JPWO2017146056A1 - ランプシステムおよび照明装置 - Google Patents

ランプシステムおよび照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017146056A1
JPWO2017146056A1 JP2018501708A JP2018501708A JPWO2017146056A1 JP WO2017146056 A1 JPWO2017146056 A1 JP WO2017146056A1 JP 2018501708 A JP2018501708 A JP 2018501708A JP 2018501708 A JP2018501708 A JP 2018501708A JP WO2017146056 A1 JPWO2017146056 A1 JP WO2017146056A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lamp
packaging member
starter
illumination lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018501708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6468396B2 (ja
Inventor
俊一 浅見
俊一 浅見
野口 卓志
卓志 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017146056A1 publication Critical patent/JPWO2017146056A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468396B2 publication Critical patent/JP6468396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

本発明に係る照明装置は、グロースタータ形照明装置において蛍光ランプを点灯させる規格を備えた点灯装置と、蛍光ランプの接続に適合した第1接続部と、グロースタータの接続に適合した第2接続部とを有している照明器具と、第1接続部に取り付けられ、半導体発光素子を備えた照明ランプと、第2接続部に取り付けられ、第2接続部を導通させるためのダミースタータとを備えている。

Description

本発明はランプシステム、照明装置、ランプシステムの製造方法および照明装置の組み立て方法に係り、蛍光ランプ用のグロースタータ形照明器具に適用可能なLEDランプシステムおよび、それを用いたLED照明装置に関する。
特許文献1〜3には、蛍光ランプを点灯させる規格を備えた照明器具にLEDランプを装着して使用することが可能な照明装置が開示されている。また、特許文献1〜3には、蛍光ランプを点灯させる規格を備えた蛍光ランプ用の照明器具にLEDランプを装着して、LED照明装置として使用する方法が提案されている。この方法では、使用者が蛍光ランプをLEDランプへ交換する作業のみで、LED照明装置を構成できる。一方、非特許文献1には、蛍光ランプ用のグロースタータ形照明器具に対してLEDランプを装着する方法についての国際基準が規定されている。
日本特開2004−192833号公報 日本特開2008−103304号公報 日本特開2008−277188号公報
IEC62776 Edition 1.0 2014−12
特許文献1〜3に開示されたLED照明装置は、いずれも非特許文献1に開示された国際基準を前提とするものではない。国際基準(IEC62776 Edition 1.0 2014−12)に基づいて、蛍光ランプを点灯させるグロースタータ形の照明装置を使用してLED照明装置を構成する場合は、蛍光ランプをLEDランプに交換する。そして、グロースタータを取り外し、グロースタータが接続されていた箇所を導通する機能を備えたダミースタータを取り付ける。すなわち、グロースタータをダミースタータに交換する。このような構成および方法では、使用者がLED照明装置を組み立てる際に、グロースタータとダミースタータを交換するのを忘れ易い。ここで、グロースタータとダミースタータを交換するのを忘れると、LEDランプに高電圧が印加される場合がある。このとき、照明装置が高温になる可能性がある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもので、第1の目的は、国際基準(IEC62776 Edition 1.0 2014−12)に基づいて、蛍光ランプ用のグロースタータ形照明器具に半導体発光素子を備えた照明ランプを確実に装着し、安全に使用することが可能な照明装置を得ることである。
第2の目的は、国際基準(IEC62776 Edition 1.0 2014−12)に基づいて、蛍光ランプ用のグロースタータ形照明器具に半導体発光素子を備えた照明ランプを確実に装着し、安全に使用することが可能な照明装置を構成するためのランプシステムを得ることである。
第3の目的は、使用者にグロースタータとダミースタータを交換することを促すことができるランプシステムを得ることである。
第4の目的は、使用者にグロースタータとダミースタータを交換することを促すことができるランプシステムを用いた照明装置を得ることである。
第5の目的は、使用者にグロースタータとダミースタータを交換することを促すことができるランプシステムの製造方法を得ることである。
第6の目的は、使用者にグロースタータとダミースタータを交換することを促すことができるランプシステムを用いた照明装置の組み立て方法を得ることである。
本発明に係る照明装置は、グロースタータ形照明装置において蛍光ランプを点灯させる規格を備えた点灯装置と、該蛍光ランプの接続に適合した第1接続部と、グロースタータの接続に適合した第2接続部とを有している照明器具と、該第1接続部に取り付けられ、半導体発光素子を備えた照明ランプと、該第2接続部に取り付けられ、該第2接続部を導通させるためのダミースタータとを備えている。
本発明に係るランプシステムは、蛍光ランプを点灯させるためのグロースタータ形の照明器具に取り付け可能であり、半導体発光素子を備えた照明ランプと、該照明器具が備える、グロースタータを取り付けるための第2接続部に取り付け可能であり、該第2接続部を導通させるためのダミースタータと、該照明ランプと、該ダミースタータを収納し、該ダミースタータが該照明ランプよりも先に取り出されるように設けられた包装部材とを備えている。
本発明に係るランプシステムの製造方法は、筒状の包装部材に、開封を妨げるような構造を備えた第1ロックを形成する第1ロック形成工程と、該包装部材において該第1ロックと隣接した第1収納部に照明ランプを収納する工程と、該第1収納部の該第1ロックと対向する端において、該包装部材に第2ロックを形成する第2ロック形成工程と、該包装部材において該第2ロックと隣接した第2収納部にダミースタータを収納する工程と、該第2収納部の該第2ロックと対向する端に第3ロックを形成する第3ロック形成工程とを備え、該第1ロック形成工程、該第2ロック形成工程および該第3ロック形成工程は、該包装部材の側壁を内側に向かって突出させ凸部を形成する工程を備え、該第3ロックは、凸部を引き戻すことによって該ダミースタータが取り出し可能となるように設けられ、該第2ロックは、凸部を引き戻すことによって該照明ランプが取り出し可能となるように設けられ、該照明ランプは、蛍光ランプを点灯させるためのグロースタータ形の照明器具に取り付け可能であり、該ダミースタータは、グロースタータを取り付けるために該照明器具に設けられている第2接続部に取り付け可能である。
本発明における照明装置では、蛍光ランプの接続に適合した第1接続部に照明ランプが接続され、グロースタータの接続に適合した第2接続部にダミースタータが接続される。ダミースタータは第2接続部を導通する機能を備える。このため、国際基準(IEC62776 Edition 1.0 2014−12)に基づいて、蛍光ランプ用のグロースタータ形照明器具に半導体発光素子を備えた照明ランプを確実に装着し、安全に使用することが可能になる。
