JP2005302427A - 液体作用物質電池 - Google Patents

液体作用物質電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005302427A
JP2005302427A JP2004114358A JP2004114358A JP2005302427A JP 2005302427 A JP2005302427 A JP 2005302427A JP 2004114358 A JP2004114358 A JP 2004114358A JP 2004114358 A JP2004114358 A JP 2004114358A JP 2005302427 A JP2005302427 A JP 2005302427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
active material
metal plate
active substance
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004114358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4817217B2 (ja
Inventor
Masami Suzuki
正美 鈴木
Munehito Hayami
宗人 早見
Koji Kano
幸司 加納
Kazuo Udagawa
和男 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004114358A priority Critical patent/JP4817217B2/ja
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to PCT/JP2005/006997 priority patent/WO2005099004A1/ja
Priority to DE602005016407T priority patent/DE602005016407D1/de
Priority to EP05721735A priority patent/EP1763098B1/en
Priority to CNB2005800120750A priority patent/CN100454629C/zh
Priority to US10/599,715 priority patent/US8043738B2/en
Priority to KR1020067021510A priority patent/KR20070004855A/ko
Publication of JP2005302427A publication Critical patent/JP2005302427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817217B2 publication Critical patent/JP4817217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/368Liquid depolarisers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0563Liquid materials, e.g. for Li-SOCl2 cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】外部端子を電池組立後に溶接することになる液体作用物質電池において、電池缶内面に圧着する負極作用物質に位置ずれが生じて電池缶底面に負極作用物質がはみ出した場合でも、その後の外部端子溶接作業において防爆弁の切裂破壊を起こさないようにして、電池の安全性を向上させる。
【解決手段】負極作用物質2としてリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属またはその合金を用い、正極作用物質14として常温で液体である塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化ホスホリルなどのオキシハロゲン化物を用い、底部を有する電池缶1内に負極作用物質および正極作用物質を収納して密封口されている液体作用物質電池であって、電池缶底部内面に金属板16を、電池缶底部内面との間に一部空間が形成されるように溶接したことにより、外部端子17を溶接した際に溶接熱が直接負極作用物質に伝わらないようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体の作用物質兼電解液を用いた液体作用物質電池に係わり、さらに詳しくは、電池缶に外部端子を溶接する際の作業安全性を高めた液体作用物質電池に係わる。
負極作用物質としてリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、またはその合金を用い、正極作用物質として常温で液体である塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化ホスホリルなどのオキシハロゲン化物を用いたいわゆる液体作用物質電池は、エネルギー密度が大きく、貯蔵特性に優れ、作動温度範囲が広いという特徴をもち、産業用機器のメモリバックアップ等の電源として広く使用されている。
かかる電池は、一般に負極端子を兼ねる缶体の内周面にアルカリ金属またはその合金からなる負極活物質が圧着されており、缶体内に多孔質炭素を主構成材とする正極体がセパレータを介して設置されている。また、正極作用物質兼電解液である前述のオキシハロゲン化物を主成分とする液体作用物質が、缶体内に収容されている。また前記正極体は、多孔質炭素と金属メッシュや金属棒の様な正極集電体とからなっている。
この様な液体作用物質電池は、負極作用物質と正極作用物質とが直接接触するが、負極作用物質の表面に、正極作用物質やそれに溶解せしめた電解質との反応生成物(塩化リチウムなどのハロゲン化アルカリ金属塩)の保護被膜が形成されるため、これが負極作用物質と液体正極作用物質兼電解液の直接的な反応を抑制し、電池の自己放電を防止すると共に、発熱の回避など、電池の安全性の確保に寄与している。
