JPWO2017110514A1 - 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017110514A1
JPWO2017110514A1 JP2017557870A JP2017557870A JPWO2017110514A1 JP WO2017110514 A1 JPWO2017110514 A1 JP WO2017110514A1 JP 2017557870 A JP2017557870 A JP 2017557870A JP 2017557870 A JP2017557870 A JP 2017557870A JP WO2017110514 A1 JPWO2017110514 A1 JP WO2017110514A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
component
resin
weight
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6603329B2 (ja
Inventor
裕次 中谷
裕次 中谷
勇一 松野
勇一 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Publication of JPWO2017110514A1 publication Critical patent/JPWO2017110514A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603329B2 publication Critical patent/JP6603329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/105Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • C08L69/005Polyester-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/185Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • C08G63/187Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • C08G63/189Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings containing a naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

分子鎖末端の少なくとも一部にカルボキシル基を含む樹脂100重量部、エチレン・α−オレフィン共重合体5〜80重量部、エポキシ基含有シリコンエラストマー1〜30重量部およびヒンダードフェノール化合物、ホスファイト化合物、ホスホナイト化合物およびチオエーテル化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化防止剤0.01〜3重量部を含有する、低温耐衝撃性を有し、デラミネーションを抑制した樹脂組成物。

Description

本発明は、低温における耐衝撃性に優れ且つ延伸ブロー成形容器のデラミネーションを抑制する熱可塑性樹脂組成物に関する。
近年、従来金属のみが使用されてきた消火器やLPG容器などが、日本国内における規制緩和により、樹脂製へと置き換わる動きが見られる。金属製の容器に比べ、樹脂製の容器は軽量で持ち運び易い、腐食しにくい、デザイン性に優れるなどの利点を有する。
容器として高い耐圧性が求められる酸素、窒素、CNGボンベでは、内部のガスを放出、使用する際に、内部圧力が急激に解放されることによって温度低下が起こるため、低温での脆化し難い物性が必要となる。また、液体状態でガスを容器へ貯蔵する際には、更に低い温度領域での脆化し難い物性が必要となる。このため、金属に比べ低温領域で脆化しやすい熱可塑性樹脂の物性改質は、耐圧容器や液体ガス貯蔵容器に使用するためには必要不可欠である。ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートに代表される芳香族ポリエステルは延伸時に、高い強度、透明性、耐薬品性、耐熱性、ガスバリア性を有し、各種容器へ使用されている。しかしながら、低温領域では脆化を起こすため、上記耐圧容器や液体ガス貯蔵容器などへの適用は困難であった。
特開昭63−238155号公報には、ポリエチレンナフタレートとポリエステルエラストマーから構成される組成物が例示されている。しかし、ポリエステルエラストマーのガラス転移温度は、−40℃程度であり、それ以下の温度領域においては十分な耐衝撃性が得られない問題があった。特表2008−545018号公報には、熱可塑性樹脂にエチレン・α−オレフィン共重合体を含む組成物が開示されている。エチレン・α−オレフィン共重合体は、ガラス転移温度が−60℃以下であり、低温領域での耐衝撃性に優れる利点がある。しかしながら、エチレン・α−オレフィン共重合体は、ポリエステルに代表される末端の一部にカルボキシル基をもつ熱可塑性樹脂とは相溶性が悪く、エチレン・α−オレフィン共重合体とその熱可塑性樹脂との組成物は十分な耐衝撃性を得られないこと、また延伸ブロー成形した際にデラミネーションを起こす問題があった。特開2011−256276号公報には、芳香族ポリエステルを含む樹脂成分に対し、エチレン・プロピレン・ブタジエン共重合体成分とエチレングリシジルメタクリレート共重合体成分を組み合わせて使用してよい記載がある。エチレングリシジルメタクリレート共重合体は、相溶化材として作用する特徴を有するため、延伸ブロー成形した際のデラミネーションに対しては有効に作用するが、硬質成分であるメタクリレート単位を有するため、低温の耐衝撃性を悪化させてしまう問題があった。
本発明の目的は、低温における耐衝撃性に優れ且つ延伸ブロー成形容器のデラミネーションを抑制する熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明らかになろう。
本発明者らは、上記目的を達成せんとして鋭意研究を重ねた結果、分子鎖末端の少なくとも一部にカルボキシル基を含む熱可塑性樹脂成分に対し、エチレン・α−オレフィン共重合体、ガラス転移温度の低いエポキシ基含有シリコンエラストマーおよび酸化防止剤を添加することで、低温の耐衝撃性に優れ且つ延伸ブロー成形容器のデラミネーションを抑制する樹脂組成物が得られることを見出し、上記課題を解決するに至った。
すなわち本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、(A)分子鎖末端の少なくとも一部にカルボキシル基を含む樹脂成分100重量部に対し、(B)エチレン・α−オレフィン共重合体5〜80重量部、(C)エポキシ基含有シリコンエラストマー1〜30重量部および(D)ヒンダードフェノール化合物、ホスファイト化合物、ホスホナイト化合物およびチオエーテル化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化防止剤0.01〜3重量部を含有する樹脂組成物により達成される。
図1は、本発明の実施例1で作成したプリフォームの側面図である。
図2は、本発明の実施例1で作成したブロー成形体の側面図である。
以下、本発明に使用する樹脂の調製方法、成形加工方法について順次説明する。
<樹脂成分について>
本発明では、分子鎖末端の少なくとも一部にカルボキシル基を含む樹脂(A成分)を含む。ここで、分子鎖末端とはポリマーの主鎖の末端部分を指す。具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリプロピレンテレフタレートなどの芳香族ポリエステル;全芳香族液晶ポリエステル;ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート、ポリグリコール酸などの脂肪族ポリエステル;ポリエステルカーボネート;カルボン酸末端のポリフェニレンサルファイトなどが例示される。この中でも、耐薬品性、耐熱性、強度、ガスバリア性のバランスが良いことから、芳香族ポリエステルが好ましい。
芳香族ポリエステルとしては、ポリエステルを形成するジカルボン酸成分とジオール成分について、全ジカルボン酸成分の、好ましくは70モル%以上、より好ましくは90モル%以上、最も好ましくは99モル%以上が芳香族ジカルボン酸成分である芳香族ポリエステル樹脂が好ましい。
このジカルボン酸の例としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、2−クロロテレフタル酸、2,5−ジクロロテレフタル酸、2−メチルテレフタル酸、4,4’−スチルベンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、ビス安息香酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’−ジフェノキシエタンジカルボン酸、5−Naスルホイソフタル酸、エチレン−ビス−p−安息香酸等があげられる。これらのジカルボン酸は単独でまたは2種以上混合して使用することができる。芳香族ポリエステルには、上記の芳香族ジカルボン酸成分以外に、30モル%未満の脂肪族ジカルボン酸成分を共重合することができる。芳香族ジカルボン酸の具体例として、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等があげられる。
芳香族ポリエステルのジオール成分のジオールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、トランス−またはシス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、デカメチレングリコール、シクロヘキサンジオール、p−キシレンジオール、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2−ヒドロキシエチルエーテル)などを挙げることができる。これらは単独でも、2種以上を混合しても、使用することができる。ジオール成分中の二価フェノール成分の使用量は30モル%以下であることが好ましい。
上記芳香族ポリエステルの中でも、延伸ブロー成形性に優れるポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートがより好ましく、耐薬品性、耐熱性、強度、ガスバリア性に優れたポリエチレンナフタレートが特に好ましい。
ポリエチレンナフタレートとしては、ジカルボン酸成分が、ナフタレンジカルボン酸成分80〜100モル%並びにテレフタル酸成分およびイソフタル酸成分からなる群より選ばれる1種0〜20モル%からなり、ジオール成分がエチレングリコール成分からなる、ポリエチレンナフタレートであることが好ましい。ジカルボン酸成分の更に好ましい共重合割合は、ナフタレンジカルボン酸成分85〜100モル%並びにテレフタル酸成分およびイソフタル酸成分0〜15モル%である。ジカルボン酸成分のテレフタル酸成分および/またはイソフタル酸成分の共重合割合が20モル%を超えると結晶性が低下し、ブロー成形時に胴部厚みが薄くなり、また急激にガスバリア性が悪化するようになる。
ポリエチレンナフタレートの固有粘度(IV)は、0.5〜1.0dl/gであることが好ましく、より好ましくは0.55〜0.90dl/g、さらに好ましくは0.6〜0.85dl/gである。固有粘度が1.0dl/gより大きいと、射出成形時に加わる樹脂圧力の増加により、ゲート部分(容器の底部)が白化する外観不良を起こすことがある。固有粘度が0.5dl/g未満であると、ポリエチレンナフタレートの結晶性が高くなり、肉厚プリフォームを成形したときに結晶化し、ブロー成形時に破損することがある。固有粘度は、樹脂0.6gをフェノール/テトラクロロエタン=3/2(重量比)混合溶媒50ml中に加熱溶融した後、室温に冷却し、得られた樹脂溶液の粘度を、オストワルド式粘度管を用いて35℃の温度条件で測定し、得られた溶液粘度のデータから求めた。
芳香族ポリエステル樹脂の製造方法については、常法に従い、チタン、ゲルマニウム、アンチモン等を含有する重縮合触媒の存在下に、加熱しながらジカルボン酸またはジカルボン酸エステルと前記ジオール成分とを重合させ、副生する水または低級アルコールを系外に排出することにより行われる。例えば、ゲルマニウム系重合触媒としては、ゲルマニウムの酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、フェノラート等が例示できる。更に具体的には、酸化ゲルマニウム、水酸化ゲルマニウム、四塩化ゲルマニウム、テトラメトキシゲルマニウム等を挙げることができる。また本発明では、従来公知の重縮合の前段階であるエステル交換反応において使用される、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム等の化合物を併せて使用でき、およびエステル交換反応終了後にリン酸または亜リン酸の化合物等により、かかる触媒を失活させて重縮合することも可能である。更に芳香族ポリエステル樹脂の製造方法は、バッチ式、連続重合式のいずれの方法をとることも可能であるが、連続重合式のものが好ましい。これはその品質安定性が高く、またコスト的にも有利なためである。
<エチレン・α−オレフィン共重合体について>
本発明では、エチレン・α−オレフィン共重合体(B成分)を柔軟成分として含む。エチレン・α−オレフィン共重合体は、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンを共重合した共重合体である。炭素数3以上のα−オレフィンとしては、炭素数3〜20のα−オレフィンが好ましく、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−テトラデセン等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を用いることができる。また、上記共重合体には、さらに、非共役ジエンを共重合することもできる。非共役ジエンとしては、例えば1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−オクタジエン、1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン、4,8−ジメチル−1,4,8−デカトリエン(DMDT)、ジシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、5−ビニルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,5−ノルボルナジエンを挙げることができる。これらは1種又は2種以上を用いることができる。
非共役ジエンは、エチレンとα−オレフィンの総重量に対し14重量%以下の割合で共重合するのが好ましい。 また、本発明ではエチレン・α−オレフィン共重合体は不飽和カルボン酸にて変性されていることが好ましい。不飽和カルボン酸またはその酸誘導体にて変性されることによって、A成分である樹脂との親和性が向上し、低温の耐衝撃性が向上し、延伸ブロー成形にて得られた容器のデラミネーションが抑制される。該不飽和カルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸が挙げられる。またその酸誘導体としては上記不飽和カルボン酸の酸無水物、イミド、アミド、エステル等を挙げることができる。当該誘導体として、具体的には、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モノメチル、グリシジルマレート等を例示できる。これらの中では、不飽和カルボン酸またはその酸無水物が好適であり、特に、マレイン酸、ナジック酸、それらの酸無水物がとりわけ好適である。不飽和カルボン酸の変性量としては、エチレン・α−オレフィン共重合体100モル%に対し、0.5〜4モル%が好ましく、1〜3モル%がより好ましい。不飽和カルボン酸の変性量が0.5モル%未満では、A成分である樹脂との相溶性向上効果が十分に得られないことがあり、4モル%よりも多いとエポキシ基含有シリコンエラストマー(C成分)と過度な反応を起こし、ゲル化による外観不良を起こすことがある。
前記、不飽和カルボン酸またはその酸誘導体を効率よくエチレン・α−オレフィン共重合体と反応させて変性物を得るには、ラジカル開始剤の存在下に反応を行うことが好ましい。反応は通常60乃至350℃の温度で行われる。ラジカル開始剤の使用割合は、エチレン・α−オレフィン共重合体100重量部に対して、好ましくは0.001乃至2重量部の範囲である。ラジカル開始剤としては、例えばジクミルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,4−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等の有機パーオキサイドが好ましい。
本発明のB成分の含有量は、A成分100重量部に対し、5〜80重量部、好ましくは7〜65重量部、より好ましくは10〜60重量部である。B成分の含有量が5重量部未満の場合、耐低温衝撃性の向上効果が十分得られず、80重量部より多いと延伸ブロー成形する際に、偏肉による容器破れが発生する。
<エポキシ基含有シリコンエラストマーについて>
本発明の樹脂組成物は、エポキシ基含有シリコンエラストマー(C成分)を含有する。
ガラス転移温度の低いシリコンエラストマーがエポキシ基を含有することによりA成分とB成分の相溶性を向上させることができ、それによって得られる樹脂組成物の耐低温耐衝撃性が向上し且つ延伸ブロー成形容器のデラミネーションが抑制される。
C成分のシリコンエラストマーとしては、例えば、直鎖状のオルガノポリシロキサンを三次元架橋させてなるシリコンエラストマー(特開昭63−77942号公報、特開平3−93834号公報、特開平04−198324号公報参照)、及びシリコンエラストマーを粉末化したもの(米国特許第3843601号明細書、特開昭62−270660号公報、特開昭59−96122号公報参照)、更には上記方法で得られたシリコンエラストマーの表面を(R’SiO3/2)n(R’は置換又は非置換の一価炭化水素基を表す)で表される三次元網目状に架橋した構造を持つポリオルガノシルセスキオキサン硬化物であるシリコンレジンで被覆した構造のシリコン複合エラストマー(特開平7−196815号公報参照)などを挙げることができる。C成分はこれらのエラストマーをエポキシ基で変性したものである。
本発明のC成分の平均粒径は、0.01〜50μmのものが好適であるが、更には0.05〜30μmのものが好ましい。平均粒径が0.01μm未満であると十分な耐低温衝撃性が得られないことがあり、50μmより大きいと延伸ブロー成形した際に、容器表面に微細な凹凸が現れ外観を損ねることがある。平均粒径は、レーザー光回折散乱法により測定することができる。
かかるエポキシ基含有シリコンエラストマーとしては、トレフィルEP−2601の商品名で東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)から市販されているものを挙げることができる。
本発明のC成分の含有量は、A成分100重量部に対し、1〜30重量部、好ましくは3〜20重量部、より好ましくは5〜15重量部である。C成分の含有量が1重量部未満では、相溶化剤として十分に機能せずに、常温(23℃)および低温の耐衝撃性の向上効果、延伸ブロー成形で得られた容器のデラミネーション抑制効果が十分に得られず、30重量部より多いと、延伸ブロー成形で得られた容器に表面荒れによる外観不良が発生する。
<酸化防止剤について>
本発明では酸化防止剤(D成分)として、ヒンダードフェノール化合物、ホスファイト化合物、ホスホナイト化合物およびチオエーテル化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤が用いられる。組成物中にかかる酸化防止剤を配合することにより、理由は定かではないが、驚くべきことに耐低温衝撃性が向上する。
ヒンダードフェノール化合物としては、例えば、α−トコフェロール、ブチルヒドロキシトルエン、シナピルアルコール、ビタミンE、n−オクタデシル−β−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェノール)プロピオネート、2−tert−ブチル−6−(3’−tert−ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネートジエチルエステル、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−ジメチレン−ビス(6−α−メチル−ベンジル−p−クレゾール)、2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−ブチリデン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−N−ビス−3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、1,6−ヘキサンジオールビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ビス[2−tert−ブチル−4−メチル−6−(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)フェニル]テレフタレート、3,9−ビス{2−[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、4,4’−ジ−チオビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−トリ−チオビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2−チオジエチレンビス−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、N,N’−ヘキサメチレンビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナミド)、N,N’−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イソシアヌレート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス{2−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]エチル}イソシアヌレート、およびテトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンなどが挙げられる。上記化合物の中でも、テトラキス[メチレン−3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]メタン、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、および3,9−ビス[2−{3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンが好ましい。特にオクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが好ましい。これらはいずれも入手容易である。上記ヒンダードフェノール化合物は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ホスファイト化合物としては、例えばトリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジデシルモノフェニルホスファイト、ジオクチルモノフェニルホスファイト、ジイソプロピルモノフェニルホスファイト、モノブチルジフェニルホスファイト、モノデシルジフェニルホスファイト、モノオクチルジフェニルホスファイト、トリス(ジエチルフェニル)ホスファイト、トリス(ジ−iso−プロピルフェニル)ホスファイト、トリス(ジ−n−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス{2,4−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェニル}ペンタエリスリトールジホスファイト、フェニルビスフェノールAペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、およびジシクロヘキシルペンタエリスリトールジホスファイト等が挙げられる。他のホスファイト化合物として二価フェノール類と反応し環状構造を有するもの、例えば2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)(2−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、および2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイト等も使用できる。これらのうち、好適なホスファイト化合物は、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、およびビス{2,4−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェニル}ペンタエリスリトールジホスファイトである。
さらに、ジホスファイト化合物として、例えば2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−6−[3−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロポキシ]ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン〔「スミライザーGP」(住友化学株式会社製)の市販品〕、2,10−ジメチル−4,8−ジ−t−ブチル−6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、2,4,8,10−テトラ−t−ペンチル−6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]−12−メチル−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,10−ジメチル−4,8−ジ−t−ブチル−6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,4,8,10−テトラ−t−ペンチル−6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−12−メチル−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、2,10−ジメチル−4,8−ジ−t−ブチル−6−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾイルオキシ)−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−6−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾイルオキシ)−12−メチル−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,10−ジメチル−4,8−ジ−t−ブチル−6−[3−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロポキシ]−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,10−ジエチル−4,8−ジ−t−ブチル−6−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−6−[2,2−ジメチル−3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロポキシ]−ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピンを用いることができる。これらはいずれも入手容易である。上記ホスファイト化合物は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ホスホナイト化合物としては、例えばテトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,3’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−3,3’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,3’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)−3,3’−ビフェニレンジホスホナイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4−フェニル−フェニルホスホナイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−3−フェニル−フェニルホスホナイト、ビス(2,6−ジ−n−ブチルフェニル)−3−フェニル−フェニルホスホナイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)−4−フェニル−フェニルホスホナイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)−3−フェニル−フェニルホスホナイト等が挙げられる。これらのうち、テトラキス(ジ−tert−ブチルフェニル)−ビフェニレンジホスホナイト類、ビス(ジ−tert−ブチルフェニル)−フェニル−フェニルホスホナイト類が好ましく、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−ビフェニレンジホスホナイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−フェニル−フェニルホスホナイトがより好ましい。かかるホスホナイト化合物は上記アルキル基が2以上置換したアリール基を有するホスファイト化合物との併用が可能であり、好ましい。ホスホナイト化合物としてはテトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−ビフェニレンジホスホナイトが好ましい。このホスホナイトを主成分とする酸化防止剤は、Sandostab P−EPQ(商標、Clariant社製)およびIrgafos P−EPQ(商標、CIBA SPECIALTY CHEMICALS社製)として市販されている。上記ホスホナイト化合物は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
チオエーテル化合物としては、例えばジラウリルチオジプロピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−ドデシルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−オクタデシルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ミリスチルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−ステアリルチオプロピオネート)等が挙げられる。上記チオエーテル化合物は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
また、酸化防止剤として、前記ヒンダードフェノール化合物、ホスファイト化合物、ホスホナイト化合物およびチオエーテル化合物の中の2種類以上とを組み合わせて使用することが好ましい。ヒンダードフェノール化合物、ホスファイト化合物、ホスホナイト化合物およびチオエーテル化合物の中の2種類以上を組み合わせて使用することで、酸化防止剤としての相乗効果が発揮され、より耐低温衝撃性の向上に効果がある。
D成分の含有量は、A成分100重量部に対し、0.01〜3重量部であり、好ましくは0.03〜2重量部、より好ましくは0.05〜1重量部である。D成分の含有量が0.01重量部より少ない場合は酸化防止効果が不足し、耐低温衝撃性も悪化する。また、かかる含有量が3重量部よりも多い場合、酸化防止剤由来の反応成分などにより色相が悪化する。
<その他の成分>
<離型剤>
本発明の樹脂組成物は離型剤を含むことができる。離型剤として具体的には、脂肪酸、脂肪酸金属塩、オキシ脂肪酸、パラフィン、低分子量のポリオレフィン、脂肪酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミド、脂肪族ケトン、脂肪酸部分鹸化エステル、脂肪酸低級アルコールエステル、脂肪酸多価アルコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステルおよび変性シリコーン等を挙げることができる。これらを配合することで機械特性、成形性、耐熱性に優れた成形品を得ることができる。
脂肪酸としては炭素数6〜40のものが好ましく、具体的には、オレイン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、ヒドロキシステアリン酸、ベヘン酸、アラキドン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、パルミチン酸、モンタン酸およびこれらの混合物等が挙げられる。脂肪酸金属塩としては炭素数6〜40の脂肪酸のアルカリ(土類)金属塩が好ましく、具体的にはステアリン酸カルシウム、モンタン酸ナトリウム、モンタン酸カルシウム等が挙げられる。
オキシ脂肪酸としては、例えば1,2−オキシステアリン酸等が挙げられる。パラフィンとしては炭素数18以上のものが好ましく、例えば流動パラフィン、天然パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等が挙げられる。
低分子量のポリオレフィンとしては、分子量5000以下のものが好ましく、具体的にはポリエチレンワックス、マレイン酸変性ポリエチレンワックス、酸化タイプポリエチレンワックス、塩素化ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等が挙げられる。
脂肪酸アミドとしては炭素数6以上のものが好ましく、具体的にはオレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ベヘン酸アミド等が挙げられる。
アルキレンビス脂肪酸アミドとしては炭素数6以上のものが好ましく、具体的にはメチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)ステアリン酸アミド等が挙げられる。
脂肪族ケトンとしては炭素数6以上のものが好ましく、例えば高級脂肪族ケトン等が挙げられる。
脂肪酸部分鹸化エステルとしては、例えばモンタン酸部分鹸化エステル等が挙げられる。脂肪酸低級アルコールエステルとしては、例えばステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル、アジピン酸エステル、ベヘン酸エステル、アラキドン酸エステル、モンタン酸エステル、イソステアリン酸エステル等が挙げられる。
脂肪酸多価アルコールエステルとしては、例えばグリセロールトリステアレート、グリセロールジステアレート、グリセロールモノステアレート、ペンタエリスルトールテトラステアレート、ペンタエリスルトールトリステアレート、ペンタエリスルトールジミリステアレート、ペンタエリスルトールモノステアレート、ペンタエリスルトールアジペートステアレート、ソルビタンモノベヘネート等が挙げられる。
脂肪酸ポリグリコールエステルとしては、例えばポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリトリメチレングリコール脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール脂肪酸エステル等が挙げられる。
変性シリコーンとしては、例えばポリエーテル変性シリコーン、高級脂肪酸アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸含有シリコーン、高級脂肪酸エステル変性シリコーン、メタクリル変性シリコーン、フッ素変性シリコーン等が挙げられる。
これらのうち脂肪酸、脂肪酸金属塩、オキシ脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸部分鹸化エステル、パラフィン、低分子量ポリオレフィン、脂肪酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミドが好ましく中でも脂肪酸部分鹸化エステル、アルキレンビス脂肪酸アミドがより好ましい。とりわけ、モンタン酸エステル、モンタン酸部分鹸化エステル、ポリエチレンワックス、酸価ポリエチレンワックス、ソルビタン脂肪酸エステル、エルカ酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミドが好ましく、就中モンタン酸部分鹸化エステル、エチレンビスステアリン酸アミドが特に好ましい。離型剤は、1種類で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。離型剤の含有量は、A成分100重量部に対し、好ましくは0.01〜3重量部、より好ましくは0.03〜2重量部である。
<加熱助剤>
本発明の樹脂組成物は、ブロー成形時の赤外線(IR)ヒーターによる加熱効率を良くし、加熱時間を短縮する目的で、加熱助剤を含むことができる。かかる加熱助剤としては、例えばフタロシアニン近赤外線吸収剤、ATO、ITO、酸化イリジウムおよび酸化ルテニウムおよび酸化イモニウムなどの金属酸化物近赤外線吸収剤、ホウ化ランタン、ホウ化セリウムおよびホウ化タングステンなどの金属ホウ化物や酸化タングステン近赤外線吸収剤などの、近赤外吸収能に優れた各種の金属化合物が好適なものとして挙げられる。かかるフタロシアニン近赤外線吸収剤としては、例えば三井化学(株)製MIR−362が市販品として容易に入手可能である。これらは単独でまたは2種以上を一緒に使用することができる。フタロシアニン近赤外線吸収剤の含有量は、A成分100重量部に対し、0.0005〜0.2重量部が好ましく、0.0008〜0.1重量部がより好ましく、0.001〜0.07重量部がさらに好ましい。上記含有量が0.0005重量部より少ない場合は加熱助剤としての効果が十分に得られずに、ブロー成形時のプリフォームの加熱に時間を多く要する場合がある。また、かかる含有量が0.2重量部よりも多い場合、ブロー成形の過熱時に加熱助剤がブリードアウトする場合がある。金属酸化物近赤外線吸収剤、金属ホウ化物近赤外線吸収剤および酸化タングステン赤外線吸収剤の含有量は、樹脂中、0.1〜500ppm(重量基準)の範囲が好ましく、0.5〜300ppmの範囲がより好ましい。上記含有量が0.1ppmより少ない場合は加熱助剤としての効果が十分に得られずに、ブロー成形時のプリフォームの加熱に時間を多く要する場合がある。また、かかる含有量が500ppmよりも多い場合、樹脂成分が大きく分解する場合がある。炭素フィラーを含有すると、プリフォームが内部まで均一に加熱され難くなるので、炭素フィラーを含まないことが推奨される。
<その他の樹脂>
本発明の樹脂組成物は、本発明の趣旨に反しない範囲において、A成分と異なる他の樹脂を含んでいてもよい。かかる他の樹脂としては、例えばフェノール樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS樹脂)、ポリスチレン樹脂、高衝撃ポリスチレン樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂などの熱可塑性樹脂を挙げることができる。これらの他の樹脂の含有量は、A成分100重量部に対し、1〜80重量部が好ましく、3〜50重量部がより好ましい。
<樹脂組成物の調製>
本発明の樹脂組成物は、A成分、B成分、C成分、D成分およびその他添加剤成分を混合することによって製造される。
その他添加剤成分としては、紫外線吸収剤、光安定剤、流動改質剤、着色剤、光拡散剤、蛍光増白剤、蓄光顔料、蛍光染料、帯電防止剤、抗菌剤、結晶核剤、可塑剤等、任意の添加剤成分が挙げられる。
かかる本発明の樹脂組成物を製造するには、種々の方法が採用される。例えばA成分および他の成分を予備混合し、その後溶融混練し、ペレット化する方法を好ましい方法の一つとして挙げることができる。予備混合の手段としては、例えばナウターミキサー、V型ブレンダー、ヘンシェルミキサー、メカノケミカル装置、押出混合機などを挙げることができる。予備混合においては場合により押出造粒器やブリケッティングマシーンなどにより造粒を行うこともできる。予備混合後、ベント式二軸押出機に代表される溶融混練機で溶融混練、およびペレタイザー等の機器によりペレット化する。溶融混練機としては、その他にバンバリーミキサー、混練ロール、恒熱撹拌容器などを用いることができるが、ベント式二軸押出機が好ましい。他に、各成分を予備混合することなく、それぞれ独立に二軸押出機に代表される溶融混練機に供給する方法を採ることもできる。
<成形品の製造について>
本発明の樹脂組成物は、通常前記方法で製造されたペレットとして得られる。ペレットは、これを原料として回転成形、ブロー成形により、容器製品を製造するのに適している。ブロー成形方法としては、例えば、ダイレクトブロー成形、押出ダイレクトブロー成形、1ステージの延伸ブロー成形、2ステージの延伸ブロー成形などを挙げることができる。これらのうち、強度、耐薬品性、ガスバリア性、耐熱性に優れた容器製品が得られることから、2ステージの延伸ブロー成形が好ましい。
2ステージにて延伸ブロー成形する場合のプリフォーム成形方法としては、射出成形、プレス成形、押出成形など各種成形方法を選択できる。これらのうち、プリフォームを結晶化させずに急冷する観点から、射出成形、プレス成形が好ましい。射出成形においては、通常のコールドランナー方式の成形法だけでなく、ホットランナー方式の成形法も可能である。かかる射出成形においては、通常の成形方法だけでなく、適宜目的に応じて、射出圧縮成形、射出プレス成形、発泡成形(超臨界流体の注入によるものを含む)、インサート成形、インモールドコーティング成形、急速加熱冷却金型成形などの射出成形法を用いて成形品を得ることができる。
2ステージにて延伸ブロー成形する場合、ブロー成形する前に予め加熱(予備加熱)しておくことができる。かかる予備加熱温度は、(A成分である樹脂のガラス転移温度−40℃)〜(A成分である樹脂のガラス転移温度+40℃)が好ましく、(A成分である樹脂のガラス転移温度−30℃)〜(A成分である樹脂のガラス転移温度+30℃)がより好ましく、(A成分である樹脂のガラス転移温度−20℃)〜(A成分である樹脂のガラス転移温度+20℃)が最も好ましい。予備加熱温度が(A成分である樹脂のガラス転移温度−40℃未満)では、後工程の本加熱時間に時間を要し、予備加熱温度が(A成分である樹脂のガラス転移温度+40℃)を超えるとA成分が結晶化してしまい、ブロー成形中に容器が破損することがある。予備加熱の方法は、熱風乾燥機内でのプリフォームの保管、赤外線ヒーター加熱など任意の方法を取ることができる。ブロー成形時の加熱(本加熱)は、プリフォームが肉厚である場合、プリフォーム内部からの加熱(内部加熱)、プリフォーム外部からの加熱(外部加熱)の両方から加熱するのが好ましい。加熱方式は、加熱効率が良いため赤外線加熱方式が好ましい。
さらに本発明の樹脂組成物から成形した成形品は、成形法の如何にかかわらず、(A成分である樹脂のガラス転移温度−40℃)〜(A成分である樹脂のガラス転移温度+40℃)の温度範囲で加熱処理することが好ましい。成形品を加熱処理することで、耐低温衝撃性の向上効果が得られる。成形品の加熱処理により耐低温衝撃性が向上するメカニズムは定かではないが、C成分のエポキシ基とA成分のカルボキシル基との反応が促進されることによって、C成分の相溶化剤としての効果が高まるためと推察される。成形品の加熱処理温度としては、(A成分である樹脂のガラス転移温度−30℃)〜(A成分である樹脂のガラス転移温度+30℃)がより好ましく、(A成分である樹脂のガラス転移温度−20℃)〜(A成分である樹脂のガラス転移温度+20℃)が最も好ましい。加熱処理温度が(A成分である樹脂のガラス転移温度−40℃未満)では、耐低温衝撃性の向上効果が得られない場合があり、加熱処理温度が(A成分である樹脂のガラス転移温度+40℃)を超えると成形体が変形する場合がある。成形品の加熱処理の方法は、例えば熱風乾燥機や真空熱乾燥機内での成形体の保管、赤外線ヒーター加熱など任意の方法を採ることができる。かかる加熱処理の時間は、成形品の大きさや肉厚によって異なるが、例えば30分〜5時間とすることができる。
本発明の樹脂組成物からなる成形体は、表面改質を施すことによりさらに他の機能を付与することが可能である。ここでいう表面改質とは、蒸着(物理蒸着、化学蒸着等)、メッキ(電気メッキ、無電解メッキ、溶融メッキ等)、塗装、コーティング、印刷等の樹脂成形品の表層上に新たな層を形成させるものであり、通常の樹脂成形品に用いられる表面改質法が適用できる。
以下、実施例により本発明を詳述する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
1.ポリマーの製造
下記の製造例に示す方法により、ポリエチレンナフタレートの製造を行った。また製造例中における固有粘度の値は下記方法によって求めた。
(1)固有粘度(IV)の測定方法
樹脂0.6gをフェノール/テトラクロロエタン=3/2(重量比)混合溶媒50ml中に加熱溶融した後、室温に冷却し、得られた樹脂溶液の粘度をオストワルド式粘度管を用いて35℃の温度条件で測定し、得られた溶液粘度のデータから当該樹脂の固有粘度(IV)を求めた。
(2)樹脂の製造
製造例1〜3:ポリエチレンナフタレート(PEN−2、PEN−3、PEN−4)
表1記載のポリマー組成となるように数量を調合した2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステル、テレフタル酸ジメチルエステル、エチレングリコール、並びにエステル交換触媒として2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステルの総モル数に対して30ミリモル%の酢酸コバルト四水塩および2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステルの総モル数に対して70ミリモル%の酢酸マンガン四水塩を反応器に供給し、窒素雰囲気下240℃にてエステル交換反応を行った。続いて、三酸化アンチモンを2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステルの総モル数に対して80ミリモル%加えた後、正リン酸を2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステルの総モル数に対して60ミリモル%加えて、260℃で30分間保持した。その後、昇温と減圧を徐々に行い、最終的に300℃、0.1kPa以下で重縮合を行った。重縮合反応の進行度合いは撹拌翼の負荷により確認し、所望の重合度に達した時点で反応を終了した。その後、系内の反応物を吐出部からストランド状に連続的に押出し、冷却しカッティングして、約3mmの粒状ペレットを得た。得られたペレットの組成、物性を表1に示した。
Figure 2017110514
2.樹脂組成物ペレットの製造および評価
下記の実施例、比較例に示す方法により、樹脂組成物ペレットの製造およびブロー成形を行った。また実施例中における各値は下記の方法で求めた。
(1)ブロー成形体評価
(i)軸ズレ
ブロー成形体の底部を目視観察し、延伸棒の突き出した跡が容器の中心からズレていないものを○、ズレているものを×とした。
(ii)破れ
ブロー成形体の外観を目視観察し、容器に破れが見られないものを○、破れが見られたものを×とした。
(iii)胴部厚み
ブロー成形体の胴部を70mm×70mmの大きさに切り出した後、ランダムに10点厚みを測定し、その平均値を算出した。厚みは200〜540μmであることを必要とした。
(iv)外観パール調
ブロー成形体の外観を目視観察し、容器にデラミネーションによるパール調が見られないものを○、デラミネーションによるパール調が見られたものを×とした。
(v)外観表面荒れ
ブロー成形体の外観を目視観察し、容器に表面荒れが見られないものを○、表面荒れが見られたものを×とした。
(vi)色相
ブロー成形体の外観を目視観察し、容器の色相が透明または淡黄色のものを○、黄色味の強いものを×とした。
(2)物性評価
(i)23℃ノッチ付シャルピー衝撃強さ
下記実施例に記載の方法で得られたペレットを100℃で5時間、熱風循環式乾燥機により乾燥し、射出成形機(東芝機械(株)製:IS−150EN)を使用して、シリンダー温度290℃、金型温度80℃、成形サイクル50秒にて、厚み4mmのISO規格に準拠した試験片を成形した。得られた試験片を温度23℃、相対湿度50%の環境下で24時間放置した後、ISO規格に準拠してノッチ付シャルピー衝撃強さを測定した。
(ii)−60℃ノッチ付シャルピー衝撃強さ
下記実施例に記載の方法で得られたペレットを100℃で5時間、熱風循環式乾燥機により乾燥し、射出成形機(東芝機械(株)製:IS−150EN)を使用して、シリンダー温度290℃、金型温度80℃、成形サイクル50秒にて、厚み4mmのISO規格に準拠した試験片を成形した。得られた試験片を恒温槽内で−60℃にて6時間放置した後、恒温槽から素早く試験片を取り出し、ISO規格に準拠してノッチ付シャルピー衝撃強さを測定した。
(iii)23℃ノッチ付シャルピー衝撃強さ(加熱処理後)
下記実施例に記載の方法で得られたペレットを100℃で5時間、熱風循環式乾燥機により乾燥し、射出成形機(東芝機械(株)製:IS−150EN)を使用して、シリンダー温度290℃、金型温度80℃、成形サイクル50秒にて、厚み4mmのISO規格に準拠した試験片を成形した。得られた試験片を100℃にて12時間熱風乾燥機にて加熱処理し、温度23℃、相対湿度50%の環境下で24時間放置した後、ISO規格に準拠してノッチ付シャルピー衝撃強さを測定した。
(iv)−60℃ノッチ付シャルピー衝撃強さ(加熱処理後)
下記実施例に記載の方法で得られたペレットを100℃で5時間、熱風循環式乾燥機により乾燥し、射出成形機(東芝機械(株)製:IS−150EN)を使用して、シリンダー温度290℃、金型温度80℃、成形サイクル50秒にて、厚み4mmのISO規格に準拠した試験片を成形した。得られた試験片を100℃にて12時間熱風乾燥機にて加熱処理し、恒温槽内で−60℃にて6時間放置した後、恒温槽から素早く試験片を取り出し、ISO規格に準拠してノッチ付シャルピー衝撃強さを測定した。
なお、PEN−2、PEN−3、PEN−4以外の各成分として以下に記載の原料を使用した。
<A成分>
PEN−1: 帝人(株)製 テオネックスTR−8065S[ナフタレンジカルボン酸100モル%およびエチレングリコール100モル%より製造されたポリエチレンナフタレート、固有粘度0.67dl/g]
PET−1: 帝人(株)製 TRN−8550FF[テレフタル酸100モル%およびエチレングリコール100モル%より製造されたポリエチレンテレフタレート、固有粘度0.77dl/g]
<B成分>
B−1: 三井化学(株)製 タフマーDF605[エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体]
B−2: 三井化学(株)製 タフマーMH5020[マレイン酸1モル%変性エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体]
B−3: 三井化学(株)製 タフマーMH5040[マレイン酸2モル%変性エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体]
<B’成分>
B’−1:三菱レイヨン(株)製 メタブレンS−2001[シリコン系コア・シェル型ゴム]
B’−2:クレイトンポリマー(株)製 G−1651ES [スチレン・ブタジエン・スチレン・エチレン共重合体]
<C成分>
C−1:東レダウコーニング(株)製 EP2601[エポキシ基含有シリコンエラストマー]
<C’成分>
C’−1:東レダウコーニング(株)製 EP5500[エポキシ基を含有しないシリコンエラストマー]
C’−2:住友化学(株)製 ボンドファースト7M[エポキシ基含有エチレン・メチルメタクリレート共重合体]
<D成分>
D−1:BASFジャパン(株)製 Irganox1076 [n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
D−2: ソンウォンインターナショナルジャパン(株)製 SONGNOX6260PW [ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト]
D−3:クラリアントジャパン(株)製 サンドスタブP−EPQ[テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジイルビスホスホナイト]
D−4:(株)アデカ製 アデカスタブAO−412S[3−ラウリルチオプロピオネート]
実施例1〜12、比較例1〜12
(組成物の調整)
A成分としてPEN−1を用いて、表2および表3の組成をドライブレンドにて均一に予備混合した後、かかる予備混合物を溶融押出機の第1供給口より供給し、溶融押出してペレット化した。ここで、第一供給口とは根元の供給口のことである。溶融押出は、サイドスクリューを備えた径30mmφのベント式二軸押出機[(株)日本製鋼所製TEX30α−38.5BW−3V]を用い実施した。また、押出温度は、C1/C2/C3〜D=80℃/200℃/300℃とし、メインスクリュー回転数は150rpm、サイドスクリュー回転数は50rpm、吐出量は20kg/h、ベント減圧度は3kPaとした。
(ブロー成形)
得られたペレットを160℃、5時間熱風乾燥機で乾燥したあと、プリフォームを成形した。成形機は東芝機械(株)製EC160NII−4Yを使用し、シリンダ温度290℃、金型温度20℃、冷却時間20秒にて成形を行い、厚み4.2mmのプリフォームを得た。得られたプリフォームの側面図を図1に示した。図1において、A−1はプリフォームの口部、A−2はプリフォームの首部、A−3はプリフォームの肩部、A−4はプリフォームの胴部、そしてA−5はプリフォームの底部である。次に、フロンティア(株)製FDB−1Dをブロー機として用い、1.5L容器形状のブロー金型(縦2.3倍×横3.4倍)を用いて、下記の要領で前記プリフォームの2軸延伸ブロー成形を行った。100℃、1時間熱風乾燥機内で予備加熱を行ったプリフォームをブロー成形機内にセットし、プリフォーム表面温度が150℃になるようにIR加熱ヒーターの出力を設定し、本加熱を行った。続いて、ロッド延伸速度60%、1次ブロー遅延時間0.2秒、1次ブロー時間0.3秒、1次ブロー圧1.2MPa、2次ブロー時間1.2秒、2次ブロー圧3.4MPa、金型温度20℃の条件にて成形を行い、ブロー成形を行った。得られたブロー成形体の側面図を図2に示した。図2において、B−1はブロー成形体の口部、B−2はブロー成形体の首部、B−3はブロー成形体の肩部、B−4はブロー成形体の胴部、そしてB−5はブロー成形体の底部である。得られたブロー成形体について、前記2(1)(i)〜(vi)の各評価を行った。結果を表2および表3に示す。表2および表3には、各実施例のペレットについて、前記2(2)(i)〜(iv)の物性評価の結果も示した。
実施例13
A成分として製造例1で製造したPEN−2を用いた以外は実施例1と同様の方法でペレット化し、前記2(2)(i)〜(iv)の物性評価を実施した。さらに、得られたペレットを使用し実施例1と同様の方法でブロー成形を行い、得られたブロー成形体について、前記2(1)(i)〜(vi)の各評価を実施した。結果を表2に示す。
実施例14
A成分として製造例2で製造したPEN−3を用いた以外は実施例1と同様の方法でペレット化し、前記2(2)(i)〜(iv)の物性評価を実施した。さらに、得られたペレットを使用し実施例1と同様の方法でブロー成形を行い、得られたブロー成形体について、前記2(1)(i)〜(vi)の各評価を実施した。結果を表2に示す。
実施例15
A成分として製造例3で製造したPEN−4を用いた以外は実施例1と同様の方法でペレット化し、前記2(2)(i)〜(iv)の物性評価を実施した。さらに、得られたペレットを使用し実施例1と同様の方法でブロー成形を行い、得られたブロー成形体について、前記2(1)(i)〜(vi)の各評価を実施した。結果を表2に示す。
実施例16
A成分としてPET−1を用いた以外は実施例1と同様の方法でペレット化し、前記2(2)(i)〜(iv)の物性評価を実施した。ブロー成形は、以下の方法で実施した。得られたペレットを160℃、5時間熱風乾燥機で乾燥したあと、プリフォームを成形した。成形機は東芝機械(株)製EC160NII−4Yを使用し、シリンダ温度290℃、金型温度20℃、冷却時間20秒にて成形を行い、厚み4.2mmのプリフォームを得た。次に、フロンティア(株)製FDB−1Dをブロー機として用い、1.5L容器形状のブロー金型(縦2.3倍×横3.4倍)を用いて、下記の要領で前記プリフォームの2軸延伸ブロー成形を行った。60℃、1時間熱風乾燥機内で予備加熱を行ったプリフォームをブロー成形機内にセットし、プリフォーム表面温度が100℃になるようにIR加熱ヒーターの出力を設定し、本加熱を行った。続いて、ロッド延伸速度60%、1次ブロー遅延時間0.2秒、1次ブロー時間0.3秒、1次ブロー圧1.2MPa、2次ブロー時間1.2秒、2次ブロー圧3.4MPa、金型温度20℃の条件にて成形を行い、ブロー成形を行った。得られたブロー成形体をについて、前記2(1)(i)〜(vi)の各評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 2017110514
Figure 2017110514
Figure 2017110514
Figure 2017110514
Figure 2017110514
Figure 2017110514
Figure 2017110514
Figure 2017110514
上記表2、表3に示した結果から次のことがいえる。
実施例1〜16の樹脂組成物は、延伸ブロー成形品の軸ズレ、破れがなく、外観にも優れ、23℃、−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに優れた。また、ISO試験片に加熱処理を加えることで、耐衝撃性の更なる向上が見られた。
一方、PEN−1をそのまま使用した比較例1の場合、23℃、−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに劣る結果であった。
A成分とB成分しか含まない比較例2の場合、ブロー成形品にパール調外観が見られ、−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに劣る結果であった。
D成分を含まない比較例3の場合、−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに劣る結果であった。
さらに、C成分を用いず、C’−1成分を用いた比較例4の場合、ブロー成形品にパール調外観が見られ、−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに劣る結果であった。
C成分を用いず、C’−2成分を用いた比較例5の場合、−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに劣る結果であった。
B成分を用いず、B’−1成分またはB’−2成分を用いた比較例6、7の場合、−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに劣る結果であった。
比較例8は、B成分の含有量が少なすぎたため、23℃および−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに劣る結果であった。
比較例9は、B成分の含有量が多すぎたため、ブロー成形品の外観に破れが見られ、容器胴部の肉厚も薄い結果となった。
比較例10は、C成分の含有量が少なすぎたため、ブロー成形品の外観にパール調が見られ、−60℃のノッチ付シャルピー衝撃強さに劣る結果であった。
比較例11は、C成分の含有量が多すぎたため、ブロー成形品の外観に表面荒れが見られた。
最後に比較例12は、D成分の含有量が多すぎたため、ブロー成形品の黄色味が強く色相に劣る結果であった。
発明の効果
本発明の樹脂組成物は、低温の耐衝撃性に優れ、延伸ブロー成形で容器にした際のデラミネーションを抑制するので、各種圧力容器、例えば、LPGボンベ、炭酸ボンベ、酸素ボンベ、天然ガスボンベなどのライナーとして使用することができ、産業上極めて有用である。

Claims (5)

  1. (A)分子鎖末端の少なくとも一部にカルボキシル基を含む樹脂100重量部、(B)エチレン・α−オレフィン共重合体5〜80重量部、(C)エポキシ基含有シリコンエラストマー1〜30重量部および(D)ヒンダードフェノール化合物、ホスファイト化合物、ホスホナイト化合物およびチオエーテル化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化防止剤0.01〜3重量部を含有することを特徴とする樹脂組成物。
  2. 上記樹脂が、芳香族ポリエステルである請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 上記エチレン・α−オレフィン共重合体が不飽和カルボン酸またはその酸誘導体にて変性されたエチレン・α−オレフィン共重合体である請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 上記樹脂がジカルボン酸成分のジカルボン酸が80〜100モル%のナフタレンジカルボン酸並びに0〜20モル%のテレフタル酸およびイソフタル酸からなる群より選ばれる少なくとも1種からなり、ジオール成分のジオールがエチレングリコールからなる芳香族ポリエステルである請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物の成形品を、(上記樹脂のガラス転移温度−40℃)〜(上記樹脂のガラス転移温度+40℃)の温度範囲で加熱処理することを特徴とする成形品の耐低温衝撃性向上方法。
JP2017557870A 2015-12-21 2016-12-02 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 Active JP6603329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248526 2015-12-21
JP2015248526 2015-12-21
PCT/JP2016/086651 WO2017110514A1 (ja) 2015-12-21 2016-12-02 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110514A1 true JPWO2017110514A1 (ja) 2018-07-05
JP6603329B2 JP6603329B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59090102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557870A Active JP6603329B2 (ja) 2015-12-21 2016-12-02 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10633536B2 (ja)
EP (1) EP3395895B1 (ja)
JP (1) JP6603329B2 (ja)
CN (1) CN108350254B (ja)
WO (1) WO2017110514A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019209337A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Amcor Rigid Plastics Usa, Llc Multilayer thermoplastic articles with improved recyclability
CN115819938B (zh) * 2023-02-16 2023-04-14 佛山华新恒丰聚酯包装有限公司 一种再生料pet材料及其制备方法及包装瓶坯生产工艺
CN116162293A (zh) * 2023-02-17 2023-05-26 山东威普斯橡胶股份有限公司 一种低滚动阻力管状带制备工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128468A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Nippon G Ii Plast Kk ポリエステル系樹脂組成物
JPH06145477A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000212408A (ja) * 1998-11-17 2000-08-02 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JP2000219801A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Teijin Ltd 樹脂組成物
JP2011184535A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2012184296A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Unitika Ltd ポリ乳酸樹脂組成物
JP2013194176A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Teijin Ltd 遊星歯車用熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた遊星歯車

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996269A (en) 1987-03-13 1991-02-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyester composition which is particularly suitable for use in thermoforming thin walled articles
TW273561B (ja) * 1993-10-21 1996-04-01 Sumitomo Bakelite Co
JP3258490B2 (ja) * 1994-03-08 2002-02-18 カネボウ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
TW200643084A (en) 2005-03-17 2006-12-16 Dow Global Technologies Inc Impact modification of thermoplastics with ethylene/α-olefin interpolymers
JP5023682B2 (ja) * 2006-12-08 2012-09-12 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド組成物
JP5378736B2 (ja) * 2008-09-22 2013-12-25 帝人株式会社 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP5612365B2 (ja) 2010-06-09 2014-10-22 帝人株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
US8753728B2 (en) * 2011-12-28 2014-06-17 E I Du Pont De Nemours And Company Toughened polyester blends
US20140073739A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Li Peng Enterprise Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition and article made therefrom
US10100159B2 (en) * 2013-07-12 2018-10-16 Polyone Corporation Polyester compounds having enhanced hydrophobic surface properties
CN104693725A (zh) * 2013-12-04 2015-06-10 青岛佳亿阳工贸有限公司 一种加强级耐低温pc/pet合金及其制备方法
JP6405954B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-17 東洋紡株式会社 柔軟で汚れの付着しにくいポリエステル樹脂組成物
EP3347415B2 (en) * 2015-09-09 2023-03-01 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Mobile electronic device component containing a polyester composition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128468A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Nippon G Ii Plast Kk ポリエステル系樹脂組成物
JPH06145477A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000212408A (ja) * 1998-11-17 2000-08-02 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JP2000219801A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Teijin Ltd 樹脂組成物
JP2011184535A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2012184296A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Unitika Ltd ポリ乳酸樹脂組成物
JP2013194176A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Teijin Ltd 遊星歯車用熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた遊星歯車

Also Published As

Publication number Publication date
CN108350254A (zh) 2018-07-31
CN108350254B (zh) 2020-05-12
US20180362756A1 (en) 2018-12-20
EP3395895B1 (en) 2019-09-25
EP3395895A1 (en) 2018-10-31
EP3395895A4 (en) 2019-01-02
WO2017110514A1 (ja) 2017-06-29
JP6603329B2 (ja) 2019-11-06
US10633536B2 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104918997A (zh) 聚对苯二甲酸丁二酯类树脂组合物和成型体
EP1433818B1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JP5319098B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法、ならびにこれを用いて成形された光反射体用部品、および光反射体
JP6603329B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP6694977B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品
JP6115246B2 (ja) 自動車内外装部品
WO2014002417A1 (ja) ポリ-3-ヒドロキシアルカノエート系樹脂組成物および成形体
JP2009030029A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2010006858A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP6761284B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP6910274B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2017214471A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物成形品の製造方法
WO2009137731A2 (en) Melt-extruded articles with smooth surfaces
JP6490976B2 (ja) 2層プリフォームおよびブロー成形体
JP2004035625A (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体の樹脂組成物
JP5762506B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品
JP7509646B2 (ja) ポリエチレンナフタレート樹脂組成物からなる成形品
KR20190139476A (ko) 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP7288751B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2001247754A (ja) コネクター用樹脂ペレット混合物およびその製造方法
JP2016147963A (ja) 水素ガスタンクライナー用樹脂および樹脂ライナー
KR20230125822A (ko) 내열성 방향족 폴리카르보네이트-폴리에스테르 조성물
JP2023081362A (ja) 樹脂組成物および成形品
CN116200031A (zh) 耐刮擦聚酰胺复合材料及其制备方法
JP2021127382A (ja) ポリブチレンナフタレート樹脂組成物およびそれを用いた成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150