JPWO2017094688A1 - 炭化水素の水蒸気改質触媒 - Google Patents

炭化水素の水蒸気改質触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017094688A1
JPWO2017094688A1 JP2017553856A JP2017553856A JPWO2017094688A1 JP WO2017094688 A1 JPWO2017094688 A1 JP WO2017094688A1 JP 2017553856 A JP2017553856 A JP 2017553856A JP 2017553856 A JP2017553856 A JP 2017553856A JP WO2017094688 A1 JPWO2017094688 A1 JP WO2017094688A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
catalyst
steam reforming
less
reforming catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017553856A
Other languages
English (en)
Inventor
忠俊 室田
忠俊 室田
朋典 田原
朋典 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Publication of JPWO2017094688A1 publication Critical patent/JPWO2017094688A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • B01J35/397Egg shell like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

Ce及びZrを含有し、Zr1モル当たりのCeの含有割合が1.0モル以上3.0モル以下である複合酸化物からなる触媒担体に、Ni及びTiを含む触媒が担持されている水蒸気改質触媒を提供する。Ni及びTiの含有割合は、Ni及びTiの合計量を100モル%としたとき、Niが70モル%以上97モル%以下であり、Tiが3モル%以上30モル%以下である。

Description

本発明はNi及びTiを含む炭化水素の水蒸気改質触媒に関する。
近年、水素エネルギーを活用する水素社会の実現に向けた取り組みが、燃料電池車、家庭用燃料電池、水素発電等の各方面で活発化している。水素の製造に関しても各種技術の開発が進められているが、現在主流となっているのは、炭化水素を水蒸気と反応させて改質し、水素を生成する水蒸気改質法である。水蒸気改質反応を効率よく行うためには触媒が必要であり、この反応に用いられる触媒として貴金属触媒やNi触媒がある。
炭化水素の水蒸気改質触媒は、炭化水素原料に含まれる硫黄分による被毒のために、活性が失われることが知られている。一般に、水素製造プロセスにおいては、改質工程の前に脱硫工程が設けられ、炭化水素原料から硫黄分があらかじめ除去される。しかしながら、硫黄は微量残存するだけでも触媒に吸着して触媒活性の低下をもたらすことから、脱硫工程では高度な脱硫設備が必要であり、水素製造にかかるコストを押し上げている。
従って、触媒自体に耐硫黄性の向上が求められている。硫黄被毒耐性に優れた触媒として、特許文献1には、ルテニウムとロジウムとを担体に担持した触媒が開示されている。また特許文献2には、ロジウム又はイリジウムと、ニッケルと、レニウムと、周期律表第Ia族金属又はIIa族金属とを、担体に担持した触媒が開示されている。
特開2004−082033号公報 特開2007−054721号公報
しかしながら、特許文献1及び2のような貴金属を含む触媒の利用は、コストの上昇につながる。水素をエネルギー源として普及させるためには、コスト低減は重要な課題として考えられている。そのため、水蒸気改質触媒も、耐硫黄性に優れ、なおかつ低コストであることが望まれている。
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。本発明の課題は、低コストでありながら、硫黄吸着を防ぐことができ、硫黄被毒による活性低下を抑制することが可能な、炭化水素の水蒸気改質触媒を提供することである。
鋭意検討の結果、発明者らは、Ce及びZrを特定割合で含有する複合酸化物を触媒担体に用い、該触媒担体に特定量のNi及びTiを担持させることで、耐硫黄性に優れた炭化水素の水蒸気改質触媒が得られることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明によれば、複合酸化物からなる触媒担体と該触媒担体に担持されたNi及びTiとを含む炭化水素の水蒸気改質触媒であって、複合酸化物がCe及びZrを含有し、Zr1モル当たりのCeの含有割合が1.0モル以上3.0モル以下であり、Ni及びTiの合計量を100モル%としたとき、Niの含有割合が70モル%以上97モル%以下であり、Tiの含有割合が3モル%以上30モル%以下である水蒸気改質触媒が提供される。
本発明の水蒸気改質触媒は、特定の元素を特定の割合で含有する触媒担体に、Ni及びTiを特定の割合で担持したことにより、高価な貴金属を使用することなく、硫黄被毒による触媒活性能低下を抑制し、炭化水素から水素への転化率を高い水準で維持することができる。
実施例1に係る水蒸気改質触媒のX線回折パターンを示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の水蒸気改質触媒は、Ce及びZrを含有する複合酸化物からなる触媒担体に、Ni及びTiが担持された炭化水素の水蒸気改質触媒である。
本発明において、触媒担体に用いる複合酸化物は、Ce及びZrの複合酸化物であり、一部他元素も含む複合酸化物であってもよい。複合酸化物中、Zr1モル当たりのCeの含有割合は1.0モル以上3.0モル以下である。Zr1モル当たりのCeの含有割合は、好ましくは2.0モル以上3.0モル以下であり、より好ましくは2.5モル以上3.0モル以下である。
複合酸化物がCe及びZrを上記モル比で含有することにより、触媒としてのNi及びTiの組み合わせによって、優れた炭化水素転化率を長時間維持することができる。さらに、耐熱性に優れた触媒担体が得られる。
本発明の複合酸化物に含み得る他元素としては、Ce以外の希土類元素、W、又はSiを挙げることができる。他元素としてはPr、La、Y、又はNdが好ましく、Prが特に好ましい。このような元素を含有することで、複合酸化物の結晶構造が安定化し、耐熱性を改善できる。このような元素の含有割合は、Zr1モル当たり0.1モル以上1.0モル以下であることが好ましい。
また、触媒担体中にAlの酸化物が一部含まれてもよい。このとき、Ce、Zr及びAlが複合酸化物を形成していてもよく、あるいは、Ce及びZrの複合酸化物とAlの酸化物との混合物であってもよい。Alの酸化物は、触媒担体の形成時に使用する無機系バインダーに由来するものを例示できる。触媒担体形成時にAl含有無機系バインダーを用いることにより、触媒担体の硬度を良好なものにできる利点がある。
また、複合酸化物中に原料由来等の不可避的不純物を含むものも本発明の範囲内である。
CeとZrとからなる複合酸化物の具体例としては、Ce0.5Zr0.5、Ce0.75Zr0.25、Ce0.476Zr0.476Pr0.048、Ce0.73Zr0.245Pr0.025、Ce0.625Zr0.25Pr0.125、等が挙げられる。中でも、耐熱性の観点から、Ce0.73Zr0.245Pr0.025及びCe0.625Zr0.25Pr0.125が好ましく、Ce0.625Zr0.25Pr0.125が特に好ましい。
次に、本発明に係る複合酸化物の調製方法について説明する。
複合酸化物は、例えば湿式で調製した沈殿物を焼成する方法等によって調製できる。このような方法の例として、Zrイオンを含有するジルコニウム水溶液を加熱保持する工程(a)、加熱保持したジルコニウム水溶液と、Ceイオンの80〜100モル%が4価であるセリウム水溶液とを混合して混合水溶液とし、該混合水溶液を加熱保持する工程(b−1)、必要に応じて工程(b-1)後の混合水溶液と、Ce及びZr以外の、複合酸化物に含み得る他元素のイオンを含有する水溶液(以後、他元素水溶液と称する)とを混合する工程(b−2)、界面活性剤を含有するアルカリ性水溶液を混合して沈殿物を得る工程(c)、及び得られた沈殿物を酸化雰囲気にて焼成する工程(d)を含む方法が挙げられる。
ジルコニウム水溶液、セリウム水溶液、及び他元素水溶液は、それぞれZr、Ce、及び他元素の塩を水に溶解して調製する。ジルコニウム水溶液としては、例えば、水酸化ジルコニウム水溶液、塩化ジルコニウム水溶液、硝酸ジルコニウム水溶液、オキシ硝酸ジルコニウム水溶液等が挙げられるが、中でもオキシ硝酸ジルコニウム水溶液が好ましい。セリウム水溶液としては、例えば、硝酸第二セリウム水溶液、硝酸第二セリウムアンモニウム水溶液等が挙げられ、特に硝酸第二セリウム水溶液が好ましい。他元素の塩としては、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の水溶性の塩が使用できる。
アルカリ性水溶液は、例えば、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等を水に溶解して調製できる。特にアンモニアが好ましい。アルカリ性水溶液は、ジルコニウムイオン、セリウムイオン、及び他元素イオンを中和して沈殿させるために必要な理論量の1.1〜5倍のアルカリを含有することが好ましい。
界面活性剤としては、例えば、エトキシカルボキシレート、カルボン酸塩等の陰イオン界面活性剤、アルコールエトキシレート、ポリエチレングリコール等の非イオン界面活性剤、及びこれらの混合物等が挙げられ、特にカルボン酸塩が好ましい。カルボン酸塩の好ましい例としては、デカン酸塩、ラウリン酸塩、ミリスチン酸塩、パルミチン酸塩等の飽和カルボン酸塩が挙げられ、中でもラウリン酸塩が特に好ましい。カルボン塩酸としてはアンモニウム塩が特に好ましい。
アルカリ水溶液中の界面活性剤の含有割合は、通常1.0〜3.5質量%程度が好ましい。界面活性剤は、固形状態、又はアルコールや純水等の溶媒で希釈若しくは溶解した溶液として使用できる。混合は公知の混合機を用いて行うことができる。
工程(a)において、加熱保持に使用する反応器としては、密閉タイプの容器又は開放タイプの容器のどちらでも良いが、オートクレーブ反応器を好ましく使用できる。加熱保持温度は、通常60℃以上、好ましくは60℃以上200℃以下、特に好ましくは80℃以上180℃以下である。加熱保持時間は、通常10分間以上48時間以下、好ましくは30分間以上36時間以下、より好ましくは1時間以上24時間以下である。ジルコニウム水溶液を加熱保持することにより、加水分解等の反応が進行し、Zrの水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物、これらの水和物等を含む微粒子が生じる。加熱保持温度は高い方が、加熱保持時間は長い方が、加水分解等の反応が進行するが、生成したZrの微粒子の酸化が進み過ぎ、また粒成長が進み過ぎると、工程(b−1)においてCeと均一に混合することが困難となる。従って、加熱保持前のジルコニウム水溶液の状態により、工程(a)の加熱保持の条件を適宜定めることが好ましい。
ジルコニウム水溶液の濃度は、ZrO換算で好ましくは1.0g/L以上50.0g/L以下であり、更に好ましくは5.0g/L以上30.0g/L以下である。ジルコニウム水溶液の濃度が低いと加水分解等の反応は進行しやすいが、生産性が低くなる傾向がある。逆にジルコニウム水溶液の濃度が高いと加水分解等の反応が進行し難い傾向がある。
工程(b−1)において、セリウム水溶液が4価のCeイオンを含有する場合、加水分解等の反応が進行し易くなる。セリウム水溶液中の4価のCeイオンの割合は95モル%以上が好ましい。
工程(b−1)の加熱保持は、上記工程(a)における加熱保持の条件に準じて行うことができる。混合水溶液を加熱保持することで加水分解等の反応が進行し、Ceの水酸化物、酸化物、及びこれらの水和物のいずれかの微粒子が生じる。同時に、前述のZrの微粒子と均一に混合される。この際、Zrの微粒子及びCeの微粒子の一部が溶解・析出を繰り返しながら、原子レベルでの混合が行われ、さらにZr、Ceが原子レベルで均一に混合された粒子を成長させることが可能になる。
加熱保持の温度及び時間は、上記加水分解等の反応、Zrの微粒子及びCeの微粒子の溶解・析出に影響し、最終的に得られる複合酸化物の耐熱性に関わる比表面積に影響するものと推測される。
混合水溶液中のセリウムの濃度は、CeO換算で、好ましくは10.0g/L以上50.0g/L以下であり、さらに好ましくは15.0g/L以上30.0g/L以下である。
上記工程(a)を行った後に工程(b−1)を行うことは重要である。ジルコニウム塩は、セリウム塩との共存下では加水分解等の反応が進行しにくい。工程(a)は、セリウム塩が存在しない環境下で行うことから、Zrの微粒子を生成させ、且つ生成した微粒子の酸化が進み過ぎ、また粒成長が進み過ぎることがない条件を自由に設定して行うことができる。その後、セリウム水溶液を混合して加熱保持する工程(b−1)を行うことで、Zrの微粒子のごく近傍で、Ceの微粒子が生成し、さらにはこれらの微粒子が溶解・析出を繰り返しながら、CeとZrが原子レベルで均一に混合された粒子となり、さらにそれを粒成長させることが可能になる。この段階で、粒子をある程度の大きさまで成長させることで、後工程の焼成時又は複合酸化物とした後の高温での使用時に過度の焼結が抑制できるため、耐熱性が高い複合酸化物を得ることができる。
さらに、工程(b−2)を実施して、Ce及びZr以外の酸化物を含む複合酸化物とすることが好ましい。複合酸化物の結晶構造が安定化して耐熱性を改善できるからである。Ce及びZr以外の酸化物としては、Prの酸化物が好ましい。
工程(c)において、生成した沈殿物の回収は、例えば、ヌッチェ、フィルタープレス、遠心分離等でろ過することにより行うことができる。回収の際、沈殿物を洗浄することが好ましい。洗浄はデカンテーション等の公知の方法で行うことができる。回収した沈殿物を次工程の前に乾燥してもよい。乾燥は60℃以上200℃以下程度で行ってよい。また、スプレードライ法により、スラリーから直接乾燥した沈殿物を得ることもできる。
工程(c)により、Ce及びZrを含有し、且つ必要に応じ他元素を含有する沈殿物が得られる。該沈殿物は、工程(b−1)において生成した粒子間に界面活性剤が分散して存在する形態で得られる。この界面活性剤は、いわゆる造孔剤として機能し、後工程の焼成により、沈殿物を多孔質の複合酸化物とすることができる。このように複合酸化物を多孔質とすることで、高温での使用時に過度の焼結が抑制できるため、耐熱性を高めることができる。
工程(d)において、焼成は酸化雰囲気下で行うことができる。焼成条件は、工程(c)で得られた沈殿物が分解・酸化されて複合酸化物が得られる条件であれば特に限定されない。焼成温度は通常250℃以上700℃以下、好ましくは300℃以上500℃以下である。焼成時間は、焼成温度との兼ね合いで適宜設定でき、通常は1時間以上10時間以下の範囲であってよい。
工程(d)において焼成を行った後、得られた焼成物を粉砕して粉末状の酸化物を調製してもよい。粉砕方法は特に限定されず、公知の方法から選択してよい。粉末の平均粒径(D50)は好ましくは1.0μm以上50.0μm以下であり、更に好ましくは1.0μm以上10.0μm以下である。平均粒径(D50)はレーザー回折散乱式粒度分布測定装置(製品名「MICROTRAC3000」、日機装株式会社製)を用いて測定することができる。
上記粉末状の酸化物に、バインダーや純水を適宜加えて粘土状の混合物としてよい。バインダーとしては水分散アルミナゾルやメチルセルロース等が使用できる。
得られた粘土状の混合物を、押出成形機で成形した後、カッターで切断し、球状整粒機にて球状に成形してよい。この時の粒径は好ましくは1mm以上5mm以下であり、更に好ましくは2mm以上3mm以下である。なお、バインダーとしてアルミナゾルを用いた場合、本発明の複合酸化物は上記した通り、アルミニウムの酸化物を含み得る。
得られた球状成形体を大気中で焼成して、触媒担体とすることができる。球状成形体に含まれる水分とバインダーの有機成分が除去できるような条件であれば、焼成条件は特に限定されない。通常、焼成温度は400℃以上1000℃以下、焼成時間は1時間以上24時間以下であってよい。
本発明に係る触媒担体の比表面積は、好ましくは10m/g以上200m/g以下、より好ましくは30m/g以上50m/g以下である。比表面積が10m/gより小さい場合、炭化水素との接触面積が十分でない可能性があり、効率よく改質反応が行われない場合がある。一方、200m/gを超える場合には、製造にかかるコストが高くなりすぎるため、現実的ではない。このような比表面積は、例えば、工程(b−1)、工程(d)及び/又は上記球状成形体の焼成工程において加熱温度及び加熱時間を適宜調整することで得られる。
上記複合酸化物からなる触媒担体にNi及びTiを担持させる。Ni及びTiの合計量を100モル%としたとき、Niの含有割合は70モル%以上97モル%以下であり、Tiの含有割合が3モル%以上30モル%以下である。このNiの含有割合は好ましくは80モル%以上97モル%以下であり、より好ましくは90モル%以上97モル%以下である。また、Tiの含有割合は好ましくは3モル%以上20モル%以下であり、より好ましくは3モル%以上10モル%以下である。含有割合をこのような範囲に調整することによって、硫黄被毒後の炭化水素の転化率をほとんど低下させない。特に、Tiの含有割合が5モル%以下であると、非常に優れた触媒性能と耐硫黄性との両立ができ、好ましい。
複合酸化物からなる触媒担体に対するNiの含有割合は、触媒担体100質量部に対して、0.1質量部以上10質量部以下が好ましく、より好ましくは1質量部以上5質量部以下であり、さらに好ましくは2質量部以上4質量部以下である。
また、触媒担体に対するTiの含有割合は、触媒担体100質量部に対して、0.0025質量部以上3.5質量部以下が好ましく、より好ましくは0.025質量部以上1.75質量部以下であり、さらに好ましくは0.05質量部以上1.4質量部以下である。Ni及びTiの担持量がこれらの範囲内であると、十分な触媒活性を得ることができ、且つ硫黄による被毒を抑制することができる。
本発明において、Ni及びTiの役割は必ずしも明らかではないが、Niは活性金属として働き、Tiは硫黄成分の吸着を抑制していると推測される。
Ni及びTiに加えて、V、Cr、Mn、Fe、Co、及びCuからなる群から選ばれる1種以上の元素を触媒担体に担持させてもよい。複合酸化物からなる触媒担体に対するこれら元素の含有割合は、合計で5質量%以下とするのが好ましい。また、原料由来等の不可避的不純物が触媒担体に担持されている触媒も本発明の範囲内である。
Ni及びTiは公知の方法により触媒担体に担持させることができる。例えば、触媒担体をNi及びTiが溶解した水溶液に入れ、触媒担体にNi及びTiを付着させ、焼成する方法が使用できる。Ni及びTiの水溶液は、それぞれNi塩及びTi塩を水に溶解して調製してよい。Ni塩及びTi塩としては、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の水溶性の塩が使用できる。焼成は、大気中で、通常250℃以上800℃以下、好ましくは300℃以上600℃以下で行うことができる。焼成時間は焼成温度との兼ね合いで適宜設定でき、通常1〜10時間であってよい。
得られた焼成物をそのまま本発明の触媒として使用することも可能だが、必要に応じて酸化処理等の活性化処理を施してもよい。
このような触媒活性化処理としては還元処理も知られている。例えば、Ni及びTiをアルミナ担体に担持させて得た触媒は、還元処理を行わないと、非常に低い触媒活性を示す。一方、本発明においては、特定量のNi及びTiを、Ce及びZrを含有する特定の触媒担体と組み合わせて使用することで、還元処理を行わなくても十分な触媒活性が得られる。このような効果が得られた理由は明らかではないが、本発明で用いる特定の触媒担体において、酸素欠損を介したNi−O−Zr結合が形成されるためと考えられる。本発明では、還元処理を行うとNiとTiが合金化してしまい、炭化水素転化率及び耐硫黄被毒効果が低下してしまう場合があるため、還元処理はむしろ好ましくない。
「酸素欠損を介したNi−O−Zr結合」とは、明確に特定はできないが、Ce−Zr複合酸化物中の酸素が欠損している箇所に、Niの酸化により形成されたNiOが組み込まれて形成された結合と考えられる。このNi−O−Zr結合の存在により、Niは酸化物であっても金属の状態として働き、良好な触媒活性を発揮できると考えられる。
本発明の水蒸気改質触媒は、Ce及びZrを含有する複合酸化物からなる触媒担体にNi及びTiを担持させたものであり、Ni及びTiは触媒担体の表面に存在することが好ましい。表面に存在することは触媒断面を電子線マイクロアナライザ(EPMA)で観察することにより確認できる。
触媒担体は多数の微孔を有する多孔質体であるので、ここで「表面」とは、触媒担体を空気中に置いた場合、空気と接する面のことを意味するものとする。
Ni及びTiは触媒担体に化学的に結合していてもよく物理吸着していてもよい。触媒担体の表面上で、Ni及びTiは、それぞれ単体金属、酸化物、又はこれらの混合物の状態で存在してよいが、NiとTiが合金を形成することは好ましくない。耐硫黄被毒効果が不十分となるからである。
本発明において「合金」とは、金属元素と他の金属元素又は非金属元素とを含み、これら元素が固溶体、共晶、又は金属間化合物を形成しているものを指す。NiとTiが合金を形成していないことは、X線回折測定によって確認できる。
本発明の水蒸気改質触媒は炭化水素の水蒸気改質に使用する触媒である。炭化水素の例としては、メタン、エタン、プロパン等が挙げられる。例えばプロパンの改質を行う場合、水蒸気改質触媒は400〜1000℃の温度で使用するのが好ましい。炭化水素の転化率はガスクロマトグラフィーによって測定できる。水蒸気改質触媒の炭化水素転化率は、通常80〜100%であり、好ましくは90〜100%であり、より好ましくは100%である。
ここでの炭化水素転化率とは、分母に、反応管出口で測定した一酸化炭素と二酸化炭素及び全ての炭化水素濃度の合計値を、分子に、一酸化炭素と二酸化炭素及び炭化水素のうち導入した炭化水素(被改質炭化水素)よりもカーボン数の少ない炭化水素濃度の合計値をとり、計算した値のことである。上記各検出化合物の濃度は反応管出口から排出される気体中の体積%で示される。
例えば、プロパンを導入ガス(被改質炭化水素)に用いた場合は次の式で表される。式中、各化合物名は該化合物の体積%を意味する。
炭化水素転化率(%)=[(CO+CO+メタン+エタン)/(CO+CO+メタン+エタン+プロパン)]×100
本発明の水蒸気改質触媒は耐硫黄性に優れている。水蒸気改質触媒の耐硫黄性は、次に説明する硫黄被毒処理を行った後の炭化水素転化率を測定することで評価できる。これまでの公知の触媒は、硫黄被毒により、炭化水素転化率が硫黄被毒される前の転化率(初期性能)の30〜60%、あるいはそれ以下に低下するが、本発明の触媒は硫黄被毒を高度に防止できるので、初期性能の90%以上を長期間に渡って維持することができる。
耐硫黄性評価の具体例について、水蒸気改質触媒のプロパン転化率の評価で説明する。
(プロパン転化率)
まず水蒸気改質触媒50.0mgを秤量し、石英ガラス製の固定床式反応管(内径11mm)内に上下を石英ガラスウールで挟んで固定する。該反応管に窒素ガスを90mL/minで流し、室温から650℃まで1.5時間かけて昇温する。650℃に到達後、1時間保持する。その後、窒素ガスをキャリアガスとして、プロパン:水が1:2.2の割合(S/C=2.2)とした混合ガスを空間速度(SV)=3000h−1で反応管に導入し、プロパンから水素への転化率の測定を開始する。測定は13分ごとに計4点、出口ガスをサンプリングしてガスクロマトグラフィー分析し、その平均値を求める。
(硫黄被毒処理後のプロパン転化率)
プロパン転化率測定後、反応管内に、窒素ガスにSOガス50ppmを混合した混合ガスを800℃で1時間流し、触媒に硫黄被毒処理を行う。その後、前記混合ガスを止め、窒素ガスを流して該反応管内の混合ガスを排出する。十分に混合ガスを排出した後、上記プロパン転化率の測定と同様にプロパンから水素への転化率の測定を行う。
以下、実施例及び比較例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
(実施例1)
2Lのセパラブルビーカーに、37.5gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液(ZrOとして7.5g)、10.35gの硝酸(HNOとして7.0g)、及び900mLの純水を添加し、撹拌してジルコニウム水溶液とした。
このジルコニウム水溶液をマントルヒーターにより98℃まで昇温させ、加熱還流撹拌を8時間行った。[工程(a)]
次いで、131mLの硝酸セリウム(IV)溶液(セリウム水溶液;CeOとして26.2g)を添加して混合水溶液とし、再びマントルヒーターにより98℃まで昇温させ、加熱還流撹拌を20時間行った。[工程(b−1)]
工程(b−1)で得られた溶液を3000mLのビーカーに移し、これに10.4mLの硝酸プラセオジム溶液(他元素水溶液;Prとして5.2g)及び1000mLの純水を添加し、撹拌してZr、Ce及びPrを含む混合溶液とした。[工程(b−2)]
10.1gのラウリン酸を400mLの12.5%アンモニア水に加え、透明になるまで攪拌した。このラウリン酸アンモニウム/アンモニア水溶液を攪拌しながら、工程(b−2)で得た混合溶液を定量ポンプにより50mL/minで投入し、懸濁液を得た。得られた懸濁液をブフナー漏斗上でろ過し、純水1000mLをブフナー漏斗上から加えて洗浄し、沈殿物を得た。[工程(c)]
この沈殿物を酸化雰囲気(大気中)、400℃で5時間焼成した。[工程(d)]
その後、乳鉢により粉砕して粉末状の酸化物を得た。
38.9gの上記粉末状の酸化物、19.5gの多木化学製アルミナゾル「バイラールAL−7」、1.17gのメチルセルロース、及び15mLの純水を混合し、粘土状の混合物を得た。
粘土状の混合物を、出口の穴径が3mmの押出成形機にかけた後、カッターにより3mm毎に切断し、球状整粒機により丸めることで、直径3mmの球状に成形した。
直径3mmの球状成形体を1000℃で5時間焼成することで、水蒸気改質用の触媒担体とした。
10gの上記触媒担体を、9.41gの硝酸ニッケル六水和物及び1.0gの四塩化チタン溶液を20mLの純水に溶解した溶液に浸漬し、撹拌した。24時間撹拌した後、ろ過し、ろ紙上のNi及びTiを担持した触媒担体を回収し、500℃で5時間焼成することで、水蒸気改質触媒を得た。
得られた水蒸気改質触媒の各元素の含有割合を測定した結果を表1に示す。表1において、Zr,Ce,Pr及びAlの含有割合は、各々ZrO、CeO、Pr及びAlとしての触媒担体中の含有割合を質量%で示したものである。また、Ni及びTiは、触媒担体100質量部に対する各元素の含有量を、質量部で示したものである。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce2.5モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni83.6モル%、Ti16.4モル%であった。
実施例1の水蒸気改質触媒のX線回折パターンを図1に示す。X線回折は、株式会社リガク製、型式「Ultima IV」を使用して測定した。
実施例1の水蒸気改質触媒を用いて、SV=3000h−1、反応温度650℃、及びS/C=2.2の条件下、プロパンの水蒸気改質反応を行い、プロパン転化率を測定した。また、この水蒸気改質触媒に窒素ベースのSO濃度50ppmの混合ガスを800℃で1時間流し、硫黄被毒処理を行った。硫黄被毒処理後に同様の条件でプロパンの水蒸気改質反応を行い、プロパン転化率を測定した。これらの結果を表2に示す。
(実施例2)
工程(b−1)において硝酸セリウム(IV)溶液の添加量を52.5mL(CeOとして10.5g)とし、工程(b−2)において硝酸プラセオジム溶液の添加量を2.1mL(Prとして1.05g)とし、及び多木化学性アルミナゾル「バイラールAL−7」の添加量を9.53g、メチルセルロースの添加量を0.57gとしたこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce1.0モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni83.6モル%、Ti16.4モル%であった。
(実施例3)
工程(b−1)において硝酸セリウム(IV)溶液の添加量を157.5mL(CeOとして31.5g)とし、工程(b−2)において硝酸プラセオジム溶液の添加量を2.1mL(Prとして1.05g)とし、及び多木化学性アルミナゾル「バイラールAL−7」の添加量を20.0g、メチルセルロースの添加量を1.2gとしたこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce3.0モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni83.6モル%、Ti16.4モル%であった。
(実施例4)
四塩化チタン溶液の添加量を2.0gに変更したこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce2.5モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni70.8モル%、Ti29.2モル%であった。
(実施例5)
四塩化チタン溶液の添加量を0.2gに変更したこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce2.5モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni96.2モル%、Ti3.8モル%であった。
(実施例6)
工程(b−2)の硝酸プラセオジムを添加せず、及び多木化学性アルミナゾル「バイラールAL−7」の添加量を16.9g、メチルセルロースの添加量を1.0gとしたこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce2.5モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni83.6モル%、Ti16.4モル%であった。
(比較例1)
四塩化チタン溶液を添加しなかったこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce2.5モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni100モル%、Ti0モル%であった。
(比較例2)
四塩化チタン溶液の添加量を0.1gに変更したこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce2.5モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni98.1モル%、Ti1.9モル%であった。
(比較例3)
四塩化チタン溶液の添加量を4.0gに変更したこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
ZrとCeのモル比は、Zr1モル当たり、Ce2.5モルであった。また、Ni及びTiの含有割合は、Ni54.8モル%、Ti45.2モル%であった。
(比較例4)
上記水蒸気改質用の触媒担体としてアルミナ担体を用いたこと以外は実施例1と同様に、水蒸気改質用の触媒を得た。得られた水蒸気改質触媒について、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1及び2に示す。
Ni及びTiの含有割合は、Ni83.6モル%、Ti16.4モル%であった。
Figure 2017094688
Figure 2017094688
表1及び2から明らかなように、各実施例は、各比較例と比較して硫黄被毒処理後のプロパン転化率が顕著に高く、触媒活性能の低下が有意に抑制されており、プロパンの水素への転化率を高い水準で維持できることが判る。

Claims (4)

  1. 複合酸化物からなる触媒担体と前記触媒担体に担持されたNi及びTiとを含む炭化水素の水蒸気改質触媒であって、
    前記複合酸化物がCe及びZrを含有し、Zr1モル当たりのCeの含有割合が1.0モル以上3.0モル以下であり、
    Ni及びTiの合計量を100モル%としたとき、Niの含有割合が70モル%以上97モル%以下であり、Tiの含有割合が3モル%以上30モル%以下である、
    水蒸気改質触媒。
  2. 前記触媒担体に対するNiの含有割合が、前記触媒担体100質量部に対して、0.1質量部以上10質量部以下であり、
    前記触媒担体に対するTiの含有割合が、前記触媒担体100質量部に対して、0.0025質量部以上3.5質量部以下である、
    請求項1に記載の水蒸気改質触媒。
  3. 前記複合酸化物が更にZr1モル当たり0.1モル以上1.0モル以下の含有割合でCe以外の希土類元素、W、又はSiを含有する、
    請求項1又は2に記載の水蒸気改質触媒。
  4. Ni及びTiが前記触媒担体の表面に存在する、
    請求項1〜3のいずれかに記載の水蒸気改質触媒。
JP2017553856A 2015-11-30 2016-11-28 炭化水素の水蒸気改質触媒 Abandoned JPWO2017094688A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233257 2015-11-30
JP2015233257 2015-11-30
PCT/JP2016/085253 WO2017094688A1 (ja) 2015-11-30 2016-11-28 炭化水素の水蒸気改質触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017094688A1 true JPWO2017094688A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=58796904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553856A Abandoned JPWO2017094688A1 (ja) 2015-11-30 2016-11-28 炭化水素の水蒸気改質触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180345255A1 (ja)
EP (1) EP3384985A4 (ja)
JP (1) JPWO2017094688A1 (ja)
CN (1) CN108367276A (ja)
WO (1) WO2017094688A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7391683B2 (ja) * 2019-01-31 2023-12-05 大阪瓦斯株式会社 燃料改質触媒、燃料電池システム及び燃料電池セル構造体
CN114746180B (zh) 2020-01-31 2024-02-13 托普索公司 重整催化剂
CN117751014A (zh) 2021-07-22 2024-03-22 托普索公司 用于重质烃进料的蒸汽重整催化剂

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620017A (en) * 1985-05-16 1986-10-28 Phillips Petroleum Company Catalytic hydrogenation of succinic anhydride to butyrolactone
GB0214383D0 (en) * 2002-06-21 2002-07-31 Isis Innovation Catalyst
CN101444740A (zh) * 2008-12-16 2009-06-03 中国科学院广州能源研究所 一种生物油水蒸气重整制氢催化剂及其制备方法
US20130288891A1 (en) * 2011-01-14 2013-10-31 Santoku Corporation Catalysts and process for producing same
JP5811856B2 (ja) * 2011-03-08 2015-11-11 株式会社デンソー 水蒸気改質用触媒及び改質触媒体
JP6272609B2 (ja) * 2012-10-08 2018-01-31 株式会社三徳 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒
US9540241B2 (en) * 2013-03-18 2017-01-10 Enerkem, Inc. Catalysts for producing hydrogen and synthesis gas
JP6168519B2 (ja) * 2013-09-10 2017-07-26 Dowaホールディングス株式会社 触媒、触媒の製造方法、水素含有ガスの製造方法、水素製造装置および燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017094688A1 (ja) 2017-06-08
US20180345255A1 (en) 2018-12-06
EP3384985A4 (en) 2019-04-24
CN108367276A (zh) 2018-08-03
EP3384985A1 (en) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI396588B (zh) Catalysts for the production of carboxylic acid esters, methods for their manufacture and methods for producing carboxylic acids
JP5483705B2 (ja) 水素製造触媒およびそれを用いた水素製造方法
TW201328776A (zh) 奈米金承載於氧化銅-二氧化鈰觸媒之製法及其在氫氣流中氧化一氧化碳之應用
CN113209976B (zh) 一种甲醇水蒸气重整制氢用催化剂及其制备方法与应用、甲醇水蒸气重整制氢反应
CN101998933B (zh) 复合氧化物
WO2017094688A1 (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
JP5969499B2 (ja) 複合酸化物
CN110711579B (zh) 一种分解臭氧的银锰催化剂、其制备方法及用途
JP5708767B1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP6272609B2 (ja) 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒
JP5660006B2 (ja) 排ガス浄化用Co3O4/CeO2複合触媒の製造方法およびそれによって得られた触媒
Tan et al. Liquid-phase hydrogenation of N-nitrosodimethylamine over Pd-Ni supported on CeO2-TiO2: The role of oxygen vacancies
JP5915520B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4670603B2 (ja) 触媒用粒子およびその製造方法
CN109261222A (zh) 一种用于甲苯水汽重整反应的高稳定性双金属空心核壳型催化剂的制备方法
JP6684669B2 (ja) アンモニア分解用触媒およびこの触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
JP4768475B2 (ja) Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター
JP5105709B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒
JP4657645B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒および該触媒の製造方法。
JP5831946B2 (ja) 触媒の製造法
JP2006341206A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒およびその製造方法
JP2020011210A (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
JP2014237078A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2020032331A (ja) メタン化触媒、その製造方法、及びメタンの製造方法
JP2003024783A (ja) 水素生成触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191011

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20200129