一方で、これらの電池はその用途から電池に外部端子やコネクターを接合して使われることが多く、電池の底部およびトップにスポット溶接などにより外部端子やリード箔を溶接して用いられることが多い。
しかしながら、電池缶底部に外部端子を溶接する際の溶接熱が直接的に電池内部の負極作用物質に伝わると、負極作用物質が溶融し、負極作用物質の表面を被覆していた保護被膜による正負極作用物質の隔離機能が働かず、電池内で負極作用物質と正極作用物質が瞬時に反応し、電池の内部圧力が上昇し、ごく稀に電池缶底部に設けた略十字状の薄肉部による防爆弁機構が、切裂破壊を起こすことがあった。
電池缶底面へ外部端子を溶接する際のこの危険性を回避するため、通常は外部端子の溶接位置を電池缶の底面中央よりとし、負極作用物質の設置面に近接する底面外周部を避けるようにして対処していた。
しかしながら、電池缶への負極作用物質の圧着位置がずれ、電池缶底面に負極作用物質がはみ出した場合には、その後の外部端子溶接作業時に溶接熱が負極作用物質に伝わり、電池の内部圧力が上昇し、防爆弁の切裂破壊を起こすことがごく稀にあった。
このような問題に対して対策を示したものとしては特許文献1がある。この特許文献1は、液体作用物質電池が半田槽への落下した場合に高温の熱が瞬時に大量にかかって防爆機能が作動しないうちに破裂する、という事態に対処したものであるが、その二次的効果として、上記の外部端子溶接時の電池破裂の危険性にも対処できることが示されており、その対策として、ポリテトラフルオロエチレン等の樹脂製環状体を電池缶底部に挿入することが示されている。
しかしながら、この場合には次のような問題点がある。すなわち、樹脂製環状体は熱的安定性とオキシハロゲン化物に対する耐性から実質的にはポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂が用いられており、このフッ素樹脂と負極作用物質のリチウムとが反応してフッ化リチウムを形成するため好ましくない。また、電池の構造及び製造上の制約から負極作用物質を電池缶内面に圧着する前に予め電池缶底部に樹脂製環状体を挿入しておく必要があるが、樹脂製環状体を電池缶に挿入した後の移載工程での振動や静電気により、負極作用物質を電池缶に圧着する前に樹脂製環状体が外れたり、傾いたりすることがあり、電池の量産を考慮した場合、十分な対策になり得るとは言えなかった。
特開平6−68863号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その課題は、外部端子を電池組立後に溶接することになる液体作用物質電池において、電池缶内面に圧着する負極作用物質に位置ずれが生じ、電池缶底面に負極作用物質がはみ出した場合でも、その後の外部端子溶接作業において破裂を起こさないように、安全性を向上させることにある。
すなわち本発明は、負極作用物質としてリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属またはその合金を用い、正極作用物質として常温で液体である塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化ホスホリルなどのオキシハロゲン化物を用い、底部を有する電池缶内に負極作用物質および正極作用物質を収納して密封口されている液体作用物質電池において、電池缶底部内面に金属板が、電池缶底部内面との間に一部空間が形成されるように設けられていることを特徴とする。
これにより、たとい負極作用物質の圧着位置にずれが生じ電池缶底面に負極作用物質がはみ出した場合でも、溶接熱が直接的に負極作用物質に伝わることを防止でき、その後の外部端子溶接作業を安全に行うことができる。
上記において金属板と電池缶底部内面との間に空間を形成するには、金属板が予め該空間を形成するような形に成形加工されていてもよいし、また、電池缶底面が該空間を形成するような形に予め成形加工されていてもよい。これにより前記金属板と電池缶底面の空間を確実に保つことができる。金属板と電池缶の空間は0.2mm以上であることが望ましく、実質的には0.3mmから0.6mmの間にあることが好ましい。なぜなら、空間が0.2mm未満であると外部端子溶接の際に電池缶が溶接棒から受ける加圧力により変形した場合、溶接熱がはみ出した負極作用物質に伝わることがあり、また空間を厚く設けるとその分、電池の内容積が減少し、電池の放電容量の減少を招くからである。
また、電池缶の底部に十字状の薄肉部を設けるなど、電池缶に防爆弁機構を持たせる場合には、防爆弁の開口機構を妨げないように、金属板の中央部に開口部を設けるとよい。これにより電池の高温加熱や過充電等により電池の内圧が異常に上昇した場合でも、防爆弁が作動して速やかに内圧を開放することができ、破裂などの危険を未然に防ぐことができる。
電池缶底部への金属板設置方法は、溶接による固定が好ましい。金属板が溶接固定されていると、電池生産工程中での位置ずれなどがなく、安定して取り扱うことができる。また、万が一電池を落下させた場合においても、金属板の位置ずれによる電池特性への不具合がない。
以上説明したように、本発明によれば、電池缶内面に圧着する負極作用物質に位置ずれが生じ、電池缶底面に負極作用物質がはみ出した場合でも、その後の端子溶接作業において破裂を起こすことがなく安全に作業を行える、安全性に優れた電池を提供することができる。
以下、本発明の液体作用物質電池について図面を用いて説明する。
(実施例1)
図1に本発明の実施例1の電池の断面図を示す。図1は、負極作用物質にリチウム、正極作用物質に塩化チオニルを用いた、1/2AAサイズの塩化チオニル・リチウム電池の断面図である。また図2に同じく電池缶底部の断面拡大図を、図3に本発明の実施例及び比較例の電池の電池底面図をそれぞれ示す。
