JPWO2017187598A1 - 車載用電力変換装置 - Google Patents

車載用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017187598A1
JPWO2017187598A1 JP2018514052A JP2018514052A JPWO2017187598A1 JP WO2017187598 A1 JPWO2017187598 A1 JP WO2017187598A1 JP 2018514052 A JP2018514052 A JP 2018514052A JP 2018514052 A JP2018514052 A JP 2018514052A JP WO2017187598 A1 JPWO2017187598 A1 JP WO2017187598A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
vehicle
housing
heat
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018514052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669251B2 (ja
Inventor
友洋 海野
友洋 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017187598A1 publication Critical patent/JPWO2017187598A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669251B2 publication Critical patent/JP6669251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/112Mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/10Cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20872Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

小型化および設計自由度の向上が可能な車載用電力変換装置を提供するため、電力を変換して伝送する駆動部(平滑コンデンサ(20)、パワーモジュール(30))を収容する収容部(11)を形成する筐体(10)と、筐体(10)の電力が入出力される入出力部(バッテリ側端子部(51)、モータ側端子部(52))と駆動部(平滑コンデンサ(20)、パワーモジュール(30))とを接続する複数のバスバー(40)と、を備えた車載用電力変換装置であって、バスバー(40)(第1バスバー(41)、第2バスバー(42)、第3バスバー(43))が、収容部(11)の外部で筐体(10)に熱伝達可能に筐体(10)に沿って配置された放熱部(411),(421),(431)を備えることを特徴とする車載用電力変換装置とした。

Description

本発明は、車載用電力変換装置に関し、特に、バスバーの冷却技術に関する。
従来、インバータなどの車載用電力変換装置では、電力が入出力される端子部と、コンデンサや半導体モジュールなどの駆動部との接続および駆動部どうしの接続をバスバーにより行うことが知られている。
そして、このような車載用電力変換装置において、複数のバスバーを、冷却本体に絶縁シートを介して積層して、複数のバスバーを冷却する冷却構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術では、複数のバスバーを強制的に冷却することができる。
特開2006−271063公報
しかしながら、従来、このような車載用電力変換装置において、バスバーによる、端子部と駆動部との接続、あるいは駆動部どうしの接続は、車載用電力変換装置の駆動部を収容する筐体の内部で行う。
したがって、従来技術では、筐体の内部に、バスバーを積層した冷却本体を設置するため、筐体の大型化を招く。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、小型化可能な車載用電力変換装置を提供することを目的とする。
本発明の車載用電力変換装置は、筐体内の収容部に収容され、電力供給を受けて駆動する1以上の駆動部と、前記筐体に対して絶縁状態で前記駆動部と電力が入出力される端子部とを接続した複数のバスバーと、を備えた車載用電力変換装置である。
そして、本発明の車載用電力変換装置は、前記バスバーが、前記収容部の外部で前記筐体に熱伝達可能に前記筐体に沿って配置された放熱部を備えることを特徴とする。
本発明の車載用電力変換装置にあっては、バスバーの発熱が、筐体の外部の発熱部から筐体の外部に伝達されるとともに、筐体をヒートシンクとして筐体に伝達され、バスバーを冷却することができる。
このように、バスバーが、筐体の外部で放熱するとともに、筐体をヒートシンクとして利用するため、従来のように、筐体の内部に冷却本体を設置しバスバーを積層するものと比較して、筐体の小型化が可能である。
実施の形態1の車載用電力変換装置としてのインバータを備えた車両の駆動ユニットの概略構造を示す斜視図である。 前記インバータを示す断面図であって、図4のS2−S2線の位置での断面を示す。 前記インバータの蓋体の要部の底面図である。 前記インバータの要部である蓋体の部分を示す斜視図である。 前記インバータのバスバーモジュールにおけるバスバー(放熱部)の配置を示す平面図である。 前記インバータの要部を示す断面図である。 実施の形態2の車載用電力変換装置としてのインバータを示す断面図である。 前記インバータの蓋体の要部の底面図である。 実施の形態3の車載用電力変換装置としてのインバータの要部を示す断面図であって、図10のS9−S9線の位置での断面を示す。 実施の形態3のインバータの要部である蓋体部分の斜視図である。 実施の形態4の車載用電力変換装置としてのインバータの要部を示す断面図である。 図11の要部の拡大断面図である。 実施の形態5の車載用電力変換装置としてのインバータの要部を示す断面図である。 図13の要部の拡大断面図である。 実施の形態6の車載用電力変換装置としてのインバータの要部である蓋体部分の斜視図である。 実施の形態6のインバータを示す断面図であって、図15のS16−S16線の位置での断面を示す。 実施の形態7のインバータの蓋体の要部を示す断面図である。 実施の形態8の車載用電力変換装置としてのインバータを示す斜視図である。 実施の形態8の車載用電力変換装置としてのインバータを示す断面図である。 バスバーモジュールにおける放熱部の配置の他の例を示す断面図である。 実施の形態4の変形例を示す断面図である。
以下、本発明の車載用電力変換装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施の形態に基づいて説明する。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1の車載用電力変換装置について説明する。
本実施の形態1は、本発明の車載用電力変換装置として、インバータAに適用した例である。
図1は、実施の形態1の車載用電力変換装置としてのインバータAを備えた車両の駆動ユニットの概略構造を示す斜視図である。このインバータAは、車載の駆動源としてのモータMの上部に設けられ、バッテリ(車載電源)BAからの電力である直流電流を交流電流に変換してモータMを駆動させる。また、インバータAは、モータMが発電機として回生を行った場合は、発電された交流電流を直流電流に変換し、バッテリBA側に供給する。
なお、モータMの出力軸(図示省略)は変速機TMに接続されている。また、バッテリBAとして、電圧制御範囲が数百ボルト程度の二次電池(リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池等)を採用している。
さらに、インバータAの上方には、コンバータを含みバッテリBAとインバータAとの間で、電力の供給のコントロールを行う電力制御モジュールPDMが設けられている。なお、図において矢印UPが車両上方を示し、矢印xが、水平方向の一方(例えば、車両前方)を示し、矢印yが水平方向で矢印x方向に直交する方向(例えば、車両の左方向)を示す。また、インバータAの上下方向の向きおよび水平方向の向きは、単に一例を示しているもので、これらの方向は図示したものに限定されるものではなく、図における水平方向を上下方向に向けたり、上下を逆にしたりするなど任意の方向に向けてもよい。
次に、実施の形態1のインバータAについて、図2〜図5に基づいて詳細に説明する。
図2は、インバータAの要部を示す断面図であって、インバータAは、筐体10の内側の収容部11に、電力を変換して伝送する駆動部でありかつ発熱部品としての平滑コンデンサ20とパワーモジュール30とを収容する。
筐体10は、金属製の本体12および蓋体13を備える。本体12は、図において上部に開口部12aを備えた有底の四角箱状に形成され、蓋体13は、開口部12aを塞ぐ矩形板状に形成されている。なお、筐体10の少なくとも蓋体13は、後述するようにヒートシンクとしても機能するため、金属製としたが、熱伝導性に優れた樹脂製のものを用いることもできる。また、本体12は、熱伝導性が低い樹脂製としてもよい。
駆動部としての平滑コンデンサ20とパワーモジュール30とは、蓋体13の収容部11側の面である下面に取り付けられている。なお、パワーモジュール30は、周知のように、上アームと、下アームにそれぞれ複数のスイッチング素子を備え、各スイッチング素子は、図外の制御回路からの信号により開閉動作を行ってモータMにおいて所望の回転力を得るための複数相(例えば三相)の交流電力を生成する。
また、平滑コンデンサ20は、パワーモジュール30のスイッチング動作による電圧の変動を抑制する。
バスバー40は、電力の入出力を行う入出力部としてのバッテリ側端子部51およびモータ側端子部52と、駆動部としての平滑コンデンサ20およびパワーモジュール30とを接続している。なお、バッテリ側端子部51は、電力制御モジュールPDMを介してバッテリBAに対して接続され、バッテリBAに対して電力の入出力を行う。また、モータ側端子部52は、モータMに接続され、モータMに対して電力の入出力を行う。
バスバー40は、第1バスバー41と第2バスバー42と第3バスバー43とを備える。第1バスバー41は、バッテリ側端子部51と平滑コンデンサ20とを接続する。第2バスバー42は、平滑コンデンサ20とパワーモジュール30とを接続する。第3バスバー43は、パワーモジュール30とモータ側端子部52とを接続する。
図4、図5に示すように、第1バスバー41および第2バスバー42は、それぞれ、プラス、マイナス用に一対設けられている。 また、第3バスバー43は、UVW相用に3本設けられ、それぞれ、電流センサ61,62,63が設けられている(図3参照)。なお、第3バスバー43は、図では各相を区別する(u)(v)(w)を付記するが、明細書においてこれらを総称する場合は、(u)(v)(w)の付記を省略する。
さらに、第1バスバー41、第2バスバー42、第3バスバー43は、それぞれ、収容部11の外部において蓋体13の上面13aに沿って配置された放熱部411,421,431を備える。そして、各放熱部411,421,431は、それぞれ、筐体10に対して絶縁する絶縁性樹脂と一体に形成された長方形の板状のバスバーモジュール70を形成している。
以下、各バスバー41,42,43の配索構造について詳細に説明する。
第1バスバー41の一方の端部は、図2に示すように、バスバーモジュール70において水平方向で矩形の一方の方向である第1の方向(x方向)に突出されてバッテリ側端子部51を形成している。そして、第1バスバー41は、バスバーモジュール70内をx方向の(−)方向に配索され、平滑コンデンサ20の第1の方向の端部(x方向(+)側の端部)の上方位置から下方に垂下されて平滑コンデンサ20のx方向(+)側の端部の上部に接続されている。
第2バスバー42は、平滑コンデンサ20のx方向(−)側の端部の上部とパワーモジュール30のx方向(+)側の端部の上部を接続している。そこで、第2バスバー42は、図2に示すように、平滑コンデンサ20の上部からバスバーモジュール70内まで上方に延在され、バスバーモジュール70内を、パワーモジュール30の位置まで水平方向でx方向の(−)方向に延在された後、下方に垂下されて略逆U字状に配索されている。
以上のような第1バスバー41および第2バスバー42において、バスバーモジュール70において、収容部11の外部において蓋体13の上面13aに沿って配索されている部分が、放熱部411,421である。
次に、第3バスバー43について詳細に説明する。
第3バスバー43は、パワーモジュール30の下部において水平方向の第1の方向であるx方向(−)側の端部と、インバータAにおいて水平方向で第1の方向に直交する第2の方向であるy方向の(+)側の端部に配置されたモータ側端子部52とを接続している。すなわち、パワーモジュール30における第3バスバー43との接続位置は、パワーモジュール30における素子の配置により規定されている。一方、モータ側端子部52の位置は、車載時のモータMの配置およびその接続位置により規定されている。このように、第3バスバー43は、向きが異なる2箇所(x方向の端部とy方向の端部)を接続して配索するのにあたり、収容部11内を取り回すのではなく収容部11の外部を使って取り回している。
すなわち、第3バスバー43は、パワーモジュール30との接続箇所から、図2に示すように、上方に立ち上げられて蓋体13を貫通し、蓋体13の上方位置で、x方向の+側に折り返されて上面13aに沿って配索されている。さらに、この蓋体13の上面13aに沿って水平方向に配索されている部分(放熱部431)は、パワーモジュール30の上方位置に配置されるように、図4、図5に示すように、直角に折り曲げられてy方向に延在されている。そして、モータ側端子部52の上方の位置で、下方に折曲されて、蓋体13を貫通し、収容部11内に戻りモータ側端子部52まで延在されている。
上述のような形状の第3バスバー43において収容部11の外部に配置された部分が放熱部431であり、バスバーモジュール70において、バスバーモジュール70の矩形の板面に沿う方向(水平方向)でL字に折曲されている。
このように、放熱部431をL字に形成するのにあたり、本実施の形態1では、3本の放熱部431が略等長となるように、UVW相のパワーモジュール30との接続位置と、モータ側端子部52の配置とを設定している。
すなわち、図5に示すように、パワーモジュール30における第3バスバー43と接続するUVW相の配置において、バスバーモジュール70のy方向の端部に近いものが、モータ側端子部52ではx方向に遠くなるように配置している。これにより、上方から見て略L字を成す各放熱部431(u)、431(v)、431(w)は、略等長となる。なお、このように各放熱部431(u)、431(v)、431(w)は、上方から見て交差して配置されるため、図2、図4に示すように、各放熱部431(u)、431(v)、431(w)の高さを異ならせて配置し、絶縁性を確保している。
図2に戻り、ヒートシンクとしての蓋体13は、蓋体13を冷却する冷媒(例えば、冷却水)を循環させる冷媒流路80を備え、この冷媒流路80は、パワーモジュール30と放熱部431とに上下を挟まれて配置されている。
また、本実施の形態1では、冷媒流路80は、蓋体13とバスバーモジュール70との間に形成されている。
すなわち、図6に示すように、蓋体13の上面13aには、冷媒流路80を形成するための凹溝80aが形成され、この凹溝80aの開口部分をバスバーモジュール70が覆って塞ぐことにより、冷媒流路80が形成されている。
さらに、冷媒流路80および第3バスバー43は、バスバーモジュール70の樹脂部分を蓋体13に溶着した溶着部71によりシールされている。すなわち、バスバーモジュール70を蓋体13に固定するのにあたり、バスバーモジュール70において、水平方向で冷媒流路80の外側位置で冷媒流路80の全長に沿ってバスバーモジュール70を蓋体13に溶着し溶着部71が形成されている。また、第3バスバー43の周囲も溶着部71を形成することで、外部との絶縁性を確保している。なお、図示を省略するが、第1バスバー41および第2バスバー42の周囲も、溶着部71を形成して絶縁性を確保するのが好ましい。
(実施の形態1の作用)
インバータAは、電力制御モジュールPDMを介してバッテリBAからの直流の電力を、交流の電力に変換し、モータMへ伝送する。また、モータMにて回生により発電した交流の電力を、直流に変換して電力制御モジュールPDMを介してバッテリBAに伝送する。
このようなインバータAの作動に伴って、バスバー40を形成する各バスバー41,42,43は、自己発熱により熱を有する。本実施の形態1では、各バスバー41,42,43は、各放熱部411,421,431において、筐体10の外部に放熱するとともに、蓋体13により吸熱することで、冷却することができる。
また、蓋体13は、平滑コンデンサ20、パワーモジュール30にも接触しており、平滑コンデンサ20、パワーモジュール30の冷却も行う。
特に、長さが長い第3バスバー43では、発熱量が大きくなるが、この第3バスバー43の放熱部431には、冷媒流路80を設け、冷媒を循環するため、単に、金属製の蓋体13をヒートシンクとして冷却する場合よりも、高い冷却性能を得ることができる。同様に、パワーモジュール30も、冷媒流路80によりさらに高い冷却性能を得ることができる。
また、第3バスバー43を、パワーモジュール30のx方向(−)側の端部から、インバータAのy方向(+)側端部のモータ側端子部52まで配索するにあたり、収容部11の外部を取り回すため、収容部11の容積を抑えて筐体10を小型化できる。加えて、収容部11にヒートシンクを設置するスペースを確保したり、パワーモジュール30の向きを、モータMとの接続を考慮した位置に配置したりする必要が無い。よって、高い設計自由度を得ることができる。
そして、第3バスバー43の放熱部431は、絶縁性樹脂と一体にバスバーモジュール70を形成しており、放熱部431が、バスバーモジュール70の骨格としてバスバーモジュール70の強度を確保することができる。さらに、放熱部431が、3本の第3バスバー43が水平方向に並設し、かつ、L字状に折曲していることにより、第3バスバー43を積層したり、水平方向に直線的に並設したりした場合よりも、バスバーモジュール70の強度を高めることができる。加えて、放熱部431を等長配置し、水平方向に交差して配置しているため、第3バスバー43の電気抵抗の均一化を図ることができるとともに、バスバーモジュール70の剛性も、さらに高めることができる。
さらに、バスバーモジュール70は、冷媒流路80の蓋材を兼ねるため、別途、冷媒流路80の蓋材を形成するのと比較してコストを低減できるとともに、第3バスバー43の放熱部431が絶縁性樹脂を介して冷媒流路80と接し、冷却性能を向上できる。
(実施の形態1の効果)
以下に、実施の形態1の効果を列挙する。
1)実施の形態1のインバータAは、
電力を変換して伝送する駆動部(平滑コンデンサ20、パワーモジュール30)を収容部11に収容する筐体10と、
筐体10の電力が入出力される入出力部(バッテリ側端子部51、モータ側端子部52)と駆動部(平滑コンデンサ20、パワーモジュール30)とを接続する複数のバスバー40と、
を備えた車載用電力変換装置であって、
バスバー40(第1バスバー41、第2バスバー42、第3バスバー43)が、収容部11の外部で筐体10に熱伝達可能に筐体10に沿って配置された放熱部411,421,431を備えることを特徴とする。
したがって、バスバー40の自己発熱による熱が筐体10の外部に配置した放熱部411,421,431から筐体10の外部に放熱されるとともに、筐体10(蓋体13)をヒートシンクとして冷却され、バスバー40の発熱を抑えることができる。また、放熱部411,421,431を収容部11の外部に配置するため、収容部11内で各バスバー41,42,43の取り回しを行うものと比較して、収容部11の省スペース化を図り、インバータAの小型化を図ることができるとともに、設計自由度を向上できる。
2)実施の形態1のインバータAは、
筐体10は、収容部11を形成する本体12と、この本体12の開口部12aを塞ぐ蓋体13と、を備え、
放熱部411,421,431が蓋体13に沿って配置されていることを特徴とする。
放熱部411,421,431を本体12に対して移動可能な蓋体13に配置することにより、インバータAの外部との接続作業が容易となる。特に、実施の形態1では、蓋体13に平滑コンデンサ20、パワーモジュール30を設けているため、これらとバスバー40の放熱部411,421,431との接続作業も容易である。
3)実施の形態1のインバータAは、
筐体10の放熱部411,421,431から熱伝達される部分(ヒートシンク部分)としての蓋体13に、駆動部(平滑コンデンサ20、パワーモジュール30)が熱伝達可能に設けられていることを特徴とする。
したがって、放熱部411,421,431のヒートシンクとしての蓋体13が、駆動部(平滑コンデンサ20、パワーモジュール30)のヒートシンクを兼ねる。よって、駆動部用のヒートシンクを別途設けるものと比較して、コスト低減及び省スペース化を図ることができる。
4)実施の形態1のインバータAは、
放熱部411,421,431は、絶縁を行う絶縁体と一体となったバスバーモジュール70を形成していることを特徴とする。
したがって、放熱部411,421,431を収容部11の外部に配置しても絶縁性を確保できる。また、各放熱部411,421,431を樹脂の一体成型品とすることにより、設計自由度が高く、かつ、絶縁体を別体としものと比較して、製造および設置が容易となる。 さらに、バスバーモジュール70において、複数の放熱部411,421,431が並列に配置されることにより、バスバーモジュール70の剛性を高め、強度および耐久性に優れる。
5)実施の形態1のインバータAは、
バスバーモジュール70が板状に形成され、
放熱部431(u),431(v),431(w)が、バスバーモジュール70内で並列に配置されるとともに、バスバーモジュール70の板面に沿う方向でL字に折曲されていることを特徴とする。
放熱部431(u),431(v),431(w)を、L字に折曲した形状とすることにより、放熱部431が直線状であるものと比較して、バスバーモジュール70の剛性が向上し、強度および耐久性がさらに向上する。
6)実施の形態1のインバータAは、
L字に折曲された複数の放熱部431(u),431(v),431(w)の全長が略等長となるように、バスバーモジュール70の板面に沿う方向に対して直交する方向の位置を異ならせて、板面に沿う方向に交差して配置されていことを特徴とする。
したがって、上記5)の効果に加え、放熱部431(u),431(v),431(w)を等長とすることにより、第3バスバー43の電気抵抗の均一化を図ることができるとともに、バスバーモジュール70の剛性をさらに高めることができる。
7)実施の形態1のインバータAは、
筐体10は、放熱部431から熱伝達される部分(ヒートシンク部分)に冷媒流路80を備えることを特徴とする。
このように、筐体10が冷媒流路80を備えることにより、放熱部431の冷却性能をさらに向上できる。
8)実施の形態1のインバータAは、
放熱部431(バスバーモジュール70)が、冷媒流路80を覆う蓋材を兼ねることを特徴とする。
このように、放熱部431(バスバーモジュール70)が冷媒流路80の蓋材を兼ねることにより、専用の蓋材を省略でき、コスト低減を図ることができるとともに、放熱部431と冷媒流路80との間に蓋材を介在させるものよりも冷却性能を向上できる。
9)実施の形態1のインバータAは、
筐体10(蓋体13)と放熱部431(バスバーモジュール70)との間に、両者を接合して冷媒流路80をシールする接合部(溶着部71)を備えることを特徴とする。
したがって、冷媒流路80のシール用の部材が不要となるとともに、このシール性を確保するための締結具が不要になり、部品点数源によるコストダウン、部品の設置スペースおよび設置作業工数減によるスペース効率向上および組付効率向上を図ることができる。
10)実施の形態1のインバータAは、
接合部は、放熱部411,421,431と放熱部431の絶縁を行う絶縁性樹脂とが一体となったバスバーモジュール70の絶縁性樹脂を溶着して形成された溶着部71であることを特徴とする。
したがって、上記8)の効果に加え、バスバーモジュール70は樹脂の一体品であるので、成形自由度が高く所望の形に形成することができる。特に、冷媒流路80を塞ぐ蓋材としてのシール性能を得るために必要な形状に形成して所望のシール性を得ることができる。また、接合部として接着剤などを用いるものと比較して、コスト低減を図ることが可能となる。
11)実施の形態1のインバータAは、
冷媒流路80は、放熱部431と駆動部としてのパワーモジュール30とに挟まれて配置されていることを特徴とする。
したがって、1つの冷媒流路80により、放熱部431の冷却と、駆動部(パワーモジュール30)との冷却を行うことができ、効率的な冷却を行うことができる。
(他の実施の形態)
次に、他の実施の形態の車載用電力変換装置としてのインバータについて説明する。
なお、他の実施の形態の説明にあたり、既に説明した構成と共通する構成には同じ符号を付して説明を省略し、相違点のみ説明する。
(実施の形態2)
本実施の形態2は、第1バスバー241、第2バスバー242の配索、および、冷媒流路280の構成が実施の形態1と異なるもので、以下に、図7および図8に基づいて説明する。なお、図7は実施の形態2のインバータを示す断面図、図8は実施の形態2のインバータの蓋体の底面図である。
図7に示すように、第1バスバー241は、一端が平滑コンデンサ20の下部の第1の方向端部(x方向(+)側の端部)に接続され、他端が本体12の側面から突出されて、モータ側端子部251を形成している。
また、第2バスバー242は、平滑コンデンサ20の下部の第1の方向端部(x方向の(−)側端部)と、パワーモジュール30の第1の方向端部(x方向(+)側の端部)とを接続している。
そこで、バスバーモジュール270は、第3バスバー43の放熱部431と絶縁性樹脂とにより一体に板状に形成されている。
冷媒流路280は、パワーモジュール30と放熱部431とに上下を挟まれて配置された第1流路281と、平滑コンデンサ20の上方に配置された第2流路282とを備える。そして、第1流路281と第2流路282とは、それぞれ独立して形成してもよいが、本実施の形態1では、図8に点線により示すように、両流路281,282が連通されて一本の冷媒流路280により形成されている。なお、図8において矢印W1が冷媒の流入側を、矢印W2が冷媒の流出側を示す。
そして、バスバーモジュール270は、冷媒流路280の第1流路281と第2流路282とを塞いでいる。
2-1)実施の形態2のインバータは、
冷媒流路280が、放熱部431とパワーモジュール30とに挟まれて蓋体13に設けられた第1流路281と、平滑コンデンサ20の上方に配置されて蓋体13に設けられた第2流路282と、を備えることを特徴とする。
したがって、1つの冷媒流路280により、放熱部431の冷却と、パワーモジュール30)の冷却と、平滑コンデンサ20の冷却とを行うことができ、効率的な冷却を行うことができる。
2-2)実施の形態2のインバータは、
冷媒流路280は、収容部11に収容した発熱部品としての平滑コンデンサ20の冷却用の第2流路282を備え、
放熱部431を含むバスバーモジュール70は、第2流路282の蓋材も兼ねることを特徴とする。
したがって、バスバーモジュール70が、冷媒流路280を構成する2つの流路(第1流路281、第2流路282)の蓋材を兼ねるため、各流路281,282を塞ぐ蓋材をそれぞれ設けるものと比較して、コスト低減並びに省スペース化を図ることができる。また、バスバーモジュール70は、バスバー40の放熱部431の絶縁を行う絶縁性樹脂と一体成形しているため、冷媒流路280が第1、第2流路281,282を備えた2次元的に折れ曲がった形状であっても、一つ部材で塞ぐことが可能な形状に形成できる。
(実施の形態3)
実施の形態3は、バスバーの配索状態の変形例であり、第1バスバー341と、第3バスバー343の配索状態が実施の形態1と異なるもので、以下に、図9、図10に基づいて説明する。なお、図9は実施の形態3のインバータの要部を側方から見た(図9のS10−S10線の位置での)断面図、図10はインバータの蓋体を示す斜視図である。
実施の形態3では、図9、図10に示すように、第1バスバー341の放熱部311は、第2流路282を迂回するように、バスバーモジュール370において第1の方向(x方向)から第2の方向(y方向)に折曲されたL字形状に形成されている。そして、第1バスバー341は、平滑コンデンサ20の第2の方向(y方向)の端部に接続されている。なお、第2バスバー242は、実施の形態2と同様に配索されている。
また、第3バスバー343は、図10に示すように、同一水平面上に交差することなく配置されている。すなわち、パワーモジュール30におけるUVW相の配置が、実施の形態1とは逆になっており、y方向でバスバーモジュール370の中央側から端部側にWVUの順に配置されている。
したがって、実施の形態3では、バスバー340は、第1バスバー341および第3バスバー343が、それぞれ、放熱部311,431にて冷却される。さらに、第1バスバー341の放熱部311は、冷媒流路280の第2流路282を流れる冷媒により、効率的に冷却される。
また、実施の形態3にあっても、放熱部431が、バスバーモジュール70内で並列に配置されるとともに、バスバーモジュール70の板面に沿う方向でL字に折曲されていることを特徴とする。
したがって、上記4)で述べたように、放熱部431が直線状であるものと比較して、バスバーモジュール70の剛性が向上し、強度および耐久性がさらに向上する。
(実施の形態4)
実施の形態4は、実施の形態3の変形例で、バスバーモジュール370の上部に、さらに、ヒートシンク400を追加した例であり、以下に、図11および図12に基づいて説明する。なお、図11は、実施の形態3の車載用電力変換装置としてのインバータの要部を示す断面図、図12は、図11の要部の拡大断面図である。
ヒートシンク400は、放熱部431の上方位置に配置された直方体形状のもので、セラミックなどの熱伝達性に優れた絶縁性素材により形成されている。
したがって、実施の形態3では、第3バスバー43の放熱部431は、冷媒流路280の第1流路281と、ヒートシンク400とにより放熱されて冷却される。
4-1)実施の形態3のインバータは、
バスバーモジュール270において放熱部431に沿って、放熱部431の熱を吸熱して外部に放熱するヒートシンク400を、さらに備えることを特徴とする。
したがって、放熱部431の冷却効果をさらに高めることができる。
(実施の形態4)
実施の形態4は、実施の形態3の変形例であり、以下に、図13、図14に基づいて説明する。なお、図13は実施の形態4の車載用電力変換装置としてのインバータの要部を示す断面図、図14は図13の要部の拡大断面図である。
図13に示すように、バスバーモジュール570は、バスバーモジュール370と同様のモジュール本体571と、このモジュール本体571の上側に固定された絶縁性樹脂により形成された樹脂部材572と、を備える。
そして、樹脂部材572は、ヒートシンク400に替えて上側冷媒流路580を備え、放熱部431が、上下を上側冷媒流路580と第1流路281とにより挟まれている。
この樹脂部材572は、図14に示すように、上側冷媒流路580を形成する凹部581を備える。さらに、樹脂部材572は、上側冷媒流路580の周囲部を、モジュール本体571に溶着させた溶着部573を備え、この溶着部573により上側冷媒流路580がシールされている。
したがって、この実施の形態5では、放熱部431が冷媒流路280(第1流路281)と上側冷媒流路580とにより上下から冷却され、放熱部431の冷却性能がさらに向上する。
5-1)実施の形態5のインバータは、
バスバーモジュール570において放熱部431を挟んで冷媒流路280(第1流路281)の反対側に、上側冷媒流路580を備えることを特徴とする。
したがって、放熱部431の冷却効果をさらに高めることができる。
(実施の形態6)
実施の形態6は、実施の形態1の変形例であり、バスバー640の配索構造が実施の形態1と異なるもので、以下に、図15、図16に基づいて説明する。なお、 図15は、実施の形態5の車載用電力変換装置としてのインバータの要部である蓋体部分の斜視図、図16は実施の形態5のインバータを示す断面図である。
図16に示すように、第3バスバー643は、パワーモジュール30の下部と、端子台600とを接続している。ここで、端子台600は、パワーモジュール30に対して、第2の方向(矢印y方向)でパワーモジュール30における第3バスバー643との接続位置とは反対方向の位置に配置されている。このため、第3バスバー643は、蓋体13を上方に貫通し、バスバーモジュール670内を蓋体13の上面13aおよび冷媒流路80に沿って延在された後、水平方向で端子台600と同位置で下方に垂下されて端子台600に接続されている。なお、第3バスバー643においてバスバーモジュール670内に配置されている部分が、放熱部43aである。
第4バスバー644は、端子台600に接続されてモータ側端子部652を形成している。
なお、この実施の形態6では、蓋体13とバスバーモジュール670との間で、冷媒流路80と第3バスバー643とのシール、および、第3バスバー643と筐体10の外部とのシールは、仕切部材としてのシール部材671により行っている。このシール部材671は、ゴム、樹脂などの弾性を有した素材により形成されている。そして、図示を省略したボルトなどの締結部材を用いてバスバーモジュール670を蓋体13に固定しており、その締結の際に、シール部材671に荷重を与えて弾性変形させて確実なシール性を与えている。
以上のように、放熱部43aを筐体10の外部に配置するため、第3バスバー643の平滑コンデンサ20との接続位置と、端子台600の接続位置と、が離れていても、筐体10の収容部11内を取り回すことなく両者の接続が可能となる。したがって、上記の1)で述べたように、インバータの小型化を図ることができるとともに、設計自由度を向上できる。
6-1)実施の形態6のインバータは、
筐体10の蓋体13と、放熱部43aとの間に、冷媒流路80をシールする仕切部材としてのシール部材671を備えることを特徴とする。
したがって、シール部材671により冷媒流路680の水密性を確保することができる。
加えて、実施の形態6では、放熱部43aと筐体10の外部とをシールするシール部材671をさらに備える。
したがって、放熱部43aの絶縁性およびシール性を確保することができる。
(実施の形態7)
実施の形態7は、蓋体713の構造が実施の形態1と異なるもので、その構成を図17に基づいて説明する。なお、図17は実施の形態7のインバータの蓋体の要部を示す断面図である。
図17に示すように、筐体10(図示省略)の蓋体713は、金属製板状の蓋体本体713aと、金属製の板状の上側閉塞部材713bと、を上下に重ねて形成されている。
また、蓋体本体713aには、冷媒流路780を形成する溝780aが形成されており、溝780aを上側閉塞部材713bにより塞ぐことで、冷媒流路780が形成されている。
そして、バスバーモジュール770は、冷媒流路780の上方位置に配置されて、上側閉塞部材713bをヒートシンク部として上側閉塞部材713bの上面に溶着や接着により固定されている。
7-1)実施の形態7のインバータは、
筐体10の放熱部437から熱伝達される部材としての上側閉塞部材713bが、冷媒流路780を覆う蓋材を兼ねることを特徴とする。
したがって、放熱部437を効率的に冷却することができる。
(実施の形態8)
実施の形態8は、筐体810の蓋体をバスバーモジュール870により形成した例であり、その構成を図18、図19により説明する。なお、図18は実施の形態8の車載用電力変換装置としてのインバータを示す斜視図であり、図19は実施の形態8のインバータを示す断面図である。
図18に示すように、筐体810は、本体812と、その開口812a(図18参照)を塞ぐ蓋体としてのバスバーモジュール870と、により形成されている。
なお、筐体810は、金属製であり図19に示すように、箱状に形成されているとともに、上部に開口812aを備える。
バスバー840は、インバータなどの車両用電力変換装置の外部の強電系のユニットと、筐体810の内部のパワーモジュールなどの駆動部820と、を接続する。このバスバー840は、筐体810の外部において、収容部11の外部で筐体810に沿って配置された放熱部438を備える。
そして、バスバーモジュール870は、放熱部438を絶縁する絶縁性樹脂により矩形の薄板状に形成され、この板状のバスバーモジュール870により本体812の開口812aが塞がれている。
8-1)実施の形態8の車載用電力変換装置は、
筐体810は、収容部11を形成する本体812と、この本体812の開口812aを塞ぐ蓋体と、を備え、
バスバー840の放熱部438と絶縁体とが一体となったバスバーモジュール870を備え、このバスバーモジュール870が、筐体810の蓋体を兼ねることを特徴とする。
したがって、実施の形態8では、筐体810の専用の蓋体を省略することができ、部品点数を削減してコスト低減を図ることができる。
以上、本発明の車載用電力変換装置を実施の形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施の形態に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
例えば、実施の形態では、本発明の車載用電力変換装置をインバータに適用した例を示したが、本発明は、インバータに限らず、コンバータなど他の車載用電力変換装置にも適用することができる。また、車載用電力変換装置としてインバータとして用いた場合であっても、実施の形態で示した三相のものに限定されるものではなく、単相あるいは3以外の複数相のものにも適用できる。
また、実施の形態では、筐体を金属により形成したものを示したが、その素材は、金属に限らず、樹脂などを用いてもよい。なお、このように筐体を樹脂製とした場合、筐体のヒートシンクとして用いる部分の素材としては、熱伝導性に優れたものを用いるのが好ましい。
さらに、筐体をヒートシンクとして用いるのにあたり、その箇所として蓋体を用いた例を示したが、これに限定されず、本体をヒートシンクとして用い、本体の外側にバスバーの放熱部を配置してもよい。また、本体あるいは蓋体をヒートシンクとして用いるのにあたり、冷媒流路を備えたものを示したが、これに限定されず、冷媒流路を備えず、単に、熱伝達による放熱により冷却するようにしてもよい。
また、放熱部を筐体に対して絶縁するのにあたり、絶縁性樹脂と一体としたバスバーモジュールを示したが、これに限定されるものではなく、バスバーと筐体との間に、別部品の絶縁性シートなどの絶縁材を介在した構造としてもよい。さらに、バスバーの放熱部は、筐体に対して、水平方向に沿って並列に配置したものを示したが、その配置は、これに限定されることなく、積層して配置してもよい。あるいは、モータが3相の場合、図20に示すように、絶縁体(バスバーモジュール)970に、凸状の凸部971を設け、この凸部の3面のそれぞれに、バスバー439u、439v,439wを設けてもよい。なお、蓋体13と絶縁体970との間には、冷媒流路980が形成されている。
さらに、実施の形態では、発熱部品として駆動部に相当する平滑コンデンサおよびパワーモジュールを示したが、発熱部品としては、これら平滑コンデンサおよびパワーモジュールに限定されるものではなく、発熱するものであれば、他の収容部品を適用できる。
また、実施の形態4では、ヒートシンク400を、放熱部431の上方位置でバスバーモジュール370の上面に設けた例を示した(図11、図12参照)。しかしながら、ヒートシンクの設置位置および設置の形態は、これに限定されるものではない。
図21は、実施の形態4の変形例であり、ヒートシンク400a,400bは、バスバー340の2つの放熱部311、431の上方位置に、両放熱部311,431に当接して設置されている。この例では、ヒートシンク400aにより第1バスバー341の放熱も行い、かつ、両ヒートシンク400a,440bは、それぞれ、放熱部311,431に当接しているため、熱伝達効率が向上し、さらに冷却性能を向上できる。
実施の形態は、実施の形態3の変形例であり、以下に、図13、図14に基づいて説明する。なお、図13は実施の形態の車載用電力変換装置としてのインバータの要部を示す断面図、図14は図13の要部の拡大断面図である。

Claims (14)

  1. 電力を変換して伝送する駆動部を収容部に収容する筐体と、
    前記筐体の電力が入出力される入出力部と前記駆動部とを接続する複数のバスバーと、
    を備えた車載用電力変換装置であって、
    前記バスバーが、前記収容部の外部で前記筐体に熱伝達可能に前記筐体に沿って配置された放熱部を備えることを特徴とする車載用電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の車載用電力変換装置において、
    前記筐体は、前記収容部を形成する本体と、この本体の開口部を塞ぐ蓋体と、を備え、
    前記放熱部が前記蓋体に沿って配置されていることを特徴とする車載用電力変換装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車載用電力変換装置において、
    前記筐体の前記放熱部から熱伝達される部分に、前記収容部に収容した発熱部品が熱伝達可能に設けられていることを特徴とする車載用電力変換装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車載用電力変換装置において、
    前記放熱部は、前記筺体と絶縁する絶縁体と一体となったバスバーモジュールを形成していることを特徴とする車載用電力変換装置。
  5. 請求項4に記載の車載用電力変換装置において、
    前記バスバーモジュールが板状に形成され、
    前記放熱部が、前記バスバーモジュール内で並列に配置されるとともに、前記バスバーモジュールの板面に沿う方向でL字に折曲されていることを特徴とする車載用電力変換装置。
  6. 請求項5に記載の車載用電力変換装置において、
    前記L字に折曲された複数の放熱部の全長が略等長となるように、前記バスバーモジュールの板面に沿う方向に対して直交する方向の位置を異ならせて、前記板面に沿う方向に交差して配置されている
    ことを特徴とする車載用電力変換装置。
  7. 請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の車載用電力変換装置において、
    前記バスバーモジュールが、前記蓋体を兼ねることを特徴とする車載用電力変換装置。
  8. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の車載用電力変換装置において、
    前記筐体は、前記放熱部から熱伝達される部分に冷媒流路を備えることを特徴とする車載用電力変換装置。
  9. 請求項8に記載の車載用電力変換装置において、
    前記放熱部が、前記冷媒流路を覆う蓋材を兼ねることを特徴とする車載用電力変換装置。
  10. 請求項9に記載の車載用電力変換装置において、
    前記冷媒流路は、前記収容部に収容した発熱部品の冷却用の第2の流路を備え、
    前記放熱部は、前記第2の流路の蓋材も兼ねることを特徴とする車載用電力変換装置。
  11. 請求項9または請求項10に記載の車載用電力変換装置において、
    前記筐体と前記放熱部との間に、前記冷媒流路をシールする仕切部材を備えることを特徴とする車載用電力変換装置。
  12. 請求項9または請求項10に記載の車載用電力変換装置において、
    前記筐体と前記放熱部との間に、両者を接合して前記冷媒流路をシールする接合部を備えることを特徴とする車載用電力変換装置。
  13. 請求項12に記載の車載用電力変換装置において、
    前記接合部は、前記放熱部とこの放熱部の絶縁を行う絶縁性樹脂とが一体となったバスバーモジュールの絶縁性樹脂を溶着して形成されていることを特徴とする車載用電力変換装置。
  14. 請求項8に記載の車載用電力変換装置において、
    前記筐体の前記放熱部から熱伝達される部分が、前記冷媒流路を覆う蓋材を兼ねることを特徴とする車載用電力変換装置。
JP2018514052A 2016-04-28 2016-04-28 車載用電力変換装置 Active JP6669251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/063357 WO2017187598A1 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 車載用電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017187598A1 true JPWO2017187598A1 (ja) 2019-01-24
JP6669251B2 JP6669251B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60160355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514052A Active JP6669251B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 車載用電力変換装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10617044B2 (ja)
EP (1) EP3451521B1 (ja)
JP (1) JP6669251B2 (ja)
KR (1) KR102131684B1 (ja)
CN (1) CN109155592B (ja)
BR (1) BR112018072110B1 (ja)
CA (1) CA3022357C (ja)
MX (1) MX2018012986A (ja)
MY (1) MY188209A (ja)
RU (1) RU2713620C1 (ja)
WO (1) WO2017187598A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016202748A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Reihenschaltungsanordnung von Leistungshalbleitern
US10479422B2 (en) * 2016-12-22 2019-11-19 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
WO2020008222A1 (ja) 2018-07-03 2020-01-09 日産自動車株式会社 電力変換ユニッ卜
EP3799704B1 (de) * 2018-07-17 2023-11-01 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Leistungshalbleitermodul
JP6915633B2 (ja) * 2018-07-25 2021-08-04 株式会社デンソー 電力変換装置
DE102018118525A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Anordnung mit einer Stromschienenvorrichtung und einem Stromrichtergehäuse sowie Verfahren zu deren Herstellung, Stromrichter für ein Fahrzeug und Fahrzeug
US11721956B2 (en) 2018-10-31 2023-08-08 Lear Corporation Electrical assembly
US11858437B2 (en) 2018-10-31 2024-01-02 Lear Corporation Electrical assembly
JP7135879B2 (ja) * 2019-01-18 2022-09-13 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7140262B2 (ja) * 2019-02-18 2022-09-21 日産自動車株式会社 電力変換装置
CN113574787A (zh) 2019-03-27 2021-10-29 日立安斯泰莫株式会社 功率转换装置和功率转换装置的制造方法
WO2020201799A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日産自動車株式会社 電力変換装置
CN112087927B (zh) * 2020-09-10 2022-08-19 濮阳市立圆汽车电器有限公司 一种散热性能好的车载逆变器
JP7533857B2 (ja) 2020-11-19 2024-08-14 ニデックエレシス株式会社 インバータ装置、モータユニットおよび車両
JP2022107381A (ja) * 2021-01-08 2022-07-21 株式会社デンソー 電力変換装置
CN117321308A (zh) * 2021-05-14 2023-12-29 株式会社爱信 泵装置
CN116686203A (zh) * 2021-06-30 2023-09-01 三菱电机株式会社 电力转换装置
DE112022004191T5 (de) * 2021-08-30 2024-07-25 Nidec Corporation Leistungsumwandlungsvorrichtung und antriebsvorrichtung
FR3143848A1 (fr) * 2022-12-16 2024-06-21 Valeo Systemes De Controle Moteur Convertisseur de tension comprenant des moyens de dissipation thermique
JP2024134944A (ja) * 2023-03-22 2024-10-04 トヨタ自動車株式会社 バスバーユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315757A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 電力用半導体装置の冷却構造
JP2012139016A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014054065A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toyota Motor Corp パワーコントロールユニット
JP2016163498A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316492U (ja) * 1986-07-18 1988-02-03
JP3946018B2 (ja) * 2001-09-18 2007-07-18 株式会社日立製作所 液冷却式回路装置
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle
JP2006271063A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp バスバーの冷却構造
JP2007028785A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP4848187B2 (ja) * 2006-01-17 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5314933B2 (ja) * 2008-06-02 2013-10-16 本田技研工業株式会社 電力変換装置
DE102008061468A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichtermodul mit gekühlter Verschienung
JP4775475B2 (ja) * 2009-04-14 2011-09-21 株式会社デンソー 電力変換装置
RU91696U1 (ru) * 2009-09-10 2010-02-27 Открытое Акционерное Общество "Российские Железные Дороги" Трехфазный преобразователь частоты и напряжения для тепловоза
JP5568511B2 (ja) * 2011-06-06 2014-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力用変換装置
US9666968B2 (en) * 2013-01-17 2017-05-30 Lear Corporation Electrical busbar, electrical connector assembly and power converter
CN203722489U (zh) * 2014-02-27 2014-07-16 中冶赛迪电气技术有限公司 一种高性能igbt低压逆变器
CN103956885A (zh) * 2014-04-24 2014-07-30 江苏大全箱变科技有限公司 风电变流器紧凑型功率单元
RU158664U1 (ru) * 2015-06-03 2016-01-20 Александр Александрович Белоусов Устройство управления комплектом тягового электрооборудования для транспортных средств, преимущественно карьерных самосвалов

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315757A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 電力用半導体装置の冷却構造
JP2012139016A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014054065A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toyota Motor Corp パワーコントロールユニット
JP2016163498A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109155592A (zh) 2019-01-04
EP3451521A4 (en) 2019-03-27
EP3451521B1 (en) 2020-06-03
MX2018012986A (es) 2019-01-28
WO2017187598A1 (ja) 2017-11-02
MY188209A (en) 2021-11-24
RU2713620C1 (ru) 2020-02-05
KR102131684B1 (ko) 2020-07-08
BR112018072110A2 (pt) 2019-02-12
CA3022357C (en) 2022-10-18
BR112018072110B1 (pt) 2023-01-17
KR20180128964A (ko) 2018-12-04
EP3451521A1 (en) 2019-03-06
US10617044B2 (en) 2020-04-07
CN109155592B (zh) 2021-01-01
CA3022357A1 (en) 2017-11-02
JP6669251B2 (ja) 2020-03-18
US20190159367A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669251B2 (ja) 車載用電力変換装置
JP6349275B2 (ja) 電力変換装置
US9750147B2 (en) Power converter
JP6422757B2 (ja) 自動車のハイブリッド電力制御装置
JP5738794B2 (ja) 電力変換装置
JP5978151B2 (ja) 電力変換装置
JP5957396B2 (ja) 両面冷却型電力変換装置
JP6409968B2 (ja) 機電一体型の回転電機装置
JP5544255B2 (ja) 半導体パワーモジュール及び電力変換装置
JP6421055B2 (ja) 電力変換装置
JP2014108014A (ja) インバータ装置
JP6055868B2 (ja) 電力変換装置
JP6115430B2 (ja) 電力変換装置
JP4038455B2 (ja) 半導体装置
JP7383979B2 (ja) 電力変換装置
JP7107192B2 (ja) 電力変換装置
JP7196808B2 (ja) 電力変換装置
JP2014007209A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN114694921A (zh) 电抗器单元

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6669251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151