JP7196808B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7196808B2
JP7196808B2 JP2019182844A JP2019182844A JP7196808B2 JP 7196808 B2 JP7196808 B2 JP 7196808B2 JP 2019182844 A JP2019182844 A JP 2019182844A JP 2019182844 A JP2019182844 A JP 2019182844A JP 7196808 B2 JP7196808 B2 JP 7196808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
circuit board
control circuit
semiconductor
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019182844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021061648A5 (ja
JP2021061648A (ja
Inventor
弘洋 一条
光徳 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019182844A priority Critical patent/JP7196808B2/ja
Priority to PCT/JP2020/031255 priority patent/WO2021065234A1/ja
Publication of JP2021061648A publication Critical patent/JP2021061648A/ja
Publication of JP2021061648A5 publication Critical patent/JP2021061648A5/ja
Priority to US17/712,553 priority patent/US20220231617A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7196808B2 publication Critical patent/JP7196808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両は、直流電力と交流電力との間で電力変換を行う電力変換装置を搭載している。下記特許文献1には、この種の電力変換装置の一例が開示されている。この電力変換装置は、半導体素子を内蔵した半導体モジュールと、半導体モジュールを制御する制御回路基板と、を備え、半導体モジュールの制御端子が制御回路基板に電気的に接続されるように構成されている。
特開2017-139935号公報
この電力変換装置の組付けの際、半導体モジュールの制御端子を制御回路基板に貫通するように設けられた端子挿入孔に挿入して接合する必要がある。このとき、半導体モジュールの制御端子と制御回路基板の端子挿入孔とを互いに位置合わせする作業を要するため組付け作業が面倒である。とりわけ半導体モジュールの数が増えると、このような問題がより顕著になる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、半導体モジュールと制御回路基板を備える電力変換装置の組付け性を向上させるのに有効な技術を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、
半導体素子(11)を内蔵した半導体モジュール(10)と、
上記半導体モジュールを制御する制御回路基板(20)と、
上記半導体モジュールと上記制御回路基板との間で電気信号(Sa,Sb,Sc)の無線通信を行う無線通信部(30,130)と、
を備え
上記無線通信部は、上記制御回路基板に上記半導体モジュールと対向するように設けられた第1通信機(31)と、上記半導体モジュールに上記制御回路基板と対向するように設けられた第2通信機(32)と、を有し、
上記第1通信機と上記第2通信機は、これらを直線的に結ぶ経路上に遮蔽物が介在しないように配置されている、電力変換装置(1,101)、
にある。
上記電力変換装置において、半導体モジュールと制御回路基板との間での電気信号の送受信を、無線通信部を利用した無線通信で行うことができる。このため、半導体モジュールと制御回路基板を、半導体モジュールの制御端子を介して有線接続する必要がない。それゆえ、電力変換装置の組付け時に、半導体モジュールと制御回路基板との有線接続のための作業を省略できる。
以上のごとく、上記態様によれば、半導体モジュールと制御回路基板を備える電力変換装置の組付け性を向上させるのに有効な技術を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1の電力変換装置の断面図。 図1のII-II線矢視断面図。 実施形態1の電力変換装置のインバータ回路図。 図1において制御回路基板と半導体モジュールとの間の送受信構造を示す模式図。 図4の変更例に係る模式図。 実施形態2の電力変換装置について図1に対応した断面図。
以下、電力変換装置の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、実施形態を説明するための図面において、特に断わらない限り、半導体モジュールを構成する半導体素子の厚み方向である第1方向を矢印Xで示し、第1方向に直交する第2方向を矢印Yで示し、第1方向及び第2方向の両方に直交する第3方向を矢印Zで示すものとする。
(実施形態1)
図1に示されるように、実施形態1の電力変換装置1は、複数の半導体モジュール10と、複数の半導体モジュール10を制御する制御回路基板20と、各半導体モジュールと制御回路基板20との間で電気信号の無線通信を行う無線通信部30と、コンデンサ40と、を備えている。
この電力変換装置1は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載され、直流の電源電力を駆動用モータの駆動に必要な交流電力に変換するインバータとして用いられる。
各半導体モジュール10は、直流電力を交流電力に変換するための半導体素子11と、複数のパワー端子12と、を備えている。半導体素子11は、各半導体モジュール10の本体部10aに内蔵されている。半導体素子11として典型的には、IGBT(すなわち、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOSFET(すなわち、MOS型電界効果トランジスタ)等の任意のスイッチング素子が使用される。パワー端子12は、各半導体モジュール10において半導体素子11を内蔵している本体部10aから下方へ延出している。
電力変換装置1は、各半導体モジュール10を冷却する冷却器6を備えている。冷却器6は、いずれも冷媒が流れる複数の冷却管7と、複数の冷却管7に共通の流入ヘッダー部に接続された流入管8と、複数の冷却管7に共通の流出ヘッダー部に接続された流出管9(図2参照)と、を有する。
冷媒として、例えば、水やアンモニア等の自然冷媒、エチレングリコール系の不凍液を混入した水、フロリナート等のフッ化炭素系冷媒、HCFC123、HFC134a等のフロン系冷媒、メタノール、アルコール等のアルコール系冷媒、アセトン等のケトン系冷媒等を用いることができる。
冷却器6と複数の半導体モジュール10とによって積層モジュール5が構成されている。この積層モジュール5において、半導体素子11の厚み方向である第1方向Xを制御回路基板20の延在面Pに沿った積層方向として冷却器6の複数の冷却管7のそれぞれと半導体モジュール10の複数のそれぞれが積層方向に交互に積層して配置されている。このような配置では、半導体素子11の厚み方向と積層方向が一致する関係にある。また、半導体モジュール10の本体部10aのうち半導体素子11に平行な面を主面としたとき、この主面の法線方向が厚み方向及び積層方向と一致する関係にある。このような配置を「積層配置」ということもできる。
このとき、各半導体モジュール10は、隣接する2つの冷却管7によって第1方向Xの両側から挟み込まれて加圧部材(図示省略)によって挟み込み方向に加圧されるように構成されている。これにより、各半導体モジュール10は、2つの冷却管7を流れる冷媒との間の熱交換によって冷却される。
なお、半導体モジュール10の数は限定されるものではなく適宜に変更が可能である。半導体モジュール10の数に応じて冷却器6の冷却管7の数を設定するのが好ましい。
制御回路基板20は、半導体素子11のスイッチング動作(オンオフ動作)を制御するように構成されている。この制御回路基板20は、各半導体モジュール10の上方に空間2aを隔てて対向配置されており、第1方向Xと第1方向Xに対する直交方向である第2方向Yとによって定まる平面に沿って延在するように構成されている。この制御回路基板20の上面20aには、各半導体モジュール10の制御のためのコントローラとしてのECU21が設けられている。
無線通信部30は、制御回路基板20に第3方向Zについて半導体モジュール10と対向するように設けられた第1通信機31と、各半導体モジュール10に第3方向Zについて制御回路基板20と対向するように設けられた第2通信機32と、を有する。
この無線通信部30は、第1通信機31と第2通信機32との間での双方向通信が可能となるように構成されている。即ち、第1通信機31が電気信号(「無線周波数信号」ともいう。)を放射する送信機になるとき、第2通信機32はこの信号を受信する受信機になる。一方で、第2通信機32が電気信号を放射する送信機になるとき、第1通信機31はこの信号を受信する受信機になる。
無線通信部30は、第1通信機31と第2通信機32の間での電気信号の送受信が邪魔されるのを防ぐために、第1通信機31と第2通信機32を直線的に結ぶ経路上に別部材や壁などの遮蔽物が介在しないように構成されるのが好ましい。
収容体2は、有底箱状のケース3と、このケース3の開口部を覆うカバー4と、を有する。ケース3には、複数の半導体モジュール10を含む積層モジュール5と、無線通信部30と、コンデンサ40を含む複数の発熱部品と、が収容されている。カバー4のうち複数の半導体モジュール10と対向する箇所には、制御回路基板20が取付けられている。カバー4の裏面4aに複数のボス部4bが設けられており、これら複数のボス部4bに制御回路基板20が固定されている。収容体2のケース3及びカバー4はいずれも、熱伝導の良い材料、所謂「熱引き」の良い金属材料によって構成されるのが好ましい。
図2に示されるように、各半導体モジュール10は、本体部10aの下面から第3方向Zの一方向に互いに平行に突出した3つのパワー端子12を有する。3つのパワー端子12は、正極端子12Pと、負極端子12Nと、出力端子12Aと、に分類される。一方で、これら3つのパワー端子12の配置や突出方向については、特に限定されるものではない。
積層配置された各半導体モジュール10の本体部10aには、2つの半導体素子11が内蔵されている。本体部10aのうち制御回路基板20に対向する上面10bに2つの第2通信機32が第2方向Yに並ぶように取付けられている。2つの第2通信機32のうちの一方が1つの第1通信機31との間で無線通信を行い、2つの第2通信機32のうちの他方が別の1つの第1通信機31との間で無線通信を行うように構成されている。
なお、第1通信機31と第2通信機32が同数であるのが好ましいが、必要に応じて、第1通信機31の数と第2通信機32の数が異なるようにしてもよい。
図3に示されるように、電力変換装置1のインバータ回路は、3相(U相、V相、W相)のレグを備え、3相のレグが電源Bの正極側と負極側に互いに並列接続されている。各レグは、各半導体モジュール10の本体部10aに内蔵され、且つ互いに直列接続された上アーム素子11uと下アーム素子11dとによって形成されている。上アーム素子11uが正極端子12Pを介して電源Bの正極に電気的に接続され、下アーム素子11dが負極端子12Nを介して電源Bの負極に電気的に接続されている。各レグにおける、上アーム素子11uと下アーム素子11dとの接続点が、出力端子12Aを介してモータMの3つの電極にいずれかに電気的に接続されている。また、各半導体素子11にはフライホイールダイオードが逆並列接続されている。
図4の送受信構造に示されるように、制御回路基板20には、ドライブIC22が設けられており、このドライブIC22が導電部材23によってECU21に電気的に接続されている。これに対して、各半導体モジュール10は、温度センサや電流センサなどのセンサ類からなる検出部13と導電部材14によって電気的に接続されている。
ここで、ドライブIC22は、ECU21からの制御信号Saに基づいて、電気信号であるゲート信号Sbを出力する。このゲート信号Sbは、送信機としての第1通信機31から受信機としての第2通信機32まで無線通信によって伝送され、さらに第2通信機32から半導体素子11のゲート端子に伝送される。これにより、ゲート信号Sbによって半導体素子11をオンオフ駆動する。
検出部13は、検出情報を電気信号である検出信号Scとして出力する。この検出信号Scは、導電部材14によって半導体モジュール10に伝送され、さらに第2通信機32に伝送される。そして、この検出信号Scは、送信機としての第2通信機32から受信機としての第1通信機31まで無線通信によって伝送され、さらに第1通信機31からECU21に伝送される。
次に、実施形態1の作用効果について説明する。
上記電力変換装置1において、各半導体モジュール10と制御回路基板20との間での電気信号(ゲート信号Sb、検出信号Sc)の送受信を、無線通信部30を利用した無線通信で行うことができる。このため、各半導体モジュール10と制御回路基板20を、各半導体モジュール10の制御端子を介して有線接続する必要がない。それゆえ、電力変換装置1の組付け時に、各半導体モジュール10と制御回路基板20との有線接続のための作業を省略できる。
また、複数の半導体モジュール10を積層配置して各半導体モジュール10の制御端子を制御回路基板20に有線接続する構造の場合、組付け時の公差の影響によって制御端子の位置ズレを生じ易く組付け作業が難しいという問題があるが、このような問題も生じない。
従って、上述の実施形態1によれば、半導体モジュール10と制御回路基板20を備える電力変換装置1の組付け性を向上させるのに有効な技術を提供することができる。
また、制御端子を介して各半導体モジュール10と制御回路基板20を有線接続する場合、電力変換装置1の組付け後に、各半導体モジュール10と制御回路基板20との相対変位によって制御端子に応力が発生することが懸念されるが、上記電力変換装置1は、制御端子による有線接続を廃止することでこのような懸念が不要であり、耐振性に優れている。
とりわけ、上記電力変換装置1のように、半導体モジュール10を収容するケース3とは別部材であるカバー4に制御回路基板20が取付けられた構造において、制御端子を介して各半導体モジュール10と制御回路基板20を有線接続する場合には、各半導体モジュール10と制御回路基板20との間の位置ズレを補正する補正作業が難しい。そこで、実施形態1のように、制御端子による有線接続を廃止して補正作業自体を不要とすれば、組付け性を向上させ、且つ制御端子に応力が発生するのを防ぐことによるメリットが大きい。
また、上述の実施形態1によれば、積層配置される半導体モジュール10と制御回路基板20との間の無線通信に適した電力変換装置1を提供できる。
なお、上述の実施形態1に特に関連する変更例では、図5の送受信構造に示されるように、半導体モジュール10にドライブIC22を設けるようにしてもよい。このドライブIC22が導電部材23によって半導体素子11に電気的に接続されている。
この場合、ECU21が電気信号である制御信号Saを出力すると、この制御信号Saは、送信機としての第1通信機31から受信機としての第2通信機32まで無線通信によって伝送され、さらに第2通信機32から半導体モジュール10のドライブIC22に伝送される。このとき、ドライブIC22は、ECU21からの制御信号Saに基づいてゲート信号Sbを出力する。このゲート信号Sbは、導電部材24によって半導体素子11のゲート端子に伝送される。
検出部13から出力された検出信号Scは、導電部材25によって半導体素子11からドライブIC22に伝送され、さらに第2通信機32に伝送される。そして、この検出信号Scは、送信機としての第2通信機32から受信機としての第1通信機31まで無線通信によって伝送され、さらに第1通信機31からECU21に伝送される。
上述の変更例よれば、各半導体モジュール10と制御回路基板20との間での電気信号(制御信号Sa、検出信号Sc)の送受信を、無線通信部30を利用した無線通信で行うことができる。
以下、上記の実施形態1に関連する他の実施形態について図面を参照しつつ説明する。他の実施形態において、実施形態1の要素と同一の要素には同一の符号を付しており、当該同一の要素についての説明を省略する。
(実施形態2)
図6に示されるように、実施形態2の電力変換装置101は、複数の半導体モジュール10の配置方向について、実施形態1の電力変換装置1のものと相違している。
この電力変換装置101では、半導体素子11の厚み方向である第1方向Xに直交する第2方向Yを制御回路基板20の延在面Pに沿った並置方向として、半導体モジュール10の複数が並置方向に並んで配置されている。このような配置では、半導体素子11の厚み方向と並置方向が互いに直交する関係にある。また、半導体モジュール10の本体部10aの法線方向が並置方向と直交する関係にある。このような配置を「平面配置」ということもできる。
そして、無線通信部130は、制御回路基板20の下面20bに取付けられた複数の第1通信機31と、平面配置された各半導体モジュール10の本体部10aの上面10bに取付けられた複数の第2通信機32と、を有する。
電力変換装置101は、ケース3の隔壁3aを隔てた下方に、複数の半導体モジュール10を冷却するための冷却器6を備えている。この冷却器6において、冷媒が流れる空間6aの上流側に流入管8が接続され、この空間6aの下流側に流出管9が接続されている。
この電力変換装置101において、制御回路基板20と各半導体モジュール10との間の送受信構造として、図4に示される送受信構造と図5に示される送受信構造のいずれかを採用することができる。
その他の構成は実施形態1の電力変換装置1と同様である。
上述の実施形態2の電力変換装置101によれば、複数の半導体モジュール10を平面配置して各半導体モジュール10の制御端子を制御回路基板20に有線接続する構造の場合、隣接する2つの半導体モジュール10の間の第2方向Yの間隔が大きくなる影響によって制御端子の位置ズレが生じ易く組付け作業が難しいという問題があるが、このような問題が生じない。
また、上述の実施形態2によれば、平面配置される半導体モジュール10と制御回路基板20との間の無線通信に適した電力変換装置101を提供できる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、上記電力変換装置101において、例えば、半導体モジュール10の冷却を要しない場合や冷却器6に代わる冷却要素を使用する場合には、冷却器6を省略することもできる。
本発明は、上述の典型的な実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の応用や変形が考えられる。例えば、上述の実施形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
上述の実施形態では、ケース3を覆うカバー4に制御回路基板20を取付ける場合について例示したが、これに代えて、ケース3に制御回路基板20を取付ける構造を採用することもできる。
上述の実施形態では、無線通信部30,130の第1通信機31と第2通信機32との間で双方向通信が可能な構造について例示したが、これに代えて、第1通信機31と第2通信機32との間で片方向通信のみが可能な構造を採用することもできる。
上述の実施形態では、無線通信部30,130について、第1通信機31を制御回路基板20の下面20bに取付け、第2通信機32を半導体モジュール10の本体部10aの上面10bに取付ける場合について例示したが、第1通信機31及び第2通信機32を取付ける箇所は限定されるものではない。例えば、第1通信機31を制御回路基板20の上面20aに取付けたり、第2通信機32を半導体モジュール10の本体部10aの側面に取付けたりしてもよい。
1,101…電力変換装置、3…ケース、4…カバー、6…冷却器、7…冷却管、10…半導体モジュール、11…半導体素子、20…制御回路基板、30,130…無線通信部、31…第1通信機、32…第2通信機、P…延在面、Sa…制御信号(電気信号),Sb…ゲート信号(電気信号)、Sc…検出信号(電気信号)、X…第1方向(厚み方向)、Y…第2方向(直交方向)

Claims (5)

  1. 半導体素子(11)を内蔵した半導体モジュール(10)と、
    上記半導体モジュールを制御する制御回路基板(20)と、
    上記半導体モジュールと上記制御回路基板との間で電気信号(Sa,Sb,Sc)の無線通信を行う無線通信部(30,130)と、
    を備え
    上記無線通信部は、上記制御回路基板に上記半導体モジュールと対向するように設けられた第1通信機(31)と、上記半導体モジュールに上記制御回路基板と対向するように設けられた第2通信機(32)と、を有し、
    上記第1通信機と上記第2通信機は、これらを直線的に結ぶ経路上に遮蔽物が介在しないように配置されている、電力変換装置(1,101)。
  2. 上記第2通信機は、上記半導体モジュールに内蔵されている複数の上記半導体素子のそれぞれに対応するように複数設けられ、上記第1通信機は、複数の上記第2通信機のそれぞれにそれぞれが対応するように複数設けられている、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 上記半導体モジュールを収容するケース(3)と、上記ケースを覆うカバー(4)と、を備え、上記カバーのうち上記半導体モジュールと対向する箇所に上記制御回路基板が取付けられている、請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 上記半導体モジュールを冷却する冷却器(6)を備え、上記半導体素子の厚み方向(X)を上記制御回路基板の延在面(P)に沿った積層方向として上記冷却器の複数の冷却管(7)のそれぞれと上記半導体モジュールの複数のそれぞれが上記積層方向に交互に積層して配置されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  5. 上記半導体素子の厚み方向(X)に対する直交方向(Y)を上記制御回路基板の延在面(P)に沿った並置方向として上記半導体モジュールの複数が上記並置方向に並んで配置されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
JP2019182844A 2019-10-03 2019-10-03 電力変換装置 Active JP7196808B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182844A JP7196808B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 電力変換装置
PCT/JP2020/031255 WO2021065234A1 (ja) 2019-10-03 2020-08-19 電力変換装置
US17/712,553 US20220231617A1 (en) 2019-10-03 2022-04-04 Electric power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182844A JP7196808B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 電力変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021061648A JP2021061648A (ja) 2021-04-15
JP2021061648A5 JP2021061648A5 (ja) 2022-01-06
JP7196808B2 true JP7196808B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=75338160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182844A Active JP7196808B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220231617A1 (ja)
JP (1) JP7196808B2 (ja)
WO (1) WO2021065234A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060793A (ja) 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp 電力変換器制御装置
WO2013054413A1 (ja) 2011-10-13 2013-04-18 株式会社 日立製作所 パワー半導体モジュール、電力変換装置および電動車両
JP2013198255A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Toyota Motor Corp 電気自動車用制御装置
JP2017139935A (ja) 2016-02-05 2017-08-10 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2019106792A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空気調和装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657329B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP5798887B2 (ja) * 2011-10-31 2015-10-21 株式会社日立製作所 蓄電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060793A (ja) 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp 電力変換器制御装置
WO2013054413A1 (ja) 2011-10-13 2013-04-18 株式会社 日立製作所 パワー半導体モジュール、電力変換装置および電動車両
JP2013198255A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Toyota Motor Corp 電気自動車用制御装置
JP2017139935A (ja) 2016-02-05 2017-08-10 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2019106792A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021065234A1 (ja) 2021-04-08
US20220231617A1 (en) 2022-07-21
JP2021061648A (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247745B2 (ja) 電力変換装置
KR102131684B1 (ko) 차량 탑재용 전력 변환 장치
JP5249365B2 (ja) 電力変換装置
JP5301695B2 (ja) 電力変換装置
JP6259893B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP5551808B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP7196808B2 (ja) 電力変換装置
JP2016149836A (ja) 電力変換装置
JP6047599B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP5706563B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP6511506B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP2013099214A (ja) インバータ装置
CN118077131A (zh) 电力转换装置
JP2019149560A (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP2019205270A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7196808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151