JPWO2017188162A1 - 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法 - Google Patents

複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017188162A1
JPWO2017188162A1 JP2018514572A JP2018514572A JPWO2017188162A1 JP WO2017188162 A1 JPWO2017188162 A1 JP WO2017188162A1 JP 2018514572 A JP2018514572 A JP 2018514572A JP 2018514572 A JP2018514572 A JP 2018514572A JP WO2017188162 A1 JPWO2017188162 A1 JP WO2017188162A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fiber
fiber sheet
composite fiber
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018514572A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 菊夫
菊夫 山田
Original Assignee
山田 菊夫
菊夫 山田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2016/064247 external-priority patent/WO2017187648A1/ja
Application filed by 山田 菊夫, 菊夫 山田 filed Critical 山田 菊夫
Priority claimed from PCT/JP2017/016110 external-priority patent/WO2017188162A1/ja
Publication of JPWO2017188162A1 publication Critical patent/JPWO2017188162A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D3/00Overgarments
    • A41D3/02Overcoats
    • A41D3/04Raincoats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/004Undergarments characterized by the crotch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/12Hygroscopic; Water retaining
    • A41D31/125Moisture handling or wicking function through layered materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/30Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being formed of particles, e.g. chips, granules, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B17/00Selection of special materials for underwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2400/00Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2400/52Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2400/00Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2400/60Moisture handling or wicking function
    • A41B2400/62Moisture handling or wicking function through several layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2500/00Materials for shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2500/40Papers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/12Protective undergarments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0006Gloves made of several layers of material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2200/00Components of garments
    • A41D2200/20Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2300/00Details of garments
    • A41D2300/30Closures
    • A41D2300/332Closures using elastic bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/52Disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2500/00Materials for garments
    • A41D2500/40Papers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/18Elastic
    • A41D31/185Elastic using layered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/028Paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/06Vegetal particles
    • B32B2264/062Cellulose particles, e.g. cotton
    • B32B2264/067Wood particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/744Non-slip, anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/041Gloves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

優れた水分蒸散性を有し、着用時に蒸れ感やべとつき感のない使い捨て繊維製品を製造するための生地として用いることのできる複合繊維シートを提供する。また前記複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、前記使い捨て繊維製品としての手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法を提供する。複合繊維シート1において、通気性を有する繊維シート2又は3と、液拡散性を有する繊維材料シート4とを積層してなる積層シート15からなり、前記繊維シート2又は3と前記繊維材料シート4とは相互に接触しており、この相互接触面において、前記繊維シートと前記繊維材料シートとが接合されている接合領域30とそれらが接合されていない非接合領域8とが形成され、前記非接合領域8は空間部9を有し、前記空間部9と前記繊維シート2又は3の繊維空隙と前記繊維材料シート4の繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路が形成されている。

Description

本発明は、複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法に関する。
一般に1回或いは複数回の使用で廃棄するいわゆる使い捨て製品は下着、シャツ、オムツ、手袋、レインコート等の衣料品に多く利用されており、これらは家庭用や医療用等として広く普及している。使い捨て製品に用いる生地は、不織布や合成樹脂シートを主な素材とするものが多く、軽量且つ加工し易いという利点があるが、他方において、かかる生地を用いた使い捨て製品は水分蒸散性に劣り、長時間の使用により蒸れ感が生じたり、汗等の体液が肌にべとついたりする等、着用時の快適性に劣るものであった。使い捨て製品用生地に関しては通気性の改善に関する技術的提案が多くみられるものの、水分蒸散性に関する検討は十分に行われていないのが現状である。
従来、不織布、多孔質フィルム、ステープルファイバーを接着剤により積層して複合体を形成し、この複合体を用いて通気性と液体に対する抵抗を備えた衣料用品がいくつか提案されている。例えば下記特許文献1には、不織布からなる表面ウエブと微多孔質フィルムと綿からなる内部ウエブが積層された複合シートが記載されている。また使い捨て繊維製品としてのパンツ型使い捨ておむつもいくつか提案されているが、例えば下記特許文献2には、外装部材と吸収性本体とからなり、吸収性本体は外装部材の股下部に取り外し可能な状態で結合されているパンツ型使い捨ておむつが記載されている。
国際公開第96/09165号パンフレット 特開2008−104503号公報
特許文献1に記載の複合シートは微多孔質フィルムを有するものの、十分な水分蒸散性を備えるものではなかった。また特許文献2に記載のパンツ型使い捨ておむつにおいて、外装部材は不織布から形成されているため水分蒸散性に劣り、汗等の体液によって蒸れたり、肌面にべとつきが生じたりするという不具合があった。更に、特許文献2はパンツ型使い捨ておむつのウエスト周り、腹周り、脚周りに伸縮材を配置して、着用者へのフィット感を良くすることも開示しているが、多くの伸縮材を使用しており、特に、脚周りの伸縮材は曲線状に配置されており、その製造は容易ではなく、コストもかかるという問題があった。
本発明は優れた水分蒸散性を有し、着用時に蒸れ感やべとつき感のない使い捨て繊維製品を実現するためになされたもので、前記蒸れ感やべとつき感のない使い捨て繊維製品の製造用生地として用いることのできる複合繊維シートを提供することを目的とする。また本発明は前記複合繊維シートを用いた優れた水分蒸散性を有する使い捨て繊維製品を提供することを目的とする。更に本発明は優れた水分蒸散性を有する使い捨て繊維製品としての手袋及びレインコートを提供することを目的とする。また本発明の他の目的は使い捨て繊維製品を容易に且つ安価に製造できる製造方法を提供することにある。
本発明は上記課題を解決するための手段として、
(1)通気性を有する繊維シートと、液拡散性を有する繊維材料シートとを積層してなる積層シートからなり、前記繊維シートと前記繊維材料シートとは相互に接触しており、この相互接触面において、前記繊維シートと前記繊維材料シートとが接合されている接合領域とそれらが接合されていない非接合領域とが形成され、前記非接合領域は空間部を有し、前記空間部と前記繊維シートの繊維空隙と前記繊維材料シートの繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路が形成されていることを特徴とする複合繊維シート、
(2)前記(1)に記載の複合繊維シートを用いて形成してなる使い捨て繊維製品、
(3)前記(2)に記載の使い捨て繊維製品が手袋であり、前記手袋は、前記第1の繊維シートと、前記繊維材料シートと、前記弾性部材と、前記第2の繊維シートを積層してなる手袋用第1複合繊維シートと、前記第1の繊維シートと、前記繊維材料シートと、前記第2の繊維シートを積層してなる手袋用第2複合繊維シートとを接合してなる手袋、
(4)前記(2)に記載の使い捨て繊維製品がレインコートであり、前記レインコートは、前記第1の繊維シートと、前記弾性部材と、前記繊維材料シートと、前記透湿性フィルムを積層してなるレインコート用第1複合繊維シートと、前記第1の繊維シートと、前記繊維材料シートと、前記透湿性フィルムを積層してなるレインコート用第2複合繊維シートとを接合してなるレインコート、
(5)通気性を有する繊維シートと、液拡散性を有する繊維材料シートをそれぞれ供給し、これらのシートを接合手段により部分的に接合して積層シートを形成することにより第1複合繊維シートを製造する工程と、前記と同様の工程で第2複合繊維シートを製造する工程と、前記第1複合繊維シートと前記第2複合繊維シートを接合する工程と、接合と同時に或いは接合後に所定形状に裁断する工程を含むことを特徴とする使い捨て繊維製品の製造方法、を提供する。
本発明の複合繊維シートは、優れた水分蒸散性を有し、使い捨て繊維製品用の生地として好適に用いることができる。また、本発明の複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品は、使用時にムレ感やべとつき感が生じなく、快適な着用感が得られる効果を奏する。更に本発明の手袋、レインコートは長時間着用しても肌が汗ばんだり、熱がこもったりすることがなく、使い捨て手袋、使い捨てレインコートとして商品価値を向上できる効果がある。また、本発明の使い捨て繊維製品の製造方法によれば、優れた水分蒸散性を有するという従来にない特性を備えた使い捨て繊維製品を容易に且つ安価に製造できる効果がある。
