JPWO2017212561A1 - レーザ光源装置 - Google Patents

レーザ光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017212561A1
JPWO2017212561A1 JP2018522214A JP2018522214A JPWO2017212561A1 JP WO2017212561 A1 JPWO2017212561 A1 JP WO2017212561A1 JP 2018522214 A JP2018522214 A JP 2018522214A JP 2018522214 A JP2018522214 A JP 2018522214A JP WO2017212561 A1 JPWO2017212561 A1 JP WO2017212561A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
heat
laser light
semiconductor laser
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602472B2 (ja
Inventor
俊輔 村松
俊輔 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017212561A1 publication Critical patent/JPWO2017212561A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602472B2 publication Critical patent/JP6602472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature

Abstract

安定して動作し、所望の波長のレーザ光を安定して出射し、さらに従来よりも低消費電力なレーザ光源装置の提供を目的とする。本発明に係るレーザ光源装置は、レーザ光を出射する半導体レーザ素子と、半導体レーザ素子の一面側に設けられる放熱部と、熱伝導特性を有し、半導体レーザ素子の一面と放熱部とに接触して設けられ、半導体レーザ素子にて発生する熱を放熱部に伝える熱伝導部と、レーザ光の波長を測定する波長測定部と、波長測定部によって測定されるレーザ光の波長に基づき、熱伝導部の熱伝導特性を変化させて、レーザ光の波長を所定の波長範囲内に制御する熱伝導特性制御部とを備える。

Description

本発明は、レーザ光源装置に関し、特に波長を安定的に制御する技術に関する。
半導体レーザ素子から出射されるレーザ光の波長は、半導体レーザ素子の温度により変化する。そのため、半導体レーザ素子を映像機器の光源として使用する従来のレーザ光源装置は、所望の波長を得るために波長制御部を備える。その波長制御部は、例えば、ペルチェ素子等の熱電冷却器(ThermoElectric Cooler:TEC)による温度制御部およびレーザ光の波長を測定する波長測定部を含む(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。
特開2012−124287号公報
山本翔太、「半導体レーザの波長安定化システム」、[Online]、平成19年3月、高知工科大学、[平成28年5月25日検索]、インターネット(URL:http://www.kochi−tech.ac.jp/library/ron/2006/2006ele/1070347.pdf)
TECによる温度制御では、半導体レーザ素子の温度を測定するため熱電対や測温抵抗体等の温度センサが用いられる。しかし、この温度センサが温度測定部から脱落するもしくは温度センサ自身が故障すると、正常な温度制御が行われないという問題があった。また、TECを使用する温度制御方式では、TECおよびTEC周辺部分の温度を目標温度まで変化させることが必要であり、温度制御に係る熱容量が大きく波長制御の応答性が悪い。更に、TECを使用する温度制御方式では、温度制御中は常時電力を消費し続けるため消費電力が大きくなるという問題もあった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、安定して動作し、所定の波長のレーザ光を安定して出射し、さらに従来よりも低消費電力なレーザ光源装置の提供を目的とする。
本発明に係るレーザ光源装置は、レーザ光を出射する半導体レーザ素子と、半導体レーザ素子の一面側に設けられる放熱部と、熱伝導特性を有し、半導体レーザ素子の一面と放熱部とに接触して設けられ、半導体レーザ素子にて発生する熱を放熱部に伝える熱伝導部と、レーザ光の波長を測定する波長測定部と、波長測定部によって測定されるレーザ光の波長に基づき、熱伝導部の熱伝導特性を変化させて、レーザ光の波長を所定の波長範囲内に制御する熱伝導特性制御部とを備える。
本発明に係るレーザ光源装置によれば、安定して動作し、所定の波長のレーザ光を安定して出射し、さらに従来よりも低消費電力なレーザ光源装置の提供が可能となる。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
