JPWO2017104340A1 - 包装体 - Google Patents

包装体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017104340A1
JPWO2017104340A1 JP2017556431A JP2017556431A JPWO2017104340A1 JP WO2017104340 A1 JPWO2017104340 A1 JP WO2017104340A1 JP 2017556431 A JP2017556431 A JP 2017556431A JP 2017556431 A JP2017556431 A JP 2017556431A JP WO2017104340 A1 JPWO2017104340 A1 JP WO2017104340A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thickness
sealant
dimensional molded
sealant film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7024409B2 (ja
Inventor
隆裕 安海
隆裕 安海
円 山口
円 山口
波多野 靖
靖 波多野
栗山 幸治
幸治 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Publication of JPWO2017104340A1 publication Critical patent/JPWO2017104340A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024409B2 publication Critical patent/JP7024409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/004Information or decoration elements, e.g. level indicators, detachable tabs or coupons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/02Labels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

本発明は、外面側に張り出す立体成形部を形成した樹脂フィルム(2)から成る包装体(1)に関するものであり、外面側に張り出した立体成形部(3)のシーラントフィルム(2a)の最薄肉部分の厚み(t1)が、立体成形部(3)以外のシーラントフィルム(2a)の厚み(t0)の50〜95%であることにより、立体成形部(3)の破断や剥離が防止され、ガスバリヤー性や水蒸気バリヤー性、落下強度耐性、突き刺し耐性等の包装体(1)としての基本機能を備えていると共に、立体成形部(3)が明瞭で装飾性に優れ、意匠性が向上された包装体を提供する。

Description

本発明は、図柄、文字、マーク等が立体成形部から成る包装体に関するものであり、より詳細には、図柄、文字、マーク等の立体感が強調されて意匠性に優れ、且つ包装体としての実用性を有する包装体に関する。
食品、飲料、洗剤等の半流動性又は流動性の内容物を充填するためのパウチ等の袋状容器や、カップ状、トレー状容器の蓋として用いられるシール材といった包装体には、商品名等の文字と共に種々の図柄を配することにより、製品としての差別化を図り、商品価値を高めることが要求されている。このような要求を満足するために、印刷された文字や図柄等を立体的に形成して、際立たせることが行われている。また、パウチ等の袋状容器においては、注出口となる張り出し部を立体的に形成することも行われている。
例えば、下記特許文献1には、軟包材から成形され、内容物を充填して密封される袋状の容器であって、この袋状容器の少なくとも一側面に、形成しようとするエンボス模様にしたがって形成された凸部を有する上部材を加熱し、少なくとも前記凸部が所定温度に加熱されるようにした後、前記凸部を前記軟包材の表面に接触させて、前記軟包材を部分的に収縮させて外側に盛り上がらせることにより、所定形状の第一のエンボス模様を形成したエンボス模様付き袋状容器が提案されている。
また、下記特許文献2には、熱膨張係数の異なる複数の樹脂フィルムを含む積層フィルムへ、文字又はマークをかたどる型を加熱して押圧し、前記積層フィルムの一部を前記型の形状に加熱した後、前記型を前記積層フィルムから離間して前記積層フィルムへの加熱を停止することにより、熱膨張係数の小さい樹脂フィルム側へ、前記型の形状を膨出させる積層フィルムの加工方法が提案されている。
さらに、下記特許文献3には、少なくとも最内面の柔らかい内面樹脂フィルムと外面側の強度の高い外面樹脂フィルムとがラミネートされた積層フィルムを冷間で厚み方向に圧縮成形し、当該圧縮成形部を外面側に張り出せるようにした積層フィルムの立体成形方法が提案されている。
特許第4370768号 特許第5150433号 特許公開2014−46655号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3の圧縮成形、或いは押圧において、過度な圧縮成形が行われると、押圧後の積層フィルムの外面側に膨出した部分(張り出し部)の内面フィルム(シーラントフィルム)の厚みが薄くなり、部分的に破断や剥離を生じる。また、破断や剥離を生じないレベルであっても、圧縮成形の輪郭や表面状態が不明瞭となる等、意匠性を損なうことになる。さらに、圧縮成形の加工度に伴いガスバリヤー性や水蒸気バリヤー性、落下強度耐性、突き刺し耐性等の包装体としての基本性能の低下を引き起こす。一方、上述した押圧後の積層フィルムの外面側に膨出した部分のシーラントフィルムの厚みが厚いと、成形高さが不足して張り出し部の形状の明瞭さに欠け、装飾性に劣るようになり、意匠性が低下する。
従って、本発明の目的は、樹脂フィルムを押圧、或いは圧縮成形することにより、外面側に張り出した立体成形部から成る図柄、文字、マーク等を有する包装体において、立体成形部の破断や剥離が防止され、包装体としての上述した基本機能を備えていると共に、立体成形部が明瞭で装飾性に優れ、意匠性が向上された包装体を提供することである。
本発明の包装体によれば、外面側に張り出す立体成形部を形成した樹脂フィルムから成る包装体において、外面側に張り出した立体成形部のシーラントフィルムの最薄肉部分の厚みが、前記立体成形部以外のシーラントフィルムの厚みの50〜95%であることを特徴とする包装体が提供される。
本発明の包装体においては、
1.前記樹脂フィルムが、伸びの大きいシーラントフィルムと伸びの小さい外面フィルムから成る積層フィルムであること、
2.前記シーラントフィルムが、線状低密度ポリエチレンフィルムであること、
3.前記積層フィルムの外面フィルムが、延伸ナイロンフィルムであること、
4.前記積層フィルムが、延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムから成る中間層を有すること、
5.前記積層フィルムが、アルミ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムから成る中間層を有すること、
6.前記積層フィルムが、金属箔から成る中間層を有すること、
が好ましい。
本発明によれば、図柄、文字、マーク等が、外面側に張り出した立体成形部として形成されている樹脂フィルムから成る包装体において、立体成形部におけるシーラントフィルムの最も薄肉の部分の厚みが、立体成形部以外のシーラントフィルムの厚みの50〜95%、特に60〜90%の範囲にあることにより、立体成形部の樹脂フィルムの破断や剥離を防止することができる。
また、立体成形部を明瞭にする形成することが可能になり、包装体としての基本性能、例えば、ガスバリヤー性や水蒸気バリヤー性、落下強度耐性、突き刺し耐性等を備えると共に、優れた装飾性を有し、意匠性が向上された包装体を提供することが可能になる。
本発明の包装体の一実施形態を示す図である。 図1のA−A断面における拡大図である。 スタンディングパウチに格子状の立体成形部を形成した包装体の参考図である。 立体成形部の加工度と水分減少量の関係を示すグラフである。
本発明の包装体においては、樹脂フィルムとして、シーラントフィルムの単層フィルム、或いはシーラントフィルムと他のフィルムの積層フィルムのいずれを使用することもできるが、伸びの大きいシーラントフィルムと伸びの小さい外面フィルムを積層した積層フィルムを好適に使用できる。以下、積層フィルムを用いた実施形態について説明する。
また本発明の包装体において、押圧、或いは圧縮成形によって外面側に張り出し形成した立体成形部は、パウチ等の袋状容器や、カップ状、トレー状容器の蓋として用いられるシール材等の包装体の図柄、文字、マーク等の他、パウチの注出口に連通する連通路として適用することができる。
(積層フィルム)
本発明の包装体に用いられる積層フィルムは、伸びが異なる少なくとも2種類のフィルムから成り、伸びの大きいフィルムをシーラントフィルム(内面フィルム)に、伸びの小さいフィルムを外面フィルムとした積層構成を有する。即ち、弾性率が異なる2種以上のフィルムからなる積層構成とすることが好ましい。例えば、伸びの大きい(弾性率が低い)シーラントフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂から成るシーラントフィルムが好ましく、ポリエチレンとしては、特に線状低密度ポリエチレン(LLDPE)が好ましい。また線状低密度ポリエチレンフィルムには、適宜、低密度ポリエチレンやエチレン−α−オレフィン共重合体等の樹脂を含有させることができる。
一方、伸びの小さい(弾性率が高い)外面フィルムとしては、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の延伸フィルムを用いることが好ましい。
また、中間層として、アルミ蒸着延伸PETフィルム、アルミ蒸着ナイロンフィルム等の蒸着フィルム或いはアルミニウム箔等の金属箔を設けることもできる。中間層をアルミ蒸着フィルム、或いはアルミニウム箔等の金属箔とすることによって、その金属光沢と相まってより一層、前述した立体成形部による装飾性の効果が向上する。
具体的な積層フィルムの層構成としては、内面/外面の順で、LLDPEフィルム/延伸ナイロンフィルム、LLDPEフィルム/延伸PETフィルム、LLDPEフィルム/延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、LLDPEフィルム/延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、LLDPEフィルム/延伸PETフィルム/延伸PETフィルム、LLDPEフィルム/アルミ蒸着延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、LLDPEフィルム/アルミ蒸着延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、LLDPEフィルム/アルミ蒸着延伸PETフィルム/延伸PETフィルム、LLDPEフィルム/アルミニウム箔/延伸ナイロンフィルム、LLDPEフィルム/延伸ナイロンフィルム/アルミニウム箔/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸PETフィルム/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/アルミ蒸着延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム/アルミ蒸着延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/アルミ蒸着延伸PETフィルム/延伸PETフィルム等を挙げることができる。
特に好適な積層フィルムの層構成としては、外面側に張り出す立体成形部から成る文字や図柄等の装飾性の効果が最大限に発揮されるという観点から、アルミ蒸着延伸PETフィルム、或いはアルミニウム箔等の金属箔から成る中間層を有する積層フィルムを挙げることができる。
また積層フィルムの外面フィルムの外側には、本発明の効果を妨げない条件下で他の層が設けられていても良い。
積層フィルムにおけるシーラントフィルム及び外面フィルムの厚みは、特に制限はないが、シーラントフィルムが50〜200μm、外面フィルムが10〜30μmの範囲にあり、シーラントフィルムが外面フィルムの3〜20倍程度の厚みを有することが、積層フィルムを圧縮成形し、外面側に張り出した立体成形部を形成する点で好ましい。
また、積層フィルムに、さらに他の層を設ける場合には、積層フィルムの総厚みが70〜300μmの範囲にあることが好適である。
(包装体)
図1は本発明の包装体の一実施形態として袋状容器(パウチ)を示すものであり、図1に示すように、積層フィルム2を用いたパウチ1の少なくとも一方の表面に、エンボス模様の立体成形部3から形成されている、図柄4及び記号5が外面側に張り出して形成される。
また、パウチ1の表面のエンボス模様の立体成形部3の図柄4、記号5の圧縮成形による加工度合い、例えば、図柄4の加工度合いは、図2に示すように、積層フィルム2において、立体成形部3のシーラントフィルム2aの最薄肉部分の厚みt1を、立体成形部3以外(未加工部)のシーラントフィルム2aの厚みt0の50〜95%、特に60〜90%とするのが好ましい。
そして、立体成形部3のシーラントフィルム2aの最薄肉部分の厚みt1を、立体成形部3以外のシーラントフィルム2aの厚みt0の50%未満とすると、立体成形部3の輪郭や表面状態が不明瞭となり意匠性を損なうと共に、立体成形部3に破断や剥離を生じるおそれがある。また、立体成形部3の加工範囲によっても影響は異なるが、ガスバリヤー性や水蒸気バリヤー性、落下強度耐性、突き刺し耐性などの包装体としての基本性能が低下する。
一方、立体成形部3のシーラントフィルム2aの最薄肉部分の厚みt1が、立体成形部3以外のシーラントフィルム2aの厚みt0の95%を越えると、立体成形部3の図柄4の成形高さが不十分となり、図柄4は明瞭さに欠け、装飾性が劣り、意匠性が低下する。
例えば、図3に示すスタンディングパウチ1’に、黒い線で示した格子状の立体成形部3’を設けた場合、図4のグラフに示すように、立体成形部3’の加工度が高くなる、すなわち張出量(成形高さh)が大きくなるに従い水分減少量が多くなり、水蒸気バリヤー性が低下する。そして、スタンディングパウチ1’における加工度合いは加工部位でばらつきがあるが、加工部位において、本発明で規定するように、積層フィルム2’を構成するシーラントフィルム2aの最薄肉部分の厚みt1を、立体成形部3’以外(未加工部)のシーラントフィルム2aの厚みt0の50〜95%、特に60〜90%とすることによって、水蒸気バリヤー性の低下を低減して実用範囲内とし、基本性能を有するパウチとすることができる。
尚、立体成形部3のシーラントフィルム2aの最薄肉部分は、図2にt1で示すように、外面フィルム2b側から見た立体成形部3の周縁部、或いはその近傍に、圧縮成形によって形成される。
また、前述した外面側に張り出す立体成形部3の適正な高さhは、0.1mm以上、特に0.15mm以上であることが好ましく、0.1mm未満であると立体成形部3の図柄、文字、マーク等の明瞭さに欠け、装飾性が劣り、意匠性を向上させることができない。一方、上限は、前述した立体成形部3の意匠性、破断や剥離、ガスバリヤー性や水蒸気バリヤー性、落下強度耐性、突き刺し耐性などの包装体としての基本性能を考慮して決定すれば良い。
尚、立体成形部3の主要部分の寸法は、後述する回転ロール加工装置によってパウチを構成する積層フィルムに立体成形部3を形成する場合は、幅(成形ロール幅方向)が1〜100mm、好ましくは5〜50mm、長さ(成形ロール回転方向)が最大でシール幅を除いたパウチ幅であり、しわの発生の抑制、加工設備等の制約(成形ロールの撓み等)の他、前述した意匠性や包装体としての基本性能を考慮して、立体成形部3の主要部分の寸法(幅、長さ)が決定される。
(圧縮成形)
本発明の包装体において、圧縮成形により外側に張出す立体形成部3形成する場合には、積層フィルム2をシーラントフィルム2aの融点よりも低い軟化温度に加熱する温間から冷間(常温)の温度範囲内で圧縮成形することにより立体成形部3を形成することができる。
すなわち、積層フィルム2を、シーラントフィルム2aの融点近傍の温度に加熱して熱間で圧縮成形すると、シーラントフィルム2aにダメージを与え、また、圧縮成形時に、外面側に張り出す立体成形部3のシーラントフィルム2aの厚みt1が薄くなり、前述した立体成形部3の意匠性、破断や剥離、ガスバリヤー性や水蒸気バリヤー性、落下強度耐性、突き刺し耐性などの包装体としての基本性能が損なわれる。従って、シーラントフィルム2aの軟化温度(温間)から常温(冷間)の温度範囲内で圧縮成形することが好ましい。
そして、積層フィルム2を圧縮成形して、外面側に張り出す立体成形部3を形成する際には、積層フィルム2のシーラントフィルム2aの融点よりも低い軟化温度から常温を超える温度に適宜加熱し、加熱後、圧縮成形するのが成形性(立体成形部3の高さh)を向上させる点で好ましい。例えば、シーラントフィルム2aが、線状低密度ポリエチレンフィルムの場合は、積層フィルムを40〜60℃に加熱後、冷間加工するのが好ましい。
尚、本明細書において、「常温」とは、特に加熱や冷却を行わないことを意味し、「室温」と同義である。
尚、圧縮成形によって発現する張出現象のメカニズムは必ずしも明らかではないが、本発明者らは以下のように推察している。即ち、伸びの大きいシーラントフィルムと、伸びの小さい外面フィルムから成る積層フィルムを厚み方向に圧縮すると、その圧縮変形は専ら伸びの大きいシーラントフィルムで起こり、圧縮された領域から押し出されるように大きく伸びるとともに、伸びの小さい外面フィルムはシーラントフィルムの変形に応じて伸ばされる。そして、圧縮力を除いた後、シーラントフィルムと外面フィルムの厚みが復元する際に、シーラントフィルムの復元が大きく、一方、外面フィルムの復元が僅かであるため、外面フィルムに前述したシーラントフィルムの変形に応じた伸びが残るためと考えられる。
(成形装置)
本発明の包装体において、外側に張出す立体成形部を形成するための成形装置は、これに限定されないが、加工型を装着した成形ロールとアンビルロールから成る回転ロール加工装置等によって構成され、回転ロール加工装置によって冷間で圧縮成形する。また、成形装置を、従来公知の加熱ユニットと、加工型を装着した成形ロールとアンビルロールから成る回転ロール加工装置等によって構成し、積層フィルムを加熱ユニットで、積層フィルムのシーラントフィルムの融点よりも低い軟化温度から常温を超える温度に適宜加熱し、加熱後、回転ロール加工装置によって冷間で圧縮成形する。
このように、積層フィルムを、回転ロール加工装置によって圧縮成形することにより、圧縮成形後に圧力を解放すると圧縮成形部が外側に張り出す現象が生じる。
この際、成形ロールとアンビルロール間の距離(クリアランス)を、用いる積層フィルムの層構成や厚み、或いは積層フィルムの温度等に応じて適宜設定することによって、立体成形部の張出量(高さh)やシーラントフィルムの最薄肉部の厚みを調整することができる。
また、積層フィルムの冷間での圧縮成形は、従来公知のプレス式加工装置によって行うこともできる。
(条件)
1.積層フィルム
内面から線状低密度ポリエチレンフィルム(120μm)/ウレタン系接着剤(4μm)/アルミ蒸着延伸PETフィルム(12μm)/ウレタン系接着剤(4μm)/延伸ナイロンフィルム(15μm)。
総厚み:155μmの積層フィルム。
2.回転ロール加工装置
成形ロールとアンビルロールの直径:130mm。回転数:60rpm。
3.圧縮成形寸法
幅(成形ロール幅方向):50mm、長さ(成形ロール回転方向):3mm。
4.測定
(1)立体成形部における最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1
積層フィルムの外面側に張り出し形成された立体成形部の幅方向横断面におけるシーラントフィルムの最薄肉部分の厚みt1を、ミクロトームで切り出した断面を顕微鏡で観察して測定。
(2)立体成形部の成形高さh
積層フィルムの外面側に張り出し形成された立体成形部の幅方向(成形ロール幅方向)の横断面における成形高さhを表面形状測定器で測定。
[実施例1]
積層フィルムを、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.105mmとして冷間(常温)で圧縮成形を行い、立体成形部における最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1、立体成形部の成形高さhを測定した。
次いで、立体成形部における最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、立体成形部近傍における未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、立体成形部の破断及び剥離の有無、及び意匠性(立体成形部の明瞭さ、装飾性)を目視で確認した。
[実施例2]
実施例1において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.100mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[実施例3]
実施例1において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.070mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[実施例4]
実施例1において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.040mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[比較例1]
実施例1において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.110mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[比較例2]
実施例1において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.020mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[比較例3]
実施例1において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.015mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[実施例5]
実施例1において、積層フィルムを60℃(フィルム温度)に加熱し、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.130mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[実施例6]
実施例5において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.085mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[比較例4]
実施例5において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.080mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
[比較例5]
実施例5において、回転ロール加工装置の成形ロールの加工型とアンビルロール間の設定クリアランスを0.150mmとした以外は、同様に圧縮成形を行って各測定、最薄肉部分のシーラントフィルムの厚みt1の、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0に対する割合(%)を求め、目視で確認した。
それぞれの結果を表1に示す。
(観察)
パウチの外面側に張り出す立体成形部の図柄を観察した結果、立体成形部において、シーラントフィルムの最薄肉部分の厚みt1を、未加工部のシーラントフィルムの厚みt0の50〜95%とすることにより、立体成形部に破断や剥離を生じさせることなく、図柄の明瞭さ、装飾性に優れ、意匠性を向上させることができた。また、立体成形部が適正な高さ(成形高さh)となり、図柄の部位における樹脂フィルムの厚みが薄くならず、立体成形部におけるバリヤー性の低下、フィルム間の剥離が生じないパウチとすることができた。
以上、本発明を実施形態に基づいて添付図面を参照しながら説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく、更に変形あるいは変更が可能である。
1 包装体(パウチ)
2 積層フィルム
3 立体成形部
4 図柄
5 記号

Claims (7)

  1. 外面側に張り出す立体成形部を形成した樹脂フィルムから成る包装体において、外面側に張り出した立体成形部のシーラントフィルムの最薄肉部分の厚みが、前記立体成形部以外のシーラントフィルムの厚みの50〜95%であることを特徴とする包装体。
  2. 前記樹脂フィルムが、伸びの大きいシーラントフィルムと伸びの小さい外面フィルムから成る積層フィルムである請求項1に記載の包装体。
  3. 前記シーラントフィルムが、線状低密度ポリエチレンフィルムである請求項1又は2に記載の包装体。
  4. 前記積層フィルムの外面フィルムが、延伸ナイロンフィルムである請求項2又は3に記載の包装体。
  5. 前記積層フィルムが、延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムから成る中間層を有する請求項2〜4の何れかに記載の包装体。
  6. 前記積層フィルムが、アルミ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムから成る中間層を有する請求項2〜4の何れかに記載の包装体。
  7. 前記積層フィルムが、金属箔から成る中間層を有する請求項2〜4の何れかに記載の包装体。
JP2017556431A 2015-12-15 2016-11-16 包装体 Active JP7024409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243989 2015-12-15
JP2015243989 2015-12-15
JP2015248281 2015-12-21
JP2015248281 2015-12-21
PCT/JP2016/083968 WO2017104340A1 (ja) 2015-12-15 2016-11-16 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104340A1 true JPWO2017104340A1 (ja) 2018-10-04
JP7024409B2 JP7024409B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=59056322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556431A Active JP7024409B2 (ja) 2015-12-15 2016-11-16 包装体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180370704A1 (ja)
EP (1) EP3392160B1 (ja)
JP (1) JP7024409B2 (ja)
CN (1) CN108367838B (ja)
TW (1) TWI680878B (ja)
WO (1) WO2017104340A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358311B2 (ja) * 2016-11-17 2018-07-18 東洋製罐株式会社 積層フィルムの立体成形方法
JP2019147256A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 東洋製罐株式会社 フィルムの立体成形方法、フィルム成形体の製造方法、およびフィルム成形体
IT201900004141A1 (it) * 2019-03-21 2020-09-21 Guala Pack Spa Imballo flessibile a pareti sottili (pouch)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173689A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toppan Printing Co Ltd 詰め替えパウチ
JP2010186189A (ja) * 1998-07-31 2010-08-26 3M Co 二次成形性多層光学フィルムおよび成形方法
EP2565131A1 (de) * 2010-01-22 2013-03-06 Mondi AG Kunststofffolienbeutel mit Relief

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021581A1 (en) * 1991-05-29 1992-12-10 Sumitomo Bakelite Co., Limited Self-standing bag and method and device for making said bag
JP2589020B2 (ja) * 1992-02-12 1997-03-12 住友ベークライト株式会社 チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP2003267404A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Toppan Printing Co Ltd 注出口付包装容器
CN100355564C (zh) * 2002-06-04 2007-12-19 太阳油墨制造株式会社 固化型组合物的包装袋材料
JP5150433B2 (ja) * 2008-09-24 2013-02-20 藤森工業株式会社 積層フィルムの加工方法
CN201333822Y (zh) * 2008-11-28 2009-10-28 天津乐金新型建材有限公司 压花复合塑料膜
CN102501370A (zh) * 2011-12-05 2012-06-20 江阴升辉包装材料有限公司 一种压花塑料薄膜及设备以及压花工艺
JP6051696B2 (ja) * 2012-09-04 2016-12-27 東洋製罐株式会社 積層フィルムの立体成形方法
JP6230460B2 (ja) * 2013-06-17 2017-11-15 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186189A (ja) * 1998-07-31 2010-08-26 3M Co 二次成形性多層光学フィルムおよび成形方法
JP2010173689A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toppan Printing Co Ltd 詰め替えパウチ
EP2565131A1 (de) * 2010-01-22 2013-03-06 Mondi AG Kunststofffolienbeutel mit Relief

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017104340A1 (ja) 2017-06-22
EP3392160A4 (en) 2019-06-12
JP7024409B2 (ja) 2022-02-24
TWI680878B (zh) 2020-01-01
EP3392160B1 (en) 2020-07-22
EP3392160A1 (en) 2018-10-24
CN108367838A (zh) 2018-08-03
CN108367838B (zh) 2020-10-02
US20180370704A1 (en) 2018-12-27
TW201729995A (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11827049B2 (en) Laminate film, and pouch-type container and sealing material having ornamental laminate film
WO2017104340A1 (ja) 包装体
CN101980869A (zh) 多层膜、药液袋及其制造方法、和药液袋的灭菌处理方法
US20090123614A1 (en) Packaging which is suitable for microwaves
JP6256645B2 (ja) 樹脂製包装材の立体成形方法
JP2017214154A5 (ja)
CN107399516A (zh) 容器用层叠片材及容器
JP2016068416A (ja) 積層フィルムおよび包装容器
JP6520042B2 (ja) 積層フィルム体の立体成形方法
JP7479791B2 (ja) 積層体及び該積層体で構成される袋
JP2020033108A (ja) エンボス模様付きパウチ
JP6358311B2 (ja) 積層フィルムの立体成形方法
WO2022270157A1 (ja) 成形容器用積層体、成形容器および包装体
JP7172124B2 (ja) 積層フィルムの立体成形方法
JP7274197B2 (ja) 折り曲げ開封包装体の加熱殺菌方法及びその補助具
KR20190134483A (ko) 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체
JP6031773B2 (ja) 包装容器及びその製造方法
JP2017100771A (ja) 滑性、耐ブロッキング性の良好な包装材用フィルム、及び、これを用いた包装材、包装体および製造方法
JP2016124591A (ja) 包装袋又は包装予備体
JP2013216355A (ja) 口栓付き自立性包装袋
JPH02233347A (ja) 金属蓋付容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211119

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150