JPWO2017104543A1 - 液体供給システム及びその駆動方法 - Google Patents
液体供給システム及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017104543A1 JPWO2017104543A1 JP2017556013A JP2017556013A JPWO2017104543A1 JP WO2017104543 A1 JPWO2017104543 A1 JP WO2017104543A1 JP 2017556013 A JP2017556013 A JP 2017556013A JP 2017556013 A JP2017556013 A JP 2017556013A JP WO2017104543 A1 JPWO2017104543 A1 JP WO2017104543A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- chamber
- container
- liquid
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 202
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 99
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 92
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 57
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 21
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 20
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 15
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 15
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 14
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F11/00—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
- G01F11/28—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/24—Apparatus using programmed or automatic operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J3/00—Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
- B01J3/02—Feed or outlet devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J4/00—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
- B01J4/02—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices for feeding measured, i.e. prescribed quantities of reagents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/20—Gaseous substances, e.g. vapours
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/14—Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/15—Biocide distribution means, e.g. nozzles, pumps, manifolds, fans, baffles, sprayers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/20—Targets to be treated
- A61L2202/24—Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
所定容積の空間(122)を有する処理室(121)と、
前記処理室(121)の空間(122)を減圧する第1の減圧手段(123)と、
液体を収容する容器(20)と、
前記液体を計量する計量室(151)と、
前記計量室(151)を介して前記容器(20)と前記処理室(121)を接続する第1の通路(111)と、
前記第1の通路(111)上で前記容器(20)と前記計量室(151)の間に設けられた第1の弁(131)と、
前記第1の通路(111)上で前記計量室(151)と前記処理室(121)の間に設けられた第2の弁(132)と、
前記減圧手段(121)と前記第1の弁(131)と前記第2の弁(132)を制御する制御部(90)とを有し、
前記制御部(90)は、
a)前記第2の弁を閉じた状態で、前記第1の減圧手段を駆動して前記処理室を減圧して前記処理室に負圧を形成する第1の処理を実行する第1の手段、
b)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を開き、前記処理室の負圧を前記計量室に導入する第2の処理を実行する第2の手段、
c)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を閉じ、前記計量室に導入された負圧を保持する第3の処理を実行する第3の手段、
d)前記第2の弁を閉じた状態で、前記第1の弁を開き、前記計量室の負圧を利用して前記容器から前記液体を前記計量室に吸引する第4の処理を実行する第4の手段、
e)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を開き、前記処理室の真空を利用して前記計量室の前記液体を前記処理室に吸引する第5の処理を実行する第5の手段、
を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの他の形態は、
前記第1の通路(111)上にあって前記容器(20)と前記第1の弁(131)との間に設けられた分岐部(141)と、
一端が前記分岐部(141)に接続された第2の通路(112)と、
前記第2の通路(112)の他端に接続された第2の減圧手段(153)と、
前記第2の通路(112)上に、前記一端から前記他端に向かって順番に設けられた一時貯蔵室(154)と第3の弁(133)を有し、
f)前記第1の処理が実行される前に、前記第3の弁を開いた状態で前記第2の減圧手段を駆動して、前記容器から前記一時貯蔵室までの前記第2の通路部分に前記液体を吸引する第6の処理を実行する第6の手段を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの他の形態は、
前記第5の処理の後、前記容器(20)から前記第3の弁(133)までの前記第2の通路部分に残留する前記液体を前記容器(20)に戻す第7の処理を実行する第7の手段を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの他の形態は、
前記第1の通路(211)上にあって前記容器(20)と前記第1の弁(231)との間に設けられた分岐部(241)と、
一端が前記分岐部(241)に接続された第2の通路(212)と、
前記第2の通路(212)の他端に接続された第2の減圧手段(253)と、
前記第2の通路(212)上に設けられた第3の弁(233)を有し、
f)前記第1の処理が実行される前に、前記第3の弁を開いた状態で前記第2の減圧手段を駆動して、前記容器から前記第3弁までの前記第2の通路部分に前記液体を吸引する第6の処理を実行する第6の手段を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの他の形態は、前記第5の処理の後、前記容器(20)から前記第3の弁(233)までの前記第2の通路部分に残留する前記液体を前記容器(20)に戻す第7の処理を実行する第7の手段を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの他の形態は、前記第2の処理から前記第5の処理を2回以上繰り返す手段を有する。
本発明に係る液体供給システムの駆動方法に係る好ましい形態は、
所定容積の空間(122)を有する処理室(121)と、
前記処理室(121)の空間(122)を減圧する第1の減圧手段(123)と、
液体を収容する容器(20)と、
前記液体を計量する計量室(151)と、
前記計量室(151)を介して前記容器(20)と前記処理室(121)を接続する第1の通路(111)と、
前記第1の通路(111)上で前記容器(20)と前記計量室(151)の間に設けられた第1の弁(131)と、
前記第1の通路(111)上で前記計量室(151)と前記処理室(121)の間に設けられた第2の弁(132)と、
前記第1の減圧手段(123)と前記第1の弁(131)と前記第2の弁(131)を制御する制御部(90)とを有する液体供給システムの駆動方法であって、
a)前記第2の弁を閉じた状態で、前記第1の減圧手段を駆動して前記処理室を減圧して前記処理室に負圧を形成する第1の処理を実行する第1の工程、
b)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を開き、前記処理室の負圧を前記計量室に導入する第2の処理を実行する第2の工程、
c)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を閉じ、前記計量室に導入された負圧を保持する第3の処理を実行する第3の工程、
d)前記第2の弁を閉じた状態で、前記第1の弁を開き、前記計量室の負圧を利用して前記容器から前記液体を前記計量室に吸引する第4の処理を実行する第4の工程、
e)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を開き、前記処理室の真空を利用して前記計量室の前記液体を前記処理室に吸引する第5の処理を実行する第5の工程、
を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの駆動方法の他の形態において、
前記液体供給システムは、
前記第1の通路(111)上にあって前記容器(20)と前記第1の弁(131)との間に設けられた分岐部(141)と、
一端が前記分岐部(141)に接続された第2の通路(112)と、
前記第2の通路(112)の他端に接続された第2の減圧手段(153)と、
前記第2の通路(112)上に、前記一端から前記他端に向かって順番に設けられた一時貯蔵室(154)と第3の弁(133)を備えており
f)前記第1の処理が実行される前に、前記第3の弁を開いた状態で前記第2の減圧手段を駆動して、前記容器から前記一時貯蔵室までの前記第2の通路部分に前記液体を吸引する第6の処理を実行する第6の工程を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの駆動方法の他の形態は、
前記第5の処理の後、前記容器(20)から前記第3の弁(133)までの前記第2の通路部分に残留する前記液体を前記容器(20)に戻す第7の処理を実行する第7の工程を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの駆動方法の他の形態において、
前記液体供給システムは、
前記第1の通路(211)上にあって前記容器(20)と前記第1の弁(231)との間に設けられた分岐部(241)と、
一端が前記分岐部(241)に接続された第2の通路(212)と、
前記第2の通路(212)の他端に接続された第2の減圧手段(253)と、
前記第2の通路(212)上に第3の弁(233)を備えており、
f)前記第1の処理が実行される前に、前記第3の弁を開いた状態で前記第2の減圧手段を駆動して、前記容器から前記第3弁までの前記第2の通路部分に前記液体を吸引する第6の処理を実行する第6の工程を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの駆動方法の他の形態において、
前記第5の処理の後、前記容器(20)から前記第3の弁(233)までの前記第2の通路部分に残留する前記液体を前記容器(20)に戻す第7の処理を実行する第7の工程を有することを特徴とする。
本発明に係る液体供給システムの駆動方法の他の形態において、
前記第2の処理から前記第5の処理を2回以上繰り返すことを特徴とする。
以下に説明する実施形態の液体供給システム(全体を符号1で示す。)は、概略、図1〜図3に示す供給ユニット(全体を符号2で示す。)と図9,11、13または15に示す計量ユニット(10,201,301,または401)を有する。
供給ユニット2の構成を説明する。
供給ユニット2は、後述する種々の構成部品を収容する筐体(ハウジング)10を有する。簡略化するために、図面にはハウジング10の一部のみ、例えば操作時にオペレータが対向する前壁11の一部だけが記載されている。
図5,6に示すように、容器20は、薬液(例えば、滅菌用の過酢酸)を収容する本体21を有する。実施形態では、本体21は、上下方向に伸びる中心軸22を中心とする円筒体で、上部に口部を備えている。実施形態では、本体21は口部の周囲に外ねじ(図示せず)が一体的に形成されており、この外ねじに蓋23が装着される。蓋天井壁24の中央領域25は他の部分よりも薄くして、後述するように、より小さな力で中空穿孔針(後述する)が該中央領域25を突き破るように設計することが好ましい。
図5,6に示すように、開口12の背後には、ハウジング10の底部の一部を形成する基台16が配置されている。基台16の上には、略L形の容器受け部30が、開口12に対向して固定されている。図6に示すように、容器受け部30は、容器本体21の底部27を支持する下部支持部31と容器本体21の肩部26を支持する上部支持部32を有する。図示するように、下部支持部31は、本体底部27の形状に対応した大きさと形の円形の隆起部からなるテーブル33と、本体下部の形状に対応した略半円筒形の窪みを有する下部半円筒壁34を有する。上部支持部32は、本体肩部26の形状に対応した略半円筒形の窪みを有する上部半円筒壁35を有する。実施形態では、下部支持部31と上部支持部32を連結する垂直部36には、容器本体21の円筒形の窪みを有する円筒壁37が形成されている。実施形態ではまた、下部支持部31に、テーブル33の開口側に突起38が形成されている。
図2〜図4に示すように、実施形態では、開口12の内側に、容器受け部30とそこに装着された容器20とを囲む部屋、すなわち、容器収容室40が形成されている。容器収容室40は、左右の側壁41と、背後の後壁42と、天井壁43によって構成されており、開口12を介して外部に開放可能となっている。天井壁43には、垂直軸39を中心とする円形の窓44が形成されており、この窓44を通じて後述する中空穿孔針が容器20にアクセスできるようにしてある。
図2〜図4に示すように、ハウジング前壁11の背後には、固定ブラケット(第1固定部)51が配置されている。固定ブラケット51は、適当な部材を介して間接的に、またはそのような部材を介することなく直接、ハウジング10に固定される。固定ブラケット51は、駆動部(第1駆動部)52を支持している。駆動部52は電気モータを有する。モータの回転軸は、垂直方向に向けられたボールねじ53が連結されており、モータの正逆回転にしたがってボールねじ53が回転するようにしてある。ボールねじ53はナット54を介して可動ブラケット(第1可動部)55に連結されており、ボールねじ53の回転により可動ブラケット55が上下に移動するようにしてある。
図2〜図4に示すように、基台16の上には、固定ブラケット71が固定されている。固定ブラケット71は、駆動部(第2駆動部)72を支持している。駆動部72は電気モータを有する。モータの回転軸は、垂直方向に向けられたボールねじ73が連結されており、モータの正逆回転にしたがってボールねじ73が回転するようにしてある。ボールねじ73はナット74を介して可動ブラケット(第2可動部)75に連結されている。
供給ユニット2の動作を説明する。
容器収容室40に容器20が装着されていない状態で、中空穿孔針58は第1針位置をとり、吸引チューブ79は第1管位置をとり、これら中空穿孔針58と吸引チューブ79は共に容器収容室40の上方に退避している。したがって、ロック機構60の係合部64は被係合部65から離間し、扉13は開放可能な状態(アンロック状態)にある。
容器収容室40に固定された容器20から液体を供給する場合、例えば、ハウジング10に設けた開蓋処理開始スイッチ(図示せず)をオペレータが押すと、システム1の制御部に組み込まれたコンピュータ90がそこに格納されているプログラムが起動し、以下に説明する開蓋処理を実行する。
容器交換時、ハウジング10に設けたスイッチ(図示せず)をオペレータが押す。これにより、システム1のコンピュータ90が駆動部52,72を駆動し、中空穿孔針58を第1針位置に戻し、吸引チューブ79を第1管位置に戻す。これにより、ロック機構60が解除される。以後、オペレータは、扉13を開けて、容器20を容器収容室40から取り出すことができる。容器20を取り出す手順は、装着時の手順とは逆である。容器の交換は、容器20の液体残量が所定量以下になったと検知されたとき、また、容器20又は液体の有効期限が切れたことが検知されたときにも、行われるようにしてもよい。なお、容器交換スイッチが押された場合、また、液体残量が所定量以下になったことが検知された場合、容器20に残留している液体が廃液貯蔵室(例えば、図9に符号153で示す。)に吸引されて回収される(この処理を「容器交換準備処理」という。)。
計量ユニットの実施形態を説明する。
実施形態1の計量ユニット101を説明する。
図9に示すように、計量ユニット101は、液体を輸送する第1輸送路111、第2輸送路112、第3輸送路113、及び第4輸送路114を有する。第1輸送路111は、一端が上述した吸引チューブ79の上端に接続されており、他端が処理室(第1の部屋)121に接続されている。処理室121は、例えばガス滅菌装置の滅菌室で、真空ポンプ(第1の減圧手段)123が接続されており、処理室121内の空間122を真空に減圧することができるようにしてある。図示しないが、処理室121には、滅菌処理を適正に管理するうえで必要な種々の器具(例えば、圧力検出器、温度検出器)が設けてある。
図10を参照して、計量ユニット101の動作を説明する。
コンピュータ90は、吸引チューブ79が容器20内に挿入されてその先端が容器底面又はその近傍に達したことを検出すると、第1、2,3,5弁131,132,133,135を閉じ、第4弁134を開ける。コンピュータ90はまた、真空ポンプ123を駆動する。これにより、処理室121と気化室152と廃液貯蔵室153が所定の真空圧に設定される。廃液貯蔵室153の真空圧は、上述した容器交換準備処理に利用される。後述する他の実施形態でも同様である。
上述の場合に限らず、弁134は、例えば、真空ポンプ123が駆動され、処理室121の圧力が例えば80,000Paに到達したときにも、開けられることがある。以下に説明する他の実施形態でも同様である。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第4弁134を閉じ、第3弁133を開く。これにより、容器20内の液体が吸引チューブ79を介して吸引され、一時貯蔵室154に供給される。このように、本実施形態では、第3弁133、第4弁134、第5の弁135、及び廃液貯蔵室153が、一時貯蔵室154を減圧して真空にする減圧手段(第2の減圧手段)として機能する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第3弁133を閉じる。第3弁133を開いてから閉じるまでの時間は、所定量の液体が一時貯蔵室154に充填されるように設定される。これにより、吸引チューブ79から一時貯蔵室154までの第1輸送路部分が液体で満たされる
コンピュータ90は、第2弁132を開いて計量室151を気化室152及び処理室121に連通し、計量室151の空気を吸引する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第2弁132を閉じる。これにより、計量室151が所定の真空圧に設定される。
コンピュータ90は、第1弁131を開く。これにより、容器20の液体が計量室151に吸引される。上述のように、吸引チューブ79とそれに続く一時貯蔵室154までの第1輸送路部分は液体で満たされているので、計量室151に空気が入ることはなく、確実に所定量の液体が計量室151に充填される。
コンピュータ90は、所定時間後第1弁131を閉じる。この時間は、計量室151が液体で完全に又はほぼ完全に充満されるために必要な時間に設定される。
コンピュータ90は、第2弁132を開放する。この結果、計量室151の液体は、処理室121と気化室152の真空に引かれ、気化室152で気化してガスになり、そのガスが処理室121に供給される。以上の工程により、所定量(計量室の容量に相当する。)の液体がガス化されて処理室121に供給され、そこで滅菌処理に利用される。
以上の処理を通じて所定量の液体が供給されると、コンピュータ90は駆動部を駆動して吸引チューブ79を液体から引き上げ、吸引チューブ79を液体と非接触状態に保つ。
コンピュータ90は、第3弁133を開き、真空に保たれている廃液貯蔵室153に、一時貯蔵室154及びこれに連通する第2輸送路112や吸引チューブ79に残留する液体を廃液貯蔵室153に回収する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第3弁133を閉じて残留液の回収を終了する。
コンピュータ90は、第2弁132を閉じる。
コンピュータ90は、第1弁131を開き、第1弁131の下流側に残留する液体を気化室152に吸引する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第1弁131を閉じる。
コンピュータ90は、第2弁132を開く。これにより、計量室151の液体が処理室121に供給される。
コンピュータ90は、所定時間後、第2弁132を閉じる。この時間は、気化室152等に残留する液体やガスが完全に処理室121内に吸引されるために必要な時間に設定される。
実施形態2の計量ユニット201を説明する。
図11に示すように、実施形態2の計量ユニット201は、一時貯蔵室を備えていない点で、実施形態1の計量ユニットと異なる。
図12を参照して計量ユニット201の動作を説明する。
コンピュータ90は、吸引チューブ79が容器20内に挿入されてその先端が容器底面又はその近傍に達したことを検出すると、第1、2,3,5弁231,232,233,235を閉じ、第4弁234を開ける。コンピュータ90はまた、真空ポンプ223を駆動し、処理室221と気化室252と廃液貯蔵室253を所定の真空圧に設定する。
コンピュータ90は、第4弁234を閉じ、第3弁233を開く。これにより、容器20内の液体が吸引され、吸引チューブ79と、該吸引チューブ79から第3弁233までの第2輸送路部分が、液体で満たされる。このように、本実施形態では、第3弁233、第4弁234、第5の弁235、及び廃液貯蔵室253が、第2輸送路部分を減圧して真空にする減圧手段(第3の減圧手段)として機能する。
コンピュータ90は、第2弁232を開いて計量室251を気化室252及び処理室221に連通し、計量室251の空気を吸引する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第2弁232を閉じ、計量室251を所定の真空圧に設定する。
コンピュータ90は、第1弁231を開く。これにより、容器20の液体が計量室251に吸引される。このとき、吸引チューブ79と、該吸引チューブ79から第3弁233までの第2輸送路部分は液体が満たされて空気は存在しないので、計量室251には所定量の液体が吸引される。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第1弁231を閉じる。この時間は、計量室251が液体で完全に又はほぼ完全に充満されるために必要な時間に設定される。
コンピュータ90は、第2弁232を開放する。この結果、計量室251の液体は、処理室221と気化室252の真空に引かれ、気化室252で気化し、その気化したガスが処理室221に供給される。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第2弁232を閉じる。この時間は、計量室251の液体が完全に又はほぼ完全に処理室221に供給されるために必要な時間に設定される。以上の工程により、所定量(計量室の容量に相当する。)の液体がガス化されて処理室221に供給され、そこで滅菌処理に利用される。
以上の処理によって容器20から処理室221に供給される液体の量は限られており、処理室221が必要とする液体の総量が一回の供給量よりも少ない場合、ステップ8の後、上述のステップ3〜ステップ6を繰り返す。
コンピュータ90は、直前のステップ6で計量室251に充填された液体を処理室221に供給するために、第2弁232を開け、計量室251の液体を送り出す。
コンピュータ90は、駆動部72を駆動して吸引チューブ79を液体から引き上げ、吸引チューブ79を液体と非接触状態に保つ。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第2弁232を閉じる。
コンピュータ90は、第1弁231を開き、引き上げられた吸引チューブ79に残留する液体を計量室251に吸引する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第1弁231を閉じる。
コンピュータ90は、第2弁232を開け、計量室251の液体を気化室252から処理室221に供給する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第2弁232を閉じる。
実施形態3の計量ユニット301を説明する。
図13に示すように、実施形態3の計量ユニット301は、液体を輸送する第1輸送路311、第2輸送路312、及び第3輸送路313を有する。第1輸送路311は、一端が上述した吸引チューブ79の上端に接続されており、他端が処理室321に接続されている。処理室321は、例えばガス滅菌装置の滅菌室で、真空ポンプ323が接続されており、処理室321内の空間322を真空にすることができるようにしてある。図示しないが、処理室321には、滅菌処理を適正に管理するうえで必要な種々の器具(例えば、圧力検出器、温度検出器)が設けてある。
図14を参照して計量ユニット301の動作を説明する。
コンピュータ90は、吸引チューブ79が容器20内に挿入されてその先端が容器底面又はその近傍に達したことを検出すると、第1、2,3弁331,332,333を閉じ、第4弁334を開ける。コンピュータ90はまた、第2ポンプ362を駆動する。これにより、容器20内の液体が吸引チューブ79を介して吸引され、一時貯蔵室354に供給される。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第4弁334を閉じ、第2ポンプ362を停止する。ここでの所定時間は、所定量の液体が一時貯蔵室354に充填されるように設定される。これにより、吸引チューブ79から一時貯蔵室354までの第2輸送路部分が液体で満たされる
コンピュータ90は、第2弁332を開いて計量室351を気化室352及び処理室321に連通し、計量室351の空気を吸引する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第2弁332を閉じる。これにより、計量室351が所定の真空圧に設定される。
コンピュータ90は、第1弁331を開く。これにより、容器20の液体が計量室351に吸引される。上述のように、吸引チューブ79とそれに続く一時貯蔵室354までの第1輸送路部分は液体で満たされているので、計量室351に空気が入ることはなく、確実に所定量の液体が計量室351に充填される。
コンピュータ90は、所定時間後第1弁331を閉じる。この時間は、計量室351が液体で完全に又はほぼ完全に充満されるために必要な時間に設定される。
コンピュータ90は、第2弁332を開放する。この結果、計量室351の液体は、処理室321と気化室352の真空に引かれ、気化室352で気化してガスになり、そのガスが処理室321に供給される。以上の工程により、所定量(計量室の容量に相当する。)の液体がガス化されて処理室321に供給され、そこで滅菌処理に利用される。
以上の処理を通じて所定量の液体が供給されると、コンピュータ90は駆動部を駆動して吸引チューブ79を液体から引き上げ、吸引チューブ79を液体と非接触状態に保つ。
コンピュータ90は、第3弁333を開き、第1ポンプ361を駆動して大気を吸引し、第2輸送路312と、吸引チューブ79と、第1輸送路311における第1分岐部341から第1弁331の間、に残留する液体を容器20に戻す。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第3弁333を閉じ、第1ポンプ361を停止する。
コンピュータ90は、第2弁332を閉じる。
コンピュータ90は、第1弁331を開き、第1の弁の上流側に残留する液体、例えば、第1分岐部341から第1弁331の間に残留する液体を計量室351に吸引する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第1弁331を閉じる。
コンピュータ90は、第2弁332を開く。これにより、計量室351の液体が処理室321に供給される。
コンピュータ90は、所定時間後、第2弁332を閉じる。この時間は、気化室352等に残留する液体やガスが完全に処理室321内に吸引されるために必要な時間に設定される。
実施形態4の計量ユニット401を説明する。
図15に示すように、実施形態4の計量ユニット401は、液体を輸送する第1輸送路411、及び第2輸送路412を有する。第1輸送路411は、一端が上述した吸引チューブ79の上端に接続されており、他端が処理室421に接続されている。処理室421は、例えばガス滅菌装置の滅菌室で、真空ポンプ423が接続されており、処理室421内の空間422を真空にすることができるようにしてある。図示しないが、処理室421には、滅菌処理を適正に管理するうえで必要な種々の器具(例えば、圧力検出器、温度検出器)が設けてある。
図16を参照して計量ユニット401の動作を説明する。
コンピュータ90は、吸引チューブ79が容器20内に挿入されてその先端が容器底面又はその近傍に達したことを検出すると、第1、2弁431,432を閉じ、第3弁333を開ける。コンピュータ90はまた、ポンプ461を駆動する。これにより、容器20内の液体が吸引チューブ79を介して吸引され、一時貯蔵室454に供給される。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第3弁333を閉じ、ポンプ461を停止する。ここでの所定時間は、所定量の液体が一時貯蔵室454に充填されるように設定される。これにより、吸引チューブ79から一時貯蔵室454までの第2輸送路部分が液体で満たされる。
コンピュータ90は、第2弁432を開いて計量室451を気化室452及び処理室421に連通し、計量室451の空気を吸引する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第2弁432を閉じる。これにより、計量室451が所定の真空圧に設定される。
コンピュータ90は、第1弁431を開く。これにより、容器20の液体が計量室451に吸引される。上述のように、吸引チューブ79とそれに続く一時貯蔵室454までの第1輸送路部分は液体で満たされているので、計量室451に空気が入ることはなく、確実に所定量の液体が計量室451に充填される。
コンピュータ90は、所定時間後第1弁431を閉じる。この時間は、計量室451が液体で完全に又はほぼ完全に充満されるために必要な時間に設定される。
コンピュータ90は、第2弁432を開放する。この結果、計量室451の液体は、処理室421と気化室452の真空に引かれ、気化室452で気化してガスになり、そのガスが処理室421に供給される。以上の工程により、所定量(計量室の容量に相当する。)の液体がガス化されて処理室421に供給され、そこで滅菌処理に利用される。
以上の処理を通じて所定量の液体が供給されると、コンピュータ90は駆動部を駆動して吸引チューブ79を液体から引き上げ、吸引チューブ79を液体と非接触状態に保つ。
コンピュータ90は、第3弁333を開き、ポンプ461を駆動して大気を吸引し、第2輸送路412と吸引チューブ79に残留する液体を容器20に戻す。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第3弁333を閉じ、ポンプ461を停止する。
コンピュータ90は、第2弁432を閉じる。
コンピュータ90は、第1弁431を開き、第1弁431の上流側に残留する液体、例えば、分岐部441から第1弁431の間に残留する液体を計量室451に吸引する。
コンピュータ90は、所定時間経過後、第1弁431を閉じる。
コンピュータ90は、第2弁432を開く。これにより、計量室451の液体が処理室421に供給される。
コンピュータ90は、所定時間後、第2弁432を閉じる。この時間は、気化室452等に残留する液体やガスが完全に処理室421内に吸引されるために必要な時間に設定される。
2:供給ユニット
10:ハウジング
11:前壁
12:開口
13:扉
14:金属片
15:磁石
16:基台
20:液体容器
21:本体
22:中心軸
23:蓋
24:天井壁
25:中央領域
26:肩部
27:底部
30:容器受け部
31:下部支持部
32:上部支持部
33:テーブル
34:下部半円筒壁
35:上部半円筒壁
36:垂直部
37:円筒壁
38:突起
39:垂直軸
40:容器収容室
41:側壁
42:後壁
43:天井壁
44:窓
45:延長側壁
46:延長後壁
47:隙間
50:第1の移動機構
51:固定ブラケット(第1固定部)
52:駆動部(第1駆動部)
53:ボールねじ
54:ナット
55:可動ブラケット(第1可動部)
56:垂直ガイド(回転防止手段)
57:孔
58:中空穿孔針
59:尖塔部
60:ロック機構
61:ロックプレート
62:第1部分
63:第2部分
64:第3部分(係合部)
65:被係合部
70:第2移動機構
71:固定ブラケット(第2固定部)
72:駆動部(第2駆動部)
73:ボールねじ
74:ナット
75:可動ブラケット(第2可動部)
76:貫通孔
77:ガイドロッド
78:貫通孔
79:吸引チューブ
80:ホルダ
81,82,83:検出器
84,85:検出器
90:コンピュータ(制御部)
101:計量ユニット(実施形態1)
111:第1輸送路
112:第2輸送路
113:第3輸送路
114:第4輸送路
121:処理室
122:空間
123:真空ポンプ(第1の減圧手段)
131:第1弁
132:第2弁
133:第3弁
134:第4弁
135:第5弁
141:第1分岐部
142:第2分岐部
143:第3分岐部
151:計量室
152:気化室
153:廃液貯蔵室
154:一時貯蔵室
201:計量ユニット(実施形態2)
211:第1輸送路
212:第2輸送路
213:第3輸送路
214:第4輸送路
221:処理室
222:空間
223:真空ポンプ(第1の減圧手段)
231:第1弁
232:第2弁
233:第3弁
234:第4弁
235:第5弁
241:第1分岐部
242:第2分岐部
251:計量室
252:気化室
253:廃液貯蔵室
301:計量ユニット(実施形態3)
311:第1輸送路
312:第2輸送路
313:第3輸送路
321:処理室
322:空間
323:真空ポンプ(第1の減圧手段)
331:第1弁
332:第2弁
333:第3弁
334:第4弁
341:第1分岐部
342:第2分岐部
351:計量室
352:気化室
353:廃液貯蔵室
354:一時貯蔵室
361:ポンプ
362:ポンプ
371:排気管
401:計量ユニット(実施形態4)
411:第1輸送路
412:第2輸送路
421:処理室
422:空間
423:真空ポンプ(第1の減圧手段)
431:第1弁
432:第2弁
433:第3弁
441:分岐部
451:計量室
452:気化室
453:廃液貯蔵室
454:一時貯蔵室
461:ポンプ
471:排気管
Claims (12)
- 所定容積の空間(122)を有する処理室(121)と、
前記処理室(121)の空間(122)を減圧する第1の減圧手段(123)と、
液体を収容する容器(20)と、
前記液体を計量する計量室(151)と、
前記計量室(151)を介して前記容器(20)と前記処理室(121)を接続する第1の通路(111)と、
前記第1の通路(111)上で前記容器(20)と前記計量室(151)の間に設けられた第1の弁(131)と、
前記第1の通路(111)上で前記計量室(151)と前記処理室(121)の間に設けられた第2の弁(132)と、
前記減圧手段(121)と前記第1の弁(131)と前記第2の弁(132)を制御する制御部(90)とを有し、
前記制御部(90)は、
a)前記第2の弁を閉じた状態で、前記第1の減圧手段を駆動して前記処理室を減圧して前記処理室に負圧を形成する第1の処理を実行する第1の手段、
b)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を開き、前記処理室の負圧を前記計量室に導入する第2の処理を実行する第2の手段、
c)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を閉じ、前記計量室に導入された負圧を保持する第3の処理を実行する第3の手段、
d)前記第2の弁を閉じた状態で、前記第1の弁を開き、前記計量室の負圧を利用して前記容器から前記液体を前記計量室に吸引する第4の処理を実行する第4の手段、
e)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を開き、前記処理室の真空を利用して前記計量室の前記液体を前記処理室に吸引する第5の処理を実行する第5の手段、
を有することを特徴とする、液体供給システム。 - 前記第1の通路(111)上にあって前記容器(20)と前記第1の弁(131)との間に設けられた分岐部(141)と、
一端が前記分岐部(141)に接続された第2の通路(112)と、
前記第2の通路(112)の他端に接続された第2の減圧手段(153)と、
前記第2の通路(112)上に、前記一端から前記他端に向かって順番に設けられた一時貯蔵室(154)と第3の弁(133)を有し、
f)前記第1の処理が実行される前に、前記第3の弁を開いた状態で前記第2の減圧手段を駆動して、前記容器から前記一時貯蔵室までの前記第2の通路部分に前記液体を吸引する第6の処理を実行する第6の手段を有することを特徴とする、請求項1の液体供給システム。 - 前記第5の処理の後、前記容器(20)から前記第3の弁(133)までの前記第2の通路部分に残留する前記液体を前記容器(20)に戻す第7の処理を実行する第7の手段を有することを特徴とする請求項2の液体供給システム。
- 前記第1の通路(211)上にあって前記容器(20)と前記第1の弁(231)との間に設けられた分岐部(241)と、
一端が前記分岐部(241)に接続された第2の通路(212)と、
前記第2の通路(212)の他端に接続された第2の減圧手段(253)と、
前記第2の通路(212)上に設けられた第3の弁(233)を有し、
f)前記第1の処理が実行される前に、前記第3の弁を開いた状態で前記第2の減圧手段を駆動して、前記容器から前記第3弁までの前記第2の通路部分に前記液体を吸引する第6の処理を実行する第6の手段を有することを特徴とする、請求項1の液体供給システム - 前記第5の処理の後、前記容器(20)から前記第3の弁(233)までの前記第2の通路部分に残留する前記液体を前記容器(20)に戻す第7の処理を実行する第7の手段を有することを特徴とする請求項4の液体供給システム。
- 前記第2の処理から前記第5の処理を2回以上繰り返す手段を有する、請求項1〜5のいずれかの液体供給システム。
- 所定容積の空間(122)を有する処理室(121)と、
前記処理室(121)の空間(122)を減圧する第1の減圧手段(123)と、
液体を収容する容器(20)と、
前記液体を計量する計量室(151)と、
前記計量室(151)を介して前記容器(20)と前記処理室(121)を接続する第1の通路(111)と、
前記第1の通路(111)上で前記容器(20)と前記計量室(151)の間に設けられた第1の弁(131)と、
前記第1の通路(111)上で前記計量室(151)と前記処理室(121)の間に設けられた第2の弁(132)と、
前記第1の減圧手段(123)と前記第1の弁(131)と前記第2の弁(131)を制御する制御部(90)とを有する液体供給システムの駆動方法であって、
a)前記第2の弁を閉じた状態で、前記第1の減圧手段を駆動して前記処理室を減圧して前記処理室に負圧を形成する第1の処理を実行する第1の工程、
b)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を開き、前記処理室の負圧を前記計量室に導入する第2の処理を実行する第2の工程、
c)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を閉じ、前記計量室に導入された負圧を保持する第3の処理を実行する第3の工程、
d)前記第2の弁を閉じた状態で、前記第1の弁を開き、前記計量室の負圧を利用して前記容器から前記液体を前記計量室に吸引する第4の処理を実行する第4の工程、
e)前記第1の弁を閉じた状態で前記第2の弁を開き、前記処理室の真空を利用して前記計量室の前記液体を前記処理室に吸引する第5の処理を実行する第5の工程、
を有することを特徴とする、液体供給システムの駆動方法。 - 前記液体供給システムは、
前記第1の通路(111)上にあって前記容器(20)と前記第1の弁(131)との間に設けられた分岐部(141)と、
一端が前記分岐部(141)に接続された第2の通路(112)と、
前記第2の通路(112)の他端に接続された第2の減圧手段(153)と、
前記第2の通路(112)上に、前記一端から前記他端に向かって順番に設けられた一時貯蔵室(154)と第3の弁(133)を備えており
f)前記第1の処理が実行される前に、前記第3の弁を開いた状態で前記第2の減圧手段を駆動して、前記容器から前記一時貯蔵室までの前記第2の通路部分に前記液体を吸引する第6の処理を実行する第6の工程を有することを特徴とする、請求項7の液体供給システムの駆動方法。 - 前記第5の処理の後、前記容器(20)から前記第3の弁(133)までの前記第2の通路部分に残留する前記液体を前記容器(20)に戻す第7の処理を実行する第7の工程を有することを特徴とする請求項8の液体供給システムの駆動方法。
- 前記液体供給システムは、
前記第1の通路(211)上にあって前記容器(20)と前記第1の弁(231)との間に設けられた分岐部(241)と、
一端が前記分岐部(241)に接続された第2の通路(212)と、
前記第2の通路(212)の他端に接続された第2の減圧手段(253)と、
前記第2の通路(212)上に第3の弁(233)を備えており、
f)前記第1の処理が実行される前に、前記第3の弁を開いた状態で前記第2の減圧手段を駆動して、前記容器から前記第3弁までの前記第2の通路部分に前記液体を吸引する第6の処理を実行する第6の工程を有することを特徴とする、請求項7の液体供給システムの駆動方法。 - 前記第5の処理の後、前記容器(20)から前記第3の弁(233)までの前記第2の通路部分に残留する前記液体を前記容器(20)に戻す第7の処理を実行する第7の工程を有することを特徴とする請求項10の液体供給システムの駆動方法。
- 前記第2の処理から前記第5の処理を2回以上繰り返すことを特徴とする、請求項7〜11のいずれかの液体供給システムの駆動方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015243578 | 2015-12-14 | ||
JP2015243578 | 2015-12-14 | ||
PCT/JP2016/086608 WO2017104543A1 (ja) | 2015-12-14 | 2016-12-08 | 液体供給システム及びその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017104543A1 true JPWO2017104543A1 (ja) | 2018-11-29 |
JP6867301B2 JP6867301B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=59056455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017556013A Active JP6867301B2 (ja) | 2015-12-14 | 2016-12-08 | 液体供給システム及びその駆動方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10444050B2 (ja) |
EP (1) | EP3391957B1 (ja) |
JP (1) | JP6867301B2 (ja) |
CN (1) | CN108778480B (ja) |
PL (1) | PL3391957T3 (ja) |
RU (1) | RU2729478C2 (ja) |
WO (1) | WO2017104543A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11850320B2 (en) | 2018-12-20 | 2023-12-26 | Asp Global Manufacturing Gmbh | Liquid-chemical sterilization system with biological indicator |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR981173A (fr) * | 1949-10-06 | 1951-05-23 | Distributeur de liquides | |
JPS52119352A (en) * | 1976-03-31 | 1977-10-06 | Chubu Denki Seisakushiyo Kk | Method of accurately supplying determinate very small quantity of gas |
JPH09131390A (ja) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Taiyo Toyo Sanso Co Ltd | ガス滅菌処理方法及びガス滅菌処理システム |
JP2012101328A (ja) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Lapis Semiconductor Co Ltd | 混合比率制御装置および方法、ならびに砥液供給システムおよび方法 |
JP2013090908A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-16 | Canon Marketing Japan Inc | 滅菌装置、滅菌方法、プログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4601881A (en) * | 1984-11-01 | 1986-07-22 | Allied Corporation | Liquid handling system |
JPS61185370A (ja) * | 1985-02-12 | 1986-08-19 | Nishihara Shoji Kk | 薬液注入装置 |
US5803599A (en) * | 1990-09-17 | 1998-09-08 | Applied Chemical Solutions | Apparatus and method for mixing chemicals to be used in chemical-mechanical polishing procedures |
US7569180B2 (en) * | 2004-10-12 | 2009-08-04 | Ethicon, Inc. | Sterilization system and method and orifice inlet control apparatus therefor |
JP4992338B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2012-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容容器の製造方法 |
JP2010221491A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | 液体供給装置、液体噴射装置 |
KR101761728B1 (ko) | 2009-09-30 | 2017-07-26 | 떼에스오뜨로와 이엔쎄. | 살균 방법 및 장치 |
CN103071167B (zh) * | 2011-10-06 | 2014-08-27 | 佳能市场营销日本株式会社 | 灭菌装置、灭菌方法、程序 |
JP5545283B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2014-07-09 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 滅菌装置、滅菌方法 |
US9731041B2 (en) * | 2012-04-19 | 2017-08-15 | Ena Co., Ltd. | Method and apparatus for sterilization with nitrogen oxide |
CN202876765U (zh) * | 2012-11-09 | 2013-04-17 | 漯河市恒瑞化工有限公司 | 一种危险化学品供料装置 |
JP5696740B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2015-04-08 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 滅菌装置、滅菌方法、プログラム |
US9511156B2 (en) * | 2014-01-08 | 2016-12-06 | Carefusion 2200, Inc. | Systems, methods, and devices for sterilizing antiseptic solutions |
-
2016
- 2016-12-08 JP JP2017556013A patent/JP6867301B2/ja active Active
- 2016-12-08 US US16/061,788 patent/US10444050B2/en active Active
- 2016-12-08 CN CN201680073479.9A patent/CN108778480B/zh active Active
- 2016-12-08 WO PCT/JP2016/086608 patent/WO2017104543A1/ja active Application Filing
- 2016-12-08 EP EP16875523.9A patent/EP3391957B1/en active Active
- 2016-12-08 PL PL16875523T patent/PL3391957T3/pl unknown
- 2016-12-08 RU RU2018123375A patent/RU2729478C2/ru active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR981173A (fr) * | 1949-10-06 | 1951-05-23 | Distributeur de liquides | |
JPS52119352A (en) * | 1976-03-31 | 1977-10-06 | Chubu Denki Seisakushiyo Kk | Method of accurately supplying determinate very small quantity of gas |
JPH09131390A (ja) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Taiyo Toyo Sanso Co Ltd | ガス滅菌処理方法及びガス滅菌処理システム |
JP2012101328A (ja) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Lapis Semiconductor Co Ltd | 混合比率制御装置および方法、ならびに砥液供給システムおよび方法 |
JP2013090908A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-16 | Canon Marketing Japan Inc | 滅菌装置、滅菌方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10444050B2 (en) | 2019-10-15 |
PL3391957T3 (pl) | 2022-01-31 |
EP3391957A1 (en) | 2018-10-24 |
CN108778480B (zh) | 2021-09-24 |
JP6867301B2 (ja) | 2021-04-28 |
WO2017104543A1 (ja) | 2017-06-22 |
RU2729478C2 (ru) | 2020-08-07 |
EP3391957A4 (en) | 2019-07-31 |
EP3391957B1 (en) | 2021-10-13 |
US20180364085A1 (en) | 2018-12-20 |
CN108778480A (zh) | 2018-11-09 |
RU2018123375A3 (ja) | 2020-03-05 |
RU2018123375A (ru) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017104542A1 (ja) | 液体供給システム | |
JP5785211B2 (ja) | 滅菌装置 | |
US20140170020A1 (en) | Sterilization apparatus, sterilization method | |
WO2017104543A1 (ja) | 液体供給システム及びその駆動方法 | |
US20130094995A1 (en) | Sterilization apparatus and method | |
WO2024206096A1 (en) | Sterilization cycle with enhanced diffusion | |
EP2578240A1 (en) | Sterilization apparatus and method | |
KR101653173B1 (ko) | 과산화수소수 공급장치 | |
WO2013061537A1 (ja) | 薬液移注方法及び薬液移注装置 | |
JP5943102B2 (ja) | 滅菌装置、滅菌方法、プログラム | |
US9173968B2 (en) | Sterilization apparatus and sterilization method | |
JP2013094393A (ja) | 滅菌装置、滅菌方法、プログラム | |
CN103071170B (zh) | 设置装置及设置方法 | |
JP6520456B2 (ja) | 滅菌装置、滅菌方法 | |
JP5854069B2 (ja) | 設置装置と設置方法、および滅菌装置と滅菌方法 | |
JP2013081651A (ja) | 滅菌装置と滅菌方法 | |
US8950617B2 (en) | Non-penetrative blood container and apparatus for vacuuming the same | |
JP2019107079A (ja) | 滅菌装置、及びその制御方法、プログラム | |
JP2015116393A (ja) | 滅菌装置、滅菌方法、およびプログラム | |
JP2019107078A (ja) | 滅菌装置、及びその制御方法、プログラム | |
JP2017176778A (ja) | 滅菌装置、滅菌方法、プログラム | |
JP2017006509A (ja) | 滅菌装置、滅菌方法 | |
JP2014140775A (ja) | 滅菌装置、滅菌方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20180821 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6867301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |