JPH0668863A - ハーメチックシール液体活物質電池 - Google Patents

ハーメチックシール液体活物質電池

Info

Publication number
JPH0668863A
JPH0668863A JP4244279A JP24427992A JPH0668863A JP H0668863 A JPH0668863 A JP H0668863A JP 4244279 A JP4244279 A JP 4244279A JP 24427992 A JP24427992 A JP 24427992A JP H0668863 A JPH0668863 A JP H0668863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
annular body
active material
thin
explosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4244279A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Watanabe
修 渡辺
Kaoru Hisatomi
薫 久富
Kazuo Ishida
和雄 石田
Akira Kishida
章 岸田
Yasunori Okuzono
保則 奥薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4244279A priority Critical patent/JPH0668863A/ja
Priority to EP93113205A priority patent/EP0585734B1/en
Priority to DE69310840T priority patent/DE69310840T2/de
Priority to US08/107,974 priority patent/US5354628A/en
Publication of JPH0668863A publication Critical patent/JPH0668863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化ホスホ
リルなどの常温で液体のオキシハロゲン化物を正極活物
質として用い、リチウム、ナトリウム、カリウムなどの
アルカリ金属またはそれらのアルカリ金属を母材とする
アルカリ金属合金を負極に用い、電池容器1の底部2に
防爆用の薄肉部4を設け、この電池容器1の開口部をハ
ーメチックシールを採用した電池蓋16で封口したハー
メチックシール液体活物質において、電池が高温で急速
に加熱された場合でも、薄肉部4の切裂破壊による防爆
機能を正常に作動させ、防爆機能の作動信頼性を高め
る。 【構成】 底部2に防爆用の薄肉部4を設けた電池容器
1の底部2の内面側に、エチレン−四フッ化エチレン樹
脂などのオキシハロゲン化物に対する耐性を有する樹脂
で作製された樹脂製環状体5を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防爆機能を備えたハー
メチックシール液体活物質電池に係わり、さらに詳しく
は、その防爆機能の作動信頼性を高めたハーメチックシ
ール液体活物質電池に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化ホ
スホリルなどの常温で液体のオキシハロゲン化物を正極
活物質として用い、リチウム、ナトリウム、カリウムな
どのアルカリ金属またはそれらのアルカリ金属を母材と
するアルカリ金属合金を負極に用いる、いわゆる液体活
物質電池では、正極活物質、負極構成物質とも、水と非
常に反応しやすいので、密閉度を高めるため、それらを
収容した電池容器の開口部の封口には、ハーメチックシ
ールを利用した封口が採用されている。
【0003】このハーメチックシールを利用して封口し
た電池は、密閉性が高く貯蔵性に優れるという長所を有
するものの、その反面、密閉性が高いために高温加熱下
にさらされたり、高電圧で充電されるなどの異常事態に
遭遇したときに、電池内部の圧力が異常に上昇して電池
が大きな音を伴って破裂し、電池内容物が周囲に飛び散
って電池使用機器を汚損するという問題がある。
【0004】そのため、図8に示すように、電池容器1
の底部2に十字状の薄肉部4を設け、電池内部の圧力が
異常に上昇しはじめた時に上記薄肉部4が破壊切裂する
ことによって、高圧下での電池の破裂を防止する、いわ
ゆる防爆機能を電池に備えさせることが行われている
(たとえば、特開昭63−76269号公報)。
【0005】しかしながら、電池は予測されるような条
件下で取り扱われるとは限らず、たとえば電池使用機器
に組み込む段階などにおいても予測できないような事態
に遭遇することが起こり得るので、その場合の安全性も
確かめておく必要がある。
【0006】たとえば、電池を出荷後、ユーザー側で電
池をプリント基板に組み込むことが行われるが、その場
合、電池に取り付けておいた外部リード端子(この外部
リード端子は出荷前にレーザスポット溶接などによって
電池に取り付けておく)の自由端をハンダ槽〔溶融した
ハンダ(半田)が入れられている槽〕に浸漬し、そのハ
ンダにより電池をプリント基板に取り付けているが、そ
の際に誤って電池がハンダ槽に落ち込むことが起こり得
る。
【0007】このようなハンダ槽に落ち込んだ場合に
