JPWO2017073752A1 - 微生物乾燥菌体の製造方法 - Google Patents

微生物乾燥菌体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017073752A1
JPWO2017073752A1 JP2017547902A JP2017547902A JPWO2017073752A1 JP WO2017073752 A1 JPWO2017073752 A1 JP WO2017073752A1 JP 2017547902 A JP2017547902 A JP 2017547902A JP 2017547902 A JP2017547902 A JP 2017547902A JP WO2017073752 A1 JPWO2017073752 A1 JP WO2017073752A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
microorganism
dispersion medium
producing
microbial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017547902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6823601B2 (ja
Inventor
伊藤 雅彦
雅彦 伊藤
喜作 志村
喜作 志村
智 代田
智 代田
笠羽 恵子
恵子 笠羽
康浩 茂木
康浩 茂木
彰久 松井
彰久 松井
聡司 三井田
聡司 三井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58630294&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2017073752(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Publication of JPWO2017073752A1 publication Critical patent/JPWO2017073752A1/ja
Priority to JP2019195170A priority Critical patent/JP6921465B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823601B2 publication Critical patent/JP6823601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/125Casei

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

高温で長期保存後の生菌の生残率が高い微生物乾燥菌体の製造方法を提供することを課題とする。当該課題を解決した微生物乾燥菌体の製造方法は、微生物菌体を、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む分散媒中に懸濁した後、乾燥することを特徴とする。