また、本発明におけるランプシステムでは、ダミースタータが照明ランプよりも先に取り出されるように包装部材が設けられる。このため、照明装置の組み立ての際に、使用者はダミースタータの存在を認識し易い。従って、グロースタータとダミースタータを交換することを使用者に促すことが出来る。
さらに、本発明におけるランプシステムの製造方法では、照明ランプが収納されている第1収納部の端を閉じている第1ロックが、開封を妨げるように設けられる。このため、照明装置の組み立ての際に、使用者はダミースタータが収納されている第2収納部側から包装部材を開封するように促される。このため、ダミースタータは照明ランプよりも先に取り出され易くなる。従って、使用者はダミースタータの存在を認識し易い。従って、グロースタータとダミースタータを交換することを使用者に促すことが出来る。
グロースタータ形の蛍光灯照明システムのブロック図である。 本発明の実施の形態1のLED照明システムのブロック図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの回路ブロック図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの平面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの正面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの底面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの左側面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの右側面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの構造を示す平面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの構造を示す正面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの構造を示す底面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの構造を示す左側面図である。 本発明の実施の形態1における照明ランプの構造を示す右側面図である。 本発明の実施の形態1におけるダミースタータの外観図である。 本発明の実施の形態1におけるダミースタータの構造を示す左側面図である。 本発明の実施の形態1におけるダミースタータの構造を示す正面図である。 本発明の実施の形態1におけるダミースタータの構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態1におけるダミースタータの構造を示す右側面図である。 本発明の実施の形態1におけるダミースタータの構造を示す平面図である。 本発明の実施の形態1におけるダミースタータの構造を示す底面図である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの外観図(その1)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの外観図(その2)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を示すフローチャート(その1)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その1)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その1)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その1)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その2)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その2)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その2)である。 本発明の実施の形態1の変形例におけるランプシステムの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における照明装置の組み立て方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を示すフローチャート(その2)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その3)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その3)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その3)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その4)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その4)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その4)である。 本発明の実施の形態1におけるランプシステムの製造方法を説明する図(その4)である。 実施の形態2におけるランプシステムの外観図である。 実施の形態3におけるランプシステムの外観図である。 実施の形態3の変形例におけるランプシステムの外観図である。 実施の形態4におけるランプシステムの外観図である。
本発明の実施の形態に係るランプシステム、照明装置、ランプシステムの製造方法および照明装置の組み立て方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、グロースタータ形の蛍光灯照明システム88のブロック図である。蛍光灯照明システム88において、外部供給電源50からグロースタータ形照明装置80に電力が供給される。外部供給電源50は商用交流電源である。一般に、グロースタータ形照明装置80は、蛍光ランプ900を点灯させるためのグロースタータ形の照明器具100に、蛍光ランプ900およびグロースタータ820を接続することで構成される。
照明器具100は、点灯装置110、第1接続部840および第2接続部824を備える。点灯装置110は、グロースタータ形の蛍光灯照明システム88において蛍光ランプ900を点灯させる規格を備えた安定器を備える。第1接続部840には、蛍光ランプ900が接続される。本実施の形態において、蛍光ランプ900は直管蛍光ランプである。第1接続部840は、蛍光ランプ900の接続に適合した形状のランプソケットである。また、第2接続部824にはグロースタータ820が接続される。第2接続部824は、グロースタータ820の接続に適合した形状のグローソケットである。本実施の形態において、照明器具100は、トラフ型、笠付き、逆富士型、逆富士型(2灯用)、埋め込み型の形状のものを含む。
図2は、本発明の実施の形態1のLED照明システム11のブロック図である。LED照明システム11において、外部供給電源50から照明装置10に電力が供給される。照明装置10は、上述したグロースタータ形の照明器具100に照明ランプ300およびダミースタータ120を取り付けることで構成される。照明ランプ300には、半導体発光素子が搭載されている。本実施の形態において、半導体発光素子はLED素子である。
照明ランプ300は、第1接続部840に装着可能な口金を備える。口金は、外部供給電源50側に接続される第1口金350および、点灯装置110側に接続される第2口金356から構成される。照明ランプ300は、第1口金350および第2口金356によって、照明器具100に固定される。第1口金350は、端子対351を備える。第2口金356は端子対357を備える。端子対351、357は第1接続部840と接続される。
