JPWO2017208380A1 - 移動型x線撮影装置 - Google Patents

移動型x線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017208380A1
JPWO2017208380A1 JP2018520270A JP2018520270A JPWO2017208380A1 JP WO2017208380 A1 JPWO2017208380 A1 JP WO2017208380A1 JP 2018520270 A JP2018520270 A JP 2018520270A JP 2018520270 A JP2018520270 A JP 2018520270A JP WO2017208380 A1 JPWO2017208380 A1 JP WO2017208380A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
switch
main body
ray
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6780701B2 (ja
Inventor
皓史 奥村
皓史 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2017208380A1 publication Critical patent/JPWO2017208380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780701B2 publication Critical patent/JP6780701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters

Abstract

第1のケースとして、装置本体の電源をオフとするために第1スイッチ32が開放され、かつ、第2スイッチ33が短絡されたときに、本体制御部44からの指令により、第3スイッチ42が開放される。すなわち、本体制御部44への給電が停止されることにより、メーク接点リレーから構成される第3スイッチ42が開放される。第2のケースとして、台車を病室間において移動させる場合等において、第1スイッチ32が短絡され、かつ、第2スイッチ33が短絡された状態で、装置本体が走行状態となったときに、第3スイッチ42が開放される。装置本体が走行状態であるか否かは、アームの下面がロック部18に当接し、アーム13が、台車を移動させるときにアームを配置すべき位置である固定位置に配置されたことを示す信号を、ロック部18が本体制御部44に対して送信することにより認識される。

Description

この発明は、移動型X線撮影装置に関する。
このような移動型X線撮影装置は、回診用X線撮影装置とも呼称されるものであり、病室間を移動するために車輪が配設された台車を備え、支持部材により支持されたX線管から照射され、コリメータにより照射野が規制されたX線を被検者に照射し、被検者を通過したX線をフィルムにより撮影する構成を有する。このような移動型X線撮影装置は、X線撮影を外部電源のない場合を含む不特定の場所で行うことを可能するために、台車にX線管に高電圧を付与するためのバッテリを搭載している。
近年においては、フィルムに替えて、フラットパネルディテクタ等のデジタル式のX線検出器を備えた移動型X線撮影装置が多用されるようになっている。このようなX線撮影装置は、DR(Digital Radiography)とも呼ばれ、フラットパネルディテクタ(Flat Panel Detector:FPD)等のX線検出器により撮影した画像を、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部に即座に表示し得る構成となっている。このようなDR方式の移動型X線撮影装置においては、X線管だけではなく、フラットパネルディテクタやLCDに対しても、バッテリから給電がなされる構成となっている(特許文献1参照)。
特開2014−204783号公報
従来のフィルム方式の移動型X線撮影装置と、DR方式の移動型X線撮影装置とは、フラットパネルディテクタや表示部、あるいは、それらの制御部の有無が異なるだけで、その他の構成は共通である。このため、このような移動型X線撮影装置は、フラットパネルディテクタや表示部以外の部分は共通の構成として製造され、DR方式を採用するときには、共通の構成に対してフラットパネルディテクタや表示装置、および、その制御部を付属させる形により製造するようにすれば、部品の共通化等によるコストの低減化が可能となる。
図5は、フラットパネルディテクタや表示部以外の装置本体部分を共通の構成として製造した後、この共通の構成に対してフラットパネルディテクタや表示装置、および、その制御部を付属した構成を有する移動型X線撮影装置のブロック図である。
この移動型X線撮影装置は、プロセッサを備え、装置全体を制御する本体制御部44を備える。この本体制御部44は、X線管11と、このX線管11に対して高電圧を付与するための高電圧装置38とに接続されている。また、この本体制御部44は、装置を移動する駆動源としてのモータ37と接続されている。
また、この移動型X線撮影装置は、バッテリ31を備える。このバッテリ31は、例えば、240V(ボルト)の直流電流を供給し得るものである。このバッテリ31は、バッテリ31の電圧を本体制御部44に供給するための、例えば、15V程度の電圧に変更する本体用DC−DCコンバータ34を介して、本体制御部44と接続されている。本体用DC−DCコンバータ34とバッテリ31との間には、バッテリ31から本体用DC−DCコンバータ34を介して本体制御部44に至る電力の供給路を開閉するスイッチ32が配設されている。