図1において、1は負極端子を兼ねる直径14mmのステンレス製の電池缶で、電池缶の底面には長さ8mm、残厚60μmの×字刻印による防爆弁が設置してある。この電池缶の内周面には金属リチウムからなる筒状の負極2が圧着されている。3は多孔質炭素正極体で、アセチレンブラック45質量%、ファーネスブラック45質量%及びポリテトラフルオロエチレン10質量%を、水とエタノールとの混合液と共に混練したものを、正極集電体7の周囲に直径10mm、高さ15mmに成形し、150℃で8時間真空乾燥したものである。この正極集電体7はニッケルのエキスパンドメタルを円筒状に成形したものである。
図中、8はガラス繊維不織布によるセパレータで、負極と正極とを隔離している。5は底紙、4はつば紙で、いずれもガラス繊維不織布からなり、セパレータとして機能している。電池缶1の上面開口部には、電池蓋9がレーザー溶接されている。この電池蓋9の中心には、パイプ状の正極端子11がガラスシール10により電気的に絶縁されている。正極端子11の下端は、正極集電体7とリード箔13を介して電気的に接続されている。
前記缶体1内にはパイプ状の正極端子11から注入された正極作用物質兼電解液14が収容されている。この電解液は塩化チオニルに電解質として塩化アルミニウムと塩化リチウムをそれぞれ1.2mol/lづつ溶解したものである。パイプ状の正極端子11には封口体15が挿入され、レーザー溶接されている。
12はエポキシ樹脂からなる封口樹脂であり、6は熱収縮フィルムからなる外装チューブである。
ここで16は板厚0.3mmのステンレス製の金属板であり、電池缶1に金属リチウム2を圧着する前の工程で電池缶1の底部内面にスポット溶接を行い固定している。金属板16は外径φ12.8mm、内径φ4mmのリング状であり、缶内底面と金属板の内円部との間に0.3mmの空間ができる様に、金属板の中央部ににφ9mmの皿状の隆起部が設けられている。電池缶との溶接は金属板のフランジ部分で行っている。この金属板は予め溶接により電池缶に固定されているため、次工程のリチウム圧着工程でも金属板がずれることがなく、量産性の点からも優れている。
また図中において17は負極外部端子であり、電池組立後に電池缶1の底面にスポット溶接を行ない接合している。外部端子17は図3に示すごとく、外部端子17が電池缶に設けた防爆弁と重なり合わないような位置になるように溶接されている。この溶接位置の詳細は、溶接中心が電池の中心に対しφ7mmの円周上に配置するように行っており、φ9mmの隆起部を設けた金属リングに対し、電池缶と外部端子の溶接点の熱が直接的に伝わることはない。この電池を1000個製作した。
(実施例2)
金属リチウム2を意図的に電池底面よりにずらして電池缶に圧着し、図4に示す断面拡大図のように金属リチウムを電池缶底面にはみ出させた。それ以外は実施例1と同様にして、電池を1000個製作した。
(実施例3)
金属板の断面形状を図5の断面拡大図に示すように、周辺部を電池缶側に突き出すように凸部を設けた形状に替えた以外は実施例2と同様にして、電池を1000個製作した。電池缶と金属板の溶接はこの金属板の凹部で行っている。
(実施例4)
金属板及び電池缶底面の断面形状を、図6の断面拡大図に示すように金属板をフラット形状とし、電池缶を金属板との間に隙間ができるように凸部のある形とした。それ以外は実施例2と同様にして、電池を1000個製作した。この場合、電池缶と金属板との空間は0.6mmであり、電池缶と金属板の溶接はこの電池缶の凸部で行った。
(実施例5)
図5の断面拡大図に示す断面形状の金属板を、電池缶内径とほぼ同一の寸法とし、電池缶底部へ圧入した以外は、実施例2と同様にして電池1000個を製作した。
(比較例1)
金属板を用いなかったこと以外は実施例2と同様にして、図7の断面拡大図に示すような電池を1000個製作した。
(比較例2)
金属板の形状をフラット形状とし、図8の断面拡大図に示すように金属板と電池缶底面の間に隙間を設けなかった。それ以外は実施例2と同様に電池を1000個製作した。
(比較例3)
金属板の替わりにポリテトラフルオロエチレンからなるフラット形状の樹脂板を用いた。それ以外は比較例2と同様に電池を1000個製作した。
これらの電池を製作した際の電池の防爆弁の切裂破壊の発生率を表1に示す。
Figure 2005302427
表1により明らかなように本発明の実施例1から5の電池では何れも破裂が起こっていない。実施例2から5に示した如く、意図的に金属リチウムを電池缶底面にはみ出させた状態で電池を製作しても、外部端子の溶接時に防爆弁の切裂破壊を起こすことはなく、極めて安全である。
それに引き換え、金属板を用いなかった比較例1、及びフラットな金属板を用い電池缶底面との間に空間を設けず金属板を固定した比較例2の電池では、防爆弁の切裂破壊を起こす電池が見られた。これは、電池の実生産においても誤って金属リチウム圧着位置がずれた場合には、外部端子溶接時に電池の防爆弁が切裂破壊に至る危険性があることを示している。
また、金属板の替わりに樹脂板を用いた比較例3の電池でも防爆弁の切裂破壊が発生している。防爆弁の切裂破壊した電池を調査した結果、樹脂板の位置ずれが発生しており、量産性には劣るものであることがわかった。
本発明の実施例1の電池の断面図。 図1の電池缶底部の断面拡大図。 本発明の実施例及び比較例の電池の電池底面図 本発明の実施例2の電池の缶底部断面拡大図。 本発明の実施例3の電池の缶底部断面拡大図。 本発明の実施例4の電池の缶底部断面拡大図。 本発明の比較例1の電池の缶底部断面拡大図。 本発明の比較例2の電池の缶底部断面拡大図。
符号の説明
1…電池缶、2…負極、3…多孔質炭素正極体、4…つば紙(ガラスセパレータ)、5…底紙(ガラスセパレータ)、6…外装チューブ、7…正極集電体、8…セパレータ、9…電池蓋、10…ガラスシール、11…正極端子、12…封口樹脂、13…リード箔、14…正極作用物質兼電解液、15…封口体、16…金属板、17…負極外部端子、18…正極外部端子。

Claims (3)

  1. 負極作用物質としてアルカリ金属またはその合金を用い、正極作用物質として常温で液体であるオキシハロゲン化物を用い、底部を有する電池缶内に負極作用物質および正極作用物質を収納して密封口されている液体作用物質電池において、電池缶底部内面に、金属板が電池缶底部内面との間に一部空間が形成されるように設けられていることを特徴とする液体作用物質電池。
  2. 金属板が予め成形加工されており、その形状により金属板と電池缶底面との間に空間が形成されている請求項1記載の液体作用物質電池。
