JP2000193383A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2000193383A
JP2000193383A JP36939498A JP36939498A JP2000193383A JP 2000193383 A JP2000193383 A JP 2000193383A JP 36939498 A JP36939498 A JP 36939498A JP 36939498 A JP36939498 A JP 36939498A JP 2000193383 A JP2000193383 A JP 2000193383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
tube
fluid
transfer tube
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36939498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kashiwabara
義孝 栢原
Yoshitaka Shibata
善隆 柴田
Shin Iwata
伸 岩田
Hitoshi Hayashi
均 林
Yasuto Hashizume
康人 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP36939498A priority Critical patent/JP2000193383A/ja
Publication of JP2000193383A publication Critical patent/JP2000193383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0025Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes
    • F28D7/0033Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes the conduits for one medium or the conduits for both media being bent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝熱壁破損による流体混合を防止しながら
も、製作が容易で高い伝熱効率を得られる熱交換器を提
供する。 【解決手段】 第1流体Aを通過させる第1流体用の伝
熱管1aと第2流体Bを通過させる第2流体用の伝熱管
1bとが隣り合う状態で、多数の伝熱管1を平行姿勢で
集積配置し、この伝熱管集積群Gを結束部材3により管
半径方向に締め付ける状態に結束する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱交換器に関し、詳
しくは、熱交換対象である第1流体と第2流体との伝熱
壁(隔壁)破損による混合を防止するようにした熱交換
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の熱交換器としては、図1
3に示す如き2重管構造で、周囲に第1流体Aを通過さ
せる外管21と内部に第2流体Bを通過させる内管22
との間に、漏洩流体用の間隙流路e(すなわち、外管2
1の破損に対しては漏洩する第1流体Aを導き、また、
内管22の破損に対しては漏洩する第2流体Bを導く流
路)を形成したものがある(例えば、特開平9−119
791号公報参照)。
【0003】また、図14に示す如く、2枚の板材23
をそれら板材23どうしの間に熱交換流体の流路fを形
成する状態に接合し、そして、その板材接合体Sにおけ
る流路形成部分の膨管部pどうしを接触させる状態で、
複数の板材接合体Sを板厚方向に積層し、これにより、
隣り合う板材接合体Sどうしの間の隙間部を漏洩流体用
の流路eにしたものもある(例えば、特開平10−25
3282号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の2重管
形式のものでは、内管22と外管21との間の漏洩流体
用の間隙流路eが断熱層となって伝熱効率が低下する問
題があり、また、内管22と外管21の間に多孔質金属
を充填したり、内管22を部分的に外管21に接触させ
る変形管にしたりして伝熱効率の向上を図ることも行わ
れるが、この場合、構造が複雑になって製作が難しくな
るとともに、製作コストが高く付く問題があった。
【0005】一方、後者の板材接合体形式のものでは、
流路形成用の膨管部pを備える板材23を製作するの
に、専用の大型な金型が必要になって製作コストが嵩む
問題があり、また、伝熱面が板材接合体Sの表裏2面に
限られる為、伝熱面積を確保するのに板材接合体Sを極
力薄くして積層枚数を多くすることが必要になるが、こ
の場合、膨管部pにより形成される板間流路fに対し接
続する第1流体Aや第2流体Bの配管も細いものとなっ
て、その配管接続が難しくなるとともに、圧力損失が大
きくなる問題もあった。
【0006】この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、
熱交換対象である第1流体と第2流体との伝熱壁破損に
よる混合を防止しながらも、製作が容易で高い伝熱効率
を得られる熱交換器を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】〔1〕請求項1に係る発
明では、第1流体を通過させる第1流体用の伝熱管と第
2流体を通過させる第2流体用の伝熱管とが隣り合う状
態で、多数の伝熱管を平行姿勢で集積配置し、この伝熱
管集積群を結束部材により管半径方向に締め付ける状態
に結束する構成とする。
【0008】この構成によれば、第1流体と第2流体と
を隣り合う各別の伝熱管に通過させて熱交換させるか
ら、第1流体用の伝熱管が破損したとしても漏洩する第
1流体が第2流体に混合すること、また、第2流体用の
伝熱管が破損したとしても漏洩する第2流体が第1流体
に混合することを防止でき、先述の従来形式と同様に、
伝熱壁破損による第1流体と第2流体との混合を防止で
きる。
【0009】また、この構成では、結束部材による伝熱
管集積群の締め付けにより、隣り合う熱交換対象の第1
流体用伝熱管と第2流体用伝熱管とを直接又は適当な伝
熱材(後述の伝熱部材や軟質伝熱材)を介して緊密に接
触させ得ることで、高い伝熱効率を確保することができ
る。
【0010】そして、このように高い伝熱効率を得なが
らも、構造的には伝熱管を平行姿勢に集積した状態で結
束部材により結束するだけの単純な構造であるから、伝
熱管どうしの間に適当な伝熱材を介装する形態を採るに
しても、従来の2重管形式のものにおいて内管と外管と
の間に多孔質金属を充填したり内管を変形管にして伝熱
効率を確保するに比べ、また、従来の板材接合体形式に
おいて流路形成用の膨管部を備える板材を専用の大型な
金型を用いて製作するに比べ、熱交換器の製作を容易に
するとともに、その製作コストを安価にすることができ
る。
【0011】しかも、集積対象そのものが管材であるこ
とから、板状体の積層構造を採る従来の板材接合体形式
において膨管部により形成される板間流路に対し配管接
続するに比べ、各伝熱管に対する接続配管の口径を大き
く確保することができて、各伝熱管に対する配管接続を
簡単にすることができ、この点でも熱交換器の製作を容
易にすることができ、また、圧力損失の低減面でも有利
となる。
【0012】〔2〕請求項2に係る発明では、前記結束
部材による締め付けに伴い、カム作用により管半径方向
のうち前記結束部材による締め付け方向とは直交する方
向で伝熱管集積群の締め付け側に前記伝熱管を押圧する
締め付け補助用のカム部材を設ける。
【0013】この構成によれば、管半径方向において結
束部材による1方向での締め付けと、それに直交する方
向での上記カム部材による集積群締め付け側への伝熱管
押圧とにより、隣り合う熱交換対象の伝熱管どうしの接
触(直接接触又は適当な伝熱材を介しての接触)をより
緊密にすることができ、これにより、伝熱効率を一層効
果的に向上させることができる。
【0014】〔3〕請求項3に係る発明では、前記伝熱
管の外周形状に沿う内面形状の管嵌合用凹部を形成した
伝熱部材を設け、この管嵌合用凹部に前記伝熱管を嵌合
させた状態で、前記伝熱管どうしの間に前記伝熱部材を
介在させる。
【0015】この構成によれば、伝熱管の外周形状によ
らず、上記の管嵌合用凹部に伝熱管を嵌合させた状態で
の伝熱管と伝熱部材との良好な面接触により、ともに管
嵌合用凹部に嵌合させた状態で互いの間に上記伝熱部材
を介在させた熱交換対象の伝熱管どうしの間の熱伝導性
を高めることができる。
【0016】そして、このことにより、伝熱管どうしの
直接接触では大きな接触面積を確保することが難しい外
周形状の管材(例えば、一般の円形管)を伝熱管に用い
ながらも、高い伝熱効率を確保することができる。
【0017】〔4〕請求項4に係る発明では、前記伝熱
部材を、隣り合うものが共通の伝熱管に対する前記管嵌
合用凹部を備える複数個の分割部分に分割し、これら分
割部分を、集積状態の伝熱管どうしの間に介在させた状
態において、隣り合う分割部分どうしの間に締め付け代
となる隙間が生じる寸法にする。
【0018】この構成によれば、締め付け代とする上記
隙間の存在により、前記結束部材や前記締め付け補助用
のカム部材による締め付けに対して、伝熱部材の各分割
部分を融通移動させる形態(換言すれば、最密化する形
態)で、締め付け力を伝熱部材の分割部分と伝熱管とを
介して伝熱管集積群の内部にまで良好に伝達することが
でき、これにより、伝熱部材を介しての伝熱管どうしの
接触において、締め付けによる接触の緊密化を伝熱管集
積群の内部まで確実に進行させることができて、伝熱効
率の向上を一層効果的に達成できる。
【0019】〔5〕請求項5に係る発明では、前記結束
部材による締め付けに伴い、隣り合う前記伝熱管どうし
を直接に又は軟質の伝熱材を介して押圧接触させる構成
にする。
【0020】この構成によれば、伝熱管どうしを大きな
接触面積で面接触させるには、外周に平面部を有する管
材(例えば、外周断面形状が矩形状の管材)を伝熱管に
用いる必要があるものの、前記の如き管嵌合用凹部を形
成した伝熱部材を不要にすることができ、この点で、よ
り簡単な構造にして熱交換器の製作を一層容易にするこ
とができる。
【0021】なお、軟質の伝熱材を介して伝熱管どうし
を接触させる場合には、伝熱管どうしを直接に接触させ
るに比べ、前記結束部材や前記締め付け補助用のカム部
材による締め付けに伴う軟質伝熱材の変形により、隣り
合う熱交換対象の伝熱管どうしの接触を一層効果的に緊
密化することができて、より効果的に伝熱効率を向上さ
せることができる。
【0022】〔6〕請求項6に係る発明では、結束対象
の伝熱管の増減に対し前記結束部材の結束周長を変更し
て対応する結束部材調整手段を設ける。
【0023】この構成によれば、上記の結束部材調整手
段により結束部材の結束周長を変更して結束対象の伝熱
管の増減に対応できることで、必要熱交換容量の違い等
に応じて伝熱管の結束本数を異ならせた熱交換器を容易
に製作することができる。
【0024】〔7〕請求項7に係る発明では、前記結束
部材と結束対象の伝熱管との間に、伝熱管のほぼ全長に
わたる断熱層を設ける。
【0025】この構成によれば、上記断熱層により伝熱
管集積群の外部への放熱ロスを抑止でき、省エネ面で一
層優れた熱交換器にすることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】図1及び図2は伝熱管集積型の熱
交換器を示し、円形外周形状の伝熱管1を、第1流体A
を通過させる第1流体用の伝熱管1aと第2流体Bを通
過させる第2流体用の伝熱管1bとが管芯方向に対し直
交する2方向の夫々について交互に位置する5行2列の
マトリクス状態にして平行姿勢で集積配置し、この伝熱
管集積群Gを結束部材3により管半径方向に締め付ける
状態に結束してある。
【0027】結束部材3は、管半径方向のうち2本の伝
熱管1が並ぶ行方向で分割してあり、これら結束部材3
の両分割部分3aを複数本のボルト4により締結するこ
とで、伝熱管集積群Gを管半径方向のうちの行方向につ
いて締め付ける構造にしてある。
【0028】図3に示す如く、伝熱管1どうしの間には
伝熱部材5を介在させてあり、この伝熱部材5には、内
面を伝熱管1の外周形状に沿う1/4円弧の断面形状に
した管嵌合用凹部6を形成し、また、結束部材3の両分
割部分3aには、内面を伝熱管1の外周形状に沿う半円
弧の断面形状にした管嵌合用凹部7を伝熱管1の列数分
だけ形成してある。
【0029】つまり、これら伝熱部材5側及び結束部材
3側の管嵌合用凹部6,7に各伝熱管1を嵌合させた状
態で伝熱管集積群Gを結束することにより、互いに隣り
合う第1流体用伝熱管1aと第2流体用伝熱管1bとの
間での熱交換(すなわち、第1流体Aと第2流体Bとの
熱交換)を、熱良導材からなる伝熱部材5及び結束部材
3を介して行わせる。
【0030】伝熱部材5は、管半径方向のうち5本の伝
熱管1が並ぶ列方向において各伝熱管1の管芯対応位置
で分割し、隣り合う分割部分5aが共通の伝熱管1に対
する管嵌合用凹部6を備えるようにしてあり、また、両
端の分割部分5aについては、結束部材3の両分割部分
3a夫々の列方向両端部に形成した傾斜面8に対し摺接
する傾斜カム面9を備える形状にして、結束部材3によ
る行方向での締め付けに伴い、カム作用により列方向で
伝熱管1を両端部から押圧する締め付け補助用のカム部
材10に兼用してある。
【0031】そしてまた、伝熱部材5の各分割部分5a
は、集積状態の伝熱管1どうしの間に介在させた状態に
おいて、列方向で隣り合う分割部分5aどうしの間にカ
ム部材10による絞め付けに対して締め付け代となる隙
間dが形成される寸法にしてある。
【0032】つまり、管半径方向において、結束部材3
による行方向での締め付けと、それに直交する列方向で
の上記カム部材10による伝熱管押圧とにより、隣り合
う熱交換対象の伝熱管1a,1bどうしの接触(伝熱部
材5の分割部分5aを介しての接触)を緊密にして伝熱
効率を高めるように、また、締め付け代とする上記隙間
dの存在により、カム部材10による締め付けに対して
伝熱部材5の各分割部分5aを融通移動させる形態で、
列方向での締め付け力を各伝熱管1及び伝熱部材5の各
分割部分5aを介して伝熱管集積群Gの内部にまで良好
に伝達できるようにしてある。
【0033】図1及び図2に示すように、伝熱管集積群
Gの管長手方向における一端側では、第1流体用伝熱管
1a及び第2流体用伝熱管1bの各々について、同一の
対角方向で隣り合う伝熱管の端部どうしをU字状の渡り
管11により接続し、また、伝熱管集積群Gの管長手方
向における他端側では、第1流体用伝熱管1a及び第2
流体用伝熱管1bの各々について、伝熱管集積群Gの一
端側で上記渡り管11により接続したものとは逆の同一
対角方向で隣り合う伝熱管の端部どうしをU字状の渡り
12により接続してある。
【0034】そして、第1流体用伝熱管1a及び第2流
体用伝熱管1bの各々についての上記渡り管11,12
による直列接続に対し、第1流体用伝熱管1aの直列接
続列において、その両端部に位置する第1流体用伝熱管
1aの渡り管非接続側の端部に第1流体Aの流出入管1
3a,13bを接続し、また、第2流体用伝熱管1bの
直列接続列において、その両端部に位置する第2流体用
伝熱管1bの渡り管非接続側の端部に第2流体Bの流出
入管14a,14bを接続してある。
【0035】つまり、この構造により、伝熱管集積群G
における複数の第1流体用伝熱管1aに第1流体Aを直
列に通過させ、また、伝熱管集積群Gにおける複数の第
2流体用伝熱管1bに第2流体Bを直列に通過させ、こ
れら通過過程において第1流体Aと第2流体Bとを対向
流方式(又は平行流方式)で熱交換させる。
【0036】また、第1流体Aと第2流体Bとを隣接す
る各別の伝熱管1a,1bに通過させて熱交換させる形
態を採ることにより、第1流体用伝熱管1aが破損した
としても、その破損で漏洩する第1流体Aが第2流体B
に混合すること、また、第2流体用伝熱管1bが破損し
たとしても、その破損で漏洩する第2流体Bが第1流体
Aに混合することを防止できるようにしてある。
【0037】なお、結束部材3の両分割部分3aと伝熱
部材5との間の隙間、及び、伝熱部材5の分割部分5a
どうしの間の隙間dは夫々、第1流体用伝熱管1aない
し第2流体用伝熱管1bが破損したときの漏洩流体を伝
熱管集積群Gの外部へ導出する漏洩流体用流路として機
能し、この漏洩流体用流路を通じて漏洩流体が伝熱管集
積群Gの外部へ速やかに導出されることで、伝熱管集積
群Gの内部での流体漏洩の発生を早期に検知できる。
【0038】〔別実施形態〕次に別の実施形態を列記す
る。
【0039】図4に示すように、伝熱管1どうしの間に
介在させる伝熱部材5を、カム部材10に兼用する両端
部分のみを分割して、列方向での中央部分については非
分割とする構造にしてもよい。
【0040】図5に示す如く伝熱管1ごとに個別の断熱
層15を設ける形態や、図6に如く伝熱管集積群Gの全
体を断熱層15により囲う形態などで、結束部材3と結
束対象の伝熱管1との間に伝熱管1のほぼ全長にわたる
断熱層15を設け、これにより、伝熱管集積群Gの外部
への放熱ロスを抑止するようにしてもよい。なお、断熱
層15は断熱材をもって形成するもの、あるいは、気体
層や真空層などの空隙をもって形成するもののいずれで
あってもよい。
【0041】前述の実施形態では、結束部材3の両分割
部分3aに管嵌合用凹部7を形成したが、これに代え、
同図6に示す如く、管嵌合用凹部7′を形成した伝熱部
材16を結束部材3と伝熱管1との間にも介在させる構
造にしてよい。なお、図6に示すものでは、伝熱管1ど
うしの間に介在させる伝熱部材5と同様、結束部材3と
伝熱管1との間に介在させる伝熱部材16についても、
列方向で隣り合う分割部分16aどうしの間に絞め付け
代となる隙間dを備えさせる分割構造にしてあり、ま
た、これら分割部分16aのうち両端部のものに、締め
付け補助用のカム部材10に対し作用させる傾斜面8を
形成してある。
【0042】伝熱管1の外周形状は円形に限定されるも
のではなく、例えば、図7に示す如く外周断面形状が矩
形状の管材を伝熱管1に用いるようにしてもよい。
【0043】前述の実施形態では、管嵌合用凹部6を形
成した伝熱部材5を伝熱管1どうしの間に介在させた
が、これに代え、図8に示す如く、伝熱管1を直接又は
軟質の伝熱材(図示せず)を介して接触させるようにし
てよい。なお、図8に示すものでは、伝熱管1に外周断
面形状が矩形状の管材を用いることにより、伝熱管1ど
うしの接触面積(すなわち、伝熱面積)を大きく確保し
ており、また、伝熱管1を、いわゆるR成形や面取り成
形などにより矩形状の外周断面形状における角部を落と
した形状にすることで、伝熱管集積状態において、伝熱
管1の矩形状外周断面形状における角部の集合位置に漏
洩流体用の間隙流路eが形成されるようにしてある。
【0044】第1流体Aを通過させる第1流体用の伝熱
管1aと第2流体Bを通過させる第2流体用の伝熱管1
bとが隣り合う状態で、多数の伝熱管1を平行姿勢で集
積配置するのに、伝熱管1の具体的配列形態は種々の変
更が可能であり、例えば、図9に示す如く伝熱管1を2
列での千鳥配置にしたり、また、伝熱管1を管芯方向に
対し直交する2方向の夫々について3列以上に配置する
などしてもよい。なお、図9に示すものでは、伝熱管1
の千鳥配置に対応させて、伝熱管1どうしの間に介在さ
せる伝熱部材5を、その分割部分5aが千鳥配列となる
状態に分割してある。
【0045】図10や図11に示す如く、結束部材3の
結束周長を変更して結束対象の伝熱管1の増減に対応す
る結束部材調整手段17を設けてもよい。すなわち、図
10及び図11に示すものでは、結束部材3の各分割部
分3aをさらに、両端部分33xと、それら両端部分3
xの各々をボルト連結する中央部分3yとに分割した構
造にし、この構造において、中央部分3yを寸法の異な
るものに変更することで結束部材3の結束周長を変更す
るようにしてあり、この結束周長の変更と伝熱部材5,
16の分割部分5a,16aの装備個数を増減すること
とをもって、伝熱管1の本数変更に対応できるようにし
てある。なお、結束部材3の結束周長を変更する結束部
材調整手段17の具体的構造は図10や図11に示した
構造に限定されるものではなく、種々の構造を採用でき
る。
【0046】前述の実施形態では、伝熱管集積群Gにお
ける管長手方向の一端部において同一の対角方向に隣り
合う伝熱管1どうしをU字状の渡り管11により接続
し、また、伝熱管集積群Gにおける管長手方向の他端部
においては、それと逆の同一対角方向に隣り合う伝熱管
1どうしをU字状の渡り管12により接続し、これによ
り、渡り管11,12どうしが交差する状態になるのを
回避して渡り管接続を容易にした構造を示したが、伝熱
管1を直列接続する場合、渡り管の具体的接続形態は種
々の変更が可能であり、また場合によっては、伝熱管集
積群Gの伝熱管1に対し流体を並列に通過させる形態
や、並列通過と直列通過とを組み合わせた形態を採用し
てもよい。
【0047】前述の実施形態では、結束部材3を伝熱管
1のほぼ全長にわたって伝熱管集積群Gを結束する構造
にしたが、図12に示すように、各結束部材3を管長手
方向における部分的箇所でのみ伝熱管集積群Gを結束す
る構造にして、この結束部材3を管長手方向で複数箇所
に配置する構造にしてもよい。また、結束部材3の伝熱
管集積群Gに対する具体的結束構造も種々の変更が可能
である。なお、図12に示すものでは前述の図8に示す
伝熱管集積構造を採っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱交換器の正面図
【図2】熱交換器の側面図
【図3】熱交換器の拡大横断面図
【図4】別実施形態を示す熱交換器の拡大横断面図
【図5】別実施形態を示す熱交換器の拡大横断面図
【図6】別実施形態を示す熱交換器の拡大横断面図
【図7】別実施形態を示す熱交換器の拡大横断面図
【図8】別実施形態を示す熱交換器の拡大横断面図
【図9】別実施形態を示す熱交換器の拡大横断面図
【図10】別実施形態を示す熱交換器の拡大横断面図
【図11】別実施形態を示す熱交換器の拡大横断面図
【図12】別実施形態を示す熱交換器の斜視図
【図13】従来例を示す破断斜視図
【図14】他の従来例を示す斜視図
【符号の説明】
1 伝熱管 1a 第1流体用の伝熱管 1b 第2流体用の伝熱管 3 結束部材 5 伝熱部材 5a 伝熱部材の分割部分 6 管嵌合用凹部 10 締め付け補助用のカム部材 15 断熱層 17 結束部材調整手段 A 第1流体 B 第2流体 G 伝熱管集積群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 善隆 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 岩田 伸 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 林 均 大阪府大阪市港区南市岡1丁目1番52号 株式会社ハーマン内 (72)発明者 橋詰 康人 大阪府大阪市港区南市岡1丁目1番52号 株式会社ハーマン内 Fターム(参考) 3L103 AA01 AA17 AA27 AA37 AA44 AA50 BB50 CC40 DD06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1流体を通過させる第1流体用の伝熱
    管と第2流体を通過させる第2流体用の伝熱管とが隣り
    合う状態で、多数の伝熱管を平行姿勢で集積配置し、こ
    の伝熱管集積群を結束部材により管半径方向に締め付け
    る状態に結束してある熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記結束部材による締め付けに伴い、カ
    ム作用により管半径方向のうち前記結束部材による締め
    付け方向とは直交する方向で伝熱管集積群の締め付け側
    に前記伝熱管を押圧する締め付け補助用のカム部材を設
    けてある請求項1記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記伝熱管の外周形状に沿う内面形状の
    管嵌合用凹部を形成した伝熱部材を設け、この管嵌合用
    凹部に前記伝熱管を嵌合させた状態で、前記伝熱管どう
    しの間に前記伝熱部材を介在させてある請求項1又は2
    記載の熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記伝熱部材を、隣り合うものが共通の
    伝熱管に対する前記管嵌合用凹部を備える複数個の分割
    部分に分割し、これら分割部分を、集積状態の伝熱管ど
    うしの間に介在させた状態において、隣り合う分割部分
    どうしの間に締め付け代となる隙間が生じる寸法にして
    ある請求項3記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記結束部材による締め付けに伴い、隣
    り合う前記伝熱管どうしを直接に又は軟質の伝熱材を介
    して押圧接触させる構成にしてある請求項1又は2記載
    の熱交換器。
  6. 【請求項6】 結束対象の伝熱管の増減に対し前記結束
    部材の結束周長を変更して対応する結束部材調整手段を
    設けてある請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱交換
    器。
  7. 【請求項7】 前記結束部材と結束対象の伝熱管との間
    に、伝熱管のほぼ全長にわたる断熱層を設けてある請求
    項1〜6のいずれか1項に記載の熱交換器。
JP36939498A 1998-12-25 1998-12-25 熱交換器 Pending JP2000193383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36939498A JP2000193383A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36939498A JP2000193383A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193383A true JP2000193383A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18494314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36939498A Pending JP2000193383A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000193383A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223492A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 水熱交換器、ヒートポンプ式給湯装置
JP4832594B1 (ja) * 2010-12-27 2011-12-07 卓也 佐々木 管式熱交換器
KR20180007532A (ko) * 2016-07-13 2018-01-23 하이리움산업(주) 액체 수소를 이용한 수소연료 충전 시스템 및 수소연료 충전 시스템에 의한 수소연료 공급 방법
CN108139181A (zh) * 2016-06-27 2018-06-08 日新类望股份有限公司 热交换器
KR20180067473A (ko) * 2018-05-28 2018-06-20 하이리움산업(주) 액체 수소를 이용한 수소연료 충전 시스템 및 수소연료 충전 시스템에 의한 수소연료 공급 방법
KR20180070523A (ko) * 2018-06-01 2018-06-26 하이리움산업(주) 액체 수소를 이용한 수소연료 충전 시스템 및 수소연료 충전 시스템에 의한 수소연료 공급 방법
WO2022053369A1 (en) * 2020-09-08 2022-03-17 Ian Richard Scott Heat exchanger

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223492A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 水熱交換器、ヒートポンプ式給湯装置
JP4832594B1 (ja) * 2010-12-27 2011-12-07 卓也 佐々木 管式熱交換器
KR20180116114A (ko) * 2016-06-27 2018-10-24 네오 가부시키가이샤 열교환기
CN108139181A (zh) * 2016-06-27 2018-06-08 日新类望股份有限公司 热交换器
KR101974531B1 (ko) * 2016-06-27 2019-05-02 네오 가부시키가이샤 열교환기
CN108139181B (zh) * 2016-06-27 2019-10-01 日新类望股份有限公司 热交换器
US10859325B2 (en) 2016-06-27 2020-12-08 Neo Corporation Heat exchanger
KR20180007532A (ko) * 2016-07-13 2018-01-23 하이리움산업(주) 액체 수소를 이용한 수소연료 충전 시스템 및 수소연료 충전 시스템에 의한 수소연료 공급 방법
KR20180067473A (ko) * 2018-05-28 2018-06-20 하이리움산업(주) 액체 수소를 이용한 수소연료 충전 시스템 및 수소연료 충전 시스템에 의한 수소연료 공급 방법
KR101987885B1 (ko) * 2018-05-28 2019-09-30 하이리움산업(주) 액체 수소를 이용한 수소연료 충전 시스템 및 수소연료 충전 시스템에 의한 수소연료 공급 방법
KR20180070523A (ko) * 2018-06-01 2018-06-26 하이리움산업(주) 액체 수소를 이용한 수소연료 충전 시스템 및 수소연료 충전 시스템에 의한 수소연료 공급 방법
KR102105134B1 (ko) * 2018-06-01 2020-04-28 하이리움산업(주) 액체 수소를 이용한 수소연료 충전 시스템 및 수소연료 충전 시스템에 의한 수소연료 공급 방법
WO2022053369A1 (en) * 2020-09-08 2022-03-17 Ian Richard Scott Heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8028410B2 (en) Gas turbine regenerator apparatus and method of manufacture
EP0765461B1 (en) Three-circuit stacked plate heat exchanger
JP3043066B2 (ja) ろう付けプレート熱交換器
JP4127859B2 (ja) 3つの熱交換流体のためのプレート式熱交換器
JP5065383B2 (ja) プレート熱交換器用のプレートとガスケット
JP3675475B2 (ja) プレート熱交換機
CA1120920A (en) Apparatus for reinforcement of thin plate, high pressure fluid heat exchangers
US3894581A (en) Method of manifold construction for formed tube-sheet heat exchanger and structure formed thereby
JP2020094791A5 (ja)
JP2000193383A (ja) 熱交換器
JPH06174393A (ja) 熱交換器
CA1299167C (en) Heat exchanger
JP3041753B2 (ja) プレート式熱交換器
JPH07243788A (ja) 熱交換器
JP3594606B2 (ja) プレート型熱交換器
US3814171A (en) Stationary heat exchanger
JP2000193382A (ja) 熱交換器
KR20200027773A (ko) 판형 열교환기
KR102143006B1 (ko) 판형 열교환기
JPH07190650A (ja) 熱交換器
JP2741950B2 (ja) 積層式熱交換器
EP3812681B1 (en) Plate kind heat exchanger with end plates
EP4083561B1 (en) Heat transfer plate and gasket
US20240219124A1 (en) Heat transfer plate and gasket
JP3040213B2 (ja) プレート式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071227