JPWO2017110312A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017110312A1
JPWO2017110312A1 JP2017557796A JP2017557796A JPWO2017110312A1 JP WO2017110312 A1 JPWO2017110312 A1 JP WO2017110312A1 JP 2017557796 A JP2017557796 A JP 2017557796A JP 2017557796 A JP2017557796 A JP 2017557796A JP WO2017110312 A1 JPWO2017110312 A1 JP WO2017110312A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
resistor
supply line
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6605622B2 (ja
Inventor
飛田 慎一郎
慎一郎 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017110312A1 publication Critical patent/JPWO2017110312A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605622B2 publication Critical patent/JP6605622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

負荷回路への電源供給ラインが2系統以上になった場合に、電源供給ラインの異常を検出するマイコンのポート数が増加するという課題があった。
第1抵抗R1、及び第2抵抗R2は共通に第3抵抗R3の一端に接続される。第3抵抗R3の他端は、マイコン15の監視ポートへ接続されると共に、第4抵抗R4を介して接地される。マイコン15は、監視ポートへ入力された監視電圧の電圧値を判別して、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2の異常を判定する。具体的には、第1電源供給ラインL1や、第2電源供給ラインL2がグランド側に短絡しているか、断線等により第1電源供給ラインL1や、第2電源供給ラインL2に電圧が出力されていないかを判定する。

Description

本発明は、電子機器に関する。
電源供給回路より負荷回路に電源を供給して負荷回路を駆動する電子機器がある。負荷回路は、例えばセンサーなどである。このような電子機器において、電源供給回路と負荷回路とを結ぶ電源供給ラインの短絡等の異常を検出することが行われている。特許文献1では、電源供給ラインの電圧を分圧し、その電圧を監視電圧としてマイコンのポートに入力し、マイコンにより監視電圧を監視することにより、電源供給ラインの短絡等を判定している。
特開2014−117084号公報
電源供給回路と負荷回路とを結ぶ電源供給ラインが2系統以上になった場合に、電源供給ラインの異常を検出するマイコンのポート数が増加するという課題があった。
本発明による電子機器は、第1負荷回路に第1電源供給ラインを介して電源を供給する第1電源供給回路と、第2負荷回路に第2電源供給ラインを介して電源を供給する第2電源供給回路と、前記第1電源供給ラインに一端が接続された第1抵抗と、前記第2電源供給ラインに一端が接続された第2抵抗と、前記第1抵抗及び前記第2抵抗の他端に接続された第3抵抗と、前記第3抵抗を介して監視用の電圧が入力される監視回路とを備え、前記監視回路は、前記電圧に基づいて、前記第1電源供給ライン及び前記第2電源供給ラインの異常を判定する。
本発明によれば、電源供給回路と負荷回路とを結ぶ電源供給ラインが複数系統に増加した場合にも、マイコンのポート数を増やす必要がなくなる。
第1の実施形態に係わる電子機器の回路構成図である。 (A)(B)(C)(D)(E)第1の実施形態に係わる電子機器の等価回路を示す図である。 第1の実施形態に係わる等価回路の定数の一例を示す図である。 第1の実施形態に係わる監視電圧を示すグラフである。 第2の実施形態に係わる電子機器の回路構成図である。 (A)(B)(C)第2の実施形態に係わる電子機器の等価回路を示す図である。 第2の実施形態に係わる監視電圧を示すグラフである。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係わる電子機器の回路構成図である。
第1電源供給回路11は、電源として電圧Vが供給され、この電圧Vを基に電圧V1を出力する。電圧V1は、第1負荷回路12の電源として、第1電源供給ラインL1を介して第1負荷回路12へ供給される。第1負荷回路12は、例えば、センサー、DCファンなどである。
第2電源供給回路13は、電源として電圧Vが供給され、この電圧Vを基に電圧V2を出力する。電圧V2は、第2負荷回路14の電源として、第2電源供給ラインL2を介して第2負荷回路14へ供給される。第2負荷回路14は、例えば、センサー、DCファンなどである。
第1抵抗R1の一端は、第1電源供給ラインL1に接続され、第2抵抗R2の一端は、第2電源供給ラインL2に接続される。第1抵抗R1の他端、及び第2抵抗R2の他端は共通に第3抵抗R3の一端に接続される。第3抵抗R3の他端は、マイコン(マイクロコンピュータ)15の監視ポートへ入力されると共に、第4抵抗R4を介して接地される。マイコン15は、監視ポートへ入力された監視電圧の電圧値を判別して、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2の異常を判定する。具体的には、第1電源供給ラインL1や、第2電源供給ラインL2がグランド側に短絡(以下、ショートと称する)しているか、断線等により第1電源供給ラインL1や、第2電源供給ラインL2に電圧が出力されていない(以下、オープンと称する)かなどを判定する。
ここで、第1抵抗R1〜第4抵抗R4の抵抗値の関係を示す。第1抵抗R1〜第4抵抗R4の抵抗値をR1〜R4とする。次式(1)、または式(2)に示すように、第1抵抗R1の抵抗値と第2抵抗R2の抵抗値の比は2倍程度である。更に、式(3)に示すように、第4抵抗R4の抵抗値は、第1抵抗R1と第2抵抗R2と第3抵抗R3の合成抵抗値の4倍程度である。2倍程度、4倍程度とは、後述する図4の特性41〜45が互いに識別できる程度の電圧になる抵抗値であれば良い。
Figure 2017110312
図2は、図1に示す回路構成の等価回路を示す。図2(A)は、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2にショートやオープンが無い通常の場合、図2(B)は、第1電源供給ラインL1がオープンの場合、図2(C)は、第2電源供給ラインL2がオープンの場合、図2(D)は、第1電源供給ラインL1がショートの場合、図2(E)は、第2電源供給ラインL2がショートの場合の等価回路である。ここで、電圧V1〜電圧V2の電圧値をV1〜V2、第1抵抗R1〜第4抵抗R4の抵抗値をR1〜R4、第1抵抗R1〜第3抵抗R3に流れる電流を夫々Ia、Ib、Icとする。また、図2(B)、図2(C)で示す×は断線を示す。
図3は、等価回路の定数の一例を示す図である。電圧V1〜V2の電圧値、第1抵抗R1〜第4抵抗R4の抵抗値について、それぞれ代表値(typ)、最小値(min)、最大値(max)を示す。ここで、第1抵抗R1は、第1負荷回路12の内部抵抗に対して十分大きな値の抵抗値を有しており、第2抵抗R2は、第2負荷回路14の内部抵抗に対して十分大きな値の抵抗値を有するものとする。また、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2を流れる電流は約20mAとする。
図4は、マイコン15の監視ポートに入力される監視電圧を示すグラフである。図4の縦軸は監視電圧であり、横軸は時間である。図2(A)の等価回路で示す、ショートやオープンが無い通常の場合、監視電圧の特性41は、約3.9〜4.1Vである。図2(B)の等価回路で示す、第1電源供給ラインL1がオープンの場合、監視電圧の特性42は、約3.6〜3.8Vである。図2(C)の等価回路で示す、第2電源供給ラインL2がオープンの場合、監視電圧の特性43は、約3.1〜3.2Vである。図2(D)の等価回路で示す、第1電源供給ラインL1がショートの場合、監視電圧の特性44は、約2.5〜2.7Vである。図2(E)の等価回路で示す、第2電源供給ラインL2がショートの場合、監視電圧の特性45は、約1.3〜1.4Vである。マイコン15は、監視ポートに入力された監視電圧に基づいて第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2の異常を判定する。具体的には、監視電圧が上記特性41〜45の何れであるかによってどの異常であるかを判定する。
次に、異常に応じて監視電圧が図4に示す特性になることを以下に説明する。
まず、図2(A)の等価回路で示す、ショートやオープンが無い通常の場合について説明する。図2(A)の等価回路から以下の式(4)〜(6)が成り立つ。
Ia=Ic−Ib ・・・ (4)
V1=(R3+R4)×Ic+R1×Ia ・・・ (5)
V2=(R3+R4)×Ic+R2×Ib ・・・ (6)
式(5)に式(4)を代入して、
V1=(R3+R4+R1)×Ic−R1×Ib ・・・ (7)
式(6)の両辺にR1を掛け、且つ、式(7)の両辺にR2を掛けて両式の左辺及び右辺をそれぞれ加算して、次式(8)が求まる。
Figure 2017110312
監視電圧は次式(9)で表される。
監視電圧=R4×Ic ・・・ (9)
式(8)、式(9)に、図3で示す定数を入力して監視電圧を求めると、代表値(typ)では4.02V、最小値(min)では3.94V、最大値(max)では4.10Vとなる。この監視電圧は、図4の特性41で示す電圧である。
また、図2(B)の等価回路で示す、第1電源供給ラインL1がオープンの場合の監視電圧は次の式(10)で表される。
Figure 2017110312
また、図2(C)の等価回路で示す、第2電源供給ラインL2がオープンの場合の監視電圧は次の式(11)で表される。
Figure 2017110312
また、図2(D)の等価回路で示す、第1電源供給ラインL1がショートの場合の監視電圧は次の式(12)で表される。
Figure 2017110312
また、図2(E)の等価回路で示す、第2電源供給ラインL2がショートの場合の監視電圧は次の式(13)で表される。
Figure 2017110312
式(10)〜式(13)に、図3で示す定数を入力して監視電圧を算出すると、図4の特性42〜45で示す電圧が求められる。
本発明の第1の実施形態によれば、電源供給回路と負荷回路とを結ぶ電源供給ラインが複数系統に増加した場合にも、マイコンのポート数を増やす必要がなく、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2の異常を検出することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の電子機器の第2の実施形態について説明する。図5は、第2の実施形態に係わる電子機器の回路構成図である。第2の実施形態では、図1に示した回路構成図の第4抵抗R4を取り除いた回路構成図になっている。図1の回路構成図と同一箇所には同一の符号を付してその説明を省略する。
図5に示すように、第1抵抗R1の一端は、第1電源供給ラインL1に接続され、第2抵抗R2の一端は、第2電源供給ラインL2に接続される。第1抵抗R1の他端、及び第2抵抗R2の他端は共通に第3抵抗R3の一端に接続される。第3抵抗R3の他端は、マイコン(マイクロコンピュータ)15の監視ポートへ入力される。マイコン15は、監視ポートへ入力された監視電圧の電圧値を判別して、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2の異常を判定する。具体的には、第1電源供給ラインL1や、第2電源供給ラインL2がグランド側に短絡(以下、ショートと称する)しているかを検出する。
ここで、第1抵抗R1〜第4抵抗R4の抵抗値の関係を示す。式(1)、または式(2)で示したように、第1抵抗R1の抵抗値と第2抵抗R2の抵抗値の比は2倍程度である。
図6は、図5に示す回路構成の等価回路を示す。図6(A)は、ショートが無い通常の場合、図6(B)は、第1電源供給ラインL1がショートの場合、図6(C)は、第2電源供給ラインL2がショートの場合の等価回路である。ここで、電圧V1〜電圧V2の電圧値をV1〜V2で、第1抵抗R1〜第3抵抗R3の抵抗値をR1〜R3で、第1抵抗R1〜第3抵抗R3に流れる電流を夫々Ia、Ib、Icとする。
図6(A)〜(C)に示す等価回路の定数は、図3に示したとおりである。なお、この定数は一例を示すものである。ここで、第1抵抗R1は、第1負荷回路12の内部抵抗に対して十分大きな値の抵抗値を有しており、第2抵抗R2は、第2負荷回路14の内部抵抗に対して十分大きな値の抵抗値を有するものとする。また、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2を流れる電流は約20mAとする。
図7は、マイコン15の監視ポートに入力される監視電圧を示すグラフである。図7の縦軸は監視電圧であり、横軸は時間である。図6(A)の等価回路で示す、ショートが無い通常の場合、監視電圧の特性71は、約4.9〜5.1Vである。図7(B)の等価回路で示す、第1電源供給ラインL1がショートの場合、監視電圧の特性72は、約3.2〜3.4Vである。図7(C)の等価回路で示す、第2電源供給ラインL2がショートの場合、監視電圧の特性73は、約1.66〜1.72Vである。マイコン15は、監視ポートに入力された監視電圧に基づいて第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2の異常を判定する。具体的には、監視電圧が上記特性71〜73の何れであるかによってどの異常であるかを判定する。
次に、異常に応じて監視電圧が図7に示す特性になることを以下に説明する。
図6(B)の等価回路で示す、第1電源供給ラインL1がショートの場合の監視電圧は次の式(14)で表される。
Figure 2017110312
また、図6(C)の等価回路で示す、第2電源供給ラインL2がショートの場合の監視電圧は次の式(15)で表される。
Figure 2017110312
式(14)〜式(15)に、図3で示す定数を入力して監視電圧を算出すると、図7の特性72〜73で示す電圧が求められる。なお、図7の特性71は、Ia 〜Icが非常に小さいので、V1若しくはV2の電圧と略等しい電圧である。
本発明の第2の実施形態によれば、電源供給回路と負荷回路とを結ぶ電源供給ラインが複数系統に増加した場合にも、マイコンのポート数を増やす必要がなく、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2の異常が短絡であることを判定することができる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子機器は、第1負荷回路12に第1電源供給ラインL1を介して電源V1を供給する第1電源供給回路11と、第2負荷回路14に第2電源供給ラインL2を介して電源V2を供給する第2電源供給回路13と、第1電源供給ラインL1に一端が接続された第1抵抗R1と、第2電源供給ラインL2に一端が接続された第2抵抗R2と、第1抵抗R1及び第2抵抗R2の他端に接続された第3抵抗R3と、第3抵抗R3を介して監視用の電圧が入力される監視回路(マイコン)15とを備え、監視回路15は、電圧に基づいて、第1電源供給ラインL1及び第2電源供給ラインL2の異常を判定する。これにより、電源供給回路と負荷回路とを結ぶ電源供給ラインが複数系統に増加した場合にも、マイコンのポート数を増やす必要がなくなる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
11 第1電源供給回路
12 第1負荷回路
13 第2電源供給回路
14 第2負荷回路
L1 第1電源供給ライン
L2 第2電源供給ライン
R1〜R4 第1抵抗〜第4抵抗

Claims (4)

  1. 第1負荷回路に第1電源供給ラインを介して電源を供給する第1電源供給回路と、
    第2負荷回路に第2電源供給ラインを介して電源を供給する第2電源供給回路と、
    前記第1電源供給ラインに一端が接続された第1抵抗と、
    前記第2電源供給ラインに一端が接続された第2抵抗と、
    前記第1抵抗及び前記第2抵抗の他端に接続された第3抵抗と、
    前記第3抵抗を介して監視用の電圧が入力される監視回路とを備え、
    前記監視回路は、前記電圧に基づいて、前記第1電源供給ライン及び前記第2電源供給ラインの異常を判定する電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記第1抵抗は、第1負荷回路の内部抵抗に対して十分大きな値の抵抗値を有し、前記第2抵抗は、第2負荷回路の内部抵抗に対して十分大きな値の抵抗値を有する電子機器。
  3. 請求項1または2に記載の電子機器において、
    前記第3抵抗と前記監視回路との接続ラインに一端が接続され、他端が接地された第4抵抗を備え、
    前記第1抵抗の抵抗値と前記第2抵抗の抵抗値の比は、2倍程度であり、前記第4抵抗の抵抗値は、前記第1抵抗と前記第2抵抗と前記第3抵抗の合成抵抗値の4倍程度である電子機器。
  4. 請求項1または2に記載の電子機器において、
    前記監視回路は、前記電圧に基づいて、前記第1電源供給ライン及び前記第2電源供給ラインの異常が短絡であることを判定する電子機器。
JP2017557796A 2015-12-25 2016-11-16 電子機器 Active JP6605622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252813 2015-12-25
JP2015252813 2015-12-25
PCT/JP2016/083878 WO2017110312A1 (ja) 2015-12-25 2016-11-16 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110312A1 true JPWO2017110312A1 (ja) 2018-06-21
JP6605622B2 JP6605622B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=59089373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557796A Active JP6605622B2 (ja) 2015-12-25 2016-11-16 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10761144B2 (ja)
JP (1) JP6605622B2 (ja)
CN (1) CN108369252B (ja)
DE (1) DE112016005441B4 (ja)
WO (1) WO2017110312A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110488205B (zh) 2018-10-24 2021-02-26 新华三技术有限公司 一种故障识别装置
CN111257792B (zh) * 2018-11-30 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 有源器件的检测和保护电路、供电电路及供电方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223360A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Fujitsu Ltd 電圧監視回路
JP2002267696A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Unisia Jecs Corp 電源異常検出装置
JP2012169715A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Denso Corp センサ故障検出装置
WO2014086381A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Volvo Truck Corporation Method for isolation monitoring
JP2015222228A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社ノーリツ 制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843316B2 (ja) * 2006-01-25 2011-12-21 ローム株式会社 電力供給装置ならびにそれを用いた発光装置および電子機器
JP2014117084A (ja) 2012-12-10 2014-06-26 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2014240767A (ja) 2013-06-11 2014-12-25 シャープ株式会社 地絡検出装置
CN104849562B (zh) * 2015-05-04 2017-11-17 华为技术有限公司 检测供电系统阻抗异常的装置和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223360A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Fujitsu Ltd 電圧監視回路
JP2002267696A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Unisia Jecs Corp 電源異常検出装置
JP2012169715A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Denso Corp センサ故障検出装置
WO2014086381A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Volvo Truck Corporation Method for isolation monitoring
JP2015222228A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社ノーリツ 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6605622B2 (ja) 2019-11-13
US20200088808A1 (en) 2020-03-19
US10761144B2 (en) 2020-09-01
WO2017110312A1 (ja) 2017-06-29
DE112016005441T5 (de) 2018-08-09
CN108369252A (zh) 2018-08-03
CN108369252B (zh) 2021-02-05
DE112016005441B4 (de) 2024-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10006947B2 (en) Current detection circuit unaffected by noise
US10148203B2 (en) Motor driving apparatus including DC link voltage detection unit
JP6074114B2 (ja) 電気系統を保護するためのインタロック回路
TWI498686B (zh) 定序器類比輸出單元
JP6605622B2 (ja) 電子機器
JP6641924B2 (ja) モータ制御装置
KR101469435B1 (ko) 단선 검출 회로
CN108226794B (zh) 二次电池监视装置及故障诊断方法
WO2016092789A1 (ja) 故障検出回路
JP6011425B2 (ja) 断線検出回路
KR101345293B1 (ko) 고출력 전원 공급장치의 원격감지회로 및 이를 구비한 고출력 전원공급장치
CN109073696B (zh) 漏电检测装置
KR101446929B1 (ko) 전원 시퀀스 제어 시스템
JP5976565B2 (ja) 電子部品検査装置
JP5989171B1 (ja) 電流検出回路、及びその回路を備えた車両用電子制御装置
JP2006329887A (ja) 電圧印加試験装置及び半導体試験装置
CN106885965B (zh) 一种用于变频器的故障检测的装置和方法
CN105988036B (zh) 电流检测电路
JP2015175759A (ja) 電流測定装置
JP6379294B2 (ja) 電気回路装置
JP7517097B2 (ja) 電圧平滑回路及び電力変換装置
JP2013074786A (ja) 過電圧保護回路
JP2010054493A (ja) 電圧印加電流測定装置とそれを用いた試験装置
JP6491619B2 (ja) 電力変換装置
TW201411151A (zh) 半導體裝置之檢查裝置、檢查系統、檢查方法,及檢查完畢半導體裝置之生產方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250