JPWO2017110967A1 - ルツボ検査装置、ルツボ検査方法、シリカガラスルツボ、シリカガラスルツボの製造方法、シリコンインゴットの製造方法、ホモエピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents
ルツボ検査装置、ルツボ検査方法、シリカガラスルツボ、シリカガラスルツボの製造方法、シリコンインゴットの製造方法、ホモエピタキシャルウェーハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017110967A1 JPWO2017110967A1 JP2017558244A JP2017558244A JPWO2017110967A1 JP WO2017110967 A1 JPWO2017110967 A1 JP WO2017110967A1 JP 2017558244 A JP2017558244 A JP 2017558244A JP 2017558244 A JP2017558244 A JP 2017558244A JP WO2017110967 A1 JPWO2017110967 A1 JP WO2017110967A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crucible
- silica glass
- glass crucible
- wave
- inspection apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 335
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 158
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims description 158
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 157
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 116
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 46
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 77
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 23
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000004033 diameter control Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000001175 rotational moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B20/00—Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/10—Crucibles or containers for supporting the melt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
シリコン単結晶(シリコンインゴット)の製造は、シリカガラスルツボを用いたチョクラルスキー法(CZ法:Czochralski)により行われる。CZ法では、まず、シリカガラスルツボの内部に多結晶シリコンを充填する。続いて、シリカガラスルツボの周囲に配置されたカーボンヒーターなどの加熱により、多結晶シリコンをシリコン融液に熔融する。そして、熔融したシリコン融液にシリコン単結晶の種結晶を接触させ、回転させながら徐々に引き上げる。これにより、シリコン単結晶の種結晶を核として成長させ、シリコン単結晶を製造する。シリコン単結晶の引き上げは1450〜1500℃ほどの状態で行われる。これは、シリカガラスルツボの軟化点である1200〜1300℃を超える温度である。
上記シリコン単結晶を製造する際に用いられるシリカガラスルツボは、円筒状の側壁部と、湾曲した底部と、側壁部と底部とを連結し且つ底部よりも曲率が高いコーナー部と、を備えた形状であり、シリカガラスルツボの側壁部の上端面は、円環状の平坦な面として形成されている。また、シリカガラスルツボは、例えば、当該シリカガラスルツボの内面から外面に向かって、目視や画像データなどに基づいて気泡が観察できない透明層と気泡が観察される気泡含有層とを備えるなど、複数の層を備えて構成されている。シリカガラスルツボは、直径が28インチ(約71cm)、32インチ(約81cm)、36インチ(約91cm)、40インチ(約101cm)など様々な大きさで製造されている。
上記のようなシリカガラスルツボは、例えば、回転モールド法を用いて製造する。つまり、シリカガラスルツボは、回転している(カーボン製の)モールドの内表面にシリカ粉を堆積させてシリカ粉層を形成し、当該堆積させたシリカ粉層を減圧しながらアーク熔融することで製造する。アーク熔融を行う際に、アーク熔融の初期段階でシリカ粉を強く減圧し、その後、減圧を弱くすることで、透明層と気泡含有層とを有するシリカガラスルツボを製造することが出来る。
