JPWO2017199861A1 - 超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法 - Google Patents

超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017199861A1
JPWO2017199861A1 JP2018518261A JP2018518261A JPWO2017199861A1 JP WO2017199861 A1 JPWO2017199861 A1 JP WO2017199861A1 JP 2018518261 A JP2018518261 A JP 2018518261A JP 2018518261 A JP2018518261 A JP 2018518261A JP WO2017199861 A1 JPWO2017199861 A1 JP WO2017199861A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic transducer
ultrasonic
transducer module
piezoelectric element
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018518261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6648267B2 (ja
Inventor
勝裕 若林
勝裕 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017199861A1 publication Critical patent/JPWO2017199861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648267B2 publication Critical patent/JP6648267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • A61B8/145Echo-tomography characterised by scanning multiple planes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/892Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being curvilinear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0292Electrostatic transducers, e.g. electret-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

本発明に係る超音波振動子モジュールは、長手方向を揃えて配列されてなる複数の圧電素子と、圧電素子の表面に形成されている電極と、電極と接合する接合部分に形成されている凹部を有する配線材と、を備えた。本発明によれば、狭ピッチ化した場合であっても、圧電素子と配線との接合強度を確保することができる。

Description

本発明は、超音波を観測対象へ送信するとともに、観測対象で反射された超音波エコーを受信して電気信号に変換する超音波振動子を備えた超音波振動子モジュール、この超音波振動子を挿入部の先端に備えた超音波内視鏡、および超音波振動子モジュールの製造方法に関する。
観測対象である生体組織または材料の特性を観測するために、超音波を適用することがある。具体的には、超音波観測装置が、超音波を送受信する超音波振動子から受信した超音波エコーに対して所定の信号処理を施すことにより、観測対象の特性に関する情報を取得することができる。
超音波振動子は、電気的なパルス信号を超音波パルス(音響パルス)に変換して観測対象へ照射するとともに、観測対象で反射された超音波エコーを電気的なエコー信号に変換して出力する複数の圧電素子を備える。例えば、複数の圧電素子を所定の方向に沿って並べて、送受信にかかわる素子を電子的に切り替えることで、観測対象から超音波エコーを取得する。
超音波振動子の種別として、コンベックス型、リニア型、ラジアル型等、超音波ビームの送受信方向が異なる複数のタイプが知られている。このうち、コンベックス型の超音波振動子は、複数の圧電素子が曲面に沿って配列され、各々が超音波ビームを曲面の径方向に向けて出射する(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1では、平面上に複数の圧電素子を配列して、フレキシブル基板(Flexible Printed Circuits:FPC)を接続した後、複数の圧電素子を湾曲させて、コンベックス型の超音波振動子を作製している。
特開平1−109279号公報
ところで、隣り合う圧電素子間の距離を狭めて狭ピッチ化をはかろうとした場合、圧電素子とFPCから延びる配線との接合面積も小さくなる。圧電素子と配線との接合面積が小さくなると、接合強度が低下してしまう。接合強度の低下により、外部から加わる力によって、圧電素子と配線との接合部分が破断してしまうおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、狭ピッチ化した場合であっても、圧電素子と配線との接合強度を確保することができる超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る超音波振動子モジュールは、長手方向を揃えて配列されてなる複数の圧電素子と、前記圧電素子の表面に形成されている電極と、前記電極と接合する接合部分に形成されている凹部を有する配線材と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る超音波振動子モジュールは、上記発明において、前記凹部は、前記配線材の一端から切り欠かれてなる溝形状をなしており、前記凹部の溝幅は、前記配線材の厚さよりも小さいことを特徴とする。
また、本発明に係る超音波振動子モジュールは、上記発明において、前記電極と前記配線材とを接合する接合部をさらに備え、前記接合部は、ニッケルまたは銅を主成分とする金属を用いて形成された電解めっき層であることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波振動子モジュールは、上記発明において、前記圧電素子における前記接合部分が形成されている側と反対側の面には、デマッチング層が設けられていることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波振動子モジュールは、上記発明において、前記複数の圧電素子は、曲面に沿って配列されていることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記の発明に係る超音波振動子モジュールを先端に有し、被検体内に挿入される挿入部、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る超音波振動子モジュールの製造方法は、長手方向を揃えて配列されてなる複数の圧電素子の表面に形成されている電極と、該電極と接合する接合部分に形成されている凹部を有する配線材と、を接合する接合ステップ、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る超音波振動子モジュールの製造方法は、上記発明において、前記接合ステップは、前記電極と前記配線材とを、電解めっき法または溶融半田法により接合することを特徴とする。
本発明によれば、狭ピッチ化した場合であっても、圧電素子と配線との接合強度を確保することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムを模式的に示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す斜視図である。 図3は、図2に示すA−A線に応じた部分断面図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。 図5は、従来の超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。 図6は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。 図7は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。 図8は、本発明の実施の形態1の変形例3に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。 図9は、本発明の実施の形態2に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムを模式的に示す図である。内視鏡システム1は、超音波内視鏡を用いて人等の被検体内の超音波診断を行うシステムである。この内視鏡システム1は、図1に示すように、超音波内視鏡2と、超音波観測装置3と、内視鏡観察装置4と、表示装置5と、光源装置6とを備える。
超音波内視鏡2は、その先端部に設けられた超音波振動子によって、超音波観測装置3から送信された電気的なパルス信号を超音波パルス(音響パルス)に変換して被検体へ照射するとともに、被検体で反射された超音波エコーを電圧変化で表現する電気的なエコー信号に変換して出力する。
超音波内視鏡2は、通常は撮像光学系および撮像素子を有しており、被検体の消化管(食道、胃、十二指腸、大腸)、または呼吸器(気管、気管支)へ挿入され、消化管や、呼吸器のいずれかの撮像を行うことが可能である。また、その周囲臓器(膵臓、胆嚢、胆管、胆道、リンパ節、縦隔臓器、血管等)を、超音波を用いて撮像することが可能である。また、超音波内視鏡2は、光学撮像時に被検体へ照射する照明光を導くライトガイドを有する。このライトガイドは、先端部が超音波内視鏡2の被検体への挿入部の先端まで達している一方、基端部が照明光を発生する光源装置6に接続されている。
超音波内視鏡2は、図1に示すように、挿入部21と、操作部22と、ユニバーサルコード23と、コネクタ24とを備える。挿入部21は、被検体内に挿入される部分である。この挿入部21は、図1に示すように、先端側に設けられ、超音波振動子7を保持する硬性の先端部211と、先端部211の基端側に連結され湾曲可能とする湾曲部212と、湾曲部212の基端側に連結され可撓性を有する可撓管部213とを備える。ここで、挿入部21の内部には、具体的な図示は省略したが、光源装置6から供給された照明光を伝送するライトガイド、各種信号を伝送する複数の信号ケーブルが引き回されているとともに、処置具を挿通するための処置具用挿通路などが形成されている。
超音波振動子7は、複数の圧電素子をアレイ状に設け、送受信にかかわる圧電素子を電子的に切り替えたり、各圧電素子の送受信に遅延をかけたりすることで、電子的に走査させるコンベックス型の超音波振動子である。超音波振動子7の構成については、後述する。
図2は、本実施の形態1に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す斜視図である。図2に示すように、先端部211は、超音波振動子7を保持する超音波振動子モジュール214と、照明光を集光して外部に出射する照明レンズ215a、および、撮像光学系の一部をなし、外部からの光を取り込む対物レンズ215bを有する内視鏡モジュール215と、を備える。内視鏡モジュール215には、挿入部21内に形成された処置具用挿通路に連通し、挿入部21の先端から処置具を突出させる処置具突出口215cが形成されている。処置具用挿通路は、処置具突出口215cに連なる端部近傍が、挿入部21の長手軸に対して傾斜し、処置具が処置具突出口215cから長手軸に対して傾斜した方向に突出するように設けられている。ここでいう長手軸とは、挿入部21の長手方向に沿った軸である。湾曲部212や可撓管部213では各位置によって軸方向が変化するが、硬性の先端部211では、長手軸は、一定した直線をなす軸である。
