JPH07190650A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH07190650A
JPH07190650A JP5334074A JP33407493A JPH07190650A JP H07190650 A JPH07190650 A JP H07190650A JP 5334074 A JP5334074 A JP 5334074A JP 33407493 A JP33407493 A JP 33407493A JP H07190650 A JPH07190650 A JP H07190650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
inlet
outlet
pipe
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5334074A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Furuhashi
俊洋 古橋
Shozo Ishitani
省三 石谷
Katsuhiko Uenishi
勝彦 上西
Shinsuke Takahashi
慎介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Rinnai Corp
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Rinnai Corp filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP5334074A priority Critical patent/JPH07190650A/ja
Publication of JPH07190650A publication Critical patent/JPH07190650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入口配管あるいは出口配管に加わる曲げモー
メントに対して高い強度を得ることのできる熱交換器の
提供。 【構成】 熱交換器本体2を構成する第1成形プレート
9と第2成形プレート10には、それぞれ濃溶液が通過
する第1入口穴9c、10cと第1出口穴、および希溶
液が通過する第2入口穴9e、10eと第2出口穴とが
設けられている。そして、熱交換器本体2の上部に配さ
れた上側プレート4には、第1入口穴9c、10cに連
通する第1流入管5、第1出口穴に連通する第1流出
管、第2入口穴9e、10eに連通する第2流入管7、
および第2出口穴に連通する第2流出管がろう付けによ
り固定されている。また、各管の先端側は、周方向の約
半分の管壁が延長されて、それぞれ第1入口穴9c、1
0c、第1出口穴、第2入口穴9e、10e、第2出口
穴内に差し込まれる延長壁14として設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、温度の異なる第1流体
と第2流体との熱交換を行なう熱交換器に関するもの
で、特に吸収式冷凍機において高温溶液と低温溶液との
熱交換を行なう溶液熱交換器として好適である。
【0002】
【従来の技術】従来より、吸収式冷凍機(特開平2−2
63066号公報参照)では、高温の溶液と低温の溶液
との熱交換を行なう溶液熱交換器として、図15に示す
ような積層型熱交換器100が用いられている。この積
層型熱交換器100は、板厚方向に高温の溶液の入口穴
110と出口穴(図示しない)および低温の溶液の入口
穴(図示しない)と出口穴120が貫通して設けられた
成形プレート130を複数枚積層して成る熱交換器本体
140と、この熱交換器本体140の上端部と下端部と
に配された一対のガードプレート150、160と、ガ
ードプレート150の表面上にろう付けや溶接等により
接合された入口配管170および出口配管180とを備
える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の積層
型熱交換器100では、入口配管170および出口配管
180に曲げモーメントが加わると、ろう付け部あるい
は溶接部に微小なクラックが発生する可能性がある。吸
収式冷凍機に使用される溶液熱交換器では、溶液の漏れ
による能力低下が大きいことから、クラックが微小であ
っても大きな問題となる。本発明は、上記事情に基づい
て成されたもので、その目的は、入口配管あるいは出口
配管に加わる曲げモーメントに対して高い強度を得るこ
とのできる熱交換器の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1では、板厚方向に連通穴が貫通
した成形プレートを複数枚積層して各々の前記連通穴同
士を連通させるとともに、積層された前記各成形プレー
ト間に前記連通穴と連通する流体通路が形成された熱交
換器本体と、前記連通穴を介して前記流体通路に流体を
循環させる循環配管と、前記熱交換器本体の最外層に配
された前記成形プレートの外側に配されて、前記循環配
管を固定する固定プレートとを備え、前記循環配管は、
前記連通穴内に差し込まれる延長壁が設けられたことを
技術的手段とする。
【0005】請求項2に示す発明では、板厚方向に入口
穴および出口穴が貫通した成形プレートを複数枚積層し
て各々の前記入口穴同士および各々の前記出口穴同士を
連通させるとともに、積層された前記各成形プレート間
に前記入口穴および前記出口穴と連通する流体通路が形
成された熱交換器本体と、前記入口穴に流体を導入する
入口配管と、前記出口穴より流体を導き出す出口配管
と、前記熱交換器本体の最外層に配された前記成形プレ
ートの外側に配されて、前記入口配管および前記出口配
管を固定する固定プレートとを備え、前記入口配管と前
記出口配管の少なくとも一方は、前記入口穴あるいは前
記出口穴内に差し込まれる延長壁が設けられたことを技
術的手段とする。
【0006】請求項3に示す発明では、前記請求項1記
載の熱交換器において、前記延長壁は、前記循環配管の
周方向の一部が延長して設けられている。請求項4に示
す発明では、前記請求項2記載の熱交換器において、前
記延長壁は、前記入口配管あるいは前記出口配管の周方
向の一部が延長して設けられている。
【0007】請求項5に示す発明では、前記請求項1な
いし前記請求項4記載のいずれかの熱交換器において、
前記流体通路は、第1流体が流れる第1流路と、前記第
1流体と熱交換を行なう第2流体が流れる第2流路とか
ら成り、その前記第1流路と前記第2流路とが、それぞ
れ積層方向に隣合う前記成形プレート間に形成されて、
且つ前記成形プレートの積層方向に交互に設けられてい
る。
【0008】
【作用】請求項1に示す本発明の熱交換器は、固定プレ
ートに固定された循環配管に延長壁が設けられ、その延
長壁が成形プレートの連通穴内に差し込まれている。従
って、循環配管に曲げモーメントが加わった時に、循環
配管が固定プレートに固定されただけの場合と比較し
て、連通穴内に差し込まれた延長壁が連通穴の内周面に
支持されることにより、曲げモーメントに対する強度が
向上する。また、請求項3では、請求項1に記載された
延長壁が循環配管の周方向の一部を延長して設けられる
ことにより、連通穴内に差し込まれた延長壁によって連
通穴と流体通路との連通が妨げられることはなく、従っ
て、流体の流れが阻害されることはない。
【0009】請求項2に示す本発明の熱交換器は、入口
配管および出口配管の少なくとも一方に延長壁が設けら
れ、その延長壁が成形プレートの入口穴または出口穴に
差し込まれている。従って、入口配管あるいは出口配管
に曲げモーメントが加わった時に、入口配管あるいは出
口配管が固定プレートに固定されただけの場合と比較し
て、入口穴または出口穴内に差し込まれた延長壁が入口
穴または出口穴内の内周面に支持されることにより、曲
げモーメントに対する強度が向上する。また、請求項4
では、請求項2に記載された延長壁が入口配管あるいは
出口配管の周方向の一部を延長して設けられることによ
り、入口穴内または出口穴内に差し込まれた延長壁によ
って入口穴または出口穴と流体通路との連通が妨げられ
ることはなく、従って、流体の流れが阻害されることは
ない。
【0010】また、請求項5では、第1流体が流れる第
1流路と第2流体が流れる第2流路とが、それぞれ積層
方向に隣合う成形プレート間に形成されて、且つ成形プ
レートの積層方向に交互に設けられている。従って、第
1流体と第2流体とが成形プレートの積層方向で交互に
流れて、その第1流体と第2流体との間で熱交換が行な
われる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の熱交換器の一実施例を図1〜
図12を基に説明する。図1は熱交換器の断面図(図2
のA−A線に沿う断面図)、図2は熱交換器の平面図で
ある。本実施例の熱交換器1は、吸収式冷凍機に用いら
れるもので、高温の濃溶液と低温の希溶液との熱交換を
行なう熱交換器本体2、この熱交換器本体2の底面に配
される底側プレート3、熱交換器本体2の上面に配され
る上側プレート4、濃溶液を循環させる第1流入管5と
第1流出管6、希溶液を循環させる第2流入管7と第2
流出管8等より構成される。
【0012】熱交換器本体2は、図3〜6に示す第1成
形プレート9と図7〜10に示す第2成形プレート10
を交互に複数積層して設けられたもので、各成形プレー
ト9、10間に濃溶液が流れる第1流路(図示しない)
と、希溶液が流れる第2流路(図示しない)とが積層方
向に交互に形成されている。なお、図3および図7は、
第1成形プレート9および第2成形プレート10の底面
側から見た平面図である。
【0013】第1、第2成形プレート9、10は、耐熱
性、耐蝕性に優れたステンレス鋼等の金属板(板厚0.
3mm)を絞り加工によって浅い箱状に形成したもので、
全周に一定の高さ(6.0mm)の側壁9a、10a(図
4〜6および図8〜10参照)が設けられている。この
側壁9a、10aは、プレート平面に対して垂直な面よ
り外側に傾斜して設けられている。
【0014】この第1、第2成形プレート9、10に
は、高低差1.2mm程で凹部9b1 、10b1 と凸部9
2 、10b2 (図4および図8参照)とが交互に繰り
返される波形形状の流路部9b、10b、濃溶液が通過
する第1入口穴9c、10cと第1出口穴9d、10
d、および希溶液が通過する第2入口穴9e、10eと
第2出口穴9f、10fが設けられている。なお、最下
層に配される第1成形プレート9(第2成形プレート1
0でも良い)は、流路部9bのみ設けられて、第1入口
穴9c、第1出口穴9d、第2入口穴9e、第2出口穴
9fは設けられていない。
【0015】流路部9b、10bは、凹部9b1 、10
1 と凸部9b2 、10b2 とから成る波形形状が、各
成形プレート9、10の中心線X−Xに対して傾きを持
って形成されている。但し、第1成形プレート9と第2
成形プレート10とでは、中心線X−Xに対する波形形
状の傾きが逆向きとなるように設けられている(図3お
よび図7参照)。
【0016】第1入口穴9c、10c、第1出口穴9
d、10d、第2入口穴9e、10e、第2出口穴9
f、10fは、それぞれ各成形プレート9、10の角部
に設けられた平面部9g〜9j、10g〜10jに形成
されている。その第1入口穴9c、10cと第1出口穴
9d、10dおよび第2入口穴9e、10eと第2出口
穴9f、10fとは、各々成形プレート9、10の対角
線方向に位置し、また第1入口穴9c、10cと第2出
口穴9f、10fおよび第2入口穴9e、10eと第1
出口穴9d、10dとは、各成形プレート9、10の中
心線X−Xに対して対称位置に設けられている。
【0017】各成形プレート9、10は、第1入口穴9
c、10cが設けられた平面部9g、10gと第2出口
穴9f、10fが設けられた平面部9j、10jとの
間、および第1出口穴9d、10dが設けられた平面部
9h、10hと第2入口穴9e、10eが設けられた平
面部9i、10iとの間に段差(1.2mm)が設けられ
て(図5、6および図9、10参照)、平面部9g、1
0gと平面部9h、10h、および平面部9i、10i
と平面部9j、10jが共に同じ高さに設けられてい
る。但し、第1成形プレート9では、平面部9gと平面
部9hが凹部9b1と同じ高さで、平面部9iと平面部
9jが凸部9b2 と同じ高さであるのに対して、第2成
形プレート10では、平面部10gと平面部10hが凸
部10b2 と同じ高さで、平面部10iと平面部10j
が凹部10b1 と同じ高さに設けられている。
【0018】また、第1成形プレート9の第2入口穴9
eと第2出口穴9fおよび第2成形プレート10の第1
入口穴10cと第1出口穴10dの周囲は、それぞれバ
ーリング加工により、第1成形プレート9の各平面部9
i、9jおよび第2成形プレート10の各平面部10
g、10hに対して膨らみを有する傾斜面9kおよび傾
斜面10kが形成されている。
【0019】同様に、第1成形プレート9の第1入口穴
9cと第1出口穴9dおよび第2成形プレート10の第
2入口穴10eと第2出口穴10fの周囲は、それぞれ
バーリング加工により、第1成形プレート9の各平面部
9g、9hおよび第2成形プレート10の各平面部10
i、10jに対して窪みを有する傾斜面9mおよび傾斜
面10mが形成されている。
【0020】この第1成形プレート9と第2成形プレー
ト10とを交互に積層すると、第1成形プレート9の各
平面部9g〜9jと第2成形プレートとの各平面部10
g〜10jとの間に高低差が生じることから、互いの傾
斜面9kと10mおよび傾斜面9mと10k同士が積層
方向に向かい合う場合と、互いの傾斜面9kと10mお
よび傾斜面9mと10k同士が離れる場合とが積層方向
において交互に繰り返される。
【0021】そして、複数枚の第1成形プレート9と第
2成形プレート10とを交互に積層した時に、第1成形
プレート9の平面部9g〜9jと第2成形プレート10
の平面部10g〜10jとの間に形成される各空間は、
各平面部9g〜9j、10g〜10jに設けられた第1
入口穴9c、10c、第1出口穴9d、10d、第2入
口穴9e、10e、第2出口穴9f、10fによりそれ
ぞれ積層方向に連通して、それぞれ第1入口側タンク部
11(図1参照)、第1出口側タンク部(図示しな
い)、第2入口側タンク部12(図1参照)、第2出口
側タンク部(図示しない)を形成する。
【0022】また、各成形プレート9、10の流路部9
b、10bは、各成形プレート9、10の表面と裏面
(図3および図7に示す面)との間で互いの凹部9
1 、10b1 と凸部9b2 、10b2 とが一定の傾き
を持って交差することから、互いの流路部9b、10b
によって網の目状の流路が形成されて、この流路が上記
の第1流路および第2流路となる。
【0023】なお、第1流路は、第1成形プレート9の
表面と第2成形プレート10の裏面との間に形成され
て、第1入口側タンク部11および第1出口側タンク部
と連通し、第2流路は、第1成形プレート9の裏面と第
2成形プレート10の表面との間に形成されて、第2入
口側タンク部12および第2出口側タンク部と連通す
る。
【0024】底側プレート3は、熱交換器本体2の最下
層に配された第1成形プレート9の下側に配されて、熱
交換器本体2を支持する。上側プレート4は、熱交換器
本体2の最上層に配された第1成形プレート9(または
第2成形プレート10)の上側に配されて、各成形プレ
ート9、10の第1入口穴9c、10c、第1出口穴9
d、10d、第2入口穴9e、10e、第2出口穴9
f、10fと同位置に、それぞれ第1流入管5、第1流
出管6、第2流入管7、第2流出管8を挿通するための
貫通穴13が設けられている。なお、貫通穴13の内周
には、フランジ加工によって立ち上げられた筒状のフラ
ンジ部13aが設けられている。
【0025】第1流入管5、第1流出管6、第2流入管
7、第2流出管8は、それぞれステンレス鋼を円筒状に
形成したもので、上側プレート4に設けられた各貫通穴
13のフランジ部13a内周面にろう付けまたは溶接等
により接合されている。第1流入管5、第1流出管6、
第2流入管7、第2流出管8の熱交換器本体2に固定さ
れる先端側は、第1入口穴9c、10c、第1出口穴9
d、10d、第2入口穴9e、10e、第2出口穴9
f、10f内に差し込まれる延長壁14(図11参照)
が設けられている。この延長壁14は、図11に示すよ
うに、それぞれ第1流入管5、第1流出管6、第2流入
管7、第2流出管8の周方向の約半分を延長して形成し
たもので、熱交換器本体2の中程まで達する長さに設け
られている。
【0026】この延長壁14が設けられた第1流入管
5、第1流出管6、第2流入管7、第2流出管8は、延
長壁14によって溶液の流れが阻害されないように、延
長壁14が各成形プレート9、10の長手方向(図3お
よび図7の左右方向)の外側に位置するように組付けら
れている(図1参照)。なお、延長壁14は、第1入口
穴9c、10c、第1出口穴9d、10d、第2入口穴
9e、10e、第2出口穴9f、10f内に差し込まれ
るだけで、各穴9c〜9f、10c〜10fの内周面に
接合されてはいない。
【0027】次に、本実施例の熱交換器1の製造方法を
説明する。まず、底側プレート3の上部に熱交換器本体
2を形成する。熱交換器本体2は、所定の形状に成形さ
れた第1成形プレート9と第2成形プレート10とを、
各第1入口穴9c、10c、第1出口穴9d、10d、
第2入口穴9e、10e、第2出口穴9f、10fが連
通するように交互に積層して組立てる。続いて、熱交換
器本体2の上部に上側プレート4を配置するとともに、
上側プレート4に設けられた貫通穴13にそれぞれ第1
流入管5、第1流出管6、第2流入管7、第2流出管8
を挿通してコア組を行なう。この時、各管5〜8の延長
壁14がそれぞれ第1入口穴9c、10c、第1出口穴
9d、10d、第2入口穴9e、10e、第2出口穴9
f、10f内に差し込まれた状態となる。
【0028】この状態で、底側プレート3と上側プレー
ト4との間に所定の圧力を付与して仮止めした後、真空
ろう付けによって一体にろう付け接合される。この熱交
換器1は、コア組された状態で積層方向に所定の圧力を
付与することにより、各穴9c〜9f、10c〜10f
の周囲に設けられた傾斜面9kと10m、および傾斜面
9mと10k同士が向かい合って当接する部位では、積
層方向に付与される圧力によって傾斜面9k、10m、
9m、10kが押し潰されて、各成形プレート9、10
の間で傾斜面9k、10m、9m、10kの膨らみおよ
び窪みが消滅する。
【0029】これにより、第1成形プレート9の各平面
部9g〜9jと第2成形プレートとの各平面部10g〜
10jとの間で、平面部9gの裏面と平面部10gの表
面、平面部9hの裏面と平面部10hの表面、平面部9
iの表面と平面部10iの裏面、平面部9jの表面と平
面部10jの裏面とが密着してろう付け接合される。こ
の場合、傾斜面9k、10m、9m、10kがばね作用
を持つことにより、各穴9c〜9f、10c〜10fの
周囲の押圧力が大きくなるため、高いシール性を得るこ
とができる。また、各成形プレート9、10の周囲は、
全周に設けられた側壁9a、10aが重なり合った状態
で積層方向の圧力が作用することにより、所望のシール
性が確保される。
【0030】次に、この熱交換器1の作用を図12を基
に説明する。第1流入管5より流入した高温の濃溶液
は、図12の矢印aで示すように、各成形プレート9、
10の第1入口穴9c、10cを介して第1入口側タン
ク部11へ流入した後、第1入口側タンク部11と連通
する各第1流路へ分配される。一方、第2流入管7より
流入した低温の希溶液は、図12の矢印bで示すよう
に、各成形プレート9、10の第2入口穴9e、10e
を介して第2入口側タンク部12へ流入した後、第2入
口側タンク部12と連通する各第2流路へ分配される。
【0031】第1流路を流れる濃溶液は、第2流路を流
れる希溶液と熱交換されて、各第1流路より第1出口側
タンク部へ集合した後、各成形プレート9、10の第1
出口穴9d、10dを介して第1流出管6より熱交換器
本体2の外部へ流出する。一方、第2流路を流れる希溶
液は、第1流路を流れる濃溶液と熱交換されて、各第2
流路より第2出口側タンク部へ集合した後、各成形プレ
ート9、10の第2出口穴9f、10fを介して第2流
出管8より熱交換器本体2の外部へ流出する。
【0032】本実施例の熱交換器1は、第1流入管5、
第1流出管6、第2流入管7、第2流出管8に、それぞ
れ第1入口穴9c、10c、第1出口穴9d、10d、
第2入口穴9e、10e、第2出口穴9f、10f内に
差し込まれる延長壁14を設けたことにより、第1流入
管5、第1流出管6、第2流入管7、第2流出管8に曲
げモーメントが加わった場合、延長壁14が第1入口穴
9c、10c、第1出口穴9d、10d、第2入口穴9
e、10e、第2出口穴9f、10f内の内周面に支持
されることから、曲げモーメントに対して高い強度を得
ることができる。これにより、各管5〜8に曲げモーメ
ントが加わった場合でも、各管5〜8に延長壁14を設
けていない場合と比較して、各管5〜8のろう付け部に
作用する応力が小さくなるため、クラックの発生を防止
することができる。
【0033】〔変形例〕本実施例では、溶液の流れを阻
害しないために、延長壁14を各管5〜8の周方向の約
半分を延長して形成したが、図13に示すように、周方
向に所定の範囲(例えば周方向の半分または全周)にス
リット15を入れた状態で、延長壁14を全周に渡って
設けても良い。または、図14に示すように、前記スリ
ット15に替えて、延長壁14に溶液を通すための多数
の穴16を形成しても良い。これらの場合、各管5〜8
の周方向におけるどの方向の曲げモーメントに対しても
高い強度を得ることが可能となる。
【0034】本実施例では、延長壁14を熱交換器本体
2の中程まで達する長さとしたが、曲げモーメントに対
する強度を高めるために、延長壁14の長さを熱交換器
本体2の最下部まで設けても良い。または、曲げモーメ
ントに対して所望の強度が得られるのであれば、延長壁
14の長さを適宜に設定することが可能である。また、
本実施例において、延長壁14は、第1入口穴9c、1
0c、第1出口穴9d、10d、第2入口穴9e、10
e、第2出口穴9f、10f内に差し込むだけである
が、各穴9c〜9f、10c〜10fの内周面にろう付
け等により接合しても良い。延長壁14は、各管5〜8
のすべてに形成する必要はなく、何れか1つの管、例え
ば、最も大きな曲げモーメントが加わる管のみに形成し
ても良い。
【0035】本実施例では、第1流入管5、第1流出管
6、第2流入管7、第2流出管8が上側プレート4に固
定されて、濃溶液および希溶液ともに、熱交換器本体2
内をU字状に流れる様に構成したが、第1流出管6およ
び第2流出管8を底側プレート3に固定して、濃溶液お
よび希容器が、熱交換器本体2を上から下へ流れる様に
構成しても良い。
【0036】
【発明の効果】本発明の熱交換器は、循環配管(入口配
管、出口配管)に設けられた延長壁が成形プレートの連
通穴(入口穴、出口穴)内に差し込まれることにより、
循環配管に曲げモーメントが加わった時に、延長壁が連
通穴の内周面で支えられることにより、曲げモーメント
に対して高い強度を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱交換器の断面図(図2のA−A線に沿う断面
図)である。
【図2】熱交換器の平面図である。
【図3】第1成形プレートの平面図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【図5】図3のC−C断面図である。
【図6】図3のD−D断面図である。
【図7】第2成形プレートの平面図である。
【図8】図7のE−E断面図である。
【図9】図7のF−F断面図である。
【図10】図7のG−G断面図である。
【図11】管の斜視図である。
【図12】溶液の流れを示す説明図である。
【図13】延長壁の変形例を示す管の斜視図である。
【図14】延長壁の他の変形例を示す管の斜視図であ
る。
【図15】従来技術による熱交換器の断面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 熱交換器本体 4 上側プレート(固定プレート) 5 第1流入管(入口配管、循環配管) 6 第1流出管(出口配管、循環配管) 7 第2流入管(入口配管、循環配管) 8 第2流出管(出口配管、循環配管) 9 第1成形プレート 10 第2成形プレート 9c、10c 第1入口穴(入口穴、連通穴) 9d、10d 第1出口穴(出口穴、連通穴) 9e、10e 第2入口穴(入口穴、連通穴) 9f、10f 第2出口穴(出口穴、連通穴) 14 延長壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上西 勝彦 大阪市中央区平野町4丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 高橋 慎介 大阪市中央区平野町4丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板厚方向に連通穴が貫通した成形プレート
    を複数枚積層して各々の前記連通穴同士を連通させると
    ともに、積層された前記各成形プレート間に前記連通穴
    と連通する流体通路が形成された熱交換器本体と、 前記連通穴を介して前記流体通路に流体を循環させる循
    環配管と、 前記熱交換器本体の最外層に配された前記成形プレート
    の外側に配されて、前記循環配管を固定する固定プレー
    トとを備え、 前記循環配管は、前記連通穴内に差し込まれる延長壁が
    設けられたことを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】板厚方向に入口穴および出口穴が貫通した
    成形プレートを複数枚積層して各々の前記入口穴同士お
    よび各々の前記出口穴同士を連通させるとともに、積層
    された前記各成形プレート間に前記入口穴および前記出
    口穴と連通する流体通路が形成された熱交換器本体と、 前記入口穴に流体を導入する入口配管と、 前記出口穴より流体を導き出す出口配管と、 前記熱交換器本体の最外層に配された前記成形プレート
    の外側に配されて、前記入口配管および前記出口配管を
    固定する固定プレートとを備え、 前記入口配管と前記出口配管の少なくとも一方は、前記
    入口穴あるいは前記出口穴内に差し込まれる延長壁が設
    けられたことを特徴とする熱交換器。
  3. 【請求項3】前記請求項1記載の熱交換器において、 前記延長壁は、前記循環配管の周方向の一部が延長して
    設けられたことを特徴とする。
  4. 【請求項4】前記請求項2記載の熱交換器において、 前記延長壁は、前記入口配管あるいは前記出口配管の周
    方向の一部が延長して設けられたことを特徴とする。
  5. 【請求項5】前記請求項1ないし前記請求項4記載のい
    ずれかの熱交換器において、 前記流体通路は、第1流体が流れる第1流路と、前記第
    1流体と熱交換を行なう第2流体が流れる第2流路とか
    ら成り、その前記第1流路と前記第2流路とが、それぞ
    れ積層方向に隣合う前記成形プレート間に形成されて、
    且つ前記成形プレートの積層方向に交互に設けられたこ
    とを特徴とする。
JP5334074A 1993-12-28 1993-12-28 熱交換器 Pending JPH07190650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334074A JPH07190650A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334074A JPH07190650A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07190650A true JPH07190650A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18273226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334074A Pending JPH07190650A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07190650A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11351766A (ja) * 1998-06-15 1999-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレート・フィン型熱交換器のヘッダ構造及びヘッダの取付け方法
WO2002057699A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 Samsung Climate Control Co., Ltd. Water cooling heat exchanger
JP2005273966A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Daikin Ind Ltd プレート式熱交換器およびその製造方法
JP2009216285A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Showa Denko Kk 二重管式熱交換器
JP2010235375A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 脱硫装置及び燃料電池システム
JP2018536836A (ja) * 2015-12-11 2018-12-13 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー プレート熱交換器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161398A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
JPS6350629U (ja) * 1986-09-22 1988-04-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161398A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
JPS6350629U (ja) * 1986-09-22 1988-04-06

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11351766A (ja) * 1998-06-15 1999-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレート・フィン型熱交換器のヘッダ構造及びヘッダの取付け方法
WO2002057699A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 Samsung Climate Control Co., Ltd. Water cooling heat exchanger
JP2005273966A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Daikin Ind Ltd プレート式熱交換器およびその製造方法
JP2009216285A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Showa Denko Kk 二重管式熱交換器
JP2010235375A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 脱硫装置及び燃料電池システム
JP2018536836A (ja) * 2015-12-11 2018-12-13 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー プレート熱交換器
US20180363990A1 (en) * 2015-12-11 2018-12-20 Alfa Laval Corporate Ab Plate heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089370A (en) Compact heat-exchanger for fluids
US7044205B2 (en) Layered heat exchangers
CN110088558B (zh) 热交换器
US4134195A (en) Method of manifold construction for formed tube-sheet heat exchanger and structure formed thereby
US20030131979A1 (en) Oil cooler
JP6154122B2 (ja) 多板積層式熱交換器
WO2014034509A1 (ja) 熱交換器
JPH07190650A (ja) 熱交換器
JP2010121925A (ja) 熱交換器
EP4006477A1 (en) Plate heat exchanger
JP4414199B2 (ja) 2重管式熱交換器
JP4414197B2 (ja) 2重管式熱交換器
JP4414198B2 (ja) 2重管式熱交換器
JP3190675B2 (ja) プレート形熱交換器およびその組立方法
JPH10206079A (ja) 熱交換器
JP2005147566A (ja) 2重管式熱交換器
JPH0583838B2 (ja)
JP2000039284A5 (ja)
JP2000193382A (ja) 熱交換器
JP2000039284A (ja) 積層型熱交換器
WO2024037171A1 (zh) 换热器
KR101081968B1 (ko) 열교환기
JP2005300062A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP4569267B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JPS6242293Y2 (ja)