JPWO2017082421A1 - 多列玉軸受 - Google Patents
多列玉軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017082421A1 JPWO2017082421A1 JP2017550430A JP2017550430A JPWO2017082421A1 JP WO2017082421 A1 JPWO2017082421 A1 JP WO2017082421A1 JP 2017550430 A JP2017550430 A JP 2017550430A JP 2017550430 A JP2017550430 A JP 2017550430A JP WO2017082421 A1 JPWO2017082421 A1 JP WO2017082421A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball bearing
- outer ring
- row ball
- inner ring
- raceway surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005256 carbonitriding Methods 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003079 shale oil Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/10—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/16—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
- F16C19/163—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
- F16C19/166—Four-point-contact ball bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/585—Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/60—Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/54—Surface roughness
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/70—Diameters; Radii
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2352/00—Apparatus for drilling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
多列玉軸受は、外輪と、内輪と、前記外輪及び前記内輪のそれぞれの軌道面により保持される2列以上の玉と、を有する。各軌道面がゴシックアーチ溝となっており、外輪及び内輪は、少なくとも一つの軌道面において、軌道面の中央位置でそれぞれ分割される分割軌道輪である。
Description
本発明は、単位玉軸受を複数連設して構成される多列玉軸受に関する。
近年、新エネルギーとして注目を浴びているシェールガス及びシェールオイルは、地下数千メートルの地中深くにあるシェール層に存在しており、それを取り出すために、掘削作業に、図10に示すようなドリル部100を備える掘削装置が使用されている。このドリル部100は、先端(シェール層側)にドリルビット110を備えており、ドリルビット110の上端に連結された中空のドリルストリング(図示せず)を介して、地上のモータ(図示せず)を用いてドリルビット110を回転させる構成になっている。
ドリルビット110には、地中の硬い岩盤を掘削するときに、ドリルの軸方向への高アキシアル荷重が発生し、更にはドリルストリングの自重による高アキシアル荷重が加わる。そのため、ドリルビット110を支持する軸受120には高い負荷容量が要求されるだけでなく、上下方向に加わるアキシアル荷重を受ける役割も果たさなければならない。また、軸受120の周辺は構造的に潤滑剤を軸受内に保持するスペースが無いこと、掘削途中で給油や給脂をする機構も無いこと、周囲環境が地下数千メートルでの使用になるため非常に高温になること等から、常に潤滑不良になることが懸念されている。また、泥水が容易に軸受内部に侵入しやすいため、水や異物によって早期に破損する可能性もあり、軸受120にとっては非常に過酷な使用環境になっている。
このようなドリルビット110を支持するための軸受120として、例えば特許文献1に示されている多列の玉軸受が使用されている。この多列玉軸受では、内輪を幅広にして多数の内輪軌道面を形成し、多数の外輪を、その外輪軌道面を内輪に設けた個々の内輪軌道面に対向させて配置している。また、この多列玉軸受は、2セット用いられ、一方の軸受は、ドリルビット110の先端から受けるアキシアル荷重を受け、他方の軸受は、ドリルストリングの自重を支えるために、それぞれ接触角の方向を対向させて配置している。
しかしながら、内輪を多列の内輪軌道面が形成された一体型にしているため、アキシアル荷重を各列で均等に受けるためには、部品精度をある程度確保しなければならず、精度よく溝加工しなければならない。また、ドリル部100は、メンテナンスのために頻繁に軸受120を分解して点検及び交換するため、一体型の内輪だと点検し辛く、仮に軸受120が損傷して交換する場合には軸受120を全て交換しなくてはならず、メンテナンスコストも増大する。更に、高アキシアル荷重、高温環境、劣悪潤滑を考慮した仕様についても言及されていない。
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、軸に沿って上下2方向から加わる高荷重に対して十分に耐え得る耐荷重性能を有し、更には高温や泥水に曝され、常に潤滑不良になるような過酷な環境においても十分な耐久性を有し、メンテナンスのし易い多列玉軸受を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、下記の多列玉軸受を提供する。
(1)外輪と、内輪と、前記外輪及び前記内輪のそれぞれの軌道面により保持される2列以上の玉と、を有する多列玉軸受であって、
前記軌道面がゴシックアーチ溝となっており、
前記外輪及び前記内輪は、少なくとも一つの軌道面において、前記軌道面の中央位置でそれぞれ分割される分割軌道輪であることを特徴とする多列玉軸受。
(2) 前記玉と前記軌道面とが、4点接触であることを特徴とする上記(1)に記載の多列玉軸受。