ダミースタータ120は、第2接続部824を導通するために取り付けられる。ダミースタータ120は第2接続部824に対応した端子を備える。端子の一端は照明ランプ300の第1口金350側と接続される。ダミースタータ120の他端は照明ランプ300の第2口金356側と接続される。
本実施の形態において、照明ランプ300は直管LEDランプである。照明ランプ300は、半導体発光素子311を点灯させるための電源部320と、半導体発光素子311を搭載した発光部310および外郭部360を備える。外郭部360は、カバー340、第1口金350および第2口金356から構成される。電源部320および発光部310は外郭部360の内部に配置される。カバー340は透光性を備える。
第2口金356が備える端子対357の内部はヒューズ336を介して導通している。従って、端子対357は点灯装置110とダミースタータ120との間を導通する機能を備える。
図3は、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の回路ブロック図である。端子対351には、外部供給電源50から電力が供給される。従って、第1口金350は給電口金となる。電源部320は、端子対351と接続される。電源部320では、電源配線部材332を介して交流電力を受電する。交流電力は入力部323を介して整流部324に入力される。整流部324において交流電力は直流電力に変換される。整流部324の出力電力は平滑部325で平滑され、出力部326に入力される。
出力部326の入力電力、出力電力は検出部328に通知される。制御部327は、検出部328から通知された電力値に基づいて出力部326を制御する。この結果、出力部326の出力電流が一定になるように、定電流制御が実施される。従って、電源部320は定電流回路となる。負荷回路である発光部310には、光源配線部材333を介して電源部320から電力が供給される。この結果、発光部310に搭載される半導体発光素子311に点灯のための電力が供給される。
図4Aは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の平面図である。図4Bは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の正面図である。図4Cは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の底面図である。図4Dは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の左側面図である。図4Eは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の右側面図である。第1口金350は、端子対351および筒状の形状を備えた筐体352から構成される。第2口金356は、端子対357および筒状の形状を備えた筐体358から構成される。第1口金350および第2口金356は、第1接続部840であるランプソケットに装着可能な外形である。また、端子対351、357はランプソケットに対応した端子形状のものを用いることができる。端子対351、357として、図4A〜Eに示すG13タイプ、またはGX16タイプなどを採用することができる。
図5Aは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の構造を示す平面図である。図5Bは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の構造を示す正面図である。図5Cは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の構造を示す底面図である。図5Dは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の構造を示す左側面図である。図5Eは、本発明の実施の形態1における照明ランプ300の構造を示す右側面図である。電源部320は、電源基板322および、電源基板322に実装された回路部品321から構成される。電源基板322には、配線パターンが形成される。配線パターンと回路部品321は定電流回路を構成する。
電源基板322は、電源基板322の法線方向が照明ランプ300の長手方向に対して垂直になるように配置される。このとき、図5A〜Eに示されるように電源基板322の実装面が照明ランプ300の長手方向に沿うように配置される。電源部320は筐体352に保持された状態で、第1口金350の内部に一部が収納されている。電源部320のうち、第1口金350から露出する部分はカバー340の内部に収納されている。この構成では、電源部320を第1口金350に収まるように配置される場合と比較して、電源基板322の面積を大きくすることが出来る。このため、電源基板322上に配置される回路部品321間の間隔を広く確保することが可能になる。従って、放熱性が向上し、電源部320の動作熱の発生を分散させることが可能になる。
照明ランプ300において、筐体352、358およびカバー340に樹脂を採用することがある。本実施の形態では、電源基板322の面積を大きくすることで、電源部320の発熱が抑制される。従って、樹脂部分が受ける熱量を抑制することが出来る。さらに、電源基板322の面積を大きくすることで、部品間の間隔が広くなる。従って、照明ランプ300の外部から侵入する高電圧ノイズに対する絶縁耐性が向上する。
発光部310は、半導体発光素子311、光源基板312および基体313から構成される。光源基板312は、電源基板322と隣り合う位置に配置される。光源基板312は、基体313の表面に配置される。基体313は、放熱機能を備えたヒートシンクである。半導体発光素子311は光源基板312の表面に実装される。発光部310は、カバー340の内壁によって保持された状態で、カバー340に収納されている。光源基板312は、紙フェノール、ガラス、金属および、これらの何れかを混合した材料を採用することが出来る。なお、光源基板312はリジットタイプでもフレキシブルタイプでも良い。本実施の形態において、半導体発光素子311はLED素子であるものとした。これに対し半導体発光素子311は、有機EL素子または半導体レーザであるとしても良い。
図6は、本発明の実施の形態1におけるダミースタータ120の外観図である。ダミースタータ120は、端子122および筐体121を備える。ダミースタータ120は、第2接続部824であるグローソケットに対応した外形のものを採用することができる。また、端子122はグローソケットに装着可能なものを採用する。端子122には、図6に示すPタイプ、またはEタイプなどを採用することが出来る。
図7Aは、本発明の実施の形態1におけるダミースタータ120の構造を示す左側面図である。図7Bは、本発明の実施の形態1におけるダミースタータ120の構造を示す正面図である。図7Cは、本発明の実施の形態1におけるダミースタータ120の構造を示す断面図である。図7Dは、本発明の実施の形態1におけるダミースタータ120の構造を示す右側面図である。図7Eは、本発明の実施の形態1におけるダミースタータ120の構造を示す平面図である。図7Fは、本発明の実施の形態1におけるダミースタータ120の構造を示す底面図である。ダミースタータ120において、2つの端子122は筐体121の内部で接続されている。従って、第2接続部824であるグローソケットにダミースタータ120を取り付けることで、グローソケットを導通することが可能になる。また、2つの端子122は、ヒューズ123を介して接続されている。
図8は、本発明の実施の形態1におけるランプシステム60の外観図(その1)である。ランプシステムは、照明ランプ300、ダミースタータ120および、それらを収納した包装部材600から構成される。包装部材600は、表面に添付された製品ラベル616を備える。製品ラベル616には、製品型番などが印字されている。
包装部材600は筒状の形状を有する。包装部材600は、短手方向における断面形状が四角形である。包装部材600は一端に第1ロック613を備える。また、包装部材600は他端に第3ロック615を備える。第1ロック613と第3ロック615の間において、包装部材600は第2ロック614を備える。第1ロック613、第2ロック614および第3ロック615は、包装部材600の側壁が内側に向かって突出した凸部623、624、625を備える。
本実施の形態では、凸部623、624、625は包装部材600の四角形の断面形状が備える4つの角のうち、対向する2つの角が内側に折り込まれた構造である。第1ロック613において、対抗する2つの角に形成された凸部623の頂点部分同士が接している。第2ロック614および第3ロック615についても同様である。このため、第1ロック613、第2ロック614および第3ロック615において、包装部材600の内部が区切られている。
第1収納部611は、第1ロック613および第2ロック614に挟まれた空間である。また、第2収納部612は、第2ロック614および第3ロック615に挟まれた空間である。第2収納部612は、第1収納部611と包装部材600の長手方向に隣接して設けられる。第1収納部611には、照明ランプ300が収納される。第2収納部612には、ダミースタータ120が収納される。第2ロック614は、照明ランプ300とダミースタータ120が接触しないように設けられる。これにより、包装部材600に収納された照明ランプ300とダミースタータ120が、輸送時に損傷を受ける可能性を抑制することが出来る。
第1ロック613、第2ロック614および第3ロック615は、凸部623、624、625を押し込むことで閉じることが出来る。ここで、第1ロック613は、開封できないように閉塞される不可逆のロック機構である。第1ロック613には、開封を妨げるような構造を備える。これに対し、第2ロック614および第3ロック615は、凸部624、625を押し戻すことで開封することが出来る可逆なロック機構である。また、第2ロック614および第3ロック615は、凸部624、625を引き戻すことで開封するものとしても良い。
本実施の形態では、第3ロック615は、凸部625が包装部材600の端部に配置されるように設けられる。従って、凸部625を押し戻すことで、第2収納部612が開封される。このため、第2収納部612に収納されたダミースタータ120を取り出す事が出来る。これに対し、第1ロック613において、凸部623は、包装部材600の端部から一定の間隔をあけて配置される。また、包装部材600において、第1ロック613が形成される側の端部は閉塞されている。このため、凸部625を押し戻しても第1収納部611を開封することは出来ない。第1収納部611に収納された照明ランプ300を取り出すためには、ダミースタータ120を取り出した後に、第2ロック614を開封して取り出す必要がある。
以上から、本実施の形態では、第1ロック613は、第2ロック614および第3ロック615に比べて開放され難いように設けられている。従って、ランプシステム60の使用者は、ダミースタータ120を照明ランプ300よりも先に取り出すように促される。
グロースタータ形照明装置80に、照明ランプ300を取り付けて照明装置10を構成する場合、蛍光ランプ900を照明ランプ300と付け替える。さらに、グロースタータ820を取り外し、ダミースタータ120を取り付けることが必要とされる。このような構成では、使用者はグロースタータとダミースタータを交換するのを忘れ易い。
これに対し、本実施の形態におけるランプシステム60では、使用者はダミースタータ120を照明ランプ300よりも先に取り出すように促される。このため、照明装置10の組み立ての際に、使用者はダミースタータ120の存在を認識し易い。従って、本実施の形態によれば、グロースタータ820とダミースタータ120を交換することを使用者に促すことが出来る。このため、照明ランプ300のみが交換されるような不確実な施工が実施される可能性を抑制することができる。
本実施の形態では、包装部材600は、断面形状が四角形であるものとした。これに対し、包装部材600は筒状であれば円形、三角形またはその他の多角形の断面形状を有しても良い。また、第1ロック613、第2ロック614および第3ロック615は、包装部材600の内部を区切ることが出来れば別の構造でも良い。また、凸部623、624、625は、包装部材600の側壁が内側に向かって突出した構造であれば、別の構造でも良い。
また、第1ロック613は、凸部623が、包装部材600の端部から一定の間隔をあけて配置されことで、凸部623を押し戻しても第1収納部611を開封することが出来ない構造とした。これに対し、第1ロック613は開封を妨げるような構造を備えれば、別の構造でも良い。例えば、粘着テープで第1収納部611側の端に封をするものとしても良い。また、凸部623を接着剤で固定し、開放されないように設けるものとしても良い。
図9は、本発明の実施の形態1におけるランプシステムの外観図(その2)である。包装部材600の長手方向の長さ寸法L60は、照明ランプ300の長さ寸法L1とダミースタータ120の長さ寸法L10とを足した寸法よりも大きい(L60>L1+L10)。また、第1収納部611の長さ寸法L61は、照明ランプ300の端子対351、357を除く部分の長さ寸法よりも大きい(L61>L1−2×L5)。また、第2収納部612の長さ寸法L62は、ダミースタータ120の端子122を除く部分の長さ寸法L11よりも大きい(L62>L11)。
第1収納部611および第2収納部612の長さ寸法は、照明ランプ300およびダミースタータ120が安定して保持される寸法に調整されている。照明ランプ300は、第1ロック613および第2ロック614が閉塞されることによって、第1収納部611内に安定に保持される。ダミースタータ120は、第2ロック614および第3ロック615が閉塞されることによって、第2収納部612内に安定に保持される。以上から、包装部材600に収納された照明ランプ300およびダミースタータ120が、製造される場所から施工される場所への輸送時に損傷を受ける可能性を抑制することが出来る。
ここで、第1収納部の長さ寸法L61は、照明ランプ300の端子対351、357を除く部分の長さ寸法よりも大きく、照明ランプ300の長さ寸法L1より小さいものとしても良い(L1>L61>L1−2×L5)。また、第2収納部612の長さ寸法L62は、ダミースタータ120の端子122を除く部分の長さ寸法L11よりも大きく、ダミースタータ120の長さ寸法L10より小さいものとしても良い(L10>L62>L11)。この構成では、包装部材600内部において、照明ランプ300およびダミースタータ120が移動可能な範囲を制限することができる。従って、照明ランプ300およびダミースタータ120が、輸送時に損傷を受ける可能性を抑制することが出来る。
図10は、本発明の実施の形態1におけるランプシステム60の製造方法を示すフローチャート(その1)である。図11A〜Cは、本発明の実施の形態1におけるランプシステム60の製造方法を説明する図(その1)である。図12A〜Cは、本発明の実施の形態1におけるランプシステム60の製造方法を説明する図(その2)である。図10、図11A〜Cおよび図12A〜Cを用いて、ランプシステム60の製造方法を説明する。
まず、第1ロック形成工程を実施する。第1ロック形成工程では、包装部材600に設けられた第1ロック613を閉塞する(S101)。この時、第1ロック613の開封を妨げるように、凸部623を設ける。次に、照明ランプ300を第1収納部611に収納する(S102)。次に、第2ロック形成工程を実施する。第2ロック形成工程では、第2ロック614を折り畳み、凸部624を形成する(S103)。次に、ダミースタータ120を第2収納部612に収納する(S104)。次に、第3ロック形成工程を実施する。第3ロック形成工程では、第3ロック615を折り畳み、凸部625を形成する(S105)。
図13は、本発明の実施の形態1の変形例におけるランプシステム60の製造方法を示すフローチャートである。ランプシステム60は次の手順で組み立てても良い。まず、包装部材600に設けられた第3ロック615を折り畳み、凸部625を形成する(S105)。次に、ダミースタータ120を第2収納部612に収納する(S104)。次に、第2ロック614を折り畳み、凸部624を形成する(S103)。次に、照明ランプ300を第1収納部611に収納する(S102)。次に、第1ロック613を閉塞する(S101)。この時、第1ロック613の開封を妨げるように、凸部625を設ける。
図14は、本発明の実施の形態1における照明装置10の組み立て方法を示すフローチャートである。本実施の形態に係るランプシステム60を用いて、照明装置10を組み立てる方法を以下に示す。まず、第3ロック615を開放する(S201)。次に、第2収納部612からダミースタータを取り出す(S202)。次に、第2ロック614を開放する(S203)。次に、照明ランプ300を取り出す(S204)。
図15は、本発明の実施の形態1におけるランプシステム60の製造方法を示すフローチャート(その2)である。図16A〜Cは、本発明の実施の形態1におけるランプシステム60の製造方法を説明する図(その3)である。図17A〜Dは、本発明の実施の形態1におけるランプシステム60の製造方法を説明する図(その4)である。ランプシステム60において、照明ランプ300には、説明書361および帯封362が添付される。図15、図16A〜Cおよび図17A〜Dを用いて、説明書361および帯封362の取り付け方法について説明する。
まず、説明書添付工程を実施する。説明書添付工程では、照明ランプ300に説明書361を巻装する(S301)。説明書361は、ランプシステム60の取り扱い説明書である。図16A〜Cに示すように、説明書361は、照明ランプ300のカバー340の周囲に巻き付けるように取り付ける。照明ランプ300の両端には第1口金350、第2口金356が備えられる。第1口金350および第2口金356の外周は、カバー340の外周よりも大きい。このため、カバー340の周囲に説明書を巻きつけることで、説明書361が照明ランプ300の端部から外れるのを防ぐ事が出来る。
次に、帯封工程を実施する。帯封工程では、図17A〜Cに示すように、説明書361の周囲に帯封362を巻装する(S302)。次に、粘着テープ363を用いて、帯封362を固定する(S303)。帯封362によって外側から固定されることで、説明書361がカバー340に巻き付けられた状態が保持される。また、固定のための粘着テープ363を説明書361に付着させずに、説明書361を固定することができる。本実施の形態では、粘着テープ363で帯封362を固定するものとした。これに対し、帯封362は接着剤で固定するものとしても良い。
実施の形態2.
図18を参照して、実施の形態2について説明する。なお、実施の形態1と異なる部分を中心に説明し、実施の形態1と共通の部分については説明を省略する。図18は、実施の形態2におけるランプシステム60aの外観図である。ランプシステム60aは、実施の形態1に対して包装部材600aを採用している点が異なる。
包装部材600aは筒状の形状を有する。包装部材600aは、短手方向における断面形状が四角形である。包装部材600aは、B式と呼ばれる形式の包装部材である。また、包装部材600aは、キャラメルタイプとも呼ばれる形式の包装部材である。包装部材600aにおいて長手方向の一端に第1ロック613aが設けられている。第1ロック613aは、底組みされた底面である。
また、包装部材600aにおいて長手方向の他端には、第3ロック615aが設けられている。第3ロック615aは、開閉自在のフラップを備える。フラップは、包装部材600aのフタ部分である。第1ロック613aと第3ロック615aとの間において、包装部材600aは第2ロック614を備える。第2ロック614は、包装部材600aの側壁が内側に向かって突出した凸部624となる。第2ロック614は、凸部624を引き戻すことで照明ランプ300が取り出し可能に設けられている。
本実施の形態では、包装部材600aの他端に設けられた第3ロック615aは開閉が容易である。これに対し、第1ロック613aは底組みされており、開閉が困難である。このため、使用者は、第2収納部612aに収納されたダミースタータ120を取り出した後に、第2ロック614を開封して、第1収納部611aに収納された照明ランプ300を取り出すように促される。
本実施の形態では、第1ロック613aは、第2ロック614および第3ロック615aに比べて開放され難いように設けられている。従って、ランプシステム60aの使用者は、ダミースタータ120を照明ランプ300よりも先に取り出すように促される。
実施の形態3.
図19を参照して、実施の形態3について説明する。なお、実施の形態1と異なる部分を中心に説明し、実施の形態1と共通の部分については説明を省略する。図19は、実施の形態3におけるランプシステム60bの外観図である。ランプシステム60bは、実施の形態1に対して包装部材600bを採用している点が異なる。
包装部材600bは筒状の形状を有する。包装部材600bは、短手方向における断面形状が四角形である。包装部材600bは、B式と呼ばれる形式の包装部材である。また、包装部材600bは、キャラメルタイプとも呼ばれる形式の包装部材である。包装部材600bは長手方向の一端に底組みされた底面である第1ロック613aが設けられている。また、包装部材600bの他端には、開閉自在のフラップである第3ロック615aが設けられている。
本実施の形態では、包装部材600bは、第1収納部611bと第2収納部612bとを仕切る仕切り部材670を備えている。仕切り部材670は、照明ランプ300とダミースタータ120とが包装部材600bに収納された状態において、照明ランプ300とダミースタータ120との間に配置されている。本実施の形態では、第1収納部611bは、第1ロック613aおよび仕切り部材670に挟まれた空間である。また、第2収納部612bは、仕切り部材670および第3ロック615aに挟まれた空間である。本実施の形態では、第1ロック613aと第3ロック615aとの間において、包装部材600bは、実施の形態1または2に示すような第2ロック614を備えていない。
本実施の形態では、包装部材600bの他端側に設けられた第3ロック615aは開閉が容易であるのに対し、第1ロック613aは底組みされており開閉が困難である。このため使用者は、第2収納部612bに収納されたダミースタータ120を取り出した後に、仕切り部材670を取り出し、第1収納部611bに収納された照明ランプ300を取り出すように促される。
本実施の形態では、第1ロック613aは、第3ロック615aに比べて開放され難いように設けられている。従って、ランプシステム60bの使用者は、ダミースタータ120を照明ランプ300よりも先に取り出すように促される。また、包装部材600bは第2ロック614を備えていない。このため、包装部材600bは全体が閉塞される。従って、包装部材600bの内部への埃および異物の侵入を防止できる。このため、照明ランプ300およびダミースタータ120を汚れおよび損傷から保護できる。
図20は、実施の形態3の変形例におけるランプシステム60cの外観図である。本変形例に係る包装部材600cには、第3ロック615cが設けられている。第3ロック615cは、開閉自在のフラップである。本変形例では、第3ロック615cの一部が、仕切り部材670cを兼ねている点が実施の形態3と異なる。第3ロック615cは仕切り部材670cを備える。仕切り部材670cは、包装部材600cの他端と一体となっている。このような構成とすることによって、ランプシステム60cの製造工程において、仕切り部材670cを確実に配置できる。従って、照明ランプ300およびダミースタータ120を衝撃などから保護できる。
実施の形態4.