操作部22は、挿入部21の基端側に連結され、医師等のユーザからの各種操作を受け付ける部分である。この操作部22は、図1に示すように、湾曲部212を湾曲操作するための湾曲ノブ221と、各種操作を行うための複数の操作部材222とを備える。また、操作部22には、処置具用挿通路に連通し、当該処置具用挿通路に処置具を挿通するための処置具挿入口223が形成されている。
ユニバーサルコード23は、操作部22から延在し、各種信号を伝送する複数の信号ケーブル、および光源装置6から供給された照明光を伝送する光ファイバ等が配設されたケーブルである。
コネクタ24は、ユニバーサルコード23の先端に設けられている。そして、コネクタ24は、超音波ケーブル31、ビデオケーブル41、および光ファイバケーブル61がそれぞれ接続される第1〜第3コネクタ部241〜243を備える。
超音波観測装置3は、超音波ケーブル31(図1)を介して超音波内視鏡2に電気的に接続し、超音波ケーブル31を介して超音波内視鏡2にパルス信号を出力するとともに超音波内視鏡2からエコー信号を入力する。そして、超音波観測装置3は、当該エコー信号に所定の処理を施して超音波画像を生成する。
内視鏡観察装置4は、ビデオケーブル41(図1)を介して超音波内視鏡2に電気的に接続し、ビデオケーブル41を介して超音波内視鏡2からの画像信号を入力する。そして、内視鏡観察装置4は、当該画像信号に所定の処理を施して内視鏡画像を生成する。
表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)、プロジェクタ、CRT(Cathode Ray Tube)などを用いて構成され、超音波観測装置3にて生成された超音波画像や、内視鏡観察装置4にて生成された内視鏡画像等を表示する。
光源装置6は、光ファイバケーブル61(図1)を介して超音波内視鏡2に接続し、光ファイバケーブル61を介して被検体内を照明する照明光を超音波内視鏡2に供給する。
続いて、挿入部21の先端に設けられた超音波振動子7の構成を図2〜5を参照して説明する。図3は、図2に示すA−A線に応じた部分断面図である。本実施の形態1では、超音波振動子7が、図2に示すようなコンベックス型の超音波振動子であって、複数の圧電素子71が一列に配列された一次元アレイ(1Dアレイ)であるものとして説明する。換言すれば、本実施の形態1に係る超音波振動子7では、複数の圧電素子71が、当該超音波振動子7の曲面をなす外表面に沿って配置され、長手軸を含み、かつ該長手軸と平行な面上で超音波を送受信する。
超音波振動子7は、角柱状をなし、長手方向を揃えて並べられた複数の圧電素子71と、圧電素子71に対し、当該超音波振動子7の外表面側に設けられる第1音響整合層72と、第1音響整合層72の圧電素子71と接する側と反対側に設けられる第2音響整合層73と、圧電素子71の第1音響整合層72と接する側と反対側に設けられるバッキング材74と、第2音響整合層73の第1音響整合層72と接する側と反対側に設けられる音響レンズ75とを有する。バッキング材74は、圧電素子71と、第1音響整合層72と、第1音響整合層72の圧電素子71が配設されている側に立設されてなる壁部76と、硬質性の樹脂を用いて形成され、壁部76の一端側を封止する蓋部77とにより形成される中空空間に充填されている。音響レンズ75は、第1音響整合層72、第2音響整合層73、壁部76および蓋部77の外表面を被覆する。音響レンズ75は、超音波振動子7の外表面をなしている。
圧電素子71は、電気的なパルス信号を音響パルスに変換して被検体へ照射するとともに、被検体で反射された超音波エコーを電圧変化で表現する電気的なエコー信号に変換して出力する。圧電素子71には、例えば、バッキング材74側の主面に信号入出力用電極71aが設けられているとともに、圧電素子71の第1音響整合層72側の主面にグラウンド接地用のグラウンド用電極71bが設けられている。各電極は、導電性を有する金属材料または樹脂材料を用いて形成される。ここでいう主面とは音響放射面および該音響放射面と対向する面のことをさし、主面に連なる面を側面という。
第1音響整合層72および第2音響整合層73は、圧電素子71と観測対象との間で音(超音波)を効率よく透過させるために、圧電素子71の音響インピーダンスと観測対象の音響インピーダンスとをマッチングさせる。第1音響整合層72および第2音響整合層73は、互いに異なる材料からなる。なお、本実施の形態1では、二つの音響整合層(第1音響整合層72および第2音響整合層73)を有するものとして説明するが、圧電素子71と観測対象との特性により一層としてもよいし、三層以上としてもよい。
第1音響整合層72には、圧電素子71のグラウンド用電極71bと電気的に接続するグラウンド用電極72aが設けられている。グラウンド用電極72aは、圧電素子71の音響インピーダンスよりも大きい導電性材料によって形成され、デマッチング層として機能する。圧電素子71は、グラウンド用電極72aを介して外部に接地される。
バッキング材74は、圧電素子71の動作によって生じる不要な超音波振動を減衰させる。バッキング材74は、減衰率の大きい材料、例えば、アルミナやジルコニア等のフィラーを分散させたエポキシ樹脂や、上述したフィラーを分散したゴムを用いて形成される。
音響レンズ75は、シリコーン、ポリメチルペンテンや、エポキシ樹脂、ポリエーテルイミドなどを用いて形成され、一方の面が凸状または凹状をなして超音波を絞る機能を有し、第2音響整合層73を通過した超音波を外部に出射する、または外部からの超音波エコーを取り込む。音響レンズ75については、任意に設けることができ、当該音響レンズ75を有しない構成であってもよい。
以上の構成を有する超音波振動子7は、パルス信号の入力によって圧電素子71が振動することで、第1音響整合層72、第2音響整合層73および音響レンズ75を介して観測対象に超音波を照射する。この際、圧電素子71において、第1音響整合層72、第2音響整合層73および音響レンズ75の配設側と反対側は、バッキング材74により、圧電素子71からの不要振動を減衰させている。また、観測対象から反射された超音波は、音響レンズ75、第2音響整合層73および第1音響整合層72を介して圧電素子71に伝えられる。伝達された超音波により圧電素子71が振動し、圧電素子71が該振動を電気的なエコー信号に変換して、このエコー信号を、後述する配線材101を介して超音波観測装置3に出力する。
図3に示すように、超音波振動子モジュール214は、上述した超音波振動子7および後述する中継基板100を収容可能な収容穴214bが形成されているハウジング214aを有する。
超音波振動子モジュール214は、超音波振動子7と、当該超音波振動子7(超音波振動子モジュール214)と超音波観測装置3とを電気的に接続する経路の一部をなすケーブルと、の間の電気的な接続を中継する中継基板100を備える。中継基板100は、超音波振動子7の一端側であって、超音波を送受信する表面と反対側において、超音波振動子7に保持されるフレキシブル基板(Flexible Printed Circuits:FPC)である絶縁部材100Iと、フライングリード構造をなして延出し、信号入出力用電極71aと電気的に接続する導電性部材である配線材101とを有する。絶縁部材100Iは、ポリイミドなどの絶縁性の材料を用いて形成されている。配線材101は、接続対象の圧電素子71の数に応じて複数個設けられる。複数の配線材101は、絶縁部材100Iに設けられる部分において、一部が一体化されていてもよい。
配線材101は、ニッケル、銅、または、ニッケルもしくは銅を主成分とする合金などの導電性材料を用いて形成され、信号入出力用電極71aと接続する側の端部が湾曲することによりL字状をなしている。配線材101は、圧電素子71、第1音響整合層72および第2音響整合層73の積層方向に延びる領域であって、圧電素子71のマッチング層を通過する領域R1の内部に位置している。ここでいうマッチング層とは、圧電素子71からの超音波を通過させる第1音響整合層72および第2音響整合層73の一部であって、グラウンド用電極71bなどにより形成されるデマッチング層を除く部分により形成される層をさす。この領域R1では、圧電素子71からバッキング材74側にも超音波、上述した不要振動が伝わり、不要振動として伝わった超音波が該バッキング材74により減衰される。
信号入出力用電極71aと配線材101とは、接合部102によって接合されている。接合部102は、ニッケル、銅、または、ニッケルもしくは銅を主成分とする合金などの導電性材料を用いた電解めっき法によって形成されている電解めっき層である。電解めっき法は、電圧または時間を制御することによって接合部102を形成する材料の量的制御を行うことができる。なお、接合部102は、溶融半田法によって形成されるものであってもよい。
ここで、圧電素子71は、接合部102による接合部分が、圧電的に不活性な領域となっていることが、超音波の送受信を正確に行ううえで好ましい。圧電的に不活性とは、分極されていない、または電界が印加されないことをいう。
図4は、本発明の実施の形態1に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。配線材101は、中継基板100から延出した後、先端が屈曲してなる。配線材101の先端には、凹部103が形成されている。凹部103は、配線材101の先端から、該配線材101の長手方向に沿って切り欠かれた切欠き形状をなしている。接合部102による接合領域は、この凹部103を含んでいる。
配線材101において、接合部102による接合領域であって、配線材101の長手方向の長さをL1、配線材101の厚さをT1、配線材101の短手方向の長さをW1、凹部103における切欠きの溝幅をd1としたとき、T1>d1が成り立っており、配線材101の接合部102との接触領域、すなわち配線材101において接合部102により接合される表面積S1は、
1 = ((W1−d1)/2+T1)×L1×4
+{(W1−d1)/2}×T1×2
で表される。
図5は、従来の超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。凹部103を有しない従来の配線材200は、絶縁部材100Iから延出した後、先端が屈曲してなる。以下、信号入出力用電極71aと配線材200とは、接合部102によって接合されているものとして説明する。
配線材200において、接合部102による接合領域であって、配線材200の長手方向の長さをL100、配線材200の厚さをT100、配線材200の短手方向の長さをW100としたとき、配線材200の接合部102との接触領域、すなわち配線材200において接合部102により接合される表面積S100は、
100 = (W100+T100)×L100×2+W100×T100
で表される。
例えば、上述した長さL1およびL100が300(μm)、厚さT1およびT100が25(μm)、長さW1およびW100が70(μm)、溝幅d1が10(μm)である場合、表面積の比S1:S100は115:100となり、本実施の形態1にかかる配線材101の方が、表面積が大きくなる。このため、接合部102により接合した際の配線材101の接合面積が、従来の配線材200の接合面積と比して大きくなり、接合強度を向上することができる。
続いて、上述した超音波振動子モジュール214を製造する製造方法について説明する。超音波振動子モジュール214を製造する際には、まず、圧電素子71に第1音響整合層72および第2音響整合層73を積層する。この際、圧電素子71におけるグラウンド用電極71bと、第1音響整合層72におけるグラウンド用電極72aとが接触する。
その後、圧電素子71の信号入出力用電極71aと配線材101とを接触させた状態で、接合部102によって信号入出力用電極71aと配線材101とを接合する(接合ステップ)。接合部102は、例えば、上述した電解めっき法を用いて形成される。電解めっき法を用いることにより、従来の半田付けと比較して、信号入出力用電極71aと配線材101とを接合する際の熱の発生を抑制することができ、圧電素子71の熱劣化を抑制することが可能である。また、電解めっき法を用いることにより、複数組の信号入出力用電極71aと配線材101とを一括して接合することができ、製造コストを低減することができる。なお、接合部102は、溶融半田法により形成してもよい。
なお、上述した製造順は、逆であってもよい。具体的には、信号入出力用電極71aと配線材101とを接合した後、圧電素子71に第1音響整合層72および第2音響整合層73を積層するようにしてもよい。
圧電素子71に第1音響整合層72および第2音響整合層73が積層され、信号入出力用電極71aに配線材101が接合された後、第1音響整合層72に壁部76を立設する。その後、壁部76を堰として液状のバッキング材74を注型し、硬化させる。バッキング材74を注型して硬化させる際には、中継基板100を所望の位置に配置しておく。その後、バッキング材74上に、例えばエポキシ樹脂を用いて蓋部77を形成する。なお、図3では壁部76が二面のみであるものを図示しているが、配列した圧電素子71の端部側にも形成して枠としてもよい。
その後は、第1音響整合層72、第2音響整合層73、壁部76および蓋部77の外周に音響レンズ75を取り付ける。さらに、この音響レンズ75をハウジング214aに取り付ける。これにより、図3に示す超音波振動子モジュール214が作製される。
以上説明した本実施の形態1によれば、圧電素子71の信号入出力用電極71aと、中継基板100から延出する配線材101とを接合部102により接合するうえで、配線材101の接合領域に、凹部103を形成するようにした。本実施の形態1によれば、配線材101における接合部102による接合面積を、凹部103を有しない配線材200と比して大きくすることができるため、狭ピッチ化した場合であっても、圧電素子と配線との接合強度を確保することができる。これにより、圧電素子と配線との間の接続に係る耐久性を向上することができる。
また、上述した実施の形態1によれば、凹部103の溝幅d1が、配線材101の厚さT1よりも小さくなるようにしたので、配線材101と接合部102との接触面積を、従来の構成と比して増大させ、圧電素子と配線との接合強度を向上させることができる。
また、上述した実施の形態1によれば、凹部103を形成することで、従来の構成と比して配線材101の重量が減少するため、不要振動が減少し、得られる画像を高画質化することができる。
上述した実施の形態1では、凹部103が、配線材101の先端から、該配線材101の長手方向に沿って切り欠かれた切欠き形状をなしているものとして説明したが、凹部はこの形状に限らない。例えば、実施の形態1に係る切り欠き形状とは異なるものであってもよいし、多孔質により表面積を大きくするものであってもよい。以下、変形例1〜3では、凹部の他の例について説明する。
(実施の形態1の変形例1)
図6は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。図6に示す配線材101Aは、当該配線材101Aの側面から切り欠かれてなる複数の凹部104を有する。各凹部104は、配線材101Aの延伸方向に対して平行または垂直な方向に延びている。本変形例1においても、従来と比して、接合部102による接合面積を大きくすることができる。
(実施の形態1の変形例2)
図7は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。図7に示す配線材101Bは、当該配線材101Bの側面から切り欠かれてなる複数の凹部105を有する。各凹部105は、配線材101Bの延伸方向に対して平行な方向に延びているか、または、延伸方向と直交する方向に対して傾斜した方向に延びている。本変形例2においても、従来と比して、接合部102による接合面積を大きくすることができる。
(実施の形態1の変形例3)
図8は、本発明の実施の形態1の変形例3に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。図8に示す配線材101Cは、当該配線材101Cの対向する主面のうち一方の主面から他方の主面に貫通する孔形状をなす凹部106を有する。本変形例3においても、凹部106の内周面分表面積が増大するため、従来と比して、接合部102による接合面積を大きくすることができる。
(実施の形態2)
図9は、本発明の実施の形態2に係る超音波振動子モジュールにおける要部の構成を示す模式図であって、配線材の構成を説明する模式図である。上述した実施の形態1では、配線材101が圧電素子71のマッチング層を通過する領域R1の内部に位置しているものとして説明したが、本実施の形態2では、配線材101Dが、圧電素子71、第1音響整合層72および第2音響整合層73の積層方向に延びる領域R2であって、圧電素子71からの超音波が通過しにくいグラウンド用電極72aにより形成されるデマッチング層に応じた領域、かつ圧電素子71を含まない領域R2に配置されている。
マッチング層では、圧電素子71から超音波が伝わるため、このマッチング層を通過する領域に配線材が存在すると、この配線材によって超音波が圧電素子71側に反射され、圧電素子71が不要な超音波エコーを受信してしまう場合がある。本実施の形態2では、図9に示すように、デマッチング層を通過する領域R2に配線材101Dを配置して、圧電素子71が不要な超音波エコーを受信することを抑制する。また、接合部102による接合部分と反対側の面にマッチング層が配置されていると、接合部102の付加により音場に乱れが生じることがある。上述した配置とすることによって、音場の乱れを抑制し、得られる画像を高画質化することができる。
以上説明した本実施の形態2によれば、上述した実施の形態1と同様に、圧電素子71の信号入出力用電極71aと、中継基板100からフライングリード構造として延出する配線材101Dとを接合部102により接合するうえで、配線材101Dの接合領域に、凹部103を形成するようにした。本実施の形態2によれば、配線材101Dにおける接合部102による接合面積を、凹部103を有しない配線材200と比して大きくすることができるため、狭ピッチ化した場合であっても、圧電素子と配線との接合強度を確保することができる。
また、本実施の形態2によれば、配線材101Dが、デマッチング層に応じた領域R2の内部に位置するようにしたので、マッチング層の圧電素子71に配線材101Dが反射した超音波が入射することがないため、圧電素子71が不要な超音波エコーを受信することを抑制できる。これにより、不要な超音波エコーによるノイズを抑制し、超音波振動子7により得られる超音波画像を高画質化することが可能となる。
なお、本実施の形態2では、配線材101Dが、圧電素子71からの超音波が通過しないデマッチング層に応じた領域、かつ圧電素子71を含まない領域に配置されているものとして説明したが、いずれか一方の領域に配置されていればよい。具体的に、配線材101Dが、圧電素子71からの超音波が通過しないデマッチング層に応じた領域に配置されるものであってもよいし、圧電素子71を含まない領域に配置されるものであってもよい。
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態および変形例によってのみ限定されるべきものではない。本発明は、以上説明した実施の形態および変形例には限定されず、請求の範囲に記載した技術的思想を逸脱しない範囲内において、様々な実施の形態を含みうるものである。また、実施の形態および変形例の構成を適宜組み合わせてもよい。
また、上述した実施の形態1,2では、凹部が、配線材の一部を切り欠いて、対向する主面同士を貫通する溝形状をなすものとして説明したが、有底の溝形状をなすものであってもよい。本発明に係る凹部は、有底の溝形状または凹形状をなすものであってもよいし、底を有しない溝形状または孔形状をなすものであってもよい。また、配線材の表面粗さを大きくして、表面積を大きくするようにしてもよいし、上述した有底の溝形状と、底を有しない溝形状とを組み合わせてもよい。
また、上述した実施の形態1,2では、配線材の延伸方向と直交する平面を切断面とする断面が矩形をなすものを例示して説明したが、これに限らず、例えば台形をなすものであってもよい。凹部を形成する際の切り方に応じて、配線材の形状は適宜設計することが可能である。
また、上述した実施の形態1,2では、配線材に凹部を設けて、接合部102により配線材と電極とを接合するものとして説明したが、溶融半田法を用いて配線材と電極とを接合するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態1,2では、超音波を出射するとともに、外部から入射した超音波をエコー信号に変換するものとして圧電素子を例に挙げて説明したが、これに限らず、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を利用して製造した素子、例えばC−MUT(Capacitive Micromachined Ultrasonic Transducers)やP−MUT(Piezoelectric Micromachined Ultrasonic Transducers)であってもよい。
また、超音波内視鏡として、光学系がなく、振動子を機械的に回転させて走査する細径の超音波プローブに適用してもよい。超音波ミニチュアプローブは、通常、胆道、胆管、膵管、気管、気管支、尿道、尿管へ挿入され、その周囲臓器(膵臓、肺、前立腺、膀胱、リンパ節等)を観察する際に用いられる。
また、超音波振動子は、リニア振動子でもラジアル振動子でもコンベックス振動子でも構わない。超音波振動子がリニア振動子である場合、その走査領域は矩形(長方形、正方形)をなし、超音波振動子がラジアル振動子やコンベックス振動子である場合、その走査領域は扇形や円環状をなす。また、超音波内視鏡は、超音波振動子をメカ的に走査させるものであってもよいし、超音波振動子として複数の素子をアレイ状に設け、送受信にかかわる素子を電子的に切り替えたり、各素子の送受信に遅延をかけたりすることで、電子的に走査させるものであってもよい。
また、超音波内視鏡として一例を記載したが、本発明の超音波振動子モジュールは、被検体の体表から超音波を照射する体外式超音波プローブに適用してもよい。体外式超音波プローブは、通常、腹部臓器(肝臓、胆嚢、膀胱)、乳房(特に乳腺)、甲状腺を観察する際に用いられる。
以上のように、本発明にかかる超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法は、狭ピッチ化した場合であっても、圧電素子と配線との接合強度を確保するのに有用である。
1 内視鏡システム
2 超音波内視鏡
3 超音波観測装置
4 内視鏡観察装置
5 表示装置
6 光源装置
7 超音波振動子
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルコード
24 コネクタ
31 超音波ケーブル
41 ビデオケーブル
61 光ファイバケーブル
71 圧電素子
72 第1音響整合層
73 第2音響整合層
74 バッキング材
75 音響レンズ
100 中継基板
100I 絶縁部材
101,101A〜101D 配線材
102 接合部
103〜106 凹部
211 先端部
212 湾曲部
213 可撓管部
214 超音波振動子モジュール
214a ハウジング
214b 収容穴
215 内視鏡モジュール
221 湾曲ノブ
222 操作部材
223 処置具挿入口

Claims (8)

  1. 長手方向を揃えて配列されてなる複数の圧電素子と、
    前記圧電素子の表面に形成されている電極と、
    前記電極と接合する接合部分に形成されている凹部を有する配線材と、
    を備えたことを特徴とする超音波振動子モジュール。
  2. 前記凹部は、前記配線材の一端から切り欠かれてなる溝形状をなしており、
    前記凹部の溝幅は、前記配線材の厚さよりも小さい
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波振動子モジュール。
  3. 前記電極と前記配線材とを接合する接合部をさらに備え、
    前記接合部は、ニッケルまたは銅を主成分とする金属を用いて形成された電解めっき層である
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波振動子モジュール。
  4. 前記圧電素子における前記接合部分が形成されている側と反対側の面には、デマッチング層が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波振動子モジュール。
  5. 前記複数の圧電素子は、曲面に沿って配列されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波振動子モジュール。
  6. 請求項1に記載の超音波振動子モジュールを先端に有し、被検体内に挿入される挿入部、
    を備えたことを特徴とする超音波内視鏡。
  7. 長手方向を揃えて配列されてなる複数の圧電素子の表面に形成されている電極と、該電極と接合する接合部分に形成されている凹部を有する配線材と、を接合する接合ステップ、
    を含むことを特徴とする超音波振動子モジュールの製造方法。
  8. 前記接合ステップは、前記電極と前記配線材とを、電解めっき法または溶融半田法により接合する
    ことを特徴とする請求項7に記載の超音波振動子モジュールの製造方法。
JP2018518261A 2016-05-20 2017-05-11 超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法 Active JP6648267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101508 2016-05-20
JP2016101508 2016-05-20
PCT/JP2017/017940 WO2017199861A1 (ja) 2016-05-20 2017-05-11 超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199861A1 true JPWO2017199861A1 (ja) 2019-03-14
JP6648267B2 JP6648267B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=60326489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518261A Active JP6648267B2 (ja) 2016-05-20 2017-05-11 超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11160530B2 (ja)
EP (1) EP3459465A4 (ja)
JP (1) JP6648267B2 (ja)
CN (1) CN109475348B (ja)
WO (1) WO2017199861A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7109654B2 (ja) 2019-03-29 2022-07-29 オリンパス株式会社 超音波振動子、超音波内視鏡及び超音波振動子の製造方法
CN112680752B (zh) * 2021-03-11 2021-08-20 卓外(上海)医疗电子科技有限公司 一种适用于内窥镜结构的化学强化接合方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177533A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Sharp Corp 複合プリント基板の接合方法
JPH10223822A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JPH1156857A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Olympus Optical Co Ltd 配列型超音波探触子
JP2002246721A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923678B2 (ja) * 1979-05-01 1984-06-04 東レ株式会社 超音波トランスデュ−サ
JP2545861B2 (ja) * 1987-06-12 1996-10-23 富士通株式会社 超音波探触子の製造方法
JP2555376B2 (ja) 1987-10-22 1996-11-20 日本電波工業株式会社 超音波探触子及びその製造方法
US5176140A (en) * 1989-08-14 1993-01-05 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic probe
JP2615517B2 (ja) * 1991-07-25 1997-05-28 松下電器産業株式会社 超音波探触子の製造方法
US5810009A (en) * 1994-09-27 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe, ultrasonic probe device having the ultrasonic probe, and method of manufacturing the ultrasonic probe
FR2756447B1 (fr) * 1996-11-26 1999-02-05 Thomson Csf Sonde acoustique multielements comprenant une electrode de masse commune
US6558323B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-06 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasound transducer array
JP2004056352A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Toshiba Corp 超音波トランスデューサ
US8105941B2 (en) * 2005-05-18 2012-01-31 Kolo Technologies, Inc. Through-wafer interconnection
EP1912748B1 (en) * 2005-08-05 2015-07-08 Koninklijke Philips N.V. Curved two-dimensional array transducer
JP2009060501A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Fujifilm Corp バッキング材、超音波探触子、超音波内視鏡、超音波診断装置、及び、超音波内視鏡装置
KR20110079096A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 삼성전기주식회사 초음파 변환기
JP5990929B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
US9772314B2 (en) * 2013-12-18 2017-09-26 Seiko Epson Corporation Ultrasonic sensor and measuring method using the same, and method of manufacturing ultrasonic sensor
JP2015177382A (ja) * 2014-03-15 2015-10-05 キヤノン株式会社 素子電極が貫通配線と繋がったデバイス、及びその製造方法
WO2015145296A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probes and systems having pin-pmn-pt, a dematching layer, and improved thermally conductive backing materials

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177533A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Sharp Corp 複合プリント基板の接合方法
JPH10223822A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JPH1156857A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Olympus Optical Co Ltd 配列型超音波探触子
JP2002246721A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3459465A1 (en) 2019-03-27
WO2017199861A1 (ja) 2017-11-23
CN109475348A (zh) 2019-03-15
US11160530B2 (en) 2021-11-02
EP3459465A4 (en) 2020-01-15
JP6648267B2 (ja) 2020-02-14
US20190117188A1 (en) 2019-04-25
CN109475348B (zh) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107205726B (zh) 超声波探头
JP6064098B1 (ja) 超音波振動子および超音波プローブ
JP6157795B2 (ja) 超音波振動子および超音波プローブ
JP6741637B2 (ja) 超音波内視鏡
CN107708573B (zh) 超声波内窥镜
JP6648267B2 (ja) 超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法
CN107847219B (zh) 超声波振子组件和超声波内窥镜
JP7109654B2 (ja) 超音波振動子、超音波内視鏡及び超音波振動子の製造方法
JP6697962B2 (ja) 超音波振動子および超音波内視鏡
JP6581302B2 (ja) 超音波振動子モジュールおよび超音波内視鏡
JP7395277B2 (ja) 信号伝送配線接続ユニット、内視鏡、信号伝送配線接続ユニットの製造方法および超音波振動子モジュール
JP6952533B2 (ja) 超音波内視鏡
WO2022074776A1 (ja) 信号伝送配線接続ユニット、内視鏡、信号伝送配線接続ユニットの製造方法および超音波振動子モジュール
JP2017074231A (ja) 超音波内視鏡の製造方法および超音波内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6648267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250