(3) 2列以上の軌道面を有する外輪と、2列以上の軌道面を有する内輪と、前記外輪及び前記内輪のそれぞれの軌道面により保持される2列以上の玉と、を有する多列玉軸受であって、
前記軌道面がゴシックアーチ溝となっており、前記玉と、前記軌道面とが4点で接触し、
前記外輪及び前記内輪は、少なくとも一つの軌道面において、前記軌道面の中央位置でそれぞれ分割される分割軌道輪であることを特徴とする多列玉軸受。
(4)保持器を持たない総玉軸受であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の多列玉軸受。
(5)外輪及び内輪は、Feを母材とし、C:0.3〜0.7質量%、Si:0.2〜1.2質量%、Mn:0.2〜1.7質量%、Cr:0.2〜1.3質量%、Mo:0.1〜0.3質量%、Ni:0.1〜1.0質量%を含む合金鋼製であり、かつ、軌道面表面の残留オーステナイト量が25〜45体積%で、(C+N)濃度が0.75〜1.1質量%であることを特徴とする上記(1)〜(4)の何れかに記載の多列玉軸受。
(6)外輪及び内輪の軌道面表面の硬さがHRC60〜HRC65であり、軌道面表面と芯部との硬さの差が±HRC5以内であることを特徴とする上記(1)〜(5)の何れかに記載の多列玉軸受。
(7)玉は、Feを母材とし、C:0.3〜0.7質量%、Mn:0.2〜1.0質量%、Si:0.2〜1.2質量%、Mo:0.1〜0.3質量%、V:0.1〜1.0質量%を含む合金鋼製であることを特徴とする上記(1)〜(6)の何れかに記載の多列玉軸受。
(8)玉の表面硬さがHRC55〜60であることを特徴とする上記(1)〜(7)の何れかに記載の多列玉軸受。
(9) 玉径をDw、前記外輪及び前記内輪の軌道輪溝半径をそれぞれRe、Riとしたとき,0.54≦Re/Dw、Ri/Dw≦0.75の関係にあることを特徴とする上記(1)〜(8)の何れかに記載の多列玉軸受。
(10) 玉径をDw、軸受断面高さをHとしたとき、0.55≦Dw/H≦0.75の関係であることを特徴とする上記(1)〜(9)の何れかに記載の多列玉軸受。
(11) 前記外輪及び前記内輪の軌道面の粗さをSe、Si、前記玉の表面粗さをSbとしたとき、0.05μmRa≦Se、Si≦0.60μmRa、かつ0.005μmRa≦Sb≦0.100μmRa、かつSe、Si≧Sbの関係であることを特徴とする上記(1)〜(10)の何れかに記載の多列玉軸受。
(12) 軸受断面高さをH、外輪断面高さをA、内輪断面高さをBとしたとき、0.20≦A/H<0.50、且つ0.20≦B/H<0.50の関係を満たすことを特徴とする(1)〜(11)の何れかに記載の多列玉軸受。
(13) 前記外輪断面高さAと、前記内輪断面高さBは、A<BまたはA>Bの関係を満たすことを特徴とする(12)に記載の多列玉軸受。
(14) 前記多列玉軸受は、泥水が軸受内部を通過するオープンタイプの軸受であることを特徴とする(1)〜(13)の何れかに記載の多列玉軸受。
(15) 前記多列玉軸受は、掘削機械ドリル、マッドモータ、若しくはダウンホールモータに使用されることを特徴とする(1)〜(14)の何れかに記載の多列玉軸受。
(1)外輪と、内輪と、前記外輪及び前記内輪のそれぞれの軌道面により保持される2列以上の玉と、を有する多列玉軸受であって、
前記軌道面がゴシックアーチ溝となっており、
前記外輪及び前記内輪は、少なくとも一つの軌道面において、前記軌道面の中央位置でそれぞれ分割される分割軌道輪であることを特徴とする多列玉軸受。
(2) 前記玉と前記軌道面とが、4点接触であることを特徴とする上記(1)に記載の多列玉軸受。
(3) 2列以上の軌道面を有する外輪と、2列以上の軌道面を有する内輪と、前記外輪及び前記内輪のそれぞれの軌道面により保持される2列以上の玉と、を有する多列玉軸受であって、
前記軌道面がゴシックアーチ溝となっており、前記玉と、前記軌道面とが4点で接触し、
前記外輪及び前記内輪は、少なくとも一つの軌道面において、前記軌道面の中央位置でそれぞれ分割される分割軌道輪であることを特徴とする多列玉軸受。
(4)保持器を持たない総玉軸受であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の多列玉軸受。
(5)外輪及び内輪は、Feを母材とし、C:0.3〜0.7質量%、Si:0.2〜1.2質量%、Mn:0.2〜1.7質量%、Cr:0.2〜1.3質量%、Mo:0.1〜0.3質量%、Ni:0.1〜1.0質量%を含む合金鋼製であり、かつ、軌道面表面の残留オーステナイト量が25〜45体積%で、(C+N)濃度が0.75〜1.1質量%であることを特徴とする上記(1)〜(4)の何れかに記載の多列玉軸受。
(6)外輪及び内輪の軌道面表面の硬さがHRC60〜HRC65であり、軌道面表面と芯部との硬さの差が±HRC5以内であることを特徴とする上記(1)〜(5)の何れかに記載の多列玉軸受。
(7)玉は、Feを母材とし、C:0.3〜0.7質量%、Mn:0.2〜1.0質量%、Si:0.2〜1.2質量%、Mo:0.1〜0.3質量%、V:0.1〜1.0質量%を含む合金鋼製であることを特徴とする上記(1)〜(6)の何れかに記載の多列玉軸受。
(8)玉の表面硬さがHRC55〜60であることを特徴とする上記(1)〜(7)の何れかに記載の多列玉軸受。
(9) 玉径をDw、前記外輪及び前記内輪の軌道輪溝半径をそれぞれRe、Riとしたとき,0.54≦Re/Dw、Ri/Dw≦0.75の関係にあることを特徴とする上記(1)〜(8)の何れかに記載の多列玉軸受。
(10) 玉径をDw、軸受断面高さをHとしたとき、0.55≦Dw/H≦0.75の関係であることを特徴とする上記(1)〜(9)の何れかに記載の多列玉軸受。
(11) 前記外輪及び前記内輪の軌道面の粗さをSe、Si、前記玉の表面粗さをSbとしたとき、0.05μmRa≦Se、Si≦0.60μmRa、かつ0.005μmRa≦Sb≦0.100μmRa、かつSe、Si≧Sbの関係であることを特徴とする上記(1)〜(10)の何れかに記載の多列玉軸受。
(12) 軸受断面高さをH、外輪断面高さをA、内輪断面高さをBとしたとき、0.20≦A/H<0.50、且つ0.20≦B/H<0.50の関係を満たすことを特徴とする(1)〜(11)の何れかに記載の多列玉軸受。
(13) 前記外輪断面高さAと、前記内輪断面高さBは、A<BまたはA>Bの関係を満たすことを特徴とする(12)に記載の多列玉軸受。
(14) 前記多列玉軸受は、泥水が軸受内部を通過するオープンタイプの軸受であることを特徴とする(1)〜(13)の何れかに記載の多列玉軸受。
(15) 前記多列玉軸受は、掘削機械ドリル、マッドモータ、若しくはダウンホールモータに使用されることを特徴とする(1)〜(14)の何れかに記載の多列玉軸受。