は、電池には高温の熱が大量にかかるので、電池は急速
に加熱されるため、そのような高温で急速に加熱される
場合での防爆機能の作動による電池の安全性を確かめて
おく必要がある。
【0008】そこで、本発明者らは、電池が誤ってハン
ダ槽に落下した時の安全性を確かめるため、電池をハン
ダ槽に投入する試験を行ったところ、圧力上昇により薄
肉部が切裂破壊するものの、温度上昇も急速であるた
め、リチウムが一部溶融し、薄肉部の切裂破壊部分から
電解液と共に溶融リチウムが噴出し、溶融リチウムが発
火すると共に、電池が高圧下で破裂する。
【0009】薄肉部による防爆機能をより確実に作動さ
せるためには、薄肉部をより薄くして、リチウムが溶融
するまでに薄肉部が完全に切裂破壊するようにすればよ
いが、薄肉部の厚みを0.04μm程度まで薄くする
と、薄肉部をプレス加工により形成する際の金型の摩耗
が激しくなり、長期間安定した加工を行うことが困難に
なる。また、外部リード端子を電池に取り付けるにあた
って、電池容器の底部にはリング状端部を持つ外部リー
ド端子をスポット溶接により取り付けるが、その端子溶
接時に誤って位置ズレが生じて、溶接熱が直接電池容器
ににかかると、それに圧着している負極のリチウムが溶
融して電池反応が瞬時に進行して、発熱に伴う体積膨張
により、電池が破裂を起こす危険性がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
ハーメチックシール液体活物質電池が、ハンダ槽に落下
したときのように高温で急速に加熱された場合に高温下
で破裂するという問題点を解決し、薄肉部の切裂破壊に
よる防爆機能の作動信頼性を高めて、安全性の高いハー
メチックシール液体活物質電池を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、底部に防爆用
の薄肉部を設けた電池容器の底部の内面側に樹脂製環状
体を配置することによって、上記目的を達成したもので
ある。
【0012】すなわち、樹脂製環状体を電池容器の底部
の内面側に配置することによって、樹脂製環状体をリチ
ウムと電池容器の底部内面との間に介在させ、電池が高
温で急速に加熱されて、薄肉部が切裂破壊したときにリ
チウムが一部溶融しても、上記の樹脂製環状体によって
溶融リチウムが薄肉部の切裂破壊部分から噴出するのを
妨げ、薄肉部の切裂破壊による防爆機能を正常に作動さ
せ、電池の高圧下での破裂を防止して電池の安全性を確
保するのである。また、電池容器の底部にリング状端部
を持つリード端子を溶接するときに電池の位置ズレが生
じても、上記樹脂製環状体によって溶接熱が直接リチウ
ムに加わることがなくなり、この面からも安全性が確保
される。
【0013】つぎに、本発明のハーメチックシール液体
活物質電池の構成例を図面を参照しつつ示す。
【0014】図1は本発明のハーメチックシール液体活
物質電池の一例を示す縦断面図である。
【0015】図1において、1は電池容器であり、この
電池容器1はたとえば厚さ0.2〜0.5mmのステン
レス鋼板を有底円筒状に絞り加工することによって作製
され、その底部2の中央部分を凸出させ、凸出部2aと
している。
【0016】上記電池容器1の底部2の凸出部2aのと
ころに溝3を十字状に形成して防爆用の薄肉部4aを十
字状に設けている。そして、上記電池容器1の底部2の
内面側に樹脂製環状体5を配置している。なお、図1で
は、樹脂製環状体5などの電池内部の部材は、断面後方
の輪郭線を図示するとかえって繁雑化するので、それら
の図示を省略し、断面のみを図示している。
【0017】上記の樹脂製環状体5としては、電解液に
使用されているオキシハロゲン化物に対する耐性を有す
る樹脂、たとえば四フッ化エチレン樹脂(PTFE)、
エチレン−四フッ化エチレン樹脂(ETFE)、三フッ
化エチレン樹脂(CTFE)などのフッ素樹脂で形成さ
れたものが用いられる。
【0018】この樹脂製環状体5の厚みは、特に限定さ
れるものではないが、0.05mm程度のものから使用
可能であり、電池容器1への挿入時などの作業性を考慮
すると0.2mm以上の厚みを持つものが好ましく、厚
い方はいくら厚くても機能的にはよいが、樹脂製環状体
5の厚みが厚くなりすぎると、それに伴って活物質など
の充填量が低下するので、通常は1mm程度以下のもの
が使用される。
【0019】11は負極、12はセパレータ、13は正
極、14は電解液、15は正極集電体、16は電池蓋
で、この電池蓋16はボディ17と絶縁層18と正極端
子19からなり、20は底部絶縁材、21は上部絶縁
材、22は樹脂層である。
【0020】上記負極11はリチウム、ナトリウム、カ
リウムなどのアルカリ金属またはそれらのアルカリ金属
を母材とするアルカリ金属合金のシートを円筒状にし
て、前記電池容器1の内周面に圧着することによって形
成されたものであり、セパレータ12はたとえばガラス
繊維不織布やエチレン−四フッ化エチレン共重合体の不
織布などからなり、円筒状をしていて、上記円筒状の負
極11と円柱状の正極13とを隔離している。
【0021】正極13は、アセチレンブラックを主成分
とし、これに黒鉛とポリテトラフルオロエチレンを添加
した炭素質を主材とする材料の多孔質成形体、いわゆる
炭素多孔質成形体からなり、円柱状をしている。
【0022】電解液14は、正極活物質である塩化チオ
ニル、塩化スルフリル、塩化ホスホリルなどの常温で液
体のオキシハロゲン化物が溶媒として用いられており、
このオキシハロゲン化物にLiAlCl4 などの支持電
解質を溶解することによって調製されたものである。こ
のように正極活物質のオキシハロゲン化物が電解液の溶
媒を兼ねている関係で、この電池では、他の電池とは異
なり、多量の電解液14が電池内に注入されている。
【0023】また、オキシハロゲン化物が正極活物質で
あることからもわかるように、前記正極13は、それ自
身が反応するものではなく、正極活物質のオキシハロゲ
ン化物と負極11からイオン化して溶出してきたリチウ
ムイオンなどとの反応場所となるものである。
【0024】正極集電体15はニッケル棒からなり、電
池蓋16は、前記のように、ボディ17と絶縁層18と
正極端子19を有し、ボディ17はステンレス鋼で形成
されていて、その立ち上がった外周部が前記電池容器1
の開口端部と溶接により接合されている。
【0025】絶縁層18は、ガラスからなり、ボディ1
7の内周側に形成されていて、この絶縁層18はボディ
17と正極端子19とを絶縁するとともに、外周面でそ
の構成ガラスがボディ17の内周面に融着し、内周面で
その構成ガラスが正極端子19の外周面に融着して、ボ
ディ17と正極端子19との間を結合して封止した、い
わゆるハーメチックシール構造を採用している。
【0026】正極端子19は、ステンレス鋼製でその一
部は電池組立時にパイプ状をしていて電解液注入口とし
て使用され、その上端部を電解液注入後にその中空部内
に挿入された正極集電体15の上部と溶接して封止した
ものである。
【0027】下部隔離材20は、セパレータ12と同様
のガラス繊維不織布からなり、正極13と電池容器1と
の接触を防止している。また、上部隔離材21は、セパ
レータ2と同様のガラス繊維不織布からなり、正極13
と負極端子を兼ねる電池蓋16のボディ17とが直接接
触しないようにしている。
【0028】樹脂層22はたとえばエポキシ樹脂などで
形成されていて、電池蓋16の上部に水滴などが溜まっ
て短絡を引き起こすのを防止する。このような図1に示
す電池に関して説明した電池構成部材の各材料は、単な
る例示であって、それらの材料のみに限定されるもので
はない。
【0029】本発明の電池においては、前記のように、
正極活物質として、塩化チオニル、塩化スルフリル、塩
化ホスホリルなどの常温(25℃)で液体のオキシハロ
ゲン化物が用いられる。
【0030】これらオキシハロゲン化物は正極活物質で
あるとともに電解液の溶媒として用いられ、電解液はこ
れらのオキシハロゲン化物にLiAlCl4 、LiAl
Br4 、LiGaCl4 、LiB10Cl10などの支持電
解質を溶解させることによって調製される。なお、電解
液の調製にあたって、LiAlCl4 などの支持電解質
はLiClとAlCl3 をオキシハロゲン化物に添加し
て電解液中でLiAlCl4 の形で存在(ただし、イオ
ン化してLi+ イオンとAlCl4 - イオンとで存在)
するようにしてもよい。
【0031】
【実施例】つぎに、実施例をあげて本発明をより具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
られるものではない。
【0032】実施例1 上記図1に基づいた構造で外径14mm、高さ50mm
の塩化チオニル−リチウム系のハーメチックシール液体
活物質電池を作製した。
【0033】電池容器1はステンレス鋼製で、その厚み
は0.3mmであり、その底部2の凸出部2aに断面倒
立台形状の溝3(ただし、上記形状は溝3の底部側から
見た場合である)を十字状に形成することによって、厚
さ0.07mmの薄肉部4を十字状に設けている。
【0034】樹脂製環状体5としては、エチレン−四フ
ッ化エチレン樹脂製で、厚み0.4mm、外径12.8
mm、内径4mmの環状体のものを用い、これを電池容
器1の底部2の内面側に配置している。
【0035】負極のリチウム量は530mgであり、こ
のリチウムの理論電気容量は2044mAhである。正
極のアセチレンブラックは893mgで、電解液の注入
量は4mlであり、正極活物質の塩化チオニルの理論電
気容量は約2640mAhである。
【0036】比較例1 電池容器1の底部2の内面側に樹脂製環状体5を配置せ
ず、それ以外は実施例1と同様の構成の電池を作製し
た。この比較例1の電池における薄肉部4の厚みは実施
例1の場合と同様に0.07mmである。
【0037】上記実施例1の電池および比較例1の電池
を各40個ずつ、温度260±10℃に保たれたハンダ
槽に投入し、ハンダ槽内で電池が破裂するか否かを調べ
た。その結果を表1に示す。なお、表1の「破裂電池個
数」の欄の分母は試験に供した電池個数を示し、分子は
ハンダ槽内で破裂を生じた電池個数を示す。
【0038】上記の電池が破裂しているか否かの判断は
次の基準により行った。まず、薄肉部の切裂破壊による
防爆機能が正常に作動して破裂していない電池とは、電
池をハンダ槽に投入した後数十秒後に薄肉部が開裂し同
時に電解液が噴出するが、正極、負極などの電池内容物
が電池容器内に残っている電池をいい、破裂した電池と
は、電池をハンダ槽に投入した後数十秒後に薄肉部が開
裂すると同時に大きな破裂音を伴って電池内容物および
溶融ハンダが周囲に飛び散った電池をいう。
【0039】
【表1】
【0040】実施例1の電池と比較例1の電池は、両者
とも、薄肉部の厚みを0.07mmにしているが、表1
に示すように、比較例1の電池では、ハンダ槽に投入し
たときに40個の電池中の11個の電池に破裂が生じた
が、本発明の実施例1の電池では、ハンダ槽に投入した
ときにも破裂を生じるものがまったくなく、薄肉部4に
よる防爆機能が正常に作動していた。
【0041】上記の実施例では、樹脂製環状体5とし
て、図2にその斜視図を示すように中心孔5aが正円形
の典型的な環状体のものを用いたが、樹脂製環状体5は
それに限られることなく、たとえば図3に示すように中
心孔5aから外周側に向かって切り込み5bを入れたも
の、図4に示すように中心孔5aが楕円状のもの、図5
に示すように中心孔5aが突出部5cを有するもの、図
6に示すように中心孔5aの周囲に複数の円孔5dを設
けたもの、図7に示すように中心から放射状に複数の切
り込み5fを設け、圧力を受けたときに中心孔が形成さ
れて環状体になるものであってもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、底部
2に防爆用に薄肉部4を設けた電池容器1の底部2の内
面側に樹脂製環状体5を配置することによって、電池が
高温で急速に加熱された場合にも、薄肉部4の切裂破壊
による防爆機能を正常に作動させ、防爆機能の作動信頼
性を高めることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるハーメチックシール液体活物質
電池の一例を示す縦断面図である。
【図2】樹脂製環状体を示す斜視図である。
【図3】樹脂製環状体を示す斜視図である。
【図4】樹脂製環状体を示す斜視図である。
【図5】樹脂製環状体を示す斜視図である。
【図6】樹脂製環状体を示す斜視図である。
【図7】樹脂製環状体を示す斜視図である。
【図8】従来のハーメチックシール液体活物質を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
1 電池容器 2 底部 3 溝 4 薄肉部 5 樹脂製環状体 11 負極 12 セパレータ 13 正極 14 電解液 16 電池蓋 17 ボディ 18 絶縁層 19 正極端子
フロントページの続き (72)発明者 岸田 章 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 奥薗 保則 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化ホ
    スホリルなどの常温で液体のオキシハロゲン化物を正極
    活物質として用い、リチウム、ナトリウム、カリウムな
    どのアルカリ金属またはそれらのアルカリ金属を母材と
    するアルカリ金属合金を負極11に用い、底部2に防爆
    用の薄肉部4を形成した電池容器1の開口部をハーメチ
    ックシールを備えた電池蓋16で封口するハーメチック
    シール液体活物質電池において、電池容器1の底部2の
    内面側に樹脂製環状体5を配置したことを特徴とするハ
    ーメチックシール液体活物質電池。
JP4244279A 1992-08-19 1992-08-19 ハーメチックシール液体活物質電池 Withdrawn JPH0668863A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244279A JPH0668863A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ハーメチックシール液体活物質電池
EP93113205A EP0585734B1 (en) 1992-08-19 1993-08-18 Hermetically sealed cell comprising liquid active material
DE69310840T DE69310840T2 (de) 1992-08-19 1993-08-18 Flüssiges aktives Material enthaltende hermetisch verschlossene Zelle
US08/107,974 US5354628A (en) 1992-08-19 1993-08-18 Hermetically sealed cell comprising liquid active material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244279A JPH0668863A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ハーメチックシール液体活物質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668863A true JPH0668863A (ja) 1994-03-11

Family

ID=17116384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244279A Withdrawn JPH0668863A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ハーメチックシール液体活物質電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5354628A (ja)
EP (1) EP0585734B1 (ja)
JP (1) JPH0668863A (ja)
DE (1) DE69310840T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040265694A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Mcwhorter Edward Milton Fuel cell electrode
JP4817217B2 (ja) * 2004-04-08 2011-11-16 東芝電池株式会社 液体作用物質電池
USD753437S1 (en) * 2014-05-20 2016-04-12 Jeffrey Steel Mug
CN107394063B (zh) * 2016-05-16 2023-06-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
USD851940S1 (en) * 2017-05-30 2019-06-25 Michael Weber Toothbrush cleaning pad
USD894287S1 (en) 2017-09-30 2020-08-25 Brian J. McDevitt, Sr. Toss game playing piece and rod

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB786781A (en) * 1955-01-28 1957-11-27 Alkaline Batteries Ltd Improvements relating to alkaline type electric storage batteries
US4587180A (en) * 1981-02-10 1986-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous cell having connecting tabs
JPH0770307B2 (ja) * 1986-09-27 1995-07-31 日立マクセル株式会社 リ−ド端子付き防爆型筒形密閉電池
JPH01319248A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP2950860B2 (ja) * 1989-08-16 1999-09-20 日立マクセル株式会社 無機非水電解液電池
JPH03152856A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形電池
JP2895968B2 (ja) * 1991-01-10 1999-05-31 三洋電機株式会社 安全弁付き密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0585734B1 (en) 1997-05-21
EP0585734A1 (en) 1994-03-09
DE69310840T2 (de) 1997-12-18
US5354628A (en) 1994-10-11
DE69310840D1 (de) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136464A (en) Battery and safety device therefor
KR100502337B1 (ko) 리튬 이차 전지
US5609972A (en) Cell cap assembly having frangible tab disconnect mechanism
US5993990A (en) PTC current limiting header assembly
EP2380226B1 (en) Modular cid assembly for a lithium ion battery
JPH06196150A (ja) 電池および電池の製造方法
US8043738B2 (en) Liquid action substance battery
JPH06333548A (ja) 防爆型電池
WO2010088332A1 (en) Modular cid assembly for a lithium ion battery
JPH07254402A (ja) 密閉形電池
EP0158703A1 (en) Hermetically sealed galvanic cell having safety vent construction
JPH0668863A (ja) ハーメチックシール液体活物質電池
JP2950860B2 (ja) 無機非水電解液電池
EP0125037A1 (en) Electrochemical cell
JP2752361B2 (ja) 正極端子ピンと過塩素酸塩電解質を有する密閉された非水性電池
JP3258678B2 (ja) 非水電解液電池
JPS60198051A (ja) 密閉電池
JPH0620704A (ja) ハーメチックシール液体活物質電池
CN214254677U (zh) 一种电池短路装置、电池、具有该电池的电池包及车辆
JPH06196138A (ja) 非水電解液電池
JPS59169062A (ja) リ−ド端子付き扁平形リチウム電池
JP2000149917A (ja) オキシハライド−リチウム電池
JPH02112152A (ja) アルカリ電池
JPH11339749A (ja) オキシハライド−リチウム電池
KR20040107115A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102