なお、高電圧装置38、X線管11およびモータ37から構成される高負荷部39は、本体用DC−DCコンバータ34を介することなく、直接、バッテリ31から240Vの直流電流を受ける。これに対して、装置本体における小さな負荷41は、本体制御部44を介して駆動電流を受ける構成となっている。
また、この移動型X線撮影装置をDR方式の撮影装置とするために、DRユニット46が付設されている。このDRユニット46は、X線管11から照射され被検者を通過したX線を検出するX線検出器としてのフラットパネルディテクタ16と、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成されフラットパネルディテクタ16を制御するフラットパネルディテクタ制御部45と、を備えたX線検出部47を備える。また、このDRユニット46は、LCDから構成され、フラットパネルディテクタ16により検出したデジタル画像を表示するための表示部25を備える。さらに、このDRユニット46は、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成され、X線検出部47および表示部25を制御するDRユニット制御部43を備える。
このDRユニット46は、上述した共通部分に対して、追加で装備されるものである。このDRユニット46は、バッテリ31の電圧をDRユニット46におけるX線検出部47、表示部25およびDRユニット制御部43に供給するための、例えば、15V程度の電圧に変更するDRユニット用DC−DCコンバータ35を介して、バッテリ31と接続されている。DRユニット用DC−DCコンバータ35とバッテリ31との間には、バッテリ31からDRユニット用DC−DCコンバータ35を介してDRユニット46に至る電力の供給路を開閉するスイッチ33が配設されている。
本体制御部44とDRユニット制御部43とは、制御信号を送受信するために接続される。また、本体制御部44とX線検出部47におけるフラットパネルディテクタ制御部45とは、X線の曝射タイミング信号を送受信するために接続される。
この移動型X線撮影装置を使用するときには、スイッチ32を短絡することにより、バッテリ31から本体用DC−DCコンバータ34を介して本体制御部44に電力を供給する。しかる後、スイッチ33を短絡することにより、バッテリ31からDRユニット用DC−DCコンバータ35を介してDRユニット46に電力を供給する。
このように、移動用X線撮影装置として、X線検出部47、表示部25およびDRユニット制御部43以外の部分を共通の構成として製造した後、この共通の構成に対してX線検出部47、表示部25およびDRユニット制御部43からなるDRユニット46を付属する構成を採用した場合には、部品の共通化等によるコストの低減化が可能となる。
一方、共通の構成に対してDRユニット46を付属させた場合には、バッテリ−31は、高負荷部39および本体制御部44だけではなく、DRユニット46に対しても給電を行う必要が生じる。このため、節電を目的として、DRユニット46による電力の使用を最小限に抑える必要がある。このため、例えば、病室間を移動する場合等のX線撮影が行われていない状態においては、オペレータの操作により本体制御部44からの信号でスイッチ33を開放することにより、DRユニット46による電力の消費を防止するようにして、バッテリ31における電力の消費を低減することが好ましい。
しかしながら、病室間を移動する度にDRユニット46に対する給電を停止した場合には、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成されたDRユニット制御部43のシャットダウンに長い時間を要したり、DRユニット制御部43の起動に長い時間を要したりするという問題がある。このため、病室間を移動する度にDRユニット46に対する給電を停止するという運用は実際には採用されていないのが実情である。従って、DRユニット46を付属させることにより、バッテリ31の消費電力が大きくなるという問題が生ずる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、共通の構成に対してDRユニットを追加で装備した構成を有する移動型X線撮影装置においても、病室間の移動時のようにX線検出部を使用しないときには、バッテリの消費電力を小さなものとすることが可能な移動型X線撮影装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、台車と、前記台車に支持部材を介して支持されたX線管と、を有する装置本体と、前記装置本体に搭載されたバッテリと、プロセッサを備え、前記装置本体を制御する本体制御部と、前記X線管から照射され被検者を通過したX線を検出するX線検出器と、プロセッサを備え前記X線検出器を制御するX線検出器制御部とを備えたX線検出部と、前記X線検出器により検出した画像を表示する表示部と、プロセッサを備え前記X線検出部および前記表示部を制御するDRユニット制御部と、を有するDRユニットと、前記バッテリの電圧を前記本体制御部に供給する電圧に変更する本体用DC−DCコンバータと、前記バッテリの電圧を前記DRユニットにおけるX線検出部、表示部およびDRユニット制御部に供給する電圧に変更するDRユニット用DC−DCコンバータと、前記バッテリから前記本体用DC−DCコンバータを介して前記本体制御部に至る電力の供給路を開閉する第1スイッチと、前記バッテリから前記DRユニット用DC−DCコンバータを介して前記DRユニットに至る電力の供給路を開閉する第2スイッチと、前記X線検出部への電力の供給路を開閉する第3スイッチと、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記DRユニット用DC−DCコンバータは、前記バッテリと前記DRユニットにおけるX線検出部、表示部およびDRユニット制御部との間に配設され、前記第3スイッチは、前記DRユニット用DC−DCコンバータから前記X線検出部に至る電力の供給路を開閉する。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記DRユニット用DC−DCコンバータは、前記バッテリと前記DRユニットにおける表示部およびDRユニット制御部との間に配設された第1DRユニット用DC−DCコンバータと、前記バッテリと前記DRユニットにおけるX線検出部との間に配設された第2DRユニット用DC−DCコンバータとから構成され、前記第3スイッチは、前記バッテリから前記第2DRユニット用DC−DCコンバータを介して前記X線検出部に至る電力の供給路を開閉する。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか記載の発明において、前記第3スイッチは、前記第1スイッチが開放され、かつ、前記第2スイッチが短絡されたときに開放される。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記第3スイッチは、前記本体制御部に供給される電力で駆動されるメーク接点リレーである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の発明において、前記装置本体が走行状態であるか否かを検出する検出部を備え、前記第3スイッチは、第1スイッチおよび前記第2スイッチが短絡され、かつ、前記装置本体が走行状態であるときに開放される。
請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の発明において、前記第3スイッチは、前記本体制御部が前記DRユニット制御部から第3スイッチ開放許可信号を受信した後に開放される。
請求項1から請求項3に記載の発明によれば、第3スイッチを開放することにより、DRユニットにおける表示部とDRユニット制御部とに対する給電を継続したままで、X線検出部に対する給電を停止することができる。このため、バッテリの消費電力を小さなものとすることが可能となる。このとき、本体用DC−DCコンバータとは別に、DRユニット用DC−DCコンバータを備える構成により、移動型X線撮影装置を、共通の構成に対してDRユニットを追加で装備して制作することができ、装置コストを低減することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、装置本体の電源が切られ、かつ、DRユニットにおける表示部とDRユニット制御部とに対する給電を継続したままの状態において、X線検出部に対する給電を停止することができ、バッテリの消費電力を小さなものとすることが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、メーク接点リレーの作用により、本体用DC−DCコンバータに給電がなされない状態において、第3スイッチを開放状態とすることが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、装置本体が走行状態となりX線撮影が実行されず、かつ、DRユニットにおける表示部とDRユニット制御部とに対する給電を継続したままの状態において、X線検出部に対する給電を停止することができ、バッテリの消費電力を小さなものとすることが可能となる。
請求項7に記載の発明によれば、DRユニット制御部が作業を終了したことを確認した上で、第3スイッチを開放することが可能となる。
この発明に係る移動型X線撮影装置の側面概要図である。 この発明に係る移動型X線撮影装置の斜視図である。 この発明の第1実施形態に係る移動型X線撮影装置のブロック図である。 この発明の第2実施形態に係る移動型X線撮影装置のブロック図である。 フラットパネルディテクタや表示部以外の装置本体部分を共通の構成として製造した後、この共通の構成に対してフラットパネルディテクタや表示装置、および、その制御部を付属した構成を有する移動型X線撮影装置のブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る移動型X線撮影装置の側面概要図である。また、図2は、この発明に係る移動型X線撮影装置の斜視図である。
この移動型X線撮影装置は、回診用X線撮影装置とも呼称されるものであり、複数の病室間を移動して、各病室においてX線撮影を実行するものである。このX線撮影装置は、台車15に配設された支柱14と、この支柱14に対して昇降可能な状態で配設されたアーム13と、アーム13の先端に配設されたX線管11と、このX線管11の下方に配設されたコリメータ12と、コリメータ12に付設されたハンドル26と、X線管11から照射され被検者を通過したX線を検出するためのX線検出器としてのフラットパネルディテクタ16と、このフラットパネルディテクタ16を収納するための収納部17とを備える。
また、この移動型X線撮影装置は、フラットパネルディテクタ16により検出されたデジタル画像の表示部および後述するDRユニット46に対する入力部として機能するタッチパネル式のLCDから構成される表示部25を備える。さらに、この移動型X線撮影装置は、方向変更用の車輪である左右一対の前輪21と、駆動用の車輪である左右一対の後輪22と、台車15の進行方向を操作するための操作ハンドル19とを備える。後輪22は、後述するモータ37の駆動により回転する。
アーム13は、図1において実線で示す、台車15を移動させるときにアーム13を配置すべき位置である固定位置と、この固定位置から上昇した撮影位置との間を昇降可能となっている。アーム13が固定位置にある状態においては、アーム13の下面はアームキャッチと呼称されるロック部18に当接する。この状態においては、アーム13の下面に配設されたピン23がロック部18に形成された穴部(図示せず)内に収納される。また、アーム13は、図2に示すように、固定位置から上昇した状態で、支柱14を中心に旋回する。
図3は、この発明の第1実施形態に係る移動型X線撮影装置のブロック図である。なお、この移動型X線撮影装置は、図5に示す移動型X線撮影装置と同様、フラットパネルディテクタ16や表示部25以外の装置本体部分を共通の構成として製造した後、この共通の構成に対してフラットパネルディテクタ16を備えたX線検出部47、デジタル画像等を表示する表示部25、および、それらを制御するDRユニット制御部43等から構成されるDRユニット46を付属させた構成を有する。なお、図5に示す構成と同様の構成には、同一の符号を付している。
この移動型X線撮影装置は、プロセッサを備え、装置全体を制御する本体制御部44を備える。この本体制御部44は、X線管11と、このX線管11に対して高電圧を付与するための高電圧装置38とに接続されている。また、この本体制御部44は、上述した後輪22を駆動して装置を移動させる駆動源としてのモータ37と接続されている。さらに、この本体制御部44は、上述したロック部18と接続されており、本体制御部44は、アーム13が固定状態にあることを検出することができる。
また、この移動型X線撮影装置は、バッテリ31を備える。このバッテリ31は、例えば、240Vの直流電流を供給し得るものである。このバッテリ31は、バッテリ31の電圧を本体制御部44に供給するための、例えば、15V程度の電圧に変更する本体用DC−DCコンバータ34を介して、本体制御部44と接続されている。本体用DC−DCコンバータ34とバッテリ31との間には、バッテリ31から本体用DC−DCコンバータ34を介して本体制御部44に至る電力の供給路を開閉するための第1スイッチ32が配設されている。
なお、高電圧装置38、X線管11およびモータ37から構成される高負荷部39は、本体用DC−DCコンバータ34を介することなく、直接、バッテリ31から240Vの直流電流を受ける。これに対して、装置本体における小さな負荷41は、本体制御部44を介して駆動電流を受ける構成となっている。なお、この負荷41は、例えば、装置本体部分の操作を実行するための操作パネルを含む。
また、この移動型X線撮影装置をDR方式の撮影装置とするために、DRユニット46が付設されている。このDRユニット46は、フラットパネルディテクタ16と、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成されフラットパネルディテクタ16を制御するフラットパネルディテクタ制御部45と、を備えたX線検出部47を備える。また、このDRユニット46は、LCDから構成され、フラットパネルディテクタ16により検出したデジタル画像を表示するための表示部25を備える。さらに、このDRユニット46は、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成され、X線検出部47および表示部25を制御するDRユニット制御部43を備える。
なお、X線検出部47におけるフラットパネルディテクタ16とフラットパネルディテクタ制御部45とは、有線により接続されいる。しかしながら、X線検出部47におけるフラットパネルディテクタ16とフラットパネルディテクタ制御部45とを無線(ワイヤレス)により接続してもよい。X線検出部47におけるフラットパネルディテクタ16とフラットパネルディテクタ制御部45とを無線により接続するときには、フラットパネルディテクタ制御部45に対してアクセスポイントが付設され、このアクセスポイントを介して、フラットパネルディテクタ16とフラットパネルディテクタ制御部45とが接続されることになる。
このDRユニット46は、上述した共通部分に対して、追加で装備されるものである。このDRユニット46は、バッテリ31の電圧をDRユニット46におけるX線検出部47、表示部25およびDRユニット制御部43に供給するための、例えば、15V程度の電圧に変更するDRユニット用DC−DCコンバータ35を介して、バッテリ31と接続されている。DRユニット用DC−DCコンバータ35とバッテリ31との間には、バッテリ31からDRユニット用DC−DCコンバータ35を介してDRユニット46に至る電力の供給路を開閉するための第2スイッチ33が配設されている。
さらに、DRユニット用DC−DCコンバータ35とX線検出部47との間には、X線検出部への電力の供給路を開閉する第3スイッチ42が配設されている。この第3スイッチ42は、本体制御部44からの指令を受けて開閉するものである。この第3スイッチ42は、本体制御部44に供給される電力で駆動されるメーク接点リレーから構成される。メーク接点(make contact)は、a接点(arbeit contact)あるいは常開接点(nomally open contact)とも呼称される接点であり、動作することにより回路を閉じると共に、電力の供給がなくなると回路を開く接点である。
本体制御部44とDRユニット制御部43とは、制御信号を送受信するために接続さえれる。また、本体制御部44とX線検出部47におけるフラットパネルディテクタ制御部45とは、X線の曝射タイミング信号を送受信するために接続される。
この移動型X線撮影装置を使用するときには、第1スイッチ32を短絡することにより、バッテリ31から本体用DC−DCコンバータ34を介して本体制御部44に電力を供給する。しかる後、第2スイッチ33を短絡することにより、バッテリ31からDRユニット用DC−DCコンバータ35を介してDRユニット46に電力を供給する。このときには、第3スイッチ42は短絡されている。
この状態においては、プロセッサを備える本体制御部44により、バッテリ31の電力が消費される。また、本体制御部44に接続された操作パネルを含む負荷41においても、バッテリ31の電力が消費される。さらに、DRユニット46においては、フラットパネルディテクタ16と、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成されフラットパネルディテクタ制御部45とにおいて、バッテリ31の電力が消費される。また、DRユニット46においては、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成され、X線検出部47および表示部25を制御するDRユニット制御部43において、バッテリ31の電力が消費される。さらに、表示部25に画像等を表示したときには、この表示部25においてもバッテリ31の電力が消費される。
このため、この発明に係る移動型X線撮影装置においては、フラットパネルディテクタ16を使用したX線撮影が実行されない状態下においては、本体制御部44からの指令により第3スイッチ42が開放されることで、X線検出部47における電力の消費が停止される構成となっている。
より具体的には、第1のケースとして、装置本体の電源をオフとし、あるいは、スリープ状態ととするために第1スイッチ32が開放され、かつ、第2スイッチ33が短絡されたときに、本体制御部44からの指令により、第3スイッチ42が開放される。すなわち、本体制御部44への給電が停止されることにより、メーク接点リレーから構成される第3スイッチ42が開放される。この状態においては、本体制御部44への給電が停止され、X線撮影が実行されることはないことから、第3スイッチ42が開放状態となり、X線検出部47におけるフラットパネルディテクタ16やフラットパネルディテクタ制御部45による電力の消費が防止される。
この状態においても、第2スイッチ33は短絡されていることから、さらに、このDRユニット46は、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成されるDRユニット制御部43や表示部25への給電は継続されている。このため、DRユニット制御部43のシャットダウンや起動に特別な時間を要することはない。一方で、装置本体の電源がオフ状態となり、あるいは、スリープ状態となって、X線検出部47を使用しない状況下において、バッテリ31の消費電力を小さなものとすることが可能となる。
第2のケースとして、図1に示す台車15を病室間において移動させる場合等において、第1スイッチ32が短絡され、かつ、第2スイッチ33が短絡された状態で、装置本体が走行状態となったときに、第3スイッチ42が開放される。装置本体が走行状態であるか否かは、アーム13の下面がアームキャッチと呼称されるロック部18に当接し、アーム13の下面に配設されたピン23がロック部18に形成された穴部内に収納されたときに、アーム13が、図1において実線で示す、台車15を移動させるときにアーム13を配置すべき位置である固定位置に配置されたことを示す信号を、ロック部18が本体制御部44に対して送信することにより認識される。
この状態において、モータ37の駆動により台車15を含む移動型X線撮影装置が移動する。このときには、第3スイッチ42が開放されている。すなわち、装置の移動中においては、X線撮影が実行されることはないことから、第3スイッチ42が開放状態となり、X線検出部47におけるフラットパネルディテクタ16やフラットパネルディテクタ制御部45による電力の消費が防止される。
この状態においても、第2スイッチ33は短絡されていることから、さらに、このDRユニット46は、プロセッサを有するパーソナルコンピュータから構成されるDRユニット制御部43や表示部25への給電は継続されている。このため、病室間を移動する場合においても、DRユニット制御部43のシャットダウンや起動に特別な時間を要することはない。一方で、病室間の移動時のようにX線検出部47を使用しないときには、バッテリ31の消費電力を小さなものとすることが可能となる。
なお、上述したように、台車15を移動させるときにアーム13を配置すべき位置である固定位置に配置されたことを示す信号を、ロック部18が本体制御部44に対して送信することにより装置本体が走行状態となったことを検出するかわりに、モータ37の回転等を検出することにより、装置本体が走行状態であるか否かを検出するようにしてもよい。
なお、上述した第1、第2のケースにおいて、第1スイッチ32が開放され、かつ、第2スイッチ33が短絡されたとき、あるいは、第1スイッチ32および第2スイッチ33が短絡され、かつ、装置本体が走行状態であるときにおいて、第3スイッチ42の開放動作は、本体制御部44がDRユニット制御部43から第3スイッチ開放許可信号を受信した後に実行することが好ましい。これにより、DRユニット制御部43が、例えば、デジタル画像の転送処理等の作業を終了したことを確認した上で、第3スイッチ42を開放することが可能となる。
以上のように、この実施形態に係る移動型X線撮影装置においては、共通の構成に対してDRユニット46を追加で装備した構成を有する場合においても、病室間の移動時のようにX線検出部47を使用しないときには、バッテリ31の消費電力を小さなものとすることが可能なとなる。
次に、この発明の他の実施形態について説明する。図4は、この発明の第2実施形態に係る移動型X線撮影装置のブロック図である。この移動型X線撮影装置も、図5に示す移動型X線撮影装置と同様、フラットパネルディテクタ16や表示部25以外の装置本体部分を共通の構成として製造した後、この共通の構成に対してフラットパネルディテクタ16を備えたX線検出部47、デジタル画像等を表示する表示部25、および、それらを制御するDRユニット制御部43等から構成されるDRユニット46を付属させた構成を有する。なお、図6に示す第2実施形態に係る移動型X線撮影装置と同様の構成には、同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
上述した第1実施形態においては、バッテリ31から、DRユニット用DC−DCコンバータ35を介して、DRユニット46におけるX線検出部47、表示部25およびDRユニット制御部43に電力を供給している。これに対して、この第2実施形態においては、バッテリ31とDRユニット46における表示部25およびDRユニット制御部43との間に配設された第1DRユニット用DC−DCコンバータ56と、バッテリ31とDRユニット46におけるX線検出部47との間に配設された第2DRユニット用DC−DCコンバータ55とを備える。表示部25およびDRユニット制御部43に対しては、第1DRユニット用DC−DCコンバータ56を介して電力が供給され、X線検出部47に対しては、第2DRユニット用DC−DCコンバータ55を介して電力が供給される。
そして、バッテリ31と第1DRユニット用DC−DCコンバータ56との間には、バッテリ31から第1DRユニット用DC−DCコンバータ56を介してDRユニット46の表示部25およびDRユニット制御部43に至る電力の供給路を開閉する第2スイッチ33が配設されている。また、バッテリ31と第2DRユニット用DC−DCコンバータ55との間には、バッテリ31から第2DRユニット用DC−DCコンバータ55を介してDRユニット46のX線検出部47に至る電力の供給路を開閉する第3スイッチ48が配設されている。
この第3スイッチ48は、第1実施形態に係る第3スイッチ42と同様、本体制御部44からの指令を受けて開閉するものであり、本体制御部44に供給される電力で駆動されるメーク接点リレーから構成されている。
この第2実施形態に係る移動型X線撮影装置においても、上述した第1実施形態に係る移動型X線撮影装置の場合と同様、第1のケースとして、装置本体の電源をオフとするために第1スイッチ32が開放され、かつ、第2スイッチ33が短絡されたときに、本体制御部44からの指令により、第3スイッチ42が開放される。すなわち、本体制御部44への給電が停止されることにより、メーク接点リレーから構成される第3スイッチ48が開放される。この状態においては、本体制御部44への給電が停止され、X線撮影が実行されることはないことから、第3スイッチ42が開放状態となり、X線検出部47におけるフラットパネルディテクタ16やフラットパネルディテクタ制御部45による電力の消費が防止される。また、第2のケースとして、図1に示す台車15を病室間において移動させる場合等において、第1スイッチ32が短絡され、かつ、第2スイッチ33が短絡された状態で、装置本体が走行状態となったときに、第3スイッチ48が開放される。
なお、この第2実施形態に係る移動型X線撮影装置においては、バッテリ31と第2DRユニット用DC−DCコンバータ55との間に、バッテリ31から第2DRユニット用DC−DCコンバータ55を介してDRユニット46のX線検出部47に至る電力の供給路を開閉する第3スイッチ48を配置している。しかしながら、この第2DRユニット用DC−DCコンバータ55と第3スイッチ48とを一体化してもよい。すなわち、本体制御部44からの指令によりリモート制御可能なDC−DCコンバータを使用することにより、バッテリ31から第2DRユニット用DC−DCコンバータ55を介してDRユニット46のX線検出部47に至る電力の供給路を開閉する構成を採用するようにしてもよい。
これと同様に、上述した第1スイッチと本体用DC−DCコンバータ34とをリモート制御可能なDC−DCコンバータとしてもよく、第2スイッチ33とDRユニット用DC−DCコンバータ35とをリモート制御可能なDC−DCコンバータとしてもよい。
11 X線管
12 コリメータ
13 アーム
14 支柱
15 台車
16 フラットパネルディテクタ
18 ロック部
25 表示部
31 バッテリ
32 第1スイッチ
33 第2スイッチ
34 本体用DC−DCコンバータ
35 DRユニット用DC−DCコンバータ
37 モータ
38 高電圧装置
39 高負荷部
41 負荷
42 第3スイッチ
44 本体制御部
45 フラットパネルディテクタ制御部
46 DRユニット
47 X線検出部
48 第3スイッチ
55 第2DRユニット用DC−DCコンバータ
56 第1DRユニット用DC−DCコンバータ

Claims (7)

  1. 台車と、前記台車に支持部材を介して支持されたX線管と、を有する装置本体と、
    前記装置本体に搭載されたバッテリと、
    プロセッサを備え、前記装置本体を制御する本体制御部と、
    前記X線管から照射され被検者を通過したX線を検出するX線検出器と、プロセッサを備え前記X線検出器を制御するX線検出器制御部とを備えたX線検出部と、前記X線検出器により検出した画像を表示する表示部と、プロセッサを備え前記X線検出部および前記表示部を制御するDRユニット制御部と、を有するDRユニットと、
    前記バッテリの電圧を前記本体制御部に供給する電圧に変更する本体用DC−DCコンバータと、
    前記バッテリの電圧を前記DRユニットにおけるX線検出部、表示部およびDRユニット制御部に供給する電圧に変更するDRユニット用DC−DCコンバータと、
    前記バッテリから前記本体用DC−DCコンバータを介して前記本体制御部に至る電力の供給路を開閉する第1スイッチと、
    前記バッテリから前記DRユニット用DC−DCコンバータを介して前記DRユニットに至る電力の供給路を開閉する第2スイッチと、
    前記X線検出部への電力の供給路を開閉する第3スイッチと、
    を備えたことを特徴とする移動型X線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記DRユニット用DC−DCコンバータは、前記バッテリと前記DRユニットにおけるX線検出部、表示部およびDRユニット制御部との間に配設され、
    前記第3スイッチは、前記DRユニット用DC−DCコンバータから前記X線検出部に至る電力の供給路を開閉する移動型X線撮影装置。
  3. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記DRユニット用DC−DCコンバータは、前記バッテリと前記DRユニットにおける表示部およびDRユニット制御部との間に配設された第1DRユニット用DC−DCコンバータと、前記バッテリと前記DRユニットにおけるX線検出部との間に配設された第2DRユニット用DC−DCコンバータとから構成され、
    前記第3スイッチは、前記バッテリから前記第2DRユニット用DC−DCコンバータを介して前記X線検出部に至る電力の供給路を開閉する移動型X線撮影装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか記載の移動型X線撮影装置において、
    前記第3スイッチは、前記第1スイッチが開放され、かつ、前記第2スイッチが短絡されたときに開放される移動型X線撮影装置。
  5. 請求項4に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記第3スイッチは、前記本体制御部に供給される電力で駆動されるメーク接点リレーである移動型X線撮影装置。
  6. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の移動型X線撮影装置において、
    前記装置本体が走行状態であるか否かを検出する検出部を備え、
    前記第3スイッチは、第1スイッチおよび前記第2スイッチが短絡され、かつ、前記装置本体が走行状態であるときに開放される移動型X線撮影装置。
  7. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の移動型X線撮影装置において、
    前記第3スイッチは、前記本体制御部が前記DRユニット制御部から第3スイッチ開放許可信号を受信した後に開放される移動型X線撮影装置。
JP2018520270A 2016-06-01 2016-06-01 移動型x線撮影装置 Active JP6780701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066117 WO2017208380A1 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 移動型x線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208380A1 true JPWO2017208380A1 (ja) 2019-03-14
JP6780701B2 JP6780701B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=60479407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520270A Active JP6780701B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 移動型x線撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10918349B2 (ja)
EP (1) EP3476293A4 (ja)
JP (1) JP6780701B2 (ja)
WO (1) WO2017208380A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112731999B (zh) * 2020-12-29 2023-03-17 苏州博思得电气有限公司 一种x射线源设备供电系统及x射线源设备续航方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252890A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi Medical Corp 移動型x線装置
WO2012067171A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置
JP2012145544A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2014073309A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Canon Inc 移動型放射線発生装置及び移動型放射線撮影システム
JP2014204783A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 コニカミノルタ株式会社 移動型x線撮影装置
JP2016067525A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 キヤノン株式会社 放射線発生用装置、放射線発生用装置の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867561A (en) * 1997-07-30 1999-02-02 General Electric Company Medical diagnostic imaging system with power conserving control apparatus
JP2014132933A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Toshiba Corp 医用画像撮影装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252890A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi Medical Corp 移動型x線装置
WO2012067171A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置
JP2012145544A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2014073309A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Canon Inc 移動型放射線発生装置及び移動型放射線撮影システム
JP2014204783A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 コニカミノルタ株式会社 移動型x線撮影装置
JP2016067525A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 キヤノン株式会社 放射線発生用装置、放射線発生用装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6780701B2 (ja) 2020-11-04
US10918349B2 (en) 2021-02-16
WO2017208380A1 (ja) 2017-12-07
EP3476293A4 (en) 2020-01-15
EP3476293A1 (en) 2019-05-01
US20200315560A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016178992A (ja) X線撮影装置
US20140093051A1 (en) Mobile x-ray imaging apparatus
WO2017208380A1 (ja) 移動型x線撮影装置
EP3219259B1 (en) X-ray apparatus and control method for the same
WO2015008504A1 (ja) X線撮影装置
JP2015073752A (ja) 移動型x線撮影装置、移動型x線撮影装置の制御方法およびプログラム
JP2019037475A (ja) 移動型放射線撮影装置
JP6342151B2 (ja) 移動型x線診断装置
JP6079873B2 (ja) 回診用x線撮影装置
JP2017213188A (ja) 移動型x線撮影装置
JP6191350B2 (ja) X線撮影装置
JP6279264B2 (ja) 移動型x線診断装置
WO2019082299A1 (ja) 移動型x線撮影装置
JP6593533B2 (ja) 移動型x線撮影装置
JPWO2014132360A1 (ja) X線撮影装置
US20100172477A1 (en) Electrical wheel lock system and method
JP4802957B2 (ja) 移動式x線撮影装置
JP6082374B2 (ja) X線撮影装置及びその制御方法
JP6362852B2 (ja) 移動型x線診断装置
US20230404516A1 (en) Mobile radiographic imaging apparatus, control method, and recording medium
JP2013153812A (ja) X線撮影装置
JP2012095715A (ja) 移動型x線装置
JP2018068930A (ja) 移動型x線検査装置
KR20180022739A (ko) 엑스선 장치, 및 그 제어방법
JP2018068821A (ja) 移動型x線検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6780701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151