図1a、図1bは、本発明の第1実施形態に係る複合繊維シートの縦断面図である。 図2は、接着剤の接着位置をずらした複合繊維シートの縦断面図である。 図3は、複合繊維シートを使い捨てパンツに適用した状態を示す図である。 図4は、複合繊維シートの製造工程を説明するための略図である。 図5は、複合繊維シートの製造方法を説明するためのフローチャートである。 図6は、接着剤塗布装置を示す略図である。 図7a、図7bは、折り返し処理を説明するための略図である。 図8a、図8b、図8cは、穴開け処理から接合処理までを説明するための略図である。 図9は、本発明の第2実施形態に係る複合繊維シートを示す平面図である。 図10は、図9の複合繊維シートの襞部を説明するための図である。 図11は、図9の複合繊維シートの拡大図である。 図12は、図11のA−A線断面図である。 図13は、図11のB−B線断面図である。 図14a、図14bは、使い捨て繊維製品としての複合繊維シートを用いた手袋の例を示す図であり、図14aは手袋を一方面側から見た図であり、図14bは手袋を他方面側から見た図である。 図15は、複合繊維シートを用いたユニバーサル手袋の一態様を示す図である。 図16は、複合繊維シートを用いた手袋の製造工程の例を示す略図である。 図17は、複合繊維シートを用いた手袋の製造方法の例を示すフローチャートである。 図18は、複合繊維シートを用いたレインコートの一態様を示す図である。 図19は、複合繊維シートを用いたレインコートの製造工程の例を示す略図である。 図20a、図20bは、複合繊維シートを用いた使い捨てパンツの一態様を示す図であり、図20aは、被着者を後方から見た場合の図であり、図20bは、被着者を横から見た場合の図である。 図21は、複合繊維シートを用いた使い捨てパンツの製造工程の例を示す概要図である。 図22は、接着剤の接着位置を揃えた複合繊維シートの縦断面図である。 図23a、図23bは、本発明における複合繊維シートが透湿性フィルムを備える場合の態様の一つを説明するための概略断面図である。 図24は、本発明の第2実施形態における複合繊維シートの他の態様の一つを示す断面図であって、図13の断面に対応させた断面図である。 図25は、表1に示す実施例1から4及び比較例1における蒸散率(%)の数値と経過時間の関係を示すグラフである。
以下、図面に基づき本発明の実施形態を説明する。但しここで記載した実施形態は、あくまでも本発明の実施の一例にすぎず、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制約されるものではない。本実施形態における複合繊維シート1は、種々の使い捨て繊維製品用の生地として適用することができる。複合繊維シート1を用いた使い捨て繊維製品としては、後述するような手袋310、310a(図14,15参照)、レインコート311(図18参照)、パンツ10、312(図3、図20参照)を始め、パンツ以外のアンダーウエア、靴下、作業着等の使い捨て衣類、パジャマ、枕カバー、シーツ、布団カバー等の寝具類、椅子、ソファー等の家具のカバー、クッション、座布団、ボックスティッシュ、便座等の雑貨品のカバー、自動車の座席やハンドル等のカバー、タオル、ハンカチ、マスク、マット、エプロン等の日用品、各種商品の包装シート、袋、鞄、カーテン等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る複合繊維シート1について説明する。図1bは本実施形態の複合繊維シート1の縦断面図である。図1bにおいて、複合繊維シート1は、通気性を有する第1の繊維シート2と、同様に通気性を有する第2の繊維シート3と、第1と第2の繊維シート2、3の間に介在して設けられる液拡散性を有する繊維材料シート4とを有し、第1と第2の繊維シート2、3と繊維材料シート4とを積層してなる積層シート15により構成される。第1と第2の繊維シート2、3は通気性を有する繊維層を構成するものであり、また繊維材料シート4は液拡散性を有する繊維層を構成するシートである。このように、複合繊維シート1は、3層から構成されている。
図1bには、繊維シートが第1の繊維シート2と第2の繊維シート3とからなる態様を示しているが、他の実施態様として、図1aに示すように、繊維シートは1層のみからなるものでもよい。即ち、第1と第2の繊維シート2、3のうち、いずれか一方を省略して繊維シート2又は3と、繊維材料シート4との2層からなる複合繊維シート1として構成してもよい。図1aの例では、複合繊維シート1は、第1の繊維シート2と繊維材料シート4を積層してなる2層の積層シート25から形成される。
図1a及び図1bに示すような複合繊維シート1には、さらに透湿性フィルム70が積層されていてもよい。透湿性フィルムとは、気体(空気)や水蒸気は通すが、水等の液体は通さないフィルム材料を示す。
複合繊維シート1においては、第1の繊維シート2と繊維材料シート4の積層構造による水分蒸散機能の発揮を確保しながら繊維材料シート4から外部方向に向かう液体の抜けをより効果的に抑制しやすくすることができる点で、透湿性フィルム70は、繊維材料シート4に直接向かい合う位置に積層されていることが好適である。このとき、第1の繊維シート2と繊維材料シート4の積層構造による水分蒸散機能の発揮を確保する観点から、肌面側に位置させることを予定される第1の繊維シート2に対して直接に向かい合う位置を避けて積層されていることが好適である。したがって、複合繊維シート1が、第1と第2の繊維シート2、3と繊維材料シート4の3層を有する場合においては、複合繊維シート1には、図23bに示すように、第2の繊維シート3と繊維材料シート4の間に透湿性フィルム70が介在していることが好ましいことになる。
また、第1繊維シート2又は第2繊維シート3と、繊維材料シート4との2層構成からなる複合繊維シート1において透湿性フィルム70が積層される場合には、図23aに示すように、繊維材料シート4における繊維シート接合面とは反対の面に(即ち、繊維材料シート4の外面側に)、透湿性フィルム70が積層されることとなる。
図23aでは、図1bに記載された積層シートから第1の繊維シート2と第2の繊維シート3のうち、第2の繊維シート3を省略した場合について示したが、更に他の実施態様として、図1bに記載された積層シートから第1の繊維シート2と第2の繊維シート3のうち、第1の繊維シート2を省略した場合について透湿性フィルム70が積層される場合には、繊維材料シート4における繊維シート接合面とは反対の面に(即ち、繊維材料シート4の外面側に)、透湿性フィルム70を積層されることとなる(図示せず)。
前記した第1の繊維シート2又は第2の繊維シート3と、繊維材料シート4との2層からなる複合繊維シートとして構成した実施態様において、第1の繊維シート2又は第2の繊維シート3と繊維材料シート4とは相互に接触している。このような繊維シートと繊維材料シートとの相互接触面においては、第1、第2繊維シート2又は3と繊維材料シート4とが接着剤により部分的に接合される。このとき、第1の繊維シート2,第2の繊維シート3と繊維材料シート4と間には、接合領域とそれらが接合されていない非接合領域とが形成され、非接合領域は空間部を有している。
例えば、図1aに示す第1の繊維シート2と繊維材料シート4との積層であれば、第1の繊維シート2と繊維材料シート4とが接触している。第1の繊維シート2と繊維材料シート4とが接着剤7で接合されることで接合領域30と非接合領域8が形成される。そして非接合領域8は空間部9を有することとなる。このように構成される複合繊維シートにおいて、空間部9と第1の繊維シート2又は第2の繊維シート3の繊維空隙と繊維材料シート4の繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路が形成されている。
なお、「第1の繊維シート2又は第2の繊維シート3」と繊維材料シート4とが接触している場合には、「第1の繊維シート2又は第2の繊維シート3」と繊維材料シート4とが直接接触している場合と、「第1の繊維シート2又は第2の繊維シート3」と繊維材料シート4とが接着剤を介して間接的に接触している場合の両方の場合が含まれる。
繊維材料シート4に向かい合うように透湿性フィルム70を設ける実施態様において、透湿性フィルム70の接合も部分的な接合であり、繊維材料シート4と透湿性フィルム70との相互接触面において、繊維材料シート4と前記透湿性フィルム70とが接合されている接合領域30とそれらが接合されていない非接合領域8とが形成され、非接合領域8は空間部9を有している。繊維材料シート4と前記透湿性フィルム70とが接合されている接合領域30は、第1の繊維シート2又は第2の繊維シート3と繊維材料シート4との接合領域30の形成の場合と同様に、接着剤7を用いて形成することができる。
図1bに例示するように、複合繊維シート1が第1の繊維シート2、繊維材料シートと、第2の繊維シート3とを積層した3層構造にて形成された場合、第1の繊維シート2と繊維材料シート4とは相互に接触する。第1の繊維シート2と繊維材料シート4との相互接触面において、第1の繊維シート2と繊維材料シート4とは接着剤7により部分的に接合されている。これにより、接合領域30とそれらが接合されていない非接合領域8とが形成され、非接合領域8は空間部9を有している。また同様に、第2の繊維シート3と繊維材料シート4とは相互に接触し、第2の繊維シート3と繊維材料シート4との相互接触面において、第2の繊維シート3と繊維材料シート4とは接着剤7により部分的に接合されている。これにより、接合領域30とそれらが接合されていない非接合領域8とが形成され、非接合領域8は空間部9を有している。
そして、このように構成される複合繊維シート1において、第1の繊維シート2と繊維材料シート4の相互接触面における非接合領域8に形成される空間部9と、第2の繊維シート3と繊維材料シート4の相互接触面における非接合領域8に形成される空間部9と、第1の繊維シート2の繊維空隙と、第2の繊維シート3の繊維空隙と、繊維材料シート4の繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路が形成されている。繊維材料シート4に向かい合うように透湿性フィルム70を設ける実施態様においては、透湿性フィルム70において水蒸気を通じる部分が、さらに水分蒸散通路に加えられる。
複合繊維シート1には、前記した水分蒸散通路が形成されているので、この水分蒸散通路の作用により複合繊維シート1は優れた水分蒸散性を発揮することができる。また、水分蒸散通路の形成により、複合繊維シート1における放熱性および透湿性をも向上できる。透湿性フィルムを外面側に積層する実施態様において、透湿性フィルムは水等の液体は通さないが、水蒸気は通すので、透湿性フィルムを備えた実施態様においても同様に水分蒸散性を向上することができる。また前記した水分蒸散通路の形成により、複合繊維シート1における放熱性および透湿性をも向上できるという作用を有する。
複合繊維シート1は、使い捨て繊維製品(例えば、手袋、レインコート、パンツ、シーツ等)を製造する生地として好適である。使い捨て繊維製品を身体に着用したときに、身体から汗等の体液が出た場合、体液は肌面に接する第1の繊維シート2側から複合繊維シート1の水分蒸散通路を通って繊維材料シート4内を拡散しながら外部へと蒸散する。複合繊維シート1が第1の繊維シート2と繊維材料シート4と第2の繊維シート3の積層シートである場合、図22の矢印で示すように体液は肌面に接する第1の繊維シート2側から複合繊維シート1の水分蒸散通路を通りながら繊維材料シート4内を拡散し、さらに複合繊維シート1の水分蒸散通路を進んで第2の繊維シート3へと移行して、第2の繊維シート3の表面から外方へと蒸散する。この場合の水分蒸散通路は、第1の繊維シート2の繊維空隙→非接合領域8における空間部9→繊維材料シート4の繊維空隙→非接合領域8における空間部9→第2の繊維シート3の繊維空隙という経路により形成される。尚、複合繊維シート1を使い捨て繊維製品に適用するに当たって、第1の繊維シート2が使用者の肌に接する側(肌面側)となり、第2の繊維シート3が非肌面側となるように形成しても或いはそれらの関係が逆になるように形成してもよい。上記した体液とは、汗以外に、尿、血液、リンパ液等を含む概念をいう。
このように複合繊維シート1は水分蒸散通路を有するので優れた水分蒸散性を発揮できるものであり、使い捨て繊維製品を着用したときに、汗等の体液による蒸れ感やべとつき感が生じたりすることはなく、前記製品の使用時の快適さを向上できる。後述するように、本実施形態において第1の繊維シート2及び第2の繊維シート3はいずれも不織布材料からなり、また繊維材料シート4は紙材料からなる。紙材料は液拡散性に優れ且つ水分蒸散性に優れるが、紙材料のみから使い捨て繊維製品用の生地を形成しても実用に供することができない。紙材料のみでは水分を吸収すると崩壊しやすくなるためである。紙材料を不織布材料に積層することにより、本実施形態における作用効果が発揮される。なお、本明細書において紙材料とは、セルロース系成分を含有する植物繊維或いは植物繊維以外の繊維を膠着するかまたはバインダーにより結着して製造したものをいう。具体的には、紙材料として例えば、ティッシュペーパ、クレープ紙、エアレード不織布等が挙げられる。紙材料は、繊維素材以外の他の素材が含有されていてもよく、このような添加素材を含有するものも紙材料の概念に含まれる。
