JPWO2017094690A1 - 投射型表示装置とその設計方法 - Google Patents

投射型表示装置とその設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017094690A1
JPWO2017094690A1 JP2017553857A JP2017553857A JPWO2017094690A1 JP WO2017094690 A1 JPWO2017094690 A1 JP WO2017094690A1 JP 2017553857 A JP2017553857 A JP 2017553857A JP 2017553857 A JP2017553857 A JP 2017553857A JP WO2017094690 A1 JPWO2017094690 A1 JP WO2017094690A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
image display
display surface
air gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017553857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6665867B2 (ja
Inventor
雅之 今岡
雅之 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2017094690A1 publication Critical patent/JPWO2017094690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665867B2 publication Critical patent/JP6665867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

投射型表示装置は、照明された画像表示面での反射により画像光を出射する反射型の画像表示素子と、画像表示素子から出射した画像光の光路を折り曲げるプリズムユニットと、プリズムユニットから出射した画像光をスクリーンに投射する投影光学系と、を備える。画像表示面は複数のマイクロミラーからなり、画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像が形成される。プリズムユニットは、画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に対して所定の角度傾いたエアギャップを有し、そのエアギャップを画像表示素子から出射した画像光が透過する。投影光学系は、円形開口の周辺部分が弓形の遮光部で一部切り欠かれた形状の非円形開口を持つ絞りを有し、Fナンバー光束においてエアギャップに対する入射角の大きい側の端部に対応する画像光が、所定の条件を満たす遮光部で遮光される。

Description

本発明は投射型表示装置とその設計方法に関するものであり、例えば、デジタル・マイクロミラー・デバイス(digital micromirror device)等の反射型画像表示素子を備えた1チップタイプの投射型表示装置とその設計方法に関するものである。
DLP(digital light processing;米国テキサス・インスツルメンツ社の登録商標)方式のプロジェクターでは、数百万個の小さな鏡(マイクロミラー)が内蔵されたDLPチップという光半導体を利用して画像投影が行われる。3枚のDLPチップを用いる3チップタイプのDLP方式の場合、特殊なプリズムでランプの光をRGBの光の三原色に分解し、各DLPチップを照明してカラー画像を表示するのに対し、1枚のDLPチップを用いる1チップタイプのDLP方式の場合、RGBの3色に色分けされた1枚のカラーホイールでランプの光をRGBの光の三原色に分解し、1枚のDLPチップを照明してカラー画像を表示する。カラーホイールは高速回転しており、これに応じてマイクロミラーも高速でON/OFFが切り替わるようになっているため、人間の目には残像効果によってRGBが合成されたカラー画像に見えることになる。
上記DLPチップに代表されるデジタル・マイクロミラー・デバイスは、プロジェクター用の反射型画像表示素子として一般的なものとなっている。デジタル・マイクロミラー・デバイスは、複数の微小なマイクロミラーからなる画像表示面を有しており、その画像表示面で各ミラー面の傾きを制御して、照明光を強度変調することにより画像を形成する。つまり、デジタル・マイクロミラー・デバイスの各画素のON/OFFは、例えば、画像表示面の各辺に対して45°の角度をなす回転軸を中心とする±12°のミラー面の回動(つまり、1軸に関するマイクロミラー駆動)により表現される。そのマイクロミラーの動きに関しては、直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行う新しい動作タイプのデジタル・マイクロミラー・デバイス(Tilt & Roll Pixel DMD)も、非特許文献1で提案されている。
上記デジタル・マイクロミラー・デバイスのような反射型画像表示素子を搭載したプロジェクターとしては、従来よりさまざまなタイプのものが提案されており(例えば、特許文献1〜3参照。)、また、明るく(Fナンバーが小さく)高コントラストで高画質なプロジェクターが求められている。
特開2003−322822号公報 特開2006−308992号公報 WO2011/108077 A1
DLP(R) TRP pixel architecture and chipsets,インターネット<URL:http://www.ti.com/lsds/ti/dlp/video-and-data-display/trp-technology.page#0.2>
しかし、明るさを保持しながらコントラストと画質を両立させることは困難である。特許文献1,2に記載の投射型表示装置では、コントラストを向上させるために、投影光学系内に配置されている絞りが、画像光と不要光との干渉部分を遮光する形状になっている。また、特許文献3に記載の投射型表示装置では、コントラストを向上させるために、照明光束を楕円形とし、それに合わせて投影光学系の絞り形状も通常とは異なったものとしている。しかし、いずれも画像光がエアギャップを透過する際に発生するフレアについては考慮されていないため、画質の向上を図ることのできる構成にはなっていない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、明るさを保持しながら不要光とフレア成分の遮光によりコントラストと画質を向上させた投射型表示装置とその設計方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明の投射型表示装置は、照明された画像表示面での反射により画像光を出射する反射型の画像表示素子と、前記画像表示素子から出射した画像光の光路を折り曲げるプリズムユニットと、前記プリズムユニットから出射した画像光をスクリーンに投射する投影光学系と、を備えた投射型表示装置であって、
前記画像表示面が複数のマイクロミラーからなり、前記画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像が形成され、
前記プリズムユニットが、前記画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に対して所定の角度傾いたエアギャップを有し、そのエアギャップを前記画像表示素子から出射した画像光が透過し、
前記投影光学系が、円形開口の周辺部分が弓形の遮光部で一部切り欠かれた形状の非円形開口を持つ絞りを有し、Fナンバー光束において前記エアギャップに対する入射角の大きい側の端部に対応する画像光が前記遮光部で遮光され、
以下の条件式(1)及び(2)を満たすことを特徴とする。
0.9×Cg<G<1.1×Cg …(1)
(0.2−0.05×F)<S<(1−0.2×F) …(2)
ただし、前記画像表示面で強度変調された出射光のうち、ON状態のマイクロミラーでの反射光をON光とし、OFF状態のマイクロミラーでの反射光をOFF光とし、ON光を前記画像光とし、前記画像表示面の中心に対する入射直前の照明光の主光線と、その反射直後のON光の主光線と、を含む平面を基準平面とするとき、
Cg=sin-1(1/N)−(R−sin-1(1/(2F)))/N
N:画像光が通過するプリズムのd線での屈折率、
R:画像表示面の中心で反射した直後のON光の主光線とOFF光の主光線とが基準平面上に射影されたときになす角度(度)、
F:投影光学系の最小Fナンバー、
G:画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に垂直な平面に対するエアギャップの角度(度)、
S:絞りの非円形開口を構成する遮光率(S=[遮光部の弓形の半径方向の幅]/[円形開口の半径])、
S>0
である。
第2の発明の投射型表示装置は、上記第1の発明において、前記画像表示素子から出射した画像光が、前記光路の折り曲げのために前記プリズムユニット内で全反射した後、前記エアギャップを透過して前記プリズムユニットから前記投影光学系へと出射することを特徴とする。
第3の発明の投射型表示装置は、上記第1又は第2の発明において、前記絞りの非円形開口と前記遮光部との境界が、弓形の弦に相当し、かつ、基準平面に対して垂直な略直線状をなすことを特徴とする。
第4の発明の投射型表示装置は、上記第1〜第3のいずれか1つの発明において、前記画像表示素子として1枚のデジタル・マイクロミラー・デバイスを有する1チップタイプであることを特徴とする。
第5の発明の設計方法は、照明された画像表示面での反射により画像光を出射する反射型の画像表示素子と、前記画像表示素子から出射した画像光の光路を折り曲げるプリズムユニットと、前記プリズムユニットから出射した画像光をスクリーンに投射する投影光学系と、を備えた投射型表示装置の設計方法であって、
前記画像表示面が複数のマイクロミラーからなり、前記画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像が形成され、
前記プリズムユニットが、前記画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に対して所定の角度傾いたエアギャップを有し、そのエアギャップを前記画像表示素子から出射した画像光が透過し、
前記投影光学系が、円形開口の周辺部分が弓形の遮光部で一部切り欠かれた形状の非円形開口を持つ絞りを有し、Fナンバー光束において前記エアギャップに対する入射角の大きい側の端部に対応する画像光が前記遮光部で遮光され、
以下の条件式(1)及び(2)を満たすように投射型表示装置を設計することを特徴とする。
0.9×Cg<G<1.1×Cg …(1)
(0.2−0.05×F)<S<(1−0.2×F) …(2)
ただし、前記画像表示面で強度変調された出射光のうち、ON状態のマイクロミラーでの反射光をON光とし、OFF状態のマイクロミラーでの反射光をOFF光とし、ON光を前記画像光とし、前記画像表示面の中心に対する入射直前の照明光の主光線と、その反射直後のON光の主光線と、を含む平面を基準平面とするとき、
Cg=sin-1(1/N)−(R−sin-1(1/(2F)))/N
N:画像光が通過するプリズムのd線での屈折率、
R:画像表示面の中心で反射した直後のON光の主光線とOFF光の主光線とが基準平面上に射影されたときになす角度(度)、
F:投影光学系の最小Fナンバー、
G:画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に垂直な平面に対するエアギャップの角度(度)、
S:絞りの非円形開口を構成する遮光率(S=[遮光部の弓形の半径方向の幅]/[円形開口の半径])、
S>0
である。
本発明によれば、プリズムユニットに特徴的なエアギャップを有するとともに投影光学系に特徴的な絞りを有する構成になっているため、不要光(OFF光やプリズム面でのイレギュラーな反射光等)を事前に遮光することでコントラスト向上を図りつつ、エアギャップで発生するフレア成分を遮光して画質を向上させることができる。したがって、明るさを保持しながら不要光とフレア成分の遮光によりコントラストと画質を向上させた投射型表示装置を実現することが可能である。
投射型表示装置の一実施の形態を示す概略構成図。 直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイスの動作を説明するための斜視図。 デジタル・マイクロミラー・デバイスのON状態のマイクロミラーで反射したON光の光路を示す光路図。 デジタル・マイクロミラー・デバイスのOFF状態のマイクロミラーで反射したOFF光の光路を示す光路図。 非円形開口を持つ絞りを示す平面図。 図3中の要部M1を拡大して示す光路図。 ON光とOFF光との分離角度Rを説明するための図。
以下、本発明に係る投射型表示装置の実施の形態等を、図面を参照しつつ説明する。なお、実施の形態等の相互で同一の部分や相当する部分には同一の符号を付して重複説明を適宜省略する。
図1に、投射型表示装置の一実施の形態として、1チップタイプのプロジェクターPJを示す。図1において、グローバルな直交座標系はロッド出口面R0の中心を原点とするローカルな直交座標系(X,Y,Z)と一致した絶対座標系になっており、X方向はロッド出口面R0の面法線に対して平行な方向であり、Y方向はロッド出口面R0の短辺に対して平行な方向である。したがって、図1の紙面がXY平面に相当する。
図1に示すプロジェクターPJは、光源装置1,カラーホイール2,インテグラルロッド3,照明光学系IL,投影光学系PO,デジタル・マイクロミラー・デバイスDP等を備えた構成になっている。照明光L1を発生させる光源装置1としては、例えば、キセノンランプ,レーザー光源等の白色光源が挙げられる。光源装置1では、楕円面で構成されたランプリフレクターの反射面の焦点位置に発光点を配置し、光源装置1から出射させた収束光をカラーホイール2に入射させる構成になっている。カラーホイール2は、R(赤色)・G(緑色)・B(青色)の色光を透過させる3種類のカラーフィルターで構成されている。カラーホイール2を回転させることにより、照明する色光が時間的に順次切り替り、各色に対応した画像情報をデジタル・マイクロミラー・デバイスDPに表示することにより、投影画像をカラー化することが可能となる。
カラーホイール2を通過した光束は、インテグラルロッド3に入射する。ここで想定しているインテグラルロッド3は、4枚の平面ミラーを貼り合わせてなる中空ロッド方式の光強度均一化素子である。インテグラルロッド3の入口側端面(ロッド入口面)から入射してきた照明光L1は、インテグラルロッド3の側面(すなわち内壁面)で何度も繰り返し反射されることによりミキシングされ、照明光L1の空間的なエネルギー分布が均一化されて出口側端面(ロッド出口面)R0から出射する。
インテグラルロッド3の出口側端面R0の形状は、デジタル・マイクロミラー・デバイスDPの画像表示面DSと略相似の四角形(長方形でもよく、台形でもよい。)になっており、また、インテグラルロッド3の出口側端面R0はデジタル・マイクロミラー・デバイスDPの画像表示面DSに対して共役又は略共役になっている。したがって、上記ミキシング効果により出口側端面R0での輝度分布が均一化されることにより、デジタル・マイクロミラー・デバイスDPは効率良く均一に照明されることになる。
なお、インテグラルロッド3は中空ロッドに限らず、四角柱形状のガラス体からなるガラスロッドでもよい。また、デジタル・マイクロミラー・デバイスDPの画像表示面DSの形状と適合するならば、その側面についても4面に限らない。つまり、断面形状は長方形,台形等の四辺形に限らない。したがって、用いるインテグラルロッド3としては、複数枚の反射ミラーを組み合わせてなる中空筒体、多角柱形状のガラス体等が挙げられる。
インテグラルロッド3の出口側端面R0から出射した照明光L1は、インテグラルロッド3の後方に配置されている照明光学系ILに入射する。照明光学系ILは、入射してきた照明光L1をデジタル・マイクロミラー・デバイスDPに導いて、その画像表示面DSを照明する反射屈折光学系である。そして、照明光L1を集光するレンズ群LNと、レンズ群LNから出射した照明光L1を光束規制する絞りST0と、絞りST0から出射した照明光L1をデジタル・マイクロミラー・デバイスDPに導くプリズムユニットPUと、を備えており、インテグラルロッド3の出口側端面R0と画像表示面DSとを共役又は略共役としている。なお、図1中の光路は、照明光L1と画像光L2の中心主光線(光軸AXに相当し、画像表示面DSの中心を通る。)を示している。
照明光学系ILに入射した照明光L1は、レンズ群LNで集光され、絞りST0で光束規制された後、プリズムユニットPUでデジタル・マイクロミラー・デバイスDPに導かれて、その画像表示面DSを照明する。なお、この実施の形態ではレンズ群LNとプリズムユニットPUとの間に絞りST0が配置されているが、絞りST0位置はこれに限らず、光学設計に応じた配置にしてもよい。例えば、レンズ群LN内に絞りST0を配置してもよく、プリズムユニットPU内に絞りST0を配置してもよい。
プリズムユニットPUは、第1プリズムP1,第2プリズムP2,第3プリズムP3,第4プリズムP4及び反射光学素子FRを有する構成になっている。第1プリズムP1と第4プリズムP4はZ方向(図1における紙面垂直方向)に延びる三角柱形状を有しており、第2プリズムP2と第3プリズムP3はZ方向に延びる四角柱形状を有している。また、プリズムユニットPUは反射光学素子FRに曲面反射面RSを有している。
第1プリズムP1と第3プリズムP3との間には第2プリズムP2が配置されており、第1プリズムP1と第2プリズムP2との間にエアギャップAG1が設けられており、第2プリズムP2と第3プリズムP3との間にエアギャップAG2が設けられている。つまり、第2プリズムP2は、第1プリズムP1との間にエアギャップAG1を有し、第3プリズムP3との間にエアギャップAG2を有しているので、第1,第3プリズムP1,P3間には、2つのエアギャップAG1,AG2を全反射のために有していることになる。
また、第3プリズムP3と第4プリズムP4との間にはエアギャップAG3が設けられている。このエアギャップAG3は、後述するように画像表示面DSの中心から出射した画像光L2の中心主光線L2p(図3)に対して所定の角度Gだけ傾いており、画像光L2を透過させるが、画像光L2を全反射させるためのものではなく、OFF光L3(図4)が投影光学系POに入射しないようにOFF光L3を全反射させて遮光するものある。
絞りST0から出射した照明光L1は、第1プリズムP1内に入射し、エアギャップAG1に接するプリズム面で全反射し、第1プリズムP1外へ出射して、反射光学素子FRの曲面反射面RSで反射される。プリズムユニットPU中の反射光学素子FRは、いわゆる自由曲面ミラーであって、第1プリズムP1近傍に配置されており、正パワー(パワー:焦点距離の逆数で定義される量)を有する回転非対称な曲面反射面RSを有している。その曲面反射面RSで反射した照明光L1は、第1プリズムP1内に再入射し、エアギャップAG1を透過して第2プリズムP2に入射する。なお、自由曲面ミラーに限らず、球面ミラーでも、回転対称非球面ミラーでも、回転非対称自由曲面ミラーでもよい。
第2プリズムP2に入射した照明光L1は、反射されることなく第2プリズムP2から出射し、エアギャップAG2を透過して第3プリズムP3に入射する。第3プリズムP3に入射した照明光L1は、反射されることなく第3プリズムP3から出射し、カバーガラスCGを透過した後、デジタル・マイクロミラー・デバイスDPの画像表示面DSに到達する。画像表示面DSでの照明光L1の反射により得られた画像光L2は、第3プリズムP3に入射し、エアギャップAG2に接するプリズム面で全反射し、第3プリズムP3外へ出射する。そして、エアギャップAG3と第4プリズムP4を透過した後、投影光学系POに入射する。
デジタル・マイクロミラー・デバイスDPは、光を変調して画像を生成する反射型の画像表示素子であり、照明光L1の強度変調により2次元画像を形成する画像表示面DSと、その上に配置されたカバーガラスCG等で構成されている。従来よりよく知られているデジタル・マイクロミラー・デバイスDPの画素は、画像表示面DSが構成する長方形の画像表示領域の各辺に対して45°の角度をなす回転軸を有しており、その軸回りに例えば±12°回動することにより、ON/OFFを表現する。そして、ON状態のマイクロミラーで反射した光のみが、投影光学系POを通過することになる。一方、照明光学系ILに好適な新しい動作タイプのデジタル・マイクロミラー・デバイスの場合(非特許文献1等参照。)、ミラー面の回動は1つの回転軸を中心とするものではなく、直交する2つの回転軸を中心とするものである。
図2に、新しい動作タイプのデジタル・マイクロミラー・デバイスDPの要部、つまりマイクロミラーMRが矩形の画素反射面(マイクロミラー面)MSで構成する画素のON状態とOFF状態を示す。画像表示面DSは複数のマイクロミラーMRからなっており、画像表示面DSにおいて各マイクロミラー面MSの傾きがON/OFF制御されて照明光L1を強度変調することにより画像が形成される。つまり、このデジタル・マイクロミラー・デバイスDPは、複数の画素反射面MSからなる画像表示面DSにおいて、各画素反射面MSがON/OFF制御されて、マイクロミラーMRが画像表示状態(ON状態)と画像非表示状態(OFF状態)と、の2つの角度状態をとることにより、照明光L1を強度変調して所望の画像を形成することを可能としている。
上記のようにマイクロミラー駆動は直交する2軸に関して行われるため、図2から分かるように、マイクロミラーMRの画素反射面MSは、ある一辺方向に傾斜した状態がON状態であり、それと直交する辺方向に傾斜した状態がOFF状態である。通常想定されるON/OFF制御では、画素反射面MSがON状態のとき、マイクロミラーMRに入射した照明光L1は、画像表示面DSの法線方向に反射されて、ON光(画像光)L2となる。また、画素反射面MSがOFF状態のとき、マイクロミラーMRに入射した照明光L1は、画像表示面DSの法線方向から大きな角度を持って反射されて、OFF光(不要光)L3となる。
図3に、ON光L2の軸上光束の光路を示す。照明光L1がデジタル・マイクロミラー・デバイスDPの画像表示面DSに照射されると、照明された画像表示面DSでの反射によりON光L2がデジタル・マイクロミラー・デバイスDPから出射して、プリズムユニットPU内のエアギャップAG2での全反射により光路が折り曲げられる。このとき、中心主光線L2pは、画像表示面DSに対して略垂直に出射して略直角に全反射する。そしてON光L2は、光軸AXに対して角度Gだけ傾いたエアギャップAG3を透過し、プリズムユニットPUを出射した後、投影光学系POに入射してスクリーンへ投射される。なお、エアギャップAG3の上端は、ON光L2を遮らない上限位置より上方に設定されるのが好ましい。
ON光L2のうち入射角α2でエアギャップAG3に入射する光線は、エアギャップAG3に対して大きく傾いているので、エアギャップAG3で大きく屈折する。その屈折が生じる要部M1を拡大して図6に示す。ON光L2のうち入射角α2でエアギャップAG3に入射した光線は、図6から分かるように、エアギャップAG3で大きく屈折する。この屈折により生じるフレア成分Δは、投影光学系POによる結像時にフレアが発生する原因となる。なお、フレア成分Δの方向はスクリーン面に対して平行であり、フレアはスクリーン面上での距離として評価される。
図4に、OFF光L3の軸上光束の光路を示す。照明光L1がデジタル・マイクロミラー・デバイスDPの画像表示面DSに照射されると、照明された画像表示面DSでの反射によりOFF光L3がデジタル・マイクロミラー・デバイスDPから出射する。このとき、図7に示すように、画像表示面DSの中心で反射した直後のON光L2の主光線L2pに対してOFF光L3の主光線L3pが角度Rをなして、OFF光L3がON光L2から分離される。
例えば、OFF光L3(図4)のうち、エアギャップAG2で全反射した後、エアギャップAG3で更に全反射し、投影光学系POから離れた方向に出射する光線は、エアギャップAG3が無ければ、投影光学系POに入射するものである。つまり、エアギャップAG3により、OFF光L3やプリズム面でのイレギュラーな反射光等の不要光を事前に遮光することが可能である。したがってプリズムユニットPUでは、OFF光L3が、エアギャップAG2で反射されることなくプリズムユニットPUから出射するか、あるいはエアギャップAG2で反射されたとしてもエアギャップAG3を透過することなくプリズムユニットPUから出射するように、エアギャップAG3が構成されている。このため、OFF光L3は投影光学系POに入射せず、スクリーンには投射されない。結果として、ON光L2のみ投射されるため、スクリーン上には高コントラストな画像が投影表示されることになる。
投影光学系POには、図1に示すように、遮光部SPを有する絞りSTが設けられている。その絞りSTは、図5に示すように、円形開口A0の周辺部分が弓形の遮光部SPで一部切り欠かれた形状の非円形開口A1を有している。そして、Fナンバー光束においてエアギャップAG3に対する入射角の大きい側(入射角α2側,α1<α2)の端部に対応する画像光L2が遮光部SPで遮光される。つまり、ON光L2のうち大きい入射角α2でエアギャップAG3に入射した光線を遮光するように、投影光学系POの絞りSTに遮光部SPを設けている。これにより、前記フレア成分Δ(図6)が遮光されるため、投影像のフレアが解消されて高画質化が可能となる。
プロジェクターPJは、明るさを保持しながら不要光とフレア成分の遮光によりコントラストと画質を向上させるため、プリズムユニットPUに特徴的なエアギャップAG3を有するとともに投影光学系POに特徴的な絞りSTを有する構成になっている。つまり、プロジェクターPJは以下の条件式(1)及び(2)を満たす構成になっている。
0.9×Cg<G<1.1×Cg …(1)
(0.2−0.05×F)<S<(1−0.2×F) …(2)
ただし、画像表示面DSで強度変調された出射光のうち、ON状態のマイクロミラーMRでの反射光をON光(画像光)L2とし、OFF状態のマイクロミラーMRでの反射光をOFF光L3とし、画像表示面DSの中心に対する入射直前の照明光L1の主光線L1pと、その反射直後のON光L2の主光線L2pと、を含む平面を基準平面(図1,図3,図4の紙面であるXY平面に相当する。)とするとき、
Cg=sin-1(1/N)−(R−sin-1(1/(2F)))/N
N:画像光L2が通過するプリズムP3,P4のd線での屈折率、
R:画像表示面DSの中心で反射した直後のON光L2の主光線L2pとOFF光L3の主光線L3pとが基準平面上に射影されたときになす角度(単位は度であり、角度Rを図7に示す。)、
F:投影光学系POの最小Fナンバー、
G:画像表示面DSの中心から出射した画像光L2の主光線L2p(光軸AX)に垂直な平面に対するエアギャップAG3の角度(単位は度であり、角度Gを図3に示す。)、
S:絞りSTの非円形開口A1を構成する遮光率、
S=t/r(t:遮光部SPの弓形の半径方向の幅、r:円形開口A0の半径であり、それぞれ図5に示す。)、
S>0
である。
条件式(1)は適切なエアギャップAG3の角度Gを規定しており、条件式(2)は絞りSTにおける適切な遮光部SPの大きさを規定している(Fナンバーが小さいほど遮光率Sが増大する。)。投影光路内に設けたエアギャップAG3が条件式(1)を満たすことで、画像光L2を透過させるとともに画像光L2以外の不要光(図4中のOFF光L3等)を全反射等により遮光し、投影光学系POに不要光が侵入することを防ぎ、コントラストを向上させることができる。エアギャップAG3は光軸AXに対して傾いているので(図3)、コマ収差が発生して、図6(図3中の要部M1の拡大図)に示すように、フレア成分Δが発生するおそれがある。このフレア成分Δは、エアギャップAG3の角度Gが大きいほど、屈折率Nが大きいほど、Fナンバーが小さいほど、発生しやすくなる。しかし、投影光学系POの絞りSTに条件式(2)を満たすような遮光部SPを設けることで(図1,図5)、明るさを必要以上に失うことなくエアギャップAG3で発生するフレア成分Δを除去して画質を向上させることができる。
条件式(1)の下限を下回ると、不要光を除去し切れなくなって、コントラストが低下傾向となり、条件式(1)の上限を上回ると、エアギャップAG3によるフレア成分Δが大きく発生して、画質が劣化傾向となる。条件式(2)の下限を下回ると、フレア成分Δを除去しきれなくなって、画質が劣化傾向となり、条件式(2)の上限を上回ると、必要以上に画像光L2を遮光することになって、明るさが低下傾向となる。
条件式(1)及び(2)を満たす構成としては、
N=1.713,
R=34,
F=1.7,
Cg=25.8532,
G=25.5(=0.986×Cg),
S=0.3
が挙げられる。これを条件式(1):
0.9×Cg<G<1.1×Cg
に対応させると、
0.9×25.8532<0.986×25.8532<1.1×25.8532
23.268<25.5<28.439
となり、条件式(2):
(0.2−0.05×F)<S<(1−0.2×F)
に対応させると、
(0.2−0.05×1.7)<0.3<(1−0.2×1.7)
0.115<0.3<0.66
となる。
上述したプロジェクターPJの構成によれば、プリズムユニットPUに特徴的なエアギャップAG3を有するとともに投影光学系POに特徴的な絞りSTを有する構成になっているため、不要光(OFF光L3やプリズム面でのイレギュラーな反射光等)を事前に遮光することでコントラスト向上を図りつつ、エアギャップAG3で発生するフレア成分Δを遮光して画質を向上させることができる。したがって、明るさを保持しながら不要光とフレア成分Δの遮光によりコントラストと画質を向上させることが可能である。
以下の条件式(1a)を満たすことが望ましい。
0.95×Cg<G<1.05×Cg …(1a)
この条件式(1a)は、前記条件式(1)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(1a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
以下の条件式(2a)を満たすことが望ましい。
(0.53−0.2×F)<S<(0.85−0.26×F) …(2a)
この条件式(2a)は、前記条件式(2)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(2a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
上述したプロジェクターPJのように、デジタル・マイクロミラー・デバイスDPから出射した画像光L2が、光路の折り曲げのためにプリズムユニットPU内で全反射した後、エアギャップAG3を透過してプリズムユニットPUから投影光学系POへと出射する構成が好ましい。照明光L1を全反射させてデジタル・マイクロミラー・デバイスDPに照射するタイプに比べて、上記タイプでは不要光を全反射させるエアギャップAG3の配置が容易であるため、プリズムユニットPUをコンパクトに構成することができる。また、画像光L2が透過するエアギャップAG3が1つで済むので、画質劣化も少なくすることができる。
絞りSTの非円形開口A1と遮光部SPとの境界B1(図5)が、弓形の弦に相当し、かつ、基準平面に対して垂直な略直線状をなすことが好ましい。OFF光L3のエアギャップAG3に対する入射角が大きいほど(α1<α2)フレア成分Δが発生しやすくなるので、境界B1を略直線状にすることは、フレア成分Δを最大限にカットし、かつ、明るさの低下を最小限に抑える上で効果的である。
PJ プロジェクター(投射型表示装置)
IL 照明光学系
LN レンズ群
ST0 絞り
PU プリズムユニット
P1〜P4 第1〜第4プリズム
AG1,AG2,AG3 エアギャップ
FR 反射光学素子
RS 曲面反射面
DP デジタル・マイクロミラー・デバイス(反射型の画像表示素子)
DS 画像表示面
MR マイクロミラー
MS 画素反射面
L1 照明光
L2 画像光(ON光)
L3 不要光(OFF光)
L1p,L2p,L3p 中心主光線
PO 投影光学系
ST 絞り
SP 遮光部
A0 円形開口
A1 非円形開口
B1 境界
XY 基準平面
AX 光軸
1 光源装置
2 カラーホイール
3 インテグラルロッド
R0 ロッド出口面

Claims (5)

  1. 照明された画像表示面での反射により画像光を出射する反射型の画像表示素子と、前記画像表示素子から出射した画像光の光路を折り曲げるプリズムユニットと、前記プリズムユニットから出射した画像光をスクリーンに投射する投影光学系と、を備えた投射型表示装置であって、
    前記画像表示面が複数のマイクロミラーからなり、前記画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像が形成され、
    前記プリズムユニットが、前記画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に対して所定の角度傾いたエアギャップを有し、そのエアギャップを前記画像表示素子から出射した画像光が透過し、
    前記投影光学系が、円形開口の周辺部分が弓形の遮光部で一部切り欠かれた形状の非円形開口を持つ絞りを有し、Fナンバー光束において前記エアギャップに対する入射角の大きい側の端部に対応する画像光が前記遮光部で遮光され、
    以下の条件式(1)及び(2)を満たすことを特徴とする投射型表示装置;
    0.9×Cg<G<1.1×Cg …(1)
    (0.2−0.05×F)<S<(1−0.2×F) …(2)
    ただし、前記画像表示面で強度変調された出射光のうち、ON状態のマイクロミラーでの反射光をON光とし、OFF状態のマイクロミラーでの反射光をOFF光とし、ON光を前記画像光とし、前記画像表示面の中心に対する入射直前の照明光の主光線と、その反射直後のON光の主光線と、を含む平面を基準平面とするとき、
    Cg=sin-1(1/N)−(R−sin-1(1/(2F)))/N
    N:画像光が通過するプリズムのd線での屈折率、
    R:画像表示面の中心で反射した直後のON光の主光線とOFF光の主光線とが基準平面上に射影されたときになす角度(度)、
    F:投影光学系の最小Fナンバー、
    G:画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に垂直な平面に対するエアギャップの角度(度)、
    S:絞りの非円形開口を構成する遮光率(S=[遮光部の弓形の半径方向の幅]/[円形開口の半径])、
    S>0
    である。
  2. 前記画像表示素子から出射した画像光が、前記光路の折り曲げのために前記プリズムユニット内で全反射した後、前記エアギャップを透過して前記プリズムユニットから前記投影光学系へと出射することを特徴とする請求項1記載の投射型表示装置。
  3. 前記絞りの非円形開口と前記遮光部との境界が、弓形の弦に相当し、かつ、基準平面に対して垂直な略直線状をなすことを特徴とする請求項1又は2記載の投射型表示装置。
  4. 前記画像表示素子として1枚のデジタル・マイクロミラー・デバイスを有する1チップタイプであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の投射型表示装置。
  5. 照明された画像表示面での反射により画像光を出射する反射型の画像表示素子と、前記画像表示素子から出射した画像光の光路を折り曲げるプリズムユニットと、前記プリズムユニットから出射した画像光をスクリーンに投射する投影光学系と、を備えた投射型表示装置の設計方法であって、
    前記画像表示面が複数のマイクロミラーからなり、前記画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像が形成され、
    前記プリズムユニットが、前記画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に対して所定の角度傾いたエアギャップを有し、そのエアギャップを前記画像表示素子から出射した画像光が透過し、
    前記投影光学系が、円形開口の周辺部分が弓形の遮光部で一部切り欠かれた形状の非円形開口を持つ絞りを有し、Fナンバー光束において前記エアギャップに対する入射角の大きい側の端部に対応する画像光が前記遮光部で遮光され、
    以下の条件式(1)及び(2)を満たすように投射型表示装置を設計することを特徴とする設計方法;
    0.9×Cg<G<1.1×Cg …(1)
    (0.2−0.05×F)<S<(1−0.2×F) …(2)
    ただし、前記画像表示面で強度変調された出射光のうち、ON状態のマイクロミラーでの反射光をON光とし、OFF状態のマイクロミラーでの反射光をOFF光とし、ON光を前記画像光とし、前記画像表示面の中心に対する入射直前の照明光の主光線と、その反射直後のON光の主光線と、を含む平面を基準平面とするとき、
    Cg=sin-1(1/N)−(R−sin-1(1/(2F)))/N
    N:画像光が通過するプリズムのd線での屈折率、
    R:画像表示面の中心で反射した直後のON光の主光線とOFF光の主光線とが基準平面上に射影されたときになす角度(度)、
    F:投影光学系の最小Fナンバー、
    G:画像表示面の中心から出射した画像光の主光線に垂直な平面に対するエアギャップの角度(度)、
    S:絞りの非円形開口を構成する遮光率(S=[遮光部の弓形の半径方向の幅]/[円形開口の半径])、
    S>0
    である。
JP2017553857A 2015-12-04 2016-11-29 投射型表示装置とその設計方法 Active JP6665867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237160 2015-12-04
JP2015237160 2015-12-04
PCT/JP2016/085261 WO2017094690A1 (ja) 2015-12-04 2016-11-29 投射型表示装置とその設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017094690A1 true JPWO2017094690A1 (ja) 2018-09-20
JP6665867B2 JP6665867B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58796854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553857A Active JP6665867B2 (ja) 2015-12-04 2016-11-29 投射型表示装置とその設計方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10215891B2 (ja)
JP (1) JP6665867B2 (ja)
CN (1) CN108292088B (ja)
WO (1) WO2017094690A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738746B2 (ja) * 2017-01-30 2020-08-12 株式会社日立エルジーデータストレージ 映像投影装置
CN109525833A (zh) * 2019-01-04 2019-03-26 杭州中天模型有限公司 投影装置及投影方法
JP7429860B2 (ja) * 2019-11-19 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタおよびアダプタ
JP2022131034A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール及び頭部装着型表示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166255A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Sharp Corp 画像投影装置
JP2003322822A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2005055855A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Taida Electronic Ind Co Ltd デジタル光処理投影システム及びその投影方法
JP2006308992A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置及び投写光学系
WO2011108077A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2013125168A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学ユニット及びプロジェクタ
WO2015129849A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像投影装置
JP2015212745A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 キヤノン株式会社 画像投射装置および画像表示システム
WO2017141753A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 投射型表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010045A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリズム装置及び投写型表示装置
JP3714003B2 (ja) * 1999-03-02 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置及びこれに用いられるプリズム
US6639737B2 (en) * 2000-10-25 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and projection apparatus using the same
JP2002250894A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
CA2457773A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection display device and back projection display device using the display device
US6724546B2 (en) * 2002-04-25 2004-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light converging optical system for converging light onto a reflecting optical-spatial modulator element and image displaying apparatus for displaying an image formed by light reflected by the reflecting optical-spatial modulator element
DE602005007299D1 (de) * 2004-09-01 2008-07-17 Barco Nv Prismenanordnung
CN1797177A (zh) * 2004-12-30 2006-07-05 扬明光学股份有限公司 内部全反射棱镜及单片反射式光阀投影装置
CN100557503C (zh) * 2005-04-15 2009-11-04 三菱电机株式会社 投影型显示装置
TWI287118B (en) * 2005-10-13 2007-09-21 Delta Electronics Inc Prism assembly and method for forming air gap therebetween
TWI417638B (zh) * 2008-04-18 2013-12-01 Qisda Corp 一種具有降低尺寸大小並提高對比度之投影機
JP5526670B2 (ja) * 2009-09-16 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 内部全反射プリズムユニット、画像投影装置、及び内部全反射プリズムユニットの製造方法
WO2012060065A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 富士フイルム株式会社 プロジェクタ装置
CN102565897B (zh) * 2010-12-30 2015-03-04 比亚迪股份有限公司 一种棱镜系统及具有该棱镜系统的投影仪
JP2013182142A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
CN202649662U (zh) * 2012-05-18 2013-01-02 巴可伟视(北京)电子有限公司 一种用于高分辨率高亮度数字电影放映机的分色合色装置
JP2014215480A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社日立エルジーデータストレージ 光学ユニットおよび投射型表示装置
CN204129323U (zh) * 2014-08-06 2015-01-28 张建平 数字微镜投影光学引擎的全反射式棱镜组件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166255A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Sharp Corp 画像投影装置
JP2003322822A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2005055855A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Taida Electronic Ind Co Ltd デジタル光処理投影システム及びその投影方法
JP2006308992A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置及び投写光学系
WO2011108077A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2013125168A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学ユニット及びプロジェクタ
WO2015129849A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像投影装置
JP2015212745A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 キヤノン株式会社 画像投射装置および画像表示システム
WO2017141753A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10215891B2 (en) 2019-02-26
US20180348413A1 (en) 2018-12-06
WO2017094690A1 (ja) 2017-06-08
CN108292088B (zh) 2020-08-11
JP6665867B2 (ja) 2020-03-13
CN108292088A (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457830B1 (en) Reflection-type projector
JP6665867B2 (ja) 投射型表示装置とその設計方法
JP3904597B2 (ja) 投写型表示装置
US20200142291A1 (en) Image display device and projection optical system
TWI530750B (zh) 投影裝置
JP2009157163A (ja) 投影装置
JP6264606B2 (ja) 投写型表示装置
WO2016098364A1 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP6390695B2 (ja) 画像投影装置
WO2016098365A1 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP6841274B2 (ja) 投射型表示装置
JP6624199B2 (ja) 照明光学系及びプロジェクター
JP6673332B2 (ja) プリズムユニットおよびプロジェクター
JP6642298B2 (ja) 投射型表示装置
WO2016098859A1 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
CN109564380B (zh) 投影型显示装置
KR100813988B1 (ko) 조명 장치 및 이를 이용한 화상 투영 장치
CN113109984B (zh) 一种数字光处理投影光机及投影仪
JP2005316087A (ja) 変調光学系および映像投影装置
JP2006189538A (ja) 照明光学系、投射型表示装置
JP2022136517A (ja) 投射光学系及び画像投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150