JPWO2017086199A1 - 検査キット、検査キットを使用した送液方法及び検査装置 - Google Patents

検査キット、検査キットを使用した送液方法及び検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017086199A1
JPWO2017086199A1 JP2017551821A JP2017551821A JPWO2017086199A1 JP WO2017086199 A1 JPWO2017086199 A1 JP WO2017086199A1 JP 2017551821 A JP2017551821 A JP 2017551821A JP 2017551821 A JP2017551821 A JP 2017551821A JP WO2017086199 A1 JPWO2017086199 A1 JP WO2017086199A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette tip
liquid
pipette
outer diameter
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6737285B2 (ja
Inventor
麻未 武内
麻未 武内
正貴 松尾
正貴 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2017086199A1 publication Critical patent/JPWO2017086199A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737285B2 publication Critical patent/JP6737285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0605Metering of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0663Whole sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

本発明の検査キットは、分析チップ及びピペットチップを有する。ピペットチップは、その液体吐出口がピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するようにピペットチップ挿入部に挿入された時に挿入孔密閉シールと接する第1部分と、前記第1部分より液体吐出口側に位置する第2部分とを有する。前記第2部分の外径は、前記第1部分、及び、前記第1部分と前記第2部分の間のいずれの部分の外径と同じ又はより大きくなるように形成されている。

Description

本発明は、生化学検査装置において使用される検査キットに関する。
生化学検査において抗原抗体反応等の生化学反応が利用される。これらの生化学反応は、分析チップ等を用いて行われる。分析チップには微細流路が形成されており、微細流路内には生化学反応の反応場となる抗原捕捉膜が定着されている。反応を進行させる際、ターゲット抗原を含んだ試料液が微細流路の一方の開口から微細流路へ供給される。抗原捕捉膜にはターゲット抗原を捕捉する固相抗体が固定されているため、微細流路に試料液が満たされることで試料液が抗原捕捉膜と接触し、ターゲット抗原が固相抗体と結合し捕捉される。反応に充分な時間が経過した後、微細流路から試料液が回収され、次に蛍光標識液が微細流路へ供給される。微細流路に蛍光標識液が満たされた場合に、蛍光標識液が抗原捕捉膜と接触し、抗原捕捉膜に捕捉されたターゲット抗原が、蛍光標識液に含まれる蛍光標識抗体と結合し蛍光標識される。反応に充分な時間が経過した後、微細流路から蛍光標識液が回収され反応が終了する。その後、前記ターゲット抗原を捕捉する固相抗体へのターゲット抗原の結合の有無又は結合量等は、表面プラズモン共鳴法(SPR)又は表面プラズモン共鳴励起増強蛍光分光法(SPFS)等により特定される。
上記の生化学検査において、試料液と蛍光標識液はポンプによる吐出/吸引により、ピペットチップから微細流路に供給又は微細流路から回収される。また、反応が開始する前、又は各液体の回収後に、洗浄液を微細流路に供給して流路内を洗浄することもある。その場合も、洗浄液はポンプによる吸引/吐出により、ピペットチップを介して微細流路に供給され、そして微細流路から回収される。
特開2013−185967号公報
上述した分析チップを用いた生化学検査装置において、試料液、蛍光標識液や測定液などの反応又は測定に必要な液体は、それぞれ異なるステップでピペットチップから微細流路に供給され、一定時間経過後にまた回収される。送液の際は、図2に示すピペットチップ挿入部3101にピペットチップを挿入し、ピペットチップ挿入部3101の中に液体を吐出する。その際、微細流路による抵抗があるため、ピペットチップ挿入部3101に圧力をかけなければ、液体が微細流路内に入らず適切な送液を行うことができない。そのため、特許文献1では、ピペットチップ挿入部3101の開口に挿入孔密閉シール3111を貼付し、送液の際には挿入孔密閉シール3111を貫通してピペットチップをピペットチップ挿入部3101に挿入し、挿入孔密閉シール3111にピペットチップを密着させることでピペットチップ挿入部3101を密閉するようにしている。これにより、ピペットチップから液体を吐出した際には、ピペットチップ挿入部3101内の空気が圧縮されてピペットチップ挿入部3101内の空気圧が上昇し、微細流路へ液体を送り出すことが可能となる。液体吸引時も同様に、液体が吸引されると、ピペットチップ挿入部3101内の空気が膨張してピペットチップ挿入部3101内の空気圧が下降し、微細流路から液体が戻ってくる仕組みとなっている。
更に、ピペットチップをピペットチップ挿入部3101に挿入した時に、ピペットチップと分析チップの位置関係を把握するため、ピペットチップの垂直位置を管理する必要がある。特に、ピペットチップの液体吐出口と微細流路の底面となる導電体膜(金膜)との距離は、液体回収後の流路内の残液量に大きく影響し、測定結果の良否を大きく左右する。そのため、前記ピペットチップの液体吐出口と導電体膜との距離を精度良く制御するように、前記ピペットチップの液体吐出口と導電体膜との距離が最も小さくなった時のピペットチップの位置(以下、先端検出位置h0とも呼ぶ)を検出する先端検出を行い、検出された先端検出位置h0を基準にピペットチップの垂直位置を調整することが好ましい。この場合、ピペットチップは、図6Aに示すように、液体吐出口4002が導電体膜3200の表面又はその近傍の先端検出位置h0にまで挿入される。その後、送液が行われる際、ピペットチップ4001は、液体吐出口4002が導電体膜3200の表面から離れて、かつ、ピペットチップ4001と挿入孔密閉シール3111とが密着している密閉位置h2に配置される。しかしながら、図示のような先端が円錐型に形成されている円錐先端型ピペットチップを使用した場合では、前記先端検出位置h0配置時のピペットチップ4001の挿入孔密閉シールの位置の外径D0は、図6Bに示すように、前記密閉位置h2配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径D1より大きくなっている。そのため、前記先端検出により、ピペットチップ4001が貫通した挿入孔密閉シール3111の穴の径は径D0に拡大され、径D0より小さい前記密閉位置h2配置時のピペットチップ4001の挿入孔密閉シールの位置の外径D1では前記ピペットチップ4001が貫通した挿入孔密閉シール3111の穴を塞ぐことができず、ピペットチップ挿入部3101を密閉することができなくなり、微細流路3100に液体を十分に供給することができない。
なお、前記先端検出の後に、ピペットチップの液体吐出口4002を前記密閉位置h2に配置した時(以下、先端検出後の送液時)に、前記先端検出においてピペットチップにより貫通された挿入孔密閉シール3111の穴の径は、挿入孔密閉シール3111に使用している後述する弾性シートの材料特性によって、必ずしも前記径D0に留まるわけではない。例えば、前記先端検出後の送液時に、前記挿入孔密閉シール3111の穴の径が、その時のピペットチップ4001の挿入孔密閉シールの位置の外径D1より小さく縮まる材料を選択すれば、送液時の密閉性喪失問題の解決は可能である。ただし、前記先端検出後の送液時に、前記挿入孔密閉シール3111の穴の径が前記外径D1より大きく拡大されている場合は、前記径D0にまで拡大されていなくても送液時の密閉性喪失の課題が生じる。
また、前記液体は、微細流路に供給され、一定時間経過後にまた回収されるが、微細流路から前記液体を完全に回収することは困難である。例えば、特許文献1には、液体回収時に、検査チップ(以下、分析チップとも呼ぶ)の挿入孔にノズルを送液時よりも深く挿入して微細流路から液体をなるべく完全に回収しようとする生化学検査装置が開示されている。しかしながら、特許文献1の生化学検査装置を使用しても、微少量の液体が流路内に残存することがある。このような前工程の残液10が微細流路3100内に存在する場合に、次工程の送液のためにピペットチップ挿入部3101にピペットチップ4001を挿入すると(図8A参照)、挿入孔密閉シール3111にピペットチップ4001が密着してからは、図8Bに示すように、ピペットチップ挿入部3101の開口が密閉状態となるため、ピペットチップ4001の更なる下降又は液体の吐出によりピペットチップ挿入部3101内に圧力がかかり、前工程の残液10が微細流路3100の下流側へ押し出される。そのまま次工程の液体を吐出し続けると、図8Cに示すように、吐出された次工程の液体と前工程の残液10の間に気泡20が挟まれ、次工程の液体と共に微細流路3100の下流側へ進行していく。前記気泡20が微細流路内の抗原捕捉膜がある位置で留まってしまうと、抗原抗体反応の進行や表面プラズモン励起蛍光の検出等の工程が阻害され、正確な計測ができない一因となる。
上述した送液時の密閉性を確保するため、本発明の検査キットは、分析チップとピペットチップからなる検査キットであって、前記分析チップは、密閉シールにより密閉されたピペットチップ挿入部と、前記ピペットチップ挿入部の底面で接続された微細流路とを有し、前記ピペットチップの前記ピペットチップ挿入部に挿入される先端部は、液体吐出口が前記ピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するように前記ピペットチップ挿入部に挿入された時に前記密閉シールと接する第1部分と、前記第1部分より液体吐出口側に位置する第2部分とを有し、前記第2部分の外径は、前記第1部分、及び、前記第1部分と前記第2部分の間のいずれの部分の外径と同じ又はより大きくなるように形成されている。
また、上述した送液時の密閉性を確保すると同時に、気泡形成問題の解消も図るため、本発明の送液方法は、
密閉シールにより密閉されたピペットチップ挿入部と前記ピペットチップ挿入部の底面で接続された微細流路とを有する分析チップと、
ピペットチップの液体吐出口が前記ピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するように前記ピペットチップ挿入部に挿入された時に前記密閉シールと接する第1部分と、前記第1部分より液体吐出口側に位置する第2部分と、前記第1部分より外径が小さい第3部分とを有し、前記第2部分の外径は、前記第1部分、及び、前記第1部分と前記第2部分の間のいずれの部分の外径と等しい又は大きくなるように形成されたピペットチップと、
からなる検査キットを使用し、
前記微細流路内に第1の液体を供給する第1工程と、前記微細流路内に供給された前記第1の液体を前記微細流路内から回収する第2工程と、前記ピペットチップの第3部分を前記密閉シールの位置に配置した状態で前記ピペットチップ挿入部の中に第2の液体を第1量吐出する第3工程と、前記第2の液体を前記第1量吐出した後に、前記ピペットチップの第2部分を前記密閉シールに密着するように配置し、前記ピペットチップ挿入部の中に前記第2の液体を第2量吐出して前記微細流路内に供給する第4工程と、を有する。
また、上述した送液時の密閉性を確保すると同時に、気泡形成問題の解消も図るため、本発明の検査装置は、
密閉シールにより密閉されたピペットチップ挿入部と前記ピペットチップ挿入部の底面で接続された微細流路とを有する分析チップと、
ピペットチップの液体吐出口が前記ピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するように前記ピペットチップ挿入部に挿入された時に前記密閉シールと接する第1部分と、前記第1部分より液体吐出口側に位置する第2部分と、前記第1部分より外径が小さい第3部分とを有し、前記第2部分の外径は、前記第1部分、及び、前記第1部分と前記第2部分の間のいずれの部分の外径と等しい又は大きくなるように形成されたピペットチップと、
からなる検査キットを着脱自在に搭載可能なように構成されており、
前記ピペットチップ挿入部に挿入したピペットチップから前記微細流路内に液体を供給する送液手段であって、前記送液手段は、前記微細流路内に第1の液体を供給し、供給された前記第1の液体を前記微細流路内から回収した後に、前記ピペットチップの第3部分を前記密閉シールの位置に配置した状態で前記ピペットチップ挿入部の中に第2の液体を第1量吐出し、前記第2の液体を前記第1量吐出した後に、前記ピペットチップの第2部分を前記密閉シールに密着するように配置し、前記ピペットチップ挿入部の中に前記第2の液体を第2量吐出して前記微細流路内に供給する送液部と、
前記微細流路の内部に固定されている反応場の反応結果を検出する検出部と、
を有する。
本発明によれば、生化学検査装置において使用されるピペットチップの形状は、分析チップの寸法に合わせて設計される。当該ピペットチップにより、ピペットチップの先端検出により挿入孔密閉シールの穴が拡大された場合においても、密閉位置配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径で密閉シールの穴を塞ぐことができ、送液に必要な圧力を確保することができる。このことにより、微細流路内への確実な送液が可能となる。
図1は、生化学検査装置の構成を示す模式図である。 図2は、分析チップの断面図である。 図3は、試薬チップを説明するための説明図である。 図4は、制御演算部のブロック図である。 図5は、生化学検査の手順を示すフローチャートである。 図6AとBは、円錐先端型ピペットチップの動作を説明するための説明図である。 図7A〜Cは、円柱先端型ピペットチップの動作を説明するための説明図である。 図8A〜Cは、気泡形成に係るメカニズムを説明するための説明図である。 図9A〜Cは、多段階送液方法を説明するための説明図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。本実施形態は、表面プラズモン共鳴励起増強蛍光分光法(SPFS)によりターゲット抗原の結合を検出する生化学検査装置に使用する検査キットに関する。
(生化学検査装置の概略)
図1は、生化学検査装置の構成を示す模式図である。
図1に示すように、生化学検査装置1000は、励起光光学系2100、計測部2300、フォトダイオード2200、搬送機構2400、ポンプユニット2500、分析チップ3000、試薬チップ4000、及び制御演算部5000を備える。
励起光光学系2100は、光源であるレーザーダイオード等を備え、分析チップ3000の反射面3123への入射角が角度θになるように励起光9000を照射する。
計測部2300は、受光素子である光電子増倍管等を備え、表面プラズモン励起蛍光9200の光路上に配置され、表面プラズモン励起蛍光9200及び散乱光9300の光量を測定する。表面プラズモン励起蛍光9200の光量は、ターゲット抗原の結合の有無、又はターゲット抗原の結合量の特定に用いられる。散乱光9300の光量は、励起光の入射角θの検出に用いられる。その場合、散乱光9300の光量が極大になる入射角の角度θが増強角θrとして検出される。ただし、励起光の入射角θを、下記フォトダイオード2200を用いて以下に説明するように検出しても良い。その場合、散乱光9300の光量による増強角θrの検出を行う必要はない。
フォトダイオード2200は、励起光9000の反射光9400の光路上に配置され、反射光9400の光量を測定する。この場合、反射光9400の光量が極小になる共鳴角が検出され、励起光の入射角θの特定に用いられる。反射光9400の光量による励起光の入射角θの特定を行わない場合、フォトダイオード2200を省略し、光吸収体等のものに置き換えても良い。
搬送機構2400には、分析チップ3000が装着される。搬送機構2400は、分析チップ3000を、反応進行時の反応位置Bと測定光路上の測定位置Aとの間を往来させる。ポンプユニット2500は、ピペットチップを所定の位置に移動させる移動機構、ピペットチップを介して空気又は液体を吐出又は吸引する送液機構、及び、ピペットチップ内の空気圧を検出する感圧センサーを備える。試薬チップ4000は、生化学反応において使用する各液体をそれぞれ収容する各液体収容部を備える。
制御演算部5000は、前記各部の動作を制御する制御演算ブロック群を備える。
(分析チップ)
図2は、分析チップ3000の断面図である。
図2に示すように、分析チップ3000には、微細流路3100が形成されている。微細流路3100の一方端は、ピペットチップを挿入するためのピペットチップ挿入部3101と接続され、他方端は、液体を流路内を往復させる時に液体が撹拌されるための撹拌槽3102と接続される。ピペットチップ挿入部3101と撹拌槽3102の、微細流路3100と接続しない開口には、挿入孔密閉シール3111及び撹拌槽シール3112がそれぞれ貼り付けられている。撹拌槽シール3112には通気孔3113が設けられている。
図示は省略するが、挿入孔密閉シール3111は、弾性シートと粘着シートとの二重層からなり、粘着シートを介して弾性シートがピペットチップ挿入部3101の微細流路3100と接続しない開口の周囲に接合されるように形成されている。前記弾性シートは、ポリウレタンからなるフィルムであり、引張弾性定数が0.05〜2GPa、引張破断伸度が200〜2000%、引裂強度が80〜3000mNであることが好ましい。ただし、ピペットチップと弾性シートとが互いに密着することができれば、弾性シートの材料は特に限定しない。例えば、ポリウレタン以外の弾性シートの材料例として、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、ナイロン、無延伸ポリプロピレン(CPP)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、シリコーン、ポリビニルアルコール(PVA)およびポリ塩化ビニル(PVC)等が挙げられる。弾性シートの厚みは100μmである。ただし、所望の弾性を得ることができれば、弾性シートの厚みも特に限定せず、弾性シートの材料に応じて適宜設定すれば良い。
また、挿入孔密閉シール3111によりピペットチップ挿入部3101が密閉されるが、ここでいう密閉とは、挿入孔密閉シール3111の貼付によりピペットチップ挿入部3101が完全に密閉状態になる場合とは限らない。例えば、ピペットチップが貫通するための微細な貫通孔を予め設けて、ピペットチップの挿入により前記貫通孔が閉塞されピペットチップ挿入部3101が密閉状態になるように、挿入孔密閉シール3111が形成されていても良い。その場合、貫通孔は、弾性シートに形成される第1貫通孔と粘着シートに形成される第2貫通孔からなる。第1貫通孔の大きさは、ピペットチップの挿入によりピペットチップ挿入部3101が密閉されるように形成される。例えば、本実施形態では、挿入孔密閉シール3111に外径が1.2mmの初期穴を設けている。第2貫通孔は、粘着シート上の第1貫通孔に対応する位置に形成される。このとき、第2貫通孔の径は、前記密閉位置h2配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径D1より長いことが好ましい。これにより、ピペットチップが粘着シートに触れることはない。
微細流路3100内には、反応場となる抗原捕捉膜3300が定着されている。生化学反応が進行する際、ポンプユニット2500により試料液、蛍光標識液又は洗浄液等の液体が微細流路3100に順次供給され、抗原捕捉膜3300と接触させられる。
分析チップ3000の底面には、表面プラズモン共鳴を発生させるための導電体膜3200とプリズム3400が備わる。導電体膜3200は、金からなる薄膜である。ただし、導電体膜3200が銀、銅、アルミニウム等の金属又はこれらの金属を含む合金からなっても良い。プリズム3400は、励起光9000に対して透明な材質からなる誘電体媒体である。
(試薬チップ)
図3は、試薬チップ4000を説明するための説明図である。
図3に示すように、試薬チップ4000は、洗浄液収容部4100、検体収容部4200、希釈液収容部4300、試料液収容部4400、蛍光標識液収容部4500、測定液収容部4600及び廃液収容部4700を備える。前記各液体収容部4100〜4700には、洗浄液、検体、希釈液、試料液、蛍光標識液、測定液及び廃液がそれぞれ収容される。生化学反応を進行させる際、前記各液体収容部4100〜4600から分析チップ3000の微細流路3100へ各液体がポンプユニット2500により供給される。また、微細流路3100から回収された使用済みの液体は廃液収容部4700に収容される。前記各液体収容部4100〜4600の開口が形成されている前記試薬チップ4000の表面には、前記洗浄液収容部4100、希釈液収容部4300、試料液収容部4400、蛍光標識液収容部4500、測定液収容部4600及び廃液収容部4700の開口を覆うように、図示しない封止シールが貼付されている。ただし、前記封止シールが貼付されていない状態でも測定を行うことは可能である。
微細流路3100へ液体を供給する際に、ポンプユニット2500は、制御演算部5000の制御に従ってピペットチップ4001を所定の位置(位置P1からP6のいずれか)に移動させ、所定の液体収容部の中に下降させ所定の液体を吸引する。例えば、試料液を微細流路3100へ供給する場合、ポンプユニット2500はピペットチップを試料液収容部4400の上方の位置P4に移動させ、試料液に浸漬するようにピペットチップを下降させ試料液を吸引する。次に、所定量の液体を吸引した後、ポンプユニット2500はピペットチップ4001を上昇させ、分析チップ3000のピペットチップ挿入部3101の上方の位置P8に移動させ、ピペットチップ挿入部3101の中にピペットチップ4001を挿入する。ピペットチップ4001の送液時のピペットチップ挿入部3101への挿入深さは制御演算部5000の制御に従って調節されるが、その詳細については後述する。
液体を微細流路3100から回収する場合、ポンプユニット2500はまず流路内の液体を吸引する。流路内の液体の大部分が吸引された後、ポンプユニット2500は、制御演算部5000の制御に従ってピペットチップ4001を上昇させ、試薬チップ4000の廃液収容部4700の上方の位置P7に移動させる。次に、ポンプユニット2500はピペットチップ4001を廃液収容部4700の中に下降させ、吸引した液体を全て吐出する。
(制御演算部)
図4は、制御演算部のブロック図である。
図4に示すように、制御演算部5000は、CPU5100、励起光制御部5300、フォトダイオード動作制御部5400、搬送機構制御部5500、ポンプユニット移動制御部5201、液体供給・回収制御部5202、ピペットチップ先端検出部5203及び計測制御・演算部5600を備える。
CPUは、生化学検査全体の制御を行う。励起光制御部5300は、励起光の照射に関する制御を行う。フォトダイオード動作制御部5400は、フォトダイオード2200の動作を制御する。搬送機構制御部5500は、後述する反応位置Bと測定位置Aの間を分析チップ3000を搬送するように搬送機構2400を制御する。
ポンプユニット移動制御部5201は、ピペットチップの位置及び高さを決定し、ピペットチップを所定の位置及び高さに移動させるようにポンプユニット2500の移動機構を制御する。液体供給・回収制御部5202は、液体の吐出又は吸引の動作を決定し、所定の量の液体を吐出又は吸引するようにポンプユニット2500の送液機構を制御する。ピペットチップ先端検出部5203は、後述するようにピペットチップの先端を検出する。計測制御・演算部5600は、表面プラズモン励起蛍光の光量の測定等、測定に関する制御を行う。
(生化学検査の概略)
生化学検査とは、生化学反応により検出対象であるターゲット抗原を捕捉し、その後捕捉したターゲット抗原に蛍光標識を付加し、付加された蛍光標識からの蛍光の光量から検出対象の有無や捕捉量等を特定する検査方法である。図5は、生化学検査の手順を示すフローチャートである。以下、図5を参照しながら、生化学検査の手順について説明する。
検査を開始する際に、まずはピペットチップの先端検出を行う(ステップS101)。ピペットチップの先端検出を行う時に、制御演算部5000の制御に従ってピペットチップがポンプユニット2500に装着される。ピペットチップがポンプユニット2500に装着された後、ピペットチップは分析チップ3000のピペットチップ挿入部3101の上方の位置P8に移動され、下降され、そして挿入孔密閉シール3111を貫通してピペットチップ挿入部3101に挿入される。次に、ポンプユニット2500は空気を吐出しながらピペットチップを下降させ、ピペットチップ挿入部3101の底面となっている導電体膜(金膜)3200の表面に近づける。それと同時に、ポンプユニット2500の感圧センサーはピペットチップ内の空気圧を検出する。ピペットチップ内の空気圧は、ピペットチップの液体吐出口が導電体膜3200に近づくに伴い高くなる。制御演算部5000のピペットチップ先端検出部5203は、予め登録された導電体膜表面近傍のピペットチップ内の空気圧の登録値と、前記ポンプユニット2500の感圧センサーにより検出されたピペットチップ内の空気圧の実測値とを比較する。感圧センサーにより検出された前記実測値が予め登録された前記登録値以上になり始めた時に、ピペットチップ先端検出部5203はその時のピペットチップの液体吐出口の垂直位置を先端検出位置h0として記憶しピペットチップの下降を停止する。その時、ピペットチップの液体吐出口は、導電体膜3200の表面又はその近傍に位置する。また、その時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径を径D0と称する(図6A参照)。
次に、測定液を微細流路3100へ供給する(ステップS102)。この時、分析チップ3000は反応位置Bに配置される。前記測定液は、洗浄液としての機能も兼ねている。前述したように、微細流路3100内には固相抗体が固定された、反応場となる抗原捕捉膜3300が定着されている。抗原捕捉膜3300には、固相抗体の捕捉能力を長期間維持するための保護層が塗布されている。そのため、測定液が微細流路3100へ供給された後には、測定液を流路内を往復させて保護層を除去する。上述洗浄は、前記測定液の代わりに専用の洗浄液を使用して行っても良い。なお、微細流路3100及び抗原捕捉膜3300が清浄であり、且つ、保存用の保護層等が抗原捕捉膜3300に塗布されていない場合は、洗浄する必要はない。
保護層が除去された後、測定液を回収せず、測定液が微細流路3100に満たされたまま次の増強測定を行う(ステップS103)。この際、分析チップ3000が測定光路上の測定位置Aに配置され、散乱光9300の光量が極大になる増強角θr、若しくは反射光9400の光量が極小になる共鳴角の角度が、励起光の入射角θとして検出される。増強測定終了後、ポンプユニット2500の吸引により測定液は微細流路3100から回収され、試薬チップ4000の廃液収容部4700に収容される。
次に、ターゲット抗原と固相抗体とが結合する1次反応を行う(ステップS104)。この際、分析チップ3000が反応位置Bに配置され、試料液が微細流路3100へ供給される。試料液は、受検者から直接に採取した検体を希釈液で希釈したものである。試料液が微細流路3100に満たされた場合、試料液と抗原捕捉膜3300とが接触し、試料液に含まれるターゲット抗原が、抗原捕捉膜3300に固定された固相抗体と結合し捕捉される。反応に充分な時間が経過した後、試料液は微細流路3100から回収され、試薬チップ4000の廃液収容部4700に収容される。
次に、流路内の洗浄を行う(ステップS105)。非特異的に吸着したターゲット抗原を除去するため、洗浄液を微細流路3100へ供給し、往復させることで微細流路3100を洗浄する。洗浄終了後、洗浄液は微細流路3100から回収され、試薬チップ4000の廃液収容部4700に収容される。
次に、蛍光標識のための2次反応を行う(ステップS106)。この場合、蛍光標識液が微細流路3100へ供給される。微細流路3100に蛍光標識液が満たされた際に、蛍光標識液と抗原捕捉膜3300とが接触し、蛍光標識液に含まれる蛍光標識抗体が、前記捕捉されたターゲット抗原と結合し、前記捕捉されたターゲット抗原に蛍光標識が付加される。反応に充分な時間が経過した後、蛍光標識液は微細流路3100から回収され、試薬チップ4000の廃液収容部4700に収容される。その後、洗浄液が微細流路3100内へ供給され、ステップS104と同様に流路内の洗浄を行う(ステップS107)。
最後に、固相抗体への、ターゲット抗原の結合の有無又は結合量等を特定するため、ターゲット抗原に付加された蛍光標識の強度、すなわち蛍光の光量を測定する(ステップS108)。この際、分析チップ3000は測定位置Aに配置され、分析チップ3000の反射面3123に励起光光学系2100からの励起光9000が照射される。励起光9000は反射面3123で反射され、反射する際に反射面3123から導電体膜3200側にエバネッセント波がしみだす。しみだしたエバネッセント波の電場は、導電体膜3200の表面プラズモンに共鳴し増強される。その増強された電場は、抗原捕捉膜3300に捕捉されたターゲット抗原に付加された蛍光標識を励起する。励起された蛍光標識からは、表面プラズモン励起蛍光9200が放射される。計測部2200は、前記表面プラズモン励起蛍光9200の光量を測定し、ターゲット抗原の結合の有無又は結合量等を特定する。
(密閉性を確保するためのピペットチップの動作)
図7A〜Cは、円柱先端型ピペットチップ4003(以下、簡単にピペットチップとも呼ぶ)の動作を説明するための説明図である。以下、図7A〜Cを参照しながら、ピペットチップ4003の動作について説明する。
ピペットチップ4003は、ポリプロピレン(PP)製であるが、材料は特に限定しない。ただし、ピペットチップ4003は、撥水性、耐薬品性、又はタンパク質吸着の抑制効果を有する材料からなることが好ましい。例えば、ポリプロピレン以外のピペットチップの材料例として、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、フッ素樹脂(PFA)等が挙げられる。
ピペットチップ4003は、送液の際にピペットチップ挿入部3101の中に挿入される先端部分に、外径が等しい円柱形状の中間部4003aと、前記中間部4003aより液体吐出口側に位置する円錐形状の吐出部4003bを有する。前記外径が等しい円柱形状の中間部4003aの外径は、2.6mmである。また、ピペットチップの剛性を確保する観点から、ピペットチップ4003は、液体吐出口4002の外径が0.9mm以上となるように形成されていることが好ましい。
前述ステップS101においてピペットチップの先端検出が行われるが、その際、ピペットチップは、図7Aに示すように、先端検出位置h0まで挿入される。そのため、ピペットチップに貫通された挿入孔密閉シール3111の穴の径はその時の挿入孔密閉シールの位置のピペットチップの外径D0に拡大される。その後の各ステップにおいて、後述する多段階送液方法を利用して送液を行うが、微細流路に液体を供給する時は、図7Bに示すように、密閉位置h2にピペットチップ4003の液体吐出口を配置する。図示のような円柱先端型ピペットチップは、前記外径が等しい円柱形状の中間部4003aを有することで、前記先端検出位置配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径D0と、前記密閉位置配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径D1とが、円柱の径Dと同じとなっている。このことにより、前記ピペットチップの先端検出により挿入孔密閉シールの穴が径D0に拡大された場合においても、密閉位置配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径D1で挿入孔密閉シールの穴を塞ぐことが可能となり、密閉性を確保した状態で液体を吐出することが可能となる。
ただし、前記先端検出位置配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径D0と、前記密閉位置配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径D1とが、全く同じでなければいけないわけではない。径D0に拡大された挿入孔密閉シールの穴を前記外径D1で塞ぐことができるのであれば、前記径D0と前記径D1の大きさに若干差があっても送液時の密閉性を確保することはできる。
また、前記円柱先端型ピペットチップの中間部4003aは、必ずしも円柱形にする必要はない。前記密閉位置配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径D1が、前記先端検出位置配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径D0、及び、前記外径D1と外径D0の間のいずれの部分の外径と同じ又はより大きくなるように形成されていれば、いずれの場合においても径D0に拡大された挿入孔密閉シールの穴を外径D1で塞ぐことができるからである。
また、挿入孔密閉シール3111に予めピペットチップが貫通する貫通孔を設ける場合には、前述した送液時の密閉性を確保するために、貫通孔は、前記密閉位置配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径D1より小さくなるように形成される。
また、前記試薬チップ4000の表面に封止シールが貼付されている場合、ピペットチップ4003は前記封止シールを突き破って前記洗浄液収容部4100、希釈液収容部4300、試料液収容部4400、蛍光標識液収容部4500、測定液収容部4600又は廃液収容部4700の中に挿入される。その時、封止シールにピペットチップ4003が貫通した穴が開く。封止シールにピペットチップ4003が貫通した穴が大きく開いている場合、前記各液体収容部4100、4300〜4700に収容されている液体がこぼれる恐れがある。前記各液体収容部4100、4300〜4700から液体がこぼれることを防止するために、ピペットチップ4003は、液体吐出口4002が前記各液体収容部4100、4300〜4700の底面まで挿入された時に前記封止シールと接する部分から液体吐出口4002までのいずれの部分の外径が、3mm以下であることが好ましい。
(多段階送液方法)
前述した生化学検査の手順の中で、特にステップS104の1次反応、ステップS106の2次反応、及び、ステップS108の光量測定の場合においては、抗原捕捉膜3300がある位置に気泡が留まっていると、反応が進まなかったり、或いは励起蛍光が散乱してしまったりというように、各工程の進行が阻害され、正確な計測ができない一因となる。図9A〜Cは、多段階送液方法を説明するための説明図である。以下に説明するように、この多段階送液方法により前述した気泡の発生を抑制することが可能となり、反応等が気泡により阻害されることのない正確かつ安定な測定が可能となる。
図9Aに示すように、送液する時は、まずピペットチップ挿入部3101を密閉しないように、比較的に浅い通気位置h1にまでピペットチップ4001を挿入する。これにより、ピペットチップ4001と挿入孔密閉シール3111の間に空気の逃げ道が確保される。次に、この通気位置h1で第1量の液体を吐出する。この状態では空気の逃げ道が確保されるため、液体を吐出してもピペットチップ挿入部3101内に圧力がかかることなく、前工程の残液10が微細流路3100の下流側へ押し出されることはない。更に、図9Bに示すように、吐出された第1量の液体と前工程の残液10とが一体化し、吐出された第1量の液体と前工程の残液の間に気泡が挟まれることがなくなり、気泡の発生が解消される。
次に、図9Cに示すように、挿入孔密閉シール3111に密着するように、前記通気位置h1よりも深い密閉位置h2にまでピペットチップ4001を挿入し、第2量の液体を吐出する。この状態では、挿入孔密閉シール3111にピペットチップ4001が密着することによりピペットチップ挿入部3101が密閉され空気の逃げ道がなくなるため、液体を吐出すれば流路内に圧力がかかり、液体を微細流路3100内に供給することが可能となる。
(通気性を確保するためのピペットチップの動作)
本実施形態では、以下に説明するように前述した多段階送液方法に応じた動作をも行うことで、気泡の発生を抑制できるという更なる効果が得られ、微細流路内への確実な送液が可能となる。このことにより、生化学反応の進行、又は表面プラズモン励起蛍光の発生等の工程が気泡により阻害されることなく正確かつ安定な測定の実現が可能となる。
前述した多段階送液方法において、ピペットチップ挿入部3101を密閉して送液する前には、空気の逃げ道が確保された通気位置h1で液体を一部吐出する。この場合、前記外径が等しい円柱形状の中間部4003aより液体吐出口側に更に円錐形状の吐出部4003bを設ければ、前記円柱先端型ピペットチップは、図7Cに示すように、前記通気位置h1配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径D2が円柱の径Dより小さくなるため、ピペットチップ挿入部3101の通気性を確保することも可能となる。このことにより、空気の逃げ道が確保され、前工程の残液10を押し出すことなく液体を吐出することが可能となり、気泡発生のない送液を実現することが可能となる。
挿入孔密閉シール3111に予めピペットチップが貫通する貫通孔を設ける場合には、前述した送液時の通気性を確保するために、貫通孔は、貫通孔を前記通気位置配置時のピペットチップの挿入孔密閉シールの位置の外径D2より大きく形成されることが好ましい。ただし、前述したピペットチップの先端検出により貫通孔の径が外径D2より大きく拡大される場合においては、貫通孔は、径が外径D2より小さく形成されていても良い。
また、前述した先端検出位置h0又は密閉位置h2までのピペットチップの挿入により、挿入孔密閉シール3111はピペットチップ挿入部3101の内側に伸長され伸長部を形成してしまう。この場合、ピペットチップ4003の液体吐出口4002を前記伸長部よりも下に位置するように配置すれば、液体吐出口4002からの液体吐出を前記伸長部が邪魔することを防止することができる。
ただし、前記円柱先端型ピペットチップは、前記密閉位置配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径D1以下となっている前記通気位置配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径D2を、前記中間部4003aに少なくとも一箇所有するように形成されても良くて、必ずしも前記中間部4003aより液体吐出口側に円錐形状の吐出部4003bを設ける必要はない。例えば、円錐形状の吐出部4003bを設けず、円柱形状の中間部4003aに外径D2となる凹みを一箇所設けても良い。
また、前記吐出部4003bが単なる円錐形状となっていると、前記通気位置h1から前記密閉位置h2までのピペットチップの移動距離が長くなる場合がある。そのため、前記吐出部4003bを、液体吐出口方向へ進むに従って、一定の第1の減少率で外径が小さく変化する第1の円錐台と、前記第1減少率よりも小さい第2の減少率で外径が変化する、又は変化しなくなる(即ち、前記第2の減少率が0の場合)、前記第1の円錐台に引き続いた第2の円錐台(前記第2の減少率が0の場合は円柱になる)とを有するほぼ漏斗状に形成すれば、前記通気位置h1から前記密閉位置h2までのピペットチップの移動距離を短縮することが可能となる。
また、前述した気泡の形成が発生しない、もしくは、前記気泡による影響が無視できる場合は、前述多段階送液方法を利用して送液する必要はない。その場合、前記円柱形状の中間部4003aよりも小さい外径D2を有する前記円錐形状の吐出部4003bを設ける必要もない。
上述のように、本検査キットに備わる円柱先端型ピペットチップは、その先端部分に有する前記外径が等しい円柱形状の中間部4003aが、先端検出位置配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径と、密閉位置配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径とが一致しているように形成されているため、ピペットチップの先端検出により挿入孔密閉シールの穴が拡大された場合においても、送液時の密閉性を失うことはない。また、更に求めれば、前記中間部4003aより液体吐出口側に、密閉位置配置時の挿入孔密閉シールの位置の外径よりも小さい外径を有する円錐形状の吐出部4003bを設けることで、多段階送液方法を利用して送液を行う場合には、通気性を確保することも可能となり、気泡発生のない送液を実現することが可能となる。
本出願は、2015年11月16日出願の特願2015−224215に基づく優先権を主張する。当該出願明細書および図面に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。
10 残液
20 気泡
1000 生化学検査装置
2100 励起光光学系
2200 フォトダイオード
2300 計測部
2400 搬送機構
2500 ポンプユニット
3000 分析チップ
3100 微細流路
3101 ピペットチップ挿入部
3102 撹拌槽
3111 挿入孔密閉シール
3112 撹拌槽シール
3113 通気孔
3123 反射面
3200 導電体膜
3300 抗原捕捉膜
3400 プリズム
4000 試薬チップ
4001 ピペットチップ
4002 液体吐出口
4003 円柱先端型ピペットチップ
4003a 中間部
4003b 吐出部
4100 洗浄液収容部
4200 検体収容部
4300 希釈液収容部
4400 試料液収容部
4500 蛍光標識液収容部
4600 測定液収容部
4700 廃液収容部
5000 制御演算部
5100 CPU
5201 ポンプユニット移動制御部
5202 液体供給・回収制御部
5203 ピペットチップ先端検出部
5300 励起光制御部
5400 フォトダイオード動作制御部
5500 搬送機構制御部
5600 計測制御・演算部
9000 励起光
9200 表面プラズモン励起蛍光
9300 散乱光
9400 反射光

Claims (11)

  1. 分析チップとピペットチップからなる検査キットであって、
    前記分析チップは、密閉シールにより密閉されたピペットチップ挿入部と、前記ピペットチップ挿入部の底面で接続された微細流路とを有し、
    前記ピペットチップの前記ピペットチップ挿入部に挿入される先端部は、液体吐出口が前記ピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するように前記ピペットチップ挿入部に挿入された時に前記密閉シールと接する第1部分と、前記第1部分より液体吐出口側に位置する第2部分とを有し、
    前記第2部分の外径は、前記第1部分、及び、前記第1部分と前記第2部分の間のいずれの部分の外径と同じ又はより大きくなるように形成されていることを特徴とする検査キット。
  2. 前記ピペットチップの前記ピペットチップ挿入部に挿入される先端部は、前記第1部分より外径が小さい第3部分を更に有する、請求項1に記載の検査キット。
  3. 前記ピペットチップの前記ピペットチップ挿入部に挿入される先端部は、前記第1部分から前記第2部分までの部分が外径が等しい円柱形状に形成されており、
    前記第3部分が前記第2部分より液体吐出口側に位置する、
    請求項2に記載の検査キット。
  4. 前記ピペットチップの前記ピペットチップ挿入部に挿入される先端部は、前記第2部分より液体吐出口側の部分が、液体吐出口方向へ進むに従って、一定の第1の減少率で外径が小さく変化する第1の円錐台と、前記第1減少率よりも小さい第2の減少率で外径が変化する、又は外径が変化しなくなる、前記第1の円錐台に引き続いた第2の円錐台又は第2の円柱部分とからなり、
    前記第3部分は、前記第2の円錐台又は第2の円柱部分に位置する、
    請求項3に記載の検査キット。
  5. 前記ピペットチップの液体吐出口は、外径が0.9mm以上となるように形成されている、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の検査キット。
  6. 前記密閉シールに貫通孔が予め形成されている、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の検査キット。
  7. 前記貫通孔は、前記ピペットチップの前記ピペットチップ挿入部に挿入される先端部の第3部分より径が大きくなるように形成されている、請求項6に記載の検査キット。
  8. 前記貫通孔は、前記ピペットチップの前記ピペットチップ挿入部に挿入される先端部の第2部分より径が小さくなるように形成されている、請求項6又は請求項7に記載の検査キット。
  9. 密閉シールにより密閉されたピペットチップ挿入部と前記ピペットチップ挿入部の底面で接続された微細流路とを有する分析チップと、
    前記ピペットチップ挿入部に挿入され液体を吐出するピペットチップであって、前記ピペットチップの液体吐出口が前記ピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するように前記ピペットチップ挿入部に挿入された時に前記密閉シールと接する第1部分と、前記第1部分より液体吐出口側に位置する第2部分と、を有し、前記第2部分の外径は、前記第1部分、及び、前記第1部分と前記第2部分の間のいずれの部分の外径と同じ又はより大きくなるように形成されたピペットチップと、
    からなる検査キットを使用した送液方法であって、
    前記ピペットチップの液体吐出口が前記ピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するように、前記ピペットチップを前記ピペットチップ挿入部に挿入する第1工程と、
    前記第1工程の後に、前記ピペットチップの第2部分を前記密閉シールに密着するように配置し、前記ピペットチップ挿入部の中に液体を吐出して前記微細流路内に供給する第2工程と、
    を有する送液方法。
  10. 密閉シールにより密閉されたピペットチップ挿入部と前記ピペットチップ挿入部の底面で接続された微細流路とを有する分析チップと、
    前記ピペットチップ挿入部に挿入され液体を吐出するピペットチップであって、前記ピペットチップの液体吐出口が前記ピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するように前記ピペットチップ挿入部に挿入された時に前記密閉シールと接する第1部分と、前記第1部分より液体吐出口側に位置する第2部分と、前記第1部分より外径が小さい第3部分とを有し、前記第2部分の外径は、前記第1部分、及び、前記第1部分と前記第2部分の間のいずれの部分の外径と同じ又はより大きくなるように形成されたピペットチップと、
    からなる検査キットを使用した送液方法であって、
    前記微細流路内に第1の液体を供給する第1工程と、
    前記微細流路内に供給された前記第1の液体を前記微細流路内から回収する第2工程と、
    前記ピペットチップの第3部分を前記密閉シールの位置に配置した状態で前記ピペットチップ挿入部の中に第2の液体を第1量吐出する第3工程と、
    前記第2の液体を前記第1量吐出した後に、前記ピペットチップの第2部分を前記密閉シールに密着するように配置し、前記ピペットチップ挿入部の中に前記第2の液体を第2量吐出して前記微細流路内に供給する第4工程と、
    を有する送液方法。
  11. 密閉シールにより密閉されたピペットチップ挿入部と前記ピペットチップ挿入部の底面で接続された微細流路とを有する分析チップと、
    前記ピペットチップ挿入部に挿入され液体を吐出するピペットチップであって、前記ピペットチップの液体吐出口が前記ピペットチップ挿入部の底面又は底面近傍に位置するように前記ピペットチップ挿入部に挿入された時に前記密閉シールと接する第1部分と、前記第1部分より液体吐出口側に位置する第2部分と、前記第1部分より外径が小さい第3部分とを有し、前記第2部分の外径は、前記第1部分、及び、前記第1部分と前記第2部分の間のいずれの部分の外径と同じ又はより大きくなるように形成されたピペットチップと、
    からなる検査キットを着脱自在に搭載可能な検査装置であって、
    前記ピペットチップ挿入部に挿入したピペットチップから前記微細流路内に液体を供給する送液手段であって、前記送液手段は、前記微細流路内に第1の液体を供給し、供給された前記第1の液体を前記微細流路内から回収した後に、前記ピペットチップの第3部分を前記密閉シールの位置に配置した状態で前記ピペットチップ挿入部の中に第2の液体を第1量吐出し、前記第2の液体を前記第1量吐出した後に、前記ピペットチップの第2部分を前記密閉シールに密着するように配置し、前記ピペットチップ挿入部の中に前記第2の液体を第2量吐出して前記微細流路内に供給する送液部と、
    前記微細流路の内部に固定されている反応場の反応結果を検出する検出部と、
    を有する検査装置。
JP2017551821A 2015-11-16 2016-11-07 検査キット、検査キットを使用した送液方法及び検査装置 Active JP6737285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224215 2015-11-16
JP2015224215 2015-11-16
PCT/JP2016/082958 WO2017086199A1 (ja) 2015-11-16 2016-11-07 検査キット、検査キットを使用した送液方法及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086199A1 true JPWO2017086199A1 (ja) 2018-08-30
JP6737285B2 JP6737285B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=58718855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551821A Active JP6737285B2 (ja) 2015-11-16 2016-11-07 検査キット、検査キットを使用した送液方法及び検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11333674B2 (ja)
EP (1) EP3379256A4 (ja)
JP (1) JP6737285B2 (ja)
WO (1) WO2017086199A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113083388A (zh) * 2021-04-26 2021-07-09 苏州德运康瑞生物科技有限公司 一种血液细胞捕获染色仪的芯片自动对接装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020045591A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Pcr反応容器
CN109821585A (zh) * 2019-02-19 2019-05-31 苏州奥素液芯电子科技有限公司 数字微流控系统中滴液加样或取样方法、移液器吸头组件
GB201902810D0 (en) * 2019-03-01 2019-04-17 Vidya Holdings Ltd Disposition of reagents in assay device

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357894U (ja) * 1976-10-15 1978-05-17
US4917274A (en) * 1983-09-27 1990-04-17 Maurice Asa Miniscule droplet dispenser tip
US4971763A (en) * 1989-02-14 1990-11-20 Eastman Kodak Company Liquid-controlling nozzle geometry for dispensers of liquids
JPH10132713A (ja) * 1996-10-21 1998-05-22 Boehringer Mannheim Gmbh 汚染を伴わない熱化学反応工程の操作システム
US6273478B1 (en) * 1999-03-30 2001-08-14 The Regents Of The University Of California Microfluidic interconnects
US20040017078A1 (en) * 2002-04-02 2004-01-29 Karp Christoph D. Connectors for microfluidic devices
WO2006097749A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Robio Systems Ltd Fluidic devices for cell and embryo culture
US20110124111A1 (en) * 2009-08-31 2011-05-26 Life Technologies Corporation Low-volume sequencing system and method of use
JP2011523698A (ja) * 2008-05-09 2011-08-18 アコーニ バイオシステムズ マイクロアレイシステム
WO2012105171A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 検査チップ及びこの検査チップを備えた検査チップセット
JP2013156205A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Konica Minolta Inc 生化学検査装置
JP2013160648A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Sony Corp マイクロチップ
JP2013242247A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Ushio Inc マイクロチップへの試薬供給方法及びマイクロチップ並びにマイクロチップへの試薬供給装置
US20140080226A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Fluid transport system with gasket
JP2014506858A (ja) * 2010-12-21 2014-03-20 ビオ−ラド イノヴァシオン 容器をシールするためのキャップ
JP2015064214A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 ウシオ電機株式会社 マイクロチップ
JP2015518571A (ja) * 2012-05-04 2015-07-02 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. サンプル導入システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767583B1 (fr) 1997-08-20 1999-10-22 Junior Instruments Dispositif pour le prelevement et/ou l'injection a l'interieur d'un tube d'echantillon bouche
US20030157503A1 (en) * 2003-04-04 2003-08-21 Mcgarry Mark W Compositions and methods for performing biological reactions
SE528638C2 (sv) * 2005-04-08 2007-01-09 Boule Medical Ab Anordning för fyllning av en enhet för bestämning av en provvolym
JP5129729B2 (ja) * 2008-02-08 2013-01-30 富士フイルム株式会社 ピペットチップ
JPWO2012160923A1 (ja) 2011-05-23 2014-07-31 コニカミノルタ株式会社 反応進行装置、交換製品及び交換製品の製造方法
JP2013185967A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Konica Minolta Inc 生化学検査装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357894U (ja) * 1976-10-15 1978-05-17
US4917274A (en) * 1983-09-27 1990-04-17 Maurice Asa Miniscule droplet dispenser tip
US4971763A (en) * 1989-02-14 1990-11-20 Eastman Kodak Company Liquid-controlling nozzle geometry for dispensers of liquids
JPH10132713A (ja) * 1996-10-21 1998-05-22 Boehringer Mannheim Gmbh 汚染を伴わない熱化学反応工程の操作システム
US6273478B1 (en) * 1999-03-30 2001-08-14 The Regents Of The University Of California Microfluidic interconnects
US20040017078A1 (en) * 2002-04-02 2004-01-29 Karp Christoph D. Connectors for microfluidic devices
WO2006097749A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Robio Systems Ltd Fluidic devices for cell and embryo culture
JP2011523698A (ja) * 2008-05-09 2011-08-18 アコーニ バイオシステムズ マイクロアレイシステム
US20110124111A1 (en) * 2009-08-31 2011-05-26 Life Technologies Corporation Low-volume sequencing system and method of use
JP2014506858A (ja) * 2010-12-21 2014-03-20 ビオ−ラド イノヴァシオン 容器をシールするためのキャップ
WO2012105171A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 検査チップ及びこの検査チップを備えた検査チップセット
JP2013156205A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Konica Minolta Inc 生化学検査装置
JP2013160648A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Sony Corp マイクロチップ
JP2015518571A (ja) * 2012-05-04 2015-07-02 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. サンプル導入システム
JP2013242247A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Ushio Inc マイクロチップへの試薬供給方法及びマイクロチップ並びにマイクロチップへの試薬供給装置
US20140080226A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Fluid transport system with gasket
JP2015064214A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 ウシオ電機株式会社 マイクロチップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113083388A (zh) * 2021-04-26 2021-07-09 苏州德运康瑞生物科技有限公司 一种血液细胞捕获染色仪的芯片自动对接装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3379256A4 (en) 2018-11-14
WO2017086199A1 (ja) 2017-05-26
JP6737285B2 (ja) 2020-08-05
US11333674B2 (en) 2022-05-17
US20180372767A1 (en) 2018-12-27
EP3379256A1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853961B2 (ja) 検査チップを備えた検査チップセット
WO2017086199A1 (ja) 検査キット、検査キットを使用した送液方法及び検査装置
JP5545233B2 (ja) 検査システム
JP5640980B2 (ja) マイクロチップ送液システム、検体検出装置、及びマイクロチップ送液システムの送液方法
JP2015516583A (ja) 器具およびカートリッジを含む臨床診断システム
JP2011518323A (ja) アッセイ装置、方法、および試薬
JP2007017354A (ja) 化学反応検出システム
JP2007147456A (ja) マイクロ流体システム、試料分析装置、及び標的物質の検出または測定方法
JP2013185967A (ja) 生化学検査装置
EP3413056B1 (en) Liquid delivery method, and detection system using said method
US20190161719A1 (en) Liquid feeding device and method for feeding liquid
JP6617374B2 (ja) 送液方法、送液装置及び分析装置
WO2016132945A1 (ja) 反応方法および反応装置
JP6848972B2 (ja) 送液方法および送液システム
JP5754190B2 (ja) マイクロチップ、サンプル液供給装置、サンプル液供給方法及び分析装置
WO2014038640A1 (ja) 検体識別分取装置および検体識別分取方法
JP6513926B2 (ja) 分析用具、分析装置、それらを含む分析システム、および分析用具の開口を覆うシート状部材の穿孔方法
WO2015178124A1 (ja) 粒子分析装置
WO2021020547A1 (ja) 試薬カートリッジ
EP3474020A1 (en) Reaction method, and reaction system and reaction device implementing same
JP2016156673A (ja) 自動分析装置および分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250