JPWO2017217237A1 - 能動型効果音発生装置 - Google Patents

能動型効果音発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017217237A1
JPWO2017217237A1 JP2018523642A JP2018523642A JPWO2017217237A1 JP WO2017217237 A1 JPWO2017217237 A1 JP WO2017217237A1 JP 2018523642 A JP2018523642 A JP 2018523642A JP 2018523642 A JP2018523642 A JP 2018523642A JP WO2017217237 A1 JPWO2017217237 A1 JP WO2017217237A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
frequency
reference signal
sound
sound effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018523642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6637173B2 (ja
Inventor
井上 敏郎
敏郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017217237A1 publication Critical patent/JPWO2017217237A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637173B2 publication Critical patent/JP6637173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/06Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect
    • F01N1/065Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect by using an active noise source, e.g. speakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

ASC装置(11)は、内燃機関エンジン(13)の吸気管(39)において生じる振動騒音信号を検出する吸気管マイクロフォン(37)と、振動騒音信号からエンジン(13)の回転周波数(fq)に基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出すると共に、当該抽出した音響成分に基づく調波の基準信号を生成する基準信号生成部(55)と、効果音を含む音声を出力する運転席スピーカ(25)と、効果音の生成に用いる制御信号を基準信号に基づき生成すると共に、当該制御信号を運転席スピーカ(25)に出力する合成部(ad2)と、を備える。基準信号生成部(55)は、音響成分に係る中心周波数を、エンジン(13)の回転周波数(fq)に基いて設定する。

Description

本発明は、内燃機関エンジンを備える車両において、効果音を発生させる能動型効果音発生装置に関する。
本願出願人は、内燃機関エンジンを備える車両において、加速操作に応じたリニア感のあるエンジン音を発生させる効果音発生装置(特許文献1参照)を提案している。
特許文献1に係る効果音発生装置は、1周期分の正弦波の波形データを格納する波形データテーブルと、エンジンの回転周波数に基づく調波の基準信号を、波形データを参照することで生成する基準信号生成手段と、基準信号に基づく制御信号を生成する音響制御手段と、制御信号を効果音に変換して出力する出力手段と、を備える。音響制御手段は、出力手段から乗員に至る音場空間での周波数−ゲイン特性(基準信号の周波数に応じてゲインが変化する特性)を反転させた反転ゲイン特性を有する第1音響補正器を有し、第1音響補正器により基準信号に係るゲインを周波数に応じて補正することで、基準信号に基づく制御信号を生成する。
特許文献1に係る効果音発生装置によれば、基準信号に係るゲインに反転ゲイン特性を作用させることで、基準信号に基づく効果音が出力手段から音場空間を通して乗員に届く時点では、効果音の周波数−ゲイン特性がフラットになるため、加速操作に応じたリニア感のある効果音を発生させることができる。
特開2006−301598号公報
しかしながら、特許文献1に係る効果音発生装置では、エンジン回転周波数に基づく調波の基準信号を、予め設定された正弦波の波形データを参照することで生成するため、生成された基準信号に基づく効果音が人工的な音として聞こえてしまい、運転者の操縦に係る感性を満たす観点で改良の余地があった。これは、以下の理由による。
すなわち、内燃機関エンジンのうち、例えば4気筒4ストロークエンジンでは、吸気→圧縮→爆発→排気の工程が各気筒毎に時間をずらして行われる。すると、エンジンにトルク変動が生じて振動すると共に、吸気・排気の各圧力も時々刻々と変動する。その結果、実際のエンジン音には高次の周波数成分が含まれるだけでなくクランクが一定の速度で回転しないことによる歪んだ波形の周波数成分が無作為に重畳されているのに対し、特許文献1に係る効果音発生装置では、前記高次の周波数成分以外のサイン波が歪んだ波形が表現されていないからである。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、内燃機関エンジンを備える車両において、運転者の操縦に係る感性を満たす効果音を演出可能な能動型効果音発生装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、(1)に係る発明は、内燃機関エンジンの吸気側部材及び排気側部材の少なくともいずれか一方において生じる振動騒音信号を検出する振動騒音信号検出部と、前記振動騒音信号から前記エンジンの回転周波数に基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出すると共に、当該抽出した音響成分に基づく調波の基準信号を生成する基準信号生成部と、効果音を含む音声を出力する音声出力部と、前記効果音の生成に用いる制御信号を前記基準信号に基づき生成すると共に、当該制御信号を前記音声出力部に出力する生成部と、を備え、前記基準信号生成部は、前記音響成分に係る中心周波数を、前記エンジンの回転周波数に基いて設定することを最も主要な特徴とする。