本発明の多列玉軸受は、外輪及び内輪のそれぞれの軌道面がゴシックアーチ溝となっており、軸に沿って2方向から高荷重が加えられた場合でも、十分に耐え得る高い耐荷重性能を有する。また、軸受単位を連設した多列構造で、外輪及び内輪は、分割軌道輪であるので、個々の軸受単位の加工精度を高くすることができるとともに、損傷や破損した軸受単位のみを交換、又は又は損傷や破損した内外輪や玉を個別に交換すればよいためメンテナンス性にも優れる。
以下、本発明に関して図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の多列玉軸受(以下、「本軸受」という)の一実施形態を示す断面図である。本軸受1は、スラスト玉軸受であり、複数(図の例では10個)の内輪2a〜2jと、外輪3a〜3jとを、それぞれの端面同士を当接させて連設したものである。そして、隣接する内輪同士(例えば2b、2c)で、両内輪の当接面を中心とする一つの内輪軌道面10を形成し、隣接する外輪同士(例えば3b、3c)で、両外輪の当接面を中心とする一つの外輪軌道面11を形成し、両軌道面10,11により玉4を保持している。即ち、隣接する一対の内輪と一対の外輪とは、それぞれ一つの軌道面を形成しており、玉4を保持した軸受単位A1,A2・・・を、複数連設することで多列玉軸受が構成されている。また、本軸受1は、シール部材を有さないオープンタイプの軸受であり、ドリルビッドを支持する軸受として適用される場合には、泥水が軸受内部を通過する。
なお、以下の説明では、内輪2a〜2j及び外輪3a〜3jを軌道輪2、3としても表す。
なお、以下の説明では、内輪2a〜2j及び外輪3a〜3jを軌道輪2、3としても表す。
尚、両端に位置する内輪2a(2j)は、その内側に位置する内輪2b(2i)の側にのみ、内輪軌道面10の半分10aが形成されており、両端に位置する外輪3a(3j)は、その内側に位置する外輪3b(3i)の側にのみ、外輪軌道面11の半分11aが形成されている。尚、軌道面の半分とは、軌道面の断面形状の半分という意味である。
その他の内輪2b〜2i及び外輪3b〜3iは、何れも同じ形状であり、両肩部それぞれに内輪軌道面10の半分10aまたは外輪軌道面11の半分11aが形成されており、所謂「複列軌道輪」を備えている。即ち、内輪2b〜2i及び外輪3b〜3iは、中央位置に対して軸方向一方側(ドリルビット側)に第1軌道面10a1、11a1及び中央位置に対して軸方向他方側(ドリルストリング側)に第2軌道面10a2、11a2を有する。
玉4は、玉数を可能な限り多くして軸受の負荷容量を大きくするために、保持器を使用せずに総玉軸受としてもよい。また、使用条件や潤滑条件によっては、保持器を使用しても良い。尚、保持器は鉄系、黄銅系、プラスチック等があるが、材料の種類は問わない。
また、本軸受1では、内輪軌道面10及び外輪軌道面11は、玉4との接触を4点で行うように、図2に示す断面形状を有する。尚、図2は、図1の軸受単位A2を抜粋したものであり、一対の内輪2b、2cと外輪3b、3cとを、その幅方向にて2分割して示している。また、図3は、一対の内輪2b、2cと外輪3b、3cの幅方向全体を示している。
内輪軌道面10の半分10a及び外輪軌道面11の半分11aは共に、玉4の曲率半径よりも大きい曲率半径で形成されており、両内輪2b、2c及び両外輪3b、3cを連設して形成される内輪軌道面10及び外輪軌道面11の断面形状が、所謂「ゴシックアーチ形状」を呈している。そして、玉4と、内輪軌道面10とは2つの点P1、外輪軌道面11とは2つの点P2で接触し、4点接触となる。内輪軌道面10及び外輪軌道面11の断面形状がゴシックアーチ形状なので、軸方向の両方向からアキシアル荷重を受けることが出来る。更に、本軸受1は、内輪軌道面の半分同士10a、10aは、曲率半径が等しく設定されている。また、内輪2b、2c及び外輪3b、3cと、玉4とは、それぞれ接触角αを持つ。
玉4はある程度のすきまを有しているため、例えば図1の下から2番目と3番目の内輪2i,2hと外輪3i,3hとで構成される軸受単位A8を例にすると、この軸受単位において、内輪にアキシアル荷重が上から下に向かって加わった時に、玉4は外輪3iと、内輪2hとで接触角αを持って荷重を受けることができる。逆に、アキシアル荷重が下から上に向かって加わった時は、玉4は外輪3hと、内輪2iとで接触角αを持って荷重を受けることができる。このように、上下方向のアキシアル荷重を軸受単位の一対の内輪及び外輪で受けることが出来る。
尚、初期接触角、即ち荷重が加わっていない状態での接触角αは、許容アキシアル荷重を大きくするために40°以上が好ましく、45°以上がより好ましい。また、接触角αは際限なく大きくすれば良いわけでは無く、接触角αの上限は.加工が難しくなることから75°以下とすることが好ましい。
また、図1では単位玉軸受の数を10個としたが、アキシアル荷重が大きい場合にはその数を増やしても良く、スペースの問題やアキシアル荷重がそれほど大きくない場合には、逆に数を減らしても良い。
つまり、単位玉軸受の数を適宜に増減すことができる。例えば、本発明の多列玉軸受の構成において、所定のアキシアル荷重を負荷するには、単位玉軸受は、掘削機械ドリル、マッドモータ、若しくはダウンホールモータに使用する場合、5列若しくは5個以上、即ち、外輪軌道面、内輪軌道面、及び玉は、5列若しくは5列以上を採用することができる。
つまり、単位玉軸受の数を適宜に増減すことができる。例えば、本発明の多列玉軸受の構成において、所定のアキシアル荷重を負荷するには、単位玉軸受は、掘削機械ドリル、マッドモータ、若しくはダウンホールモータに使用する場合、5列若しくは5個以上、即ち、外輪軌道面、内輪軌道面、及び玉は、5列若しくは5列以上を採用することができる。
また、本軸受1では、図2に示すように玉径をDw、内輪2a〜2jの内輪軌道面(内輪軌道溝)10の半径をRe、外輪3a〜3jの外輪軌道面(外輪軌道溝)11の半径をRiとしたとき、0.54≦Re/Dw、Ri/Dw≦0.75の関係にあることが好ましい。本軸受1は周囲環境から泥水が容易に浸入しやすい構造となっているため、軌道輪2、3の軌道面10、11と玉4の転動面との間には多量の異物が進入しやすく、異物による摩耗が進行しやすい状況となっている。本実施形態では、0.54≦Re/Dw、Ri/Dwとすることで、玉4に対する軌道輪2、3の抱き率(玉の転動面の曲率半径/軌道輪の軌道面の曲率半径)が小さくなるため、異物が進入してきても容易に外部に排出することが出来る。この結果、軌道輪2、3の軌道面10、11あるいは玉4の転動面の摩耗を抑制することが出来る。一方、軌道輪2、3の抱き率を大きくしすぎると、玉4の接触面圧が大きくなりすぎて逆に寿命低下を招くことから、Re/Dw、Ri/Dwの上限値は0.75とした。本実施形態では、摩耗低減効果を損なうことなく、かつ接触面圧過大を抑制するため、軌道面10、11の半径Re、Riは0.60≦Re/Dw、Ri/Dw≦0.70とするのが好ましい。
また、本実施形態では、玉径をDw、軸受断面高さをHとしたとき、0.55≦Dw/H≦0.75の関係であるとしている。ドリルビットは地中の硬い岩盤を掘削する時に、ドリルの軸方向へ高アキシアル荷重が発生する。また、ドリルビットと地上のモータとを繋ぐ、ドリルストリングの自重による高アキシアル荷重も発生するため、ドリルビットを支持する本軸受1は出来るだけ高い負荷容量を要求される。Dw/Hを上記範囲とすれば、玉径Dwを大きくして負荷容量を大きくすることが出来る。一方、玉径Dwを大きくしすぎると、内輪2a〜2j及び外輪3a〜3jの肉厚が薄くなりすぎて、必要な剛性を確保できなくなると共に、内輪2a〜2j及び外輪3a〜3jの加工が難しくなる。このため、Dw/Hの上限値は0.75とした。また、必要な負荷容量を損なうことなく、かつ内輪2a〜2j及び外輪3a〜3jの剛性を確保するために、玉径Dwは、0.57≦Dw/H≦0.72であることが好ましい。
上記した実施形態では、何れの軌道面中央位置で分割された複数の分割軌道輪により玉を保持する形状になっており、個々の玉を交換しやすい構造になっている。但し、本発明の多列玉軸受は上述の構造に限定されず、例えば、内輪及び外輪が、少なくとも一つの軌道面において軌道面の中央位置で分割される分割軌道輪を組み合わせたものを採用してもよい。この場合、分割軌道輪ごと玉の交換が可能である。更に、本実施形態では、外輪及び内輪は、少なくとも一つの軌道面において、軌道面の中央位置でそれぞれ分割されるが、軌道面以外の部分では分割しないことが好ましい。このような構造は、単に単列のスラスト玉軸受を多列に並べて使用する訳ではなく、その軌道輪分割位置に各列の玉を配置しているので、軌道輪の芯ずれを起こしにくい。このため、ドリルへ軸受を組立てる際に、軌道輪や玉が芯ずれを起こし、分解して組み立てられないトラブルを防止することが出来る。従って、本発明の多列玉軸受は、油潤滑がされず、常に泥水や異物が軸受内部を通過するような過酷な使用環境下でも適している。
更に、両端の内輪2a,2j及び外輪3a,3jを、他の内輪2b〜2i及び外輪3b〜3iと同一とし、最外側となる内輪軌道面10の半分10a及び外輪軌道面11の半分11aには玉4を配設しないこともできる。この場合、内輪及び外輪が1種類ですみ、部品点数の削減によるコスト減を図ることができる。
<実施例1>
また、本実施形態では、図4に示すように、軸受断面高さをH、外輪断面高さをA、内輪断面高さをBとしたとき、0.20≦A/H<0.50、且つ0.20≦B/H<0.50の関係を満たすように設計されている。ドリルビットは、地中の硬い岩盤を掘削する時に、ドリルの軸方向へ高アキシアル荷重が発生する。また、ドリルビットと地上のモータとを繋ぐ、ドリルストリングの自重による高アキシアル荷重も発生するため、ドリルビットを支持する本軸受1はできるだけ高い負荷容量を要求される。
また、本実施形態では、図4に示すように、軸受断面高さをH、外輪断面高さをA、内輪断面高さをBとしたとき、0.20≦A/H<0.50、且つ0.20≦B/H<0.50の関係を満たすように設計されている。ドリルビットは、地中の硬い岩盤を掘削する時に、ドリルの軸方向へ高アキシアル荷重が発生する。また、ドリルビットと地上のモータとを繋ぐ、ドリルストリングの自重による高アキシアル荷重も発生するため、ドリルビットを支持する本軸受1はできるだけ高い負荷容量を要求される。
その際、内外輪軌道面10、11および玉表面は、本使用条件特有の水や泥等が多量に浸入する劣悪な潤滑環境にさらされるため、玉4および内外輪軌道面10、11は殆ど潤滑のない状態で回転をすることになる。そのため、軌道面10、11および玉表面では容易に摩耗が進行する。
このとき、玉4と軌道面10、11の接触位置は溝肩の方向に近づく(内輪10の場合は、内輪外径方向、外輪11の場合は外輪内径方向)ため、溝肩の高さが十分でないと、玉4の溝肩への乗り上げが発生する。玉4の乗り上げが発生すると、玉表面に乗り上げきずが生じ、これを起点に、はく離や割損等の損傷が発生しやすくなる。
このとき、玉4と軌道面10、11の接触位置は溝肩の方向に近づく(内輪10の場合は、内輪外径方向、外輪11の場合は外輪内径方向)ため、溝肩の高さが十分でないと、玉4の溝肩への乗り上げが発生する。玉4の乗り上げが発生すると、玉表面に乗り上げきずが生じ、これを起点に、はく離や割損等の損傷が発生しやすくなる。
このため、溝肩高さと対応する外輪断面高さA、内輪断面高さBを上記範囲に規定することで、本アプリケーション特有の劣悪な潤滑下において、玉4や軌道面10、11が大きく摩耗しても玉4の乗り上げの発生を低減することができる。本軸受1に負荷されるアキシアル荷重と、接触角および、荷重負荷によって玉4と軌道面10,11との間に生じる接触楕円の関係から、必要な溝肩高さの下限値を推定し、A/H及びB/Hの下限値は0.20とした。一方、溝肩は際限なく大きくすればよい訳ではなく、大きくしすぎると、相手側の軌道輪との接触の虞があると共に、内輪2および外輪3の加工が難しくなるため、上限値は0.50とした。即ち、内外輪2,3の間には必ず一定なすきまが形成される。
<実施例2>
また、外輪断面高さAと内輪断面高さBの関係は、図5(a)に示すように、A<Bとしてもよく、或いは、図5(b)に示すように、A>Bとしてもよい。
使用条件によっては、内輪軌道面10のほうの摩耗が進行され、外輪3に比べて内輪2の溝肩への乗り上げ発生頻度が高くなることが想定される場合には、A<Bの関係とすることで、内輪溝肩への玉4の乗り上げ発生を抑制することができる。
同様に、外輪軌道面11のほうの摩耗が進行され、外輪3の溝肩への乗り上げ発生頻度が高くなることが想定される場合には、A>Bの関係とすることで、外輪溝肩への玉4の乗り上げ発生を抑制することができる。
このように、溝肩高さと対応する外輪断面高さA、内輪断面高さBを上記関係に規定すれば、玉4の乗り上げ発生頻度を低減することができるため、本軸受1を長寿命とすることが出来、軸受コストを低減することができる。
また、外輪断面高さAと内輪断面高さBの関係は、図5(a)に示すように、A<Bとしてもよく、或いは、図5(b)に示すように、A>Bとしてもよい。
使用条件によっては、内輪軌道面10のほうの摩耗が進行され、外輪3に比べて内輪2の溝肩への乗り上げ発生頻度が高くなることが想定される場合には、A<Bの関係とすることで、内輪溝肩への玉4の乗り上げ発生を抑制することができる。
同様に、外輪軌道面11のほうの摩耗が進行され、外輪3の溝肩への乗り上げ発生頻度が高くなることが想定される場合には、A>Bの関係とすることで、外輪溝肩への玉4の乗り上げ発生を抑制することができる。
このように、溝肩高さと対応する外輪断面高さA、内輪断面高さBを上記関係に規定すれば、玉4の乗り上げ発生頻度を低減することができるため、本軸受1を長寿命とすることが出来、軸受コストを低減することができる。
また、本軸受1において、内輪や外輪、玉の材料には制限はないが、それぞれ下記の材料とすることが好ましい。
内輪及び外輪の材料は、Feを母材とし、更に、Cを0.3〜0.7質量%、Siを0.2〜1.2質量%、Mnを0.2〜1.7質量%、Crを0.2〜1.3質量%、Moを0.1〜0.3質量%、Niを0.1〜1.0質量%の割合で含む合金鋼であることが好ましい。前記合金鋼のSi、Mn、Cr、Mo及びNiは、何れも焼入性の向上に寄与し、Mnは残留オーステナイトを生成し易く、Siは基地の組織の強度を高め、Crにより耐摩耗性、Moにより靭性、Niにより耐衝撃性が付与される。また、Cは、焼入れによって基地に固溶し、硬さを向上させる元素である。従って、これらの合金成分の含有量が、それぞれの範囲を外れると、各合金成分の効果が得られない。
本発明では、浸炭窒化処理を施して、軌道面表面の残留オーステナイト量や(C+N)濃度、軌道面表面の硬さ及び芯部の硬さとの差を下記のように調整することが好ましいが、Cが0.3質量%より少ないと、所望の硬さを得るための浸炭時間が長くなる他、オーステナイト中に固溶する炭素の拡散長が長くなり、その結果オーステナイト中の炭素の固溶状態が不均一となって応力集中源が生成し、転がり疲れ寿命も低下する。しかし、0.7質量%より多くなると、オーステナイト中の固溶炭素量が過多となり、その結果焼入れ後の残留オーステナイトが増して表面硬さが低下する。
Siは、0.2質量%以上で焼入性の向上及び脱酸に寄与する。しかし、1.2質量%より多くなると、熱処理時に表面が脱炭するとともに、芯部にフェライトが増えてプレス成形性、冷間鍛造性及び機械的性質が低下する。Si含有量が0.2〜1.2質量%の範囲にあれば、圧壊値も向上し、転がり疲れ寿命の向上にも寄与する。
Mnは、0.2質量%以上で焼入性向上成分及び溶解精練時の脱酸剤として作用する。しかし、1.7質量%より多くなると、残留オーステナイトが増えて鋼材の被削性及び熱間加工性が低下する。
Crは、0.2質量%以上で焼入性、浸炭性、耐摩耗性及び機械的性質を向上させる。しかし、1.3質量%より多くなると、過剰浸炭となり、残留オーステナイトが増え、また粒状炭化物が増えて浸炭焼入層が脆くなる。
Moは、0.1質量%以上で焼入性を増進し、強靭性を付与する。しかし、0.3重量%より多くなると、過剰浸炭となり浸炭層の残留オーステナイトが増える他、それ以上の焼入性向上のためには代わりにC、Si、Mn、Crを用いた方が経済的となる。
Niは、0.1重量%以上で焼入性向上作用を呈する他、焼入組織の均質化作用により耐衝撃性を向上させる。しかし、焼入性向上作用からみるとNi含有量を1.0質量%より多くすることは不経済であり、代わりにC、Si、Mn、Crを用いた方が経済的となる。
これら合金成分の含有量は、C:0.35〜0.55質量%、Si:0.3〜1.0質量%、Mn:0.5〜1.5質量%、Cr:0.4〜1.1質量%、Mo:0.15〜0.25質量%、Ni:0.15〜0.8質量%とすることが好ましい。
また、内輪及び外輪は、浸炭窒化処理が施されて、軌道面表面の残留オーステナイト量を25〜45体積%、(C+N)濃度を0.75〜1.1質量%に調整することが好ましい。異物混入下では、異物による圧痕の縁に生ずる表面クラックが広がって最終的な疲労破損に至ることが多い。残留オーステナイト量が25体積%以上であれば、圧痕があっても、玉がその上を転がるときに圧痕の縁が丸められ、その結果応力集中が緩和されてエッジロードの発生が抑制される。一方、残留オーステナイト量が45体積%を越えると、寿命が短くなる。軌道面表面の残留オーステナイト量は30〜40体積%がより好ましい。
内輪や外輪に十分な強度を与えるためには、炭化物、炭窒化物及び窒化物を表層部に多量に分散させながら、母材中のC、N量を確保する必要がある。そのため、(C+N)濃度が0.75質量%未満であると、炭化物、炭窒化物及び窒化物の分散が十分に行われず、母材強度も不十分となる。(C+N)濃度が1.1質量%を超えると、表層部に大きな炭化物が形成して、母材との境界に応力が集中して転がり疲れ寿命を低下させる。(C+N)濃度は、0.80〜1.05質量%がより好ましい。
更に、内輪及び外輪の軌道面表面の硬さをHRC60〜HRC65とし、軌道面表面と芯部との硬さの差を±HRC5以内にすることが好ましい。軌道面表面の硬さがHRC60未満では、十分な耐久性が得られない。また、軌道面表面の硬さと芯部の硬さとの差が±HRC5以内にすることにより、表面部と芯部との残留応力の差が小さくなる。表面部には引張応力、芯部には圧縮応力が作用するが、両者の残留応力の差を小さくすることにより、割れや転がり疲労破壊を抑制することができる。
尚、上記したC含有量は、軌道面表面の硬さと芯部の硬さとの差を±HRC5以内にするための適正値でもある。
また、玉の材料は、Feを母材とし、Cを0.3〜0.7質量%、Mnを0.2〜1.0質量%、Siを0.2〜1.2質量%、Moを0.1〜0.3質量%、Vを0.1〜1.0質量%を含むことが好ましい。C、Mn、Si、Moは、上記した内輪及び外輪の材料として好ましい合金成分である。それぞれ同様の効果が得られ、Cは炭化物を形成して耐摩耗性を向上させることができ、Mn及びSiにより焼入れ性や硬さが向上し、Moにより焼入れ性及び靱性が向上する。Vは、炭化物を形成して母材を強化し、高温使用環境においても硬さの低下を抑えることができる。
また、玉表面の硬さをHRC55〜60にすることが好ましい。上記で説明した材料組成とともに、表面をこの範囲の硬さにすることにより、軸受としての機能(荷重を支持する)を損なうことなく、外輪及び内輪の早期損傷を防止することができる。
掘削装置のドリル部に組み込まれる軸受の使用環境は潤滑状態が悪く、摩耗により破損しやすい。そのため、定期的に軸受交換をしてドリルビットの早期故障を防止しているが、軸受の交換に伴うメンテナンス費用は膨大である。特に、玉4に比べて軌道輪2、3の交換コストは甚大なため、メンテナンスコスト低減のために、軌道輪2、3の摩耗を出来るだけ低減する必要がある。このため、本軸受1では玉4の表面の硬さを内輪2a〜2j及び外輪3a〜3jの各軌道面10、11の硬さよりも小さくすることによって、軌道面10、11の摩耗を抑制する。一般的に摩耗のし易さは硬さの大小によって決まるため、本軸受1では、硬さの低い玉表面が先に摩耗が進行し、内輪2a〜2j及び外輪3a〜3jの各軌道面10、11の摩耗が抑制される。また、玉4がある程度摩耗した際に玉4のみを交換すればよく、軸受を全交換するよりも費用を抑えることができる。更には、前述の材料組成にしたことにより、ある程度の硬さと靱性及び耐摩耗性を有することから、摩耗が進行したとしても玉4の転動体としての機能を損なうことなく、使用することができる。
また、本実施形態では、内輪2a〜2j及び外輪3a〜3jの軌道面10、11の粗さをSe、Si、玉4の表面粗さをSbとしたとき、0.05μmRa≦Se、Si≦0.60μmRa、かつ0.005μmRa≦Sb≦0.100μmRa、かつSe、Si≧Sbの関係であるとしている。即ち、玉4の表面粗さを軌道輪2、3の粗さよりも良くすることによっても、軌道輪2、3が玉4よりも先に摩耗するのを抑制して、軌道輪2、3のメンテナンスコストを低減することが出来る。表面粗さが大きくなると、内輪および外輪軌道面10、11および玉4の表面の摩耗が進行しやすくなるため、Se、Siが上記範囲であれば、本アプリケーションの使用環境において、摩耗低減に効果的である。粗さの下限値は、際限なく小さくして良いわけではなく、それぞれ加工上の制約から決定される。
また、軌道面粗さと玉表面粗さの関係をSe、Si≧Sbとしているが、一般的に二つの部材が接触するとき、粗さの悪い部材よりも、粗さの良い部材のほうが摩耗し易い傾向が知られている。玉4の粗さを良くすることによって、玉4が軌道輪2、3の摩耗を加速させることがなくなるため、結果として軌道輪2、3の摩耗を低減することが出来る。一方、玉4は、軌道輪2、3よりも先に摩耗が進行するが、一定時間試用して玉4がある程度摩耗した時に玉4のみを交換すれば、軌道輪2、3を交換するよりもメンテナンスコストを低減することが出来る。
このように、本軸受1は高温で、劣悪な潤滑環境であり、異物混入する過酷な環境での使用でも長寿命になる。本軸受は、ドリル部100のドリルビット110を支持する軸受120として好適であるが、マッドモータやダウンホールモータ等の掘削機械に使用されるドリルビットにも好適である。また、その他にも鉱山や油田等に使用される掘削機等に組み込まれる軸受として利用することもできる。
さらに、本発明の多列玉軸受では、外輪及び内輪が、少なくとも一つの軌道面において、軌道面の中央位置でそれぞれ分割される分割軌道輪であればよい。
例えば、図6に示す変形例1のように、外輪3の一部のみが、外輪軌道面11の軸方向中央位置で分割される分割軌道輪としてもよい。この場合、軸受単位A1、A3、A5、A7、A9の外輪軌道面11の軸方向中央位置で、外輪3がそれぞれ分割される一方、軸受単位A2、A4、A6、A8の外輪軌道面11は、単一の外輪3bc、3de、3fg、3hiによって構成される。即ち、単一の外輪3bc、3de、3fg、3hiは、1つの軸受単位の両外輪軌道面11a、11aと、該軸受単位に隣接する軸受単位の一方の外輪軌道面11a、11aと、を有する4つの外輪軌道面を有する。
例えば、図6に示す変形例1のように、外輪3の一部のみが、外輪軌道面11の軸方向中央位置で分割される分割軌道輪としてもよい。この場合、軸受単位A1、A3、A5、A7、A9の外輪軌道面11の軸方向中央位置で、外輪3がそれぞれ分割される一方、軸受単位A2、A4、A6、A8の外輪軌道面11は、単一の外輪3bc、3de、3fg、3hiによって構成される。即ち、単一の外輪3bc、3de、3fg、3hiは、1つの軸受単位の両外輪軌道面11a、11aと、該軸受単位に隣接する軸受単位の一方の外輪軌道面11a、11aと、を有する4つの外輪軌道面を有する。
また、図7に示す変形例2のように、内輪2の一部のみが、内輪軌道面10の軸方向中央位置で分割される分割軌道輪としてもよい。この場合、軸受単位A1、A3、A5、A7、A9の内輪軌道面10の軸方向中央位置では、内輪2がそれぞれ分割される一方、軸受単位A2、A4、A6、A8の内輪軌道面10は、単一の内輪2bc、2de、2fg、2hiによって構成される。即ち、単一の内輪2bc、2de、2fg、2hiは、1つの軸受単位の両内輪軌道面10a、10aと、該軸受単位に隣接する軸受単位の一方の内輪軌道面10a、10aと、を有する4つの内輪軌道面を有する。
さらに、内輪2のみが、内輪軌道面10の軸方向中央位置で分割される分割軌道輪としてもよく、例えば、図8に示す変形例3のように、外輪3は、すべての軸受単位A1〜A8において分割されない単一の軌道輪としてもよい。
同様に、外輪3のみが、外輪軌道面11の軸方向中央位置で分割される分割軌道輪としてもよく、例えば、図9に示す変形例4のように、内輪2は、すべての軸受単位A1〜A8において分割されない単一の軌道輪としてもよい。
同様に、外輪3のみが、外輪軌道面11の軸方向中央位置で分割される分割軌道輪としてもよく、例えば、図9に示す変形例4のように、内輪2は、すべての軸受単位A1〜A8において分割されない単一の軌道輪としてもよい。
また、本実施形態では、単位軸受において、玉4と、内輪及び外輪軌道面とが4点接触である場合を説明したが、これに限定されず、一方の軌道面が2点で接触し、他方の軌道面が1点で接触する3点接触であってもよい。
本出願は、2015年11月13日出願の日本特許出願2015−223210、及び2016年3月1日出願の日本特許出願2016−038899に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 多列玉軸受
2a〜2j 内輪
3a〜3j 外輪
4 玉
10 内輪軌道面
11 外輪軌道面
100 ドリル部
110 ドリルビット
120 軸受
2a〜2j 内輪
3a〜3j 外輪
4 玉
10 内輪軌道面
11 外輪軌道面
100 ドリル部
110 ドリルビット
120 軸受
Claims (15)
- 外輪と、内輪と、前記外輪及び前記内輪のそれぞれの軌道面により保持される2列以上の玉と、を有する多列玉軸受であって、
前記軌道面がゴシックアーチ溝となっており、
前記外輪及び前記内輪は、少なくとも一つの軌道面において、前記軌道面の中央位置でそれぞれ分割される分割軌道輪であることを特徴とする多列玉軸受。 - 前記玉と前記軌道面とが、4点接触であることを特徴とする請求項1に記載の多列玉軸受。
- 2列以上の軌道面を有する外輪と、2列以上の軌道面を有する内輪と、前記外輪及び前記内輪のそれぞれの軌道面により保持される2列以上の玉と、を有する多列玉軸受であって、
前記軌道面がゴシックアーチ溝となっており、前記玉と、前記軌道面とが4点で接触し、
前記外輪及び前記内輪は、少なくとも一つの軌道面において、前記軌道面の中央位置でそれぞれ分割される分割軌道輪であることを特徴とする多列玉軸受。 - 保持器を持たない総玉軸受であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の多列玉軸受。
- 外輪及び内輪は、Feを母材とし、C:0.3〜0.7質量%、Si:0.2〜1.2質量%、Mn:0.2〜1.7質量%、Cr:0.2〜1.3質量%、Mo:0.1〜0.3質量%、Ni:0.1〜1.0質量%を含む合金鋼製であり、かつ、軌道面表面の残留オーステナイト量が25〜45体積%で、(C+N)濃度が0.75〜1.1質量%であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 外輪及び内輪の軌道面表面の硬さがHRC60〜HRC65であり、軌道面表面と芯部との硬さの差が±HRC5以内であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 玉は、Feを母材とし、C:0.3〜0.7質量%、Mn:0.2〜1.0質量%、Si:0.2〜1.2質量%、Mo:0.1〜0.3質量%、V:0.1〜1.0質量%を含む合金鋼製であることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 玉の表面硬さがHRC55〜60であることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 玉径をDw、前記外輪及び前記内輪の軌道輪溝半径をそれぞれRe、Riとしたとき,0.54≦Re/Dw、Ri/Dw≦0.75の関係にあることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 玉径をDw、軸受断面高さをHとしたとき、0.55≦Dw/H≦0.75の関係であることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 前記外輪及び前記内輪の軌道面の粗さをSe、Si、前記玉の表面粗さをSbとしたとき、0.05μmRa≦Se、Si≦0.60μmRa、かつ0.005μmRa≦Sb≦0.100μmRa、かつSe、Si≧Sbの関係であることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 軸受断面高さをH、外輪断面高さをA、内輪断面高さをBとしたとき、0.20≦A/H<0.50、且つ0.20≦B/H<0.50の関係を満たすことを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 前記外輪断面高さAと、前記内輪断面高さBは、A<BまたはA>Bの関係を満たすことを特徴とする請求項12に記載の多列玉軸受。
- 前記多列玉軸受は、泥水が軸受内部を通過するオープンタイプの軸受であることを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載の多列玉軸受。
- 前記多列玉軸受は、掘削機械ドリル、マッドモータ、若しくはダウンホールモータに使用されることを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の多列玉軸受。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223210 | 2015-11-13 | ||
JP2015223210 | 2015-11-13 | ||
JP2016038899 | 2016-03-01 | ||
JP2016038899 | 2016-03-01 | ||
PCT/JP2016/083602 WO2017082421A1 (ja) | 2015-11-13 | 2016-11-11 | 多列玉軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017082421A1 true JPWO2017082421A1 (ja) | 2018-08-30 |
Family
ID=58695482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017550430A Pending JPWO2017082421A1 (ja) | 2015-11-13 | 2016-11-11 | 多列玉軸受 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10578153B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2017082421A1 (ja) |
CA (1) | CA3004399A1 (ja) |
WO (1) | WO2017082421A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111621720A (zh) * | 2019-02-28 | 2020-09-04 | 浙江德盛铁路器材股份有限公司 | 一种奥贝体合金钢及其制备方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4501454A (en) * | 1983-10-28 | 1985-02-26 | Dresser Industries, Inc. | Method of distributing load among stacked bearings |
US5086851A (en) | 1990-10-26 | 1992-02-11 | Dailey Petroleum Service Corp. | Combination thrust and radial bearing for use in down-hole drilling tools |
US5228353A (en) * | 1990-12-25 | 1993-07-20 | Nsk, Ltd. | Ball screw device |
US5248204A (en) * | 1992-02-14 | 1993-09-28 | Canadian Downhole Drill Systems, Inc. | Short stack bearing assembly |
US6010420A (en) * | 1995-08-21 | 2000-01-04 | Ntn Corporation | Pulley, ball bearing and fan for preventing the occurence of abnormal noise under cold ambient conditions |
JPH09273546A (ja) | 1996-04-03 | 1997-10-21 | Totsuku Bearing Kk | 樹脂製軸受 |
US6116786A (en) * | 1999-01-20 | 2000-09-12 | Nachi-Fujikoshi Corp. | Clutch bearing for automotive air conditioning compressor |
JP2001165156A (ja) | 1999-11-29 | 2001-06-19 | Bunryu So | ボールの列数を増減できるボールベアリング構造 |
DE10162473B4 (de) * | 2001-12-19 | 2005-12-01 | Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg | Wälzlager in Tiefbohreinrichtung |
JP2004308770A (ja) | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Nsk Ltd | 多点接触玉軸受 |
JP4576842B2 (ja) | 2004-01-20 | 2010-11-10 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機 |
JP2005214330A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Ntn Corp | 四点接触玉軸受およびその製造方法 |
DE202010017771U1 (de) * | 2009-12-04 | 2012-08-06 | Imo Holding Gmbh | Lageranordnung mit nichtkreisförmiger Laufbahn |
JP2013011010A (ja) | 2011-06-02 | 2013-01-17 | Nsk Ltd | 転がり軸受およびその製造方法 |
EP2789709A4 (en) | 2011-12-06 | 2016-01-27 | Nsk Ltd | BEARING BEARING AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME |
JP2015017661A (ja) | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
DE102014220792A1 (de) * | 2014-10-14 | 2016-04-14 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Lageranordnung für eine Tiefbohreinrichtung |
US20170108042A1 (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Stack bearing with carbonitrided bearing balls |
US10458185B2 (en) * | 2017-01-05 | 2019-10-29 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Mud motors with thrust bearing with enhanced torque |
-
2016
- 2016-11-11 CA CA3004399A patent/CA3004399A1/en not_active Abandoned
- 2016-11-11 WO PCT/JP2016/083602 patent/WO2017082421A1/ja active Application Filing
- 2016-11-11 JP JP2017550430A patent/JPWO2017082421A1/ja active Pending
- 2016-11-11 US US15/775,719 patent/US10578153B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180328405A1 (en) | 2018-11-15 |
CA3004399A1 (en) | 2017-05-18 |
US10578153B2 (en) | 2020-03-03 |
WO2017082421A1 (ja) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8210754B2 (en) | Radial roller bearing having hollow rollers | |
JP5982782B2 (ja) | 風力発電設備用転がり軸受 | |
JP2020133688A (ja) | 多列玉軸受 | |
CN103975081B (zh) | 机器零件、滚动轴承、锥形滚柱轴承以及制造机器零件的方法 | |
JP2009192071A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2014074212A (ja) | 転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受 | |
WO2017099071A1 (ja) | 軸受用軸及び軸受 | |
WO2017082421A1 (ja) | 多列玉軸受 | |
JP2006291339A (ja) | 軸受軌道輪の熱処理用の金型及び軸受軌道輪の製造方法 | |
JP2013160314A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2006124780A (ja) | 転がり、摺動部品およびその製造方法 | |
JP2008151236A (ja) | 転がり軸受 | |
JP5994377B2 (ja) | ラジアル転がり軸受用内輪およびその製造方法 | |
JP2015230080A (ja) | 水素ガス雰囲気用転がり軸受 | |
US20240337160A1 (en) | Bearing materials for tricone bit rolling elements | |
Girodin | Deep nitrided 32CrMoV13 steel for aerospace bearings applications | |
JP2015206066A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2005282854A (ja) | 転がり軸受 | |
US8956055B2 (en) | Method for manufacturing split bearing ring | |
JP2010031307A (ja) | ころ軸受 | |
JP2017223287A (ja) | 多列クロスローラ軸受 | |
JP2014077522A (ja) | 軸受 | |
JP2012241862A (ja) | 転がり軸受 | |
JP5857433B2 (ja) | 転がり案内装置の製造方法 | |
JP2019090475A (ja) | 転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201201 |