JPWO2017090314A1 - 可撓管の端部構造およびこれを備えた内視鏡 - Google Patents

可撓管の端部構造およびこれを備えた内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017090314A1
JPWO2017090314A1 JP2017521170A JP2017521170A JPWO2017090314A1 JP WO2017090314 A1 JPWO2017090314 A1 JP WO2017090314A1 JP 2017521170 A JP2017521170 A JP 2017521170A JP 2017521170 A JP2017521170 A JP 2017521170A JP WO2017090314 A1 JPWO2017090314 A1 JP WO2017090314A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
tube
tubular member
endoscope
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239196B2 (ja
Inventor
景暁 中路
景暁 中路
佐藤 栄二郎
栄二郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017090314A1 publication Critical patent/JPWO2017090314A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239196B2 publication Critical patent/JP6239196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Abstract

可撓管の端部構造は、外層となる第1の樹脂製チューブ21a、内層となる第2の樹脂製チューブ21cおよび第1の樹脂製チューブ21aと第2の樹脂製チューブ21cとの間に介装された金属性網管21bを有する可撓性チューブ体21と、少なくとも金属性網管21bが重畳するように可撓性チューブ体21の先端が外挿固定される口金23と、少なくとも金属性網管21bと重畳するように可撓性チューブ体21の先端外周部に設けられた絶縁部材22と、を具備する。

Description

本発明は、内視鏡挿入部に適用される可撓管の端部構造の構造および内視鏡に関する。
近年、細長状に形成された挿入部を有して構成される内視鏡は、例えば医療分野や工業用分野等において広く利用されている。
このうち、医療分野において用いられる医療用内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて内視鏡が具備する処置具挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種の処置を施したりすることができるように構成されている。
なお、内視鏡は工業分野においても用いられており、工業用の内視鏡も細長い挿入部を被検体、ジェットエンジン、工場配管などの内部に挿入することによって、被検体内の状態、例えば傷、腐蝕などの観察や検査を行なうことができるように構成されている。
このような内視鏡において、特に挿入部を極細に形成した内視鏡では、これに適用される内視鏡用可撓管の構造として、例えば内側から順に内層樹脂材、金属網線などのブレードおよび外層樹脂によって形成された3層構造の可撓性チューブ(ブレード入りチューブ)を用いたものがある。この可撓性チューブに口金を接続することによって湾曲部や操作部との接合が可能となる。
例えば、日本国特開2006−223379号公報によって開示されている内視鏡装置には、内層側から可撓性樹脂の内層チューブ、金属素線を編んだブレードである外層金属網状管および可撓性樹脂の外層チューブの順に積層して形成した可撓性チューブ構造を備えた内視鏡用可撓管が開示されている。
この内視鏡用可撓管は、金属細線が編組されたブレードとしての外層金属編状管の飛び出しを防止するため、この外装金属網状管を覆うように湾曲部との接続部に先端側口金が設けられている。
しかしながら、医療用の内視鏡では、内視鏡用可撓管と湾曲部との接続部に従来の内視鏡用可撓管のように可撓性チューブを覆う金属製の先端側口金を用いると、電気メスなどの高周波処置具を使用するとき、先端側口金にて高周波電流が放電を起こしてしまい高周波処置具が使用できないという問題があった。
また、先端側口金を樹脂などの非金属製とした場合、強度を確保するため、先端側口金を肉厚としなければならず、その部分の外径が大きくなってしまうという課題があった。
そこで、本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、挿入部を太径化することなく、高周波処置具などを使用可能とする可撓管の端部構造およびこれを備えた内視鏡を提供することである。
本発明の一態様の可撓管の端部構造は、外層となる第1の樹脂製チューブ、内層となる第2の樹脂製チューブおよび前記第1の樹脂製チューブと前記第2の樹脂製チューブとの間に介装された金属性網管を有する可撓性チューブ体と、少なくとも前記金属性網管が重畳するように前記可撓性チューブ体の先端が外挿固定される口金と、少なくとも前記金属性網管と重畳するように前記可撓性チューブ体の先端外周部に設けられた絶縁部材と、を具備する。
本発明の一態様の内視鏡は、外層となる第1の樹脂製チューブ、内層となる第2の樹脂製チューブおよび前記第1の樹脂製チューブと前記第2の樹脂製チューブとの間に介装された金属性網管を有する可撓性チューブ体と、少なくとも前記金属性網管が重畳するように前記可撓性チューブ体の先端が外挿固定される口金と、少なくとも前記金属性網管と重畳するように前記可撓性チューブ体の先端外周部に設けられた絶縁部材と、有する可撓管の端部構造を備えた挿入部を具備する。
本発明の第1の実施形態の内視鏡用可撓管を備えた内視鏡を示す外観斜視図 同、湾曲部と内視鏡用可撓管との接続部分の構成を示す部分断面図 同、図2の円IIIの部分の拡大図 同、管状部材が接続口金部材に固定接続されて状態を示す部分断面図 同、管状部材の先端部分にスウェージング加工によって段部(周溝)が形成された状態を示す部分断面図 同、管状部材の先端部分に形成された段部(周溝)に絶縁管状部材が装着された状態を示す部分断面図 同、第1の変形例を示し、管状部材の先端部分に形成された段部(周溝)に金属パイプおよび絶縁管状部材が装着された状態を示す部分断面図 同、第2の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 同、第3の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 本発明の第2の実施形態の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 同、第1の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 同、第2の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 同、第3の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 同、第4の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 同、第5の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 本発明の第3の実施の形態の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 同、変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 本発明の第4の実施の形態の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図 同、ブレード層を接続口金部材に溶接した状態を示す部分断面図 同、溶接されたブレード層を覆うように絶縁管状部材が装着された状態を示す部分断面図 同、変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図
以下に、本発明について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、および各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
図面は本発明の一態様に係わり、図1は本発明の第1の実施形態の内視鏡用可撓管を備えた内視鏡を示す外観斜視図、図2は湾曲部と内視鏡用可撓管との接続部分の構成を示す部分断面図、図3は図2の円IIIの部分の拡大図、図4は管状部材が接続口金部材に固定接続されて状態を示す部分断面図、図5は管状部材の先端部分にスウェージング加工によって段部(周溝)が形成された状態を示す部分断面図、図6は管状部材の先端部分に形成された段部(周溝)に絶縁管状部材が装着された状態を示す部分断面図、図7は第1の変形例を示し、管状部材の先端部分に形成された段部(周溝)に金属パイプおよび絶縁管状部材が装着された状態を示す部分断面図、図8は第2の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図、図9は第3の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図である。
先ず、本実施形態の内視鏡用可撓管の説明をする前に、この内視鏡用可撓管を備える内視鏡の概略的な構成について、図1を用いて簡単に説明する。
図1に示す内視鏡1は、例えば腎盂尿管鏡である。この内視鏡1は、被検体内に挿入される細長形状の挿入部2と、この挿入部2の基端に設けられる操作部3と、この操作部3の基端に設けられる接眼部5等を備えて構成されている。
なお、本実施形態においては、内視鏡1の構成として、いわゆるファイバスコープの構成例について説明するが、本発明を適用し得る内視鏡としては、このファイバスコープに限定されるものではなく、例えば、イメージセンサを搭載した電子内視鏡にも適用できる技術である。
図1に示すように、挿入部2は、先端側に位置する先端硬質部11と、この先端硬質部11の基端に連設される湾曲部12と、この湾曲部12の基端に連設され可撓性を有するブレード入りチューブであるトルクチューブとしての内視鏡用可撓管13などを有して構成されている。
なお、図示されていないが、先端硬質部11の内部には、観察用レンズ、照明用レンズなどが設けられているのは、従来一般的な構成の内視鏡と同様である。
湾曲部12は、操作部3に設けられた湾曲レバー14が使用者(医師などのユーザ)によって回動操作されることで、例えば上下2方向に湾曲自在に構成されている。また、湾曲部12は、上下左右4方向に湾曲自在な構成としてもよい。
操作部3には、処置具挿入口15が設けられている。この処置具挿入口15は、挿入部2の内部に挿通された処置具挿通用チャンネル(不図示)の基端側に挿通されている。
これにより、処置具挿入口15に挿入された処置具は、挿入部2内の処置具挿通用チャンネルを介して挿入部2の先端側へと導かれ、先端硬質部11の先端面に形成された開口より外部、即ち被検体内へと突出させることができるように構成されている。
また、挿入部2および操作部3の内部には、上記処置具挿通用チャンネルのほかにも、例えば上記照明用レンズに照明光を伝達するライトガイド、観察用レンズにより集光された被検体内の光学像を接眼部5へと伝達するイメージガイド、操作部3に設けられる湾曲レバー14の回動操作に連動して湾曲部12を湾曲動作させるための湾曲操作用の牽引ワイヤである湾曲ワイヤ25(図2および図3参照)などが挿通配置されている。
なお、内視鏡1自体の構成は、従来一般的な構成のこの種の内視鏡と同様である。したがって、これ以上の詳細説明を省略する。
次に、本実施形態の湾曲部12と内視鏡用可撓管13との接続部位近傍の詳細な構成について、図2および図3を用いて以下に説明する。なお、図2および図3は、内視鏡用可撓管13の長軸方向の中心軸を含む断面を示す。
本実施形態の内視鏡用可撓管13は、図2および図3に示すように、可撓性チューブ体である管状部材21を、絶縁部材である絶縁管状部材22と、接続口金部材23などを有して構成されている。
この内視鏡用可撓管13の先端側には、接続口金部材23を介して湾曲部12の基端側が接続固定され連結している。この湾曲部12は、複数の湾曲駒27(なお、図2においては最終湾曲駒とその1つ先端側の湾曲駒のみ図示)を連結して形成されており、これら複数の湾曲駒27の外面を覆うように湾曲ゴム24が設けられている。
内視鏡用可撓管13は、管状部材21の先端側外周に絶縁管状部材22が設けられており、管状部材21の先端側内周部が接続口金部材23を外挿するように接続固定されている。
ここで、接続口金部材23は、管状部材21と湾曲部12との間に介在することによって、両者を接続するための接続部材である。
なお、本実施形態における湾曲部12は、本発明に直接関連しない構成部であって、従来一般の内視鏡などと同様構成のものが適用されているため、それ自体の詳細構成の説明は省略する。
本実施形態の内視鏡用可撓管13の管状部材21は、細長で中空の管状(チューブ状)部材である。この管状部材21は、長軸方向の中心軸を含む面に直交する断面が略円形状に形成されており、これにより中空部を形成している。
なお、管状部材21内には、図2および図3に示すように湾曲ワイヤ25を挿通させた湾曲ワイヤ挿通用コイルとしてのコイルパイプ26が挿通配置されているほか、例えば処置具チャンネルチューブ、送水用チューブ、送気用チューブ、各種の信号ケーブルなどの図示しない構成要素が挿通配置されている。
管状部材21は、その径方向において外層側から順に、外側樹脂層21a、ブレード層21bおよび内側樹脂層21cの3層を積層させた形態のいわゆる多層構造を有して形成されている。
管状部材21の外内に設けられる外側樹脂層21aおよび内側樹脂層21cは、例えば絶縁性、気密性および水密性を有し柔軟な樹脂材料を用いて形成される管状部材である。
これら外側樹脂層21aおよび内側樹脂層21cの間に介装されるブレード層21bは、例えば金属素材を編み込んで形成され、先端と基端を有する長尺の金属性網管である。
また、外側樹脂層21aは、金属網状管としてのブレード層21bの外周を覆う第1の樹脂製チューブである。そして、内側樹脂層21cは、金属性網管としてのブレード層21bの内周に内接して設けられる第2の樹脂製チューブである。
絶縁管状部材22は、例えば、樹脂材料などを用いた硬質部材によって、全体として中空の略円筒形状に形成された管状部品である。この絶縁管状部材22は、管状部材21の外側樹脂層21aの外周面と段差なく略同一面内に外面(外周面)を有して管状部材21の先端部分を覆うように設けられている。
即ち、管状部材21は、接続口金部材23の基端から中途までの外面領域を覆うように設けられ、先端外周部が絶縁管状部材22によって覆われて接続固定される。
一方、接続口金部材23は、例えば金属材料などを用いた硬質部材によって、全体として中空の略円筒形状に形成された管状部品である。
また、図2に示すように、接続口金部材23は、その外周側を覆うように湾曲部12の最終湾曲コマ27の基端の一部が接続固定されている。
そして、湾曲部12の外面を覆うと共に、接続口金部材23の先端から中途までの外面領域を覆うように湾曲ゴム24が配設されている。この湾曲ゴム24の基端は、管状部材21の先端面に対向する位置に当接配置されている。
この状態で、湾曲ゴム24の基端外周面上には、いわゆる糸巻接着31が施されている。これによって、湾曲ゴム24の基端外周部が接続口金部材23の中途外周部に接続固定される。
このようにして、湾曲ゴム24と管状部材21が接続口金部材23を介して接続固定されて、湾曲部12と内視鏡用可撓管13とが接続される。
ここで、本実施の形態の可撓管の先端構造である内視鏡用可撓管13の先端の構造について、さらに詳しく説明する。
図2および図3を用いて説明したように、内視鏡用可撓管13は、管状部材21の先端部分を覆うように絶縁管状部材22が管状部材21の外側樹脂層21aの外周面と段差なく略同一面内に外面(外周面)を有するように外挿されている。
この絶縁管状部材22を装着するとき、接続口金部材23に固定接続された管状部材21がそのままの状態であると、内視鏡用可撓管13は、絶縁管状部材22の分だけ外径方向に太径化してしまう。
そこで、本実施の形態の内視鏡用可撓管13は、図4に示すように、接続口金部材23に固定接続された管状部材21の先端部分が、図5に示すように、外方から圧迫して縮径形成するスウェージング(加締め)加工によって、外側樹脂層21a、ブレード層21bおよび内側樹脂層21cの周回りを一体的に、矢印Sで示す内径方向に縮径化されて縮径部となる変形部としての段部(周溝)32が形成される。
そして、図6に示すように、スウェージング加工によって形成された段部(周溝)32に絶縁管状部材22を被せることで内視鏡用可撓管13の先端部分に金属などが露出していない絶縁領域が形成される。なお、この絶縁管状部材22は、管状部材21の段部(周溝)32と接着剤などによって固着される。
このように、本実施の形態の内視鏡用可撓管13における可撓管の先端構造では、スウェージング加工によって管状部材21の先端部分を安定して外径を縮径させることができ、その分だけ絶縁管状部材22を肉厚に形成することができる。
これにより、絶縁管状部材22は、ブレード層21bの外方への飛び出しを抑えるための十分な強度を確保でき、内視鏡用可撓管13の先端部分の太径化も防止される。
さらに、内視鏡用可撓管13は、湾曲部12との接続部分に、非金属性の絶縁管状部材22を設けることで、管状部材21の外側樹脂層21aと共に、全体的に絶縁性が確保され、電気メスなどの高周波処置具を使用しても、高周波電流の放電が起こることが防止される。
したがって、本実施の形態の可撓管の先端構造およびこれを備えた内視鏡1は、挿入部2を太径化することなく、高周波処置具などが使用可能となる構成とすることができる。
(第1の変形例)
図7に示すように、スウェージング加工によって形成された段部(周溝)32にブレード層21bに重畳する金属パイプ33を設けて、この金属パイプ33を覆うように絶縁管状部材22を被せた構成としてもよい。
このように絶縁管状部材22に加え金属パイプ33を設けることで、より安定してブレード層21bの外方への飛び出しを抑える強度を得ることができる。
(第2の変形例)
図8に示すように、スウェージング加工によって形成された段部(周溝)32の外側樹脂層21aを除去してブレード層21bを露出させ、このブレード層21bを覆うように絶縁管状部材22を被せた構成としてもよい。
なお、本変形例においても、スウェージング加工によって形成された段部(周溝)32にブレード層21bに重畳する金属パイプ33を設けて、この金属パイプ33を覆うように絶縁管状部材22を被せた構成としてもよい。
(第3の変形例)
図9に示すように、接続口金部材23を外挿する部分の内側樹脂層21cを除去して、ブレード層21bを接続口金部材23に被せる構成としてもよい。
なお、本変形例においても、スウェージング加工によって形成された段部(周溝)32にブレード層21bに重畳する金属パイプ33を設けて、この金属パイプ33を覆うように絶縁管状部材22を被せた構成としてもよい。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態については、発明に係る要部のみを説明し、上述の実施の形態と同じ構成要素については同じ符号を用いて、それら構成要素の詳細説明を省略する。
図面は本発明の他の態様に係わり、図10は本発明の第2の実施の形態の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図、図11は第1の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図、図12は第2の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図、図13は第3の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図、図14は第4の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図、図15は第5の変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図である。
本実施の形態の内視鏡用可撓管13における可撓管の先端構造は、図10に示すように、管状部材21の先端部分にブレード層21bが設けられていない外側樹脂層21aの絶縁部材となるブレードレス部位34が設けられている。
そして、管状部材21は、接続口金部材23を外挿する先端部分の内側樹脂層21cが除去されて、接続口金部材23とブレード層21bが重畳するように接着剤などによって接続固定されている。
このように構成された本実施の形態の内視鏡用可撓管13における可撓管の先端構造では、管状部材21の先端部分をスウェージング加工する必要がなく、より簡便に細径化でき、ブレードレス部位34によって絶縁性を有した構成とすることができる。
(第1の変形例)
図11に示すように、可撓管の先端構造は、内側樹脂層21cの一部分35が接続口金部材23と重畳するように固定接続することで、接続口金部材23の基端部分での曲げに対する管状部材21の強度を増大させることができる。
なお、ここでの管状部材21は、接続口金部材23の外周面とブレードレス部位34およびブレード層21bとの内周面との間の隙間を埋めるように接着層36が設けられて、接続口金部材23に固定接続される。
(第2の変形例)
図12に示すように、可撓管の先端構造は、管状部材21のブレードレス部位34を含むブレード層21bの先端部分までの周回りを一体的に、スウェージング加工により内径方向に縮径化した縮径部となる変形部としての段部(周溝)32が形成され、この段部(周溝)32に絶縁管状部材22が被せられた構成としてもよい。
このように絶縁管状部材22を設けることで、より安定してブレード層21bの外方への飛び出しを抑える強度を得ることができる。
(第3の変形例)
図13に示すように、第2の変形例の構成に加え、スウェージング加工によって形成された段部(周溝)32にブレード層21bに重畳する金属パイプ33を設けて、この金属パイプ33を覆うように絶縁管状部材22を被せた構成としてもよい。
このように絶縁管状部材22に加え金属パイプ33を設けることで、さらにブレード層21bの外方への飛び出しを抑える強度を得ることができる。
(第4の変形例)
図14に示すように、可撓管の先端構造は、内側樹脂層21cの一部分35が接続口金部材23と重畳しており、管状部材21のブレードレス部位34を含むブレード層21bの先端部分までの周回りを一体的に、スウェージング加工により内径方向に縮径化した縮径部となる変形部としての段部(周溝)32が形成され、この段部(周溝)32に絶縁管状部材22が被せられた構成としてもよい。
(第5の変形例)
図15に示すように、第4の変形例の構成に加え、スウェージング加工によって形成された段部(周溝)32にブレード層21bに重畳する金属パイプ33を設けて、この金属パイプ33を覆うように絶縁管状部材22を被せた構成としてもよい。
このように絶縁管状部材22に加え金属パイプ33を設けることで、よりブレード層21bの外方への飛び出しを抑える強度を得ることができる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態についても、発明に係る要部のみを説明し、上述の実施の形態と同じ構成要素については同じ符号を用いて、それら構成要素の詳細説明を省略する。
図面は本発明の他の態様に係わり、図16は本発明の第3の実施の形態の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図、図17は変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図である。
本実施の形態の内視鏡用可撓管13における可撓管の先端構造は、図16に示すように、管状部材21の先端部分をブレード層21bのみとなる様に外側樹脂層21aおよび内側樹脂層21cを除去されている。
そして、管状部材21は、内側樹脂層21cの一部分35が接続口金部材23と重畳するように固定接続され、外側樹脂層21aおよび内側樹脂層21cが剥ぎ取られたブレード層21bを覆うように絶縁管状部材22が被せられた構成となっている。
このように構成された本実施の形態の内視鏡用可撓管13における可撓管の先端構造では、外側樹脂層21aおよび内側樹脂層21cを剥ぎ取ってブレード層21bのみを露出させることで、管状部材21の先端部分をスウェージング加工する必要がなく、容易に変形部としての縮径部を形成できるため、より簡便に細径化でき、絶縁管状部材22によって絶縁性を有した構成とすることができる。
(変形例)
図17に示すように、外側樹脂層21aおよび内側樹脂層21cを剥ぎ取ってブレード層21bを露出させた部分にブレード層21bに重畳する金属パイプ33を設けて、この金属パイプ33を覆うように絶縁管状部材22を被せた構成としてもよい。
このように絶縁管状部材22に加え金属パイプ33を設けることで、より安定してブレード層21bの外方への飛び出しを抑える強度を得ることができる。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態についても、発明に係る要部のみを説明し、上述の実施の形態と同じ構成要素については同じ符号を用いて、それら構成要素の詳細説明を省略する。
図面は本発明の他の態様に係わり、図18は本発明の第4の実施の形態の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図、図17はブレード層を所定の長さに切断した状態を示す部分断面図、図19はブレード層を接続口金部材に溶接した状態を示す部分断面図、図20は溶接されたブレード層を覆うように絶縁管状部材が装着された状態を示す部分断面図、図21は変形例の管状部材が接続口金部材に固定接続された状態を示す部分断面図である。
本実施の形態の内視鏡用可撓管13における可撓管の先端構造は、図18に示すように、管状部材21の先端部分をブレード層21bのみとなる様に外側樹脂層21aおよび内側樹脂層21cを除去された状態で接続口金部材23に固定される。
そして、図19に示すように、半田などのろう材によってブレード層21bの先端部分が接続口金部材23にろう接されて、ろう接部37が形成される。
なお、管状部材21は、図18に示した状態から、レーザなどによって接続口金部材23に溶接して、図19に示すようなブレード層21bの先端部分が接続口金部材23に溶着された状態にしてもよい。
最後に、図20に示すように、管状部材21は、ろう接またはレーザ溶接によって接続口金部材23に溶着されたブレード層21bを覆うようにして接着剤(接着層)38によって固着される絶縁管状部材22が被せられた構成となっている。
このように構成された本実施の形態の内視鏡用可撓管13における可撓管の先端構造では、絶縁管状部材22によって絶縁性を有し、外側樹脂層21aおよび内側樹脂層21cを剥ぎ取ってブレード層21bのみを露出させることで、管状部材21の先端部分をスウェージング加工する必要がなく、容易に変形部としての縮径部を形成でき、より簡便に細径化できると共に、ブレード層21bを接続口金部材23に溶着することでブレード層21bの外方への飛び出しを確実に抑制することができる構成となる。
特に、本実施の形態の構成では、上述の各実施の形態の変形例に記載した金属パイプ33を設けなくとも、ブレード層21bを接続口金部材23に溶着しているため、十分にブレード層21bの外方への飛び出しを抑制することができる。なお、図21に示すように、本構成に金属パイプ33を設けてもよいことは勿論である。
上述の実施の形態に記載した発明は、その実施の形態および変形例に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得るものである。
例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、述べられている課題が解決でき、述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得るものである。
本発明によれば、挿入部を太径化することなく、高周波処置具などを使用可能とする可撓管の端部構造およびこれを備えた内視鏡を提供することができる。
本出願は、2015年11月27日に日本国に出願された特願2015−232288号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。
本発明の一態様の可撓管の端部構造は、外層となる第1の樹脂製チューブ、内層となる第2の樹脂製チューブおよび前記第1の樹脂製チューブと前記第2の樹脂製チューブとの間に介装された金属性網管を有する、内視鏡の湾曲部の基端側に連設される可撓性チューブ体と、少なくとも前記金属性網管が重畳するように前記可撓性チューブ体の先端が外挿固定されると共に前記湾曲部の基端部が固定される口金と、前記湾曲部の外面と前記口金とを覆い、前記可撓性チューブ体の先端面に対向して基端が当接配置され、前記基端が固定部材により前記口金に固定された湾曲ゴムと、少なくとも前記金属性網管と重畳するように前記湾曲ゴムの前記基端の基端側であって、前記可撓性チューブ体の先端外周部に設けられた絶縁部材と、を具備する。
本発明の一態様の内視鏡は、外層となる第1の樹脂製チューブ、内層となる第2の樹脂製チューブおよび前記第1の樹脂製チューブと前記第2の樹脂製チューブとの間に介装された金属性網管を有する、内視鏡の湾曲部の基端側に連設される可撓性チューブ体と、少なくとも前記金属性網管が重畳するように前記可撓性チューブ体の先端が外挿固定されると共に前記湾曲部の基端部が固定される口金と、前記湾曲部の外面と前記口金とを覆い、前記可撓性チューブ体の先端面に対向して基端が当接配置され、前記基端が固定部材により前記口金に固定された湾曲ゴムと、少なくとも前記金属性網管と重畳するように前記湾曲ゴムの前記基端の基端側であって、前記可撓性チューブ体の先端外周部に設けられた絶縁部材と、有する可撓管の端部構造を備えた挿入部を具備する。
本発明の一態様の可撓管の端部構造は、外層となる第1の樹脂製チューブ、内層となる第2の樹脂製チューブおよび前記第1の樹脂製チューブと前記第2の樹脂製チューブとの間に介装された金属性網管を有する、内視鏡の湾曲部の基端側に連設される可撓性チューブ体と、少なくとも前記金属性網管が重畳するように前記可撓性チューブ体の先端が外挿固定されると共に前記湾曲部の基端部が固定される口金と、前記湾曲部の外面と前記口金とを覆い、基端が前記可撓性チューブ体の先端面に対向するとともに前記先端面に当接され、前記基端が固定部材により前記口金に固定された湾曲ゴムと、少なくとも前記金属性網管と重畳するように前記湾曲ゴムの前記基端よりも基端側に配設され、前記可撓性チューブ体の先端外周部に設けられた絶縁部材と、を具備する。
本発明の一態様の内視鏡は、外層となる第1の樹脂製チューブ、内層となる第2の樹脂製チューブおよび前記第1の樹脂製チューブと前記第2の樹脂製チューブとの間に介装された金属性網管を有する、内視鏡の湾曲部の基端側に連設される可撓性チューブ体と、少なくとも前記金属性網管が重畳するように前記可撓性チューブ体の先端が外挿固定されると共に前記湾曲部の基端部が固定される口金と、前記湾曲部の外面と前記口金とを覆い、基端が前記可撓性チューブ体の先端面に対向するとともに前記先端面に当接され、前記基端が固定部材により前記口金に固定された湾曲ゴムと、少なくとも前記金属性網管と重畳するように前記湾曲ゴムの前記基端よりも基端側に配設され、前記可撓性チューブ体の先端外周部に設けられた絶縁部材と、有する可撓管の端部構造を備えた挿入部を具備する。

Claims (8)

  1. 外層となる第1の樹脂製チューブ、内層となる第2の樹脂製チューブおよび前記第1の樹脂製チューブと前記第2の樹脂製チューブとの間に介装された金属性網管を有する可撓性チューブ体と、
    少なくとも前記金属性網管が重畳するように前記可撓性チューブ体の先端が外挿固定される口金と、
    少なくとも前記金属性網管と重畳するように前記可撓性チューブ体の先端外周部に設けられた絶縁部材と、
    を具備することを特徴とする可撓管の端部構造。
  2. 前記可撓性チューブ体の先端部分に前記絶縁部材が配設される縮径部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の可撓管の端部構造。
  3. 前記縮径部が前記可撓性チューブ体の外方から圧迫して縮径形成されていることを特徴とする請求項2に記載の可撓管の端部構造。
  4. 前記縮径部が前記第1の樹脂製チューブを取り除いて形成されていることを特徴とする請求項2に記載の可撓管の端部構造。
  5. 前記第2の樹脂製チューブの少なくとも一部が前記口金に外挿固定されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の可撓管の端部構造。
  6. 前記絶縁部材の内周側に、少なくとも前記金属性網管が重畳する金属パイプが配設されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の可撓管の端部構造。
  7. 前記金属性網管が前記口金に溶接されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の可撓管の端部構造。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の可撓管の端部構造が設けられた挿入部を具備することを特徴とする内視鏡。
JP2017521170A 2015-11-27 2016-09-30 可撓管の端部構造およびこれを備えた内視鏡 Active JP6239196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232288 2015-11-27
JP2015232288 2015-11-27
PCT/JP2016/079066 WO2017090314A1 (ja) 2015-11-27 2016-09-30 可撓管の端部構造およびこれを備えた内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017090314A1 true JPWO2017090314A1 (ja) 2017-11-24
JP6239196B2 JP6239196B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=58764160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521170A Active JP6239196B2 (ja) 2015-11-27 2016-09-30 可撓管の端部構造およびこれを備えた内視鏡

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6239196B2 (ja)
WO (1) WO2017090314A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099263A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管
JPH11225947A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2015198790A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 オリンパス株式会社 内視鏡用可撓管及びこれを備えた内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099263A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管
JPH11225947A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2015198790A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 オリンパス株式会社 内視鏡用可撓管及びこれを備えた内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP6239196B2 (ja) 2017-11-29
WO2017090314A1 (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722912B2 (ja) 内視鏡、内視鏡の製造方法
JP4257376B2 (ja) 内視鏡
JP5622974B1 (ja) 内視鏡
EP2047789B1 (en) Endoscope
JP4343890B2 (ja) 電子内視鏡
JP2015119839A (ja) 内視鏡
US9924852B2 (en) Insertion apparatus
JP4652843B2 (ja) 内視鏡
JP5901859B1 (ja) 内視鏡用湾曲管、内視鏡および内視鏡用湾曲管の製造方法
JP6239196B2 (ja) 可撓管の端部構造およびこれを備えた内視鏡
JPWO2015145790A1 (ja) 内視鏡
JP5155019B2 (ja) 絞り一体型間隔環及び絞り一体型レンズ枠
JP5810037B2 (ja) 内視鏡システム
JP2015198790A (ja) 内視鏡用可撓管及びこれを備えた内視鏡
JP6401004B2 (ja) 内視鏡のケーブルモジュール
JP2007093886A (ja) 内視鏡用冷却装置及びこれを備える耐熱内視鏡
JP2016174670A (ja) 内視鏡挿入部の湾曲部構造
WO2019044186A1 (ja) 内視鏡の挿入部
JP2019013665A (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JP2006263234A (ja) 内視鏡
US20220296077A1 (en) Insertion apparatus and endoscope
JP2017217250A (ja) 湾曲外皮固定構造および内視鏡
WO2018066274A1 (ja) 内視鏡
JP4412776B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2016187382A (ja) 内視鏡挿入部の先端部接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6239196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250