  3. 電池缶底面が予め成形加工されており、その形状により金属板と電池缶底面との間に空間が形成されている請求項1記載の液体作用物質電池。

JP2004114358A 2004-04-08 2004-04-08 液体作用物質電池 Expired - Fee Related JP4817217B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114358A JP4817217B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 液体作用物質電池
DE602005016407T DE602005016407D1 (de) 2004-04-08 2005-04-05 Batterie mit flüssigaktionssubstanz
EP05721735A EP1763098B1 (en) 2004-04-08 2005-04-05 Liquid action substance battery
CNB2005800120750A CN100454629C (zh) 2004-04-08 2005-04-05 液体作用物质电池
PCT/JP2005/006997 WO2005099004A1 (ja) 2004-04-08 2005-04-05 液体作用物質電池
US10/599,715 US8043738B2 (en) 2004-04-08 2005-04-05 Liquid action substance battery
KR1020067021510A KR20070004855A (ko) 2004-04-08 2005-04-05 액체 작용 물질 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114358A JP4817217B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 液体作用物質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302427A true JP2005302427A (ja) 2005-10-27
JP4817217B2 JP4817217B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35125385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114358A Expired - Fee Related JP4817217B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 液体作用物質電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8043738B2 (ja)
EP (1) EP1763098B1 (ja)
JP (1) JP4817217B2 (ja)
KR (1) KR20070004855A (ja)
CN (1) CN100454629C (ja)
DE (1) DE602005016407D1 (ja)
WO (1) WO2005099004A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162764A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 電池モジュールの製造方法
WO2018003291A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 三洋電機株式会社 電池ブロック
JPWO2018003290A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-18 三洋電機株式会社 電池ブロック
US20190221840A1 (en) * 2016-10-27 2019-07-18 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Secondary battery

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022877A2 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A method of transmitting and processing data block of specific protocol layer in wireless communication system
CN102290604A (zh) * 2011-07-30 2011-12-21 苏州金科发锂电池有限公司 一种耐振动、冲击的锂/亚硫酰氯电池
US11431047B2 (en) 2018-05-07 2022-08-30 Apple Inc. Feedthrough with integrated insulator
US11145925B2 (en) 2018-09-06 2021-10-12 Apple Inc. Cylindrical battery cell with overmolded glass feedthrough
US11417926B2 (en) 2018-11-29 2022-08-16 Apple Inc. Feedthroughs for thin battery cells

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620704A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Hitachi Maxell Ltd ハーメチックシール液体活物質電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518127A (en) * 1967-12-26 1970-06-30 Electric Fuel Propulsion Inc Floor interconnecting battery cells
JPH0668863A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Hitachi Maxell Ltd ハーメチックシール液体活物質電池
JPH07220736A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Hitachi Maxell Ltd 無機非水電解液電池
JPH07320745A (ja) * 1994-02-07 1995-12-08 Hitachi Maxell Ltd 無機非水電解液電池
US6555265B1 (en) 2000-04-06 2003-04-29 Hawker Energy Products, Inc. Value regulated lead acid battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620704A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Hitachi Maxell Ltd ハーメチックシール液体活物質電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162764A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 電池モジュールの製造方法
WO2018003291A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 三洋電機株式会社 電池ブロック
JPWO2018003290A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-18 三洋電機株式会社 電池ブロック
JPWO2018003291A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-18 三洋電機株式会社 電池ブロック
US10903465B2 (en) 2016-06-30 2021-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery block
US20190221840A1 (en) * 2016-10-27 2019-07-18 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Secondary battery
US10897043B2 (en) * 2016-10-27 2021-01-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP1763098B1 (en) 2009-09-02
DE602005016407D1 (de) 2009-10-15
US20080003497A1 (en) 2008-01-03
EP1763098A4 (en) 2008-06-04
KR20070004855A (ko) 2007-01-09
CN1943063A (zh) 2007-04-04
WO2005099004A1 (ja) 2005-10-20
EP1763098A1 (en) 2007-03-14
US8043738B2 (en) 2011-10-25
JP4817217B2 (ja) 2011-11-16
CN100454629C (zh) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9666846B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US8043738B2 (en) Liquid action substance battery
KR100351608B1 (ko) 방폭형 비수전해액 이차전지 및 그 파단압력 설정방법
US20100015508A1 (en) Cylindrical secondary battery and method of manufacturing the same
EP3537496B1 (en) Battery can for a battery
US20150229008A1 (en) Secondary battery including cap comprising an indication member for releasing gas
JPH06196150A (ja) 電池および電池の製造方法
JP4806936B2 (ja) 密閉型電池
JP6731580B2 (ja) 円筒形リチウムイオン二次電池
JP4284712B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板およびそれを用いた密閉型電池
JP2007234305A (ja) 円筒形電池
WO2015079672A1 (ja) 円筒形電池
JP2008262744A (ja) 密閉型電池
JP2007227283A (ja) 密閉型電池
EP0585734B1 (en) Hermetically sealed cell comprising liquid active material
JP5918852B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2008108603A (ja) 筒形アルカリ電池
JPS60198051A (ja) 密閉電池
JP2010165506A (ja) 扁平形電池
JP4417038B2 (ja) 円筒型電池
JPH1186819A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP2007287624A (ja) 密閉型電池用安全弁
JPH07107839B2 (ja) 扁平形密閉電池
JPH0265052A (ja) 扁平形密閉電池
JP2012151020A (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees