JPWO2018002963A1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018002963A1
JPWO2018002963A1 JP2017522575A JP2017522575A JPWO2018002963A1 JP WO2018002963 A1 JPWO2018002963 A1 JP WO2018002963A1 JP 2017522575 A JP2017522575 A JP 2017522575A JP 2017522575 A JP2017522575 A JP 2017522575A JP WO2018002963 A1 JPWO2018002963 A1 JP WO2018002963A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
heat exchange
hole
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017522575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247429B1 (ja
Inventor
木村 洋一
洋一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEO CORPORATION
Original Assignee
NEO CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEO CORPORATION filed Critical NEO CORPORATION
Application granted granted Critical
Publication of JP6247429B1 publication Critical patent/JP6247429B1/ja
Publication of JPWO2018002963A1 publication Critical patent/JPWO2018002963A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/121Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium using electric energy supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/06Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1818Arrangement or mounting of electric heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/005Other auxiliary members within casings, e.g. internal filling means or sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • F28F2013/006Heat conductive materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

熱交換器のボディの孔部に熱伝導体を嵌合させる構造において、熱交換効率を下げずにボディと熱伝導体との熱膨張差を吸収可能とする熱交換器を提供する。被熱交換流体を流通させる流路23を有するボディ9と、ボディ9を介して被熱交換流体との間で熱交換を行う伝熱プレート11とを備える。伝熱プレート11は、ボディ9の外面に接触する接触面49aを有するプレート本体49と、プレート本体49の接触面49aから突出してボディ9の内部に配置された複数の壁状の熱伝導体51とを備える。ボディ9は、流路23を避けた位置で複数の壁状の熱伝導体51をそれぞれ挿入により嵌合させて内部への配置を行わせる複数のスリット状の孔部25を備える。各熱伝導体51は、嵌合している孔部25よりも小さく形成されて、孔部25との間に隙間G1、G2又はG3を区画する。

Description

本発明は、流体の温度を制御する熱交換器に関する。
熱交換器は、温度の異なる2つの物体を接触させて一方の物体を加熱或は冷却して温度を制御する装置であり、ボイラー、蒸気発生器、食品製造や化学薬品製造、冷蔵保管といった産業用として広く使用されている。
流体の温度を制御する際は、例えば、配管の途中に熱交換器を設けて配管を流れる流体の温度を制御する。
この種の従来の熱交換器としては、例えば国際公開第WO2013/180047号に記載のものがある。この熱交換器では、板状のボディに配管と連通した流路を形成すると共に流路周辺にボディよりも熱伝導率の良い円柱ピン状の熱伝導体を埋め込み、且つボディの両側に板状の伝熱プレート及びヒータープレートを積層する。
これにより、ヒータープレートから伝熱プレート及びボディを介して流路内の被熱交換流体を加熱することができ、その際に熱伝導体によって熱伝導率を向上させ、高い熱交換効率を実現することが可能となっている。
しかし、かかる従来の熱交換器では、熱交換効率の観点から円柱ピン状の熱伝導体がボディに形成された孔部に隙間なく嵌合して取り付けられるため、熱伝導体及びボディの材質によっては両者間の熱膨張差を吸収できず、それによる応力で流路にクラックが生じるおそれがあった。
解決しようとする問題点は、熱交換器のボディの孔部に熱伝導体を嵌合させる構造において、熱交換効率を下げずにボディと熱伝導体との熱膨張差を吸収できず、流路にクラックが生じるおそれがあった点である。
本発明は、熱交換器のボディの孔部に熱伝導体を嵌合させる構造において、熱交換効率を下げずにボディと熱伝導体との熱膨張差を吸収可能とするために、被熱交換流体を流通させる流路を有するボディと、前記ボディを介して前記被熱交換流体との間で熱交換を行う伝熱部材とを備え、前記伝熱部材は、前記ボディの外面に接触する接触面を有する部材本体と、該部材本体の接触面から突出して前記ボディの内部に配置された複数の壁状の熱伝導体とを備え、前記ボディは、前記流路を避けた位置で前記複数の壁状の熱伝導体をそれぞれ挿入により嵌合させて前記内部への配置を行わせる複数のスリット状の孔部を備え、各熱伝導体は、嵌合している孔部よりも小さく形成されて該孔部との間に隙間を区画する熱交換器を提供する。
本発明の熱交換器は、熱交換器のボディの孔部に熱伝導体を嵌合させる構造において、ボディと熱伝導体との熱膨張差を隙間により吸収することができ、流路にクラックが生じることを防止できる。しかも、熱伝導体を壁状とすることで、熱伝導体を孔部より小さくしても熱交換効率が下がることを防止できる。
本発明の実施例1に係る熱交換器を有する熱交換ユニットの斜視図である。 図1の熱交換ユニットの分解斜視図である。 図1の熱交換ユニットの用いられる熱交換器の側面図である。 図3の熱交換器の平面図である。 図4のV−V線に沿った断面図である。 図3の熱交換器に用いられるボディを示し、(A)は底面図、(B)は(A)のVI−VI線に沿った断面図である。 図3の熱交換器に用いられる伝熱プレートを示し、(A)は平面図、(B)は、側面図である。 図3の熱交換器のボディの孔部と伝熱プレートの熱伝導体との関係を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。 図3の熱交換器のボディに設けられた流路の一部を示す概念図である。 実施例1と比較例との被熱交換流体の設定温度に対する出口温度を対比して示す図表であり、(A)は被熱交換流体の流量が10L/minの場合、(B)は1L/minの場合である。 (A)は図10(A)の結果をプロットしたグラフ、(B)は図10(B)の結果をプロットしたグラフである。 実施例1に係り、被熱交換流体の異なる流量での設定温度に対する出口温度を比較して示すグラフである。 実施例1に係る加熱時のレスポンスを示すグラフであり、(A)は被熱交換流体の流量が6L/minの場合、(B)は被熱交換流体の流量が10L/minの場合、(C)は被熱交換流体の流量が20L/minの場合である。 本発明の実施例2に係る熱交換器の断面図である。 本発明の実施例3に係る熱交換器のボディの流路の一部を示す概念図である。 本発明の実施例4に係る熱交ユニットを概略的に示す断面図である。 本発明の実施例5に係る熱交換器に用いられる伝熱プレートを示す断面図である。
熱交換器のボディの孔部に熱伝導体を嵌合させる構造において、熱交換効率を下げずにボディと熱伝導体との熱膨張差を吸収可能とするという目的を、熱伝導体を壁状にし、ボディの孔部をスリット状にし、熱伝導体を孔部よりも小さく形成することによって実現した。
具体的には、熱交換器は、被熱交換流体を流通させる流路を有するボディと、ボディを介して被熱交換流体との間で熱交換を行う伝熱部材とを備え、伝熱部材は、ボディの外面に接触する接触面を有する部材本体と、部材本体の接触面から突出してボディの内部に配置された複数の壁状の熱伝導体とを備える。ボディは、流路を避けた位置で複数の壁状の熱伝導体をそれぞれ挿入により嵌合させて内部への配置を行わせる複数のスリット状の孔部を備える。各熱伝導体は、嵌合している孔部よりも小さく形成されて孔部との間に隙間を区画する。
基本的に、熱伝導体は、孔部よりも挿入方向での寸法が短く形成されて隙間を区画する。ただし、熱伝導体は、挿入方向に交差する方向の断面形状を小さくすることも可能である。
孔部は、ボディを貫通して設けられ、伝熱部材は、ボディを挟んで一対設けられ、相互に対応する熱伝導体が孔部の両側から挿入されて、対応する熱伝導体間に隙間を区画する構造としてもよい。ただし、伝熱部材は、一つのみ設けることも可能である。この場合、孔部は、ボディを貫通して設ける必要はない。
熱伝導体は、部材本体に一体に形成してもよい。ただし、熱伝導体を部材本体と別体に形成し、部材本体の接触面が熱伝導体に接触する構造とすることも可能である。
流路は、並列に配置された並列路と、該並列路をつなぐ折り返し形状の折り返し路とを備え、熱伝導体は、流路の並列路に沿って並列路間に位置する構造としてもよい。
折り返し路は、折り返し形状の内側を角を有する屈曲形状としてもよい。
また、折り返し路は、折り返し形状の外側を角のない湾曲形状としてもよい。
[熱交換ユニット]
図1は、本発明の実施例1に係る熱交換器を有する熱交換ユニットの斜視図、図2は、同熱交換ユニットの分解斜視図である。
本実施例の熱交換ユニット1は、被熱交換流体を流通させる配管3a、3bの途中に設けられ、例えば壁等に固定した状態で用いられる。この熱交換ユニット1は、上流側の配管3aから流入する被熱交換流体を、内部を通して下流側の配管3bへと流出させる。その際に、熱交換ユニット1は、被熱交換流体を加熱又は冷却によって温度制御又は温度調整する。本実施例では、熱交換ユニット1によって被熱交換流体を加熱するようになっている。
被熱交換流体は、特に限定されるものではないが、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、クロム酸、リン酸、弗酸、酢酸、過塩素酸、臭化水素酸、弗化珪酸、ホウ酸等の腐食性を有する酸類、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ類、及び塩素化珪素等の金属塩類等の溶液又は気体、さらには高純度水等である。これらの被熱交換流体は、他の物質との反応原料として、又はエッチング液等の反応工程の薬液として使用されるものであり、使用に際して熱交換ユニット1によって適度な温度に制御される。
本実施例の熱交換ユニット1は、ケース5に熱交換器7を収容して構成されている。ケース5に熱交換器7を収容する際は、熱交換器7の周囲に図示しない断熱材が巻かれる。なお、ケース5を省略して熱交換器7単体で用いることも可能である。
[熱交換器]
図3は、図1の熱交換ユニット1に用いられる熱交換器7の側面図、図4は、同平面図、図5は、図4のV−V線に沿った断面図である。
熱交換器7は、図3〜図5のように、ボディ9と、一対の伝熱プレート11と、一対のヒータープレート13と、一対の押さえプレート15とを備え、ボディ9の両側で伝熱プレート11、ヒータープレート13、押さえプレート15が順に積層されて全体がボルト17、ナット19によって締結されている。
図6は、図3の熱交換器7に用いられるボディ9を示し、(A)は平面図、(B)は(A)のVI−VI線に沿った断面図である。
ボディ9は、図5及び図6のように、平面矩形の板状に形成されている。ボディ9の四隅には、締結孔21が板厚方向に貫通形成されている。ボディ9の材質は、被熱交換流体に対して安定な材質からなる。すなわち、熱交換が行われる温度領域において、後述するボディ9の流路23の内面と被熱交換流体が反応することがない材質或は流路23の内面から成分が溶出しない材質が選択される。
被熱交換流体の反応性(腐食性)は、流路23の内面の材質及び接触温度などにより異なり、また、被熱交換流体の用途、性状によっても熱交換後の純度の許容範囲が異なるため一概に特定することはできない。例えば、半導体の製造に使用される金属ハロゲン化物やエッチング剤では高純度の物質が使用されるため、熱交換処理による純度の低下は許されない。しかし、タービン用の熱交換器であれば熱交換処理による被熱交換流体の純度の変化は問題とされない場合が多い。
本実施例において、ボディ9の材質は、鉄、炭素鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、チタン等の金属類、弗素樹脂、ポリエステルなどの合成樹脂類、セラミックス類等から適宜選択して使用される。
ボディ9には、流路23及び複数の孔部25が形成されている。流路23は、被熱交換流体を流通させるものであり、ボディ9の長手方向一端から他端へ渡って閉断面状に形成されている。本実施例では、流路23が凹溝状に形成され、その開口部が蓋29によって閉止されている。流路23は、ボディ9の一側面上に切削やエッチング等によって形成され、蓋29は、流路23の開口部に溶接等によって取り付けられる。なお、蓋29は、ボディ9と同一の材質で形成されているが、異なる材質とすることも可能である。
本実施例の流路23は、平面視においてボディ9の端部間で複数回折り返された波形状になっている。具体的には、流路23は、ボディ9の幅方向に沿って並列に配置された並列路31と、隣接する並列路31間をつなぐ折り返し形状の折り返し路33とを備えている。
並列路31は、ボディ9の長手方向に等間隔の隙間を空けて配置されている。両端の並列路31は、他の並列路31よりも短く形成され、屈曲部35を介して長手方向に沿った連通路37を介して両端の接続口39に連通する。接続口39には、それぞれ配管3a及び3bと接続するためのジョイント41が取り付けられている。
折り返し路33は、ボディ9の長手方向に沿って形成され、並列路31との間に屈曲部35を有する。屈曲部35は、折り返し路33の折り返し形状の内側において角43を有し、折り返し形状の外側において角の無い湾曲面45を有している(図9参照)。
従って、折り返し路33は、屈曲部35の下流側において被熱交換流体に角43による乱流を生じさせ、熱交換効率を向上することができる。つまり、被熱交換流体は、密度が低い部分と密度が高い部分の間の熱移動が活発になり、且つ流路23の内面との間で効率よく熱移動させることが可能となる。また、折り返し路33は、屈曲部43の湾曲面45により過度の乱流による過度の抵抗が生じることを抑制している。
かかる流路23を避けた位置に、図4〜図6のように孔部25が形成されている。本実施例では、流路23の並列路31間でボディ9を板厚方向に貫通して複数の孔部25が設けられ、後述する熱伝導体51を孔部25にそれぞれ挿入させるようになっている。
各孔部25は、平面視において、流路23の折り返し路33の内側から並列路31に沿ってボディ9の幅方向に延びており、ボディ9の長手方向での寸法よりも幅方向での寸法が大きいスリット状である。孔部25の両端部は、円弧状に形成されている。なお、孔部25と流路23との間は、近いほど良いが、孔部25と流路23とを区画するボディ9の強度や機能等を損なわないことが必要である。
図7は、伝熱プレート11を示し、(A)は底面図、(B)は側面図、図8は、ボディの孔部と伝熱プレートの熱伝導体との関係を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。
図5及び図7のように、一対の伝熱プレート11は、それぞれ本実施例の伝熱部材であり、ボディ9を介して被熱交換流体との間で熱交換を行う。各伝熱プレート11は、部材本体であるプレート本体49と、熱伝導体51とを備えている。なお、一対の伝熱プレート11は、同一構成であるため、基本的に一方についてのみ説明する。
プレート本体49は、ボディ9に対応した平面矩形の板状に形成されている。本実施例のプレート本体49は、ボディ9よりも板厚が小さい。プレート本体49の四隅には、ボディ9と同様、締結孔53が板厚方向に貫通している。
プレート本体49の材質は、ボディ9よりも熱伝導率の高い金属類、合成樹脂類、セラミックス類等である。このプレート本体49は、一側面がボディ9の外面9aに接触する接触面49aとなっている。接触面49aには、複数の熱伝導体51が設けられている。
熱伝導体51は、プレート本体49の接触面49aから突出してボディ9の内部に設置される壁状となっている。本実施例の熱伝導体51は、プレート本体49と一体に形成され、プレート本体49と同一の材質からなっている。従って、熱伝導体51は、ボディ9よりも熱伝導率が高い材料からなる。例えば、ボディ9をステンレス鋼により形成し、プレート本体49及び熱伝導体51をアルミニウムにより形成する。
なお、熱伝導体51をプレート本体49と別体に形成することも可能である。この場合、熱伝導体51をプレート本体49とは異なる材質にしてもよい。
上記のように熱伝導体51は、それぞれボディ9の孔部25に挿入され、これによってボディ9の内部への配置が行われる。各熱伝導体51は、挿入された孔部25よりも小さく形成されている。本実施例においては、図8(B)のように、挿入方向での寸法が短く形成されて孔部25内に挿入方向の隙間G1を区画する。さらに詳しくは、本実施例では、ボディ9を挟む一対の伝熱プレート11の相互に対応する熱伝導体51がボディ9の同一の孔部25に両側から挿入され、それら対応する熱伝導体51間に隙間G1を区画する。かかる隙間G1により、ボディ9と熱伝導体51との熱膨張差を吸収可能とする。
また、本実施例では、図8(A)のように、平面視において熱伝導体51がボディ9の孔部25よりも挿入方向に対する交差方向での断面形状が僅かに小さく形成されており、隙間G1と共にボディ9と熱伝導体51との熱膨張差を吸収可能とする隙間G2及びG3を有する。
隙間G2は、ボディ9の幅方向での隙間であり、隙間G3は、ボディ9の長手方向の隙間である。隙間G2及びG3は、隙間G1よりも小さく、隙間G3は、隙間G2よりも小さい。なお、隙間G2及びG3を省略することも可能である。また、隙間G1を省略して、隙間G2及びG3の何れか一方又は双方を設けることも可能である。
図2、図3及び図5のように、一対のヒータープレート13は、それぞれ本実施例の発熱体であり、マイカヒーターからなる。ただし、ヒータープレート13は、マイカヒーターに限定されるものではなく、アルミナヒーター等のセラミックヒーターや他のヒーターを用いてもよい。なお、一対のヒータープレート13は、同一構成であるため、基本的に一方についてのみ説明する。
ヒータープレート13は、伝熱プレート11のプレート本体49と同一形状に形成されている。ただし、ヒータープレート13は、プレート本体49よりも板厚が小さい。ヒータープレート13の板厚の設定は、ヒーターの容量等に応じて任意に行われる。
ヒータープレート13には、給電用の配線55が接続されており、通電制御によって設定温度まで発熱する。本実施例において、ヒータープレート13は、伝熱プレート11の他側面上に重ね合わされており、伝熱プレート11及びボディ9を介して流路23内の被熱交換流体を加熱する。ヒータープレート13の四隅には、伝熱プレート11及びボディ9と同様、締結孔(図示せず)が形成されている。
なお、被熱交換流体の冷却を行う場合は、ヒータープレート13に代えて、冷却プレートを用いればよい。冷却プレートとしては、例えば、ペルチェ効果を利用したペルチェ素子等を用いることが可能である。
一対の押さえプレート15は、それぞれ伝熱プレート11のプレート本体49と同一形状に形成され、例えば、金属類、合成樹脂類、セラミックス類等によって形成することができる。押さえプレート15の四隅には、伝熱プレート11等と同様、締結孔(図示せず)が形成されている。これら押さえプレート15は、両側のヒータープレート13上に重ねられ、熱交換器7の積層構造の外側においてボルト17及びナット19による締結を行わせる。
ボルト17は、一対の押さえプレート15、一対のヒータープレート13、一対の伝熱プレート11、及びボディ9の締結孔21、53等を挿通し、ヘッド部57が一方の押さえプレート15上に位置し、雄ねじ部59の先端に他方の押さえプレート15上に位置するナット19が螺合されている。
[ケース]
ケース5は、図1〜図3のように、板状のベース部61上に箱状部63が取り付けられて構成されている。ケース5の材質は、特に限定されるものではないが、本実施例においてステンレス鋼等の金属類からなる。
ベース部61は、矩形板状に形成され、固定用孔65が形成されている。この固定用孔65により、熱交換ユニット1が壁等に固定可能となっている。ベース部61の材質は、金属類等であり、本実施例においてステンレス鋼となっている。
ベース部61の幅方向の両側には、箱状部63を取り付けるための板状の取付板67a及び67bが立設されている。一方の取付板67aは、他方の取付板67bよりも高く形成され、上端に熱交換器7の配線55を支持する凹部69が形成されている。
このベース部61上には、底上げ状に屈曲した中板71がねじ73によって取り付けられている。中板71は、ベース部61と同様、金属類等からなり、本実施例においてステンレス鋼で形成されている。この中板71上には、熱交換器7が取り付けられている。本実施例では、熱交換器7のボディ9、伝熱プレート11、押さえプレート15を締結するボルト17及びナット19を利用し、熱交換器7が直接中板71に接触しないようになっている。
具体的には、ナット19が中板71に当接すると共にナット19から突出するボルト17の雄ねじ部59の先端が中板71を挿通し、その雄ねじ部59の先端に固定用のナット75が螺合されている。
中板71の長手方向の両側には、板状の台座部77が立設されている。台座部77の上端には、凹部79が形成されており、凹部79によって熱交換器7のジョイント41を載置させて支持する。
この状態で、箱状部63がベース部61の取付板67a及び67bにねじ81によって取り付けられている。箱状部63は、ベース部61と同様、金属類等からなり、本実施例においてステンレス鋼となっている。
箱状部63は、熱交換器7のジョイント41を挿通するためのスリット83及び熱交換器7の配線55を挿通するためのスリット85が形成されている。配線55は、スリット85から引き出された後、箱状部63の側面に取り付けられたクランプ部材87によって保持されている。
[熱交換等]
熱交換ユニット1によって配管3a、3bを流れる被熱交換流体を所望の温度にする際は、まず熱交換器7のヒータープレート13を通電制御により発熱させる。ヒータープレート13が発熱すると、その熱が伝熱プレート11に伝達される。伝熱プレート11からは、プレート本体49及び熱伝導体51を介してボディ9に熱が伝達される。そして、ボディ9とその流路23内を流れる被熱交換流体との間で熱交換が行われることで、被熱交換流体が加熱されることになる(図5参照)。
このとき、熱交換器7では、ボディ9の内部に至る熱伝導体51によって熱伝導率を向上させ、高い熱交換効率を実現することができる。
また、本実施例では、図9のように、流路23の折り返し路33が屈曲部35の下流側において被熱交換流体に角43による乱流を生じさせ、被熱交換流体の密度が低い部分と密度が高い部分の間の熱移動が活発になり、且つ被熱交換流体と流路23の内面との間で効率よく熱移動させることが可能となり、より高い熱交換効率が実現される。
さらに、本実施例では、壁状の熱伝導体51が乱流が生じる流路23の並列路31に沿って位置するため、被熱交換流体と流路23の内面との間で効率よく熱移動させる部分を効果的に加熱することができ、より高い熱交換効率が実現される。
また、本実施例の熱交換器7では、熱伝導体51が壁状に形成されていることにより、従来のように円柱ピン状の熱伝導体と比較して、熱交換器7全体として熱伝導体51の表面積をサイズに応じて約4倍まで拡大することが可能となり、熱交換効率の低下がないばかりか高い熱交換効率が実現される。
かかる熱交換時には、伝熱プレート11及びボディ9が熱によって膨張するが、その熱膨張差を図8に示す隙間G1、G2、G3の存在により吸収することが可能であり、流路23にクラックが生じることを防止できる。
具体的には、伝熱プレート11がボディ9よりも熱膨張係数の高い材料で形成されている場合でも、伝熱プレート11が隙間G1、G2、G3を埋めるように膨張することでボディ9との熱膨張差を吸収することができる。しかも、隙間G2、G3が埋められることで熱伝導体51とボディ9の孔部25との密着度が高まり、熱交換効率を調整可能とする。
[熱変換率]
実施例1と比較例との間で設定温度に対する出口温度を比較した。比較例は、実施例1の壁状の各熱伝導体51に代えて、国際公開第WO2013/180047号に倣って複数の円柱ピン状の熱伝導体を採用したものである。
出口温度としては、被熱交換流体の流量を10L/minとし、ヒータープレートの設定温度を100℃、200℃、300℃、400℃、500℃とした場合の熱交換器の出口での被熱交換流体の温度を測定した。
同様に、被熱交換流体の流量を1L/minとした場合についても、実施例1と比較例とを比較した。
比較結果を図10及び図11に示す。図10は、実施例1と比較例との測定結果を対比して示す図表であり、(A)は被熱交換流体の流量が10L/minの場合、(B)は1L/minの場合を示す。図11(A)及び(B)は、それぞれ図10(A)及び図10(B)の結果をプロットしたグラフである。
図10(A)及び図11(A)のように、流量が10L/minの場合は、実施例1と比較例との間で顕著な差異は見られない。従って、比較例は、流量が10L/minにおいて実施例1と同等の熱変換率が得られるものとなっている。なお、熱変換率は、ヒータープレートの温度に対する出口温度の割合である(以下同じ。)。
かかる実施例1と比較例とを流量が1L/minの場合に適用すると、図10(B)及び図11(B)のように、比較例が実施例1に対して100℃〜400℃において熱変換率が落ち込んでいることがわかる。特に設定温度300℃においては、熱変換率が70%を下回るまで著しく落ち込んでいる。
従って、比較例では、被熱交換流体の流量が変化すると熱変換率を維持できなかったのに対し、実施例1では、被熱交換流体の流量に拘わらず、高い熱交換効率の実現によって高い熱変換率を維持することができている。
このことは、図12からも明らかである。図12は、実施例1について異なる被熱交換流体の流量での熱変換率を比較して示すグラフである。図12において、破線は、熱変化率90%のラインである。図12のように、実施例1では、流量が0.5L/min、1L/min、5L/min、10L/min、20L/min、30L/minのときの何れの場合においても熱変換率が90%を上回っている。
[レスポンス]
実施例1の熱交換器7を用い、ヒータープレート13の温度を200℃とし、流量を6L/min、10L/min、20L/minとした場合について、出口温度が100℃から上昇して200℃付近で安定するまでに要した時間をレスポンスとして計測した。図13(A)〜(C)は、それぞれ流量が6L/min、10L/min、20L/minの結果である。
図13(A)〜(C)のように、流量が6L/minの場合は、レスポンスが11秒、流量が10L/minの場合は、レスポンンスが10.5秒、流量が20L/minの場合は、レスポンスが5.7秒であった。
比較例は、何れの流量でもレスポンスが50秒程度であったため、実施例1では、高い熱交換率の実現によりレスポンスを大幅に向上することができている。
また、実施例1では、図13(A)〜(C)のように、断熱材を比較例よりも少なくしているにも拘わらず、比較例と同様にケース温度が60℃〜70℃で安定していた。従って、実施例1は、比較例よりも熱交換効率が向上していることが確認できた。
[実施例1の効果]
本実施例の熱交換器7は、被熱交換流体を流通させる流路23を有するボディ9と、ボディ9を介して被熱交換流体との間で熱交換を行う伝熱プレート11とを備える。伝熱プレート11は、ボディ9の外面9aに接触する接触面49aを有するプレート本体49と、プレート本体49の接触面49aから突出してボディ9の内部に配置された複数の壁状の熱伝導体51とを備える。ボディ9は、流路23を避けた位置で複数の壁状の熱伝導体51をそれぞれ挿入により嵌合させて内部への配置を行わせる複数のスリット状の孔部25を備える。各熱伝導体51は、嵌合している孔部25よりも小さく形成されて、孔部25との間に隙間G1、G2又はG3を区画する。
従って、本実施例の熱交換器7は、熱交換器7のボディの孔部25に熱伝導体51を嵌合させる構造において、ボディ9と熱伝導体51との熱膨張差を隙間G1、G2又はG3により吸収することを可能とし、流路23にクラックが生じることを防止できる。
しかも、本実施例の熱交換器7では、熱伝導体51を壁状とすることで、熱伝導体51を孔部25より小さくしても熱交換効率が下がることを防止できるばかりか熱交換効率を向上することも可能となる。
結果として、本実施例では、高い熱変換率を維持しながら被熱交換流体の異なる流量に対応することができ、且つ熱交換器7のヒーター温度に対する熱交換流体の温度変化のレスポンスも著しく向上できる。
本実施例の熱伝導体51は、それぞれ孔部25よりも挿入方向での寸法が短く形成されて隙間G1を区画する。従って、隙間G1によって熱伝導体51とボディ9との熱膨張差を確実に吸収可能とする。
また、本実施例では、熱伝導体51が孔部25よりも挿入方向に対する交差方向での断面形状が小さく形成されて隙間G2及びG3を区画するので、熱伝導体51及びボディ9の熱膨張差の吸収時に隙間G2、G3が埋められることで、熱伝導体51とボディ9との密着度が高まり、熱交換効率を調整可能とする。
本実施例では、孔部25がボディ9を貫通して設けられ、伝熱プレート11がボディ9を挟んで一対設けられ、一対の伝熱プレート11の相互に対応する熱伝導体51が同一の孔部25の両側から挿入されて、対応する熱伝導体51間に隙間G1を区画する。
従って、本実施例では、ボディ9の両側に伝熱プレート11を配置して確実に熱交換を行うことができる。
本実施例の熱伝導体51は、プレート本体49に一体に形成されているので、ボディ9への組み付けを容易に行わせることができる。
流路23は、並列に配置された並列路31と、並列路31をつなぐ折り返し形状の折り返し路33とを備え、熱伝導体51は、流路23の並列路31に沿って並列路31間に位置する。
従って、本実施例では、流路23に対して壁状の熱伝導体51を効果的に配置することができる。
また、本実施例では、折り返し路33が折り返し形状の内側が角43を有する屈曲形状であるので、下流側において被熱交換流体に角43による乱流を生じさせ、被熱交換流体の密度が低い部分と密度が高い部分の間の熱移動が活発になり、且つ被熱交換流体と流路23の内面との間で効率よく熱移動させることが可能となり、より高い熱交換効率が実現される。
さらに、本実施例では、壁状の熱伝導体51が乱流が生じる流路23の並列路31に沿って位置するため、被熱交換流体と流路23の内面との間で効率よく熱移動させる部分を効果的に加熱することができ、より高い熱交換効率が実現される。
また、本実施例では、折り返し路33が折り返し形状の外側において角のない湾曲面45を有する屈曲形状であるので、過度の乱流を防止して被熱交換流体の圧力損失を抑制できる。
図14は、本発明の実施例2に係る熱交換器の断面図である。実施例2は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にAを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
本実施例の熱交換器7Aは、一対の伝熱プレート11Aa、11Abの一方の伝熱プレート11Aaにのみ熱伝導体51Aを設けたものである。伝熱プレート11Abは、熱伝導体を有さず、板状のプレート本体49のみからなっている。
熱伝導体51Aは、実施例1に対して長手方向に延設されており、他方の伝熱プレート11Abとの間に挿入方向の隙間G1が区画されている。
かかる実施例2においても、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
図15は、本発明の実施例3に係る熱交換器のボディの流路の一部を示す概念図である。実施例3は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にBを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
本実施例では、流路23Bの折り返し部33Bの折り返し形状の外側を、全体として角のない湾曲形状としたものである。
従って、実施例3では、折り返し路33Bの折り返し形状の内側の角43によって乱流を発生させると共に、折り返し形状の外側の全体としての角のない湾曲形状によって、より確実に過度の乱流を防止することができる。このため、本実施例では、被熱交換流体の圧力損失を最小限に抑えつつ、乱流を確実に発生させることが可能となる。
その他、実施例3でも、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
図16は、本発明の実施例4に係る熱交換器を有する熱交換ユニットの一部を断面にした側面図である。実施例4は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にCを付した符号を用いて重複した説明を省略する。なお、図16では、ケース5の記載を省略している。
熱交換ユニット1Cは、熱交換器7の周囲に反射材89を配置したものである。反射材89は、熱交換器7に対向する内面89aが鏡面状になっており、熱交換器7からの放射熱を反射して熱交換器7の熱交換効率を向上させる。
反射材89は、金属製の板や箔等で形成することができる。ただし、反射材89は、ケース5によって構成することも可能である。この場合、ケース5の内面を鏡面に仕上げればよい。
従って、実施例4では、熱交換器7の熱交換効率を、より向上することができる。その他、実施例4でも、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
図17は、本発明の実施例5に係る熱交換器に用いられる伝熱プレートを示す断面図である。実施例5は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にDを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
伝熱プレート11Dは、銅によって形成すると共に表面に銀のコーティング91を形成したものである。
金属類で伝熱プレート11Dを形成する場合は、材料としてアルミニウムを用いるのが一般的である。しかし、アルミニウムの融点は、660℃と相対的に低く、熱交換器の高温化に限界がある。
これに対し、本実施例では、融点が1080℃と相対的に高い銅によって伝熱プレート11Dを形成するため、熱交換器の高温化に対応できる。ただし、銅は、半導体製造工程等の一部用途において汚染物質であるため、本実施例では、銅によって形成した伝熱プレート11Dの表面に非汚染物質としての銀によるコーティング91を施している。なお、非汚染物質は、銀に限られるものではなく、熱交換器の用途に応じた適切なものを採用すればよい。
7:熱交換器
9:ボディ
9a:外面
11:伝熱プレート(伝熱部材)
23:流路
25:孔部
31:並列路
33:折り返し路
43:角
49:プレート本体(部材本体)
49a:接触面
51:熱伝導体
G1,G2,G3:隙間

Claims (8)

  1. 被熱交換流体を流通させる流路を有するボディと、
    前記ボディを介して前記被熱交換流体との間で熱交換を行う伝熱部材とを備え、
    前記伝熱部材は、前記ボディの外面に接触する接触面を有する部材本体と、該部材本体の接触面から突出して前記ボディの内部に配置された複数の壁状の熱伝導体とを備え、
    前記ボディは、前記流路を避けた位置で前記複数の壁状の熱伝導体をそれぞれ挿入により嵌合させて前記内部への配置を行わせる複数のスリット状の孔部を備え、
    各熱伝導体は、嵌合している孔部よりも小さく形成されて該孔部との間に隙間を区画する、
    ことを特徴とする熱交換器。
  2. 請求項1記載の熱交換器であって、
    前記熱伝導体は、それぞれ前記孔部よりも挿入方向での寸法が短く形成されて前記隙間を区画する、
    ことを特徴とする熱交換器。
  3. 請求項1又は2記載の熱交換器であって、
    前記孔部は、前記ボディを貫通して設けられ、
    前記伝熱部材は、前記ボディを挟んで一対設けられ、相互に対応する熱伝導体が前記孔部の両側から挿入されて該対応する熱伝導体間に前記隙間を区画する、
    ことを特徴とする熱交換器。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の熱交換器であって、
    前記熱伝導体は、前記部材本体に一体に形成されている、
    ことを特徴とする熱交換器。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の熱交換器であって、
    前記熱伝導体は、それぞれ前記孔部よりも前記挿入方向に対する交差方向での断面形状が小さく形成されて前記隙間を区画する、
    ことを特徴とする熱交換器。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の熱交換器であって、
    前記流路は、並列に配置された並列路と、該並列路をつなぐ折り返し形状の折り返し路とを備え、
    前記熱伝導体は、前記流路の並列路に沿って前記並列路間に位置する、
    ことを特徴とする熱交換器。
  7. 請求項6記載の熱交換器であって、
    前記折り返し路は、前記折り返し形状の内側が角を有する屈曲形状である、
    ことを特徴とする熱交換器。
  8. 請求項7記載の熱交換器であって、
    前記折り返し路は、前記折り返し形状の外側が角のない湾曲形状である、
    ことを特徴とする熱交換器。
JP2017522575A 2016-06-27 2016-06-27 熱交換器 Active JP6247429B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/003080 WO2018002963A1 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6247429B1 JP6247429B1 (ja) 2017-12-13
JPWO2018002963A1 true JPWO2018002963A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=60659034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522575A Active JP6247429B1 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10859325B2 (ja)
JP (1) JP6247429B1 (ja)
KR (1) KR101974531B1 (ja)
CN (1) CN108139181B (ja)
TW (1) TWI621824B (ja)
WO (1) WO2018002963A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102570354B1 (ko) * 2019-05-28 2023-08-25 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 냉각 장치 및 냉각 장치의 제조 방법
US11287196B2 (en) * 2019-05-31 2022-03-29 Lummus Technology Llc Helically baffled heat exchanger

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469445U (ja) * 1977-10-26 1979-05-17
US5351889A (en) * 1991-10-16 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flow tripped injector
US5899077A (en) * 1997-12-02 1999-05-04 Solid State Cooling Systems, Inc. Thermoelectric cooling/heating system for high purity or corrosive liquids
JP2000193383A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Osaka Gas Co Ltd 熱交換器
JP3674401B2 (ja) * 1999-08-12 2005-07-20 Jfeエンジニアリング株式会社 熱交換用伝熱管
US6821625B2 (en) * 2001-09-27 2004-11-23 International Business Machines Corporation Thermal spreader using thermal conduits
US7117934B2 (en) * 2002-03-15 2006-10-10 H2Gen Innovations, Inc. Method and apparatus for minimizing adverse effects of thermal expansion in a heat exchange reactor
US20060102744A1 (en) * 2002-10-21 2006-05-18 Uri Arkasjevski Apparatus and method for cleaning or de-icing vehicle elements
JP2006134989A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp ヒートシンク、発熱体、放熱構造物および熱交換器
SE529516C2 (sv) * 2005-10-24 2007-09-04 Alfa Laval Corp Ab Universell flödesmodul
JP4856494B2 (ja) * 2006-08-08 2012-01-18 株式会社陽和 平板流路及びその製造方法
JP2008232597A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Komatsu Electronics Inc 流体温調装置
FR2920657B1 (fr) * 2007-09-07 2013-02-22 Cie Mediterraneenne Des Cafes Chaudiere pour machine de preparation de boissons.
US7900800B2 (en) * 2007-10-19 2011-03-08 Nordson Corporation Dispensing apparatus with heat exchanger and method of using same
WO2010044011A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. A system for heat conduction between two connectable members
EP2357428B1 (en) * 2009-05-04 2018-04-25 LG Electronics Inc. Air conditioner system
TW201319507A (zh) 2011-11-04 2013-05-16 Most Energy Corp 散熱裝置及其製造方法
US20150159958A1 (en) 2012-05-28 2015-06-11 Shikoku Instrumentation Co., Ltd. High-efficiency heat exchanger and high-efficiency heat exchange method
JP2015152218A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 住友電気工業株式会社 流体加熱装置
JP2015152219A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 住友電気工業株式会社 流体加熱装置
CN203824394U (zh) * 2014-04-24 2014-09-10 珠海格力电器股份有限公司 一种蓄热器及空调
JP6274709B2 (ja) * 2016-01-21 2018-02-07 株式会社Uacj 熱交換器用ヒートシンク及び該ヒートシンクを備えた熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
KR101974531B1 (ko) 2019-05-02
CN108139181A (zh) 2018-06-08
TWI621824B (zh) 2018-04-21
TW201800712A (zh) 2018-01-01
KR20180116114A (ko) 2018-10-24
CN108139181B (zh) 2019-10-01
JP6247429B1 (ja) 2017-12-13
US20190107337A1 (en) 2019-04-11
US10859325B2 (en) 2020-12-08
WO2018002963A1 (ja) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016320033B2 (en) Microchannel heat exchanger
JP6247429B1 (ja) 熱交換器
JP5992518B2 (ja) 高効率熱交換器および高効率熱交換方法
WO2002090836A1 (en) Electric water heater, liquid heater, steam generator
KR101373149B1 (ko) 산업용 배관 히팅 장치
JP5475988B2 (ja) マイクロリアクタ
KR101065734B1 (ko) 열전모듈용 열교환기
JP7274487B2 (ja) 伝熱管を用いて電極を電気的に切り離された形で均一に温度制御するシステム及びそのようなシステムを備えた処理設備
JP2012154579A (ja) 熱媒体加熱装置
JP6430289B2 (ja) 熱媒体加熱装置の製造方法
JP5945717B2 (ja) 熱交換器とそれを備えた衛生洗浄便座
JP3724763B2 (ja) 半導体処理液用冷却加熱装置
JP4904374B2 (ja) マイクロリアクタ
KR20190070106A (ko) 내압성능이 향상된 주전열면 열교환유닛과 그 제조방법 및 이 주전열면 열교환유닛을 이용한 열교환시스템
US20220275979A1 (en) Processing liquid temperature control apparatus
JP3308816B2 (ja) 耐薬品性熱交換器
JP2014152977A (ja) 熱交換器
CN215187455U (zh) 一种管道加热器
JP2003222477A (ja) 熱交換器
JP2021120611A (ja) 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却装置
JP3022296B2 (ja) 耐薬品性熱交換器
KR200337517Y1 (ko) 바닥 또는 일정공간 난방 구조
GB2586638A (en) Flow-through heaters
Yao et al. Numerical simulation of microchannel cooling and heat transfer
JP2012146514A (ja) 熱媒体加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250