図21を参照して、実施の形態4について説明する。なお、実施の形態1と異なる部分を中心に説明し、実施の形態1と共通の部分については説明を省略する。図21は、本発明の実施の形態4におけるランプシステム60dの外観図である。ランプシステム60dは、実施の形態1に対して包装部材600dを採用している点が異なる。
包装部材600dは筒状の形状を有する。包装部材600dは、短手方向における断面形状が四角形である。包装部材600dは、B式と呼ばれる形式の包装部材である。また、包装部材600dは、キャラメルタイプとも呼ばれる形式の包装部材である。包装部材600dには長手方向の一端に、底組みされた底面である第1ロック613aが設けられている。また、包装部材600dの他端には開閉自在のフラップである第3ロック615aが設けられている。
本実施の形態においてダミースタータ120は、第2包装部材617によって個別に包装されている。ダミースタータ120は第2包装部材617に包装された状態で包装部材600dに収納される。照明ランプ300およびダミースタータ120は、包装部材600dに収納された状態において、第2包装部材617によって仕切られた状態で配置される。このため、本実施の形態では、第2包装部材617は、第1収納部611dと第2収納部612dとを仕切る機能を兼ね備えている。本実施の形態では、第2包装部材617の内部が第2収納部612dとなる。
本実施の形態では、第3ロック615aは開閉が容易であるのに対し、第1ロック613aは底組みされており開閉が困難である。このため、使用者は、第2収納部612dに収納されているダミースタータ120を取り出してから、第1収納部611dに収納された照明ランプ300を取り出すように促される。
本実施の形態では、第1ロック613aは、第3ロック615aに比べて開放され難いように設けられている。従って、ランプシステム60dの使用者は、ダミースタータ120を照明ランプ300よりも先に取り出すように促される。また、包装部材600dは第2ロック614を備えていない。このため、包装部材600dは全体が閉塞される。従って、包装部材600dの内部への埃および異物の侵入を防止できる。このため、照明ランプ300およびダミースタータ120を汚れおよび損傷から保護できる。
なお、各実施の形態で説明した技術的特徴は適宜に組み合わせて用いてもよい。
10 照明装置、60 ランプシステム、80 グロースタータ形照明装置、100 照明器具、110 点灯装置、120 ダミースタータ、300 照明ランプ、311 半導体発光素子、312 光源基板、322 電源基板、340 カバー、350 第1口金、356 第2口金、360 外郭部、361 説明書、362 帯封、600、600a、600b、600c、600d 包装部材、611 第1収納部、612 第2収納部、613、613a 第1ロック、614 第2ロック、615、615a、615c 第3ロック、670、670c 仕切り部材、617 第2包装部材、623、624、625 凸部、820 グロースタータ、824 第2接続部、840 第1接続部、900 蛍光ランプ
本発明に係るランプシステムは、グロースタータ形照明装置において蛍光ランプを点灯させる規格を備えた点灯装置と、該蛍光ランプの接続に適合した第1接続部と、グロースタータの接続に適合した第2接続部とを有している照明器具と、該第1接続部に取り付けられ、半導体発光素子を備えた照明ランプと、該第2接続部に取り付けられ、該第2接続部を導通させるためのダミースタータと、該照明ランプおよび該ダミースタータを収納するための包装部材と、を備えている。
ここで、第1収納部611の長さ寸法L61は、照明ランプ300の端子対351、357を除く部分の長さ寸法よりも大きく、照明ランプ300の長さ寸法L1より小さいものとしても良い(L1>L61>L1−2×L5)。また、第2収納部612の長さ寸法L62は、ダミースタータ120の端子122を除く部分の長さ寸法L11よりも大きく、ダミースタータ120の長さ寸法L10より小さいものとしても良い(L10>L62>L11)。この構成では、包装部材600内部において、照明ランプ300およびダミースタータ120が移動可能な範囲を制限することができる。従って、照明ランプ300およびダミースタータ120が、輸送時に損傷を受ける可能性を抑制することが出来る。
図13は、本発明の実施の形態1の変形例におけるランプシステム60の製造方法を示すフローチャートである。ランプシステム60は次の手順で組み立てても良い。まず、包装部材600に設けられた第3ロック615を折り畳み、凸部625を形成する(S105)。次に、ダミースタータ120を第2収納部612に収納する(S104)。次に、第2ロック614を折り畳み、凸部624を形成する(S103)。次に、照明ランプ300を第1収納部611に収納する(S102)。次に、第1ロック613を閉塞する(S101)。この時、第1ロック613の開封を妨げるように、凸部62を設ける。

Claims (28)

  1. グロースタータ形照明装置において蛍光ランプを点灯させる規格を備えた点灯装置と、前記蛍光ランプの接続に適合した第1接続部と、グロースタータの接続に適合した第2接続部とを有している照明器具と、
    前記第1接続部に取り付けられ、半導体発光素子を備えた照明ランプと、
    前記第2接続部に取り付けられ、前記第2接続部を導通させるためのダミースタータと
    を備えている照明装置。
  2. 前記照明ランプは、
    前記半導体発光素子を点灯させるための回路を備えた電源基板と、
    前記半導体発光素子を搭載した光源基板と、
    透光性のカバーと、前記カバーの両端に配置された第1口金および第2口金とを有しており、内部に前記電源基板および前記光源基板が収められた外郭部と
    を備え、
    前記電源基板は、前記光源基板と隣り合う位置に、当該電源基板の実装面が前記照明ランプの長手方向に沿うように配置されており、
    前記電源基板には前記第1口金を介して外部から電力が供給され、
    前記第1口金および前記第2口金は、前記第1接続部に接続可能な形状である請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記電源基板は、一部が前記第1口金の内部に収められ、一部が前記カバーの内部に収められている請求項2に記載の照明装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の前記照明ランプと、前記ダミースタータと、前記照明ランプおよび前記ダミースタータを収納するための包装部材とを備えているランプシステム。
  5. 蛍光ランプを点灯させるためのグロースタータ形の照明器具に取り付け可能であり、半導体発光素子を備えた照明ランプと、
    前記照明器具が備える、グロースタータを取り付けるための第2接続部に取り付け可能であり、前記第2接続部を導通させるためのダミースタータと、
    前記照明ランプと、前記ダミースタータを収納し、前記ダミースタータが前記照明ランプよりも先に取り出されるように設けられた包装部材と
    を備えているランプシステム。
  6. 前記包装部材は筒状であり、前記照明ランプを収納するための第1収納部と、前記ダミースタータを収納するための第2収納部とを備え、
    前記第1収納部と前記第2収納部は、前記包装部材の長手方向に隣接して設けられており、
    前記包装部材は、前記第2収納部側から開封されるように設けられている請求項4または5に記載のランプシステム。
  7. 前記包装部材は、前記第1収納部側に開封を妨げるような構造を備えている請求項6に記載のランプシステム。
  8. 前記包装部材は、側壁が内側に向かって突出した凸部を備えた第1ロック、第2ロックおよび第3ロックを備えており、
    前記第1収納部は、前記第1ロックおよび前記第2ロックに挟まれた空間であり、
    前記第2収納部は、前記第2ロックおよび前記第3ロックに挟まれた空間であり、
    前記第3ロックは、凸部を引き戻すことで前記ダミースタータが取り出し可能に設けられており、
    前記第2ロックは、凸部を引き戻すことで前記照明ランプが取り出し可能に設けられており、
    前記第1ロックは、前記第2ロックおよび前記第3ロックに比して開放され難いように設けられている請求項6または7に記載のランプシステム。
  9. 前記第1ロックは開放されないように設けられている請求項8に記載のランプシステム。
  10. 前記第2ロックは、前記包装部材に収納された前記照明ランプと前記ダミースタータが接触しないように設けられている請求項8または9に記載のランプシステム。
  11. 前記包装部材は、四角形の断面形状を備え、
    前記凸部は前記四角形が備える角のうち対向する2つの角が内側に折り込まれた構造である請求項8〜10の何れか1項に記載のランプシステム。
  12. 前記ダミースタータは、前記第2接続部に対応した形状の端子を備えている請求項4〜11の何れか1項に記載のランプシステム。
  13. 前記照明ランプは、前記蛍光ランプを取り付けるために前記照明器具に設けられているランプソケットに装着可能な口金を備えている請求項4〜12の何れか1項に記載のランプシステム。
  14. 前記照明ランプに巻き付けられた説明書を備えている請求項4〜13の何れか1項に記載のランプシステム。
  15. 前記説明書の外側に巻き付けられた帯封を備えている請求項14に記載のランプシステム。
  16. 前記帯封は、前記照明ランプから外れないように固定されている請求項15に記載のランプシステム。
  17. 前記包装部材は、
    前記包装部材の一端に設けられ、底組みされた第1ロックと、
    前記包装部材の他端に設けられ、フラップを備える第3ロックと、
    前記第1ロックと第3ロックとの間に設けられ、側壁が内側に向かって突出した凸部を備えた第2ロックと、
    を備え、
    前記第1収納部は、前記第1ロックおよび前記第2ロックに挟まれた空間であり、
    前記第2収納部は、前記第2ロックおよび前記第3ロックに挟まれた空間であり、
    前記第2ロックは、前記凸部を引き戻すことで前記照明ランプを取り出すことができる請求項6または7に記載のランプシステム。
  18. 前記包装部材は、
    前記包装部材の一端に設けられ、底組みされた第1ロックと、
    前記包装部材の他端に設けられ、フラップを備える第3ロックと、
    仕切り部材と、
    を備え、
    前記第1収納部は、前記第1ロックおよび前記仕切り部材に挟まれた空間であり、
    前記第2収納部は、前記仕切り部材および前記第3ロックに挟まれた空間である請求項6または7に記載のランプシステム。
  19. 前記仕切り部材は、前記包装部材の他端と一体となっている請求項18に記載のランプシステム。
  20. 前記包装部材は、
    前記包装部材の一端に設けられ、底組みされた第1ロックと、
    前記包装部材の他端に設けられ、フラップを備える第3ロックと、
    前記ダミースタータを収納する第2包装部材と、
    を備え、
    前記第1収納部は、前記第2包装部材により形成され、
    前記第2収納部は、前記第2包装部材および前記第3ロックに挟まれた空間である請求項6または7に記載のランプシステム。
  21. 請求項4〜20の何れか1項に記載のランプシステムが備えている前記照明ランプと、前記ダミースタータと、前記照明器具とを備えた照明装置。
  22. 筒状の包装部材に、開封を妨げるような構造を備えた第1ロックを形成する第1ロック形成工程と、
    前記包装部材において前記第1ロックと隣接した第1収納部に照明ランプを収納する工程と、
    前記第1収納部の前記第1ロックと対向する端において、前記包装部材に第2ロックを形成する第2ロック形成工程と、
    前記包装部材において前記第2ロックと隣接した第2収納部にダミースタータを収納する工程と、
    前記第2収納部の前記第2ロックと対向する端に第3ロックを形成する第3ロック形成工程と
    を備え、
    前記第1ロック形成工程、前記第2ロック形成工程および前記第3ロック形成工程は、前記包装部材の側壁を内側に向かって突出させ凸部を形成する工程を備え、
    前記第3ロックは、凸部を引き戻すことによって前記ダミースタータが取り出し可能となるように設けられ、
    前記第2ロックは、凸部を引き戻すことによって前記照明ランプが取り出し可能となるように設けられ、
    前記照明ランプは、蛍光ランプを点灯させるためのグロースタータ形の照明器具に取り付け可能であり、
    前記ダミースタータは、グロースタータを取り付けるために前記照明器具に設けられている第2接続部に取り付け可能であるランプシステムの製造方法。
  23. 前記第2ロック形成工程では、前記第2ロックを前記照明ランプと前記ダミースタータが接触しないように形成する請求項22に記載のランプシステムの製造方法。
  24. 前記包装部材は、四角形の断面形状を備え、
    前記第1ロック形成工程、前記第2ロック形成工程および前記第3ロック形成工程では、前記四角形が備える角のうち対向する2つの角を内側に折り込んで前記凸部を形成する請求項22または23に記載のランプシステムの製造方法。
  25. 前記照明ランプに説明書を巻きつける説明書添付工程を備える請求項22〜24の何れか1項に記載のランプシステムの製造方法。
  26. 前記説明書添付工程の後に、説明書に帯封を巻きつける帯封工程を備える請求項25に記載のランプシステムの製造方法。
  27. 前記帯封工程の後に、前記照明ランプから前記帯封が外れないように固定する工程を備える請求項26に記載のランプシステムの製造方法。
  28. 請求項22〜27の何れか1項に記載のランプシステムの製造方法で得られるランプシステムにおいて、
    前記凸部を引き戻すことによって前記第3ロックを開放して、前記ダミースタータを取り出す工程と、
    前記凸部を引き戻すことによって前記第2ロックを開放して、前記照明ランプを取り出す工程と、
    を備える照明装置の組み立て方法。
JP2018501708A 2016-02-24 2017-02-21 ランプシステムおよび照明装置 Active JP6468396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033388 2016-02-24
JP2016033388 2016-02-24
JP2016033387 2016-02-24
JP2016033387 2016-02-24
PCT/JP2017/006400 WO2017146056A1 (ja) 2016-02-24 2017-02-21 ランプシステム、照明装置、ランプシステムの製造方法および照明装置の組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017146056A1 true JPWO2017146056A1 (ja) 2018-09-27
JP6468396B2 JP6468396B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=59685187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501708A Active JP6468396B2 (ja) 2016-02-24 2017-02-21 ランプシステムおよび照明装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6468396B2 (ja)
CN (1) CN108700281B (ja)
WO (1) WO2017146056A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7007859B2 (ja) * 2017-10-30 2022-01-25 株式会社ノダ 梱包体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349053A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Nec Home Electron Ltd 蛍光ランプの包装ケ−ス
JP2013244973A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Funai Electric Co Ltd 照明器具用梱包材
WO2014049952A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パナソニック株式会社 照明用光源及び照明装置
JP2014104991A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Rengo Co Ltd 直管ランプの包装箱
WO2015006385A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 General Electric Company A light emitting diode (led) lamp replacement driver for linear fluorescent lamps

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202542166U (zh) * 2012-07-03 2012-11-21 中山市澳克士照明电器有限公司 一种节能灯包装盒
CN202897021U (zh) * 2012-10-26 2013-04-24 赵永红 一种新型灯笼灯串包装盒
CN202940217U (zh) * 2012-11-13 2013-05-15 徐建章 氙气灯

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349053A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Nec Home Electron Ltd 蛍光ランプの包装ケ−ス
JP2013244973A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Funai Electric Co Ltd 照明器具用梱包材
WO2014049952A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パナソニック株式会社 照明用光源及び照明装置
JP2014104991A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Rengo Co Ltd 直管ランプの包装箱
WO2015006385A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 General Electric Company A light emitting diode (led) lamp replacement driver for linear fluorescent lamps

Also Published As

Publication number Publication date
CN108700281B (zh) 2020-09-18
CN108700281A (zh) 2018-10-23
JP6468396B2 (ja) 2019-02-13
WO2017146056A1 (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201024607A (en) Thin LED lamp structure
JP6468396B2 (ja) ランプシステムおよび照明装置
JP2017092007A (ja) 照明装置
JP2006294474A (ja) バッテリーターミナル用絶縁カバー
JP5700359B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2012155986A (ja) 電源装置
JP5884137B2 (ja) 電気接続箱
JP2007103687A (ja) 発煙軽減型電子部品
JP5345871B2 (ja) 電気接続箱
JP2010067885A (ja) 点灯装置及び照明器具及び閉塞部材
JP2009083695A (ja) 車両用ドアミラー装置
JP2011051500A (ja) 照明装置
KR101721669B1 (ko) Led 매립등
JP2007274751A (ja) スイッチング直流電源
JP5263594B2 (ja) 照明装置
JP2010013986A (ja) 電動圧縮機のターミナル保護部材
JP4748097B2 (ja) 照明器具
JP2018198230A (ja) 照明装置
JP7061276B2 (ja) 照明装置
JP2014011031A (ja) 照明器具
JP6414259B2 (ja) 照明装置
JP2010173593A (ja) ランプユニット及びその組立方法
JP5743447B2 (ja) 防水型点灯装置およびこの防水型点灯装置を用いた照明器具
JP2009170359A (ja) 放電灯装置
JP2009043671A (ja) 車載用放電灯点灯装置、車載用前照灯装置、および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250