JPWO2017104646A1 - 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017104646A1
JPWO2017104646A1 JP2017556058A JP2017556058A JPWO2017104646A1 JP WO2017104646 A1 JPWO2017104646 A1 JP WO2017104646A1 JP 2017556058 A JP2017556058 A JP 2017556058A JP 2017556058 A JP2017556058 A JP 2017556058A JP WO2017104646 A1 JPWO2017104646 A1 JP WO2017104646A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmospheric pressure
walking
information processing
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566046B2 (ja
Inventor
貴文 蛭子
貴文 蛭子
吉澤 史男
史男 吉澤
畑 大介
大介 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPWO2017104646A1 publication Critical patent/JPWO2017104646A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566046B2 publication Critical patent/JP6566046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/62Devices characterised by the determination or the variation of atmospheric pressure with height to measure the vertical components of speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1123Discriminating type of movement, e.g. walking or running
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • G01C21/1654Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments with electromagnetic compass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/006Pedometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0257Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using atmospheric pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C5/00Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels
    • G01C5/06Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels by using barometric means

Abstract

情報処理システムは、情報処理装置の周囲の気圧を検知する気圧検知部と、少なくとも気圧検知部の検知結果を使用して移動体の移動状態を判断する判断部と、気圧検知部が検知した気圧の所定の変化を検出した場合、判断部とは異なる方法で移動体の移動状態を判断する修正部とを含む。

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体に関する。
加速度センサ、角速度センサ、および気圧センサを用いて歩行状態を推定する技術として、例えば歩行者自律航法(PDR)等が知られている。例えば、非特許文献1では、歩行状態を推定する方法として、階段の昇り時に表れる特有の角速度のパターンや階段の降り時の垂直方向と進行方向の加速度成分のピーク値の差分値から階段昇降状態を検出する方法が提案されている。
また、特許文献1には、歩行周期を単位期間として気圧値の平均化を行い、気圧値の変化により被測定者の歩行が階段を上昇歩行または下降歩行したものであるかを判断する技術が開示されている。
本発明は、移動体の移動状態を精度良く判断し得る情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体を提供することを目的とする。
情報処理システムは、情報処理装置の周囲の気圧を検知する気圧検知部と、少なくとも気圧検知部の検知結果を使用して移動体の移動状態を判断する判断部と、気圧検知部が検知した気圧の所定の変化を検出した場合、判断部とは異なる方法で移動体の移動状態を判断する修正部とを含む。
開示の技術によれば、移動体の移動状態を精度良く判断し得る情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体を提供することができる。
第1の実施形態のナビゲーションシステムに使用される情報処理装置のハードウェアの一例を示すブロック図である。 第1の実施形態の情報処理装置におけるソフトウェアの機能の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態の情報処理装置による歩行状態判断方法の一例を示すフローチャート(その1)である。 歩行時の加速度変化および歩幅を対比して示す図である。 第1の実施形態の情報処理装置による歩行状態判断方法の一例を示すフローチャート(その2)である。 第1の実施形態で使用する歩行履歴情報の一例を示す図である。 ユーザが通常歩行を行っている場合の歩行時間(sec)を横軸とし、縦軸に気圧センサ114が取得した気圧(hPa)を縦軸として、通常歩行時の圧力変動を示すグラフである。 電車通過時に気圧センサ114が検出する圧力変化を、図7と同様、歩行時間(sec)を横軸とし、縦軸に気圧センサ114が取得した気圧(hPa)を縦軸として、示すグラフである。 通常歩行時の圧力変動と、ホームにおける電車通過時の圧力変動とを、両者を比較する目的で1つのグラフに示す図である。 第1の実施形態による歩行状態修正の一例を、歩行履歴情報を使用して説明する図(修正前)である。 第1の実施形態による歩行状態修正の一例を、歩行履歴情報を使用して説明する図(修正後)である。 第2の実施形態のナビゲーションシステム1100の機能の一例を示すブロック図である。 第3の実施形態のナビゲーションシステム1200の機能の一例を示すブロック図である。 第4の実施形態のナビゲーションシステム1300の機能の一例を示すブロック図である。 第4の実施形態のナビゲーションシステムにおける歩行状態判断方法の一例を示すフローチャート(その1)である。 第4の実施形態のナビゲーションシステムにおける歩行状態判断方法の一例を示すフローチャート(その2)である。 第4の実施形態による歩行状態修正の一例を、歩行履歴情報を使用して説明する図(修正前)である。 第4の実施形態による歩行状態修正の一例を、歩行履歴情報を使用して説明する図(修正後)である。
従来の方法では、携帯装置を腰部に固定するものであったり、個人による歩き方の違い等により精度が低下したりする場合が考えられる。
また、例えば特許文献1に開示された技術では、歩行動作中に上下移動以外の動作等に起因する特定の気圧変化が起きた場合、正しく歩行状態を判断できない場合が考えられる。
以下、本発明を実施形態により説明するが、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1は、第1の実施形態のナビゲーションシステムに使用される情報処理装置100のハードウェアの一例を示すブロック図である。なお、情報処理装置100が使用される第1の実施形態のナビゲーションシステムは情報処理システムの一例である。
情報処理装置100は、例えば携帯電話、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)またはノートブック型パーソナルコンピュータ等の移動体であり、ユーザが手に持って持ち運ぶことのできる装置である。
図1に示したブロック図は、情報処理装置100が、スマートフォン等の携帯端末である場合におけるブロック図である。情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)108、RAM(Random Access Memory)109、およびROM(Read-Only Memory)110を備えている。CPU108は、情報処理装置100の動作を制御するプログラムを実行し、RAM109は、CPU108のワークエリア等を提供する。ROM110は、CPU108が実行するプログラムおよびプログラムの実行に必要なデータを記憶する。
さらに情報処理装置100には、加速度センサ111と、角速度センサ112と、地磁気センサ113と、気圧検知部の一例である気圧センサ114とを含めることができる。加速度センサ111は、例えば3軸方向それぞれの加速度を検出する加速度検知部の一例である。角速度センサ112は、角速度検知部の一例であり、例えば3軸方向それぞれの角速度を検出する。地磁気センサ113は、磁気検知部の一例であり、磁北をあらわす3次元ベクトルを出力し、情報処理装置100の向きを検出する際に使用される。加速度センサ111、角速度センサ112および地磁気センサ113はモーションセンサとして用いられ、ユーザの歩行速度、歩数および進行方向を検出する際に使用される。加速度センサ111、角速度センサ112、および地磁気センサ111は慣性情報を提供する。
気圧センサ114は、ユーザ、すなわちユーザが携行する情報処理装置100の周囲の気圧を検出する。情報処理装置100は気圧センサ114が得た情報を基にユーザの高度方向の位置の変化を検出し、モーションセンサが取得したユーザの2次元位置座標情報に、気圧センサ114が得た情報を、高度を示す高度情報として追加する。その結果、情報処理装置100は、3次元位置座標内でのユーザの位置を判断することができる。
その他、情報処理装置100は、マイク101と、スピーカ102と、第1通信部103と、第2通信部104とを備えている。マイク101は、ユーザの声等の音声を電気信号に変換し、電話通信等を可能にする。スピーカ102は、電話通信等の着呼の音声を発生させたり、電話通信回線で受信した電気信号から変換された音声信号を出力したりする。さらに第1通信部103は、情報処理装置100を、Wifi、3G、4G、LTE(Long Term Evolution)等の広域ネットワークに接続するための通信処理を行う。第2通信部104は、例えばBluetooth(登録商標)、IRDA(InfraRed Data Association)または近距離無線通信等の短距離の通信を提供する処理を行う。
さらに、情報処理装置100は、位置情報受信部105と、表示部106と、入力部107とを含む。情報処理装置100は、位置情報受信部105によってGPS衛星やIMES(Indoor Messaging Service)によって送信される測位信号を受信してユーザの位置座標を取得する。また、表示部106および入力部107は、例えば液晶ディスプレイ等を使用したタッチパネル機能を提供し、情報処理装置100とユーザとの間のユーザインタフェースを提供する。なお、マイク101、スピーカ102、各通信部103、104、位置情報受信部105、表示部106および入力部107は任意的な構成要素であり、情報処理装置100は図1に示したすべてのハードウェア要素を含まなくてもよい。
また、情報処理装置100は、メモリカードインタフェース、USB(Universal Serial Bus)インタフェース、撮像デバイス等を含んでもよい。情報処理装置100が使用するCPU108として、より具体的には、情報処理装置100の実装に応じて、例えば、PENTIUM(登録商標)〜PENTIUM IV(登録商標)、PENTIUM(登録商標)互換CPU、POWER PC(登録商標)、MIPS、Tegra(登録商標)、Snapdragon(登録商標)、Helio(登録商標)等を挙げることができる。
また情報処理装置100が使用するオペレーティングシステム(OS)として、情報処理装置100の実装に応じて、MacOS(商標)、i−OS(登録商標)、Windows(登録商標)、CHROME(登録商標)、ANDROID(登録商標)、Windows(登録商標)200X Server、UNIX(登録商標)、AIX(登録商標)、LINUX(登録商標)またはそれ以外の適切なOSを挙げることができる。さらに、情報処理装置100は、上述したOS上で動作する、C、C++、Visual C++、VisualBasic、Java(登録商標)、Perl、Ruby等のプログラミング言語、いわゆる「アプリ」と称される、スマートフォンに多く利用されるプログラミング言語等により記述されたアプリケーションプログラムを格納し、実行することができる。
図2は、第1の実施形態の情報処理装置100におけるソフトウェアの機能の一例を示すブロック図である。なお、図2中、破線で囲われた各構成要素が、CPU108がプログラムを実行することにより実現される機能の一例である。説明の便宜上、気圧センサ114、加速度センサ111、地磁気センサ113、および角速度センサ112も図2に示しているが、これらのセンサは、各信号のデータフローを説明するために記載したものであり、ソフトウェアの機能には含まれない。
情報処理装置100におけるソフトウェアの機能には、気圧変化検出部201と、歩行検出部204と、歩行状態判断部205とが含まれる。気圧変化検出部201は、気圧センサ114が取得した気圧情報を取得して、気圧情報の時間的変化(すなわち気圧の時間的変化)を検出する。気圧変化検出部201は、例えば所定の気圧変化および所定時間範囲内の気圧分散値のいずれかの値から、例えば駅構内での電車の通過に伴う急激な気圧変化を検出する。
歩行検出部204は、加速度センサ111、地磁気センサ113、および角速度センサ112がそれぞれ取得した情報を使用してユーザの歩行を検出する。歩行状態判断部205もまた、加速度センサ111、地磁気センサ113、および角速度センサ112から取得した情報をそれぞれ使用して、ユーザの歩行の歩行履歴を示す歩行履歴情報600を取得する。より具体的には、歩行状態判断部205は、ユーザの歩行の水平面内の情報に対し高さ次元の情報を付け加え、移動履歴情報の一例であるユーザの歩行履歴情報600を3次元情報として生成する。さらに、歩行状態判断部205は、気圧センサ114が取得した気圧情報に基づき、ユーザの歩行状態が、平坦歩行(すなわち略水平面上の歩行)、階段昇降等のいずれの歩行状態であるかを、歩行状態別情報記録部203を参照して判断する。
さらに情報処理装置100は、歩行状態修正部202と、高度演算部206と、歩幅計算部207と、歩行履歴蓄積部208とを含むことができる。歩行履歴蓄積部208は、歩行状態判断部205が生成したユーザの歩行履歴情報600を格納する。高度演算部206は気圧センサ114が取得した気圧情報を歩行状態判断部205経由で受け取って高度情報を演算して歩行状態判断部205に返す。歩行状態判断部205は高度演算部206からの高度情報を用いて歩行状態を判断する。
歩幅計算部207は、歩行状態別情報記録部203を参照し、歩行状態判断部205が判断した(あるいはさらに歩行状態修正部202が判断した)ユーザの歩行状態におけるユーザの歩幅を計算し、計算した歩幅を歩行履歴蓄積部208に通知する。このようにして歩幅計算部207は、歩行状態により変化する歩幅を示す歩幅情報を、歩行履歴蓄積部208が格納する歩行履歴情報600において更新する。歩行履歴蓄積部208は、上記したそれぞれのセンサが取得した情報に基づき、ユーザの歩行状態を時系列的に歩行ログとして格納する。さらに情報処理装置100はユーザ位置計算部209を含むことができる。
ユーザ位置計算部209は、歩行履歴蓄積部208が格納する歩行履歴情報600を使用し、例えば歩行者自律航法による位置の判断を行い、ユーザの歩行が最初に検出された位置を起点としたユーザの位置を3次元的に計算することで、ユーザの歩行経路を例えばマップ上に重畳して表示することを可能にする。ユーザの歩行が最初に検出された際のユーザの位置の検出は、例えば位置情報受信部105によってGPS衛星やIMES(Indoor Messaging Service)によって送信される測位信号を受信してユーザの位置座標を取得することによって行うことができる。
なお、歩行状態別情報記録部203には、ユーザの歩行のパラメータ、例えば平坦歩行の場合の高度変化を示す情報、階段昇降時の高度変化を示す情報、走った状態等の各種の歩行状態における高度変化を示す情報が記録されている。歩行状態別情報記録部203にはさらに、階段昇降時の段差を示す段差情報が、歩幅計算等を行うために記録されている。なお段差情報は、一般的な階段における値(例えば階段の規格の値等)に基づいて予め設定しておけばよい。
図3は、情報処理装置100が実行する情報処理方法の一例である、歩行状態判断方法の一例のフローチャートである。
ステップS300で図3の処理が、例えばユーザによる操作によって開始されると、ステップS301で、加速度センサ111が検出した加速度を示す加速度情報を使用して歩行検出部204がユーザの歩行を検出する。ステップS302では、検出された歩行が所定基準分、継続したか否かを歩行検出部204が判断する。歩行状態判断部205が、検出された歩行が所定基準分、継続しなかったと判断した場合(NO)、気圧情報の初期値を取得するため、ステップS306で歩行状態判断部205は、歩行が継続した期間の気圧情報を記憶してステップS301に戻る。
一方、ステップS302で歩行状態判断部205が、検出された歩行が所定基準分、継続したと判断した場合(YES)、歩行状態判断部205はステップS303に進む。なお、上記した、歩行の継続の有無を判断するための所定基準は、歩行時間、歩数等を使用して設定することができる。例えば検出された歩行が、歩数であれば5歩分、歩行時間であれば2.5秒間、継続した場合、検出された歩行が所定基準分、継続したと判断することができる。当該歩行の継続の有無を判断するための所定基準は、ユーザの歩行特性等に応じて適宜設定することができる。
ステップS303で歩行状態判断部205は、「所定歩数」連続してユーザの昇降状態が継続したか否かを判断する。所定歩数連続するユーザの昇降動作が検出された場合(YES)、歩行状態判断部205はステップS304に進む。歩行状態修正部202はステップS304で、歩行履歴蓄積部208に格納されている歩行履歴情報600において、歩行状態の判断を「平坦歩行」に修正して記録する。そして当該「平坦歩行」の歩行状態に応じて、ステップS305にて、歩幅計算部207が「歩幅」を計算し、歩行履歴情報600において、計算した歩幅を記録する
ここでステップS303では、後述する図5のステップS500〜S503、S507,S508およびS511による歩行状態の判断結果として、「昇り」または「降り」の状態が「所定歩数」分連続したと判断された場合に、歩行状態修正部202が、所定歩数目の判断が誤りと判断し、ステップS304で当該判断を「平坦歩行」に修正する。これは、建物の規格等にしたがって、通常、建物の階段には所定段数ごとに踊り場を設ける。よって所定段数を超えて「昇り」または「降り」判断が連続した場合、最後の判断を誤りと判断し、当該判断を「平坦歩行」に修正する。すなわち当該所定段数に「1」を加えて得た値が上記「所定歩数」の値である。
他方、ステップS303で所定歩数連続する昇降状態が検出されていない(すなわち、「昇り」あるいは「降り」が所定歩数連続してはいない)場合(NO)、図5のステップS500以降の処理が実行される。図5のフローチャートについては後述する。
次に図4を使用して上記した歩幅の計算について説明する。図4には、歩行時の垂直方向の加速度変化(グラフ)および歩行の一例を、平坦歩行時と階段昇降時とで対比して示す。
図4の上部に示される如く、平坦歩行時には、加速度センサ111が検出する垂直方向の加速度変化は比較的小さく、歩幅W1は、図4の下部に示される階段昇降の場合の歩幅W2に比較して広い。他方図4の下部に示される如く、階段昇降時、歩幅は、階段の各段の幅に略等しいW2となる一方、加速度センサ111が検出する垂直方向の加速度は比較的大きな範囲で変動している。なお歩行速度は、例えば垂直方向の加速度の振幅から水平方向の移動速度を計算することによって取得する。この場合、図4に示される如く、階段昇降時には平坦歩行時に比して垂直方向の加速度の振幅が大きいため、上記計算によって得られる階段昇降時の歩行速度が実際の歩行速度よりも高くなる傾向にある。さらに階段昇降の場合、実際には歩幅が階段の踏面によって制限されるため、上記傾向がさらに顕著になると考えられる。
平坦歩行と階段の昇降とは、加速度の垂直方向の分散値および/または気圧センサ114が取得する気圧情報を使用して区別することができる。上記の如く、階段昇降時の歩幅W2が平坦歩行時の歩幅W1に比して狭いため、平坦時の歩幅を基準として歩数を乗じてユーザの移動距離を計算すると、現在位置の検出誤差が生ずる場合が考えられる。このような事態を回避するため、情報処理装置100は、ユーザの歩行が階段の昇降動作であると判断した場合、例えば歩幅を平坦歩行時の値から昇降動作時の歩幅に修正する。この場合さらに、ユーザの歩行が階段の昇降動作から平坦歩行動作へと変化した際、情報処理装置100は、階段昇降時の歩幅を平坦歩行時の歩幅に戻す修正を行う。
なお、GPS等が使用できる場合には、情報処理装置100は現在位置をGPS等で得られた情報で修正することもできるが、例えば地下鉄等の地下構造物、建造物内部等ではGPSが良好に機能しない場合もある。このような場合には、上記の如くの歩幅の修正(すなわち、平坦歩行と昇降歩行等との間で、歩幅の計算方法を異ならせること)は現在位置の検出誤差を低減するために有効である。
以下、図5を使用して歩行状態判断方法について引き続き説明する。図5の処理は、図3のステップS303における判断結果がNOとなった際に開始される。まずステップS500で気圧変化検出部201が「予め設定された気圧変化」を検出したか否かを判断する。
上記した「予め設定された気圧変化」とは、例えば地下鉄駅内で、列車が到着または出発した場合の圧力変化等、通常の歩行時には発生しない急激な気圧変化(以下「急な気圧変化」と称する)を意味する。このような「急な気圧変化」を示す情報は、例えば情報処理装置100のROM110にデータとして記録しておくことができる。また上記した「急な気圧変化」の有無は、例えば、ユーザによる歩行の所定歩数前との間の気圧差が所定の閾値を超えているか、もしくは、所定時間範囲内の気圧の分散値が所定の閾値を超えているか、のいずれかによって判断することができる。なお、上記した「急な気圧変化」の有無を判断する判断基準は任意に設定することができる。
「急な気圧変化」(図5では「設定した気圧変化」)が検出されなかった場合(ステップS500のNO)、歩行状態判断部205はステップS501を実行し、ユーザの歩行が昇り動作か否かを判断し、昇り動作と判断された場合(YES)、歩行状態判断部205はステップS507に進む。歩行状態判断部205はステップS507で、でユーザの歩行状態を昇り動作(例えば「階段昇り」)として、歩行履歴情報600において記録する。
次に歩幅計算部207はステップS509にて、図4とともに上述した方法によって歩幅の計算を行なう。その後歩行状態判断部205はステップS510にて、歩行状態別情報記録部203が格納している昇降時の階段の段差を示す情報を使用して高度情報を計算し、計算した高度情報を用いて歩行履歴蓄積部208に格納されている歩行履歴情報600を更新する。なお昇降時の階段の段差を示す情報は、一般的な階段における値(階段の規格の値等)に基づいて予め設定しておけばよい。その後ステップS506が実行され、さらに図3のステップS301が実行されることで、図3とともに上述した処理が繰り返される。
歩幅の計算では、例えば、歩幅計算部207が、昇降時の歩行速度の計算において、垂直方向の加速度を用いて計算した歩行速度に対し、傾斜、段差等を考慮した係数を乗じて昇降時の水平方向の歩行速度を計算し、さらに、計算した歩行速度及び歩数を使用して歩幅を計算する。なお傾斜、段差等を考慮した係数を、一般的な階段、坂等における値(階段の規格による値等)に基づいて予め求めておき、歩行状態別情報記録部203に記録しておけばよい。そして歩幅計算部207が計算した歩幅を歩行状態判断部205に通知することで、歩行状態判断部205が、歩行履歴蓄積部208に格納されている歩行履歴情報600において歩幅を記録する。
他方ステップS501で昇り動作とは判断されなかった場合(NO)、歩行状態判断部205はステップS502に進み、ユーザの歩行状態が降り動作か否かを判断する。ステップS502でユーザの歩行状態を降り動作と判断した場合(YES)、歩行状態判断部205はステップS508に進み、ユーザの歩行状態を降り動作(例えば「階段降り」)として、歩行履歴情報600において記録する。
次に歩幅計算部207はステップS509にて、図4とともに上述した方法によって歩幅の計算を行なう。その後歩行状態判断部205はステップS510にて、歩行状態別情報記録部203が格納している昇降時の階段の段差を示す情報を使用して高度情報を計算し、計算した高度情報を用いて歩行履歴蓄積部208に格納されている歩行履歴情報600を更新する。その後ステップS506が実行され、さらに図3のステップS301が実行されることで、図3とともに上述した処理が繰り返される。
一方、ステップS502で降り動作とは判断されなかった場合(NO)、歩行状態判断部205はステップS503に進み、ユーザの歩行状態を「平坦歩行」と判断し、歩行履歴情報600において「平坦歩行」として記録するとともに、歩幅計算部207が「平坦歩行」に応じた歩数を計算し、歩行履歴情報600において記録する。
さらに歩行状態判断部205はステップS504に進み、所定時間連続して平坦歩行が検出されたか否かを判断する。所定時間連続して平坦歩行が検出されなかった場合(ステップS504のNO)、ステップS506が実行され、さらに図3のステップS301が実行されることで、図3とともに上述した処理が繰り返される。
ステップS504で、所定時間連続して平坦歩行が検出された場合(YES)、歩行状態判断部205はステップS505に進む。ステップS505で歩行状態判断部205は、ユーザの歩行状態が階段昇降等であるか否かを判断する際に参照する閾値であって歩行状態別情報記録部203が格納する閾値を、例えば当該連続して検出された平坦歩行時の加速度の垂直方向の分散値を用いて更新する。その結果、階段昇降等の判断の精度を向上することができる。その後ステップS506が実行され、さらに図3のステップS301が実行されることで、図3とともに上述した処理が繰り返される。
一方、ステップS500で、「急な気圧変化」が検出された場合(YES)、歩行状態修正部202は、階段昇降等のユーザの移動以外の要因(例えば駅構内での電車の通過に伴う急激な気圧変化)で歩行状態が誤判断されると判断する。すなわち歩行状態修正部202は、気圧センサ114からの気圧情報による本来の判断方法によってはユーザの歩行状態を判断することはできないと判断する。このため、歩行状態修正部202はステップS511に進み、歩行履歴情報600において記録する「歩行状態」を、本来の判断方法以外の方法で取得する。本来の判断方法以外の方法による歩行状態の取得とは、例えば、歩行状態修正部202が、歩行履歴情報600に記録する「歩行状態」として、「急な気圧変化」が検出される前に判断された「歩行状態」を使用する。
以下図6を参照して、歩行履歴蓄積部208が格納する歩行履歴情報600に置いて記録すべき歩行状態につき、歩行状態修正部202が行う歩行状態の判断の処理を更に詳細に説明する。図6は、歩行履歴情報600の一例を示す。図6に示す歩行履歴情報600は、ユーザが情報処理装置100を使用して歩行状態の記録を開始したときから記録が開始され、歩数(累積)、歩行状態、歩幅、および位置情報等を含む。なお、位置情報は、GPS等で取得される情報を使用可能な場合にはGPS等で取得した値を使用することができる。また、屋内、地下空間等で、GPS等が使用できない場合には、歩数、歩幅、加速度、角速度等の慣性情報、気圧情報等を使用して計算した位置情報を使用することができる。
図6に示す歩行履歴情報600において、歩数nが検出された時点で、予め設定された閾値以上の圧力変化(すなわち「急な気圧変化」)が検出されたとする。このような場合、仮に歩行状態判断部205が、上記した「急な気圧変化」に応じてユーザの歩行状態を「昇降動作」(すなわち「昇り」または「降り」)と判断したとすると、このような判断は歩行履歴情報600において記録される歩行状態および歩幅に影響を与える。例えばこのような状況が数秒間継続した場合、ユーザの位置情報の無視できない検出誤差が生じる場合が考えられる。このため気圧変化検出部201は、例えば気圧が、所定の歩数前の気圧に比較して予め設定された閾値を超えて変化した場合、この気圧変動を「急な気圧変化」と判断し、当該気圧変動を、歩行によるものではなく、外部要因によるもの(例えば駅構内での電車の通過に伴う急激な気圧変化)と判断する。
このような判断がなされた場合、歩行状態修正部202は、歩行履歴情報600に記録する「歩行状態」を、本来の判断方法とは異なる方法で判断する。本来の判断方法とは異なる方法による判断で取得すべき「歩行状態」は、所定歩数分の歩行状態、図6に示した実施形態では、2歩分の歩行状態である。すなわち歩行状態修正部202は、図6に示されるように、「急な気圧変化」が検出される以前の歩行状態610の値を、当該気圧変化が検出された後の歩行状態620としても使用する。図6の例では、歩行状態修正部202が、本来の判断方法(すなわち歩行状態判断部205が気圧センサ114からの気圧情報に基づいて行う判断)では「階段昇り」となる歩行状態の判断を「平坦歩行」に修正する。なお、「歩幅」は、歩行状態判断部205が判断した(あるいは歩行状態修正部202が判断した)「歩行状態」を使用して歩幅計算部207がw1からwn+2までリアルタイムで計算し歩行履歴情報600において記録する。
また、歩行履歴情報600において、例えば、n歩目で「急な気圧変化」が検出された場合、n歩目の「歩行状態」を(n+1)歩目の「歩行状態」としても使用し、さらに、「気圧変動継続」の矢線で示される間、すなわち当該気圧変化によって変化した気圧が継続する間、繰り返しn歩目の「歩行状態」をその後の「歩行状態」としても使用するようにしてもよい。
気圧変化検出部201は、上記急な気圧変化によって変化した気圧の継続が終了したとの判断を、例えば急な気圧変化が検出される以前の平均気圧のレベルに気圧が戻ったことで行うことができる。その際、例えば、急な気圧変化が生じた際、その後の「歩行状態」として、上記の如く過去または直近のデータを使用した「歩行状態」をリアルタイムに歩行履歴情報600において記録する代わりに、とりあえず本来の判断方法で判断した「歩行状態」を歩行履歴情報600において記録しておいてもよい。この場合、例えば当該急な気圧変化によって変化した気圧から気圧が徐々に低下して平均気圧のレベルに至り、その後さらに気圧が低下したとすると、気圧が平均気圧のレベルを横切った時点の「歩数」を記録しておき、記録した歩数に遡って歩行履歴情報600における「歩行状態」を過去または直近のデータを使用して修正する。
図7は、気圧変動の一例として、ユーザが通常歩行を行っている場合の圧力変動の例を、歩行時間(sec)を横軸とし、気圧センサ114が取得した気圧(hPa)を縦軸として示す。図7に示されるように、ユーザが通常歩行を行っている間、圧力変動はあるものの、約1.2×10―2hPa/sec以下の幅の圧力変動に収まっている。
図8は、電車通過時に気圧センサ114が検出する圧力変動の例を、図7と同様、歩行時間(sec)を横軸とし、気圧センサ114が取得した気圧(hPa)を縦軸として示す。図8に示されるように、例えば電車等がホームに進入してくる場合、約7.5×10―2hPa/sec以上の幅の圧力変動が発生する。
これらの圧力変動の値は、「急な気圧変化」の有無を判断する際の閾値として使用することができる。ただし、図7および図8に示した気圧変動はあくまでも一例であり、ユーザが存在する場所、環境等により変化するものであり、具体的な閾値は適宜設定することができる。
図9は、通常歩行時の圧力変動と、ホームにおける電車通過時の圧力変動とを比較する目的で、図7および図8に示したそれぞれの圧力変動のデータを1つのグラフにおいて重複して示したものである。図9に示されるように、ホームにおける電車通過時の圧力変動等、外部要因で気圧が変動する場合、通常歩行時よりも遥かに急激に気圧が変化し、かつ変化後の気圧が比較的長時間継続している。以上のことから、上記した「急な気圧変化」として、例えば、気圧変動速度の絶対値が所定以上の大きさを有する気圧変化を設定することができる。
この他、例えば、「急な気圧変化」の有無を判断する際の閾値として、ユーザがエレベータに搭乗している場合、エスカレータに搭乗している場合等、それぞれの場合に対応して異なる値を設定し、各場合に応じた態様で歩行状態の判断および歩幅の計算を行うようにしてもよい。これは、例えばユーザがエレベータに搭乗している場合やエスカレータに搭乗している場合等では、歩行動作が検出されたとしても歩幅が通常歩行時とは異なる場合があり、あるいは検出された歩行動作を位置の変化として認識することが適切ではない場合があるからである。
また上記の如く、急な気圧変化の発生があっても、過去または直近のデータを使用した「歩行状態」をリアルタイムに記録する代わりに、本来の(気圧情報を用いた)判断方法による「歩行状態」の記録を継続するようにしてもよい。その場合、当該急な気圧変化によって変化した気圧の継続時間を測定しておき、その後圧力変動の開始時にまで遡って、当該継続時間分、歩行履歴情報600において過去または直近のデータを使用した「歩行状態」に修正する。
図10A,図10Bは、歩行履歴情報600における「歩行状態」の取得の例を説明するための図である。図10A,図10Bにおいて、歩行状態1010は列車がホームに進入した際に判断される歩行状態であり、歩行状態1020は、列車がホームを通過した際に判断される歩行状態である。この間、気圧変化検出部201は、閾値よりも大きな気圧変動速度(すなわち「急な気圧変化」)を検出し、このため、歩行状態修正部202は、当該急な気圧変化後の気圧が継続する期間、歩行履歴情報600における「歩行状態」として過去または直近のデータを用いる。これに伴い、歩幅計算部207は歩行履歴情報600における「歩幅」を、過去または直近のデータによる「歩行状態」に応じて計算する。
「歩幅」としては、図4で説明した歩幅W1、W2等の歩幅を、モーションセンサを使用して得られた歩行速度および歩数を使用してリアルタイムで計算することができる。また「歩行状態」としては、加速度センサ111による加速度の検出値に大きな差がない場合、「急な気圧変化」が発生する前のユーザの歩行状態が維持されていると判断することができる。
例えば、歩行履歴情報600に記録すべきデータとして、所定の歩数前のデータを、適当な歩数分、コピーして使用することにより、本来の判断方法とは異なる方法によって歩行状態を取得することができ、当該取得された歩行状態に応じ、歩幅を計算することができる。例えば図10A、図10Bにおける2歩数分の歩行状態1010は、それぞれ、2歩前の歩行状態および3歩前の歩行状態がコピーされて使用されている。また2歩数分の歩行状態1020は、それぞれ1歩前の歩行状態および2歩前の歩行状態がコピーされて使用されている。この場合、実際に何歩前の歩行状態をコピーして使用するかは、修正対象の歩行状態の発生状況に応じて適宜決定するようにしてもよい。なお、急な気圧変化が発生するのと同時に加速度センサ111の加速度値も変動する場合には、加速度センサ111から得られる歩行状態、例えば、ユーザが走り出した場合等に応じた歩行状態を歩行履歴情報600において記録するようにしてもよい。
以下、図11〜図16を使用し、第2、第3および第4の実施形態をそれぞれ説明する。
図11は、第2の実施形態のナビゲーションシステム1100の機能ブロックを示す。第2の実施形態は、情報処理装置100Aが外部通信装置1110から気圧情報を受信してユーザの歩行状態の判断において使用する。図11に示すナビゲーションシステム1100は、例えば所定の構造物に設置された外部通信装置1110と、外部通信装置1110から気圧情報を受信して歩行状態の判断において使用する機能を有する情報処理装置100Aとを含む。情報処理装置100Aは上述した第1の実施形態の情報処理装置100と同様の構成及び機能を有し、第1の実施形態の情報処理装置100と同様の構成及び機能についての説明を省略する。
外部通信装置1110は、気圧センサ1111と通信部1112とを含む。外部通信装置1110は、外部通信装置1110が設置された地点の気圧情報を取得し、通信部1112を介して情報処理装置100Aに送信する。一方、情報処理装置100Aは、外部通信装置1110からの気圧情報を受信する通信部1120を含む。上記した通信部1112および通信部1120は、例えばBluetooth(登録商標)等の通信プロトコルによる通信を使用することができるが、これに限定されるものではなく、IrDa等の赤外線通信またはIEEE.802.11x等の無線通信を使用することもできる。
情報処理装置100Aの通信部1120は、外部通信装置1110から受信した、外部通信装置1110が設置された地点の気圧情報を気圧変化検出部201Aに渡す。気圧変化検出部201Aは、使用できる気圧情報として、外部通信装置1110からの気圧情報と、情報処理装置100Aの気圧センサ114からの気圧情報とが存在する場合、外部通信装置1110からの気圧情報を優先的に使用して「急な気圧変化」の発生の有無を判断する。外部通信装置1110との間の通信リンクが確立できないか、または所定時間外部通信装置1110から気圧情報を受信できない場合、気圧変化検出部201Aは、気圧検知部の一例である情報処理装置100Aの内部の気圧センサ114が取得した気圧情報を使用して「急な気圧変化」を検出する。
上述した点を除き、第2の実施形態の気圧変化検出部201Aは第1の実施形態の気圧変化検出部201と同様の構成及び機能を有する。気圧変化検出部201Aが急な気圧変化を検出すると、当該検出結果を歩行状態修正部202に渡す。その結果、情報処理装置100Aは、上述した第1の実施形態における場合と同様に、図5〜図10A、図10Bとともに上述した処理を実行し、歩行履歴情報600に記録すべき歩行状態を、上述した第1の実施形態と同様にして、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)。なお、外部通信装置1110からの気圧情報は通信部1120において適切なバンドパスフィルタを使用して平滑化することができる。
なお図11に示した第2の実施形態によるナビゲーションシステム1100によれば、情報処理装置100Aと通信可能に接続された外部通信装置1110が存在する場合には、外部通信装置1110からの気圧情報に基づいて急な気圧変化が検出された場合、歩行履歴情報600に記録すべき「歩行状態」を、第1の実施形態と同様にして、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)。他方、情報処理装置100Aと通信可能に接続された外部通信装置1110が存在しない場合には、気圧センサ114からの気圧情報に基づいて急な気圧変化が検出された場合、歩行履歴情報600に記録すべき「歩行状態」として、上述した第1の実施形態と同様にして、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)ことが可能である。
図12は、第3の実施形態のナビゲーションシステム1200の機能ブロックを示す。第3の実施形態では、外部通信装置1210が気圧変化検出部1213を含む。気圧変化検出部1213は、気圧センサ1211が取得した、外部通信装置1210が設置された地点の気圧情報に基づいて「急な気圧変化」を検出すると、通信部1212から情報処理装置100Bの通信部1220へ、当該検出結果を送信する。情報処理装置100Bは外部通信装置1210から急な気圧変化の検出結果を受信すると、歩行履歴蓄積部208が格納している歩行履歴情報600において記録すべき「歩行状態」として、上述した第1の実施形態と同様にして、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)。情報処理装置100Bは上述した第1の実施形態の情報処理装置100と同様の構成及び機能を有し、第1の実施形態の情報処理装置100と同様の構成及び機能についての説明を省略する。上記した通信部1212および通信部1220もまた、上述の第2の実施形態同様、例えばBluetooth(登録商標)等の通信プロトコルによる通信を使用することができるが、これに限定されるものではなく、IrDa等の赤外線通信またはIEEE.802.11x等の無線通信を使用することもできる。
情報処理装置100Bの通信部1220は、外部通信装置1210から受信した急な気圧変化の検出結果を直ちに歩行状態修正部202に渡す。その後、情報処理装置100Bは上述した第1の実施形態における場合と同様に、図5〜図10A、図10Bとともに上述した処理を実行して、歩行履歴情報600に記録すべき歩行状態を、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)。なお、外部通信装置1210からの、急な気圧変化の検出結果は、通信部1220において適切なバンドパスフィルタを使用して平滑化しておくことができる点は、第2の実施形態と同様である。
図12に示した第3の実施形態のナビゲーションシステム1200によれば、外部通信装置1210からの急な気圧変化の検出結果に基づいて歩行履歴情報600に記録すべき「歩行状態」を取得するため、情報処理装置100Bの処理負荷を軽減することが可能である。なお当該ナビゲーションシステム1200においては、外部通信装置1210との間の通信リンクが確立できないか、または所定時間外部通信装置1210から「急な気圧変化」の検出結果を受信することができない状態となった場合、情報処理装置100Bは気圧変化検出部を含まないため、急な気圧変化の検出を行うことができない。したがってこの場合、情報処理装置100Bは歩行状態を判断する処理を終了する。
図13は、第4の実施形態のナビゲーションシステム1300の機能ブロックを示す。第4の実施形態では、外部通信装置1310から取得した位置情報を使用して、外部通信装置1310からの気圧情報を使用するか否かを判断する。図13に示すナビゲーションシステム1300は、外部通信装置1310と、外部通信装置1310から気圧情報を受信してユーザの歩行状態の判断において使用する機能を有する情報処理装置100Cとを含む。情報処理装置100Cは上述した第1の実施形態の情報処理装置100と同様の構成及び機能を有し、第1の実施形態の情報処理装置100と同様の構成及び機能についての説明を省略する。
外部通信装置1310は、気圧センサ1311と、位置情報記憶部1313と、通信部1312とを含む。位置情報記憶部1313が記憶する位置情報として、外部通信装置1310の設置位置の緯度、経度および高度のそれぞれを示す情報(すなわち緯度情報、経度情報および高度情報)を含むことができる。また位置情報の代わりに、外部通信装置1310を固有に識別するための識別値を使用することができる。位置情報の代わりに識別値を使用する場合、情報処理装置100Cは、外部に設置されたサーバ装置1380に問い合わせて、識別値に対応する位置情報を取得することができる。あるいは、情報処理装置100C内の記憶装置または記憶領域内に位置情報と識別値との対応関係を示す情報を格納しておくことにより、情報処理装置100Cが外部通信装置1310から受信した識別値に対応する位置情報を得るようにしてもよい。さらに、外部通信装置1310に代えて他の情報処理装置を使用し、情報処理装置100Cが当該他の情報処理装置から位置情報と識別値との対応関係を示す情報を取得し、あるいは情報処理装置100Cが、当該他の情報処理装置が有する、位置情報と識別値との対応関係を参照して対応する位置情報を得るようにしてもよい。また位置情報はさらに、当該外部通信装置1310が「周辺が平坦な場所に設置されているか否か」を示す情報を含むことができる。
外部通信装置1310は、気圧センサ1311から外部通信装置1310が設置された地点の気圧情報を取得し、通信部1312を介して、気圧情報と、位置情報記憶部1313からの位置情報または識別値とを送信する。情報処理装置100Cは、外部通信装置1310からの気圧情報および位置情報または識別値を受信する通信部1320を含む。通信部1320は、外部通信装置1310から受信した気圧情報を気圧変化検出部201Aに渡す。気圧変化検出部201Aは上記した第2の実施形態の情報処理装置100Aにおける気圧変化検出部201Aと同様の構成を有する。情報処理装置100Cが外部通信装置1310との間で通信リンクを確立できて外部通信装置1310からの気圧情報を受信でき、かつ、外部通信装置1310が、周囲が平坦な場所に設置されている場合、気圧変化検出部201Aは外部通信装置1310からの気圧情報を用いて急な気圧変化を検出する。他方情報処理装置100Cが外部通信装置1310との間で通信リンクを確立できないか、または所定時間外部通信装置1310からの気圧情報が受信できない場合、あるいは外部通信装置1310が、周囲が平坦な場所に設置されていない場合、気圧変化検出部201Aは情報処理装置100Cの内部の気圧センサ114が取得した気圧情報を使用して急な気圧変化を検出する。上記した通信部1312および通信部1320は、例えばBluetooth(登録商標)等の通信プロトコルによる通信を使用することができるが、これに限定されるものではなく、IrDa等の赤外線通信またはIEEE.802.11x等の無線通信を使用することもできる。
また通信部1320は、受信した位置情報または識別値を位置情報取得部1330に渡す。位置情報取得部1330は、渡された外部通信装置1310の位置情報を位置情報計算部1340に渡すか、または識別値に対応する位置情報を取得して位置情報計算部1340に渡す。位置情報計算部1340は、渡された位置情報が例えば再度の外部通信装置からの位置情報の受信によって更新されるまで当該位置情報を保持する。保持した位置情報と、高度演算部206および歩幅計算部207からの情報とを使用して、位置情報計算部1340が情報処理装置100Cの位置を計算する。計算された情報処理装置100Cの現在の位置を示す位置情報は位置情報計算部1340から位置情報記憶部1350に渡され、さらにユーザ位置計算部209に渡される。
また第4の実施形態による情報処理装置100Cは、外部通信装置1310から受信した位置情報によって、外部通信装置1310が、周辺が平坦な場所に設置されていると判断した場合であり、かつ、歩行状態判断部205が歩行状態を昇降状態と判断した場合、歩行状態修正部202は、当該判断を誤りと判断する。その結果、歩行状態修正部202は歩行状態の判断を平坦歩行に修正して歩行履歴情報600において記録する。これは上記の如く、情報処理装置100Cが通信可能に接続している外部通信装置1310が、周辺が平坦な場所に設置されているため、当該外部通信装置1310と通信可能に接続された情報処理装置100Cのユーザの歩行状態が昇降状態との判断は誤りだからである。
また、通信可能距離内に外部通信装置1310が複数(他の情報処理装置を含む)ある場合には、それぞれの外部通信装置1310の位置情報の精度や外部通信装置の設置状態(固定、移動等)、情報処理装置100Cとの近接状態(同建物、同フロア、同部屋等)の情報に基づき、複数の外部通信装置1310のうちの何れの外部通信装置1310からの情報を用いるかを判断するための優先順位を設定してもよい。
第1の実施形態同様、情報処理装置100Cの気圧変化検出部201Aが急な気圧変化を検出すると、当該検出結果を歩行状態修正部202に渡す。その後、情報処理装置100Cは上述した第1の実施形態における場合と同様に、図5〜図10A、図10Bとともに上述した処理を実行し、歩行履歴情報600に記録すべき「歩行状態」を、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)。ただし第4の実施形態の場合上記の如く、外部通信装置1310から受信した位置情報によって、外部通信装置1310が、周辺が平坦な場所に設置されていると判断した場合であり、かつ、歩行状態判断部205が歩行状態を昇降状態と判断した場合(あるいはさらに、急な気圧変化の検出により歩行状態修正部202が一旦は歩行状態として過去または直近のデータを使用して昇降状態と判断した場合)、歩行状態修正部202は、当該判断を誤りと判断する。その結果、歩行状態修正部202は歩行状態の判断を「平坦歩行」に修正して歩行履歴情報600において記録する。なお、外部通信装置1310からの気圧情報は、通信部1320において適切なバンドパスフィルタを使用して平滑化しておくことができる。
情報処理装置100Cの歩行履歴蓄積部208およびユーザ位置計算部209は、情報処理装置100Cが外部通信装置1310との通信可能に接続されていない(すなわち通信リンクが確立されていない)場合、通信部1320からの位置情報および気圧情報が取得できない。このような場合情報処理装置100Cは、第1の実施形態と同様の方法でユーザの歩行状態を判断し、同判断結果に基づいてユーザの現在位置を計算して外部に出力する。一方、情報処理装置100Cが外部通信装置1310との通信可能に接続されている(すなわち通信リンクが確立されている)場合、ユーザ位置計算部209は、位置情報記憶部1350から最新の位置情報を取得して情報処理装置100Cの位置情報として外部に出力する。第4の実施形態のナビゲーションシステム1300では、外部通信装置1310として、例えばi−Beacon等の位置情報通知装置等を使用することで、情報処理装置100Cが歩行者自律航法による位置の判断結果を外部通信装置1310からの位置情報によって校正することが可能となり、より精度の高いナビゲーションが可能となる。
図13に示したナビゲーションシステム1300によれば、情報処理装置100Cと通信可能に接続された外部通信装置1310が存在する場合には、外部通信装置1310からの気圧情報に基づいて急な気圧変化が検出された場合、歩行履歴情報600に記録すべき「歩行状態」を、第1の実施形態の場合同様、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)。ただし第4の実施形態の場合上記の如く、外部通信装置1310から受信した位置情報によって、外部通信装置1310が、周辺が平坦な場所に設置されていると判断した場合であり、かつ、歩行状態判断部205が歩行状態を昇降状態と判断した場合(あるいは歩行状態修正部202が急な気圧変化の検出によって歩行状態を過去または直近のデータを使用して昇降状態と判断した場合)、歩行状態修正部202は、当該判断を誤りと判断する。その結果、位置情報計算部1340は歩行状態の判断を平坦歩行に修正して歩行履歴情報600において記録する。他方、外部通信装置1310が存在しない場合には、情報処理装置100Cは気圧センサ114からの気圧情報に基づいて急な気圧変化が検出された場合、に記録すべき「歩行状態」を、第1の実施形態の場合同様、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)ことが可能である。さらに、歩行者自律航法により情報処理装置100Cが計算する位置情報が含み得る誤差を、外部通信装置1310からの位置情報を使用して修正することが可能となるので、より高精度のナビゲーションが可能となる。
次に図14および図15を使用して、図13とともに上述した第4の実施形態のナビゲーションシステム1300における情報処理装置100Cの処理の詳細を説明する。なお第2の実施形態のナビゲーションシステム1100における情報処理装置100Aでは、使用すべき気圧情報として外部通信装置1110の気圧センサ1111を使用する場合がある点が相違するが、その他の処理は第1の実施形態と同様なので、重複する説明を省略する。また第3実施形態のナビゲーションシステム1200における情報処理装置100Bでは、外部通信装置1210の気圧変化検出部1213が急な気圧変化を検出する点が相違するが、その他の処理は第1の実施形態と同様なので、重複する説明を省略する。
図14の処理が例えばユーザによる操作によってステップS1400で開始されると、ステップS1401で加速度センサ111が検出した加速度情報を使用して歩行検出部204がユーザの歩行を検出する。そして、検出された歩行が所定基準分、継続したか否かを歩行検出部204が判断する。検出された歩行が所定基準分、継続しなかった場合(NO)、気圧情報の初期値を取得するため、歩行状態判断部205が、歩行が継続した期間の気圧データを記憶してステップS1401に戻る。
ステップS1401で、歩行検出部204が、検出された歩行が所定基準分、継続したと判断した場合(YES)、次にステップS1402で通信部1320が、情報処理装置100Cが外部通信装置1310と通信可能に接続しているか否かを判断する。情報処理装置100Cが外部通信装置と1310と通信可能に接続されていない場合(ステップS1402のNO)、図15のステップS1500以降の処理が実行される。なお、上記した歩行の継続の所定基準は、第1の実施形態同様、歩行時間、歩数等を使用して設定することができる。例えば検出された歩行が、歩数であれば5歩分、歩行時間であれば2.5秒間、継続した場合、検出された歩行が所定基準分、継続したと判断することができる。当該歩行の継続の所定基準は、ユーザの歩行特性等に応じて適宜設定することができる。
ステップS1402で外部通信装置1310と通信可能に接続されていると判断された場合(YES)、ステップS1403で歩行状態判断部205は、外部通信装置1310の位置情報を使用して、通信可能に接続されている外部通信装置1310が、周辺が平坦な場所に設置されているか否かを判断する。通信可能に接続されている外部通信装置1310が、周辺が平坦ではない場所に設置されている場合(ステップS1403のNO)、図15のステップS1500以降の処理が実行される。他方、通信可能に接続されている外部通信装置1310が、周辺が平坦な場所に設置されている場合(ステップS1403のYES)、ステップS1404が実行される。
ステップS1404で歩行状態判断部205は、図5とともに上述したステップS500〜S503、S507,S508およびS511と同様の処理(ただしステップS500に対応する処理は外部通信装置1310からの気圧情報を用いて行う)を行うことにより、ユーザの歩行状態を判断する。上記の如く、情報処理装置100Cが通信可能に接続している外部通信装置1310が、周辺が平坦な場所に設置されている場合であって、かつ、歩行状態判断部205により歩行状態が昇降状態と判断された場合、当該判断は誤りである。よって歩行状態判断部205または歩行状態修正部202が歩行状態を昇降状態と判断した場合(ステップS1404のYES),歩行状態修正部202は当該判断を誤りと判断し、同判断を平坦歩行に修正する。歩行状態修正部202はさらに修正後の歩行状態(平坦歩行)を、歩行状態判断部205を介して歩行履歴情報600において記録する。さらに歩幅計算部207が「平坦歩行」にしたがって歩幅を計算して歩行履歴情報600において記録する(ステップS1406)。
他方、ステップS1404で歩行状態判断部205が歩行状態を平坦歩行と判断した場合(NO)、歩行状態判断部205は歩行状態として「平坦歩行」を歩行履歴情報600において記録し、歩幅計算部207が平坦歩行にしたがって歩幅を計算して歩行履歴情報600において計算された歩幅を記録する(ステップS1407)。その後ステップS1401以降の処理が繰り返される。
第4の実施形態によれば、歩行状態が平坦歩行であるとの判断を外部通信装置1310から受信した位置情報を使用して行うことができるため、その場合、より精度良く歩行状態の判断を行うことが可能となる。
図15は、情報処理装置100Cが外部通信装置1310からの気圧情報が使用できないか、あるいは周辺が平坦ではない場所に設置されている外部通信装置1310としか通信できない状況において歩行状態の判断を行う場合の処理の例を示す。
図15の処理は、図14のステップS1402またはステップS1403の判断結果がNOの場合に開始される。なお、図15の処理は、図5とともに上述した如くの処理によって、情報処理装置100Cの気圧センサ114からの気圧情報を使用して行われる。ステップS1500で気圧変化検出部201Aが「急な気圧変化」を検出したか否かを判断する。
第4の実施形態においても、「急な気圧変化」は、第1の実施形態の場合と同様に、例えば地下鉄駅内で、列車が到着または出発した場合の圧力変化等、通常の歩行時には発生しない急激な気圧変化を意味する。
「急な気圧変化」が検出されなかった場合(ステップS1500のNO)、歩行状態判断部205はステップS1501に進み、ユーザの歩行が昇り動作か否かを判断し、昇り動作と判断された場合(YES)、歩行状態判断部205はステップS1507に進む。歩行状態判断部205はステップS1507で、でユーザの歩行状態を昇り動作(例えば「階段昇り」)として、歩行履歴情報600において記録する。
次に歩幅計算部207はステップS1509にて、図4とともに上述した方法によって歩幅の計算を行なう。その後歩行状態判断部205はステップS1510にて、歩行状態別情報記録部203が格納している昇降時の階段の段差を示す情報および歩数を使用して高度情報を計算し、計算した高度情報を使用して歩行履歴蓄積部208が格納されている歩行履歴情報600を更新する。その後ステップS1506が実行され、さらに図14のステップS1401が実行されることで、図14とともに上述した処理が繰り返される。
上記した「歩幅」の計算では、例えば、歩幅計算部207が、昇降時の歩行速度の計算において、垂直方向の加速度を用いて計算した歩行速度に対し、傾斜、段差等を考慮した係数を乗じて昇降時の水平方向の歩行速度を計算し、さらに、計算した歩行速度及び歩数を使用して歩幅を計算する。なお傾斜、段差等を考慮した係数は、一般的な階段、坂等における値(階段の規格による値等)に基づいて予め歩行状態別情報記録部203に記録しておけばよい。そして歩幅計算部207が計算した歩幅を歩行状態判断部205に通知することで、歩行状態判断部205が、歩行履歴蓄積部208に格納されている歩行履歴情報600において歩幅を記録する。
他方ステップS1501で昇り動作とは判断されなかった場合(NO)、歩行状態判断部205はステップS1502に進み、ユーザの歩行状態が降り動作か否かを判断する。ステップS1502でユーザの歩行状態を降り動作と判断した場合(YES)、歩行状態判断部205はステップS1508に進み、ユーザの歩行状態を降り動作(例えば「階段降り」)として、歩行履歴情報600において記録する。
次に歩幅計算部207はステップS1509にて、図4とともに上述した方法によって歩幅の計算を行なう。その後歩行状態判断部205はステップS1510にて、歩行状態別情報記録部203が格納している階段の段差を示す情報および歩数を使用して高度情報を計算し、計算した高度情報を使用して歩行履歴蓄積部208が格納する歩行履歴情報600を更新する。その後ステップS1506が実行され、さらに図14のステップS1401が実行されることで、図14とともに上述した処理が繰り返される。
一方、ステップS1502で降り動作とは判断されなかった場合(NO)、歩行状態判断部205はステップS1503にて、ユーザの歩行状態を平坦歩行と判断し、歩行履歴情報600において「平坦歩行」として記録する。次に歩幅計算部207が平坦歩行に応じた歩幅を計算して歩行履歴情報600において記録する。さらに歩行状態判断部205はステップS1504に進み、所定時間連続して平坦歩行が検出されたか否かを判断する。所定時間連続して平坦歩行が検出されなかった場合(ステップS1504のNO)、ステップS1506が実行され、さらに図14のステップS1401が実行されることで、図14とともに上述した処理が繰り返される。
また、ステップS1504で、所定時間連続して平坦歩行が検出された場合(YES)、歩行状態判断部205はステップS1505に進む。ステップS1505で歩行状態判断部205は、ユーザの歩行状態が階段昇降であるか否かを判断する際に参照する閾値であって歩行状態別情報記録部203が格納する閾値を平坦歩行時の加速度の垂直方向の分散値を用いて更新する。その結果、階段昇降の判断の精度を向上する。その後歩行状態判断部205はステップS1506に進み、さらに図14のステップS1401に進み、図14とともに上述した処理を繰り返す。
一方、ステップS1500で、「急な気圧変化」が検出された場合(YES)、歩行状態修正部202は、階段昇降等のユーザの移動以外の要因(例えば駅構内での電車の通過に伴う急激な気圧変化)で歩行状態が誤判断されると判断する。このため、歩行状態修正部202はステップS1511に進み、歩行履歴蓄積部208に格納された歩行履歴情報600における「歩行状態」を、本来の判断方法とは異なる方法で判断する。歩行状態の本来の判断方法とは異なる方法による判断は、例えば、第1の実施形態の場合同様、歩行状態修正部202が、歩行履歴蓄積部208に格納されている歩行履歴情報600において、「急な気圧変化」が検出された後に記録すべき「歩行状態」として、当該気圧変化が検出される前に判断された「歩行状態」を使用する。
図16A,図16Bは、第4の実施形態における、歩行履歴情報600における「歩行状態」の本来の判断方法とは異なる方法による判断の例を説明する図である。図16A、図16Bにおいて、当初判断された「歩行状態」と、記録すべき「歩行状態」とは、図10A、図10Bの例と同一である。
図16A、図16Bにおいて、歩行状態1610は列車がホームに進入した際に歩行状態判断部205が判断する歩行状態であり、歩行状態1620は、列車がホームを通過した際に歩行状態判断部205が判断する歩行状態である。この間、気圧センサ1311または気圧センサ114は、図8または図9に示す如くの「急な気圧変化」を検出する。その結果、情報処理装置100Cの歩行状態修正部202は、歩行履歴情報600において記録すべき「歩行状態」を、上記した第1の実施形態の場合と同様に、本来の判断方法とは異なる方法で判断する(すなわち例えば過去または直近のデータを使用する)。ただし第4の実施形態の場合上記の如く、外部通信装置1310から受信した位置情報によって、外部通信装置1310が、周辺が平坦な場所に設置されていると判断した場合であり、かつ、歩行状態判断部205が歩行状態を昇降状態と判断した場合、歩行状態修正部202は、当該判断を誤りと判断する。その結果、位置情報計算部1340は歩行状態の判断を平坦歩行に修正して歩行履歴情報600において記録する。情報処理装置100Cの歩幅計算部207は、当該判断された歩行状態に応じて歩行履歴情報600において記録すべき「歩幅」を計算する。
第4の実施形態によれば、図14のステップS1403の判断結果がYESの場合、歩行状態を平坦歩行と判断できるため、より確実な判断が可能となる。
以上、本発明の各実施形態によれば、移動体の移動状態を精度良く判断し得る情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することができる。
以上、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体を実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
本国際出願は2015年12月18日に出願した日本国特許出願第2015−247206号および2016年6月6日に出願した日本国特許出願第2016−112425号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2015−247206号および日本国特許出願第2016−112425号の全内容を本国際出願に援用する。
100、100A,100B,100C 情報処理装置
101 マイク
102 スピーカ
103 第1通信部
104 第2通信部
105 位置情報受信部
106 表示部
107 入力部
108 CPU
109 RAM
110 ROM
111 加速度センサ
112 角速度センサ
113 地磁気センサ
114 気圧センサ
201、201A 気圧変化検出部
202 歩行状態修正部
203 歩行状態別情報記録部
204 歩行検出部
205 歩行状態判断部
206 高度演算部
207 歩幅計算部
208 歩行履歴蓄積部
209 ユーザ位置計算部
1100,1200,1300 ナビゲーションシステム
特開2015−29884号公報
興梠正克、蔵田武志、「慣性センサ群とウェアラブルカメラを用いた歩行動作解析に基づくパーソナルポジショニング手法」、信学技報 PRMU2004、vol.103、pp.25-30、2004

Claims (15)

  1. 情報処理装置の周囲の気圧を検知する気圧検知部と、
    少なくとも前記気圧検知部の検知結果を使用して移動体の移動状態を判断する判断部と、
    前記気圧検知部が検知した気圧の所定の変化を検出した場合、前記判断部とは異なる方法で前記移動体の移動状態を判断する修正部と
    を含む情報処理システム。
  2. 前記情報処理システムは、前記気圧を検知する外部通信装置をさらに含み、
    前記情報処理装置は前記外部通信装置と通信して前記移動体の移動状態を判断する、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記情報処理装置は、前記外部通信装置からの気圧情報が使用できない場合には、前記気圧検知部を使用して前記気圧を検知する、請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記気圧の所定の変化は、前記移動体の移動で生じる変化よりも急激な変化であり、
    前記修正部は、前記気圧の所定の変化を検出した場合、前記判断部とは異なる方法で前記移動体の移動状態を判断する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 移動体の少なくとも昇降を含む移動状態を判断する情報処理装置であって、
    情報処理装置の周囲の気圧を検知する気圧検知部と、
    少なくとも前記気圧検知部の検知結果を使用して前記移動体の移動状態を判断する判断部と、
    前記気圧検知部が検知した気圧の所定の変化を検出した場合、前記判断部とは異なる方法で前記移動体の移動状態を判断する修正部と
    を含む情報処理装置。
  6. 前記移動状態は歩行者の歩行状態を示し、
    前記歩行状態に対応して歩幅を計算する歩幅計算部をさらに含む、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記移動状態を移動履歴情報として時系列的に記録する記録部をさらに含む、請求項5または6に記載の情報処理装置。
  8. 前記修正部は、前記気圧の所定の変化を検出した場合、前記判断部が判断した前記移動状態を時系列的に遡って修正する、請求項5〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記気圧の所定の変化は、前記移動体の移動で生じる変化よりも急激な変化であり、
    前記修正部は、前記気圧の所定の変化を検出した場合、前記判断部とは異なる方法で前記移動体の移動状態を判断する、請求項5〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 情報処理装置が移動体の少なくとも昇降を含む移動状態を判断する情報処理方法であって、前記情報処理装置が、
    前記情報処理装置の周囲の気圧を検知する気圧検知ステップと、
    少なくともの前記気圧検知ステップの検知結果を使用して前記移動体の移動状態を判断する判断ステップと、
    前記気圧検知ステップにて検知された気圧の所定の変化を検出した場合、前記判断ステップとは異なる方法で前記移動体の移動状態を判断する修正ステップと
    を有する情報処理方法。
  11. 前記移動状態は歩行者の歩行状態を示し、
    前記歩行状態を歩行履歴情報として時系列的に記録するステップと、
    前記歩行状態に対応して歩幅を計算するステップと
    をさらに含む、請求項10に記載の情報処理方法。
  12. 前記修正ステップは、前記気圧の所定の変化が検出された場合、前記判断ステップで判断された前記移動状態を時系列的に遡って修正するステップを含む、請求項10または11に記載の情報処理方法。
  13. 前記気圧の所定の変化は、前記移動体の移動で生じる変化よりも急激な変化であり、
    前記修正ステップでは、前記気圧の所定の変化を検出した場合、前記判断ステップとは異なる方法で前記移動体の移動状態を判断する、請求項10〜12のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  14. コンピュータを請求項5〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのコンピュータ実行可能なプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2017556058A 2015-12-18 2016-12-13 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体 Active JP6566046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247206 2015-12-18
JP2015247206 2015-12-18
JP2016112425 2016-06-06
JP2016112425 2016-06-06
PCT/JP2016/087010 WO2017104646A1 (ja) 2015-12-18 2016-12-13 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104646A1 true JPWO2017104646A1 (ja) 2018-09-13
JP6566046B2 JP6566046B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=59056709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556058A Active JP6566046B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-13 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180275157A1 (ja)
EP (1) EP3392616A4 (ja)
JP (1) JP6566046B2 (ja)
WO (1) WO2017104646A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109282806B (zh) * 2017-07-20 2024-03-22 罗伯特·博世有限公司 用于确定步行者位置的方法、装置和存储介质
JP7059114B2 (ja) * 2018-06-15 2022-04-25 株式会社東芝 位置計測装置および位置計測方法
CN110986874A (zh) * 2019-12-11 2020-04-10 金华航大北斗应用技术有限公司 一种基于气压计和微机电惯性测量元件的高度测量系统及测量方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097722A (ja) * 1998-09-26 2000-04-07 Jatco Corp 携帯用位置検出装置および位置管理システム
JP2007093433A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd 歩行者の動態検知装置
JP2009530647A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動体装置の高度を判断する方法及び装置
JP2012020057A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Omron Healthcare Co Ltd 運動検出装置、および、運動検出装置の制御方法
US20120059284A1 (en) * 2009-03-16 2012-03-08 Johannes Eschler Status detecting device to be attached to a living being
JP2012073105A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Toshiba Corp ナビゲーション装置、方法及びプログラム
WO2014150693A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Distributed barometer network to assist in indoor navigation
WO2014192271A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 旭化成株式会社 気圧測定値を用いて鉛直方向の変化を識別する装置
JP2015029884A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 オムロンヘルスケア株式会社 階段歩行検出装置、階段歩行検出方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI114246B (fi) * 2003-06-25 2004-09-15 Ist Oy Laite kaatumisen ilmaisua varten
WO2012037576A2 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Seer Technology, Inc. Building perpendicularity testing and adjustment
KR20130127991A (ko) * 2010-12-01 2013-11-25 꼼미사리아 아 레네르지 아토미끄 에뜨 옥스 에너지스 앨터네이티브즈 이동체의 경로를 추정하는 방법 및 시스템
US9168419B2 (en) * 2012-06-22 2015-10-27 Fitbit, Inc. Use of gyroscopes in personal fitness tracking devices
JP6185031B2 (ja) * 2015-09-28 2017-08-23 京セラ株式会社 携帯機器、制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097722A (ja) * 1998-09-26 2000-04-07 Jatco Corp 携帯用位置検出装置および位置管理システム
JP2007093433A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd 歩行者の動態検知装置
JP2009530647A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動体装置の高度を判断する方法及び装置
US20120059284A1 (en) * 2009-03-16 2012-03-08 Johannes Eschler Status detecting device to be attached to a living being
JP2012020057A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Omron Healthcare Co Ltd 運動検出装置、および、運動検出装置の制御方法
JP2012073105A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Toshiba Corp ナビゲーション装置、方法及びプログラム
WO2014150693A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Distributed barometer network to assist in indoor navigation
WO2014192271A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 旭化成株式会社 気圧測定値を用いて鉛直方向の変化を識別する装置
JP2015029884A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 オムロンヘルスケア株式会社 階段歩行検出装置、階段歩行検出方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392616A4 (en) 2018-12-12
EP3392616A1 (en) 2018-10-24
JP6566046B2 (ja) 2019-08-28
WO2017104646A1 (ja) 2017-06-22
US20180275157A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3385672B1 (en) Scalable indoor navigation and positioning systems and methods
US9986529B2 (en) Methods and apparatuses for use in determining an altitude of a mobile device
US11237272B2 (en) Method and computer processing apparatus for generating data relating to a vertical structure of a built environment and detecting a floor change
JP5938760B2 (ja) 移動量推定システム、移動量推定方法、移動端末
JP5740537B2 (ja) デバイス位置のための位置表示制御
JP6566046B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
US20160245716A1 (en) Opportunistic calibration of a barometer in a mobile device
US8565790B2 (en) Methods and apparatuses for determining if access to a region is feasible or infeasible for a user of a mobile device
JP6482258B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9763219B2 (en) Method of estimating position of user device
JP2017106787A (ja) 情報処理装置、ナビゲーション・システム、情報処理方法、およびプログラム
US9736295B2 (en) Mobile electronic device, control method, and storage medium
CN106796110B (zh) 网络元件和用户设备在室内环境中的位置确定
CN110047253A (zh) 一种发送救援请求的方法及装置
KR101831891B1 (ko) 위치 추정 장치, 위치 추정 방법 및 이를 컴퓨터에서 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램
US20140364979A1 (en) Information processing apparatus, location determining method, and recording medium containing location determining program
JP6584902B2 (ja) 測位用情報処理装置、方法及びプログラム
CN110891889B (zh) 电梯系统
US20160290806A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program product
JP6684863B2 (ja) 高所作業推定装置、高所作業推定方法及びコンピュータープログラム
KR102435721B1 (ko) 차량을 주차한 층을 자동으로 파악하는 방법과 그 방법을 위한 장치
WO2020226102A1 (ja) 歩行者自律航法装置、方法、及びプログラム
US9402162B1 (en) Mobile device, positioning method and non-transitor computer-readable recording medium
KR102572895B1 (ko) 스마트폰의 다중 센서 및 gps 위치신호를 이용한 딥러닝 기반의 pdr 측위 장치 및 그 방법
WO2015098214A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6566046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151