JPWO2017203747A1 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017203747A1
JPWO2017203747A1 JP2018518949A JP2018518949A JPWO2017203747A1 JP WO2017203747 A1 JPWO2017203747 A1 JP WO2017203747A1 JP 2018518949 A JP2018518949 A JP 2018518949A JP 2018518949 A JP2018518949 A JP 2018518949A JP WO2017203747 A1 JPWO2017203747 A1 JP WO2017203747A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
graphite
mixture layer
lithium ion
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018518949A
Other languages
English (en)
Inventor
弥生 勝
弥生 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017203747A1 publication Critical patent/JPWO2017203747A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

グラファイトの表面に金属酸化物が存在する負極合材層を有する負極を備えたリチウムイオン二次電池において、内部抵抗を低減する。
リチウムイオン二次電池100は、正極合材層を有する正極11と、グラファイトおよびグラファイトの表面に存在する金属酸化物を含む負極合材層を有する負極12と、非水電解質14と、を備える。負極12に含まれる負極合材層は、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.40以上0.52以下である。

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、携帯電話、ノート型パソコン等の携帯電子機器や、電気自動車、ハイブリッド自動車等に用いられる電池として、幅広く普及している。このリチウムイオン二次電池の負極活物質として、グラファイトを用いることが知られている。
グラファイトは、その動作電位が0.5V以下と非常に低いため、そのまま負極材料として用いた場合、非水電解液が分解されてしまう。これを抑制するために、初回充電時に、リチウムイオン二次電池の表面にSEI(solid electrolyte interface)と呼ばれる不動態被膜を形成すると、非水電解液の分解を防ぐことができるが、非水電解液と負極表面との界面の抵抗が大きくなることが分かっている。
一方、チタン酸リチウム(Li4Ti512)や二酸化チタン(TiO2)などの金属酸化物は動作電位が高いため、それらの金属酸化物を負極活物質として用いると、電池表面にSEIは形成されない。この特徴を利用して、負極活物質としてグラファイトを用いるとともに、グラファイトの表面に、上述した金属酸化物を含む様々な金属酸化物を存在させた負極を用いて、リチウムイオン二次電池を形成することが特許文献1〜5に開示されている。
特表2011−503782号公報 特開2015−115319号公報 特開2010−123283号公報 特開2002−141069号公報 特開2010−182477号公報
しかしながら、上述した金属酸化物は、グラファイトと比べると、電子伝導性およびリチウムイオン伝導性が低いため、グラファイトの表面に金属酸化物を存在させると、内部抵抗が増大するという問題が生じる。
本発明は、上記課題を解決するものであり、グラファイトの表面に金属酸化物が存在する負極合材層を有する負極を備え、内部抵抗を低減したリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
本発明のリチウムイオン二次電池は、
正極合材層を有する正極と、
グラファイトおよび前記グラファイトの表面に存在する金属酸化物を含む負極合材層を有する負極と、
非水電解質と、
を備え、
前記負極合材層は、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.40以上0.52以下であることを特徴とする。
前記金属酸化物は、チタン酸化物であってもよい。
また、前記金属酸化物は、TiO2およびLi4Ti512のいずれか一方としてもよい。
本発明によれば、グラファイトと、グラファイトの表面に存在する金属酸化物とを含む負極合材層を有する負極を備えたリチウムイオン二次電池において、内部抵抗を低減することができる。
本発明の一実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の断面図である。
以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに具体的に説明する。
以下では、セパレータを介して正極および負極を交互に複数積層して形成された積層体と、非水電解質とを外装体内に収容した構造のリチウムイオン二次電池を例に挙げて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態におけるリチウムイオン二次電池100の断面図である。このリチウムイオン二次電池100は、正極11と負極12がセパレータ13を介して交互に複数積層されることによって形成されている積層体10と、非水電解質14とがラミネートケース20内に収容された構造を有している。