実施の形態におけるレーザ光源装置の構成を示す図である。 実施の形態におけるレーザ光源装置のブロック図である。 実施の形態における処理回路を示す図である。 実施の形態における処理回路の構成を示す図である。 実施の形態における応力制御による熱伝導部の状態を示す図である。 実施の形態における熱伝導特性制御による波長制御動作を示すフローチャートである。 実施の形態における応力制御動作を示すフローチャートである。
本発明に係るレーザ光源装置の実施の形態を説明する。
(レーザ光源装置の構成)
図1は、本実施の形態におけるレーザ光源装置100の構成を示す図である。レーザ光源装置100は、レーザ光を出射する半導体レーザ素子1と、半導体レーザ素子1の一面1a側に設けられ半導体レーザ素子1から発生する熱を放熱する放熱部2とを備える。放熱部2は、例えばヒートシンクである。また、放熱部2は、例えば、空冷ファン、水冷機構等の冷却装置(図示せず)を含んでも良い。本実施の形態のレーザ光源装置100は、放熱部2に冷却装置を含む。
またレーザ光源装置100は、半導体レーザ素子1の一面1aと放熱部2との両方に接触し、その一面1aと放熱部2とに挟持される熱伝導部3をさらに備える。熱伝導部3は、高熱伝導特性を有し、半導体レーザ素子1にて発生する熱を放熱部2に伝える機能を有する。熱伝導部3は、例えば炭素繊維材料を含む。また、熱伝導部3は、半導体レーザ素子1を放熱部2に固定する。また、本実施の形態において、熱伝導部3は弾性を有する。
レーザ光源装置100は、半導体レーザ素子1が出射するレーザ光9の波長を測定する波長測定装置4をさらに備える。波長測定装置4は、例えば分光器やスペクトラムアナライザ等である。
また、レーザ光源装置100は、半導体レーザ素子1の一面1aと対向する他面1b側に応力付与装置5をさらに備える。応力付与装置5は、半導体レーザ素子1を他面1b側から放熱部2の方向に圧接して、熱伝導部3に応力を付与する。すなわち応力付与装置5は、半導体レーザ素子1と放熱部2とにより挟持する方向の圧縮応力を熱伝導部3に付与する。応力付与装置5は、例えば内部に含まれる液体や気体の膨張もしくは収縮によって外部に応力を加えることが可能な圧縮応力付与装置であり、例えば油圧シリンダーやエアシリンダーである。応力付与装置5は、例えば、回転駆動可能なねじ機構を有する圧縮応力付与装置であっても良いし、バネ機構を有する圧縮応力付与装置であっても良い。なお、本実施の形態において、応力付与装置5は半導体レーザ素子1の一面1aと対向する他面1b側に設けられるが、半導体レーザ素子1の側面を支持して設けられても良い。その場合、応力付与装置5が支持する側面は、レーザ光9が出射する出射面およびその出射面と対向する端面とは異なる側面である。
また、レーザ光源装置100は、半導体レーザ素子1の温度を測定する温度センサ6と、半導体レーザ素子1に電流を供給する電流供給部7と、制御部10とをさらに備える。制御部10は、ユーザーが所望する強度のレーザ光9が出力されるよう電流供給部7を制御する。また、半導体レーザ素子1で発生する熱は熱伝導部3を介して放熱部2に伝わる。制御部10は、温度センサ6で測定される半導体レーザ素子1の温度が規定の温度範囲内に収まるよう放熱部2の冷却装置の動作を制御する。半導体レーザ素子1の温度は、後述する熱伝導特性制御装置13によっても制御されるが、熱伝導特性制御装置13は、冷却装置によって温度制御される規定の温度範囲内で半導体レーザ素子1の温度を変化させてレーザ光9の波長制御を行う。詳細は後述する。
図2はレーザ光源装置100が行う熱伝導特性制御による波長制御に関係する各部のブロック図である。レーザ光源装置100は波長判定部11と応力制御部12とを含む。本実施の形態においては、波長判定部11および応力制御部12は制御部10に含まれる。また本実施の形態のレーザ光源装置100が備える熱伝導特性制御装置13は、上記の応力付与装置5と応力制御部12とを含む。波長判定部11は、波長測定装置4によって測定されるレーザ光9の測定波長が所定の波長範囲内か、または、測定波長が後述する熱伝導特性制御動作によって制御できる波長範囲内かを判定する。応力制御部12は、波長測定装置4が測定する測定波長とユーザーが所望する目標波長との差分に基づき応力付与装置5が熱伝導部3に付与する応力の大きさを算出し、その算出した応力を応力付与装置5に設定する。応力付与装置5はその設定応力を半導体レーザ素子1に付与する。その結果、熱伝導部3と半導体レーザ素子1との界面における熱抵抗または熱伝導部3と放熱部2との界面における熱抵抗が変化し、半導体レーザ素子1の温度が変化する。その温度変化により、半導体レーザ素子1が出射するレーザ光9の波長が変化する。上記の応力付与装置5と応力制御部12とは熱伝導特性制御装置13の一例ではあるが、熱伝導特性制御装置13は、波長測定装置4によって測定されるレーザ光9の波長に基づき、熱伝導部3の熱伝導特性を変化させて、レーザ光9の波長を所定の波長範囲内に制御する。より詳細な熱伝導特性制御による波長制御動作は後述する。
図3はレーザ光源装置100が備える処理回路14を示す。処理回路14は波長判定部11および応力制御部12の各機能を実現する。すなわち、レーザ光源装置100は、波長判定部11が測定波長を判定し、応力制御部12がその測定波長に基づいて応力付与装置5が熱伝導部3に付与する応力を算出し、その算出した応力を応力付与装置5に設定するための処理回路14を含む。処理回路14が専用のハードウェアである場合、処理回路14は、例えば、プログラム化したプロセッサーや並列プログラム化したプロセッサーである。処理回路14は、波長判定部11および応力制御部12の各機能に対応した複数の専用ハードウェアを備えることで各部の各動作を実現しても良いし、1つの専用ハードウェアを備えることで各動作をまとめて実現しても良い。また、処理回路14は、図4に示すように、互いが接続されたCPU15とメモリ16とを含み、そのCPU15がメモリ16に格納されるプログラムを実行する機能を有していても良い。その場合、波長判定部11および応力制御部12の各機能はプログラムとして記述され、そのプログラムはソフトウェアまたはファームウェアとしてメモリ16に格納される。処理回路14は、メモリ16に記憶されたそのプログラムを読み出してCPU15で実行する。これにより、波長判定部11および応力制御部12の各動作が実現される。なお、メモリ16とは、例えば、RAMやフラッシュメモリ等の揮発性または不揮発性の半導体メモリである。また、レーザ光源装置100は、波長判定部11および応力制御部12の各機能および各動作について、その一部を専用ハードウェアで実現し、その一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現しても良い。
(熱伝導特性制御による波長制御動作)
本実施の形態のレーザ光源装置100は、波長測定装置4が測定したレーザ光9の測定波長に基づき、熱伝導特性制御装置13が熱伝導部3の熱伝導特性を変化させて、レーザ光の波長を所定の波長範囲内に制御する。その熱伝導特性制御装置13が変化させる熱伝導部3の熱伝導特性は、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との界面における熱抵抗、または、熱伝導部3と放熱部2との界面における熱抵抗である。
応力付与装置5が、半導体レーザ素子1を他面1b側から放熱部2の方向へ圧縮応力を加えた場合を説明する。熱伝導部3は、その圧縮応力により弾性変形し、ポアソン効果によって半導体レーザ素子1と放熱部2との間で薄く延ばされる。図5(a)は、応力付与装置5が応力を付与する前の熱伝導部3の状態を示し、図5(b)は応力付与装置5が応力を付与した後の熱伝導部3の状態を示す。応力付与装置5が応力を付与した後は、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との界面において、互いの接触面積が増加する。同様に、熱伝導部3と放熱部2との界面においても互いの接触面積が増加する。その結果、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との界面における熱抵抗、または、熱伝導部3と放熱部2との界面における熱抵抗が下がる。すなわち、半導体レーザ素子1から熱伝導部3を介して放熱部2への排熱効率が向上し、半導体レーザ素子1の温度が低下する。その結果、半導体レーザ素子1の発振波長すなわち出射するレーザ光9の波長が変化する。本実施の形態では、レーザ光9の波長は短波長側にシフトする。
一方で、応力付与装置5が半導体レーザ素子1に加える圧縮応力を減らした場合、熱伝導部3は弾性変形し、厚さは厚く接触面積は小さくなる。つまり、熱伝導部3は、図5(b)に示す状態から図5(a)に示す状態に戻る。よって、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との界面において、互いの接触面積が減少する。同様に、熱伝導部3と放熱部2との界面においても互いの接触面積が減少する。その結果、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との界面における熱抵抗、または、熱伝導部3と放熱部2との界面における熱抵抗が上昇する。すなわち、半導体レーザ素子1から熱伝導部3を介して放熱部2への排熱効率が低下し、半導体レーザ素子1の温度が上昇する。その結果、半導体レーザ素子1の発振波長すなわち出射するレーザ光9の波長が変化する。本実施の形態では、レーザ光9の波長は長波長側にシフトする。
以上のように、応力付与装置5が付与する圧縮応力の変化によって熱抵抗が変化する。そして、熱抵抗が変化することで半導体レーザ素子1の温度が変化する。さらに、半導体レーザ素子1の温度変化によってレーザ光9の波長が変化する。応力付与装置5を含む熱伝導特性制御装置13は、レーザ光9の波長を応答性よく制御することが出来る。
(熱伝導特性制御による波長制御方法)
図6および図7は、レーザ光源装置100の熱伝導特性制御による波長制御方法を示すフローチャートである。図2のブロック図と、図6および図7のフローチャートとに従い、レーザ光源装置100の波長制御方法を説明する。
まず、レーザ光源装置100の制御部10は、初期データを読み込む(ステップS10)。初期データは、ユーザーが所望するレーザ光9の目標波長と、目標波長に対する許容波長範囲と、熱伝導特性制御装置13が有する制御可能範囲とを含む。目標波長および許容波長範囲は、例えばユーザーによって入力される値を読み込む。制御可能範囲は、例えば予めメモリ16に格納しておいた値を読み込んでも良いし、例えば予めプログラムの中に制御可能範囲を記述しておけばステップS10における読み込み動作を省略することが可能である。また、制御部10は、半導体レーザ素子1が所望の強度のレーザ光9を出射するよう電流供給部7を制御して半導体レーザ素子1に供給する電流を制御する。これにより、半導体レーザ素子1よりレーザ光9が出射される。
波長測定装置4は、半導体レーザ素子1より出射されるレーザ光9の波長を測定する(ステップS20)。ステップS20で測定された測定波長は波長判定部11に入力される。波長判定部11は、測定波長がステップS10で取得した目標波長に対する許容波長範囲内か判定する(ステップS30)。測定波長が許容波長範囲内である場合、すなわちステップS30で判定結果がYESである場合、制御部10は制御完了を出力し制御を完了する(ステップS80)。
測定波長が許容波長範囲から外れている場合、すなわちステップS30で判定結果がNOである場合、波長判定部11はステップS10で取得した目標波長と、測定波長との波長差を算出する(ステップS40)。波長判定部11は、その波長差がステップS10で取得した制御可能範囲内か判定する(ステップS50)。つまり、本実施の形態においては、応力付与装置5が付与する圧縮応力の変更で制御可能な波長差であるか判定する。波長差が制御可能範囲から外れている場合、すなわちステップS50でNOである場合、制御部10は制御範囲外エラーを出力し制御を完了する(ステップS70)。
波長差が制御可能範囲内である場合、すなわちステップS50でYESである場合、熱伝導特性制御装置13は、熱伝導部3の熱伝導特性制御を行う(ステップS60)。その熱伝導特性制御について図7を用いて説明する。まず応力制御部12は、応力制御のための初期データを読み込む(ステップS61)。応力制御のための初期データとは、応力付与装置5が半導体レーザ素子1に付与する応力の大きさと、それによるレーザ光9の波長変化の大きさとの関係を含むデータであり、例えば、所定のテーブルや所定の計算式を含む。また、それらデータは例えばメモリ16に格納しておき、ステップS61にて応力制御部12がそれらを読み込む。応力制御部12は、ステップS40で算出した波長差とステップS61にて取得したデータに基づいて、半導体レーザ素子1に付与する応力を算出する(ステップS62)。応力制御部12は、ステップS62で算出した応力を応力付与装置5に設定し、応力付与装置5はその設定された応力で半導体レーザ素子1に圧縮応力を付与する(ステップS63)。前述したとおり、応力付与装置5が付与する応力により、熱伝導部3が弾性変形し、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との界面における熱抵抗、または、熱伝導部3と放熱部2との界面における熱抵抗が変化する。その結果、半導体レーザ素子1の温度が変化し、それに伴いレーザ光9の波長も変化する。ステップS63の後、レーザ光源装置100は、再びステップS20の処理に戻り、上記の一連の処理を行うことで目標の波長に制御する。すなわちレーザ光源装置100は、上記のフィードバック制御を繰り返す。また、2回目以降の熱伝導特性制御において、ステップS61は省略しても良い。
(効果)
以上をまとめると、本実施の形態におけるレーザ光源装置100は、レーザ光9を出射する半導体レーザ素子1と、半導体レーザ素子1の一面1a側に設けられる放熱部2と、熱伝導特性を有し、半導体レーザ素子1の一面1aと放熱部2とに接触して設けられ、半導体レーザ素子1にて発生する熱を放熱部2に伝える熱伝導部3と、レーザ光9の波長を測定する波長測定装置4と、波長測定装置4によって測定されるレーザ光9の波長に基づき、熱伝導部3の熱伝導特性を変化させて、レーザ光9の波長を所定の波長範囲内に制御する熱伝導特性制御装置13とを備える。以上のような構成により、レーザ光源装置100は、安定して動作でき、ユーザーが所望する波長のレーザ光を安定して出射できる。また、レーザ光源装置100は、従来のレーザ光源装置よりも消費電力を低く抑えることができる。また、レーザ光源装置100は、温度に基づいた波長制御ではなく、実際に出射されるレーザ光9の波長に基づいた波長制御を行うため、温度測定不良による半導体レーザ素子1の温度制御異常さらには波長制御異常の発生頻度を低減できる。
また、本実施の形態におけるレーザ光源装置100の熱伝導部3は、半導体レーザ素子1と放熱部2とに挟持されて設けられ、熱伝導特性制御装置13は、半導体レーザ素子1と放熱部2とによる挟持方向の応力を熱伝導部3に付与する応力付与装置5と、波長測定装置4によって測定されるレーザ光9の波長に基づき、応力付与装置5が付与する応力の大きさを制御する応力制御部12とを含み、熱伝導特性制御装置13が変化させる熱伝導部3の熱伝導特性は、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との界面における熱抵抗、または、熱伝導部3と放熱部2との界面における熱抵抗である。以上のような構成により、レーザ光源装置100は、応力付与装置5が熱伝導部3に付与する圧縮応力の変化に応じて上記の熱抵抗を変化させることができるため、従来のレーザ光源装置よりも波長制御の応答性を早くすることができる。また、レーザ光源装置100は、応力付与装置5が応力を変化させる時を除いて、レーザ光9の波長制御のための電力消費を低減することができ省電力化が可能となる。
また、本実施の形態におけるレーザ光源装置100の応力付与装置5は、一面1aと対向する半導体レーザ素子1の他面1b側に設けられ、他面1b側から半導体レーザ素子1を、熱伝導部3を介して放熱部2に押し付けて応力を付与する。以上のような構成により、レーザ光源装置100の応力付与装置5は、容易に熱伝導部3に応力を加えることができる。特に図1のように、端面出射型の半導体レーザ素子1が放熱部2に実装された構成である場合、レーザ光源装置100は、レーザ光9の出射面を塞ぐことなく熱伝導部3に応力を付与することができる。
また、本実施の形態におけるレーザ光源装置100の熱伝導部3は、炭素繊維を含む。以上のような構成により、レーザ光源装置100は半導体レーザ素子1にて発生する熱を効率よく放熱部2に伝えることができる。
また、本実施の形態におけるレーザ光源装置100の熱伝導部3は、応力によって弾性変形する弾性体である。以上のような構成により、レーザ光源装置100は、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との接触面積を可逆的にかつ迅速に変化させることができ、その結果、半導体レーザ素子1の一面1aと熱伝導部3との界面の熱抵抗を可逆的にかつ迅速に変化させることができる。また、同様に、レーザ光源装置100は、熱伝導部3と放熱部2との接触面積を可逆的に迅速に変化させることができ、その結果、熱伝導部3と放熱部2との界面における熱抵抗を可逆的にかつ迅速に変化でさせることができる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
以上、本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 半導体レーザ素子、1a 一面、1b 他面、2 放熱部、3 熱伝導部、4 波長測定装置、5 応力付与装置、9 レーザ光、11 波長判定部、12 応力制御部、13 熱伝導特性制御装置、100 レーザ光源装置。

Claims (5)

  1. レーザ光(9)を出射する半導体レーザ素子(1)と、
    前記半導体レーザ素子(1)の一面(1a)側に設けられる放熱部(2)と、
    熱伝導特性を有し、前記半導体レーザ素子(1)の前記一面(1a)と前記放熱部(2)とに接触して設けられ、前記半導体レーザ素子(1)にて発生する熱を前記放熱部(2)に伝える熱伝導部(3)と、
    前記レーザ光(9)の波長を測定する波長測定部(4)と、
    前記波長測定部(4)によって測定される前記レーザ光(9)の波長に基づき、前記熱伝導部(3)の前記熱伝導特性を変化させて、前記レーザ光(9)の波長を所定の波長範囲内に制御する熱伝導特性制御部(13)とを備えることを特徴とするレーザ光源装置。
  2. 前記熱伝導部(3)は、前記半導体レーザ素子(1)と前記放熱部(2)とに挟持されて設けられ、
    前記熱伝導特性制御部(13)は、
    前記半導体レーザ素子(1)と前記放熱部(2)とによる挟持方向の応力を前記熱伝導部(3)に付与する応力付与部(5)と、
    前記波長測定部(4)によって測定される前記レーザ光(9)の波長に基づき、前記応力付与部(5)が付与する前記応力を制御する応力制御部(12)とを含み、
    前記熱伝導特性制御部(13)が変化させる前記熱伝導部(3)の前記熱伝導特性は、前記半導体レーザ素子(1)の前記一面(1a)と前記熱伝導部(3)との界面における熱抵抗、または、前記熱伝導部(3)と前記放熱部(2)との界面における熱抵抗である請求項1に記載のレーザ光源装置。
  3. 前記応力付与部(5)は、前記一面(1a)と対向する前記半導体レーザ素子(1)の他面(1b)側に設けられ、前記他面(1b)側から前記半導体レーザ素子(1)を、前記熱伝導部(3)を介して前記放熱部(2)に押し付けて前記応力を付与する請求項2に記載のレーザ光源装置。
  4. 前記熱伝導部(3)は、炭素繊維を含む請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のレーザ光源装置。
  5. 前記熱伝導部(3)は、前記応力によって弾性変形する弾性体である請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のレーザ光源装置。
JP2018522214A 2016-06-08 2016-06-08 レーザ光源装置 Expired - Fee Related JP6602472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/067017 WO2017212561A1 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 レーザ光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017212561A1 true JPWO2017212561A1 (ja) 2018-08-09
JP6602472B2 JP6602472B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=60577766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522214A Expired - Fee Related JP6602472B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 レーザ光源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190157838A1 (ja)
EP (1) EP3471222A4 (ja)
JP (1) JP6602472B2 (ja)
CN (1) CN109219909A (ja)
CA (1) CA3020254A1 (ja)
WO (1) WO2017212561A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344056A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Fujitsu Quantum Devices Ltd 半導体レーザモジュール試験装置および半導体レーザモジュール試験方法
JP2003283044A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 波長可変半導体レーザの波長制御装置、波長制御方法および波長可変半導体レーザ装置
JP2007194502A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信モジュール
JP2008028194A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送モジュール
JP2008166577A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長モニタ付レーザモジュール
JP2009289842A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujitsu Ltd 光デバイス
US20100309940A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Hsing-Chung Lee High power laser package with vapor chamber
JP2016066671A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 三菱電機株式会社 波長可変光源および温度制御初期値の決定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516010B1 (en) * 1999-07-13 2003-02-04 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for active numeric temperature compensation of an etalon in a wavelength stabilized laser
JP2001168442A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Sony Corp 半導体レーザ素子の製造方法、配設基板および支持基板
US20030063887A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Lowell Seal Packaging structure for optical components
GB2406212B (en) * 2003-09-16 2008-04-23 Agilent Technologies Inc Optoelectronic component with thermoelectric temperature control
US7251261B2 (en) * 2004-05-14 2007-07-31 C8 Medisensors Inc. Temperature tuning the wavelength of a semiconductor laser using a variable thermal impedance
KR101122858B1 (ko) * 2004-05-14 2012-03-21 씨8 메디센서스, 인크. 가변 열 임피던스를 사용한 반도체 레이저의 파장 온도튜닝
CA2718816C (en) * 2008-03-18 2014-06-03 Motoaki Tamaya Laser light source module
JP5414627B2 (ja) * 2010-06-07 2014-02-12 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
JP6319721B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-09 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 波長可変レーザの制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344056A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Fujitsu Quantum Devices Ltd 半導体レーザモジュール試験装置および半導体レーザモジュール試験方法
JP2003283044A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 波長可変半導体レーザの波長制御装置、波長制御方法および波長可変半導体レーザ装置
JP2007194502A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信モジュール
JP2008028194A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送モジュール
JP2008166577A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長モニタ付レーザモジュール
JP2009289842A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujitsu Ltd 光デバイス
US20100309940A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Hsing-Chung Lee High power laser package with vapor chamber
JP2016066671A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 三菱電機株式会社 波長可変光源および温度制御初期値の決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3471222A1 (en) 2019-04-17
CN109219909A (zh) 2019-01-15
EP3471222A4 (en) 2019-06-26
WO2017212561A1 (ja) 2017-12-14
JP6602472B2 (ja) 2019-11-06
US20190157838A1 (en) 2019-05-23
CA3020254A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9806491B2 (en) Thermo-electric cooling system and method for cooling electronic devices
JP5744739B2 (ja) パワー半導体デバイス適応式冷却アセンブリ
JP6221408B2 (ja) 熱抵抗計測方法及び熱抵抗計測装置
JP2015108826A (ja) レーザーシステムの周期的ポールド・ニオブ酸リチウム結晶の動作条件を自動的に決定するための方法、システムおよび装置
JP2012084824A (ja) 電子部品の温度制御
US7423876B2 (en) System and method for heat dissipation in an information handling system
JP2007157770A (ja) 電子部品用冷却装置、その温度制御方法及びその温度制御プログラム
KR20160146855A (ko) 광 송신기 및 반도체 레이저 온도 제어 방법
JP6602472B2 (ja) レーザ光源装置
JPWO2003083537A1 (ja) 温度制御装置とアレイ導波路格子型光波長合分波器
US20180033660A1 (en) Thermal processing apparatus and thermal processing method
KR101337225B1 (ko) 열전 소자를 이용한 방열 특성 성능 측정 장치 및 그 측정 방법
JP7127548B2 (ja) 距離測定装置及びそのsn比を改善する方法
KR102060367B1 (ko) 온도 제어 지그를 통한 카메라 모듈 해상력 검사 장치
KR101596794B1 (ko) 발열량 측정 장치 및 발열량 측정 방법
JP2014143347A (ja) 半導体レーザの駆動方法及び半導体レーザ装置
KR101900329B1 (ko) 고출력 엘이디의 광 특성 측정법 및 이의 측정장치
Novak et al. Analysis of the thermal management system for a pump laser
JP6635262B2 (ja) レーザ光源装置
JP2010212477A (ja) 半導体素子モジュール
JP6115609B2 (ja) レーザ光源装置
JP6905818B2 (ja) 温度制御ユニット、及びレーザ光源装置
US20230057233A1 (en) X-ray fluorescence analyzer
KR101753246B1 (ko) 광 모듈 및 광 모듈의 동작온도 제어방법
JP6802352B2 (ja) 温度制御装置、温度制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees