JPWO2017104017A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017104017A1
JPWO2017104017A1 JP2017555922A JP2017555922A JPWO2017104017A1 JP WO2017104017 A1 JPWO2017104017 A1 JP WO2017104017A1 JP 2017555922 A JP2017555922 A JP 2017555922A JP 2017555922 A JP2017555922 A JP 2017555922A JP WO2017104017 A1 JPWO2017104017 A1 JP WO2017104017A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stops
image sensor
lenses
size
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6557356B2 (ja
Inventor
仁 越後
仁 越後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017104017A1 publication Critical patent/JPWO2017104017A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557356B2 publication Critical patent/JP6557356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

撮像装置は、ステージと、撮像素子と、複数のレンズと、複数の絞りと、調整部と、制御部とを有する。前記複数のレンズの各々を通過した光は、前記複数の絞りのいずれか1つを通過する。前記制御部は、前記複数のレンズによって前記撮像素子に投影される複数の像の前記有効領域の大きさが第1の基準値以上になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御する。前記有効領域は、前記複数の像の各々が投影された領域から、隣接する2つの前記像が重なる領域を除いた領域である。

Description

本発明は、撮像装置に関する。
複数のマイクロレンズが配置されたレンズアレイを用いた撮像方法が開示されている。レンズの中心から被写体までの距離(物体距離)およびレンズの焦点距離は、レンズの径に比例する。したがって、径が大きいレンズの代わりに径の小さいマイクロレンズを使用することにより、物体距離および焦点距離が短くなる。このため、光学系の薄型化が可能になる。
しかし、マイクロレンズに入射する光の広がり角(最大入射角)に応じて、隣接するレンズにより投影された2つの像の間にクロストークまたはギャップが発生することがある。クロストークは、2つの像が重なった部分である。ギャップは、2つの像の隙間である。クロストークにおいて、互いに重なる2つの像の各々の情報が個別に得られないため、被写体の情報が失われる。ギャップは暗いため、ギャップから被写体の情報が得られない。
レンズを通過する光の広がり角を制御することにより、クロストークおよびギャップは解消される。例えば、特許文献1に開示された技術において、十分な広がり角を持つ光が入射する2枚のレンズアレイの間に絞りアレイが配置される。2枚のレンズアレイの各々の表面に複数のマイクロレンズが配置されている。絞りアレイは、広がり角が大きい光の成分を遮断することにより、隣接する2つの像の間のクロストークを抑制する。
日本国特開2011−203792号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、絞りアレイの開口は固定されている。結像倍率の変更のために被写体とレンズと撮像素子との各々の間の距離が変更された場合、レンズを通過する光の角度が変化する。このため、クロストークまたはギャップが発生する可能性がある。この結果、撮像素子によって撮影された画像から得られる被写体の情報が低減する。
本発明は、レンズによって投影された像におけるクロストークまたはギャップを低減することができる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、撮像装置は、ステージと、撮像素子と、複数のレンズと、複数の絞りと、調整部と、制御部とを有する。前記ステージは、被写体であるサンプルを保持する。前記撮像素子は、前記サンプルを撮像する。前記複数のレンズは、前記ステージと前記撮像素子との間に配置され、かつ前記サンプルの像を前記撮像素子に投影する。前記複数の絞りは、前記複数のレンズと前記撮像素子との間に配置され、かつ開口を有する。前記調整部は、前記撮像素子の光軸方向における前記ステージの位置を調整し、かつ前記撮像素子の前記光軸方向における前記撮像素子および前記複数のレンズの少なくとも1つの位置を調整する。前記複数のレンズの各々を通過した光は、前記複数の絞りのいずれか1つを通過する。前記制御部は、前記複数のレンズによって前記撮像素子に投影される複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値以上になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御する。前記有効領域は、前記複数の像の各々が投影された領域から、隣接する2つの前記像が重なる領域を除いた領域である。前記第1の基準値は、隣接する2つの前記像が接するときの前記有効領域の大きさである。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、前記制御部は、前記複数の像の前記有効領域の大きさが前記第1の基準値になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御してもよい。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様において、前記複数のレンズに含まれる、隣接する2つの前記レンズが接するように前記複数のレンズは配置されてもよい。前記制御部は、前記複数の像の大きさが前記複数のレンズの大きさと同一になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御してもよい。
本発明の第4の態様によれば、第1の態様において、前記制御部は、前記複数の像の前記有効領域の大きさが前記第1の基準値以上かつ第2の基準値以下になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御してもよい。前記第2の基準値は、前記有効領域の大きさの最大値である。
本発明の第5の態様によれば、第1の態様において、前記制御部は、前記複数の絞りの全てにおける前記開口が閉じるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径を制御してもよい。前記複数の絞りの全てにおける前記開口が閉じた後、前記制御部は、前記複数の像のうち隣接する2つの前記像が接するまで、前記複数の絞りの全てにおける前記開口が徐々に開くように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径を制御してもよい。
本発明の第6の態様によれば、第1の態様において、前記制御部は、前記複数の像のうち隣接する2つの前記像が重なるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径を制御してもよい。前記複数の像のうち隣接する2つの前記像が重なった後、前記制御部は、前記複数の像のうち隣接する2つの前記像が接するまで、前記複数の絞りの全てにおける前記開口が徐々に閉じるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径を制御してもよい。
本発明の第7の態様によれば、第1の態様において、前記制御部は、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数のレンズと前記複数の絞りと前記撮像素子との位置に基づいて前記有効領域の大きさを算出してもよい。前記制御部は、算出された前記有効領域の大きさに基づいて、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御してもよい。
本発明の第8の態様によれば、第1の態様において、前記有効領域の大きさが所定の大きさになった後、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数のレンズと前記複数の絞りと前記撮像素子との少なくとも1つの位置が変更される場合、前記制御部は、前記有効領域の大きさが前記所定の大きさに固定されるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御してもよい。前記所定の大きさは、前記第1の基準値以上である。
上記の各態様によれば、制御部は、複数のレンズによって撮像素子に投影される複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値以上になるように、複数の絞りの各々における開口の径と、撮像素子の光軸方向における複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御する。これによって、撮像装置は、レンズによって投影された像におけるクロストークまたはギャップを低減することができる。
本発明の第1の実施形態の撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態において、サンプルの領域と、その領域の像が投影される撮像素子の領域とを示す模式図である。 本発明の第1の実施形態において、撮像素子とレンズと絞りとの位置を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態の撮像素子に投影された複数の像を示す参考図である。 本発明の第1の実施形態の撮像素子に投影された複数の像を示す参考図である。 本発明の第1の実施形態の撮像素子に投影された複数の像を示す参考図である。 本発明の第1の実施形態における有効領域を示すグラフである。
図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の実施形態の撮像装置10の構成を示している。図1に示すように、撮像装置10は、ステージ20と、撮像素子30と、複数のレンズ40と、複数の絞り50と、調整部60と、制御部70とを有する。図1に示す各構成は、ハードウェアである。図1において、ステージ20と、撮像素子30と、複数のレンズ40と、複数の絞り50とを通る断面が示されている。この断面は、ステージ20が有する面100に垂直である。
ステージ20は、被写体であるサンプル90を保持する。撮像素子30は、サンプル90を撮像する。複数のレンズ40は、ステージ20と撮像素子30との間に配置され、かつサンプル90の像を撮像素子30に投影する。複数の絞り50は、複数のレンズ40と撮像素子30との間に配置され、かつ開口51を有する。調整部60は、撮像素子30の光軸方向Dr1におけるステージ20の位置を調整し、かつ撮像素子30の光軸方向Dr1における撮像素子30および複数のレンズ40の少なくとも1つの位置を調整する。複数のレンズ40の各々を通過した光は、複数の絞り50のいずれか1つを通過する。制御部70は、複数のレンズ40によって撮像素子30に投影される複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値以上になるように、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。有効領域は、複数の像の各々が投影された領域から、隣接する2つの像が重なる領域を除いた領域である。第1の基準値は、隣接する2つの像が接するときの有効領域の大きさである。
図1に示す構成の詳細を説明する。ステージ20は、サンプル90が配置される面100を有する。サンプル90からの光は面100を透過する。ステージ20は、板状に構成されている。例えば、ステージ20は、ガラスまたはポリカーボネイトのように光を透過する材料で構成されている。ステージ20は、サンプル90の側面を保持することができるように構成されてもよい。ステージ20は、不透明な材料で構成され、かつサンプル90が配置される部分に形成された開口を有してもよい。
複数のレンズ40は、マイクロレンズである。複数のレンズ40は、2次元に配置され、かつステージ20を透過した光を集光する。複数のレンズ40は、細密充填構造となるように配置されてもよい。例えば、2つ以上のレンズ40の中心(主点)は、面101に配置される。つまり、面101は、2つ以上のレンズ40の中心を通る面である。面101は、複数のレンズ40が配置された2次元方向に平行である。例えば、面101は、面100と平行である。図1において、面101の断面が破線で示されている。
図1において、複数のレンズ40のそれぞれは独立的に形成されている。1つの基体に対して複数のレンズ40がアレイ状に形成されてもよい。この場合、基体と複数のレンズ40とは一体化されている。例えば、レンズ40の形状は円である。レンズ40の形状は、三角形、四角形、および六角形等の多角形であってもよい。
複数のレンズ40は、ステージ20を透過した光に基づくサンプル90の像を撮像素子30に投影する。例えば、複数のレンズ40の各々によって投影されるサンプル90の像(イメージサークル)は、円状である。複数のレンズ40の各々によって投影されるサンプル90の像は、多角形状であってもよい。
複数の絞り50の各々は、複数のレンズ40のいずれか1つに対応する。複数の絞り50の開口51の径は変更できる。例えば、複数の絞り50は、虹彩絞りのような機械的な絞りである。複数の絞り50は、液晶のような電気的な絞りであってもよい。複数の絞り50が複数のレンズ40の焦点位置の近傍に配置された場合、複数の絞り50は、光の広がり角を広範囲に制御することができる。
例えば、撮像素子30は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)またはCCD(Charge−Coupled Device)が搭載されたイメージセンサである。複数のレンズ40および複数の絞り50を通過した光が撮像素子30に入射する。撮像素子30は、その光に基づく画像信号を出力する。撮像素子30は、複数のレンズ40および複数の絞り50を通過した光が入射する複数の画素が配置された面102(撮像面)を有する。例えば、面102は、面100と平行である。複数の画素の各々は、複数の画素の各々に入射した光に基づく画像信号を出力する。
調整部60は、1つまたは複数のプロセッサで構成されている。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)または特定用途向け集積回路(ASIC)等を含む。調整部60は、ステージ20と撮像素子30と複数のレンズ40とを撮像素子30の光軸方向Dr1に駆動する駆動回路を含んでもよい。調整部60は、サンプル90の像が撮像素子30の面102に投影されるように、撮像素子30の光軸方向Dr1におけるステージ20と撮像素子30と複数のレンズ40との位置を調整する。調整部60は、撮像素子30および複数のレンズ40のうち撮像素子30のみの位置を調整してもよい。調整部60は、撮像素子30および複数のレンズ40のうち複数のレンズ40のみの位置を調整してもよい。
制御部70は、1つまたは複数のプロセッサで構成されている。制御部70は、画像信号を処理する画像処理回路を含んでもよい。あるいは、撮像装置10は、制御部70から独立した画像処理回路を有してもよい。制御部70は、撮像素子30から出力された画像信号に基づいて、複数のレンズ40によって撮像素子30に投影された像の有効領域の大きさを検出する。あるいは、制御部70は、撮像素子30の光軸方向Dr1におけるステージ20と撮像素子30と複数のレンズ40との位置に基づいて、複数のレンズ40によって撮像素子30に投影された像の有効領域の大きさを検出する。制御部70は、複数の絞り50の開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置とのうち複数の絞り50の開口51の径のみを制御してもよい。あるいは、制御部70は、複数の絞り50の開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置とのうち撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置のみを制御してもよい。制御部70は、調整部60を介して、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置を制御する。
調整部60によるステージ20と撮像素子30と複数のレンズ40との位置の調整について説明する。調整部60は、撮像素子30の光軸方向Dr1におけるこれらの要素の位置を調整することにより、任意の結像倍率を実現する。サンプル90と複数のレンズ40との距離がaと定義され、複数のレンズ40と撮像素子30との距離がbと定義され、複数のレンズ40の焦点距離がfと定義され、結像倍率がβと定義された場合、式(1)および式(2)が成り立つ。一般的に、複数のレンズ40の焦点距離fは、固定値である。
Figure 2017104017
結像倍率βが設定された場合、調整部60は、式(1)および式(2)に基づいて、任意の結像倍率βに対応する距離aおよび距離bを算出する。調整部60は、サンプル90と複数のレンズ40との距離が距離aになるように、撮像素子30の光軸方向Dr1におけるステージ20の位置を調整する。調整部60は、必要に応じて、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数のレンズ40の位置を調整する。調整部60は、複数のレンズ40と撮像素子30との距離が距離bになるように、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数のレンズ40および撮像素子30の少なくとも1つの位置を調整する。
撮像素子30に投影される像について説明する。図2は、サンプル90の領域S1と、領域S1の像が投影される撮像素子30の領域S2とを示している。図2において、撮像素子30と、レンズ40と、絞り50と、サンプル90とを通る断面が示されている。
レンズ40によって撮像素子30に投影される光のうち領域S1の端部を通過する光L1および光L2は、レンズ40の端部と絞り50の端部とを通過する。光L1および光L2は、撮像素子30の領域S2に入射する。レンズ40によって撮像素子30に投影される像の大きさは、領域S2の大きさと同一である。領域S2の大きさは、撮像素子30の光軸方向Dr1におけるステージ20と撮像素子30と複数のレンズ40との位置に基づく。また、領域S2の大きさは、撮像素子30の光軸方向Dr1と垂直な方向Dr2におけるレンズ40の端部の位置および絞り50の端部の位置に基づく。
図3は、撮像素子30とレンズ40と絞り50との位置を示している。図3において、撮像素子30とレンズ40と絞り50とを通る断面が示されている。光軸A1とレンズ40の端部との距離がWmと定義され、光軸A1と絞り50の端部との距離がWaと定義され、光軸A1と撮像素子30の領域S2の端部との距離がWiと定義され、レンズ40と撮像素子30との距離がDmと定義され、絞り50と撮像素子30との距離がDiと定義された場合、式(3)が成り立つ。光軸A1は、レンズ40の中心を通る。距離Waは、絞り50の開口51の半径である。
Figure 2017104017
制御部70は、式(3)に基づいて距離Wiを算出することができる。距離Wiは、領域S2の大きさを示す。つまり、制御部70は、式(3)に基づいて、レンズ40によって撮像素子30に投影される像の大きさを算出することができる。
制御部70は、撮像素子30から出力された画像信号に基づいて、領域S2の大きさを算出してもよい。例えば、制御部70は、画像信号の輝度が所定値以上である領域を検出することにより領域S2を検出し、かつ検出された領域S2の画素数に基づいて領域S2の大きさを算出してもよい。
撮像素子30の光軸方向Dr1に垂直な方向Dr2における絞り50の端部の位置が変化することにより、距離Waが変化する。距離Waが変化した場合、式(3)が示すように距離Wiが変化する。つまり、絞り50の開口51の径が変化することにより、撮像素子30の領域S2の大きさが変化する。制御部70は、絞り50の開口51の径を制御することにより、レンズ40によって撮像素子30に結像される像の大きさを制御することができる。
撮像素子30の光軸方向Dr1における絞り50の位置が変化することにより、距離Dmおよび距離Diが変化する。距離Dmおよび距離Diが変化した場合、式(3)が示すように距離Wiが変化する。つまり、撮像素子30の光軸方向Dr1における絞り50の位置が変化することにより、撮像素子30の領域S2の大きさが変化する。制御部70は、撮像素子30の光軸方向Dr1における絞り50の位置を制御することにより、レンズ40によって撮像素子30に結像される像の大きさを制御することができる。
有効領域について説明する。図4は、撮像素子30に投影された複数の像を示している。図4において、4つのレンズ40によって投影された像200と像201と像202と像203とが示されている。隣接する2つのレンズ40によって結像された2つの像においてクロストークが発生する。クロストークは、隣接する2つの像が重なる領域である。図4において、クロストーク204とクロストーク205とクロストーク206とクロストーク207とが示されている。図4において、各クロストークは、複数のレンズ40の配列における行方向または列方向に隣接する2つの像において発生する。クロストーク204は、像200および像201が重なる領域である。クロストーク205は、像200および像202が重なる領域である。クロストーク206は、像201および像203が重なる領域である。クロストーク207は、像202および像203が重なる領域である。
隣接する2つのレンズ40によって結像された2つの像の間にギャップが発生する。ギャップは、隣接する2つの像の隙間である。図4において、像200および像203の間かつ像201および像202の間のギャップ208が示されている。図4において、ギャップ208は、複数のレンズ40の配列における行方向および列方向と異なる方向に隣接する2つの像の間に発生する。
図4に示す各クロストークにおいて、互いに重なる2つの像の各々の情報が個別に得られない。このため、各クロストークに対応する画素の画素信号からサンプル90の情報が失われる。図4に示すギャップ208は暗い。このため、ギャップ208に対応する画素の画素信号からサンプル90の情報が得られない。撮像素子30の画素を有効に使用するために、制御部70は、有効領域が大きくなるように、絞り50の開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。有効領域は、複数の像の各々が投影された領域から、隣接する2つの像が重なる領域を除いた領域である。図4において、像200が投影された領域からクロストーク204およびクロストーク205を除いた領域が像200の有効領域である。像201が投影された領域からクロストーク204およびクロストーク206を除いた領域が像201の有効領域である。像202が投影された領域からクロストーク205およびクロストーク207を除いた領域が像202の有効領域である。像203が投影された領域からクロストーク206およびクロストーク207を除いた領域が像203の有効領域である。有効領域が大きくなることにより、クロストークおよびギャップが小さくなる。
撮像素子30に投影された像の中心は、レンズ40の中心と一致する。制御部70は、撮像素子30に投影された像の大きさを式(3)に基づいて算出することができる。制御部70は、撮像素子30に投影された像の中心の位置および像の大きさに基づいて、クロストークおよびギャップの位置と大きさとを算出することができる。このため、制御部70は、有効領域の大きさを算出することができる。
上記のように、制御部70は、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数のレンズ40と複数の絞り50と撮像素子30との位置に基づいて有効領域の大きさを算出する。制御部70は、算出された有効領域の大きさに基づいて、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。
制御部70は、画像信号の輝度に基づいて、撮像素子30に投影された像の中心の位置および像の大きさを検出することができる。撮像素子30によって撮影された画像において、クロストークの輝度は高く、かつギャップの輝度は低い。このため、制御部70は、画像信号の輝度に基づいてクロストークおよびギャップの位置と大きさとを検出することができる。つまり、制御部70は、画像信号の輝度に基づいて、有効領域の大きさを算出することができる。
制御部70が複数の絞り50の各々における開口51の径を個別に制御する場合、複数のレンズ40の各々の径および曲率が同一でなくてもよい。複数のレンズ40の各々の径および曲率が同一である場合、制御部70は、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置を制御してもよい。
制御部70が撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置を制御する場合、制御部70は複数の絞り50の径を制御しなくてもよい。つまり、複数の絞り50の径を変更するための駆動部が不要であってもよい。複数の絞り50の駆動部が減ることにより、複数の絞り50の駆動部が故障するリスクが低減する。
(第1の動作)
制御部70による第1の動作を説明する。第1の動作において、制御部70は、複数のレンズ40によって撮像素子30に結像される複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値になるように、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。
図5および図6は、撮像素子30に投影された複数の像を示している。図5において、4つのレンズ40によって投影された像200と像201と像202と像203とが示されている。図5において、隣接する2つの像の有効領域の大きさが第1の基準値である状態が示されている。像200および像201が接する。このため、像200および像201においてクロストークは発生していない。像200および像202が接する。このため、像200および像202においてクロストークは発生していない。像201および像203が接する。このため、像201および像203においてクロストークは発生していない。像202および像203が接する。このため、像202および像203においてクロストークは発生していない。
図6において、3つのレンズ40によって投影された像200と像201と像202とが示されている。図5と図6とにおいて、レンズ40の配列が異なる。図6において、隣接する2つの像の有効領域の大きさが第1の基準値である状態が示されている。像200および像201が接する。このため、像200および像201においてクロストークは発生していない。像200および像202が接する。このため、像200および像202においてクロストークは発生していない。像201および像202が接する。このため、像201および像202においてクロストークは発生していない。
第1の動作において、制御部70は、隣接する2つの像が重ならないように、すなわち隣接する2つの像にクロストークが発生しないように、上記の制御を行う。各像が接するとき、各像が接していないときのギャップ208と比較して、ギャップ208は小さい。制御部70は、全ての像の有効領域の大きさが第1の基準値になるように、上記の制御を行う。レンズ40の大きさが均一でない場合、レンズ40の大きさに応じて、各レンズ40に対応する像の有効領域の第1の基準値が設定されてもよい。
第1の動作において複数の絞り50の開口51の径を制御する具体例を説明する。第1の動作の第1の例において、制御部70は、複数の絞り50の全てにおける開口51が閉じるように、複数の絞り50の各々における開口51の径を制御する。複数の絞り50の全てにおける開口51が閉じた後、制御部70は、複数の像のうち隣接する2つの像が接するまで、複数の絞り50の全てにおける開口51が徐々に開くように、複数の絞り50の各々における開口51の径を制御する。
第1の動作の第1の例において、複数の絞り50の全てにおける開口51が閉じた後、制御部70が複数の絞り50の開口51を徐々に開くことにより、複数の像は徐々に大きくなり、かつギャップは徐々に小さくなる。図5および図6に示すように、隣接する2つの像の中心C1および中心C2を通る直線L3にギャップがなくなるまで、制御部70は、複数の絞り50の開口51を開く。複数の像のうち隣接する2つの像が接したとき、制御部70は、複数の絞り50の各々における開口51の径を固定する。
制御部70は以下の方法により複数の絞り50の開口51の径を制御してもよい。第1の動作の第2の例において、制御部70は、複数の像のうち隣接する2つの像が重なるように、複数の絞り50の各々における開口51の径を制御する。複数の像のうち隣接する2つの像が重なった後、制御部70は、複数の像のうち隣接する2つの像が接するまで、複数の絞り50の全てにおける開口51が徐々に閉じるように、複数の絞り50の各々における開口51の径を制御する。
第1の動作の第2の例において、複数の絞り50の開口51が最大になった後、制御部70は、複数の絞り50の開口51を徐々に閉じてもよい。複数の絞り50の開口51が徐々に閉じることにより、複数の像は徐々に小さくなり、かつクロストークは徐々に小さくなる。図5および図6に示すように、隣接する2つの像の中心C1および中心C2を通る直線L3にクロストークがなくなるまで、制御部70は、複数の絞り50の開口51を閉じる。複数の像のうち隣接する2つの像が接したとき、制御部70は、複数の絞り50の各々における開口51の径を固定する。
第1の動作によって、制御が容易になり、かつ制御時間が短縮される。
(第2の動作)
制御部70による第2の動作を説明する。第2の動作において、複数のレンズ40に含まれる、隣接する2つのレンズ40が接するように複数のレンズ40は配置されている。制御部70は、複数の像の大きさが複数のレンズ40の大きさと同一になるように、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。
複数のレンズ40の配置に応じて、効率の良い複数の像の配置を決定できる場合がある。例えば、径が同一である複数のレンズ40が互いに接している場合、複数の像の径が複数のレンズ40の径と同一になったとき、複数の像が互いに接する。このとき、有効領域の大きさは第1の基準値である。例えば、結像倍率が変更されるとき、制御部70は、結像倍率の変更と並行して上記の制御を行うことができる。これによって、制御が容易になり、かつ制御時間が短縮される。
(第3の動作)
制御部70による第3の動作を説明する。第3の動作において、制御部70は、複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値以上かつ第2の基準値以下になるように、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。第2の基準値は、有効領域の大きさの最大値である。
第3の動作において、制御部70は、全ての像の有効領域の大きさが第1の基準値以上かつ第2の基準値以下になるように、上記の制御を行う。第2の基準値は、第1の基準値と異なる。レンズ40の大きさが均一でない場合、レンズ40の大きさに応じて、各レンズ40に対応する有効領域の第1の基準値および第2の基準値が設定されてもよい。
第3の動作の具体例を説明する。制御部70は、式(3)に基づいて、絞り50の開口51の複数の径の各々に対応する有効領域の大きさを算出する。あるいは、制御部70は、式(3)に基づいて、撮像素子30の光軸方向Dr1における絞り50の複数の位置の各々に対応する有効領域の大きさを算出する。これによって、絞り50の開口51の径または絞り50の位置に応じた有効領域の複数の大きさが算出される。制御部70は、算出された有効領域の大きさの最大値を第2の基準値として認識する。また、制御部70は、式(3)に基づく幾何学計算により、隣接する2つの像が接するときの有効領域の大きさ、すなわち第1の基準値を算出する。その後、制御部70は、有効領域の大きさが第1の基準値以上かつ第2の基準値以下になるように、複数の絞り50の開口51の径と複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。
制御部70は、複数の絞り50の開口51の径と複数の絞り50の位置との少なくとも1つを変化させながら、画像信号に基づいて有効領域の大きさを算出してもよい。これによって、制御部70は、有効領域の複数の大きさを算出する。制御部70は、算出された有効領域の大きさの最大値を第2の基準値として認識する。また、制御部70は、隣接する2つの像が接するときの有効領域の大きさを第1の基準値として認識する。その後、制御部70は、有効領域の大きさが第1の基準値以上かつ第2の基準値以下になるように、複数の絞り50の開口51の径と複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。
図7は、複数の像の全ての径が同一である場合における1つの像の有効領域の大きさを示している。図7に示すグラフの横方向は、絞り50の開口51の径を示す。絞り50の開口51の径は、図7に示すグラフの右方向に増加する。図7に示すグラフの縦方向は、有効領域の大きさを示す。有効領域の大きさは、図7に示すグラフの上方向に増加する。有効領域の大きさは、その最大値に対する割合(%)として示されている。
絞り50の開口51の径がR1であるとき、有効領域の大きさは最大(100%)である。絞り50の開口51の径がR1以下である範囲W1において、絞り50の開口51の径が増加するにつれて、有効領域の大きさは急激に増加する。絞り50の開口51の径がR2であるとき、隣接する2つの像が接する。このとき、有効領域の大きさは、その最大値の約95%である。絞り50の開口51の径がR2以上かつR1以下である範囲W2において、クロストークが発生する。範囲W2において、絞り50の開口51の大きさの増加量がクロストークの増加量よりも大きい。このため、範囲W2において、絞り50の開口51の径が増加するにつれて、有効領域の大きさは緩やかに増加する。絞り50の開口51の径がR2以上である場合、クロストークにより、絞り50の開口51の径の変化量に対する有効領域の大きさの変化量は小さい。絞り50の開口51の径がR1以上である範囲W3において、クロストークの増加量が絞り50の開口51の大きさの増加量よりも大きい。このため、範囲W3において、絞り50の開口51の径が増加するにつれて、有効領域の大きさは減少する。
範囲W1において、各像が接していないため、ギャップが大きい。さらに、図7に示すように、範囲W1において、有効領域の大きさは小さい。範囲W3において、ギャップは小さいか、または発生しない。しかし、範囲W3において、絞り50の開口51の径が増加するにつれて、有効領域の大きさは減少する。このため、第3の動作において、制御部70は、範囲W2において制御を行う。
制御部70は、複数の像の有効領域の大きさが第2の基準値になるように、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御してもよい。つまり、制御部70は、複数の像の有効領域の大きさが最大になるように制御を行ってもよい。
制御部70は、複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値以上かつ第3の基準値未満になるように、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御してもよい。有効領域の大きさが第3の基準値未満であるときのみ、ギャップが発生する。
第3の動作において、有効領域の大きさが第1の基準値以上かつ第2の基準値以下に制御されることにより、複数の絞り50の開口51の径の制御範囲または撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置の制御範囲が制限される。このため、制御が容易になり、かつ制御時間が短縮される。
(第4の動作)
制御部70による第4の動作を説明する。第4の動作において、有効領域の大きさが所定の大きさになった後、撮像素子30の光軸方向における複数のレンズ40と複数の絞り50と撮像素子30との少なくとも1つの位置が変更される場合、制御部70は、有効領域の大きさが所定の大きさに固定されるように、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。所定の大きさは、第1の基準値以上である。
第1から第3の動作により有効領域が所定の大きさになった後、結像倍率が変更される場合がある。結像倍率が変更される場合、制御部70は、結像倍率の変化に応じて有効領域の大きさが変化しないように、複数の絞り50の開口51の径と複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。
第4の動作によって、制御が容易になり、かつ制御時間が短縮される。
上記のように、本発明の実施形態の制御部70は、複数のレンズ40によって撮像素子30に投影される複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値以上になるように、複数の絞り50の各々における開口51の径と、撮像素子30の光軸方向Dr1における複数の絞り50の位置との少なくとも1つを制御する。これによって、撮像装置10は、レンズ40によって投影された像におけるクロストークまたはギャップを低減することができる。
複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値になるように制御が行われる場合、制御が容易になり、かつ制御時間が短縮される。
隣接する2つのレンズ40が接するように複数のレンズ40が配置されている場合、複数の像の大きさが複数のレンズ40の大きさと同一になるように制御が行われることにより、制御が容易になり、かつ制御時間が短縮される。
複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値以上かつ第2の基準値以下になるように制御が行われる場合、制御が容易になり、かつ制御時間が短縮される。
有効領域の大きさが所定の大きさに固定されるように制御が行われる場合、制御が容易になり、かつ制御時間が短縮される。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態およびその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明の各実施形態によれば、撮像装置は、レンズによって投影された像におけるクロストークまたはギャップを低減することができる。
10 撮像装置
20 ステージ
30 撮像素子
40 レンズ
50 絞り
60 調整部
70 制御部

Claims (8)

  1. 被写体であるサンプルを保持するステージと、
    前記サンプルを撮像する撮像素子と、
    前記ステージと前記撮像素子との間に配置され、かつ前記サンプルの像を前記撮像素子に投影する複数のレンズと、
    前記複数のレンズと前記撮像素子との間に配置され、かつ開口を有する複数の絞りと、
    前記撮像素子の光軸方向における前記ステージの位置を調整し、かつ前記撮像素子の前記光軸方向における前記撮像素子および前記複数のレンズの少なくとも1つの位置を調整する調整部と、
    制御部と、
    を有し、
    前記複数のレンズの各々を通過した光は、前記複数の絞りのいずれか1つを通過し、
    前記制御部は、前記複数のレンズによって前記撮像素子に投影される複数の像の有効領域の大きさが第1の基準値以上になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御し、
    前記有効領域は、前記複数の像の各々が投影された領域から、隣接する2つの前記像が重なる領域を除いた領域であり、
    前記第1の基準値は、隣接する2つの前記像が接するときの前記有効領域の大きさである
    撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の像の前記有効領域の大きさが前記第1の基準値になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記複数のレンズに含まれる、隣接する2つの前記レンズが接するように前記複数のレンズは配置され、
    前記制御部は、前記複数の像の大きさが前記複数のレンズの大きさと同一になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記制御部は、前記複数の像の前記有効領域の大きさが前記第1の基準値以上かつ第2の基準値以下になるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御し、
    前記第2の基準値は、前記有効領域の大きさの最大値である
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記制御部は、前記複数の絞りの全てにおける前記開口が閉じるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径を制御し、
    前記複数の絞りの全てにおける前記開口が閉じた後、前記制御部は、前記複数の像のうち隣接する2つの前記像が接するまで、前記複数の絞りの全てにおける前記開口が徐々に開くように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径を制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記制御部は、前記複数の像のうち隣接する2つの前記像が重なるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径を制御し、
    前記複数の像のうち隣接する2つの前記像が重なった後、前記制御部は、前記複数の像のうち隣接する2つの前記像が接するまで、前記複数の絞りの全てにおける前記開口が徐々に閉じるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径を制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記制御部は、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数のレンズと前記複数の絞りと前記撮像素子との位置に基づいて前記有効領域の大きさを算出し、
    前記制御部は、算出された前記有効領域の大きさに基づいて、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御する
    請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記有効領域の大きさが所定の大きさになった後、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数のレンズと前記複数の絞りと前記撮像素子との少なくとも1つの位置が変更される場合、前記制御部は、前記有効領域の大きさが前記所定の大きさに固定されるように、前記複数の絞りの各々における前記開口の径と、前記撮像素子の前記光軸方向における前記複数の絞りの位置との少なくとも1つを制御し、前記所定の大きさは、前記第1の基準値以上である
    請求項1に記載の撮像装置。
JP2017555922A 2015-12-16 2015-12-16 撮像装置 Active JP6557356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/085180 WO2017104017A1 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104017A1 true JPWO2017104017A1 (ja) 2018-10-04
JP6557356B2 JP6557356B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=59056184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555922A Active JP6557356B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10641932B2 (ja)
JP (1) JP6557356B2 (ja)
WO (1) WO2017104017A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207361A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 オリンパス株式会社 細胞画像取得装置
CN110913091B (zh) * 2019-11-29 2024-01-23 威海华菱光电股份有限公司 图像扫描系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748257B2 (ja) * 2008-08-04 2011-08-17 ソニー株式会社 生体認証装置
JP2011203792A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Displays Ltd 撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600550B1 (en) * 1999-06-03 2003-07-29 Nikon Corporation Exposure apparatus, a photolithography method, and a device manufactured by the same
US8120635B2 (en) * 2008-01-18 2012-02-21 Seiko Epson Corporation Exposure head and an image forming apparatus
DE102009035365B3 (de) * 2009-07-30 2011-03-17 Leica Microsystems Cms Gmbh Einrichtung zum Positionieren von optischen Komponenten in einem optischen Gerät

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748257B2 (ja) * 2008-08-04 2011-08-17 ソニー株式会社 生体認証装置
JP2011203792A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Displays Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017104017A1 (ja) 2017-06-22
US20180259685A1 (en) 2018-09-13
US10641932B2 (en) 2020-05-05
JP6557356B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11282882B2 (en) Focus detecting device and electronic device
US9625675B2 (en) Image sensor and image capturing apparatus
US8369700B2 (en) Distance measurement and photometry device, and imaging apparatus
JP2009290157A (ja) 撮像素子および撮像装置
US9001260B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2013093554A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP7100735B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP6415140B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6557356B2 (ja) 撮像装置
CN111095066B (zh) 摄像装置及摄像装置的对焦控制方法
EP3108284A1 (en) Method for simultaneous capture of image data at multiple depths of a sample
US9136294B1 (en) Image sensor having phase difference detection pixel
JP6338443B2 (ja) 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP2017188633A5 (ja)
JP5272565B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
US20080231971A1 (en) 3-Dimensional Image Detector
JP2015034859A (ja) 自動焦点調節レンズ装置および撮影装置
KR101205128B1 (ko) 이미지 센서 비닝 기법을 이용하여 이미지 센서의 픽셀당 해상도를 조정하는 광학 검사 장치
JP2018046336A5 (ja)
JP2015108712A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2006246154A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2015119305A (ja) 撮像装置
JP2006330347A (ja) 撮影方法及び撮影装置
JP2004170600A (ja) 焦点検出装置
KR20160150488A (ko) 카메라 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6557356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250