Description

本発明は、微生物乾燥菌体の製造方法に関し、更に詳細には、高温での長期保存後の生菌の生残率が高い微生物乾燥菌体の製造方法に関する。
腸内細菌として知られている乳酸菌は、従来からヨーグルトやチーズ等の乳製品の製造に広く利用されており、また、近年、乳酸菌を乾燥させたものを用いた食品や飲料等の開発が進んでいる。そして、乳酸菌の効果を得るためには、生きたままの菌体を利用することが望ましいが、乾燥菌体を得る工程では、菌体が損傷し、死滅することが多く、必要量の生菌体を得ることは難しかった。
そして、菌体の損傷や死滅を減らすためには、菌体を乾燥させる際に使用する分散媒に含まれる成分が重要であることが知られており、例えば、グルタミン酸ナトリウム(特許文献1)やトレハロース(非特許文献1)を分散媒に添加したり、または、これらを組み合わせて使用すること(特許文献2)が開示されている。
一方、乾燥菌体の流通面を考慮すると、常温(20〜40℃)で長期保存しても生残率が高く維持される乾燥菌体が望まれている。一般に常温の範囲においては、保存中の製品劣化は温度が高いほど促進されると考えられており、特に高温(30〜40℃)での品質安定性が重要である。
特許第3504365号 特開2010−4787号公報
G.L.DE ANTONI et al.「Trehalose, a Cryoprotectant for Lactobacillus bulgaricus」 Cryobiology 26, p.149-153, 1989
従って本発明は、高温での長期保存後の生菌の生残率が高い微生物乾燥菌体の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行っていたところ、微生物菌体を乾燥させる前に、予め、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を組みあわせて含む分散媒に微生物菌体を懸濁し、次いで乾燥を行うことで、高温での長期保存後の生菌の生残率が高くなることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、微生物菌体を、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む分散媒中に懸濁した後、乾燥することを特徴とする微生物乾燥菌体の製造方法である。
また、本発明は、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む分散媒を用いて微生物菌体を乾燥させた微生物乾燥菌体である。
また、本発明は、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む微生物菌体の乾燥用分散媒である。
本発明方法によれば、高温で長期間保存しても生菌の生残率が高い微生物乾燥菌体が得られる。そのため、本発明方法によって得られた微生物乾燥菌体は、流通や保存の面から極めて優れているものである。
本発明方法により、微生物菌体乾燥粉末が得られる微生物としては、特に限定されないが、例えば、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・クレモリス(Lactobacillus cremoris)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobacillus salivarius)、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)、ラクトバチルス・ユーグルティ(Lactobacillus yoghurti)、ラクトバチルス・デルブルッキィー サブスピーシーズ.ブルガリカス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus)、ラクトバチルス・デルブルッキィー サブスピーシーズ.デルブルッキィー(Lactobacillus delbrueckii subsp. delbrueckii)、ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)、ラクトバチルス・マリ(Lactobacillus mali)等のラクトバチルス属細菌、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)等のビフィドバクテリウム属細菌、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、ストレプトコッカス・ラクチス(Streptococcus lactis)等のストレプトコッカス属細菌、ラクトコッカス・ラクチス サブスピーシーズ.ラクチス(Lactococcus lactis subsp. lactis)、ラクトコッカス・ラクチス サブスピーシーズ.クレモリス(Lactococcus lactis subsp. cremoris)、ラクトコッカス・プランタラム(Lactococcus plantarum)、ラクトコッカス・ラフィノラクチス(Lactococcus raffinolactis)等のラクトコッカス属細菌、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)等のエンテロコッカス属細菌を挙げることができ、これらを1種または2種以上用いることができる。好ましくは、ラクトバチルス属細菌が挙げられ、ラクトバチルス・カゼイがより好ましく、ラクトバチルス・カゼイ YIT 9029(FERM BP−1366、受託日:昭和56年5月1日、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許生物寄託センター(〒292-0818日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 120号室))が特に好ましい。
本発明方法の実施にあたっては、まず、微生物を常法に従って培養し、次いで、例えばデラバル型連続遠心機等を用いて集菌し、必要に応じて洗浄する。
この集菌した微生物菌体を、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む、水溶液の分散媒(以下、これを単に「本発明分散媒」ともいう)中に加えて懸濁させ、この懸濁液を乾燥すれば、目的とする微生物乾燥菌体を得ることができる。上記分散媒の溶媒としては、特に限定されないが、例えば、精製水、脱イオン水等の飲用可能な水を使用できる。本発明分散媒は、微生物菌体の乾燥用分散媒であり、保護剤、抗菌剤およびキレート剤を含むものである。また、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤からなる分散媒が好ましい。
本発明分散媒で使用する保護剤としては、特に限定されないが、例えば、グルタミン酸またはその塩、二糖類、グリセロール、マルトデキストリン、サイクロデキストリン、脱脂粉乳等を使用することができ、グルタミン酸もしくはその塩および/または二糖類を使用することが好ましく、例えばグルタミン酸塩としては、グルタミン酸ナトリウムやグルタミン酸カリウム等が挙げられ、特にグルタミン酸ナトリウムが好ましい。二糖類としては、トレハロース、スクロース、ラクトース、マルトース等が挙げられ、トレハロースが好ましい。また、グルタミン酸ナトリウムおよび/または二糖類が好ましく、グルタミン酸ナトリウムおよび/またはトレハロースがより好ましい。本発明分散媒中における保護剤の含有量は、1〜40質量%(以下、%で示す)が好ましく、5〜30%がより好ましい。
また、本発明分散媒で使用する抗酸化剤としては、特に限定されないが、例えば、アスコルビン酸またはその塩、ビタミンE、カテキン、グルタチオン、アスタキサンチン等を使用することができ、例えば、アスコルビン酸塩としては、アスコルビン酸ナトリウムやアスコルビン酸カルシウム等が挙げられ、特にアスコルビン酸ナトリウムが好ましい。本発明分散媒中における抗酸化剤の含有量は、0.01〜10%が好ましく、0.05〜5%がより好ましい。
更に、本発明分散媒で使用するキレート剤としては、特に限定されないが、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸またはその塩やフィチン酸等を使用することができる。このうち、クエン酸塩としては、例えば、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。本発明分散媒中におけるキレート剤の含有量は0.1〜10%が好ましく、0.5〜5%がより好ましい。
また、本発明分散媒として、グルタミン酸ナトリウム、トレハロース、アスコルビン酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムを含有する水溶液を用いることが好ましい。
本発明分散媒中に微生物菌体を懸濁した菌体懸濁液中の微生物菌体数は、1.0×10〜4.0×1014cfu/mL程度であり、1.0×10〜4.0×1013cfu/mLがより好ましい。
本発明方法において乾燥は、特に限定されないが、例えば、凍結乾燥や噴霧乾燥等の公知の乾燥方法を利用することができるが、乾燥工程での微生物の生残率を高めるためには、凍結乾燥が好ましい。凍結乾燥法における乾燥条件としては、例えば、−35℃〜−45℃で6〜12時間の凍結処理を行った後、12℃〜32℃で40〜90時間の乾燥処理を行う条件を挙げることができる。なお、凍結乾燥機の例としては、TAKARA FREEZE-DRYER TF20-80TANNS((株)宝エーテーエム)を挙げることができる。
上記のようにして得られる微生物乾燥菌体(以下、「本発明の微生物乾燥菌体」ともいう)は、後記実施例で示すように高温での長期保存後の生菌の生残率が高いものであり、具体的には、微生物乾燥菌体をミルで粉砕し、通常の大気組成下で脱気を行わずに、0.2gずつカプセル(ヒドロキシプロピルメチルセルロース製)に充填し、脱酸素剤(三菱ガス化学(株)製)と共にアルミパウチに入れて35℃4週間保存した場合の、保存開始時の生菌数に対する保存後の生菌数の割合(生残率)が、30%以上のものである。また、微生物乾燥菌体をミルで粉砕し、通常の大気組成下で脱気を行わずに、0.2gずつカプセル(ヒドロキシプロピルメチルセルロース製)に充填し、脱酸素剤(三菱ガス化学(株)製)と共にアルミパウチに入れて、保存中に温度を変更する保存条件として、2℃1日、35℃2日、30℃6日、22℃6か月を一連とする条件で保存した場合の生残率が35%以上であり、22℃6か月保存した場合の生残率が40%以上である。
本発明の微生物乾燥菌体は、凍結乾燥直後の強度が大きくないため、その後の粉砕が容易にできるという効果を奏する。さらに、水に溶解したときの分散性が良好であり、少ない時間で凍結乾燥が完了するものである。また、吸湿性が低く、長期保存後においても塊が形成されず、ハンドリング性が良好であり、外観、色調、臭いなども保存開始時と変わらず、良好なものである。
また、本発明の微生物乾燥菌体は、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む分散媒を用いて微生物菌体を乾燥させた微生物乾燥菌体である。この乾燥菌体を、そのまま、あるいは通常食品に添加される他の食品素材と混合することにより、食品や飲料に利用することができる。例えば、食品としては、ハム、ソーセージ等の食肉加工食品、かまぼこ、ちくわ等の水産加工食品、パン、菓子、バター、ヨーグルトや発酵乳等が挙げられ、飲料としては、清涼飲料、乳製品乳酸菌飲料、乳酸菌飲料等が挙げられる。また、飲食品の形態としては、通常用いられる飲食品の形態、例えば、粉末、顆粒等の固体状、ペースト状、液状等が挙げられる。また、微生物乾燥菌体を、錠剤、散剤、チュアブル剤、ハードカプセル剤、ソフトカプセル剤、丸剤等に加工してもよい。
次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制約されるものではない。なお、以下の実施例において、ラクトバチルス・カゼイの生菌数は、次の方法で測定した。
ラクトバチルス・カゼイ生菌数
ラクトバチルス・カゼイ乾燥菌体を生理食塩水(0.85%NaCl)で段階希釈した。希釈液1mLをBCP加プレートカウント寒天培地で混釈し、37℃、72時間培養した後に、生じたコロニーを計測し、希釈率を乗じ、ラクトバチルス・カゼイ生菌数とした。
実 施 例 1
ラクトバチルス・カゼイ乾燥菌体の調製(1):
ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)YIT 9029を、酵母エキス1%、リン酸一カリウム0.1%、リン酸二カリウム0.2%、乳糖2%を含む培地(pH7)で、 37℃、20時間嫌気的に培養した。培養終了後、液温が20℃以下になるまで冷却し、5規定の水酸化ナトリウム溶液でpHを7.0に調整した。この培養液を遠心分離(14000G、4℃、30分間)して得られた菌体を回収して、下記表1に示した組成で全量が1000mLとなるように分散媒を製造し、分散媒に菌体を2.0×1011cfu/mLとなるように懸濁した。菌体懸濁液をトレーに分注し、凍結乾燥法により乾燥菌体を調製した。なお、凍結乾燥は、凍結乾燥機 TAKARA FREEZE-DRYER TF20-80TANNS((株)宝エーテーエム)を用い、棚温−40℃で9時間、その後20℃で80時間の条件で行った。得られた乾燥菌体をミルで粉砕し、通常の大気組成下で脱気を行わずに、0.2gずつカプセル(ヒドロキシプロピルメチルセルロース製)に充填し、脱酸素剤(三菱ガス化学(株)製)と共にアルミパウチに入れ、35℃、4週間保存した後、ラクトバチルス・カゼイの生菌数を測定した。保存開始時の生菌数に対する保存後の生菌数の割合(生残率)を表1に示す。
Figure 2017073752
保護剤(グルタミン酸ナトリウムおよびトレハロース)、抗酸化剤(アスコルビン酸ナトリウム)およびキレート剤(クエン酸ナトリウム)を含有する分散媒を用いた発明方法1は、抗酸化剤とキレート剤を含まない分散媒を用いた比較方法1および比較方法2よりも、生残率が高かった。
実 施 例 2
ラクトバチルス・カゼイ乾燥菌体の調製(2):
分散媒の組成を下記表2に示したものに変更した以外は、実施例1と同様の方法で、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)YIT 9029の凍結乾燥菌体を調製し、通常の大気組成下で脱気を行わずに、0.2gずつカプセル(ヒドロキシプロピルメチルセルロース製)に充填し、脱酸素剤(三菱ガス化学(株)製)と共にアルミパウチに入れ、35℃、4週間保存した後、ラクトバチルス・カゼイの生菌数を測定した。保存開始時の生菌数に対する保存後の生菌数の割合(生残率)を表2に示す。
Figure 2017073752
キレート剤を含まない分散媒を用いた比較方法3〜5の生残率は発明方法1よりも低かった。実施例1および2の結果から、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤の3成分を含む分散媒で製造した乾燥菌体は、保護剤のみを用いた場合や保護剤と抗酸化剤のみを用いた場合に比べ、高温で長期間保存後の生残率が高いことが示された。
実 施 例 3
ラクトバチルス・カゼイ乾燥菌体の調製(3):
実施例1の発明方法1と同様の方法でラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)YIT 9029の凍結乾燥菌体を調製し、通常の大気組成下で脱気を行わずに、0.2gずつカプセル(ヒドロキシプロピルメチルセルロース製)に充填し、PTP包装(Press Through Package、アルミシートおよび塩化ビニル製)し、脱酸素剤(三菱ガス化学(株)製)と共にアルミパウチに入れ、表3に示す条件で保存した後、ラクトバチルス・カゼイの生菌数を測定した。保存開始時の生菌数に対する保存後の生菌数の割合(生残率)を表3に示す。なお、2℃1日→35℃2日→30℃6日→22℃6か月の保存条件は、凍結乾燥菌体を30〜35℃で輸送し、その後22℃で保管することを想定したものである。また、保存後の凍結乾燥菌体は、吸湿性が低く、塊が形成されておらず、外観、色調、臭いも保存開始時と変わらず、良好なものであった。
Figure 2017073752
2℃1日→35℃2日→30℃6日→22℃6か月および22℃6か月の保存条件のいずれにおいても、生残性は良好であることが示され、特に2℃1日→35℃2日→30℃6日→22℃6か月の実用化を想定した保存条件においても、生残性が良好であることが示された。
本発明方法により得られる微生物乾燥菌体は、高温で長期間保存しても生菌の生残率が高いものである。したがって、流通や保存の面から極めて優れているものである。また、本発明方法により得られる微生物乾燥菌体は、食品や飲料等に利用することができるものである。

Claims (11)

  1. 微生物菌体を、保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む分散媒中に懸濁した後、乾燥することを特徴とする微生物乾燥菌体の製造方法。
  2. 分散媒中の含有量が、保護剤が5〜30質量%、抗酸化剤が0.05〜5質量%およびキレート剤が0.5〜5質量%である請求項1に記載の微生物乾燥菌体の製造方法。
  3. 保護剤が、グルタミン酸もしくはその塩および/または二糖類である請求項1または2に記載の微生物乾燥菌体の製造方法。
  4. 二糖類がトレハロースである請求項3に記載の微生物乾燥菌体の製造方法。
  5. 抗酸化剤が、アスコルビン酸またはその塩である請求項1〜4のいずれか1項に記載の微生物乾燥菌体の製造方法。
  6. キレート剤がクエン酸またはその塩である請求項1〜5のいずれか1項に記載の微生物乾燥菌体の製造方法。
  7. 微生物菌体がラクトバチルス属に属する微生物の菌体である請求項1〜6のいずれか1項に記載の微生物乾燥菌体の製造方法。
  8. 分散媒が、グルタミン酸ナトリウム、トレハロース、アスコルビン酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムを含有する水溶液である請求項1〜7のいずれか1項に記載の微生物乾燥菌体の製造方法。
  9. 乾燥を、凍結乾燥法により行う請求項1〜8のいずれか1項に記載の微生物乾燥菌体の製造方法。
  10. 保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む分散媒を用いて微生物菌体を乾燥させた微生物乾燥菌体。
  11. 保護剤、抗酸化剤およびキレート剤を含む微生物菌体の乾燥用分散媒。
JP2017547902A 2015-10-30 2016-10-28 微生物乾燥菌体の製造方法 Active JP6823601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195170A JP6921465B2 (ja) 2015-10-30 2019-10-28 微生物乾燥菌体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214299 2015-10-30
JP2015214299 2015-10-30
PCT/JP2016/082125 WO2017073752A1 (ja) 2015-10-30 2016-10-28 微生物乾燥菌体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195170A Division JP6921465B2 (ja) 2015-10-30 2019-10-28 微生物乾燥菌体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073752A1 true JPWO2017073752A1 (ja) 2018-08-16
JP6823601B2 JP6823601B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=58630294

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547902A Active JP6823601B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-28 微生物乾燥菌体の製造方法
JP2019195170A Active JP6921465B2 (ja) 2015-10-30 2019-10-28 微生物乾燥菌体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195170A Active JP6921465B2 (ja) 2015-10-30 2019-10-28 微生物乾燥菌体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10844347B2 (ja)
EP (1) EP3369805B1 (ja)
JP (2) JP6823601B2 (ja)
CN (1) CN108271382A (ja)
EA (1) EA039591B1 (ja)
WO (1) WO2017073752A1 (ja)
ZA (1) ZA201802802B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3648778A4 (en) * 2017-07-07 2021-05-05 Osel, Inc. HIGHLY EFFECTIVE STABLE FORMULATIONS OF VAGINAL LACTOBACILLUS
JPWO2019193841A1 (ja) * 2018-04-05 2021-04-08 株式会社ヤクルト本社 高生残性微生物乾燥菌体の製造方法
WO2020004933A1 (ko) * 2018-06-26 2020-01-02 씨제이제일제당 (주) 구연산염을 포함하는 유산균 동결 보호용 조성물
JP7178203B2 (ja) * 2018-08-07 2022-11-25 株式会社ヤクルト本社 乳酸菌凍結乾燥菌体の製造方法
CN109335063A (zh) * 2018-10-17 2019-02-15 西北农林科技大学 一种微生物固体菌剂的包装方式
WO2021193581A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 三菱ケミカル株式会社 排水処理方法
JPWO2022239840A1 (ja) * 2021-05-14 2022-11-17
CN113603235B (zh) * 2021-08-18 2023-04-21 中冶生态环保集团有限公司 一种用于ifas/mbbr工艺熟化悬浮载体的保藏方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107181A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Nippon Oil Co Ltd 微生物生菌体の固定化・増殖法
JP3504365B2 (ja) * 1995-02-01 2004-03-08 森永乳業株式会社 微生物保護剤及び該保護剤を用いた凍結又は凍結乾燥微生物の製造法
JP2010004787A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kaneka Corp ラクトバチルス・ブレビス菌の培養方法
JP2013535222A (ja) * 2010-08-13 2013-09-12 アドバンスド バイオニュートリション コーポレイション 生体物質用の乾燥貯蔵安定化組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897307A (en) 1974-10-23 1975-07-29 Hansens Lab Inc Stabilized dry cultures of lactic acid-producing bacteria
JP3363438B2 (ja) 2000-05-02 2003-01-08 ビオフェルミン製薬株式会社 噴霧乾燥による菌体乾燥物
US6653062B1 (en) 2000-07-26 2003-11-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Preservation and storage medium for biological materials
KR20030048427A (ko) * 2000-10-13 2003-06-19 가부시키가이샤 야쿠루트 혼샤 골대사 개선제
CA2849556A1 (en) 2002-04-11 2003-10-23 Vu Truong-Le Preservation of bioactive materials by freeze dried foam
EP1493806A1 (en) 2003-07-02 2005-01-05 Chr. Hansen A/S Use of compounds involved in biosynthesis of nucleic acids as cryoprotective agents
JP2005325077A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Mitsui Chemicals Inc シュードモナス属細菌の固定化物及びその固定化方法、及びその固定化物から成る、植物の地上部病害防除剤の製剤化方法
BRPI0811161A2 (pt) 2007-05-18 2014-10-07 Medimmune Llc Conservação de materiais bioativos por espuma liofilizada.
WO2010124855A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Actogenix Nv Cryoprotectants for freeze drying of lactic acid bacteria
US8778332B2 (en) * 2009-10-22 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Agent for reducing risk of developing cancer
US7888062B1 (en) 2010-02-01 2011-02-15 Microbios, Inc. Process and composition for the manufacture of a microbial-based product
JP2011223990A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Nippon Soda Co Ltd 凍結乾燥菌体の製造方法
DK2744888T3 (en) 2011-08-18 2018-03-12 Chr Hansen As Process for purifying bacterial cells
US20130089638A1 (en) 2011-10-11 2013-04-11 Mead Johnson Nutrition Company Compositions Comprising Maltotriose And Methods Of Using Same To Inhibit Damage Caused By Dehydration Processes
CN102559539B (zh) 2011-12-02 2015-04-15 北京大北农科技集团股份有限公司 嗜酸乳杆菌及其应用与饲料添加剂和预混料
CN102978143B (zh) 2012-12-21 2014-04-30 哈尔滨工业大学 乳杆菌冻干产品及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107181A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Nippon Oil Co Ltd 微生物生菌体の固定化・増殖法
JP3504365B2 (ja) * 1995-02-01 2004-03-08 森永乳業株式会社 微生物保護剤及び該保護剤を用いた凍結又は凍結乾燥微生物の製造法
JP2010004787A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kaneka Corp ラクトバチルス・ブレビス菌の培養方法
JP2013535222A (ja) * 2010-08-13 2013-09-12 アドバンスド バイオニュートリション コーポレイション 生体物質用の乾燥貯蔵安定化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369805A4 (en) 2019-06-12
JP6921465B2 (ja) 2021-08-18
JP6823601B2 (ja) 2021-02-03
US10844347B2 (en) 2020-11-24
US20190062693A1 (en) 2019-02-28
JP2020010725A (ja) 2020-01-23
EP3369805B1 (en) 2020-08-26
EP3369805A1 (en) 2018-09-05
WO2017073752A1 (ja) 2017-05-04
ZA201802802B (en) 2019-02-27
EA201891064A1 (ru) 2019-01-31
CN108271382A (zh) 2018-07-10
EA039591B1 (ru) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921465B2 (ja) 微生物乾燥菌体の製造方法
EP2016834B1 (en) Food product comprising bacteria and sorbitan fatty acid
CN107810264A (zh) 适于保护微生物的组合物
WO2021256476A1 (ja) 乳酸菌の胃液・胆汁耐性向上方法
JP7444949B2 (ja) 乳酸菌用培地
AU2011218925A1 (en) Method for constructing novel bacterium belonging to the genus Bifidobacterium
JPWO2010101175A1 (ja) 凍結乾燥粉末状菌体及びその製造方法
JP7178203B2 (ja) 乳酸菌凍結乾燥菌体の製造方法
Teanpaisan et al. Survival rates of human-derived probiotic Lactobacillus paracasei SD1 in milk powder using spray drying
KR102290654B1 (ko) 동결보호용 조성물 및 이를 포함하는 유산균제
Ricci et al. Cocoa powder as delivery medium for probiotic Lactobacillus strains
Lourens-Hattingh et al. Survival of probiotic bacteria in South African commercial bio-yogurt
Vasiljevic et al. Cultured milk and yogurt
TWI810246B (zh) 高存活性微生物乾燥菌體之製造方法
Urbański et al. Influence of whey on viability of Lactobacillus gasseri during freeze-drying process
JPWO2020170776A1 (ja) 乳酸菌及び/又はビフィドバクテリウム属細菌培養物の製造方法
EA046292B1 (ru) Способ получения высокожизнеспособных высушенных микробных клеток
Ko et al. Selection of lactic acid bacteria suitable for manufacture of freeze-dried coffee
JP5980785B2 (ja) 新規ビフィズス菌及びその利用
JP2012056921A (ja) 生菌製剤
Hermana et al. Mikroenkapsulasi Strain Probiotik Leuconostoc mesenteroides ssp. cremonis BN12 menggunakan Berbagai Penyalut
Khalaileh et al. Production of processed spread cheese supplemented with probiotic bacteria and studying growth and viability under different storage conditions
JP2020137471A (ja) 発酵乳
JP2021126061A (ja) 新規乳酸菌用培地
James et al. A comparative evaluation of the inulin utilization potential of two Bifidobacterium animalis subsp. lactis strains for the development of a synbiotic powder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191028

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20191111

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20191112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200707

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201218

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6823601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151