JPWO2017213029A1 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017213029A1
JPWO2017213029A1 JP2018522445A JP2018522445A JPWO2017213029A1 JP WO2017213029 A1 JPWO2017213029 A1 JP WO2017213029A1 JP 2018522445 A JP2018522445 A JP 2018522445A JP 2018522445 A JP2018522445 A JP 2018522445A JP WO2017213029 A1 JPWO2017213029 A1 JP WO2017213029A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
circuit
frequency
input
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390823B2 (ja
Inventor
祐樹 石倉
祐樹 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6390823B2 publication Critical patent/JP6390823B2/ja
Publication of JPWO2017213029A1 publication Critical patent/JPWO2017213029A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • H02M7/4818Resonant converters with means for adaptation of resonance frequency, e.g. by modification of capacitance or inductance of resonance circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

スイッチング電源装置(1)は、スイッチング回路(11,12)と、トランス(T)と、LLC共振回路(10)と、スイッチング回路(11,12)のスイッチング周波数を設定するマイコン(15)及び周波数調整部(16)と、電流Irを検出する電流検出回路(17)とを備える。マイコン(15)及び周波数調整部(16)は、スイッチング周波数を掃引し、スイッチング素子(Q11,Q12)のデッドタイムを開始するタイミングと、電流検出回路(17)が検出する電流Irと、閾値電流Iminとに基づいて、スイッチング周波数を設定する。

Description

本発明は、LLC共振回路を含むスイッチング電源装置に関する。
発電機、例えばソーラパネル、で発電された電力を家庭環境で使用する太陽光発電システムでは、パワーコンディショナにより電力制御される。このパワーコンディショナに好適に用いられる電力変換装置として、例えば特許文献1に記載のものがある。特許文献1に記載の電力変換装置は、電流共振コンバータを備えている。そして、スイッチング周波数を変化して最大電力変換効率となるスイッチング周波数を測定することで、電流共振コンバータの共振周波数と一致するスイッチング周波数を検知し、それを設定している。これにより、スイッチングロス及びノイズを低減して高効率化を図っている。
特開2014−217199号公報
特許文献1の電力変換装置では、トランスの漏れインダクタンス、共振コンデンサのキャパシタンスが設計値からずれ、それにより共振周波数が設計値からずれても、最適なスイッチング周波数を設定できる。しかしながら、特許文献1は、電力変換効率が最大化するようにスイッチング周波数を設定しているため、入出力電力の制限が行なわれている場合など、所定の条件を満たす場合でなければ、スイッチング周波数を設定することができない。
そこで、本発明の目的は、最適なスイッチング周波数を探索するスイッチング電源装置を提供することにある。
本発明に係るスイッチング電源装置は、第1入出力ポート及び第2入出力ポートと、ハイサイドスイッチ素子及びローサイドスイッチ素子を有し、前記第1入出力ポートに接続される第1スイッチング回路と、ハイサイドスイッチ素子及びローサイドスイッチ素子を有し、前記第2入出力ポートに接続される第2スイッチング回路と、磁気結合する第1コイル及び第2コイルを有し、前記第1コイルが前記第1スイッチング回路に接続され、前記第2コイルが前記第2スイッチング回路に接続されたトランスと、前記第1コイル又は前記第2コイルを含んで構成される共振回路と、前記第1スイッチング回路及び前記第2スイッチング回路のスイッチング周波数を設定するスイッチング周波数設定部と、前記第1入出力ポート又は前記第2入出力ポートに入出力される電流を検出する電流検出部と、を備え、前記スイッチング周波数設定部は、スイッチング周波数を掃引し、前記第1スイッチング回路又は前記第2スイッチング回路の前記ハイサイドスイッチ素子と前記ローサイドスイッチ素子とのスイッチングのデッドタイムを開始するタイミングと、前記電流検出部の検出結果と、閾値電流値とに基づいて、スイッチング周波数を設定することを特徴とする。
この構成では、負荷電流に応じてスイッチング周波数を修正することで、スイッチング損失を低減できる。また、スイッチング電源装置の製造後であっても、最適なスイッチング周波数を探索できるため、量産時の検査工程が減らせる。さらに、経年劣化により共振回路の共振周波数が変動しても、最適なスイッチング周波数を探索できる。
前記スイッチング周波数設定部は、前記第1スイッチング回路及び前記第2スイッチング回路それぞれの前記ハイサイドスイッチ素子及び前記ローサイドスイッチ素子のターンオフのタイミングと、前記電流検出部が検出する電流値が前記閾値電流値を下回るタイミングとが一致する場合にスイッチング周波数を下げ、不一致の場合にスイッチング周波数を上げる構成でもよい。
この構成では、スイッチ素子のデッドタイミングと、電流検出結果を取得できれば、スイッチング周波数を適切に掃引できるため、高速な処理を必要としない。
前記スイッチング周波数設定部は、定期的にスイッチング周波数を設定する構成でもよい。
この構成では、高い電力変換効率を維持できる。
前記第1スイッチング回路、又は前記第2スイッチング回路は、ハーフブリッジ回路又はフルブリッジ回路であってもよい。
本発明によれば、負荷電流に応じてスイッチング周波数を修正することで、スイッチング損失を低減できる。また、スイッチング電源装置の製造後であっても、最適なスイッチング周波数を設定できるため、量産時の検査工程が減らせる。さらに、経年劣化により共振回路の共振周波数が変動しても、最適なスイッチング周波数を設定できる。
図1は、実施形態1に係るスイッチング電源装置の回路図である。 図2は、スイッチング周波数が共振周波数より高い場合の、周波数調整部の各素子の動作波形を示す図である。 図3は、スイッチング周波数が共振周波数より低い場合の、周波数調整部の各素子の動作波形を示す図である。 図4は、最適なスイッチング周波数の場合の、周波数調整部の各素子の動作波形を示す図である。 図5は、別の例のスイッチング電源装置の回路図である。 図6は、別の例のスイッチング電源装置の回路図である。 図7は、実施形態2に係るスイッチング電源装置の回路図である。 図8は、別の例のスイッチング電源装置の回路図である。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係るスイッチング電源装置1の回路図である。
スイッチング電源装置1は電流共振型DC−DCコンバータであり、例えば太陽光発電システムに用いられる。以下では、電流共振型DC−DCコンバータは、絶縁型であって、1次側及び2次側それぞれにフルブリッジ回路を有するものとして説明する。
スイッチング電源装置1は、一対の入出力端子IO1及び入出力端子IO2と、一対の入出力端子IO3及び入出力端子IO4とを備えている。入出力端子IO1及び入出力端子IO2は、ソーラパネルで発電された電力を蓄電する蓄電池に接続される。入出力端子IO3及び入出力端子IO4は、ソーラパネル及び電力系統に接続される。
一対の入出力端子IO1及び入出力端子IO2は、本発明に係る「第1入出力ポート」の一例である。一対の入出力端子IO3及び入出力端子IO4は、本発明に係る「第2入出力ポート」の一例である。
スイッチング電源装置1は双方向DC−DCコンバータであり、入出力端子IO3,IO4から入力された直流電圧を所定値に変圧し、入出力端子IO1,IO2に接続される蓄電池へ出力し、蓄電池を充電する。また、スイッチング電源装置1は、蓄電池の充電電圧が入出力端子IO1,IO2から入力されると、所定値に変圧し、入出力端子IO3,IO4に接続される電力系統へ供給する。
入出力端子IO1,IO2には、キャパシタC1及びスイッチング回路11が接続されている。スイッチング回路11は、スイッチング素子Q11と、スイッチング素子Q12の直列回路と、スイッチング素子Q13とスイッチング素子Q14の直列回路とが並列接続されたフルブリッジ回路である。スイッチング素子Q11〜Q14は、例えばMOS−FETであり、そのゲートはドライバ13に接続されている。
スイッチング回路11は、本発明に係る「第1スイッチング回路」の一例である。スイッチング素子Q11及びスイッチング素子Q13は、本発明に係る「ハイサイドスイッチ素子」の一例である。スイッチング素子Q12及びスイッチング素子Q14は、本発明に係る「ローサイドスイッチ素子」の一例である。
スイッチング素子Q11とスイッチング素子Q12の接続点は、インダクタL1を介してトランスTの1次巻線N1に接続されている。1次巻線N1は、本発明に係る「第1コイル」の一例である。また、スイッチング素子Q13とスイッチング素子Q14の接続点は、キャパシタC3を介してトランスTの1次巻線N1に接続されている。図1に示すインダクタLmはトランスTの励磁インダクタンスである。なお、インダクタLmは、外付けの実部品であってもよい。インダクタL1、キャパシタC3及びインダクタLmは、LLC共振回路10を構成している。
なお、インダクタL1は外付けの実部品でなく、トランスTの漏れインダクタンスであってもよい。この場合、部品点数を削減できるため、コストダウン、小型化が可能である。
入出力端子IO3,IO4には、キャパシタC2及びスイッチング回路12が接続されている。スイッチング回路12は、スイッチング素子Q21と、スイッチング素子Q22の直列回路と、スイッチング素子Q23とスイッチング素子Q24の直列回路とが並列接続されたフルブリッジ回路である。スイッチング素子Q21〜Q24は、例えばMOS−FETであり、そのゲートはドライバ14に接続されている。
スイッチング回路12は、本発明に係る「第2スイッチング回路」の一例である。スイッチング素子Q21及びスイッチング素子Q23は、本発明に係る「ハイサイドスイッチ素子」の一例である。スイッチング素子Q22及びスイッチング素子Q24は、本発明に係る「ローサイドスイッチ素子」の一例である。
スイッチング素子Q21とスイッチング素子Q22の接続点は、トランスTの2次巻線N2に接続されている。また、スイッチング素子Q23とスイッチング素子Q24の接続点はトランスTの2次巻線N2に接続されている。2次巻線N2は、本発明に係る「第2コイル」の一例である。
ドライバ13は、スイッチング素子Q11〜Q14のゲートに制御信号を出力し、マイコン15により設定されるスイッチング周波数で、各スイッチング素子Q11〜Q14をスイッチング制御する。具体的には、ドライバ13は、スイッチング素子Q11及びスイッチング素子Q14と、スイッチング素子Q12及びスイッチング素子Q13とを、デッドタイムを設けて交互にオンオフする。
ドライバ14は、スイッチング素子Q21〜Q24のゲートに制御信号を出力し、マイコン15により設定されるスイッチング周波数で、各スイッチング素子Q21〜Q24をスイッチング制御する。具体的には、ドライバ14は、スイッチング素子Q21及びスイッチング素子Q24と、スイッチング素子Q22及びスイッチング素子Q23とを、デッドタイムを設けて交互にオンオフする。
マイコン15は、スイッチング回路11及びスイッチング回路12を所定のスイッチング周波数でスイッチングするように制御信号を出力する。ドライバ13とドライバ14は、その制御信号に基づいて、各スイッチング素子を駆動する。また、マイコン15は、スイッチング周波数を掃引して、LLC共振回路10の共振周波数に一致するスイッチング周波数を探索する。LLC共振回路10の共振周波数に一致するスイッチング周波数でスイッチング回路11,12をスイッチング制御することで、スイッチング電源装置1の電力変換効率は高くなる。マイコン15は、本発明に係る「スイッチング周波数設定部」の一例である。
マイコン15は、スイッチング周波数を掃引する際、周波数調整部16からHレベルの信号を受信すると、スイッチング周波数を下げ、Lレベルの信号を受信すると、スイッチング周波数を上げて、最適なスイッチング周波数を探索する。周波数調整部16は、本発明に係る「スイッチング周波数設定部」の一例である。
周波数調整部16は、ワンショットマルチバイブレータ16Aと、比較器16Bと、ANDゲート16Cと、ANDゲート16Dと、NANDゲート16Eと、ORゲート16Fとを有する。
ワンショットマルチバイブレータ16Aは、電流Irの立ち下がりをトリガーとして、一定時間Hレベルを出力する。電流Irは、入出力端子IO1に対して入出力される共振電流である。電流Irが立ち下がるとき、ワンショットマルチバイブレータ16Aの出力信号(a)はHレベルである。電流Irは、入出力端子IO1に接続される電流検出回路17により検出される。電流検出回路17は、例えば、カレントトランス又は抵抗等で構成される。電流検出回路17は、本発明に係る「電流検出部」の一例である。
なお、ワンショットマルチバイブレータ16Aは、微分回路等、電流の立下りを検出できるものであれば、適宜変更可能である。
比較器16Bは、電流検出回路17により検出される電流Irと、閾値電流Iminとを比較する。電流Irが閾値電流Iminを下回るとき、比較器16Bの出力信号(b)はHレベルである。電流Irが閾値電流Iminを上回るとき、比較器16Bの出力信号はLレベルである。この閾値電流Iminは、例えば、トランスTの励磁電流の最大値であって、トランスの設計によって適宜設定される。
ORゲート16Fは、スイッチング素子Q11へのゲート信号と、スイッチング素子Q12へのゲート信号の論理和を出力する。前記のように、スイッチング素子Q11及びスイッチング素子Q14と、スイッチング素子Q12及びスイッチング素子Q13とは、デッドタイムを挟んで交互にオンオフされる。つまり、ORゲート16Fの出力信号(f)は、デッドタイムでLレベル、それ以外はHレベルとなる。
なお、ORゲート16Fは、スイッチング素子Q13へのゲート信号と、スイッチング素子Q14へのゲート信号の論理和を出力する構成であってもよい。
ANDゲート16Cは、ワンショットマルチバイブレータ16Aの出力と、ORゲート16Fの出力との論理積を出力する。電流Irが立ち下がり、かつ、スイッチング素子Q11又はスイッチング素子Q12の一方がオンである場合、ANDゲート16Cの出力信号(c)はHレベルである。
ANDゲート16Dは、比較器16Bの出力信号(b)と、ANDゲート16Cの出力信号(c)との論理積を出力する。スイッチング素子Q11又はスイッチング素子Q12の一方がオンのときに電流Irが立ち下がり、かつ、電流Irが閾値電流Iminを下回る場合、ANDゲート16Dの出力信号(d)はHレベルである。
NANDゲート16Eは、ANDゲート16Dの出力信号(d)と、ORゲート16Fの出力信号(f)との否定論理積を出力する。NANDゲート16Eは、スイッチング素子Q11又はスイッチング素子Q12がオン、電流Irが立ち下がり、かつ、電流Irが閾値電流Iminを下回る場合、NANDゲート16Eの出力信号(e)はLレベルである。
以下に、LLC共振回路10の共振周波数と一致する最適なスイッチング周波数で、スイッチング回路11及びスイッチング回路12をスイッチング制御する場合について説明する。スイッチング回路11及びスイッチング回路12を、スイッチング損失が少ないZVS方式で制御を行うことが好ましい。
例えば、スイッチング素子Q11,Q14がオンのとき、入出力端子IO1からスイッチング回路11側に向かって共振電流が流れる。このときの電流方向を正方向とする。この状態で、共振電流が閾値電流Iminを下回ってから、スイッチング素子Q11,Q14をターンオフする。その直後のデッドタイムでは、スイッチング素子Q12、Q13のボディダイオードを通して電流が還流する。還流期間に、スイッチング素子Q12,Q13にターンオンすると、ZVSターンオンが行われ、スイッチング素子Q12,Q13に共振電流が流れ始める。
このように、最適なスイッチング周波数であり、スイッチング損失を抑えてスイッチング回路11及びスイッチング回路12をスイッチング制御する場合、共振の途中でスイッチング素子をターンオフさせないことが好ましい。
図2は、スイッチング周波数が共振周波数より高い場合の、周波数調整部16の各素子の動作波形を示す図である。
この例では、電流Irが閾値電流Iminを下回る期間に、スイッチング素子Q11,Q12がターンオフされていない。すなわち、共振の途中でスイッチング素子Q11,Q12がターンオフされている。したがって、スイッチング素子Q11,Q12のスイッチング周波数は、最適なスイッチング周波数よりも高い。
このとき、周波数調整部16の出力信号(NANDゲート16Eの出力信号(e))は、常時Hレベルである。マイコン15は、周波数調整部16からの出力信号がHレベルを受信する場合、掃引するスイッチング周波数を下げる。
図3は、スイッチング周波数が共振周波数より低い場合の、周波数調整部16の各素子の動作波形を示す図である。
この例では、電流Irが閾値電流Iminを下回る期間に、スイッチング素子Q11,Q12がターンオフされている。しかしながら、還流電流が流れる期間(電流Irの値がほぼフラットとなる期間)が長く、スイッチング素子Q11,Q12のスイッチング周波数は、最適なスイッチング周波数よりも低い。
この状態では、周波数調整部16の出力信号(e)がLレベルとなる時間が長い。マイコン15がそのLレベルの信号を受信する期間が長い場合(又は、Lレベルになる毎に)、マイコン15は、掃引するスイッチング周波数を上げる。
このように、マイコン15は、ORゲート16Fの出力信号(f)に応じて、スイッチング周波数を上下させて、掃引するスイッチング周波数を、最適なスイッチング周波数に近づける。
図4は、最適なスイッチング周波数の場合の、周波数調整部16の各素子の動作波形を示す図である。
この例では、電流Irが閾値電流Iminを下回る期間に、スイッチング素子Q11,Q12がターンオフされている。そして、スイッチング素子Q11,Q12は、共振周期の途中でターンオフされていない。したがって、この場合、スイッチング素子Q11,Q12のスイッチング周波数は、最適なスイッチング周波数である。つまり、周波数調整部16の出力信号(e)がLレベルとなる期間を最適化するように周波数を掃引することで、最適なスイッチング周波数を探索することができる。
以上のように、スイッチング電源装置1は、電流Irに応じてスイッチング周波数を修正することで、スイッチング損失を低減できる。この探索は、論理回路を用いて行えるため、高速な処理を行うマイコン等を必要としない。これにより、コストダウンが図れる。また、スイッチング電源装置1の製造後であっても、最適なスイッチング周波数を探索できるため、量産時の検査工程が減らせる。さらに、経年劣化してLLC共振回路10の共振周波数が変動しても、最適なスイッチング周波数を探索できる。
この最適なスイッチング周波数の探索は、定期的に行うことが好ましい。そうすることで、スイッチング電源装置1は、高い電力変換効率を維持できる。
なお、本実施形態では、トランスTの1次側にLLC共振回路10を設けた例を示しているが、2次側にLLC共振回路10を設けてもよい。この場合であっても、各スイッチング素子のスイッチング制御は同じである。
本実施形態では、スイッチング回路11及びスイッチング回路12はフルブリッジ回路として説明したが、これに限定されない。
図5は、別の例のスイッチング電源装置1Aの回路図である。この例では、入出力端子IO1,IO2に接続されるスイッチング回路11Aと、入出力端子IO3,IO4に接続されるスイッチング回路12Aは、それぞれハーフブリッジ回路である。
スイッチング回路11Aは、スイッチング素子Q11と、スイッチング素子Q12の直列回路と、キャパシタC41とキャパシタC42の直列回路とが並列接続されたハーフブリッジ回路である。
スイッチング回路12Aは、スイッチング素子Q23と、スイッチング素子Q24の直列回路と、キャパシタC51とキャパシタC52の直列回路とが並列接続されたハーフブリッジ回路である。
図6は、別の例のスイッチング電源装置1Bの回路図である。この例では、入出力端子IO1,IO2には、ハーフブリッジ回路であるスイッチング回路11Aが接続され、入出力端子IO3,IO4には、フルブリッジ回路であるスイッチング回路12が接続される。
スイッチング電源装置1A,1Bの回路構成であっても、最適なスイッチング周波数を探索することができる。
なお、電流検出回路17は、入出力端子IO3側に設けられてもよい。この場合、周波数調整部16のORゲート16Fは、スイッチング素子Q21(又はスイッチング素子Q23)へのゲート信号と、スイッチング素子Q22(又はスイッチング素子Q24)へのゲート信号の論理和を出力するように構成される。さらに、電流検出回路17は、入出力端子IO2,IO4側に設けられてもよい。
(実施形態2)
実施形態1に係るスイッチング電源装置は、双方向の電流共振型DC−DCコンバータであるのに対し、実施形態2に係るスイッチング電源装置は、単方向の電流共振型DC−DCコンバータである点で、実施形態1と相違する。以下、実施形態1との相違点についてのみ説明する。
図7は、実施形態2に係るスイッチング電源装置2の回路図である。
スイッチング電源装置2は、1次巻線N1と2次巻線N3を含むトランスT1を有する。1次巻線N1は、スイッチング回路11に接続される。2次巻線N3の第1端はダイオードD1を介して入出力端子IO3に接続される。また、2次巻線N3の第2端はダイオードD2を介して入出力端子IO3に接続される。2次巻線N3は中間タップを有し、その中間タップは入出力端子IO4に接続される。
スイッチング電源装置2が備える周波数調整部16の構成及び動作は、実施形態1と同じである。
図8は、別の例のスイッチング電源装置2Aの回路図である。この例では、入出力端子IO1,IO2に接続されるスイッチング回路11Bは、ハーフブリッジ回路である。
スイッチング回路11Bは、キャパシタC43とキャパシタC44の直列回路と、スイッチング素子Q13とスイッチング素子Q14の直列回路とが並列接続されたハーフブリッジ回路である。
このスイッチング電源装置2,2Aの構成であっても、電流Irに応じてスイッチング周波数を修正することで、スイッチング損失を低減できる。この探索は、論理回路を用いて行えるため、高速な処理を行うマイコン等を必要としない。これにより、コストダウンが図れる。また、スイッチング電源装置2,2Aの製造後であっても、最適なスイッチング周波数を探索できるため、量産時の検査工程が減らせる。さらに、経年劣化してLLC共振回路10の共振周波数が変動しても、最適なスイッチング周波数を探索できる。
C1,C2,C3…キャパシタ
C41,C42,C43,C44…キャパシタ
C51,C52…キャパシタ
D1,D2…ダイオード
IO1,IO2…入出力端子(第1入出力ポート)
IO3,IO4…入出力端子(第2入出力ポート)
L1,Lm…インダクタ
N1…1次巻線(第1コイル)
N2,N3…2次巻線(第2コイル)
Q11,Q14…スイッチング素子(ハイサイドスイッチ素子)
Q12,Q13…スイッチング素子(ローサイドスイッチ素子)
Q21,Q23…スイッチング素子(ハイサイドスイッチ素子)
Q22,Q24…スイッチング素子(ローサイドスイッチ素子)
T,T1…トランス
1,1A,1B,2,2A…スイッチング電源装置
10…LLC共振回路
11,11A,11B…スイッチング回路(第1スイッチング回路)
12,12A…スイッチング回路(第2スイッチング回路)
13,14…ドライバ
15…マイコン(スイッチング周波数設定部)
16…周波数調整部(スイッチング周波数設定部)
16A…ワンショットマルチバイブレータ
16B…比較器
16C…ANDゲート
16D…ANDゲート
16E…NANDゲート
16F…ORゲート
17…電流検出回路(電流検出部)
比較器16Bは、電流検出回路17により検出される電流Irと、閾値電流Iminとを比較する。電流Irが閾値電流Iminを下回るとき、比較器16Bの出力信号(b)はHレベルである。電流Irが閾値電流Iminを上回るとき、比較器16Bの出力信号(b)はLレベルである。この閾値電流Iminは、例えば、トランスTの励磁電流の最大値であって、トランスの設計によって適宜設定される。

Claims (4)

  1. 第1入出力ポート及び第2入出力ポートと、
    ハイサイドスイッチ素子及びローサイドスイッチ素子を有し、前記第1入出力ポートに接続される第1スイッチング回路と、
    ハイサイドスイッチ素子及びローサイドスイッチ素子を有し、前記第2入出力ポートに接続される第2スイッチング回路と、
    磁気結合する第1コイル及び第2コイルを有し、前記第1コイルが前記第1スイッチング回路に接続され、前記第2コイルが前記第2スイッチング回路に接続されたトランスと、
    前記第1コイル又は前記第2コイルを含んで構成される共振回路と、
    前記第1スイッチング回路及び前記第2スイッチング回路のスイッチング周波数を設定するスイッチング周波数設定部と、
    前記第1入出力ポート又は前記第2入出力ポートに入出力される電流を検出する電流検出部と、
    を備え、
    前記スイッチング周波数設定部は、
    スイッチング周波数を掃引し、前記第1スイッチング回路又は前記第2スイッチング回路の前記ハイサイドスイッチ素子と前記ローサイドスイッチ素子とのスイッチングのデッドタイムを開始するタイミングと、前記電流検出部の検出結果と、閾値電流値とに基づいて、スイッチング周波数を設定する、
    スイッチング電源装置。
  2. 前記スイッチング周波数設定部は、
    前記第1スイッチング回路及び前記第2スイッチング回路それぞれの前記ハイサイドスイッチ素子及び前記ローサイドスイッチ素子のターンオフのタイミングと、前記電流検出部が検出する電流値が前記閾値電流値を下回るタイミングとが一致する場合にスイッチング周波数を下げ、不一致の場合にスイッチング周波数を上げる、
    請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記スイッチング周波数設定部は、定期的にスイッチング周波数を設定する、
    請求項1又は2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記第1スイッチング回路、又は前記第2スイッチング回路は、
    ハーフブリッジ回路又はフルブリッジ回路である、
    請求項1から3のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
JP2018522445A 2016-06-06 2017-06-02 スイッチング電源装置 Active JP6390823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112341 2016-06-06
JP2016112341 2016-06-06
PCT/JP2017/020538 WO2017213029A1 (ja) 2016-06-06 2017-06-02 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6390823B2 JP6390823B2 (ja) 2018-09-19
JPWO2017213029A1 true JPWO2017213029A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=60578657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522445A Active JP6390823B2 (ja) 2016-06-06 2017-06-02 スイッチング電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10333414B2 (ja)
EP (1) EP3444933A4 (ja)
JP (1) JP6390823B2 (ja)
CN (1) CN108702093B (ja)
WO (1) WO2017213029A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6902963B2 (ja) * 2017-08-22 2021-07-14 ダイヤモンド電機株式会社 コンバータ
JP6902962B2 (ja) * 2017-08-22 2021-07-14 ダイヤモンド電機株式会社 コンバータ
JP6883489B2 (ja) * 2017-08-22 2021-06-09 ダイヤモンド電機株式会社 コンバータ
JP7206452B2 (ja) * 2018-07-03 2023-01-18 国立大学法人千葉大学 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
CN111600489B (zh) * 2020-03-28 2022-10-14 青岛鼎信通讯股份有限公司 一种应用于能量路由器的dab开关频率自适应方法
US11594976B2 (en) * 2020-06-05 2023-02-28 Delta Electronics, Inc. Power converter and control method thereof
JP7491080B2 (ja) * 2020-06-22 2024-05-28 富士電機株式会社 電力変換装置
DE102020213206A1 (de) 2020-10-20 2022-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Bidirektionaler LLC-Resonanzwandler und Verfahren
CN115085553B (zh) 2021-03-16 2023-12-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 双向dc/dc变换器及其控制方法、装置、存储介质
US11824459B2 (en) * 2021-06-07 2023-11-21 Lee Fredrik Mazurek Resonant converter with synchronous average harmonic current control
CN114301297A (zh) * 2021-06-23 2022-04-08 华为数字能源技术有限公司 一种功率变换器、增大逆向增益范围的方法、装置、介质
US11855544B2 (en) * 2022-02-03 2023-12-26 Lee Fredrik Mazurek Single stage synchronous harmonic current controlled power system
US11855545B1 (en) * 2023-09-10 2023-12-26 Lee Fredrik Mazurek Single stage synchronous generalized regulator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535455A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 エヌエックスピー ビー ヴィ 共振コンバータの制御
JP2012120314A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canon Inc スイッチング電源、及び、スイッチング電源を搭載した画像形成装置
JP2013027270A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Panasonic Corp 双方向電力変換装置
US20150364927A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Silergy Semiconductor Technology (Hangzhou) Ltd Resonant contactless power supply equipment, electrical transmitter and contactless power supply method
WO2016157963A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168167A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
US20110211370A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Texas Instruments Incorporated Systems and Methods of Resonant DC/DC Conversion
CN102386773B (zh) * 2010-09-06 2014-01-08 炬力集成电路设计有限公司 一种开关电源
CN102684464B (zh) * 2011-03-15 2016-03-09 雅达电子国际有限公司 谐振变换器装置及用于谐振变换器装置的方法
GB2486509B (en) * 2011-03-22 2013-01-09 Enecsys Ltd Solar photovoltaic power conditioning units
CN103518317B (zh) * 2011-05-12 2016-08-17 株式会社村田制作所 开关电源装置
CN103107708B (zh) * 2011-11-15 2015-05-13 登丰微电子股份有限公司 谐振式转换电路及谐振控制器
TWI590712B (zh) * 2011-11-15 2017-07-01 登豐微電子股份有限公司 發光二極體均流裝置
US8994346B2 (en) * 2012-02-09 2015-03-31 Dell Products Lp Systems and methods for dynamic management of switching frequency for voltage regulation
JP5822773B2 (ja) * 2012-04-17 2015-11-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
US9318946B2 (en) * 2013-04-23 2016-04-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Optimal trajectory control for LLC resonant converter for soft start-up
JP2014217199A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 株式会社ノーリツ 電力変換装置
US9490704B2 (en) * 2014-02-12 2016-11-08 Delta Electronics, Inc. System and methods for controlling secondary side switches in resonant power converters
US9577525B2 (en) * 2014-03-04 2017-02-21 Maxim Integrated Products, Inc. Adaptive dead time control
CN103973123B (zh) * 2014-04-30 2016-06-22 华中科技大学 一种弧焊电源系统、控制方法及电源模块
US9331584B2 (en) * 2014-06-30 2016-05-03 Sanken Electric Co., Ltd. Switching power-supply device
JP5813184B1 (ja) * 2014-07-07 2015-11-17 三菱電機株式会社 直流変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535455A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 エヌエックスピー ビー ヴィ 共振コンバータの制御
JP2012120314A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canon Inc スイッチング電源、及び、スイッチング電源を搭載した画像形成装置
JP2013027270A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Panasonic Corp 双方向電力変換装置
US20150364927A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Silergy Semiconductor Technology (Hangzhou) Ltd Resonant contactless power supply equipment, electrical transmitter and contactless power supply method
WO2016157963A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3444933A1 (en) 2019-02-20
JP6390823B2 (ja) 2018-09-19
CN108702093B (zh) 2019-12-24
US10333414B2 (en) 2019-06-25
US20190052178A1 (en) 2019-02-14
WO2017213029A1 (ja) 2017-12-14
CN108702093A (zh) 2018-10-23
EP3444933A4 (en) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390823B2 (ja) スイッチング電源装置
US9252676B2 (en) Adaptive active clamp of flyback power converter with high efficiency for heavy load and light load
US9685876B2 (en) Resonant converter with capacitive mode detection and associated detection method
US10199819B2 (en) Resonant converter and driving method thereof
US10038387B2 (en) Control circuit for active clamp flyback power converter with predicted timing control
US9444353B2 (en) Isolated power converter and associated switching power supply
US10020750B2 (en) Current-resonant type switching power supply apparatus with burst control
US9385617B2 (en) Overcurrent protection circuit for a switching power supply apparatus
US8665611B2 (en) Controller for a resonant switched-mode power converter
CN101677215B (zh) 开关电源装置、开关电源控制电路和开关电源装置的控制方法
US20140268894A1 (en) Dc-dc converter
US20140286056A1 (en) Switch control circuit, power supply device comprising the same and driving method of the power supply device
US20080043506A1 (en) Dc-ac converter
JP4682784B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2014034530A1 (ja) スイッチング電源装置
KR20150143242A (ko) 도통 검출 회로, 이를 포함하는 정류 스위치 제어 회로, 및 정류 스위치 제어 회로가 적용된 전력 공급 장치
US9774262B2 (en) Current resonance type power supply device
US10396667B2 (en) DC-DC converter including an intermittent overcurrent protection circuit
US10491127B2 (en) Power supply control unit and isolation type switching power supply device
JP6017831B2 (ja) 直列共振型dc/dcコンバータ
CN108781039B (zh) 谐振型电力转换装置和异常判定方法
US20230327570A1 (en) Controllers and methods for controlling transistors based at least in part on modes of operation related to power converters
JP2006230104A (ja) 充電装置
JP5888016B2 (ja) フルブリッジ型dc/dcコンバータ
JP7102265B2 (ja) スイッチング電源およびスイッチング電源制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150