使い捨て繊維製品がパンツである場合、第2の繊維シート3の外面側に透湿性フィルムを積層する実施態様によれば、着用時に失禁が起きたとき、透湿性フィルムは液体を通さないので外部への尿漏れを防止することができる。
図1bに示す例では、第1の繊維シート2と繊維材料シート4との間に形成される空間部9と、繊維材料シート4と第2の繊維シート3との間に形成される空間部9とが、繊維材料シート4を介して対向するように非接合領域8が形成されている。このように空間部9を形成すれば、図22の太矢印に示すように、積層シート1b内を通過して複合繊維シート外部にむけて水蒸気が移動するための最短経路が開かれることとなり、効率よく水分の蒸発を図ることができ、水分蒸散性の向上効果が大きい。
図2は、第1の繊維シート2と繊維材料シート4との間に形成される空間部9と、繊維材料シート4と第2の繊維シート3との間に形成される空間部9とが相互に対向せず、横方向にずれている実施態様を示す。このように空間部9相互をずらして形成すれば、積層シート1b内を通過して複合繊維シート外部にむけて水蒸気が移動するための経路が短い経路となる場合(図2中の太矢印)でも、図22の例に示す最短経路よりも長くなるため、汗や尿が繊維材料シート4に留まる時間が図22の例に比較して長くなりやすい状態となり、繊維材料シート4により汗や尿を吸収しやすくなる。なお、繊維材料シート4を介して互いに対向する空間部9と、繊維材料シート4を介して互いに対向しない空間部9とが混在するように接着剤を塗布して空間部9を形成するようにしてもよい。
第1の繊維シート2として、不織布を用いることができ、この不織布として2層もしくは3層のスパンポンド不織布を用いることができる。第1の繊維シート2を使い捨てパンツ10(図3)の外装シート11の肌面側に用いる場合には、第1の繊維シート2として親水性の不織布を用いることが好ましい。複合繊維シート1に親水性が要求される場合には、例えば、複合繊維シート1に親水化剤を添加するなどの親水化処理を行えばよい。第1の繊維シート2の目付量は一例として10〜50g/mが好ましく、製造原価の観点から10〜20g/mがより好ましいが、これらに限定されるものではない。
第2の繊維シート3として、不織布を用いることができ、この不織布として2層もしくは3層のスパンポンド不織布を用いることができる。第2の繊維シート3を使い捨てパンツ10の外装シート11の非肌面側に用いる場合には、第2の繊維シート3として撥水性の不織布を用いることが好ましい。撥水性の不織布としては、3層のスパンポンド不織布を用いることができ、シリコーン系、フッ素系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系の撥水剤をコーティングした撥水処理を行うことが好ましい。撥水性不織布の目付量は、一例として10〜50g/mが好ましく、製造原価の観点から10〜20g/mがより好ましいが、これらに限定されるものではない。また、第1の繊維シート2と第2の繊維シート3とを同じ目付量としてもよい。
繊維材料シート4として、セルロース繊維を含む紙材料を用いることができ、この場合、パルプ紙又はパルプを主原料とする材料から形成された紙材料を用いることができる。原料パルプとしては、木材パルプ、合成パルプ、古紙パルプ等を用いることができる。また、パルプなどの天然繊維に限られず、レーヨン等の再生繊維等も用いることができる。繊維材料シート4の目付量は一例として10〜50g/mが好ましく、第1の繊維シート2の目付量および第2の繊維シート3の目付量よりも少ないことが好ましい。一例を挙げれば、繊維材料シート4の目付量は、第1の繊維シート2の目付量の5%〜25%少なくすることが好ましい。同様に、繊維材料シート4の目付量は、第2の繊維シート3の目付量の5%〜25%少なくすることが好ましい。ただし、本実施形態では、繊維材料シート4の目付量を、第1の繊維シート2の目付量よりも多くすることを排除するものではない。
また、繊維材料シート4として、紙材料を用いる場合には、柔軟性を出すために繊維材料シート4に例えばエンボス加工を施しておくことが好ましい。また、複合繊維シート1を使い捨てパンツ10の外装シート11に用いる場合には、この紙材料には予め各種プリントを施し、印刷層を形成しておいてもよい。この印刷層の表面は、例えば、ニス引き加工を行ったり、バインダーを加えたりすることにより、色落ち防止処理がなされていてもよい。バインダーとしては、PVA、CMC、EVA、アクリル、ラッカー等公知の材料が挙げられる。また、色落ち防止処理がなされているインクを使用することもできる。
透湿性フィルムとしては、ポリオレフィン系樹脂と無機充填材とを有するものや、ポリエチレン樹脂組成物と無機充填材とを有するもの等を採用することができる。具体的には、透湿性フィルムとして、ポリエチレン系微多孔質フィルムを用いることができるが、これに限定されるものではない。この場合、繊維材料シート4として紙材料を用いれば、蒸散性や放熱性も優れているので、体内の熱が繊維材料シート4及び透湿性フィルムを介して外部に伝わる。第2の繊維シート3の外面側に透湿性フィルムを設けてなる複合繊維シート1を例えば手袋310、310a、レインコート311、パンツ10、312の生地に適用した場合、複合繊維シート1は前記の如く蒸散性や放熱性に優れているので、使用時に蒸れることがない手袋、レインコート、パンツ、シーツを実現することができる。また、繊維材料シート4や透湿性フィルムに各種印刷を行うことによりファッション性を向上することもできる。
本実施形態において、非接合領域8に存在する空間9も積層シート15の一部である。また、本実施形態において、第1の繊維シート2、第2の繊維シート3、繊維材料シート4はほぼ同じ面積で積層されている。しかし、必ずしも同じ面積である必要はなく、数%から10%程度の面積の違いがあっても差し支えない。繊維材料シート4は、後述するように、図4のエンボスロール202aによって押圧されることにより、柔軟化される。このため、以下、機械的な圧力を加えて柔軟化する処理を機械的柔軟化処理という。機械的柔軟化処理が施されるが、この機械的柔軟化処理によりその表面状態が変化したり、微小な孔が開いたりする場合があり、このことによって面積に変動が生じる場合があるからである。このため、本実施形態においては、数%から10%程度の面積の違いを許容する。上述のように、複合繊維シート1において、第1の繊維シート2、第2の繊維シート3、繊維材料シート4はほぼ同じ面積であり、これは複合繊維シート1や使い捨てパンツ10において、第1の繊維シート2、第2の繊維シート3、繊維材料シート4は同形状であるともいえる。尚、本実施形態において、同形状とは製造誤差による多少の形状の違いを許容する。
前記したように、本実施形態において繊維材料シート4にエンボス加工による機械的柔軟化処理が施されるが、この機械的柔軟化処理によって繊維材料シート4を手で揉んだような柔軟性を繊維材料シート4に付与できる。その結果、複合繊維シート1全体が柔軟性を帯び肌触りもソフトな感じとなる。また、エンボスロール202aによるエンボス加工時に繊維材料シート4に微細な孔を開けることができるが、このように微細な孔を開けたときは、接着剤により第1、第2の繊維シート2、3との接合(製造工程における接合工程)を行う際、前記孔に接着剤が浸透して、第1、第2の繊維シート2、3と繊維材料シート4との接着性が向上し、第1、第2の繊維シート2、3と繊維材料シート4との接合力が大きくなる。なお、エンボス加工による孔は、エンボスパターンに起因しており、丸形、四角形、六角形、破断形状等、種々の形状が可能である。
第1の繊維シート2と繊維材料シート4とを接合する際の接着剤7の量及び第2の繊維シート3と繊維材料シート4とを接合する際の接着剤7の量はそれぞれ適宜決定できるが、接着剤量が多くなると、第1の繊維シート2と繊維材料シート4との非接合領域8の面積が小さくなり且つ第2の繊維シート3と繊維材料シート4との非接合領域8の面積が小さくなるので、それによりそれぞれの非接合領域8における空間部9の面積も小さくなる。その結果、各非接合領域8,8における空間部9,9と、第1の繊維シート2の繊維空隙と、第2の繊維シート3の繊維空隙と、繊維材料シート4の繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路の面積も全体として小さくなり、水分蒸散性や通気性が低下する。また接着剤量が多くなると、複合繊維シート1の柔らかさが失われてしまい(硬くなってしまい)、複合繊維シート1を使い捨て製品の生地として用いた際に着用時の感触が悪いものとなってしまう。第1の繊維シート2と繊維材料シート4との接合面積及び第2の繊維シート3と繊維材料シート4との接合面積は、いずれも第1の繊維シート2又は第2の繊維シート3の面積の50%〜90%が好ましく、70%〜90%がより好ましい。
上記の点から、1mの第1の繊維シート2と繊維材料シート4とを接合する際の接着剤の塗布量及び1mの第2の繊維シート3と繊維材料シート4とを接合する際の接着剤の塗布量は、いずれも0.8〜5.0g/mが好ましい。塗布量が0.8g/m未満では、第1、第2の繊維シート2、3と繊維材料シート4との接合強度が小さくなり、各シート間での剥がれが起こりやすくなる。塗布量が5.0g/mを超えると水分蒸散通路の面積が小さくなり水分蒸散性や通気性が低下し、また複合繊維シート1の柔らかさが失われてしまう。前記接着剤塗布量は、1.0〜3.5g/mがより好ましい。更に、柔らかさをより向上させた複合繊維シート1を提供するためには、接着剤の塗布量の上限値を1.5g/mとすることが好ましい。
なお、第1の繊維シート2と繊維材料シート4との接合及び第2の繊維シート3と繊維材料シート4との接合は、いずれも接着剤、超音波、ヒートシール等通常用いられる各種の接合方法を採用できる。接着剤を用いる場合には、ホットメルト接着剤、溶剤型接着剤等を用いることができる。接合に当たっては、繊維材料シート4を介して空間部9が互いに対向するようにしてもよく、或いは空間部9が互いにずれるようにしてもよい。
本実施形態における複合繊維シート1の製造方法につき、複合繊維シート1を用いた使い捨てパンツ10を製造する場合を例として採り上げて、以下に説明する。図4は複合繊維シート1の製造工程200を説明するための略図であり、図5は複合繊維シート1の製造方法を説明するためのフローチャートである。図4に示す製造工程200の各種装置の配置は一例にすぎず、これに限定されるものではない。なお、ここでは複合繊維シート1が、図1bの積層シート15である場合を例として説明する。
(ステップS1:第2の繊維シート3と繊維材料シート4との接合)
シートロール201に巻かれた繊維材料シート4は、図4におけるX方向の負側(水平方向の左方向)に搬送され、一対のエンボスロール202aによりエンボス加工が施され、機械的柔軟化処理が行われる。なお、製造工程200では後述するエンボスロール202bが用いられるが、エンボスロール202aと202bは同じエンボスロールを用いてもよく、或いはエンボスパターン、大きさ、材質等において異なるエンボスロールを用いてもよい。シートロール201に巻かれた繊維材料シート4に模様(図3参照)を予め印刷しておき、模様が印刷された繊維材料シート4に対して、上述のエンボス加工を施すようにしてもよい。
エンボスロール202aを通過した繊維材料シート4は、接着剤塗布装置203aにより接着剤が塗布される。本実施形態においては、接着剤としてホットメルト接着剤を用いているがこれに限定されるものではない。
図6は接着剤塗布装置203aを示す略図である。接着剤塗布装置203aは、繊維材料シート4の第1面(第2の繊維シート3との接合面)に接着剤7を塗布する複数のノズル204と、接着剤7を収容するともに、接着剤7を推奨温度に加熱する加熱部を備えた収容部205と、加熱部の加熱温度を制御するコントローラ206とを有している。図6は、繊維材料シート4に接着剤7が塗布された様子を模式的に示している。なお、繊維材料シート4における接着剤7が塗布されない部分(図中、白抜きの部分)に後述の機能性物質を塗布すれば、接着剤7と機能性物質とが混ざらなくなるか、或いは混ざるのを低減することができる。接着剤塗布装置203aによる接着剤の塗布量は前述の通りである。
(ステップS2:機能性物質の塗布)
繊維材料シート4には、機能性物質が塗布される。機能性物質として、消臭剤、虫除剤、香料、防水剤、防汚剤、抗菌剤等が挙げられる。本実施形態では、消臭剤、香料及び柔軟剤を機能性物質として塗布する場合について説明するがこれに限定されるものではない。
機能性物質塗布装置150は、ノズルを有し、繊維材料シート4の第1面に機能性物質を塗布(噴霧)する。機能性物質塗布装置150は、繊維材料シート4の第2面(第1の繊維シート2との接合面)に塗布するものでもよく、着用者に触れなければ繊維材料シート4以外のシートに塗布してもよい。各機能性物質の数に応じて機能性物質塗布装置150を複数設けてもよく、複数の機能性物質を混ぜて機能性物質塗布装置150により機能性物質を繊維材料シート4に対して塗布してもよい。
機能性物質である消臭剤としては、カテキン類やタンニン類などの植物からの抽出物であるカテキン、エピガロカテキン、ガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレード、ガロタンニン、エラジタンニンや鉄−アスコルビン酸キレート化合物、ジルコニウムの水酸化物、ランタノイドの水酸化物、Zn、Cu、Fe等の金属塩(例えばZnSO)、等を利用することができる。本実施形態ではミョウバン(カリウムミョウバン)もしくはポリフェノールを機能性物質塗布装置150により塗布する。ミョウバンなどの機能性物質には、金属を溶解した液体を用いる場合があるので、直接肌に触れない部分(例えば、肌面側以外のシート)に塗布するのが好ましい。本実施形態の繊維材料シート4は、肌面側とはならないので、着用者に金属物質が触れることはない。
機能性物質である香料としては、例えば、オレンジ、レモン、ライム、ピーチ等の果物、ばらやラベンダー等の花、ミント、白檀等(草木)の精油、等を用いることができ、上記以外の香料を用いることもできる。この香料も機能性物質塗布装置150により塗布(噴霧)すればよい。なお、香料は、性別、大人、子供、地域などに応じて使い分ければよい。
機能性物質である柔軟剤としては、繊維材料シート4を柔軟にするものであり、多価アルコールであるポリオール(例えばグリセリン)を用いることができる。本実施形態においては、第2の繊維シート3と繊維材料シート4とが接合される前に機能性物質を塗布するが、エンボスロール202aの通過後に塗布することが好ましい。エンボスロール202aの通過前に機能性物質(例えばグリセリン)を塗布してしまうと、繊維材料シート4が切れやすくなってしまい、エンボスロール202aに繊維材料シート4の切れ端が付着してしまい、複合繊維シート1の製造に支障をきたす虞があるからである。機能性物質は、第2の繊維シート3と繊維材料シート4との接合後に、繊維材料シート4もしくは第2の繊維シート3に塗布するようにしてもよい。更に、繊維材料シート4の製造段階で事前に機能性物質を塗布するようにしてもよい。
シートロール207に巻かれた第2の繊維シート3は、搬送ロール208aによりZ方向の負側(下方向)に搬送され、押圧ロール209aにより接着剤7aが塗布された繊維材料シート4と接合される。本実施形態において、前述した第2の繊維シート3と繊維材料シート4との接合面積は、押圧ロール209a通過後の面積である。そして、接合された第2の繊維シート3と繊維材料シート4とは搬送ロール208b、208cによりZ方向の正側(上方向)に搬送される。
(ステップS3:第1の繊維シート2との接合)
接合された第2の繊維シート3と繊維材料シート4とは、第1の繊維シート2との接合のため、繊維材料シート4の第2面に接着剤塗布装置203bにより接着剤7が塗布される。本実施形態では、接着剤7としてホットメルト接着剤を用いるが、これに限定されるものではない。なお、第2接着剤塗布装置203bにより接着剤7は所定温度(例えば60℃〜150℃)まで加熱されており、その塗布量は前述の通りである。
シートロール206に巻かれた第1の繊維シート2は、搬送ロール208dによりZ方向の負側(下方向)に搬送される。一対の押圧ロール209bは、第1の繊維シート2と、接合された第2の繊維シート3と繊維材料シート4の接合体とを、押圧して接合し、これにより、積層シート15(複合繊維シート1)が製造される。本実施形態において、前述した第1の繊維シート2と繊維材料シート4との接合面積は、一対の押圧ロール209b通過後の面積である。
積層シート15は、Z方向正側(上側)から第1の繊維シート2、繊維材料シート4、第2の繊維シート3の順番に積層されている。一対の押圧ロール209bにより、第1の繊維シート2、繊維材料シート4、第2の繊維シート3が積層されたときに、第1の繊維シート2、繊維材料シート4、第2の繊維シート3が同面積、同形状になっていてもよく、裁断工程(例えば、後述の裁断装置221による裁断)後に、第1の繊維シート2、繊維材料シート4、第2の繊維シート3が同面積、同形状になっていてもよい。本実施形態では、第1の繊維シート2と第2の繊維シート3との間に繊維材料シート4が位置しており、一対のエンボスロールに202aにより繊維材料シート4にエンボス加工をするため、シートロールにセットされる第1の繊維シート2と第2の繊維シート3のそれぞれにおけるシート幅方向の寸法を繊維材料シート4の幅方向の寸法よりも大きくしておいてもよい。積層シート15は、一対のエンボスロール202bによりエンボス加工、すなわち、機械的柔軟化処理が施される。なお、エンボスロール202bによる積層シート15のエンボス加工は省略してもよい。
第1の繊維シート2と第2の繊維シート3として、不織布を用いることができるが、不織布は皺がつきにくい材料である。一方、繊維材料シート4としてセルロース繊維を含む紙材料を用いることができるが、紙材料は皺がつきやすい材料である。ここにおいて、エンボスロール202aにより、繊維材料シート4に微細な孔が複数開くような深いエンボスを施した後に積層シート15(複合繊維シート1)とすれば、積層シート15(複合繊維シート1)に皺が発生しにくくなる。更に、エンボスロール202bにより積層シート15(複合繊維シート1)にエンボス加工を施せば、より皺が発生しにくくなる。このため、本実施形態の複合繊維シート1を衣料の生地として用いた場合には、皺取りのアイロンを行う必要がなくなる。第2の繊維シート3の代わりに透湿性フィルムを用いた場合にも同様の効果が得られる。
本実施形態における複合繊維シート1の製造方法は上記のとおりである。次に、引き続き、本実施形態における複合繊維シート1を用いて使い捨てパンツ10を製造する方法につき、図4及び図5を用いて説明する。この使い捨てパンツ10の製造工程は図5に示すステップS4(第1の折り返し処理)から開始される。
(ステップS4:第1の折り返し処理)
積層シート15は、図4におけるX方向の正側(右方向)に搬送され、使い捨てパンツ10の胴部装着部12(図3参照)を形成するために第1の折り返し装置217によりシート幅方向両端縁が折り返される。図7は、第1の折り返し処理を説明するための略図である。図7aに示すように、外装シート11となる積層シート15は、シート幅方向両端における縁部が図7aに示す点線部分で谷折りされて、図7bに示す形状となる。この折り曲げられた部分が使い捨てパンツ10の胴部装着部12となる。第1の折り返し装置217は、積層シート15を折り返す折り板と、折り返された積層シート15を押圧する押圧部とを有する公知のものである。また、この折り曲げられた部分は、ヒートシール、ホットメルト接着剤による接合、超音波接合などの各種接合方法により接合される。
(ステップS5:穴開け処理)
第1の折り返し装置217により第1の折り返し処理が施された積層シート15は、X方向の正側(右方向)に搬送され、使い捨てパンツ10の脚部を形成するために穴開け装置218による穴開けが行われる。穴開け装置218としては、例えばダイカットロールを用いることができるが、これに限定されるものではない。図8は穴開け処理から接合処理までを説明するための図であり、図8aは、穴開けが施された積層シート15を示すもので、この例では積層シート15の中心線を通る楕円状の穴が設けられた態様が示されている。なお、穴開け処理は第1の折り返し処理に先立って行われてもよい。また、穴の形状は楕円状に限るものではない。
(ステップS6:第2の折り返し処理)
第2の折り返し処理は、ステップS7の接合処理に備えて、第2の折り返し装置219により積層シート15を図8aの中央の点線に沿ってシート幅方向中央で山折りにする。第2の折り返し装置219は、積層シート15の中央の点線を山折りするために持ち上げるアーム部材と、山折りされた積層シート15が図示しない搬送部材にセットされるようにアーム部材を駆動する駆動部とを有する。図8bは、図8aの中央の点線に沿ってシート幅方向に折り返された積層シート15を示している。すなわち、積層シート15は山折りされた状態になっている。
第2の折り返し処理として、積層シート15の中央の点線を山折りするのに代えて、図示しない反転機構により積層シート15の表裏を反転させて、この反転された積層シート15の中央部を谷折りするようにしてもよい。
(ステップS7:接合処理)
シート幅方向中央で山折りされた積層シート15は、使い捨てパンツ10を形成するために接合装置220によりシート幅方向に沿って接合が行われる。接合装置220としては、超音波接合装置、ヒートシール装置、ホットメルト接着剤塗布装置等の各種接合装置を用いることができる。図8cは、接合装置220により接合された積層シート15を示し、積層シート15にはシート幅方向に沿って接合部16が複数形成されている。図8cでは、肌面側となる第1の繊維シートが露出した面(外面)となっており、接合部16も露出している状態を示している。次の裁断処理工程(ステップS8)の後で、この切断体の表裏を反転することにより、第1の繊維シート2が非露出面(内面側)に位置し、また接合部16も内面側に位置する。このため、本実施形態においては、使用者が使い捨てパンツ10を着用した場合に、接合部16が肌面側に形成されているので、接合部16が視認されることがなく、使い捨てパンツ10のファッション性を向上させることができる。特に、軽失禁などで紙おむつの着用に抵抗を感じる使用者の抵抗感を和らげることができる。
(ステップS8:裁断処理)
接合部16が形成された積層シート15は、1枚の使い捨てパンツ10とするためカッターを備えた裁断装置221により裁断される。即ち、裁断装置221は、接合部16の中心部を積層シート15の幅方向に沿って裁断する。これにより、図3に示すような1枚の使い捨てパンツ10が製造される。尚、接合処理と裁断処理を同時に行うこともでき、この場合、例えば溶着刃により接合と同時に裁断を行う方法を採用することができる。
上記の如く製造される使い捨てパンツ10は、外装シート11と、使用者の腰回りに装着される胴部装着部12とを有する。外装シート11は、使用者の肌に接する側から第1の繊維シート2、繊維材料シート4、第2の繊維シート3の順に積層されている。
胴部装着部12は、外装シート11を折り曲げて形成されている。複合繊維シート1は、弾性部材(例えば、ポリウレタンなどの弾性部材)を用いていないが、胴部装着部12に弾性部材を用いてもよい。胴部装着部12に弾性部材を用いれば、使い捨てパンツ10を装着した場合に、使い捨てパンツ10が下側にずれにくくなる。なお、胴部装着部12は外装シート11を折り曲げずに形成するようにしてもよい。
このようにして形成された使い捨てパンツ10は、図3に示すように、吸収体14を取り付けることができる。なお、特に図示しないが、吸収体14の肌面側と反対側の取り付け面には、例えば、粘着テープが設けられており(例えば2箇所)、使い捨てパンツ10に着脱できるようになっている。吸収体14を着脱式ではなく、使い捨てパンツ10に固定して取り付けるようにしてもよい。この吸収体14は、粉砕パルプと、粒子状の高吸水性樹脂である高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer)とを有しており、尿、汗、血液等の体液を吸収する。吸収体14から尿や、汗等の体液が漏れてしまった場合でも上述したように複合繊維シート1は蒸散性に優れているので、水蒸気を効率よく外方に逃がすことができ、使用者の着用感がよく、また、液体を吸収するのでズボンやスカートを汚す虞がなくなる。
使い捨てパンツ10は、数回の洗濯に耐えることができるので、吸収体14(図3)を交換すればある程度の期間使用することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る複合繊維シートについて説明する。本実施形態は、第1の繊維シート302と繊維材料シート304との間に弾性部材305を有し、前記弾性部材305により積層シート315に伸縮性が付与されてなる構成を有する。
図9は本実施形態に係る複合繊維シート300を示す平面図であり、図10は複合繊維シート300の襞部306を説明するための図であり、図11は複合繊維シート300の拡大図である。図9において、複合繊維シート300は長さ方向であるx方向に連続する。弾性部材305は、複合繊維シート300内部に設けられ、多数の弾性部材305により、多数の凹凸面が形成され、この多数の凹凸面により、図10に示すように、襞部306がx方向に沿って多数繰り返し形成されている。そして、弾性部材305と弾性部材305の間に凹部306bと凸部306aの繰り返しからなる凹凸列380が形成され、複数の凹凸列380によって襞部306の集合体である襞形成部が形成されている。図9,10から明らかなように、弾性部材305は、x方向に沿って設けられており、複合繊維シート300にx方向の弾性力を付与する。このような弾性部材305が、幅方向(y方向)に所定間隔隔てて複数設けられている。
弾性部材305は、線状且つ円柱状であり、すなわち、横断面形状が円形である。弾性部材305は、ウレタン、シリコーン、ブタジエン若しくは、スチレン・ブタジエンをベースとした合成ゴム又は天然ゴム等によって形成される。また弾性部材305は、これらの合成ゴム又は天然ゴムのいずれかの素材を適宜組み合わせたものでもよい。尚、弾性部材305は、円柱状に限らず、三角柱状、四角柱状、その他の多角柱状又は楕円柱状でもよい。また、弾性部材305は、複数の線状部材を束ねたり、撚り合わせたりしたものであってもよい。本実施形態においては、弾性部材305として伸縮性を有する線状弾性体305aが用いられ、この線状弾性体305aとして、ウレタン、シリコーンをベースとした合成ゴムや、天然ゴムを用いることができる。なお、格子形状の弾性部材を用いることもでき、この場合には、1つの格子形状にて上述の多数の襞部306を形成することも可能である。また、多数の弾性部材305に代えて、伸縮性フィルムを用いてもよい。伸縮性フィルムとしては、ウレタンフィルム、シリコーンフィルム、エラストマーフィルム等を用いることができる。
図12は図11のA−A線断面図であり、図13は図11のB−B線断面図である。図12、図13に示すように、複合繊維シート300は、通気性を有するシートである第1の繊維シート302と、同様に通気性を有するシートである第2の繊維シート303と、第1と第2の繊維シート302、303の間に介在される液拡散性を有する繊維材料シート304とを有し、第1と第2の繊維シート302、303と繊維材料シート304とを積層してなる積層シート315により構成される。第1と第2の繊維シート302、303は通気性を有する繊維層を構成するものであり、また繊維材料シート304は液拡散性を有する繊維層を構成するシートである。このように、積層シート315は、3層から構成されている。
複合繊維シート300としては、第1と第2の繊維シート302、303と繊維材料シート304とを積層してなる3層構造を有するものに限らず、図24に示すように、第1の繊維シート302と繊維材料シート304とを積層してなる2層構造に形成され且つ第1の繊維シート302と繊維材料シート304との間に弾性部材305を配してなる積層シート345を、有するものであってもよい。
また、複合繊維シート300には、第1実施形態の複合繊維シート1と同様に、繊維材料シート304に直接向かい合う位置に透湿性フィルムが積層されていてもよい。ただし、複合繊維シート1による水分蒸散性を確保する観点から、肌面側に位置させることを予定された繊維シートである第1の繊維シート302に対して直接に向かい合う位置を避けて積層されていることが好適である。
また、複合繊維シート300の構成は、種々の変形が施されてよく、これらは後述する複合繊維シート301aや複合繊維シート301cに使用されてもよい。本実施形態において、後述するように、複合繊維シート300を手袋310、310a、レインコート311、パンツ10、312、シーツ(図示せず)に適用する場合には、第1の繊維シート302が使用者の肌に接する側(肌面側)となり、第2の繊維シート303が外側(非肌面側)となる。
本実施形態の複合繊維シート300が2層構成の場合や3層構成の場合のいずれにおいても、複合繊維シート300は、図13、図24に示すように、第1の繊維シート302と繊維材料シート304とは、弾性部材305の周面に塗布された接着剤307により接合されており、この接着剤307の塗布部に接合領域330が形成されている。一方、弾性部材305が存在しない部分における第1の繊維シート302と繊維材料シート304の相互接触面には接着剤307が存在しないので、第1の繊維シート302と繊維材料シート304とが接合されていない非接合領域308が形成され、この非接合領域308に空間部309が形成されている。このように、第1の繊維シート302と繊維材料シート304との接合は、弾性部材5の配置箇所で接合されている部分接合となっている。尚、弾性部材305が存在しない部分においても部分的に接合されていてもよい。複合繊維シート300が積層シート315に示すような3層構成である場合、図13に示すように、繊維材料シート304と第2の繊維シート303とが相互に接触している。このとき、繊維材料シート304と第2の繊維シート303との相互接触面は接着剤307により部分的に接合されており、接合領域330と非接合領域308が形成され、非接合領域308には空間部309が形成されている。この繊維材料シート304と第2の繊維シート303との間に形成される非接合領域308及び空間部309については、図13において図示省略してある。
上記の如く構成される複合繊維シート300において、第1の繊維シート302と繊維材料シート304の相互接触面における非接合領域308に形成される空間部309と、第2の繊維シート303と繊維材料シート304の相互接触面における非接合領域308に形成される空間部309と、第1の繊維シート302の繊維空隙と、第2の繊維シート303の繊維空隙と、繊維材料シート304の繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路が形成されている。
本実施形態における複合繊維シート300には前記した水分蒸散通路が形成されているので、この水分蒸散通路の作用により複合繊維シート300は優れた水分蒸散性を発揮することができる。また水分蒸散通路の形成により、複合繊維シート300における放熱性および透湿性をも向上できるという作用を有する。
図10、図11、図12に示すように、凸部306aと凹部306bとが連続して形成されることにより多数の襞部306が形成される。凸部306aと凹部306bとからなる襞部306を形成する方法として前述したように複合繊維シート300の内部に弾性部材305が配置されている。上記の如く、弾性部材305として伸縮性を有する線状弾性体305aが用いられ、この線状弾性体305aとして、例えばポリウレタンが用いられる。
図9、図10に示すように、線状弾性体305aはその線の延びる方向が長さ方向(図9、図10においてx方向)と同一の方向に配置され、且つ所定間隔を置いて多数の線状弾性体305aが平行して配置されている。即ち、線状弾性体305aはy方向に間隔を設けて多数配置されており、線状弾性体列が形成されている。線状弾性体305aをy方向に設ける間隔は、ほぼ均等な間隔でもよく、異なる間隔でもよい。また、線状弾性体305aの弾性力を全て同じとしてもよく、全て又は一部異ならせるようにしてもよい。いずれの場合においても、複合繊維シート300を使い捨てパンツ312として用いる場合には、胴部装着部313(図20参照)の弾性力が他の部分の弾性力に比べて大きくなるように、線状弾性体305aを配置すればよい。
線状弾性体305aは、前述したように、第1の繊維シート302と繊維材料シート304との間に設けられる。襞部306は、図9及び図10におけるx方向に多数形成されてx方向にのびる凹凸列380を形成しており、このような凹凸列380がy方向に多数列形成されて、全体として襞形成部を形成している。単位面積当たりの線状弾性体305aの本数は任意に設定できるが、線状弾性体305aの本数を多くして線状弾性体305a相互の間隔を小さくすれば、x方向にのびる一列の襞列において異なる位置に形成された襞部306における凸部306aと凹部306bの形状を均一形状に形成し且つその形状を保持することができる。それによって襞部306の型崩れがなく、襞列の形状も安定し、複合繊維シート300の柔軟性、水分蒸散性、放熱性および透湿性を増大する観点から好ましいものとなる。このような趣旨から、襞部306相互の間隔即ち、凸部306a相互間のピッチ間隔は、2.00mm〜7.00mmが好ましく、3.00mm〜6.25mmがより好ましい。凸部306a相互間のピッチ間隔を狭くすることにより、きめの細かな襞ができるので外観が美しくなり、また1つの襞当たりの肌との接触面積は小さくなるので肌触りがよくなり、更に表面積が大きくなるので汗等の体液の吸収性が向上する。一方、凸部306a相互間のピッチ間隔を広くすることにより、線状弾性体305aの弾性力を適度に抑えることができ、製造コストを低減することができる。
積層シート315は長尺寸法であるため、積層シート315の長さ方向(図1、図2においてx方向)における長さ寸法を所定の長さにするための裁断が行われる。この裁断において、第1と第2の繊維シート302、303、繊維材料シート304及び弾性部材305が切断される。弾性部材305の切断により、引っ張り状態にあった弾性部材305は引っ張り力から解放されて復元力により収縮する。このときの収縮応力により、積層シート315は長さが短くなる方向に力を受けるため、積層シート315に凹凸面が形成され、それにより襞部306が形成される。このようにして、弾性部材305の復元力により積層シート315は非引っ張り状態になり、この非引っ張り状態にある積層シート315長さ方向(x方向)と直交する方向(y方向)に延びる襞部306が多数形成され、積層シート315に襞部の列がパターン形成され、多数の襞部306を有する複合繊維シート300が製造される。尚、裁断前に複合繊維シート300を搬送する図示しない搬送装置(搬送ロール)の搬送速度を遅くすることにより、複合繊維シート300が伸長した状態から収縮した状態となるようにしてもよい。
積層シート315の内部に配置された弾性部材5により、積層シート315には弾性力が付与されている。従って、複合繊維シート300を図9、図10においてx方向に引っ張ると、弾性部材305が伸びることによって複合繊維シート300も伸びて広がる。また、この状態を解除すると、弾性部材305はその復元力により収縮し、それにより複合繊維シート300も元の状態に復帰する。このように、複合繊維シート300は伸縮性を有するので、複合繊維シート300を使い捨て衣料として用いた場合に身体に対するフィット感に優れたものとなる。また、複合繊維シート300は、弾性部材305の復元力により収縮した寸法で使い捨て衣料としての寸法が決められるため、単位体積当たりの表面積を大きくすることができる。
第1実施形態で示した複合繊維シート1、及び/又は、第2実施形態に示した複合繊維シート300を生地として適宜用いて製造される使い捨て繊維製品の具体例として、手袋、レインコート、パンツ、及びシーツについて、それぞれ第3、第4、第5、第6実施形態として、以下説明する。なお、説明の便宜上、第3実施形態から第6実施形態において、第2実施形態と同様の構成に対しては、第2実施形態で示す符号と同じ符号が適用される。
(第3実施形態)(手袋310の構造)
図14a、図14bには使い捨て繊維製品としての複合繊維シートを用いた手袋310の例が示されている。手袋310は、複合繊維シート301aと複合繊維シート301bを用いて形成されている。図14a、図14bに示すように、手袋310は、指先部分が5本に分離した手袋であり、例えば、手の甲側に複合繊維シート301aを配置し、掌側に複合繊維シート301bを配置して、これらを接合して形成されている。接合手段としては、超音波接合やヒートシール等が用いられる。なお、図14a、図14bでは、説明の便宜上、左右一対の手袋のうちの一方が図示され(図14の例では、主に右手を想定)、他方を省略する。他方については、一方と同様の層構造を有するように構成されていればよい。
手袋310において、複合繊維シート301aは、第2実施形態の複合繊維シートが用いられており、手の甲に接する側から第1の繊維シート302、弾性部材305、繊維材料シート304、第2の繊維シート303の順に積層された構成となっている。複合繊維シート301aは、この例に限定されず、第2の繊維シート303に代えてフィルム(例えば透湿性フィルム)が用いられてもよい。手の甲側に弾性部材305を設けることにより、手袋310が着用者の手に応じて伸縮し、着用者の手にフィットすることができる。従って、手袋310と手との遊びがなく、また手袋310がずれ落ちることもない。なお、弾性部材305は、掌の親指と小指の間を横断するように(図中、横方向)配置されているが、手首から指先の間を横断するように(図中、縦方向)配置されてもよい。
複合繊維シート301bは、第1実施形態の複合繊維シートが用いられており、図1bの複合繊維シートと同様に構成されている。複合繊維シート301bは、掌に接する側から第1の繊維シート302、繊維材料シート304、第2の繊維シート303の順に積層された構成となっている。複合繊維シート301bは、この例に限定されず、第2の繊維シート303に代えてフィルム(例えば透湿性フィルム)を用いてもよい。さらに、複合繊維シート301bは、弾性部材305を第1の繊維シート302と繊維材料シート304との間、もしくは、繊維材料シート304と第2の繊維シート303との間に設けるようにすることで、第2実施形態の複合繊維シートが用いられてもよい。また、複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとを同じ構成とすることもできる。この場合、後述するように、一対の手袋をそれぞれ左右どちらの手でも使えるユニバーサル手袋310aを容易に製造できる。
手袋310は、手の甲、掌のそれぞれに第1の繊維シート302が触れるため、手袋310を着用したときに柔らかな感触となるとともに通気性に優れている。第1の繊維シート302には、繊維材料シート304が接合されているため、手の甲及び掌から汗が出たときに繊維材料シート304に汗が吸着される。また、第1の繊維シート302と繊維材料シート304との相互接触面及び繊維材料シート304と第2の繊維シート303との相互接触面にそれぞれ、図13に示す如き接合領域330と、空間部309を有する非接合領域308とが形成されており(繊維材料シート304と第2の繊維シート303との相互接触面における非接合領域308については図13に図示省略されている)、各非接合領域308、308における各空間部309,309と、第1の繊維シート302の繊維空隙と、第2の繊維シート303の繊維空隙と、繊維材料シート304の繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路が形成されているので、汗が繊維層内に留まることなく効率的に手袋外方に蒸散して放出される。このように、手袋310は、従来の手袋(例えばビニール製の手袋)に比べ手袋使用中の蒸れ感、べとつき感の如き不快感がなく、快適に使用できる。
図15は、一対の手袋をそれぞれ左右どちらの手でも使えるユニバーサル手袋310aを示しており、手袋310と同じように、一方の面に複合繊維シート301aを配置し、他方の面に複合繊維シート301bを配置して、これらを接合して形成されている。本実施形態では、図15に示すように指先部分を3分割のタイプとしているが2分割のタイプとしてもよい。本実施形態のユニバーサル手袋310aは、左右の互換性に加えて、表裏(手の甲側、掌側)の互換性も有している。複合繊維シート301a及び複合繊維シート301bは、前述した手袋310(図14)における複合繊維シート301a及び複合繊維シート301bとそれぞれ同じ積層構造となっている。複合繊維シート301a側を手の甲側として使用すれば、弾性部材305の伸縮により、使用者の手にフィットするとともに、掌側には弾性部材305がないので物をつかみやすく、組み立てなどの作業用手袋として適している。一方、熱い物(例えば、ヤカンの把手)に触れる際には、弾性部材305のある複合繊維シート301a側を手の掌側とすれば、弾性部材5により形成されている襞部306を介して熱い物に触れるため、把手が手に触れる接触面積を減少できたり、熱の伝わり方が遅くなったりするので、熱さを感じにくくなる。
手袋310、310aの用途としては、防寒用、医療用、作業用(組み立て、調整、掃除、清掃)、スポーツ用など各種用途に使用することができる。なお、医療用に用いる場合には、繊径が2〜20ミクロンの範囲の極細繊維で形成され、優れたフィルター性能を有するメルトブロー不織布を用いることが好ましい。この場合、積層シート315にメルトブロー不織布層を積層してもよく、第1、第2の繊維シート302、303の少なくとも一方にメルトブロー不織布を用いるようにしてもいい。尚、手袋の形状としてミトン形状を採用することもできる。
(手袋310の製造)
図16は手袋310の製造工程400を示す略図であり、図17は手袋310の製造方法を示すフローチャートである。図16の製造工程400の各種装置の配置は一例にすぎず、これに限定されない。なお、ここでは、手袋310の製造方法について説明するが、ユニバーサル手袋310a及びミトンの製造方法も同様である。
(ステップS1:複合繊維シート301aの製造)
シートロール404aに巻かれた繊維材料シート304は、X方向に搬送され、一対のエンボスロール410aによりエンボス加工、すなわち、機械的柔軟化処理が行われる。シートロール404aに巻かれた繊維材料シート304の裏面(第2の繊維シート303との対向面)には、模様が予め印刷されており、模様が印刷された繊維材料シート304に対して、前記のエンボス加工が施される。
エンボスロール410aを通過した繊維材料シート304は、第1の繊維シート302との接合のため、接着剤塗布装置411により接着剤307が塗布される。本実施形態においては、接着剤307としてホットメルト接着剤を用いることできるがこれに限定されるものではない。接着剤塗布装置411は、複数のノズルを有し、ホットメルト接着剤を霧状に噴霧する。接着剤塗布装置411により接着剤307は所定温度(例えば60℃〜150℃)まで加熱され、0.8g/m〜2.0g/mの塗布量でホットメルト接着剤が塗布される。
シートロール402aに巻かれた第1の繊維シート302は、搬送ロール412aによりZ方向の負側(下方向)に搬送され、接着剤307が塗布された繊維材料シート304と押圧ロール413aにより接合される。
弾性ロール405に巻かれた弾性部材305は、接着剤塗布装置411により接着剤307が塗布される。本実施形態において弾性部材305の周面に塗布される接着剤307としてホットメルト接着剤を用いることができるが、これに限定されるものではない。また、本実施形態で使用されるホットメルト接着剤は、各工程において同じものでもよく、異なるもの(例えば粘性が異なるもの)でもよい。接着剤塗布装置411により接着剤307は所定温度(例えば60℃〜150℃)まで加熱される。使用する弾性部材5の本数に応じて複数の弾性ロール105が配置される。
シートロール403aに巻かれた第2の繊維シート303は、搬送ロール412bによりZ方向の正側(上方向)に搬送される。一方、前記の如く接合された第1の繊維シート302と繊維材料シート304とはZ方向の負側(下方向)に搬送される。一対の押圧ロール413bは、接着剤307が塗布された弾性部材305を介して、第2の繊維シート303と、第1の繊維シート302と繊維材料シート304の接合体とを押圧して接合する。これにより、複合繊維シート301aが製造される。複合繊維シート301aは、Z方向の正側から第1の繊維シート302、繊維材料シート304、弾性部材305、第2の繊維シート303の順番に積層された積層シートとして形成されている。
(ステップS2:複合繊維シート301aの熱処理)
上記の如く複合繊維シート301aの内部に弾性部材305が配置され、これにより複合繊維シート301aには弾性力が付与されている。弾性部材305の弾性力の選択により複合繊維シート301aの表面積を1.5倍から5倍程度に大きくすることができる。例えば、図9におけるx方向で弾性部材305が収縮した状態で必要とされる寸法が100mmとすると、弾性部材305が伸長した状態で150mmから500mmの複合繊維シート301aを使用することになる。弾性部材305の復元力により、所定の長さに伸長した状態から最も収縮した状態に収縮する割合である収縮率(カタログ値や理論値)を3分の1とすると、複合繊維シート301aの伸長状態におけるx方向の寸法は、弾性部材305の収縮率の逆数を収縮した状態で必要とされる寸法100mmに乗じた300mmが必要である。しかしながら、実際に弾性部材305を介して第1の繊維シート302、第2の繊維シート303、繊維材料シート304を接合した後に裁断したり、搬送ロールの搬送速度を減速したりして伸長状態を解除しても収縮率が2分の1となる場合がある。これは、例えば、製造工場の温度や湿度の問題、特に温度管理がされていなくて気温が低い場合や、弾性部材305単体の問題(例えば、弾性部材5の残留歪)、弾性部材305に塗布される接着剤307の硬化による弾性部材305の収縮の低下及び繊維材料シート304の剛性等が起因している。更に、接着剤307の塗布条件(塗布温度、塗布量、粘性など)も影響しているものと考えられる。
そこで、複合繊維シート301aを加熱装置414により加熱処理し、弾性部材305の残留歪がアニールされて除去されるようにする。これにより弾性部材305の収縮率が理論値に近づくようにしている。加熱装置414は、例えば30℃〜80℃の空気を供給する非接触の加熱装置である。加熱処理において、複合繊維シート301aは伸長した状態で搬送される。本実施形態では、加熱処理として加熱装置414による非接触加熱を行うが、図示しない加熱ロールを複合繊維シート301aと接触させて接触方式の加熱を行ってもよい。
上記加熱処理により、第1の繊維シート302、第2の繊維シート303、繊維材料シート304の接合がよりよくなり、皺の発生や、接合剥がれ等の発生を防止することができる。このことは、後述する複合繊維シート301bの製造にも適用することができる。
(ステップS3:複合繊維シート301bの製造)
シートロール404bに巻かれた繊維材料シート304は、X方向の正側(右方向)に搬送され、一対のエンボスロール410bによりエンボス加工、すなわち、機械的柔軟化処理が施される。シートロール404bに巻かれた繊維材料シート304には、予め印刷を施しておいてもよい。エンボスロール410bを通過した繊維材料シート304には、第2の繊維シート303との接合のため、接着剤塗布装置411により接着剤307が塗布される。
シートロール403bに巻かれた第2の繊維シート303は、搬送ロール412cによりZ方向の負側(下方向)に搬送され、ホットメルト接着剤が塗布された繊維材料シート304と一対の押圧ロール413cにより接合される。この後、第1の繊維シート302との接合のため、繊維材料シート304には接着剤塗布装置411により接着剤307が塗布される。
シートロール402bに巻かれた第1の繊維シート302は、一対の押圧ロール413dにより、第2の繊維シート303と繊維材料シート304との接合体と接合される。これにより、複合繊維シート301bが製造される。複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとが同じ構成の場合には、複合繊維シート301bの製造部分を省略して製造工程400を簡略化してもよい。
(ステップS4:複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとの接合)
複合繊維シート301aと、複合繊維シート301bとは押圧ロール413eにより押圧され、複合繊維シート301aの上に複合繊維シート301bを載せた状態となる。この状態では、複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとは接合されていない。接合装置415は、ヒートシールや超音波接合等により、複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとを接合する。本実施形態においては、手袋310(310a)の外形に合わせた接合が行われる。接合装置415による接合は、後述の裁断工程での裁断誤差を加味してのりしろを含んだ接合となる。接合装置415として接着剤を用いた接合を行ってもよく、或いは縫製による接合を行ってもよい。尚、本実施形態では、複合繊維シート301aが弾性部材305を備える場合について説明したが、必ずしも弾性部材305を設けなくてもよい。すなわち、複合繊維シート301aに代えて、複合繊維シート301bを用いてもよい。
(ステップS5:裁断)
手袋310の外形に合わせて接合された、複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとは、カッターを有した裁断装置416により裁断され、これにより、手袋310が製造される。本実施形態においては、複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとの接合後に裁断を行ったが、この順番を入れ替えてもよい。または、ヒートシールによる複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとの接合時にヒートシールの熱を利用して裁断するようにしてもいい。さらには、超音波接合とカッターとを組み合わせたシールカッタを用いて複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとの接合、裁断を行うようにしてもよい。これによれば、複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとの接合と裁断とを同時にできるので、手袋310の製造効率を上げることができる。
(第4実施形態)
次に使い捨て繊維製品としてのレインコートについて説明する。尚、本実施形態において、上述の第2、第3実施形態と同じ構成については同じ符号を付けてその説明を省略する。図18は、複合繊維シート301cと、複合繊維シート301dを接合してレインコート311を形成した例を示す図である。複合繊維シート301cは、第2実施形態の複合繊維シートが適宜用いられてもよい。図18、図19の例に示す複合繊維シート301cは、着用者の肌面から第1の繊維シート302、弾性部材305、繊維材料シート304、透湿性部材である透湿性フィルム320の順で積層されてなる複合繊維シートにより形成される。複合繊維シート301cは、この例に限定されず第1実施形態の複合繊維シートが適宜用いられてもよい。
複合繊維シート301dについては、第1実施形態の複合繊維シートが用いられている。図19にも示されているように、着用者の肌面から第1の繊維シート302、繊維材料シート304、透湿性フィルム320の順に積層された構成となっている。また、複合繊維シート301dについては、着用者の肌面から第1の繊維シート302、繊維材料シート304、第2の繊維シート303の順に積層された構成が採用されてよい。さらに、複合繊維シート301dは、第2実施形態の複合繊維シートを用いてもよい。これは、例えば、複合繊維シート301dが、弾性部材305を第1の繊維シート302と繊維材料シート304との間、もしくは、繊維材料シート304と第2の繊維シート303との間に設けられることで具体的に実現可能である。また、複合繊維シート301cと複合繊維シート301dとを同じ構成とすることもできる。
図18にはレインコート311の実施形態が示されている。特に図示しないが、レインコート311の生地である複合繊維シート301c及び/又は301dが第2実施形態の複合繊維シートである場合には、弾性部材305が図18におけるX方向に伸縮するように複合繊維シートが配置されていることが好ましい。これは、レインコート311を、着用者の体にフィットするよう構成することができるためである。ただし、Y方向に伸縮するように弾性部材305を配置することを除外するものではない。なお、複合繊維シート301c及び/又は301dが第2実施形態の複合繊維シートである場合おいては、レインコート311の生地である複合繊維シートの少なくとも一部に、図18におけるY方向に沿って弾性部材305を配置し、レインコート311の一部がY方向に伸縮するようにしてもよい。レインコート311においては、複合繊維シートにおける通気性のよい第1の繊維シート302が肌面側に配置され、第1の繊維シート302に弾性部材305を介して繊維材料シート304が配置されている。これにより、着用者が汗をかいた場合でもこの汗が速やかに繊維材料シート304に伝わり、この汗を繊維材料シート304により吸うことができる。このため、本第4実施形態のレインコート311は、従来のレインコートに比べて着用者が感じる蒸れ感がなく、着心地がいいという作用効果を奏する。また、透湿性フィルム320が湿気を外部に放出するとともに、外部からの雨の浸入を防ぐので、着用者が快適にレインコート311を着用することができる。
図19は、レインコート311の製造工程500を示す略図である。前述した製造工程400と重複する部分については説明を省略する。前記した複合繊維シート301aと本実施形態における複合繊維シート301cとの差異は、シートロール402aに巻かれた第2の繊維シート303に代えて、フィルムロール420aに巻かれた透湿性フィルム320を用いる点と、第1の繊維シート302を保持するシートロール402aが下方に配置され、透湿性フィルム320を保持するフィルムロール420aが上方に配置される点である。複合繊維シート301bと複合繊維シート301dとの差異は、シートロール403bに巻かれた第2の繊維シート303に代えて、フィルムロー420bに巻かれた透湿性フィルム320を用いる点と、第1の繊維シート302を保持するシートロール402bが上方に配置され、透湿性フィルム320を保持するフィルムロール420bが下方に配置される点である。
このような配置構成とすることにより、本実施形態では、複合繊維シート301cの透湿性フィルム320と複合繊維シート301dの透湿性フィルム320とが接合面となる。上述の実施形態では、複合繊維シート301aの第1の繊維シート302と、複合繊維シート301bの第1の繊維シート302とが接合面となったが、透湿性フィルム20同士を接合面とした方が、接合強度が強くなる。これにより、風雨などへの耐久性を向上したレインコート311を実現することができる。尚、透湿性フィルム320同士の接合の方が、繊維材料シート304同士の接合よりも接合強度が強くなる。
本実施形態では、複合繊維シート301cの透湿性フィルム320と複合繊維シート301dの透湿性フィルム320とが接合されて接合体を得たのち、その接合体を裁断するとともに接合体の表裏を裏返し装置(図示しない)により裏返す工程が追加される。したがって、接合体の状態では内側で接合された透湿性フィルム320は、レインコート311とされた際には外側面を構成することになる。なお、裏返し装置としては、機械的なアームにより複合繊維シート301c、301dを裏返す方法など各種方法を採用することができる。
このように、内側で透湿性フィルム320を接合して裏返せば、レインコート311の着用時には透湿性フィルム320が外側となるとともに接合面が内側となるので、複合繊維シート301c、301dの接合強度を上げるとともに、見栄えのいいレインコート311を実現することができる。前述した手袋310(310a)の製造においても、第2の繊維シート303に代えて透湿性フィルム320を用いるとともに、裏返し装置等による裏返し工程を付加すれば、外側が透湿性フィルムで、接合面が内側となる手袋310(310a)を実現することができる。
上述したように、図18、図19の例では、レインコート311を製造する際に、複合繊維シート301dと複合繊維シート301cの接合工程が実施される。レインコート311においては複合繊維シート301dと複合繊維シート301cの接合のみならず、レインコート311の部品設計を適宜変更することで、複合繊維シート301d同士、複合繊維シート301c同士の接合工程が実施される場合がある。例えば、図18、図19の例に示すレインコート311について1枚の複合繊維シート301dで形成された部分を複数部分に分割して部品化し、各部品を接合しようとする場合などである。
こうした複合繊維シート301dと複合繊維シート301cの接合や、複合繊維シート301d同士、複合繊維シート301c同士の接合は、図19に示すように接合装置415により実現可能である。接合装置415としては、第3実施形態の説明においても示したように、ヒートシールや超音波接合等の方法を適宜選択可能であるが、超音波ミシンを用いた超音波接合による方法を好適に採用することができる。
レインコート311は、繊維シート301dと複合繊維シート301cの接合部分や、複合繊維シート301d同士の接合部分、複合繊維シート301c同士の接合部分といった、接合部分から雨が浸入することをできるだけ抑制することが重要である。この点、超音波ミシンを用いた超音波接合による方法によれば、接合部分からの水の侵入を効果的に抑制することができる。超音波ミシンを用いた超音波接合による方法によれば、線状の接合、断続線での接合など適宜のパターンでの接合を実現することができる。特に、複数本(例えば2〜4本)の平行な断続線であって、断続部分が平行ではないパターンでは、接合部分において水の侵入を抑制する一方、空気を通すことができる。
なお、本実施形態では、前身頃及び後身頃を備えるレインコートを主に想定して説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、レインコートとしていわゆるポンチョタイプであってもよく、この場合、一枚の複合繊維シートによって形成される。この複合繊維シートとしては、本実施形態に挙げた複合繊維シート301c、301dを用いることができる。
(第5実施形態)
次に使い捨て繊維製品としてのパンツについて説明する。使い捨て繊維製品としてのパンツについては、図3に示す実施形態があるが、更に図20に別の実施形態におけるパンツを示す。尚、本実施形態において、上述の実施形態と同じ構成については同じ符号を付けてその説明を省略する。図20は、手袋310と同じように、複合繊維シート301aと、複合繊維シート301bを使い捨てパンツ312として用いた例を示す図である。使い捨てパンツ312は、複合繊維シート301bが前側と後側とを構成し、複合繊維シート301aが前側の複合繊維シート301bと後側の複合繊維シート301bとを接合している。また、胴部装着部313は、複合繊維シート301bによって構成されている。
複合繊維シート301aは、第2実施形態の複合繊維シートを用いており、内側(肌面側)から第1の繊維シート302、弾性部材305、繊維材料シート304、第2の繊維シート303の順に積層されている積層構造を有している。複合繊維シート301aは、第2の繊維シート303に代えて透湿性フィルム320を用いてもよく、或いは前記積層構造の非肌面側に透湿性フィルム320を積層した構造としてもよい。
複合繊維シート301bは、第1実施形態の複合繊維シートを用いており、内側(肌面側)から第1の繊維シート302、繊維材料シート304、第2の繊維シート303の順に積層されている積層構造を有している。複合繊維シート301bは、第2の繊維シート303に代えて透湿性フィルム320を用いてもよく、或いは前記積層構造に透湿性フィルム320を積層した構造としてもよい。本実施形態において、複合繊維シート301bは第1実施形態の複合繊維シートを用いられているが、これに限定されず、第2実施形態の複合繊維シートを用いてもよい。すなわち、複合繊維シート301bには、弾性部材305がさらに設けられてもよい。弾性部材305を設ける位置としては、第1の繊維シート302と、繊維材料シート304との間を具体的に挙げることができる。また、図示を省略するが、繊維材料シート304には印刷を施すことができ、これにより使い捨てパンツ312のファッション性を向上させることができる。
図21は、パンツ312の製造工程600を示す略図である。上記した製造工程400(図16)と重複する部分については説明を省略する。複合繊維シート301aおよび複合繊維シート301bの製造において、第1の繊維シート302と、第2の繊維シート303との配置を異ならせた点が製造工程400との違いである。このようにすることで、複合繊維シート301aと複合繊維シート301bとの接合面がパンツ312の内側(肌面側)となり、接合面が外部に露出することがなく、パンツ312のファッション性を向上させることができる。
(第6実施形態)
第6実施形態では、使い捨て繊維製品としてのシーツについて説明する。使い捨て繊維製品としてのシーツは、第1実施形態の複合繊維シート及び/又は第2実施形態の複合繊維シートを生地として利用し、そうした生地を適宜寸法に裁断したものを利用することができるが、生地の寸法をより安定させることができる点では、第1実施形態の複合繊維シートを利用することが好適である。厚みと弾力あるシーツを形成することができる点では、第2実施形態の複合繊維シートを利用することが好適である。
このようにシーツの目的等の条件に基づき求められるシートの性質に応じて第1実施形態の複合繊維シートからなる生地や第2実施形態の複合繊維シートが選択されてよく、複合繊維シートを構成する繊維シートや繊維材料シートの材質等の属性は適宜選択されてよい。シーツとしては、肌面との接触面側で汗等の水分吸収性を有し且つ肌面との非接触面側への水の侵入を抑制可能に構成されていることが好適であるという観点からは、第1の繊維シート2を肌面に接触させる面とした場合に図23a、図23bの例に示すような複合繊維シートが採用されていることが好ましい。
以上述べた使い捨て繊維製品である手袋310、レインコート311、パンツ312、シーツは、使い捨てタイプでありながら数回の洗濯に耐えることができるので、経済的であり、また省資源に寄与でき環境にも配慮することができる。また、手袋310、レインコート311、パンツ312、シーツは、年齢(子供用、大人用)、性別(男性用、女性用)、或いは体型を問わずに使用することができ且つペットなどの動物用としても適用することができる。
上述した各実施形態における複合繊維シートは、繊維材料シート(紙材料)に繊維シート(不織布)が部分的に接合されているという基本構造を有しており、優れた水分蒸散性を有する。このように優れた水分蒸散性を有するという点において各実施形態における複合繊維シートは、紙材料と同質材料且つ同効材料といえる。但し、紙材料は柔軟性に欠けるが、各実施形態における複合繊維シートは柔軟性に富んでおり、この点から紙材料に柔軟性という性質が付加された新しい紙材料として捉えることができる。換言すれば、繊維シート(不織布)との組み合わせにより性質が改善された新しいタイプの紙材料として位置づけすることができる。
以下に本発明の実施形態に係る複合繊維シートの具体的な実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1)
実施例1の複合繊維シートは、第1の繊維シート、繊維材料シート、透湿性フィルム、第2の繊維シートの順に積層された構成となっている。実施例1においては、第1の繊維シートとして親水性のスパンボンド不織布(目付量15g/m)を用い、繊維材料シートとして、パルプ100%の紙(ティッシュペーパ用の紙シート:目付量13g/m)をそのまま印刷せずに用いた。透湿性フィルムとして乳白フィルム(目付量18g/m)を用い、第2の繊維シートとして、撥水性のスパンボンド不織布(目付量15g/m)を用いた。これらの各シートをホットメルト接着剤(ホットメルト接着剤の総目付量1.2g/m)により接着して得た総目付量62.2g/mの積層シートを実施例1の複合繊維シートとした。
(実施例2)
実施例1と同様の層構成において繊維材料シート(紙)に印刷を施した積層シートを実施例2の複合繊維シートとした。
(実施例3)
実施例3の複合繊維シートも、実施例1と同様の層構成となっている。実施例3においては、第1の繊維シートとして撥水性のスパンボンド不織布(目付量15g/m)を用い、繊維材料シートとして、パルプ100%の紙(ティッシュペーパ用の紙シート:目付量13g/m)を印刷せずに用いた。透湿性フィルムとして乳白フィルム(目付量18g/m)を用い、第2の繊維シートとして、撥水性のスパンボンド不織布(目付量40g/m)を用いた。これらをホットメルト接着剤(ホットメルト接着剤の総目付量1.2g/m)により接着して得た総目付量87.2g/mの積層シートを実施例3とした。
(実施例4)
実施例4の複合繊維シートは、第1の繊維シート、繊維材料シートが積層された構成となっている。実施例4においては、第1の繊維シートとして撥水性のスパンボンド不織布(目付量15g/m)を用い、繊維材料シートとして、パルプ100%の紙(ティッシュペーパ用の紙シート:目付量13g/m)を印刷せずに用いた。これらをホットメルト接着剤(ホットメルト接着剤の総目付量1.2g/m)により接着して得た総目付量29.2g/mの積層シートを実施例4の複合繊維シートとした。
(比較例1)
比較例1の複合繊維シートは、第1の繊維シート、透湿性フィルム、繊維材料シート、第2の繊維シートの順に積層された構成となっている。比較例1においては、第1の繊維シートとして撥水性のスパンボンド不織布(目付量15g/m)を用い、透湿フィルムとして乳白フィルム(目付量18g/m)を用いた。また、繊維材料シートとして、パルプ100%の紙(ティッシュペーパ用の紙シート:目付量13g/m)を印刷せずに用い、第2の繊維シートとして、親水性のスパンボンド不織布(目付量15g/m)を用いた。これらをホットメルト接着剤(ホットメルト接着剤の総目付量1.2g/m)により接着して得た総目付量62.2g/mの積層シートを比較例1とした。
前記した実施例1から4及び比較例1の積層シートの吸水速乾性(蒸散率)を評価した。吸水速乾性(蒸散性)は、蒸散性(ii)試験(ボーケン規格BQEA028)を行い、吸水性と速乾性との両方を総合的に評価した。実施例1から4及び比較例1の積層シートについてそれぞれ直径約9cmの試験片を作製し、各試験片とシャーレの質量(W)を測定した。次にシャーレ上に水0.1mLを滴下し、その上に試験片を載せ、質量(W0)を測定した。これを標準状態(20℃、湿度65%RH)下に放置して、所定時間(5分、10分、以下10毎に60分迄)経過毎の質量(Wt)を測定した。測定された質量W、W0、Wtから、下記式(1)を用いて、所定時間経過毎の蒸散率(%)を算出した。結果を表1に示す。
Figure 2017188162
Figure 2017188162
表1に示す蒸散率の結果から明らかなように(図25のグラフ参照)、比較例1では60分経過しても蒸散率が15%以下であるのに対し、実施例1〜4では、10分経過後に蒸散率が20%を超え、20分経過後に蒸散率が40%を超え、その後、30分経過後に蒸散率が70%を超え、40分経過後に蒸散率が85%を超え、50分経過後には蒸散率が95%を超え、60分経過後には蒸散率が98%を超えたことが分かる。
ボーケン規格BQEA028においては、評価の目安として、試験開始後20分の蒸散率が、スポーツ用途の場合、織物で50%以上、ニットで40%以上であることが好ましく、一般用途の場合、織物で40%以上、ニットで30%以上であることが好ましいといわれている。したがって、実施例1のシート素材は、40%以上の蒸散率を得ることができているので、スポーツ用途にしても、一般の用途としても、快適に着用することができるといえる。以上から、実施例1〜4の積層シートからなる本実施例の複合繊維シートは、極めて高い吸水速乾性(蒸散率)を持つことが分かる。
積層シートの総目付量は、例えば、第1の繊維シート及び第2の繊維シートの目付量を調整して、50g/m〜100g/mにすれば上記の高い吸水速乾性(蒸散率)を得ることができる。
また、生地の吸水速乾性を評価する蒸散性(ii)試験(ボーケン法)がISO17617に採用された。上述の表1のデータをこの試験方法に当てはめると以下の表2に示す通りとなる。
Figure 2017188162
表2において、乾燥速度(単位時間あたりの蒸散率の増加 Drying rate)の単位は%/分であり、乾燥時間(蒸散率が100%に至る時間 Drying time)の単位は分である。表2から実施例1から4の積層シートは、乾燥速度が2.0以上で乾燥時間が50分以下であることが分かる。
以上、本発明について実施形態を挙げて説明したが、本発明の範囲は実施形態の記載に限られるものではなく、種々の変更や、適宜の組み合わせが可能であることはいうまでもない。すなわち、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1、300、301a、301b、301c、301d 複合繊維シート
2、302 第1の繊維シート
3、303 第2の繊維シート
4、304 繊維材料シート
8、308 非接合領域
9、309 空間部
15、315 積層シート
30、330 接合領域

Claims (16)

  1. 通気性を有する繊維シートと、液拡散性を有する繊維材料シートとを積層してなる積層シートからなり、前記繊維シートと前記繊維材料シートとは相互に接触しており、この相互接触面において、前記繊維シートと前記繊維材料シートとが接合されている接合領域とそれらが接合されていない非接合領域とが形成され、前記非接合領域は空間部を有し、前記空間部と前記繊維シートの繊維空隙と前記繊維材料シートの繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路が形成されていることを特徴とする複合繊維シート。
  2. 前記繊維材料シートにおける前記繊維シート接合面とは反対の面に、透湿性フィルムが積層され、前記繊維材料シートと前記透湿性フィルムとの相互接触面において、前記繊維材料シートと前記透湿性フィルムとが接合されている接合領域とそれらが接合されていない非接合領域とが形成され、前記非接合領域は空間部を有している請求項1に記載の複合繊維シート。
  3. 前記繊維シートは第1の繊維シートと第2の繊維シートとからなり、前記第1の繊維シートと前記第2の繊維シートとの間に前記繊維材料シートが設けられ、前記第1の繊維シートと前記繊維材料シートとの相互接触面及び前記繊維材料シートと前記第2の繊維シートとの相互接触面にそれぞれ、前記接合領域と、前記空間部を有する非接合領域とが形成されており、前記各非接合領域における前記空間部と、前記第1の繊維シートの繊維空隙と、前記第2の繊維シートの繊維空隙と、前記繊維材料シートの繊維空隙とが相互に連通した水分蒸散通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の複合繊維シート。
  4. 前記第2の繊維シートにおける繊維材料シート接合面とは反対の面に、透湿性フィルムが積層され、前記第2の繊維シートと前記透湿性フィルムとの相互接触面において、前記第2の繊維シートと前記透湿性フィルムとが接合されている接合領域とそれらが接合されていない非接合領域とが形成され、前記非接合領域は空間部を有している請求項3に記載の複合繊維シート。
  5. 前記積層シートは吸水速乾性を有する請求項1〜4のいずれかに記載の複合繊維シート。
  6. 前記積層シートの吸水速乾性は、ボーケン品質評価試験である蒸散性(ii)試験において、試験開始後20分の蒸散率が40%以上である評価値を有する請求項5に記載の複合繊維シート。
  7. 前記積層シートの吸水速乾性は、ボーケン品質評価試験である蒸散性(ii)試験において、試験開始後20分の蒸散率が40%以上であり、且つISO17617の蒸散性(ii)試験において、乾燥速度が2.0以上であり、乾燥時間が50分以下である評価値を有する請求項5又は6に記載の複合繊維シート。
  8. 前記第1の繊維シートと前記繊維材料シートとの間に弾性部材を有し、前記弾性部材により前記積層シートに伸縮性が付与されてなる請求項3〜7のいずれかに記載の複合繊維シート。
  9. 前記繊維材料シートに印刷を施してなる請求項1〜8のいずれかに記載の複合繊維シート。
  10. 前記繊維シートと、前記繊維材料シートとの接合面積が50%〜90%である請求項1〜9のいずれかに記載の複合繊維シート。
  11. 前記繊維シートは不織布材料からなる請求項1〜10のいずれかに記載の複合繊維シート。
  12. 前記繊維材料シートは、紙材料からなる請求項1〜11のいずれかに記載の複合繊維シート。
  13. 前記請求項1〜12のいずれか1項に記載の複合繊維シートを用いて形成してなる使い捨て繊維製品。
  14. 請求項13に記載の使い捨て繊維製品が手袋であり、前記手袋は、前記第1の繊維シートと、前記繊維材料シートと、前記弾性部材と、前記第2の繊維シートを積層してなる手袋用第1複合繊維シートと、前記第1の繊維シートと、前記繊維材料シートと、前記第2の繊維シートを積層してなる手袋用第2複合繊維シートとを接合してなる手袋。
  15. 請求項13に記載の使い捨て繊維製品がレインコートであり、前記レインコートは、前記第1の繊維シートと、前記弾性部材と、前記繊維材料シートと、前記透湿性フィルムを積層してなるレインコート用第1複合繊維シートと、前記第1の繊維シートと、前記繊維材料シートと、前記透湿性フィルムを積層してなるレインコート用第2複合繊維シートとを接合してなるレインコート。
  16. 通気性を有する繊維シートと、液拡散性を有する繊維材料シートをそれぞれ供給し、これらのシートを接合手段により部分的に接合して積層シートを形成することにより第1複合繊維シートを製造する工程と、前記と同様の工程で第2複合繊維シートを製造する工程と、前記第1複合繊維シートと前記第2複合繊維シートを接合する工程と、接合と同時に或いは接合後に所定形状に裁断する工程を含むことを特徴とする使い捨て繊維製品の製造方法。
JP2018514572A 2016-04-25 2017-04-21 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法 Pending JPWO2017188162A1 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662327372P 2016-04-25 2016-04-25
US62/327,372 2016-04-25
US201662329263P 2016-04-29 2016-04-29
US62/329,263 2016-04-29
PCT/JP2016/064247 WO2017187648A1 (ja) 2016-04-29 2016-05-13 使い捨て生地、手袋、レインコートならびに使い捨て生地の製造方法
JPPCT/JP2016/064247 2016-05-13
JP2016221066 2016-11-11
JP2016221066 2016-11-11
PCT/JP2017/016110 WO2017188162A1 (ja) 2016-04-25 2017-04-21 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017188162A1 true JPWO2017188162A1 (ja) 2019-02-28

Family

ID=65524539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514572A Pending JPWO2017188162A1 (ja) 2016-04-25 2017-04-21 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190110529A1 (ja)
JP (1) JPWO2017188162A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018071706A2 (pt) * 2016-04-21 2019-02-19 O&M Halyard International Unlimited Company estrutura com múltiplas camadas resistente a espirros e artigo
US20220047024A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 Malcom Mayo Glove for Operating Computer Peripherals

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181949A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Mitsubishi Kasei Corp 衛生用品
JP2010046324A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Kao Corp 吸収性物品
WO2014024792A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 株式会社瑞光 使い捨て着用物
JP2015066374A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2016021989A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 大王製紙株式会社 吸収性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181949A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Mitsubishi Kasei Corp 衛生用品
JP2010046324A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Kao Corp 吸収性物品
WO2014024792A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 株式会社瑞光 使い捨て着用物
JP2015066374A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2016021989A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20190110529A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611211B2 (ja) 使い捨て繊維製品用生地の製造方法
WO2017188162A1 (ja) 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法
JP5112677B2 (ja) 吸汗性シートおよびその製造方法
JP5493050B2 (ja) 糞便を保持するためのラミネート材料からなるウェブを製造するための方法ならびに吸収性物品を製造するための方法
WO2016093035A1 (ja) 使い捨て衣類
TW201717868A (zh) 拋棄式下半身用衣物之製造方法
JP6945328B2 (ja) 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、マスク及び手術着
JP2019063541A (ja) 使い捨て物品
JP2018103483A (ja) 使い捨て繊維製品用生地
JPWO2017188162A1 (ja) 複合繊維シート、複合繊維シートを用いた使い捨て繊維製品、手袋、レインコート及び使い捨て繊維製品の製造方法
JP6421251B2 (ja) 使い捨て生地
WO2016182016A1 (ja) 使い捨て衣類
JP6843101B2 (ja) 使い捨て物品
JP4444757B2 (ja) 吸収性物品のバックシート
CN207241031U (zh) 复合纤维片、一次性纤维产品
TWI686184B (zh) 拋棄式纖維產品用素材及使用其之拋棄式纖維產品
WO2017150425A1 (ja) 使い捨て物品及び使い捨て物品製造方法
JP6883964B2 (ja) 加温機能付き使い捨て製品
WO2017122371A1 (ja) 使い捨て物品及び使い捨て物品の製造方法
JP3217041U (ja) 使い捨て物品
WO2017094230A1 (ja) 使い捨てシートおよび使い捨てシートの製造方法
WO2017187648A1 (ja) 使い捨て生地、手袋、レインコートならびに使い捨て生地の製造方法
JP2009119279A (ja) 吸収性物品のバックシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220601