外装体であるラミネートケース20は、一対のラミネートフィルム20aおよび20bの周縁部同士を熱圧着して接合することにより形成されている。
ラミネートケース20の一方端側からは、正極端子16aが外部に導出されており、他方端側からは、負極端子16bが外部に導出されている。複数の正極11は、リード線15aを介して、正極端子16aと接続されている。また、複数の負極12は、リード線15bを介して、負極端子16bと接続されている。
負極12は、負極活物質であるグラファイトと、グラファイトの外表面に存在する金属酸化物とを含む負極合材層を有する。負極合材層は、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.40以上0.52以下である。
より具体的には、負極12は、例えば、銅などの金属箔からなる負極集電体の両面に、負極合材層が塗工されることによって形成されている。負極合材層はさらに、導電助剤およびバインダを含んでいてもよい。
グラファイトの表面に存在する金属酸化物としては、チタン酸化物であって、例えば、酸化チタン(TiO2)やチタン酸リチウム(Li4Ti512)などが用いられる。ただし、金属酸化物は、チタン酸化物に限定されるものではなく、また、チタン酸化物がTiO2やLi4Ti512などに限定されることもない。
なお、「負極12は、グラファイトと、グラファイトの表面に存在する金属酸化物とを含む負極合材層を有し、負極合材層は、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.40以上0.52以下である」という要件が満たされる限り、負極集電体の材料や負極合材層の構造等に、特に制限はない。
ここで、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比が0.52より大きい場合には、グラファイト表面における結晶性の低い炭素の割合が多いため、グラファイト表面に金属酸化物が付着しにくく、非水電解液と接触した際に、金属酸化物が非水電解液中に滑落する可能性があると考えられる。また、グラファイトの表面に金属酸化物が付着しにくいことを考慮して、例えば、付着させる金属酸化物を多くすると、内部抵抗が増大し、電子やリチウムイオンの拡散がスムーズに進まないという問題が生じる可能性があると考えられる。
一方、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比が0.40より小さい場合には、グラファイトに対する金属酸化物のコーティングが極めて均一に行われている場合を除いて、グラファイトと非水電解液との間の反応により、グラファイトの表面にSEIの形成が促進され、負極表面と非水電解液との間の界面抵抗が大きくなり、また、SEIの形成に伴ってリチウムイオンの消費が進むので、サイクル特性が悪化すると考えられる。グラファイトに対する金属酸化物のコーティングが極めて均一に行われている場合でも、電池の充放電によって負極が膨張・収縮することにより、グラファイトが表面に露出して、SEIの形成が促進され、上述した問題が生じる可能性がある。
したがって、本実施形態におけるリチウムイオン二次電池100では、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比を、0.40以上0.52以下とした。
正極11は、正極合材層を有する。より具体的には、正極11は、例えば、アルミニウムなどの金属箔からなる正極集電体の両面に、正極合材層が塗工されることによって形成されている。正極合材層は、正極活物質を含み、さらに、導電助剤およびバインダを含んでいてもよい。なお、正極11の構造や材料等に特に制限はない。
セパレータ13としては、リチウムイオン二次電池に使用可能な種々のセパレータを特に制約なく用いることができる。図1に示すセパレータ13は袋状の形状を有するが、シート状の形状を有するものであってもよいし、九十九折りの形状を有するものであってもよい。
非水電解質14もリチウムイオン二次電池に使用可能なものであれば、どのようなものであってもよく、例えば、既知の非水電解液を用いることができる。また、非水電解質14として、固体電解質を用いてもよい。なお、固体電解質として所定の条件を備えたポリマー電解質を用いる場合においては,セパレータが不要になる場合もあり得る。
以下で説明する実施例1〜3および比較例1〜5では、「負極12は、グラファイトと、グラファイトの表面に存在する金属酸化物とを含む負極合材層を有し、負極合材層は、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.40以上0.52以下である」という本発明の要件を満たすリチウムイオン電池と、本発明の要件を満たさないリチウムイオン電池との特性の違いを確認するために、評価用のセルを作製した。実施例1〜3における評価用のセルは、本発明の要件を満たすセルであり、比較例1〜5における評価用のセルは、本発明の要件を満たさないセルである。
<実施例1>
負極12を作製するために、まず、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.47であるグラファイトに対して、粉末バレルスパッタ装置を使用して、表面に酸化チタン(TiO2)のコート層を形成した。そして、酸化チタンのコート層を有するグラファイトと、ポリフッ化ビニリデンとを、前者と後者の重量比が92.5:7.5となるように混合した。得られた混合物をN−メチル−2−ピロリドン中に分散させて、負極スラリーを作製した。
作製した負極スラリーを、厚さ10μmの銅箔上に、2.75mg/cmとなるように塗布して120℃で乾燥後、1.3g/ccの密度になるようにプレスして、負極シートを作製した。このとき、作製した負極シートに対してラマン分光測定を行い、DバンドおよびGバンドのピーク面積比であるD/G比を算出した。ラマン分光測定では、試料表面の分析を行うため、負極シートのD/G比は、負極合材層のD/G比と同じである。
作製した負極シートを直径14mmに打ち抜いて評価用電極とし、この評価用電極を備えたコインセルを作製した。具体的には、評価用電極の相対電極として、金属リチウムを用い、非水電解質14として、エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)を重量比で1:3の割合で混合した溶媒に、溶媒1リットル当たり1molの6フッ化燐酸リチウム(LiPF6)を溶解した有機電解液を用いた。また、セパレータ13として、ポリエチレン多孔膜を用いた。コインセルの直径は20mm、厚さは3.2mmとした。
作製したコインセルを25℃の恒温槽内で、0.01〜2.0Vの電圧範囲、および0.25mAの電流値で3回、充放電を行い、続いて、0.01〜2.0Vの電圧範囲、および1mAの電流値で1回、充放電を行った。そして、0.25mAの電流値で充放電した場合の充電容量に対する1mAの電流値で充放電した場合の充電容量の割合を、充電容量維持率として算出した。
その後、コインセルのSOCが所定値となるように調整し、グローブボックス内で2つのコインセルを解体して、負極である2つの評価用電極を取り出した。そして、取り出した2つの評価用電極と、新たに用意したセパレータおよび電解液とを用いて、新たにコインセルを作製した。このコインセルを0℃の恒温槽内で、1.00MHz〜50mHzの測定周波数、および±10mVの測定電圧でインピーダンス測定を行った。
また、インピーダンス測定のために作製したコインセルと同様の作製方法によって、新たにコインセルを作製し、25℃の恒温槽内で、0.50mAの電流値で30回、充放電を繰り返した。そして、1サイクル目の充電容量に対する30サイクル目の充電容量を、30サイクル充電容量維持率として算出した。
<実施例2>
実施例2では、負極12を作製するために、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.47であるグラファイトに対して、粉末バレルスパッタ装置を使用して、表面にチタン酸リチウム(Li4Ti512)のコート層を形成した。その後、実施例1で説明した方法と同様の方法により、負極シートを作製するとともに、コインセルを作製した。
実施例2でも、実施例1と同様に、負極シートのラマン分光測定、充電容量維持率の算出、インピーダンス測定、および30サイクル充電容量維持率の算出を行った。
<実施例3>
ビーカーに、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.47であるグラファイトと、四塩化チタン(TiCl4)水溶液とを入れ、攪拌しながら水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を滴下することによって、酸化チタン粒子をグラファイト表面に析出させた。その後、ビーカー内の浴温を60℃に上げて24時間攪拌した後、濾過、洗浄、および乾燥を行うことにより、グラファイト表面に酸化チタンナノ粒子を担持させた。
その後、実施例1で説明した方法と同様の方法により、負極シートを作製するとともに、コインセルを作製した。
実施例3でも、実施例1,2と同様に、負極シートのラマン分光測定、充電容量維持率の算出、インピーダンス測定、および30サイクル充電容量維持率の算出を行った。
<比較例1>
ラマン分光測定により求められるD/G比が0.47であるグラファイトと、ポリフッ化ビニリデンとを、前者と後者の重量比が92.5:7.5となるように混合し、得られた混合物をN−メチル−2−ピロリドン中に分散させて、負極スラリーを作製した。その後、実施例1で説明した方法と同様の方法により、負極シートを作製するとともに、コインセルを作製した。すなわち、この比較例1におけるコインセルでは、グラファイトとして、その表面に金属酸化物が存在しないものを用いた。
比較例1でも、実施例1〜3と同様に、負極シートのラマン分光測定、充電容量維持率の算出、インピーダンス測定、および30サイクル充電容量維持率の算出を行った。
<比較例2>
ラマン分光測定により求められるD/G比が0.89であるグラファイトと、ポリフッ化ビニリデンとを、前者と後者の重量比が92.5:7.5となるように混合し、得られた混合物をN−メチル−2−ピロリドン中に分散させて、負極スラリーを作製した。その後、実施例1で説明した方法と同様の方法により、負極シートを作製するとともに、コインセルを作製した。この比較例2におけるコインセルでも、グラファイトとして、その表面に金属酸化物が存在しないものを用いた。
比較例2でも、実施例1〜3と同様に、負極シートのラマン分光測定、充電容量維持率の算出、インピーダンス測定、および30サイクル充電容量維持率の算出を行った。
<比較例3>
ラマン分光測定により求められるD/G比が0.89であるグラファイトに対して、粉末バレルスパッタ装置を使用して、表面に酸化チタン(TiO2)のコート層を形成した。その後、実施例1で説明した方法と同様の方法により、負極シートを作製するとともに、コインセルを作製した。
比較例3でも、実施例1〜3と同様に、負極シートのラマン分光測定、充電容量維持率の算出、インピーダンス測定、および30サイクル充電容量維持率の算出を行った。
<比較例4>
ビーカーに、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.89であるグラファイトと、四塩化チタン(TiCl4)水溶液とを入れ、攪拌しながら水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を滴下することによって、酸化チタン粒子をグラファイト表面に析出させた。その後、ビーカー内の浴温を60℃に上げて24時間攪拌した後、濾過、洗浄、および乾燥を行うことにより、グラファイト表面に酸化チタンナノ粒子を担持させた。
その後、実施例1で説明した方法と同様の方法により、負極シートを作製するとともに、コインセルを作製した。
比較例4でも、実施例1〜3と同様に、負極シートのラマン分光測定、充電容量維持率の算出、インピーダンス測定、および30サイクル充電容量維持率の算出を行った。
<比較例5>
ラマン分光測定により求められるD/G比が0.12であるグラファイトと、ポリフッ化ビニリデンとを、前者と後者の重量比が92.5:7.5となるように混合し、得られた混合物をN−メチル−2−ピロリドン中に分散させて、負極スラリーを作製した。その後、実施例1で説明した方法と同様の方法により、負極シートを作製するとともに、コインセルを作製した。この比較例5でも、グラファイトとして、その表面に金属酸化物が存在しないものを用いた。
比較例5でも、実施例1〜3と同様に、負極シートのラマン分光測定、充電容量維持率の算出、インピーダンス測定、および30サイクル充電容量維持率の算出を行った。
[特性評価]
上述した実施例1〜3、および比較例1〜5の特性を表1に示す。表1では、負極スラリーを作製するために用いたグラファイトのD/G比、グラファイトの表面に存在する金属酸化物の種類、負極合材層のD/G比、充電容量維持率(%)、0℃でのインピーダンス測定から求めた、周波数0.5Hzにおけるインピーダンスの絶対値|Z|、および30サイクル充電容量維持率(%)を示している。
Figure 2017203747
実施例1のコインセルは、負極を構成するグラファイトの表面に金属酸化物が存在しない比較例1のコインセルと比べて分かるように、0℃でのインピーダンス測定から求めた周波数0.5Hzにおけるインピーダンスの絶対値|Z|が小さい。また、グラファイトの表面に金属酸化物が存在するが、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比が0.52より大きい0.78である比較例3のコインセルと比べても、インピーダンスの絶対値|Z|は小さい。すなわち、本発明の要件を満たす実施例1のコインセルは、低温下における内部抵抗が小さい。また、表1では示していないが、室温下でも内部抵抗が小さいことが確認できた。
また、実施例1のコインセルは、充電容量維持率が73.7%と高い値を示し、30サイクル充電容量維持率も63.3%と高い数値となった。すなわち、本発明の要件を満たす実施例1のコインセルは、サイクル特性が良好な結果となった。
実施例2のコインセルは、実施例1のコインセルと比べて、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比は同じであるが、負極を構成するグラファイトの表面に存在する金属酸化物の種類が異なる。この実施例2のコインセルでは、実施例1のコインセルよりもさらに、インピーダンスの絶対値|Z|が小さく、内部抵抗が小さいことが分かった。また、充電容量維持率および30サイクル充電容量維持率も高い数値を示し、サイクル特性が良いことが分かった。
実施例3のコインセルは、実施例1のコインセルと比べて、負極を構成するグラファイトの表面に存在する金属酸化物の種類は同じであるが、負極の作製方法が異なることにより、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比が異なっている。この実施例3のコインセルは、上述した比較例1および比較例3のコインセルよりも、インピーダンスの絶対値|Z|が小さく、内部抵抗が小さいことが分かった。また、充電容量維持率および30サイクル充電容量維持率も高い数値を示しており、サイクル特性が良いことが分かった。
比較例1のコインセルは、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比は0.42であって、0.40以上0.52以下であるが、負極を構成するグラファイトの表面に金属酸化物が存在しない。この比較例1のコインセルは、充電容量維持率および30サイクル充電容量維持率は高い数値を示したが、インピーダンスの絶対値|Z|は267.5と大きくなった。すなわち、低温における内部抵抗が高いことが分かった。
比較例2のコインセルは、負極を構成するグラファイトの表面に金属酸化物が存在せず、かつ、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比は0.52より大きい0.79である。この比較例2のコインセルは、充電容量維持率は高い数値を示したが、インピーダンスの絶対値|Z|は412.5と大きく、また、30サイクル充電容量維持率は23.3%と低くなった。すなわち、低温における抵抗が高く、かつ、サイクル特性が悪いことが分かる。
比較例3のコインセルは、負極を構成するグラファイトの表面に金属酸化物は存在するが、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比が0.52より大きい0.78である。この比較例3のコインセルは、インピーダンスの絶対値|Z|が646.5とかなり大きく、内部抵抗が大きい。また、充電容量維持率および30サイクル充電容量維持率は、実施例1〜3のコインセルと比べて低く、サイクル特性が劣っている。
比較例4のコインセルは、比較例3のコインセルに対して、負極の作製方法が異なるものであり、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比が0.52より大きい0.79である。この比較例4のコインセルは、インピーダンスの絶対値|Z|は小さいが、充電容量維持率および30サイクル充電容量維持率は、実施例1〜3のコインセルと比べて低い数値となった。特に、30サイクル充電容量維持率は8.4%であり、サイクル特性が悪い。
比較例5のコインセルは、負極を構成するグラファイトの表面に金属酸化物が存在せず、かつ、ラマン分光測定により求められる負極合材層のD/G比は0.40より小さい0.11である。この比較例5のコインセルは、インピーダンスの絶対値|Z|が495.5と大きく、内部抵抗が大きい。また、充電容量維持率および30サイクル充電容量維持率は、実施例1〜3のコインセルと比べて低く、特に、30サイクル充電容量維持率は10.2%であり、サイクル特性が悪いことが分かった。
すなわち、「負極は、グラファイトと、グラファイトの表面に存在する金属酸化物とを含む負極合材層を有し、負極合材層は、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.40以上0.52以下である」という要件を満たす本実施形態のリチウムイオン二次電池は、低温でも室温でも内部抵抗が低い。また、30サイクル容量維持率が高く、サイクル特性にも優れている。
また、グラファイトの表面に存在する金属酸化物として、チタン酸化物、特に、TiO2またはLi4Ti512を用いることにより、低温でも室温でも内部抵抗が低くなることが確認できた。なお、TiO2またはLi4Ti512以外のチタン酸化物を用いた場合でも、内部抵抗を低くすることができる。
上述した実施形態では、セパレータを介して正極および負極を交互に複数積層して形成される積層体と、非水電解質とを外装体内に収容した構造のリチウムイオン二次電池を例に挙げて説明したが、本発明によるリチウムイオン二次電池の構造が上記構造に限定されることはない。例えば、リチウムイオン二次電池は、セパレータを介して積層された正極および負極を巻回して形成される巻回体と、非水電解質とを外装体内に収容した構造であってもよい。また、外装体は、ラミネートケースではなく、金属缶であってもよい。
本発明は、さらにその他の点においても上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
10 積層体
11 正極
12 負極
13 セパレータ
14 非水電解質
20 ラミネートケース
100 リチウムイオン二次電池

Claims (3)

  1. 正極合材層を有する正極と、
    グラファイトおよび前記グラファイトの表面に存在する金属酸化物を含む負極合材層を有する負極と、
    非水電解質と、
    を備え、
    前記負極合材層は、ラマン分光測定により求められるD/G比が0.40以上0.52以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記金属酸化物は、チタン酸化物であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記金属酸化物は、TiO2およびLi4Ti512のいずれか一方であることを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2018518949A 2016-05-26 2017-01-26 リチウムイオン二次電池 Pending JPWO2017203747A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105278 2016-05-26
JP2016105278 2016-05-26
PCT/JP2017/002731 WO2017203747A1 (ja) 2016-05-26 2017-01-26 リチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017203747A1 true JPWO2017203747A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=60411327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518949A Pending JPWO2017203747A1 (ja) 2016-05-26 2017-01-26 リチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190013517A1 (ja)
JP (1) JPWO2017203747A1 (ja)
CN (1) CN109075322A (ja)
WO (1) WO2017203747A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907677B2 (ja) * 2017-04-25 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質粒子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042613B1 (ko) * 2007-06-22 2011-06-20 주식회사 엘지화학 우수한 전기전도성의 음극재 및 이를 포함하는 고출력이차전지
CN103443971B (zh) * 2011-03-25 2016-06-08 株式会社半导体能源研究所 锂离子二次电池
KR101708360B1 (ko) * 2011-10-05 2017-02-21 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질 및 이를 채용한 리튬 전지
JP6070016B2 (ja) * 2012-09-26 2017-02-01 三菱化学株式会社 非水系二次電池用複合炭素材及びその製造方法、負極並びに非水系二次電池
KR101785268B1 (ko) * 2013-12-10 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지 및 상기 음극 활물질의 제조방법
CN105304936B (zh) * 2015-12-10 2018-05-15 微宏动力系统(湖州)有限公司 一种锂离子二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
US20190013517A1 (en) 2019-01-10
WO2017203747A1 (ja) 2017-11-30
CN109075322A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102088478B1 (ko) 리튬이온 이차 전지용 음극 및 이를 제조하는 방법
US10454102B2 (en) Lithium manganese composite oxide, secondary battery, electronic device, and method for forming layer
JP5702362B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP2011138632A (ja) 非水電解質二次電池
US10593940B2 (en) Negative electrode for power storage device, power storage, device and electrical device
JP5761098B2 (ja) 活物質及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2015082374A (ja) 電極の作製方法、二次電池の電極、及びそれを用いた二次電池
JP2012049060A (ja) 非水電解質二次電池用正極及びその正極を用いた非水電解質二次電池
CN109148959B (zh) 锂二次电池
JP2016181409A (ja) 蓄電素子
WO2017026253A1 (ja) 電極の製造方法及び蓄電デバイスの製造方法
JP2021048137A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
EP3193394B1 (en) Electrode, method for manufacturing same, electrode manufactured by same, and secondary battery comprising same
WO2017122359A1 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
WO2017203747A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2018060672A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP6558453B1 (ja) 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
WO2017217319A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5829564B2 (ja) 電極構造およびそれを用いた蓄電デバイス
WO2020026483A1 (ja) リチウム二次電池
WO2018168241A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6731152B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP6455726B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP6926588B2 (ja) リチウム二次電池用集電体及びリチウム二次電池
KR20230104654A (ko) 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191024