(1)に係る発明では、基準信号生成部は、内燃機関エンジンの吸気側部材及び排気側部材の少なくともいずれか一方において生じる振動騒音信号から、エンジンの回転周波数に基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する際に、前記音響成分に係る中心周波数を、エンジンの回転周波数に基いて設定する構成を採用することとした。
(1)に係る発明によれば、基準信号生成部は、振動騒音信号からエンジンの回転周波数に基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する際に、前記音響成分に係る中心周波数を、エンジンの回転周波数に基いて設定するため、運転者の操縦に係る感性を満たす効果音を演出することができる。
また、(2)に係る発明は、(1)に記載の能動型効果音発生装置であって、前記基準信号生成部は、前記音響成分に係る中心周波数を、前記エンジンの回転周波数の変動に追従するように設定することを特徴とする。
(2)に係る発明によれば、基準信号生成部は、前記音響成分に係る中心周波数を、エンジンの回転周波数の変動に追従するように設定するため、エンジンの加速音に近い効果音を発生させ、運転者の操縦に係る感性を満たす効果音に加えて、車両があたかも運転者の手足のように動く一体感を演出することができる。
また、(3)に係る発明は、(1)又は(2)に記載の能動型効果音発生装置であって、前記基準信号生成部は、前記音響成分の所定の周波数帯域の幅を、前記エンジンの回転周波数に基づいて設定することを特徴とする。
(3)に係る発明によれば、基準信号生成部は、前記音響成分の所定の周波数帯域の幅を、エンジンの回転周波数に基づいて設定するため、エンジンの加速度合いに従ってより自然な効果音を発生させ、運転者の操縦に係る感性を満たす効果音に加えて、車両があたかも運転者の手足のように動く一体感の演出効果を一層高めることができる。
また、(4)に係る発明は、(1)〜(3)のいずれか一に記載の能動型効果音発生装置であって、前記振動騒音信号検出部は、前記エンジンの吸気側部材のうち該エンジンとエアクリーナとの間を連通する吸気管部材において生じる振動騒音信号を検出することを特徴とする。
(4)に係る発明によれば、振動騒音信号検出部は、エンジンの吸気側部材のうち該エンジンとエアクリーナとの間を連通する吸気管部材において生じる振動騒音信号を検出するため、エンジンの回転周波数に基づく周波数帯域に属する音響成分を含むエンジンの吸気音を効果音として発生させ、これをもって、運転者の操縦に係る感性を満たす効果音を演出することができる。
また、(5)に係る発明は、(1)〜(3)のいずれか一に記載の能動型効果音発生装置であって、前記振動騒音信号検出部は、前記エンジンの排気側部材のうち該エンジンとマフラーとの間を連通する排気管部材において生じる振動騒音信号を検出することを特徴とする。
(5)に係る発明によれば、振動騒音信号検出部は、エンジンの排気側部材のうち該エンジンとマフラーとの間を連通する排気管部材において生じる振動騒音信号を検出するため、エンジンの回転周波数に基づく周波数帯域に属する音響成分を含むエンジンの排気音を効果音として発生させ、これをもって、運転者の操縦に係る感性を満たす効果音を演出することができる。
本発明に係る能動型効果音発生装置によれば、内燃機関エンジンを備える車両において、運転者の操縦に係る感性を満たす効果音を演出することができる。
本発明の実施形態に係る能動型効果音発生装置(以下、「ASC装置」と略称する場合がある。)を搭載した車両の概略構成図である。 内燃機関エンジンの吸気音を効果音として採用する際の、本発明の実施形態に係るASC装置及びその周辺の概略構成図である。 ASC装置の内部構成を表すブロック構成図である。 ASC装置が有する基準信号生成部の内部構成を表すブロック構成図である。 ASC装置が有する基準信号生成部において、ステップサイズパラメータの値を変更した際の、効果音に係る音圧周波数特性の一例を表す説明図である。 ASC装置が有する基準信号生成部において、エンジン回転周波数の複数の次数成分について、効果音に係る音圧周波数特性の一例を表す説明図である。 本発明の実施形態に係るASC装置をオン/オフした際の、効果音に係る音圧周波数特性の一例を対比して表す説明図である。 内燃機関エンジンの排気音を効果音として採用する際の、本発明の実施形態に係るASC装置及びその周辺の概略構成図である。
以下、本発明の実施形態に係る能動型効果音発生装置について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下に示す図において、共通の機能を有する部材間、または、相互に対応する機能を有する部材間には、原則として共通の参照符号を付するものとする。また、説明の便宜のため、部材のサイズおよび形状は、変形または誇張して模式的に表す場合がある。
〔本発明の実施形態に係る能動型効果音発生装置11の概要〕
本発明の実施形態に係る能動型効果音発生装置(ASC装置:Active Sound Control Apparatus)11の概要について、内燃機関エンジン(以下、「エンジン」と略称する場合がある。)13を搭載した車両15に組み込む例をあげて、図1及び図2を参照して説明する。図1は、ASC装置11を搭載した車両15の概略構成図である。図2は、エンジン13の吸気音を効果音として採用する際の、ASC装置11及びその周辺の概略構成図である。
本発明の実施形態に係るASC装置11は、車両15の室内(以下、車室内という場合がある。)に侵入する騒音に係る音圧を能動的に抑制する能動騒音抑制装置(ANC装置:Active Noise Control Apparatus)17と共に、車両用能動型効果音発生システム19を構成する。
車両用能動型効果音発生システム19は、運転者の操縦に係る感性を満たす運転環境を演出すると共に、車室内に侵入する騒音に係る音圧を能動的に抑制するための効果音を発生させる機能を有する。
ASC装置11及びANC装置17を包含する車両用能動型効果音発生システム19は、図1に示すように、車室内の運転席空間21に設けられて運転席空間21で生じた音声を収音する運転席マイクロフォン23と、運転席空間21に設けられて効果音を含む音声を出力する運転席スピーカ25と、ASC装置11及びANC装置17からの各効果音(デジタル)信号(任意の時刻における効果音に係る音圧周波数特性)を合成する合成部ad1と、合成部ad1からの効果音(デジタル)信号をアナログ信号に変換するD/A変換部27と、D/A変換部27で変換後の効果音を含む音声(アナログ)信号を増幅して運転席スピーカ25に出力するオーディオアンプ29と、を備えて構成されている。運転席スピーカ25は、本発明の「音声出力部」に相当する。
ASC装置11には、図1及び図2に示すように、エンジン回転速度センサ33、アクセル開度センサ35、吸気管マイクロフォン37を含む各種センサが接続されている。
エンジン回転速度センサ33は、車両15に搭載されたエンジン13の回転速度を検出する機能を有する。エンジン回転速度センサ33で検出されたエンジン回転周波数の時系列信号(エンジン回転周波数信号)fqは、ASC装置11に送られる。
アクセル開度センサ35は、運転者によるアクセルペダル(不図示)の踏込み操作量に従うアクセル開度を検出する機能を有する。アクセル開度センサ35で検出されたアクセル開度の時系列信号(AP開度信号)apは、ASC装置11に送られる。
吸気管マイクロフォン37は、図2に示すように、エアクリーナ41及びエンジン13の吸気口13aの間を連通接続する吸気管39において生じるエンジン13の吸気音の時系列信号(吸気音信号)Svaを収音する機能を有する。吸気管マイクロフォン37により収音された吸気音信号Svaは、ASC装置11に送られる。
吸気管マイクロフォン37は、吸気管39のうち、エンジン13から離れたエアクリーナ41の側に設けられている。吸気管マイクロフォン37は、本発明の「振動騒音信号検出部」に相当する。吸気管39は、本発明の「吸気側部材」に相当する。また、エンジン13の排気口13bには、図2に示すように、排気管43を介して、排気音の音圧を減衰させるマフラー45が連通接続されている。吸気管39は、本発明の「排気側部材」に相当する。
ASC装置11は、吸気音信号Sva、Eg回転周波数信号fq、AP開度信号apに基づいて、運転者の操縦に係る感性を満たす自然な効果音を発生させるように機能する。
〔ASC装置11の内部構成〕
次に、ASC装置11の内部構成について、図3を参照して説明する。図3は、ASC装置11の内部構成を表すブロック構成図である。
ASC装置11は、図3に示すように、周波数検出部51、逓倍部53、基準信号生成部55、制御信号生成部57、合成部ad2、周波数変化量検出部59、及び音圧補正部61を有して構成されている。ASC装置11では、デジタル信号形態での各種信号処理が行われる。
具体的には、ASC装置11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータにより構成される。
周波数検出部51は、エンジン13の出力軸(不図示)の回転毎にホール素子等から得られるエンジンパルスの周波数(エンジン回転周波数fq)を検出すると共に、デジタル信号形態のエンジン回転周波数fqを出力する機能を有する。
逓倍部53は、周波数検出部51で検出された基本次数のエンジン回転周波数fqに対し、例えば、2倍の周波数(2次高調波の周波数fq1)を出力する2次逓倍部53a、3倍の周波数(3次高調波の周波数fq2)を出力する3次逓倍部53b、4倍の周波数(4次高調波の周波数fq3)を出力する4次逓倍部53cを有して構成されている。逓倍部53による倍数は、2、3、4、5、6、…等の整数倍に限らず、2.5、3.3…等の実数倍であってもかまわない。また、逓倍部53による倍数は、3、5、7…等の、任意の飛び飛びの値であってもかまわない。
基準信号生成部55は、吸気管マイクロフォン37により収音された吸気音信号(振動騒音信号)Svaからエンジン回転周波数fqに基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出すると共に、当該抽出した音響成分に基づく調波の基準信号を生成する機能を有する。また、基準信号生成部55は、吸気音信号Svaからエンジン回転周波数fqに基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する際に、音響成分に係る中心周波数を、エンジン回転周波数fqに基いて設定するように動作する。
ここで、吸気音信号Svaからエンジン回転周波数fqに基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する際に、音響成分に係る中心周波数を、エンジン回転周波数fqに基いて設定するとは、エンジン回転周波数fqのうち音圧レベルが最も高い周波数に、音響成分に係る中心周波数を合わせて、所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出することを意味する。
詳しく述べると、基準信号生成部55は、エンジン回転周波数fqとして、2次逓倍部53aから出力された2次高調波の周波数fq1に基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する第1音響成分抽出部SE_1、3次逓倍部53bから出力された3次高調波の周波数fq2に基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する第2音響成分抽出部SE_2、4次逓倍部53cから出力された4次高調波の周波数fq3に基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する第3音響成分抽出部SE_3、を有して構成されている。
第1音響成分抽出部SE_1、第2音響成分抽出部SE_2、第3音響成分抽出部SE_3は、共通の機能を有するものとして構成される。これら音響成分抽出部の内部構成について、詳しくは後記する。
制御信号生成部57は、基準信号生成部55で生成された効果音に係る基準信号に対し、加速操作に対してリニア感のある効果音を発生させる処理を行う平坦化処理部SI_1-1、SI_2-1、SI_3-1と、所要の周波数帯域に属する音響成分を強調させる処理を行う周波数強調処理部SI_1-2、SI_2-2、SI_3-2と、基準信号を次数毎に補正する処理を行う次数毎補正処理部SI_1-3、SI_2-3、SI_3-3と、を備えて構成されている。
なお、制御信号生成部57の構成については、特許文献1(特開2006−301598号公報)の段落番号0062等に記載の技術的事項と共通であるため、その詳細な説明を省略する。
合成部ad2は、次数毎補正処理部SI_1-3、SI_2-3、SI_3-3で処理後の3つの信号(任意の時刻における効果音に係る音圧周波数特性)を合成した制御信号を出力する。合成部ad2は、本発明の「生成部」に相当する。
周波数変化量算出部59は、時系列データであるエンジン回転周波数fqについて、ある時刻t1での周波数fqt1と、時刻t1の直後である時刻t2での周波数fqt2との差Δfq(ただし、Δfq=fqt2−fqt1)を採り、この差Δfqに時刻t2での周波数fqt2を乗算することで、エンジン回転周波数fqの単位時間当たりの周波数変化量Δfqv(Δfqv=Δfq*fqt2)[Hz/秒]、すなわちエンジン回転に係る加速度を算出・出力する。
なお、周波数変化量算出部59の構成については、特許文献1(特開2006−301598号公報)の段落番号0082〜0086等に記載の技術的事項と共通であるため、その詳細な説明を省略する。
音圧補正部61は、図3に示すように、第1ゲイン設定部63、第2ゲイン設定部65、第3ゲイン設定部67、第1フィルタ69、合成部ad3、第2フィルタ71を有して構成されている。
第1ゲイン設定部63は、周波数変化量Δfqvに対応するゲイン(以下「周波数変化量ゲインGΔfqv」と呼ぶ。)の関係を規定したマップを予め用意しておき、周波数変化量算出部59により算出・出力された周波数変化量Δfqvに基づく周波数変化量ゲインGΔfqvを設定する機能を有する。
第2ゲイン設定部65は、エンジン回転周波数fqに対応するゲイン(以下「周波数ゲインGfq」と呼ぶ。)の関係を規定したマップを予め用意しておき、周波数検出部51により検出されたエンジン回転周波数fqに基づく周波数ゲインfqを設定する機能を有する。
第3ゲイン設定部67は、アクセル開度apに対応するゲイン(以下「アクセル開度ゲインGap」と呼ぶ。)の関係を規定したマップを予め用意しておき、アクセル開度センサ35で検出されたアクセル開度apに基づくアクセル開度ゲインGapを設定する機能を有する。
第1フィルタ69は、第2ゲイン設定部65により設定された周波数ゲインfqに対し、第3ゲイン設定部67により設定されたアクセル開度ゲインGapを乗算することにより、補正後の制御信号(振幅調整制御信号)を生成する機能を有する。第1フィルタ69による補正後の制御信号(振幅調整制御信号)は、合成部ad3に出力される。
合成部ad3は、第1ゲイン設定部63により設定された周波数変化量ゲインGΔfqvと、第1フィルタ69により生成された補正後の制御信号(振幅調整制御信号)とを合成する機能を有する。合成部ad3による合成結果(任意の時刻における効果音に係る音圧周波数特性を補正するためのゲイン)は、第2フィルタ71に出力される。
第2フィルタ71は、制御信号生成部57の合成部ad2により合成された制御信号に対し、合成部ad3による合成結果を乗算することにより、補正後の制御信号を生成する機能を有する。第2フィルタ71による補正後の制御信号は、合成部ad1に出力される。
〔ASC装置11が有する基準信号生成部55の内部構成〕
次に、ASC装置11が有する基準信号生成部55の内部構成について、図4を参照して説明する。図4は、ASC装置11が有する基準信号生成部55の内部構成を表すブロック構成図である。ASC装置11が有する基準信号生成部55は、前記した通り、共通の機能を有する第1音響成分抽出部SE_1、第2音響成分抽出部SE_2、及び、第3音響成分抽出部SE_3を有して構成されている。そこで、第1音響成分抽出部SE_1の内部構成について説明することで、基準信号生成部55の説明に代えることとする。
第1音響成分抽出部SE_1は、図4に示すように、第1適応フィルタ73、第2適応フィルタ75、第1フィルタ係数更新部77、第2フィルタ係数更新部79、合成部ad4、及び、合成部ad5を有して構成されている。
デジタルフィルタである第1適応フィルタ73は、図4に示すように、2次逓倍部53aから出力された2次高調波のエンジン回転周波数信号fq1のうち余弦波信号RX(RX=cosωt;ω=fq1)を入力し、この余弦波信号RXに対し、第1フィルタ係数Aを乗算して得た第1基準信号(A×RX)を出力する機能を有する。
デジタルフィルタである第2適応フィルタ75は、図4に示すように、2次逓倍部53aから出力された2次高調波のエンジン回転周波数信号fq1のうち正弦波信号RY(RY=sinωt;ω=fq1)を入力し、この正弦波信号RYに対し、第2フィルタ係数Bを乗算して得た第2基準信号(B×RY)を出力する機能を有する。
第1フィルタ係数更新部77は、図4に示すように、前記余弦波信号RXと誤差信号e(詳しくは後記する。)とに基づいて第1適応フィルタ73のフィルタ係数Aを更新する機能を有する。具体的には、第1フィルタ係数更新部77は、余弦波信号RX(RX=cosωt)及び誤差信号eを、誤差信号eが最小となるように適応処理を行う適応制御アルゴリズムLMS(Least Mean Square)の演算式(式1参照)に代入して演算を行うことにより、第1適応フィルタ73のフィルタ係数Aを更新する。
n+1 =A−μ×e×RX{RX=cos(ωt);ω=fq1} (式1)
ただし、μは、ステップサイズパラメータ(Step Size Parameter)と呼ばれる、適応フィルタ(第1適応フィルタ73及び第2適応フィルタ75の両者を含む)における1回の更新の大きさを決定するためのパラメータである。
第2フィルタ係数更新部79は、図4に示すように、前記正弦波信号RY(RY=sinωt)と誤差信号eとに基づいて第2適応フィルタ75のフィルタ係数Bを更新する機能を有する。具体的には、第2フィルタ係数更新部79は、正弦波信号RY(RY=sinωt)及び誤差信号eを、適応制御アルゴリズムLMSの演算式(式2参照)に代入して演算を行うことにより、第2適応フィルタ75のフィルタ係数Bを更新する。
n+1 =B−μ×e×RY{RY=sin(ωt);ω=fq1} (式2)
合成部ad4は、第1適応フィルタ73から出力される第1基準信号(A×RX)と、第2適応フィルタ75から出力される第2基準信号(B×RY)とを合成して得た第3基準信号Sout{Sout=(A×RX)+(B×RY)}を出力する機能を有する。
合成部ad5は、吸気管マイクロフォン37により収音された吸気音信号(振動騒音信号)Svaから、合成部ad4から出力される第3基準信号Soutを減算して得た誤差信号e(e=Sva−Sout)を出力する機能を有する。
〔ASC装置11の動作〕
次に、ASC装置11の動作について、図5〜図7を参照して説明する。図5は、ASC装置11が有する基準信号生成部55において、ステップサイズパラメータμの値を変更した際の、効果音に係る音圧周波数特性の一例を表す説明図である。図6は、ASC装置が有する基準信号生成部において、エンジン回転周波数の複数の次数成分について、効果音に係る音圧周波数特性の一例を表す説明図である。図7は、ASC装置をオン/オフした際の、効果音に係る音圧周波数特性の一例を対比して表す説明図である。
ASC装置11において、周波数検出部51は、エンジン回転周波数fqを検出すると共に、デジタル信号形態のエンジン回転周波数fqを出力する。
逓倍部53を構成する2次逓倍部53a、3次逓倍部53b、4次逓倍部53cは、周波数検出部51で検出された基本次数のエンジン回転周波数fqに対し、所定の倍率に係る高調波の周波数(2次高調波の周波数fq1)/(3次高調波の周波数fq2)/(4次高調波の周波数fq3)をそれぞれ出力する。
基準信号生成部55は、吸気管マイクロフォン37により収音された吸気音信号(振動騒音信号)Svaからエンジン回転周波数fqに基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する。この際に、基準信号生成部55は、エンジン回転周波数fqのうち音圧レベルが最も高い周波数に音響成分に係る中心周波数を合わせて、所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する。そして、基準信号生成部55は、抽出した音響成分に基づく調波の基準信号を生成する。
ここで、基準信号生成部55を構成する第1音響成分抽出部SE_1、第2音響成分抽出部SE_2、及び、第3音響成分抽出部SE_3の動作について説明する。ただし、第1音響成分抽出部SE_1、第2音響成分抽出部SE_2、及び、第3音響成分抽出部SE_3の動作は実質的に共通であるため、第1音響成分抽出部SE_1の動作について説明することで、第2音響成分抽出部SE_2、及び、第3音響成分抽出部SE_3の動作説明に代えることとする。
第1音響成分抽出部SE_1において、第1適応フィルタ73は、2次逓倍部53aから出力された2次高調波のエンジン回転周波数信号fq1のうち余弦波信号RXを入力し、この余弦波信号RXに対し、第1フィルタ係数Aを乗算して得た第1基準信号(A×RX)を出力する。
第2適応フィルタ75は、2次逓倍部53aから出力された2次高調波のエンジン回転周波数信号fq1のうち正弦波信号RYを入力し、この正弦波信号RYに対し、第2フィルタ係数Bを乗算して得た第2基準信号(B×RY)を出力する。
第1フィルタ係数更新部77は、余弦波信号RX及び誤差信号eを、誤差信号eが最小となるように適応処理を行う適応制御アルゴリズムLMSの演算式(式1参照)に代入して演算を行うことにより、第1適応フィルタ73のフィルタ係数Aを更新する。
第2フィルタ係数更新部79は、正弦波信号RY及び誤差信号eを、誤差信号eが最小となるように適応処理を行う適応制御アルゴリズムLMSの演算式(式2参照)に代入して演算を行うことにより、第2適応フィルタ75のフィルタ係数Bを更新する。
ここで、式1、式2に含まれるステップサイズパラメータの設定値μを適宜調整することにより、エンジン13の燃焼作用に伴うトルク変動や脈動に起因して生じる騒音振動信号を適切に抽出することができる。
例えば図5に示すように、ステップサイズパラメータ値μとして比較的大きい値μ1を設定すると、エンジン回転周波数fqが有する音圧周波数特性に基づき決定される音圧レベルがピークとなる周波数を中心として、周波数帯域幅を比較的広くとった音響成分が抽出される。
一方、ステップサイズパラメータ値μとして比較的小さい値μ2(μ1>μ2)を設定すると、エンジン回転周波数fqが有する音圧周波数特性に基づき決定される音圧レベルがピークとなる周波数を中心として周波数帯域幅を比較的狭くとった音響成分が抽出される。
なお、本実施形態では、基準信号生成部55を構成する第1音響成分抽出部SE_1、第2音響成分抽出部SE_2、及び、第3音響成分抽出部SE_3のそれぞれは、基本次数のエンジン回転周波数fqに対し、所定の倍率に係る高調波の周波数(2次高調波の周波数fq1=2ω1)/(3次高調波の周波数fq2=3ω1)/(4次高調波の周波数fq3=4ω1)をそれぞれ出力する。そのため、基準信号生成部55では、図6に示すように、相互に音圧レベルのピーク値が異なる音圧周波数特性をそれぞれ有する3つの音響成分が抽出される。
合成部ad4は、第1適応フィルタ73から出力される第1基準信号(A×RX)と、第2適応フィルタ75から出力される第2基準信号(B×RY)とを合成して得た第3基準信号Sout{Sout=(A×RX)+(B×RY)}を出力する。第3基準信号Soutは、制御信号生成部57のうち平坦化処理部SI_1-1に送られて、第3基準信号Soutに対し、所定の処理が施される。ここまでは、第1音響成分抽出部SE_1、第2音響成分抽出部SE_2、第3音響成分抽出部SE_3の間で共通の機能である。
合成部ad5は、吸気管マイクロフォン37により収音された吸気音信号(振動騒音信号)Svaから、合成部ad4から出力される第3基準信号Soutを減算して得た誤差信号e(e=Sva−Sout)を出力する。
なお、図3に示すように、基準信号生成部55が、第1音響成分抽出部SE_1、第2音響成分抽出部SE_2、及び、第3音響成分抽出部SE_3を有して構成されている場合には、合成部ad5は、吸気管マイクロフォン37により収音された吸気音信号(振動騒音信号;加速サウンドの音色を決定する音響成分を含む)Svaから、第1音響成分抽出部SE_2の合成部ad4から出力される第3−1基準信号Sout1、第2音響成分抽出部SE_2の合成部ad4から出力される第3−2基準信号Sout2、第2音響成分抽出部SE_2の合成部ad4から出力される第3−3基準信号Sout3を合成して得た合成基準信号Sout4(Sout4=Sout1+Sout2+Sout3)を減算し、この減算によって得た誤差信号e(e=Sva−Sout4)を出力することになる。
制御信号生成部57の平坦化処理部SI_1-1、SI_2-1、SI_3-1は、基準信号生成部55で生成された効果音に係る基準信号(Sout1、Sout2、Sout3)に対し、加速操作に対してリニア感のある効果音を発生させる平坦化処理をそれぞれ行う。
周波数強調処理部SI_1-2、SI_2-2、SI_3-2は、平坦化処理後の効果音に係る基準信号(Sout1、Sout2、Sout3)に対し、所要の周波数帯域に属する音響成分を強調させる周波数強調処理をそれぞれ行う。
そして、次数毎補正処理部SI_1-3、SI_2-3、SI_3-3は、周波数強調処理後の効果音に係る基準信号(Sout1、Sout2、Sout3)に対し、これらの基準信号を次数毎に補正する処理をそれぞれ行う。
次いで、合成部ad2は、次数毎補正処理後の3つの信号(任意の時刻における効果音に係る音圧周波数特性)を合成した制御信号を出力する。
音圧補正部61は、合成部ad2で合成された効果音に係る制御信号に対し、音圧補正処理を行う。音圧補正部61の音圧補正処理によって、例えば、周波数変化量Δfqvが大きい場合や、運転者がアクセルペダルを大きく踏み込んだ場合に、効果音の音圧レベルを高めることで、スポーティ感を演出することができる。
さらに、車室音場や運転席スピーカ25の音圧周波数特性、エンジン回転周波数fqに基づく重み付けを適宜行うことで、加速量やエンジン回転周波数fqが変化した場合であっても、効果音がより自然に聞こえるように演出することもできる。
合成部ad1は、音圧補正部61の音圧補正処理後の効果音(デジタル)に係る制御信号(任意の時刻における効果音に係る音圧周波数特性)と、ANC装置17からの効果音(デジタル)信号とを合成する。合成後の効果音(デジタル)信号は、D/A変換部27に送られる。
D/A変換部27は、合成部ad1で合成されたASC装置11及びANC装置17からの効果音(デジタル)信号を、効果音(アナログ)信号に変換する。変換後の効果音(アナログ)信号は、オーディオアンプ29に送られる。
オーディオアンプ29は、D/A変換部27で変換後の効果音を含む音声(アナログ)信号を増幅して運転席スピーカ25に出力する。これにより、効果音(吸気音)に係る音声が運転席スピーカ25から出力される。
ASC装置11がオンしている際の、運転者の耳元で聞こえる運転席スピーカ25から出力された効果音(吸気音)に係る音声は、図7に示すように、ASC装置11がオフしている際の音声と比べて、音圧レベルの周波数特性が滑らかになっていることが分かる。
〔本発明の実施形態に係るASC装置11の作用効果〕
次に、本発明の実施形態に係るASC装置11の作用効果について説明する。
第1の観点に基づく能動型効果音発生装置11は、内燃機関エンジン13の吸気管(吸気側部材)39及び排気管(排気側部材)43の少なくともいずれか一方において生じる振動騒音信号を検出する吸気管マイクロフォン(振動騒音信号検出部)37と、振動騒音信号からエンジン13の回転周波数fqに基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出すると共に、当該抽出した音響成分に基づく調波の基準信号を生成する基準信号生成部55と、効果音を含む音声を出力する運転席スピーカ(音声出力部)25と、効果音の生成に用いる制御信号を基準信号に基づき生成すると共に、当該制御信号を運転席スピーカ25に出力する合成部(生成部)ad2と、を備え、基準信号生成部55は、音響成分に係る中心周波数を、エンジン13の回転周波数fqに基いて設定することを最も主要な特徴とする。
第1の観点に基づく能動型効果音発生装置11では、基準信号生成部55は、振動騒音信号から、エンジン13の回転周波数fqに基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する際に、音響成分に係る中心周波数を、エンジン13の回転周波数fqに基いて設定する構成を採用することとした。
第1の観点に基づく能動型効果音発生装置11によれば、基準信号生成部55は、振動騒音信号からエンジン13の回転周波数fqに基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出する際に、音響成分に係る中心周波数を、エンジン13の回転周波数fqに基いて設定するため、運転者の操縦に係る感性を満たす自然な効果音(加速サウンド)を演出することができる。
また、第2の観点に基づく能動型効果音発生装置11は、第1の観点に基づく能動型効果音発生装置11であって、基準信号生成部55は、音響成分に係る中心周波数を、エンジン13の回転周波数fqの変動に追従するように設定することを特徴とする。
第2の観点に基づく能動型効果音発生装置11によれば、基準信号生成部55は、音響成分に係る中心周波数を、エンジン13の回転周波数fqの変動に追従するように設定するため、エンジン13の加速音に近い効果音を発生させ、運転者の操縦に係る感性を満たす自然な効果音に加えて、車両15があたかも運転者の手足のように動く一体感を演出することができる。
また、第3の観点に基づく能動型効果音発生装置11は、第1又は第2の観点に基づく能動型効果音発生装置11であって、基準信号生成部55は、音響成分の所定の周波数帯域の幅を、エンジン13の回転周波数fqに基づいて設定することを特徴とする。
第3の観点に基づく能動型効果音発生装置11によれば、基準信号生成部55は、音響成分の所定の周波数帯域の幅を、エンジン13の回転周波数fqに基づいて設定するため、エンジン13の加速度合いに従ってより自然な効果音を発生させ、運転者の操縦に係る感性を満たす自然な効果音に加えて、車両15があたかも運転者の手足のように動く一体感の演出効果を一層高めることができる。
また、第4の観点に基づく能動型効果音発生装置11は、第1〜第3のいずれか一に記載の観点に基づく能動型効果音発生装置11であって、吸気管マイクロフォン(振動騒音信号検出部)37は、エンジン13の吸気側部材のうちエンジン13とエアクリーナ41との間を連通する吸気管39において生じる振動騒音信号を検出することを特徴とする。
第4の観点に基づく能動型効果音発生装置11によれば、吸気管マイクロフォン37は、エンジン13の吸気側部材のうちエンジン13とエアクリーナ41との間を連通する吸気管39において生じる振動騒音信号を検出するため、エンジン13の回転周波数fqに基づく周波数帯域に属する音響成分を含むエンジン13の吸気音を効果音として発生させ、これをもって、運転者の操縦に係る感性を満たす自然な効果音を演出することができる。
また、第5の観点に基づく能動型効果音発生装置11は、第1〜第3のいずれか一に記載の観点に基づく能動型効果音発生装置11であって、図8に示すように、排気管マイクロフォン(振動騒音信号検出部)44は、エンジン13の排気側部材のうちエンジン13とマフラー45との間を連通する排気管43において生じる振動騒音信号を検出することを特徴とする。
第5の観点に基づく能動型効果音発生装置11によれば、排気管マイクロフォン44は、エンジン13の排気側部材のうちエンジン13とマフラー45との間を連通する排気管43において生じる振動騒音信号を検出するため、エンジン13の回転周波数fqに基づく周波数帯域に属する音響成分を含むエンジン13の排気音を効果音として発生させ、これをもって、運転者の操縦に係る感性を満たす自然な効果音を演出することができる。
〔その他の実施形態〕
以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
例えば、本発明に係る振動騒音信号検出部の実施態様として、吸気管マイクロフォン37及び排気管マイクロフォン44を例示して説明したが、本発明はこの例に限定されない。振動騒音信号検出部として、吸気管マイクロフォン37及び排気管マイクロフォン44に代えて、エンジン13の燃焼作用に基づく音響信号と相関のある音響信号を検出するセンサ類(例えば、エンジン振動の加速度を検出する振動加速度センサ等)を適宜採用してもよい。
また、本発明の実施形態において、本発明に係る能動型効果音発生装置11を、内燃機関エンジン13を搭載した車両15に適用する例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、ヘリコプター、飛行機、プレジャーボート等の内燃機関エンジン13を搭載した移動体全般に本発明を適用してもかまわない。
また、本発明の実施形態において、基準信号生成部55を、共通の機能を有する3つの音響成分抽出部(第1音響成分抽出部SE_1、第2音響成分抽出部SE_2、及び第3音響成分抽出部SE_3)により構成する例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。基準信号生成部55を構成する音響成分抽出部の数は、能動型効果音発生装置11において、振動騒音信号のうち注目する周波数帯域の分布状況等に応じて、適宜の数を採用すればよい。この場合において、基本次数のエンジン回転周波数fqに対し、適宜の次数に係る周波数を逓倍・出力する逓倍部53の数等を、音響成分抽出部の数量に応じて変更すればよい。
また、本発明の実施形態において、基準信号生成部55で生成された効果音に係る基準信号に対して所定の処理を行う制御信号生成部57を、基準信号生成部55及び合成部ad2の間に設ける例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。制御信号生成部57は、これを省略することができる。この場合において、基準信号生成部55の後段に、合成部ad2を直接接続すればよい。
また、本発明の実施形態において、任意の時刻における効果音に係る音圧周波数特性を補正するためのゲインを設定する音圧補正部61を、合成部ad2の後段に設ける例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。音圧補正部61は、その一部又は全部の機能を省略することができる。この場合において、第1ゲイン設定部63の構成を省略する場合、第1ゲイン設定部63におけるゲイン設定時に参照される周波数変化量Δfqvを算出する周波数変化量算出部59も、これをあわせて省略することができる。
11 能動型効果音発生装置
13 内燃機関エンジン
15 車両
25 運転席スピーカ(音声出力部)
37 吸気管マイクロフォン(振動騒音信号検出部)
39 吸気管(吸気側部材)
41 エアクリーナ
43 排気管(排気側部材)
44 排気管マイクロフォン(振動騒音信号検出部)
45 マフラー
55 基準信号生成部
ad2 合成部(生成部)
fq エンジンの回転周波数

Claims (6)

  1. 内燃機関エンジンの吸気側部材及び排気側部材の少なくともいずれか一方において生じる振動騒音信号を検出する振動騒音信号検出部と、
    前記振動騒音信号から前記エンジンの回転周波数に基づく所定の周波数帯域に属する音響成分を抽出すると共に、当該抽出した音響成分に基づく調波の基準信号を生成する基準信号生成部と、
    効果音を含む音声を出力する音声出力部と、
    前記効果音の生成に用いる制御信号を前記基準信号に基づき生成すると共に、当該制御信号を前記音声出力部に出力する生成部と、を備え、
    前記基準信号生成部は、前記音響成分に係る中心周波数を、前記エンジンの回転周波数に基いて設定する
    ことを特徴とする能動型効果音発生装置。
  2. 請求項1に記載の能動型効果音発生装置であって、
    前記基準信号生成部は、前記音響成分に係る中心周波数を、前記エンジンの回転周波数の変動に追従するように設定する
    ことを特徴とする能動型効果音発生装置。
  3. 請求項1に記載の能動型効果音発生装置であって、
    前記基準信号生成部は、前記音響成分の所定の周波数帯域の幅を、前記エンジンの回転周波数に基づいて設定する
    ことを特徴とする能動型効果音発生装置。
  4. 請求項2に記載の能動型効果音発生装置であって、
    前記基準信号生成部は、前記音響成分の所定の周波数帯域の幅を、前記エンジンの回転周波数に基づいて設定する
    ことを特徴とする能動型効果音発生装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の能動型効果音発生装置であって、
    前記振動騒音信号検出部は、前記エンジンの吸気側部材のうち該エンジンとエアクリーナとの間を連通する吸気管部材において生じる振動騒音信号を検出する
    ことを特徴とする能動型効果音発生装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の能動型効果音発生装置であって、
    前記振動騒音信号検出部は、前記エンジンの排気側部材のうち該エンジンとマフラーとの間を連通する排気管部材において生じる振動騒音信号を検出する
    ことを特徴とする能動型効果音発生装置。
JP2018523642A 2016-06-15 2017-05-31 能動型効果音発生装置 Active JP6637173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118848 2016-06-15
JP2016118848 2016-06-15
PCT/JP2017/020354 WO2017217237A1 (ja) 2016-06-15 2017-05-31 能動型効果音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017217237A1 true JPWO2017217237A1 (ja) 2018-12-06
JP6637173B2 JP6637173B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=60663621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523642A Active JP6637173B2 (ja) 2016-06-15 2017-05-31 能動型効果音発生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190266994A1 (ja)
JP (1) JP6637173B2 (ja)
CN (1) CN109416910B (ja)
BR (1) BR112018075036A2 (ja)
DE (1) DE112017003024T5 (ja)
MY (1) MY181826A (ja)
WO (1) WO2017217237A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358478B2 (ja) * 2016-03-31 2018-07-18 マツダ株式会社 車両用効果音発生装置
KR102073145B1 (ko) * 2018-09-03 2020-02-04 김태형 차량용 실음 검출 및 사운드 증폭 시스템
JP2022156359A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 伝達関数の計測方法、及び、能動騒音低減装置
US20230144723A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-11 Fca Us Llc Battery electric vehicle active sound and vibration enhancement systems
US11691632B1 (en) * 2022-12-06 2023-07-04 Mercedes-Benz Group AG Vehicle simulating method and system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134749A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Roland Corp 自動車音処理装置
JP2008013064A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 自動車用内燃機関の運転音伝達装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099217B2 (ja) * 1994-04-28 2000-10-16 株式会社ユニシアジェックス 自動車用アクティブ騒音制御装置
WO2006095876A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Yamaha Corporation エンジン音加工装置
JP4173891B2 (ja) 2005-03-22 2008-10-29 本田技研工業株式会社 移動体用効果音発生装置
JP5027530B2 (ja) * 2007-03-07 2012-09-19 本田技研工業株式会社 車両用能動型音響制御システム
EP2352143B1 (en) * 2008-11-26 2019-08-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sound output device
JP5793445B2 (ja) * 2012-02-17 2015-10-14 本田技研工業株式会社 車両用能動型効果音発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134749A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Roland Corp 自動車音処理装置
JP2008013064A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 自動車用内燃機関の運転音伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109416910B (zh) 2023-08-08
BR112018075036A2 (pt) 2019-03-06
US20190266994A1 (en) 2019-08-29
CN109416910A (zh) 2019-03-01
DE112017003024T5 (de) 2019-03-14
WO2017217237A1 (ja) 2017-12-21
JP6637173B2 (ja) 2020-01-29
MY181826A (en) 2021-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637173B2 (ja) 能動型効果音発生装置
JP5189307B2 (ja) 能動型騒音制御装置
US8526630B2 (en) Active sound control apparatus
EP1865494B1 (en) Engine sound processing device
JP5070167B2 (ja) 能動型騒音制御装置
WO2011001701A1 (ja) 効果音発生装置
JPWO2007013281A1 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP2006084532A (ja) 能動型振動騒音制御装置
US10305439B2 (en) Vehicle engine sound management
US10515622B2 (en) Active noise reducing device, mobile device, and active noise reducing method
CN107430847A (zh) 有源振动噪声控制装置
JP5238368B2 (ja) 車両用能動型音響制御システム
JPH0350998A (ja) 雑音低減装置
JP5353662B2 (ja) 制振装置及びこれを備えた車両
JP3380571B2 (ja) 騒音キャンセル装置
JP5090272B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP2935592B2 (ja) 騒音制御装置
JP6737142B2 (ja) 騒音制御装置、騒音制御方法及び動力機械
JP3503155B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP6998522B2 (ja) 騒音低減装置、移動体装置、及び、騒音低減方法
JPH05333880A (ja) 車両用能動型騒音制御装置
JP2734319B2 (ja) 騒音低減装置
JPH07160279A (ja) 騒音キャンセルシステム
JP2019086570A (ja) 能動型騒音低減装置および能動型騒音低減方法
JPH06109071A (ja) 車両用振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150