シリカガラスルツボは、上記のように回転モールド法により製造する。このような製造方法のため、シリカガラスルツボは設計図通りに製造することが出来ない。従って、製造されたシリカガラスルツボの形状や内表面の特性などは設計図からずれているおそれがある。また、上記のようにシリカガラスルツボはシリコン単結晶の引き上げ毎に別途用意することが必要となるが、製造されたシリカガラスルツボに欠陥が存在すると、シリコン単結晶引き上げの際に単結晶率の悪化を引き起こす原因となるおそれがある。このように、シリカガラスルツボを設計図通りに製造することは出来ず、また、製造されたシリカガラスルツボには単結晶率の悪化を引き起こす原因となる欠陥が存在するおそれがある。そこで、製造されたシリカガラスルツボを検査することが行われている。
ここで、超音波探傷による傷の検査方法がある。超音波探傷では、超音波を対象物に伝搬させて戻ってくる超音波から対象物の傷を見つけている。しかし、クラックが成長するかどうかは判断できない。このため、超音波探傷をシリカガラスルツボに適用しても、シリカガラスルツボの割れを伴うような成長するクラックを見つけ出すことはできず、シリカガラスルツボの検査には不向きである。
シリカガラスルツボにおいて、成長するクラックを有するシリカガラスルツボに応力が加わると、そのクラックが成長して最終的にシリカガラスルツボが割れてしまう。特に、シリコン単結晶の引き上げを行う場合にはシリカガラスルツボの内部に約400kgもの多結晶シリコンを充填することから、シリカガラスルツボには内側から多結晶シリコンによって押される力が働く。シリコン単結晶の引き上げの工程などにおいて、シリカガラスルツボにひびや割れが生じてルツボ内のシリコン融液が漏れ出してしまうことがある。このようなガラスの破壊は、割れの起点となるクラックが存在することによって起こることが知られている。
上記のような割れの起点となるクラックは、シリカガラスルツボに多結晶シリコンを充填する段階で形成される場合があるが、シリカガラスルツボの製造過程で形成されてしまう場合もある。そのため、上記のようなシリカガラスルツボが割れてしまう事態を防ぐためには、シリカガラスルツボが製造された段階で、当該製造されたシリカガラスルツボを検査して、シリカガラスルツボに形成されているクラックの有無などを検査しておくことが必要となる。
特に、シリカガラスルツボの割れに繋がるようなクラック(マイクロクラックを含む)を、シリコン単結晶の引き上げを行う前(使用前)の段階で的確に見つけ出すことは、非常に重要である。
円筒状の側壁部と、湾曲した底部と、前記側壁部と前記底部との間に設けられ前記底部の曲率よりも高い曲率を有するコーナー部と、を備えるシリカガラスルツボの割れやすさを検査するシリカガラスルツボ検査装置であって、
シリカガラスルツボの表面に設置され、当該シリカガラスルツボに所定の外力を加えた際に生じるAE(Acoustic Emission)波を検出するAE波検出手段を有する
という構成を採る。
ここで、従来のAEを利用した検査対象物は、常温で使用するものであるが、本発明の検査対象物シリコン単結晶引き上げ時の高温(シリコン融液が1400℃以上、シリカガラスルツボの温度は1600℃)と長時間(100時間以上)にも耐えられるシリカガラスルツボである。
このシリカガラスルツボは、引き上げ装置におけるカーボンサセプタ内に嵌合した状態で使用される。したがって、1600℃であってもシリカガラスルツボの外側にあるカーボンサセプタによって外側には倒れず、ルツボとして使用可能である。一方、石英ガラス単体では1200℃程度で変形してしまう。つまり、シリカガラスルツボは一般的な石英ガラスとは使用環境が全く異なり、常温で使用する対象物とは比較できないくらい微小なマイクロクラックを検出する必要がある。
高温長時間の使用状況によっては、シリカガラスルツボ内で曲部的に応力が集中することもあり、それに耐えるためにも微小なマイクロクラックを検出する必要がある。
また、従来のAE波を利用した検査対象物は、ブロック、配管など単純な形状で単一材料で構成されているが、シリカガラスルツボは側壁部、コーナー部、底部を有し、曲面で構成され、また透明層と気泡層の層構造にもなっている。このため、従来の手法をそのまま適用することはできない。
また、AE波を利用してマイクロクラックを検査することで、シリカガラスルツボからサンプル片を切り出したりせずに、非破壊で実際に高温長時間のシリコン単結晶引き上げに使用するシリカガラスルツボを検査し選別することができる。それにより、シリコン単結晶引き上げ時に割れたり、孔が開いたりするなどして、高温のシリコン融液がシリコン単結晶引き上げ炉(CZ炉)内に漏れ出すなどのトラブルを防止できる。
AE波を検査するAE波検査手段をシリカガラスルツボの表面に設置し、
シリカガラスルツボに所定の外力を加え、
シリカガラスルツボに前記所定の外力を加えた際に生じるAE(Acoustic Emission)波を検出する、
という構成を採る。
外力を加えられた際にAE波を生じる欠陥の数が予め定められた閾値以下である
という構成を採る。
AE波を検査するAE波検査手段をシリカガラスルツボの表面に設置し、シリカガラスルツボに所定の外力を加え、シリカガラスルツボに前記所定の外力を加えた際に生じるAE(Acoustic Emission)波を検出する工程を有する
という構成を採る。
上述したシリカガラスルツボの製造方法により製造されたシリカガラスルツボを用いてシリコン単結晶の引き上げを行う工程を有する
という構成を採る。
本発明の第1の実施形態におけるルツボ検査装置2、ルツボ検査方法、シリカガラスルツボ1、シリカガラスルツボの製造方法、シリコンインゴットの製造方法を、図1乃至図9を参照して説明する。図1は、シリカガラスルツボ1の構成の一例を示す図である。図2は、ルツボ検査装置2の構成の一例を示す図である。図3は、AEセンサ21の構成の一例を示す図である。図4は、AEセンサ21をシリカガラスルツボ1に設置した際の様子の一例を示す図である。図5は、AE波解析装置23の構成の一例を示す図である。図6は、AE波強さ測定部231による測定の一例を説明するための図である。図7は、AE波発生回数計測部232によるAE波の計測の一例を説明するための図である。図8は、AE波発生位置算出部233によるAE波の発生位置の算出の一例を説明するための図である。図9は、ルツボ検査装置2の動作の一例を示すフローチャートである。
図1で示すように、本実施形態におけるルツボ検査装置2による検査・評価の対象となるシリカガラスルツボ1は、円筒状の側壁部11と、湾曲した底部12と、側壁部11と底部12とを連結し且つ底部12よりも曲率が高いコーナー部13と、を備えた形状を有している。また、シリカガラスルツボ1の側壁部11の上端面は、円環状の平坦な面として形成されている。
図2で示すように、本実施形態におけるルツボ検査装置2は、AEセンサ21(AE波検出手段)と、増幅器22と、AE波解析装置23と、を有している。AEセンサ21と増幅器22とは、電気信号を送信可能なよう接続されている。また、増幅器22とAE波解析装置23とも電気信号を送信可能なよう接続されている。なお、図2では、ルツボ検査装置2の構成の一例として、ルツボ検査装置2が1つのAEセンサ21を有する場合を示している。しかしながら、ルツボ検査装置2が有するAEセンサ21の数は一つに限定されない。ルツボ検査装置2は、2以上の任意の数のAEセンサ21を有していても構わない。
AEセンサ21は、シリカガラスルツボ1の表面に設置され、シリカガラスルツボ1に所定の外力を加えた際に生じるAE波を検出する。なお、AEセンサ21は、AE波を検出した際の時間を判別可能なようにAE波を検出するよう構成することが出来る。
本実施形態においては、上記説明したAEセンサ21を少なくとも3つシリカガラスルツボ1に設置するものとする。後述するように、少なくとも3つのAEセンサ21を用いることで、立体的なシリカガラスルツボ1を平面に展開した際の平面上のAEの発生位置の位置を特定することが可能となる。
例えば、円筒状の側壁部11については、円筒の周方向に等間隔となるように複数個のAEセンサ21を配置する。また、シリカガラスルツボ1のうち内部残留応力が蓄積しやすいコーナー部13や、シリコン単結晶の引き上げを行う際の材料(多結晶シリコン)を充填する際に圧力が加わりやすい底部12にAEセンサ21を配置することが好ましい。
特に、シリカガラスルツボ1のうち湾曲したコーナー部13や底部12にマイクロクラックが存在すると、シリコン単結晶引き上げの際にシリカガラスルツボ1が割れやすくなる。そのため、コーナー部13と底部12との接続部分の周辺にAEセンサ21を設置してシリカガラスルツボ1の割れやすさを検査することが望ましい。
増幅器22は、AEセンサ21から受信したAE信号を増幅する。増幅器22が増幅したAE信号はAE波解析装置23へと送信される。なお、本実施形態においては、増幅器22の構成については特に限定しない。
AE波解析装置23は、増幅器22が増幅したAE信号を受信する。そして、AE波解析装置23は、受信したAE信号に基づいて、AE波の強さを測定したり、AE波を検出した回数をカウントしたり、検出結果に基づくシリカガラスルツボ1の割れやすさの評価を行ったりする。
AE波強さ測定部231は、AEセンサ21が検出したAE波の強さを測定する。例えば、AE波強さ測定部231は、装置内増幅器による増幅後のAE信号波形に基づいて、AE波の強さを測定する。図6は、装置内増幅器による増幅後のAE信号波形の一例である。図6で示すように、例えば、AE波強さ測定部231は、AE信号波形のうちもっとも大きい振幅である最大振幅をAE波の強さとして測定する。なお、最大振幅は、AE波のエネルギーの大きさ(dB)を表している。AEセンサ21とAEの発生位置との間の距離が等しい場合、最大振幅が大きいほどAEの発生源で開放されたエネルギーが大きいことを示している。
AE波発生回数計測部232は、AEセンサ21が検出したAE波の検出回数を計測する。例えば、AE波発生回数計測部232は、包絡線検波により抽出された包絡線波形と予め定められた閾値(ノイズ信号よりも大きな値とする)とに基づいて、AE波の検出回数を計測する。図7は、包絡線検波により抽出された包絡線波形の一例である。図7で示すように、例えば、AE波発生回数計測部232は、包絡線波形のうち閾値を超えた回数をカウントすることによりAE波の検出回数を計測する。例えば、図7の場合、AE波発生回数計測部232は、AE波が2回検出された旨を計測することになる。
AE波発生位置算出部233は、AE波の発生位置を算出する。例えば、AE波発生位置算出部233は、シリカガラスルツボ1に設置した複数のAEセンサ21がAE波を検出した際の検出時間の差に基づいて、AE波の発生位置を算出する。具体的には、AE波発生位置算出部233は、それぞれのAEセンサ21がAE波を検出した際の検出時間の差とシリカガラスルツボ1中の音速Vとに基づいて、AE波の発生位置を算出する。
ルツボ評価部234は、AE波強さ測定部231やAE波発生回数計測部232、AE波発生位置算出部233による測定、計測、算出結果に基づいて、シリカガラスルツボ1の割れやすさを評価する。
計測結果記憶部235は、半導体メモリやハードディスクなどの記憶装置である。計測結果記憶部235は、AE波強さ測定部231やAE波発生回数計測部232、AE波発生位置算出部233による測定、計測、算出結果を記憶する。また、計測結果記憶部235は、ルツボ評価部234による評価結果を記憶する。計測結果記憶部235には、例えば、シリカガラスルツボ1ごとの測定、計測、算出結果や評価結果が記憶されている。
AE波は、シリカガラスルツボ1に外力が加わるか内力変動が生じたことによる、シリカガラスルツボ1中のクラックの発生、成長などにより生じる。そのため、上記ルツボ検査装置2によりAE波を検出するためには、シリカガラスルツボ1に外力を加えるか内力変動を生じさせることが必要になる。
一方、シリカガラスルツボ1の内側に水を溜めるように充填すれば、シリカガラスルツボ1の内面のみに均一な力を与えることができる。これにより、外圧力印加のばらつきを抑制して、精度の高いAE波検出を行うことができる。
また、所望の高さまで水を充填したり、充填しながら検査したりすることで、検査に適した外圧のかけ方を選択することができ、AE波検出の安定性を高めることができる。
続いて、ルツボ検査装置2を用いたルツボ検査方法の一例について、図9を参照して説明する。なお、本実施形態におけるルツボ検査装置2のAEセンサ21は、シリカガラスルツボ1の表面に設置される。具体的には、AEセンサ21は、例えば、シリカガラスルツボ1の内表面に設置される。そして、シリカガラスルツボ1に対して所定の外力を加えることで、シリカガラスルツボ1にAE波を発生させる。
このように、本実施形態におけるルツボ検査装置2は、AEセンサ21とAE波解析装置23とを有している。このような構成により、ルツボ検査装置2は、シリカガラスルツボ1に外力を加えた際に生じるAE波を検出することが出来る。その結果、ルツボ検査装置2は、検出結果に基づいて、シリカガラスルツボ1の割れやすさを評価することが出来る。
また、AE波を検出した回数からマイクロクラックの伸展のしやすさを評価できる。マイクロクラックの伸展のしやすさからルツボの割れと変形に影響するか評価できる。
AE波の強さからマイクロクラックの大きさを推測できる。マイクロクラックの大きさがルツボの割れと変形に影響するか評価できる。
AE波の発生位置からマイクロクラックの位置を推測できる。ルツボ内で原料充填することにより圧力が加わる位置、及びシリコン単結晶引き上げ中の液面位置を考慮して、マイクロクラックの存在する位置がルツボの割れと変形に影響するか評価できる。
また、これらを組み合わせて評価することにより、ルツボ内のマイクロクラックのそれぞれの伸展しやすさ、大きさ、位置を把握することができる。それにより、シリコン単結晶引き上げ条件(引き上げ時間の長さや原料充填量など)を考慮して、マイクロクラックが引き上げ中のルツボ割れと変形に影響するか評価できる。
なお、本実施形態においては、AEセンサ21が圧電素子211と受信板212とコネクタ213とを有するとした。しかしながら、AEセンサ21の構成は上記場合に限定されない。例えば、AEセンサ21は、ダンパ材を有していても構わない。
図10(a)〜(c)は、本実施形態に係るシリカガラスルツボを用いたシリコン単結晶の製造方法を説明する模式図である。
図10(a)に示すように、シリコン単結晶の引き上げ時には、シリカガラスルツボ1内に多結晶シリコンを充填し、この状態でシリカガラスルツボ1の周囲に配置されたヒータで多結晶シリコンを加熱して熔融させる。これにより、シリコン融液230を得る。この際、本発明のシリカガラスルツボを用いることにより、充填中のルツボの破損を防止することができる。
本実施形態において製造したシリカガラスルツボ1を引き上げ装置にセットして、シリコン単結晶を引き上げることでシリコンインゴットを製造してもよい。
図11は、シリコン単結晶のシリコンインゴットを例示する模式図である。
シリコン単結晶のインゴット600は、本発明のシリカガラスルツボ1を引き上げ装置にセットして、上記のシリコン単結晶の製造方法によって引き上げることで製造される。
図12(a)〜(c)は引き上げ制御を説明する模式図である。
図12(a)に示すように、シリコン単結晶の成長速度をVg、シリコン単結晶の引き上げ速度をV、シリコン融液の液面の低下速度をVm、ルツボの上昇速度をC、とした場合、次の関係が成り立つ。
Vg=V+Vm−C
Vg=ρL/ρs・(R/r)2・Vm
Vg/Vm=ρL/ρs・(R/r)2=k
Vg=ρL/ρs・(αR/r)2・Vm
Vg=α2・{ρL/ρs・(αR/r)2・Vm}
例えば、シリコンウェーハの厚さ1mm分に相当するシリコン単結晶(インゴット)を製造する場合、シリコン融液の液面の低下は0.126mmとなる。インゴットからシリコンウェーハを切り出す際の切断幅(ブレード等の幅)や切り出した後の研磨を考慮すると、シリコンウェーハの厚さは700μm〜800μm程度となる。インゴットのどこを切り出してもCOPが実質的にゼロとなるようにするためには、インゴットの直胴部の全域において、COPが実質的にゼロとなるようにする必要がある。また、後述する3次元構造の半導体デバイスなど、構造部がシリコンウェーハの厚さの1/10〜1/100以下の範囲に収まる場合、シリコン単結晶の引き上げにおいては、シリコンウェーハの厚さの1/10〜1/100以下の引き上げ制御(COPを実質的にゼロにするための引き上げ制御)が必要である。この場合、シリコン融液の液面の低下をコントロールするためには、0.01mm以下の精度のコントロールする必要がある。
図13において横軸はルツボの内径の変動量を示し、縦軸はルツボの底部からの高さを示している。
図13のプロットは測定値である。また、線Lは、各高さでの測定値の平均を繋いだものである。
線Lで示すように、ルツボ内径の変動(すなわち、ルツボ内容積の変動)が平均的に起こることが分かる。本実施形態のように、ルツボの内面形状を基準にシリコン単結晶の上昇速度Aを変えればシリコン単結晶の全長にわたって欠陥のできない範囲に収まるようシリコン単結晶の成長速度Vgをコントロールすることが可能になる。
一方、従来技術では、CZ単結晶育成中のフィードバック制御を、ADC(自動直径制御)と液面制御との組み合わせのみで行っている。すなわち、従来技術では、実際の使用におけるルツボの形状については全く考慮されておらず、しかもルツボの形状変化を正確に把握できていないため、シリコン単結晶の引き上げにおいて成長速度Vgを正確にコントロールすることができない。すなわち、従来技術では、上記のような液面降下速度Vmが0.01mm以下の精度に対応したVgのコントロールには全く対応しておらず、半導体デバイス、特に3次元構造のデバイスの性能を十分に引き出すためのシリコン単結晶(インゴット)を製造することができるシリカガラスルツボにはなっていない。
(1)肉厚が薄めの部分での変動量が大きい。
(2)重量の大きいルツボほど変形量が多い。
(3)外径の小さいルツボほど内面の変形量が大きい。
(4)偏心している部分での変形量が多い。
(5)カーボンサセプタの対称形でない部分でルツボの変形が生じやすい。
(6)シリカガラスルツボはセラミックでもあり、ルツボ内周面は完全な真円にはなっていない。
図14は、ボロンコフ理論に基づいて各種の欠陥が発生する状況を説明する模式図である。
図14に示すように、ボロンコフ理論では、引き上げ速度をV(mm/min)、インゴット(シリコン単結晶)の固液界面近傍における引き上げ軸方向の温度勾配をG(℃/mm)としたとき、それらの比であるV/Gを横軸にとり、空孔型点欠陥の濃度と格子間シリコン型点欠陥の濃度を同一の縦軸にとって、V/Gと点欠陥濃度との関係を模式的に表現している。そして、空孔型点欠陥の発生する領域と格子間シリコン型点欠陥の発生する領域の境界となる臨界点が存在することを示している。
図15に示す欠陥分布は、引き上げ速度Vを徐々に低下させながらシリコン単結晶を育成し、育成した単結晶を中心軸(引き上げ軸)に沿って切断して板状試片とし、その表面の欠陥の発生状況を示したものである。欠陥分布は、板状試片の表面にCuデコレーションさせ、熱処理を施した後、その板状試片をX線トポグラフ法により観察し、欠陥の発生状況を評価した結果である。
また、このインゴット600から切り出したウェーハを基板部としてホモエピタキシャルウェーハ(以下、単に「エピタキシャルウェーハ」とも言う。)を構成してもよい。図16は、エピタキシャルウェーハを例示する模式断面図である。エピタキシャルウェーハ700は、インゴット600から切り出したウェーハの基板部710と、基板部710の上に設けられたシリコン単結晶のエピタキシャル層720と、を備えている。本実施形態において、エピタキシャル層720はシリコンのホモエピタキシャル層である。エピタキシャル層720の厚さは、約0.5μm〜20μmである。
従来のプレーナ型では、シリコンウェーハ表面の内部に、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)構造が構成される。
プレーナ型では、ソース、ドレインを2次元的に構成している。ところが、Fin型のFETは、シリコン表面の上層にFINと呼ばれるチャネル領域を有し、シリコンウェーハと接しており三次元構造のMOSFETとなっている。
プレーナ型はゲート長で微細化を進めたが、Fin型のFETではフィン(Fin)幅を最少寸法として管理される。フィン幅が20nm程度、つまりCOPと同程度のFin型FETもある。
そこで、フィン(Fin)直下のシリコンウェーハの表面品質として、COPのサイズを極限まで低減することを求められている。
このような3次元構造は、Fin型FETのほか、3次元NAND型のフラッシュメモリでも採用される。
このような半導体デバイスを製造するためには、品質を向上させたホモエピタキシャルウェーハが要望されている。
シリコンウェーハを用いてホモエピタキシャル層を成膜する際、シリコンウェーハのCOPのサイズをより小さく、より少なくする必要がある。シリコンウェーハ上のCOPを抑制するために熱処理する方法もあるが、シリコン単結晶のインゴットの段階でCOPを実質的にゼロにするために、引き上げ時におけるシリコン融液のコントロールをすることが重要である。本願発明者らは、シリコン融液の液面変動とシリカガラスルツボとの関係に着目して、シリコン融液をコントロールできることを見出した。
図17は、ルツボ製造からウェーハ製造までの工程を例示するフローチャートである。
図17に示すステップS201〜S206まではルツボの製造工程であり、ステップS207〜S214まではインゴットの製造工程であり、ステップS215〜S221まではシリコンウェーハの製造工程であり、ステップS222〜S227まではエピタキシャルウェーハの製造工程である。
ステップS201〜S221に示すルツボ製造からシリコンウェーハ製造までの一連の工程を、ルツボ−シリコンウェーハ製造工程と言うことにする。
ステップS201〜S227に示すルツボ製造からエピタキシャルウェーハ製造までの一連の工程を、ルツボ−エピウェーハ製造工程と言うことにする。
(製造例)
回転モールド法に基づいて、シリカガラスルツボを製造した。具体的には、32インチの回転しているモールドの内表面に平均15mmの厚さのシリカ粉を堆積させてシリカ粉層を形成し、3相交流電流3本電極によりアーク放電を行った。アーク溶融工程の通電時間は90分、出力2500kVA、通電開始から10分間はシリカ粉層の真空引きを行った。上記のような方法により、8個のシリカガラスルツボを製造した。
製造したシリカガラスルツボの内表面のうち、側壁部、コーナー部、底部、のそれぞれの所定箇所に、それぞれ3個のAEセンサ21を当てて、製造したシリカガラスルツボに水を充填してルツボ内面に向けて外力を与えた。その結果生じるAE波をそれぞれのAEセンサ21で測定した。
(A)計測条件
(a−1)試験機クロスヘッド速度:3mm/秒
(a−2)目標負荷荷重:500ニュートン(N)
(B)計測条件
(b−1)プリアンプゲイン:40デシベル(dB)
(b−2)フィルタ:20〜400kHzバンドパスフィルタ
(b−3)荷重アナログ信号:500N/V
図18には、上記製造した8個のシリカガラスルツボについて上記試験条件および計測条件によりAE波を検出した結果が示される。横軸はAE波発生数(個/cm2)であり、縦軸はAE波の最大エネルギー値(dBs)である。
図18の丸印のプロットで示すシリカガラスルツボについては割れは発生していない。一方、図18の三角印のプロットで示すシリカガラスルツボについては割れが発生していた。
このことから、AE波の発生個数の閾値を6個/cm2に設定し、AE波の最大エネルギー値の閾値を10dBsに設定した。
11 側壁部
12 底部
13 コーナー部
111 透明層
112 気泡含有層
2 ルツボ検査装置
21 AEセンサ
211 圧電素子
212 受信板
213 コネクタ
22 増幅器
23 AE波解析装置
231 AE波強さ測定部
232 AE波発生回数計測部
233 AE波発生位置算出部
234 ルツボ評価部
235 計測結果記憶部
3 クラック
600 インゴット
700 エピタキシャルウェーハ
Claims (15)
- 円筒状の側壁部と、湾曲した底部と、前記側壁部と前記底部との間に設けられ前記底部の曲率よりも高い曲率を有するコーナー部と、を備えるシリカガラスルツボの割れやすさを検査するルツボ検査装置であって、
シリカガラスルツボの表面に設置され、当該シリカガラスルツボに所定の外力を加えた際に生じるAE(Acoustic Emission)波を検出するAE波検出手段を有する
ルツボ検査装置。 - 請求項1に記載のルツボ検査装置であって、
前記AE波検出手段は、シリカガラスルツボの内表面に設置される
ルツボ検査装置。 - 請求項1又は2に記載のルツボ検査装置であって、
少なくとも3つの前記AE波検出手段を有しており、
複数の前記AE波検出手段からの検出結果に基づいてAE波発生位置を特定する位置特定手段を有する
ルツボ検査装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載のルツボ検査装置であって、
前記AE波検出手段の検出結果に基づいてシリカガラスルツボの割れやすさを評価するルツボ評価手段を有する
ルツボ検査装置。 - 請求項4に記載のルツボ検査装置であって、
前記ルツボ評価手段は、前記AE波検出手段が前記AE波を検出した回数に基づいてシリカガラスルツボの割れやすさを評価する
ルツボ検査装置。 - 請求項4又は5に記載のルツボ検査装置であって、
前記ルツボ評価手段は、前記AE波検出手段が検出した前記AE波の強さに基づいてシリカガラスルツボの割れやすさを評価する
ルツボ検査装置。 - 請求項4乃至6のいずれかに記載のルツボ検査装置であって、
前記ルツボ評価手段は、前記位置特定手段が特定した前記AE波発生位置に基づいてシリカガラスルツボの割れやすさを評価する
ルツボ検査装置。 - 前記ルツボ評価手段は、請求項5乃至7のいずれかに記載されている手法を少なくとも2つ以上組み合わせてシリカガラスルツボの割れやすさを評価する
ルツボ検査装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載のルツボ検査装置であって、
前記AE波検出手段は、シリカガラスルツボに対して圧縮された空気をぶつけた際に生じるAE波を検出する
ルツボ検査装置。 - 請求項1乃至9のいずれかに記載のルツボ検査装置であって、
前記AE波検出手段は、前記シリカガラスルツボに充填した水によるルツボ内面への水圧を利用して生じるAE波を検出する
ルツボ検査装置。 - 円筒状の側壁部と、湾曲した底部と、前記側壁部と前記底部との間に設けられ前記底部の曲率よりも高い曲率を有するコーナー部と、を備えるシリカガラスルツボの割れやすさを検査するルツボ検査方法であって、
シリカガラスルツボの表面に設置され、当該シリカガラスルツボに所定の外力を加えた際に生じるAE(Acoustic Emission)波を検出する
ルツボ検査方法。 - 円筒状の側壁部と、湾曲した底部と、前記側壁部と前記底部との間に設けられ前記底部の曲率よりも高い曲率を有するコーナー部と、を備え、外力を加えられた際にAE波を生じる欠陥の数が予め定められた閾値以下である
シリカガラスルツボ。 - 円筒状の側壁部と、湾曲した底部と、前記側壁部と前記底部との間に設けられ前記底部の曲率よりも高い曲率を有するコーナー部と、を備えるシリカガラスルツボの製造方法であって、
AE波を検査するAE波検査手段をシリカガラスルツボの表面に設置し、シリカガラスルツボに所定の外力を加え、シリカガラスルツボに前記所定の外力を加えた際に生じるAE(Acoustic Emission)波を検出する工程を有する
シリカガラスルツボの製造方法。 - 請求項13に記載のシリカガラスルツボの製造方法により製造されたシリカガラスルツボを用いてシリコン単結晶の引き上げを行う工程を有する
シリコンインゴットの製造方法。 - 請求項14記載の方法によって製造したシリコンインゴットを切り出して形成されたウェーハによる基板部を形成する工程と、
前記基板部の上にシリコン単結晶のホモエピタキシャル層を形成する工程と、を備えたホモエピタキシャルウェーハの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254651 | 2015-12-25 | ||
JP2015254651 | 2015-12-25 | ||
PCT/JP2016/088285 WO2017110967A1 (ja) | 2015-12-25 | 2016-12-22 | ルツボ検査装置、ルツボ検査方法、シリカガラスルツボ、シリカガラスルツボの製造方法、シリコンインゴットの製造方法、ホモエピタキシャルウェーハの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017110967A1 true JPWO2017110967A1 (ja) | 2018-05-31 |
JP6692526B2 JP6692526B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=59089512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017558244A Active JP6692526B2 (ja) | 2015-12-25 | 2016-12-22 | ルツボ検査装置、ルツボ検査方法、シリカガラスルツボの製造方法、シリコンインゴットの製造方法、ホモエピタキシャルウェーハの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6692526B2 (ja) |
TW (1) | TW201730543A (ja) |
WO (1) | WO2017110967A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7046617B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2022-04-04 | 株式会社ディスコ | ウエーハの生成方法およびウエーハの生成装置 |
KR102528544B1 (ko) * | 2021-05-13 | 2023-05-09 | 주식회사 아이디케이 | 음향방출 신호를 이용한 결함 위치 진단 방법 |
CN114720318B (zh) * | 2022-04-24 | 2024-04-12 | 华中科技大学 | 热失重自动化检测装置及系统 |
CN115274487A (zh) * | 2022-09-27 | 2022-11-01 | 西安奕斯伟材料科技有限公司 | 用于晶圆表面微损伤的检测方法和检测系统 |
CN117233028B (zh) * | 2023-11-13 | 2024-01-16 | 陕西三义高科石墨新材料有限公司 | 一种石墨坩埚检测装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0633066U (ja) * | 1992-10-08 | 1994-04-28 | 三菱重工業株式会社 | 固化体の割れ検知装置 |
JP3765368B2 (ja) * | 1999-06-01 | 2006-04-12 | 東芝セラミックス株式会社 | 石英ガラスルツボおよびその製造方法 |
DE102006060561C5 (de) * | 2006-12-21 | 2015-09-10 | Schott Ag | Verfahren zur Herstellung eines Quarzglasformkörpers |
US20110129784A1 (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-02 | James Crawford Bange | Low thermal expansion doped fused silica crucibles |
JP5614857B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2014-10-29 | 株式会社Sumco | シリカガラスルツボの評価方法 |
TWI585248B (zh) * | 2014-09-22 | 2017-06-01 | Sumco股份有限公司 | 石英玻璃坩堝之破壞檢查方法及是否良好之判定方法 |
-
2016
- 2016-12-22 JP JP2017558244A patent/JP6692526B2/ja active Active
- 2016-12-22 WO PCT/JP2016/088285 patent/WO2017110967A1/ja active Application Filing
- 2016-12-23 TW TW105142868A patent/TW201730543A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6692526B2 (ja) | 2020-05-13 |
TW201730543A (zh) | 2017-09-01 |
WO2017110967A1 (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017110967A1 (ja) | ルツボ検査装置、ルツボ検査方法、シリカガラスルツボ、シリカガラスルツボの製造方法、シリコンインゴットの製造方法、ホモエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
KR101272659B1 (ko) | 실리콘 단결정의 제조 방법, 실리콘 단결정 잉곳 및 실리콘 웨이퍼 | |
JP6598142B2 (ja) | シリカガラスルツボの歪測定装置、シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶の製造方法 | |
JP5204415B2 (ja) | CZ法によるSi単結晶インゴットの製造方法 | |
US20090169460A1 (en) | 2-dimensional line-defects controlled silicon ingot, wafer and epitaxial wafer, and manufacturing process and apparatus therefor | |
EP2594933A1 (en) | Polycrystalline silicon rod and production method for polycrystalline silicon rod | |
US10400329B2 (en) | Process for the preparation of polycrystalline silicon | |
US20090217866A1 (en) | METHOD FOR PRODUCING Si SINGLE CRYSTAL INGOT BY CZ METHOD | |
CN110121576B (zh) | 单晶硅晶片的缺陷区域判定方法 | |
US9758901B2 (en) | Vitreous silica crucible for pulling of silicon single crystal and method for manufacturing the same | |
JP6734150B2 (ja) | 多結晶シリコン柱 | |
JP2004149324A (ja) | 多結晶シリコンロッド及びその製造方法、並びにそのロッドの製造に使用されるシリコン芯材 | |
JP6044530B2 (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
JP6665870B2 (ja) | ルツボ管理システム、ルツボ管理方法、シリカガラスルツボの製造方法、シリコンインゴットの製造方法、ホモエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP6030764B2 (ja) | シリカガラスルツボの検査方法 | |
JP5067301B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP6263999B2 (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
KR101942321B1 (ko) | 단결정 잉곳의 성장 방법 | |
JP5889125B2 (ja) | SiCエピタキシャル基板の製造方法 | |
Shiryaev et al. | Adhesion of glassy arsenic sulfide to quartz glass | |
JP2013216512A (ja) | シリコン種結晶の製造方法、シリコン単結晶の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6692526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |