JPWO2017072945A1 - 熱交換器及び空気調和機 - Google Patents

熱交換器及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017072945A1
JPWO2017072945A1 JP2017547307A JP2017547307A JPWO2017072945A1 JP WO2017072945 A1 JPWO2017072945 A1 JP WO2017072945A1 JP 2017547307 A JP2017547307 A JP 2017547307A JP 2017547307 A JP2017547307 A JP 2017547307A JP WO2017072945 A1 JPWO2017072945 A1 JP WO2017072945A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat tube
heat exchanger
scale
air
short side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017547307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6552629B2 (ja
Inventor
智嗣 上山
智嗣 上山
加奈 佐藤
加奈 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017072945A1 publication Critical patent/JPWO2017072945A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552629B2 publication Critical patent/JP6552629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/30Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

凝縮水が扁平管に滞留したり、保持されたりすることがなく、凝縮水が霜となって扁平管の表面に付着することを回避もしくは低減して、作動流体と空気との熱交換効率を向上させる熱交換器及び空気調和機。熱交換器は、複数の切欠部が形成された複数枚のフィンと、切欠部に挿入された扁平管と、を備え、偏平管は、断面形状の短辺が空気の流れる方向と直交する向きに配置され、断面形状の長辺が空気の流れる方向に平行に配置されており、偏平管の短辺のうち、いずれか一方の短辺の表面に、複数の突起部が設けられる。

Description

本発明は、熱交換器及び空気調和機で生じる凝縮水の排水に関するものである。
空気調和機においては、断面が扁平状の扁平管に作動流体を流し、作動流体と空気との熱交換を行う熱交換器が用いられているものがある。作動流体が流通する扁平管には、複数のフィンが設けられ、作動流体と空気との間の伝熱を促進している。このような熱交換器が蒸発器として作用すると、熱交換により作動流体が空気から吸熱する。作動流体により吸熱され、扁平管及びフィン周辺の空気が低温となると、扁平管及びフィンの表面に凝縮水が生じることがある。例えば、特許文献1の熱交換器においては、フィンの伝熱促進部に切れ込みを形成する技術が開示されている。この切れ込みは、凝縮水の排水を促し、扁平管、フィンの表面が凝縮水により覆われて、作動流体と気体との間の熱抵抗が増加することを回避するために設けられる。
特開2012−163318号公報
作動流体が流れる配管が扁平管である場合、円管の場合と異なり、凝縮水はフィンの表面だけではなく扁平管の上面及び扁平管の上面とフィンとの間に挟まれた部分にも滞留する。また、扁平管の下面においても、凝縮水に作用する表面張力により凝縮水が保持されやすい。扁平管の上面及び下面に溜まった凝縮水は、作動流体と空気との伝熱の妨げとなる。その上、管と管との間を流通する空気の流れの妨げにもなる。その結果引き起こされる伝熱抵抗、通風抵抗の増加は、熱交換効率の低下につながる。
更に、空気調和機が暖房運転を行う際には、室外機に設けられた室外熱交換器が蒸発器として作用する。このとき、室外機が設置される低温環境下においては、凝縮水が生じると、凝縮水が固化し、霜となって熱交換器の表面に付着する。特許文献1のように、フィンに凝縮水の排水を促進するための切れ込みが形成されていると、凝縮水の導水経路となる切れ込みにより多くの霜が形成されてしまう。扁平管、フィンの表面に形成された霜は、通風抵抗の増加を招き、暖房能力が著しく損なわれる。
本発明は、熱交換器への着霜を低減し、且つ、凝縮水の排水性能を向上させることができる熱交換器及び空気調和機を提供することを目的とする。
本発明に係る熱交換器は、複数の切欠部が形成された複数枚のフィンと、前記切欠部に挿入された扁平管と、を備え、前記偏平管は、該偏平管の断面形状の短辺が空気の流れる方向と直交する向きに配置され、前記断面形状の長辺が空気の流れる方向に平行に配置されており、前記偏平管の前記短辺のうち、いずれか一方の前記短辺の表面に、複数の突起部が設けられたものである。
本発明に係る熱交換器によれば、熱交換器の扁平管の短辺の表面に突起部を設けたため、突起部の毛管現象により凝縮水を素早く排水することができる。これにより、凝縮水が扁平管の上面に滞留すること、扁平管の下面及び扁平管とフィンとの間などに保持されることが起こりにくく、霜となって扁平管の表面に付着することも低減できるため、扁平管の内部を流通する作動流体と空気との熱交換効率が向上する。
本発明の実施の形態1に係る熱交換器の斜視図である。 図1の熱交換器の一部を示す正面図である。 図1の熱交換器の一部を示す断面図である。 図2及び図3の扁平管の短辺の拡大模式図である。 図4の鱗片状粒子4の断面図と上面図とを対応させた図である。 図1の熱交換器を用いた空気調和機の構成図である。 本発明の実施の形態2に係る熱交換器の正面図である。 図7の熱交換器の図3に対応する断面図である。 鱗片状構造体の鱗片長さと、残水量比及び空気抵抗との関係を示す散布図である。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係る熱交換器1の斜視図である。図1に示すように、熱交換器1は、平行に配置され、間を空気が流れる複数のフィン2と、フィン2に直角に挿入され、内部を作動流体が流通する扁平管3とを備える。図1において、複数のフィン2は、板状に簡略化して図示している。
図2は、図1の熱交換器1の一部を示す正面図である。また、図3は、図1の熱交換器1の一部を示す断面図である。図2及び図3に示すように、フィン2は平板状をしており、複数の平板状のフィン2が空気の流れる方向に平行に、且つ、隣接するフィン2同士が平行になるように配置されている。フィン2には、一方の縁部21に開口し、フィン2に対して直角に延びるU字状の切り欠部20が複数形成されている。フィン2の切り欠部20は、扁平管3が挿入され、扁平管3を流通する作動流体と空気との伝熱を促進するものであり、例えば、アルミニウム合金などから形成される。
扁平管3は、図3に示されるように、フィン2に直交し、フィン2に複数形成された切り欠部20に挿入される。扁平管3は、1本の配管をU字状などに折り曲げた形状であり、フィン2に挿入された状態では、矢印で示す空気が流れる方向に対して直角な方向に複数の段を形成する。扁平管3の内部には、作動流体の流路となる管路30が複数形成され、管路30内部の作動流体と扁平管3の周囲の空気とが熱交換を行う。扁平管3の短辺の表面には、フラックスが塗布され、鱗片状粒子4のコーティング層が形成されている。フラックスとしては、例えば、一般式がKAl(x+3y)で表されるフラックスなどが用いられる。
扁平管3は、断面が長方形、角丸長方形、楕円形などの形状になっており、断面形状の短辺が空気の流れる方向と直交する向きに配置され、断面形状の長辺が空気の流れる方向に平行に配置されている。扁平管3とフィン2とが直交する部分では、扁平管3の短辺32がフィン2の切り欠部20から挿入されており、短辺31が切り欠部20の開口に開放されている。切り欠部20は、入り口の開口が短辺31、32よりも大きい寸法に形成され、扁平管3の挿入を容易にしている。扁平管3は、アルミニウム合金などから形成し、かち込み挿入などによりフィン2に挿入されている。フィン2及び扁平管3の材料は同一でもよく、異なっていてもよいが、熱伝導率が高く、且つ、腐食性にすぐれたものであることが望ましい。なお、図3において、扁平管3の内部に形成される複数の管路30は断面形状を矩形に図示しているが、管路30の断面形状はこれに限定されない。
図4は、図2及び図3の扁平管3の短辺31の拡大模式図である。図4に示すように、扁平管3の表面の鱗片状粒子4のコーティング層は、無数に鏤められた鱗片状粒子4から構成されている。鱗片状粒子4は、突起部の一例である。鱗片状粒子4は、それぞれ異なる長さを有する矩形状などの形状を有する。なお、図4では、長方形の1つに符号4を付したが、それ以外の長方形も全て鱗片状粒子4を表している。
図5は、図4の鱗片状粒子4の断面図と上面図とを対応させた図であり、上側が断面図を示し、下側が上面図を示している。図5に示すように、コーティング層を形成する鱗片状粒子4は、上面形状が、鱗片長さ42の長辺と鱗片幅41の短辺とを有する矩形状である。また、断面形状が、底辺が鱗片幅41で扁平管3の表面と接し、高さが鱗片高さ43の三角形であり、扁平管3と平行に接する面から鱗片高さ43で鋭角に突起した形状になっている。そして、鱗片状粒子4は、鱗片高さ43及び鱗片長さ42が鱗片幅41よりも大きい。熱交換器1は、このような鱗片状粒子4から構成されたコーティング層が扁平管3の短辺31側の表面に形成され、複数段に折り曲げられて複数の板状のフィン2に直角に挿入されて構成されている。
次に、熱交換器1を用いた空気調和機100について説明する。
図6は、図1の熱交換器1を用いた空気調和機100の構成図である。図6に示すように、空気調和機100は、圧縮機501と、四方弁502と、室外機に搭載された室外側熱交換器503と、膨張手段である膨張弁504と、室内機に搭載された室内側熱交換器505とが順次配管で接続されて構成されている。そして、冷媒が配管を循環する冷媒回路となっている。室内側熱交換器505と室外側熱交換器503とは、運転の態様により、一方が凝縮器となり、他方が蒸発器として作用する。
四方弁502は、冷媒回路内の冷媒の流れる方向を切り替えることで、暖房運転、冷房運転の切り替えを行う。なお、冷房専用又は暖房専用の空気調和機100とする場合には、四方弁502を省略してもよい。また、圧縮機501は、蒸発器から排出された冷媒を圧縮し、高温にして凝縮器に供給し、膨張弁504は、凝縮器から排出された冷媒を膨張させ、低温にして蒸発器に供給する。
室外側熱交換器503は、熱交換器1の構成を有し、冷房運転の際には、冷媒の熱で空気等を加熱する凝縮器として機能し、暖房運転の際には、冷媒を蒸発させ、その気化熱で空気等を冷却する蒸発器として機能する。また、室内側熱交換器505も、熱交換器1の構成を有し、冷房運転の際には、冷媒を蒸発させ、その気化熱で空気等を冷却する蒸発器として機能し、暖房運転の際には、冷媒の凝縮熱で空気等を加熱する凝縮器として機能する。
次に、熱交換器1の動作について説明する。
熱交換器1が気体を冷却する蒸発器として機能すると、扁平管3に低温の作動流体が流入し、扁平管3の表面を流れる空気との熱交換により空気から吸熱して、扁平管3の周囲の空気を低温にする。空気の温度が露点以下になると空気中の水蒸気が凝縮し、凝縮水となって扁平管3の表面に付着する。扁平管3の短辺31の表面には、無数に鏤められた鱗片状粒子4から構成されるコーティング層が形成されている。凝縮水のうち、短辺31に生じた凝縮水は、このコーティング層に付着する。そして、鱗片状粒子4同士の間の領域で生じる毛管現象によりコーティング層の鱗片状粒子4同士の隙間を移動するとともに、重力作用により扁平管3の下面から下方向へ滴となって排水される。このとき、凝縮水はコーティング層から素早く排水されるため、空気がぶつかるフィン2の縁部21が凝縮水の排水経路になりにくくなる。一方、凝縮水のうち、短辺31以外の領域で生じた凝縮水は、空気の流れにより扁平管3の短辺31、及び、フィン2の縁部22に移動し、縁部22を通って流れ落ちる。そして、凝縮水は、熱交換器1の下方で溜まり、熱交換器1の外部に排水される。
このように、扁平管3の短辺31に鱗片状粒子4から構成されるコーティング層を設けることで、コーティング層に付着した凝縮水は、毛管現象及び重力の作用により下方向に排水されることになる。これにより、扁平管3の表面に凝縮水が滞留すること、及び、扁平管3の下面に凝縮水が保持されることが回避もしくは低減できる上に、フィン2の縁部21が排水経路になりにくい。空気の温度が極低温となった場合でも、凝縮水が素早く排水されるため、凝縮水が凝固して霜を形成することを回避もしくは低減することができる。仮に、鱗片状粒子4が存在しない場合には、短辺31が親水性であっても毛管現象が得られないため、短辺31が凝縮水の導水経路として機能できず、偏平管上部に滞留してしまう。
なお、鱗片状粒子4は、図5に示すように、鱗片高さ43及び鱗片長さ42が鱗片幅41よりも大きい形状であればよく、それぞれの絶対値は限定されない。また、図5においては、鱗片状粒子4の断面を三角形とし、上面視した平面図を長方形として図示しているが、形状はこれに限定されず、断面が台形や紡錘型、各辺が曲線などであってもよい。また、湾曲した形状であってもよく、扁平管3表面の垂線に対して傾いた形状であってもよい。
次に、鱗片状粒子4を扁平管3に塗布する方法について説明する。まず、扁平管3の短辺31に一般式がKAl(x+3y)などで表されるフラックスを塗布する。フラックスは、熱交換器1の製造工程において、一般に酸化皮膜を除去する目的で塗布されるものでよく、例えば、ソルベイ社製のNOCOLOKフラックスなどを用いることができる。なお、ノコロックと呼称されるNOCOLOKという名称は、ソルベイ社の登録商標である。フラックスを塗布する方法としては、静電塗布法、エタノール懸濁液の散布法などを用いればよい。そして、フラックスを塗布した偏平管を炉に配置し、炉の内部の雰囲気を酸素濃度が30〜200ppmとし、最高到達温度が550〜620℃になるまで昇温して焼成を行う。
以上の工程により、フラックスを用いて、鱗片高さ43及び鱗片長さ42が鱗片幅41よりも大きい鱗片状粒子4から成るコーティング層を扁平管3の表面に形成できる。なお、鱗片状粒子4は、上記のフラックスの他にも、一般式がCsAl(x+3y)で表されるセシウム系フラックスを用いて形成することもできる。この場合も、フラックスを上記と同様の方法により扁平管3の短辺31に塗布し、酸素濃度が30ppm以下の雰囲気中にて焼成することで鱗片状粒子4から成るコーティング層を得ることができる。また、これらのフラックスの混合物を用いてもよく、これらの物質に他の元素を含む化合物、たとえばMgFなどを添加したものを用いることもできる。
続いて、扁平管3の排水性を調べた。始めに、アルミニウム合金などを材料としてフィン2及び扁平管3を形成し、それらを用いて幅115mm、高さ120mm、厚さ20mmの熱交換器1を作製した。そして、扁平管3の短辺31にセシウム系フラックスを塗布し、炉の内部の雰囲気を酸素濃度が30ppmとし、最高到達温度が550〜620℃になるまで昇温して焼成した。これにより、扁平管3の表面に鱗片状粒子4の薄い膜から成るコーティング層を形成した。
次に、鱗片状粒子4によりコーティング層が形成された扁平管3を水中に浸し、扁平管3に十分水を吸収させた後、扁平管3を水から引き上げた。そして、水から引き上げた直後の扁平管3の重量と、引き上げ後3分が経過したときの扁平管3の重量との差から残水量を算出した。その結果、扁平管3が含む水分の重量は、引き上げ直後には45gであり、引き上げ3分後には12.5gであった。比較例として、コーティング層が形成されていない扁平管3を用いた熱交換器1により同様の試験を行った結果、扁平管3が含む水分の重量は、引き上げ直後は同じ値を示していが、引き上げ3分後は18gであった。すなわち、コーティング層が形成された扁平管3では、コーティング層が形成されていない扁平管3の69%の水分になった。したがって、扁平管3に鱗片状粒子4から成るコーティング層を形成したことで、扁平管3の排水性能が向上し、残水量が大幅に低減されることがわかった。
以上説明した本実施の形態1に係る熱交換器1によれば、熱交換器1の扁平管3の短辺31の表面に塗布したフラックスにより、鱗片長さ42及び鱗片高さ43が鱗片幅41よりも大きい形状の鱗片状粒子4から成る突起部が形成されている。扁平管3の表面で生じた凝縮水は、鱗片状粒子4による毛管現象及び重力の作用により鱗片状粒子4同士の間を通り短辺31を移動して、下方に流れることができる。扁平管3の上面、下面、又は、扁平管3とフィン2との接合部に生じた凝縮水は素早く排水され、扁平管3の表面に保持されることや、滞留することがなく、凝縮水が霜となって付着することを低減することもできる。そのため、扁平管3の内部の作動流体と空気との熱交換効率を向上させることができる。
また、突起部は、扁平管3の表面にフラックスを塗布して形成することができるため、突起部を形成するための特別な処理、装置、工程などを必要としない。
また、フラックスから形成された突起部は、扁平管3の表面に接する面から突出する複数の鱗片状粒子4を構成するため、毛管現象により凝縮水の排水を良好に行うことができる。
また、排水性能が良好で、霜の付着を抑制することができる熱交換器1を用いて空気調和機100を構成することで、冷房運転を行う場合には、室内側熱交換器505の排水が促され、熱交換効率が向上する。低温時に暖房運転を行う場合には、室外側熱交換器503に霜が付着しにくくなり、暖房運転の運転効率を向上させることができる。
実施の形態2.
図7は、本実施の形態2に係る熱交換器1の正面図である。図7に示すように、複数の板状のフィン2の間の扁平管3には、複数の板状の鱗片状構造体5がフィン2と平行に配置されている。鱗片状構造体5は、突起部材の一例である。板状のフィン2の間に配置される鱗片状構造体5の数は、例えば、2枚などでもよく、1枚、3枚など、枚数は限定されない。ただし、鱗片状構造体5の数が過度に多いと、空気の流通が過度に妨げられてしまう。
図8は、図7の熱交換器1の図3に対応する断面図である。図8に示すように、鱗片状構造体5は、扁平管3に沿った湾曲を有する形状であり、扁平管3の短辺31に扁平管3の表面に沿うように設けられている。鱗片状構造体5の厚みは特に限定されないが、空気の流通を過度に妨げることのない厚さであることが望ましい。鱗片状構造体5は、扁平管3の表面から空気の流れる方向に突出しており、フィン2と同一の材料などから形成される。鱗片状構造体5の鱗片長さ53は、扁平管3の短辺方向に平行な方向の長さであり、扁平管3の短辺長さhよりも大きい寸法である。鱗片長さ53は、特に限定されるものではないが、空気の流通を過度に妨げることがない長さとする。鱗片状構造体5は、例えば、材料を直接削り出し、扁平管3と一体的に形成してもよく、プレス加工により形成してもよい。また、鱗片状構造体5として小型のフィンを形成し、小型のフィンを扁平管3の表面に直接接着してもよい。更に、小型のフィンをあらかじめテープに付着し、テープを扁平管3の短辺31に付着して扁平管3の表面に鱗片状構造体5を取り付けてもよい。
次に、熱交換器1の動作について説明する。
熱交換器1が気体を冷却する蒸発器として機能すると、扁平管3の周囲の空気の温度が露点以下になり、扁平管3の周囲の空気中が凝縮水となって扁平管3の表面に付着する。このとき、空気がぶつかり、特に低温になりやすい扁平管3に湾曲した短辺31の表面には、扁平管3の表面に沿うように鱗片状構造体5が複数枚、フィン2と平行な方向に配置されている。扁平管3の表面に付着した凝縮水は、鱗片状構造体5とその隣の鱗片状構造体5との間の領域で生じる毛管現象により扁平管3の短辺31に移動し、下方へ導水される。一方、凝縮水の残りの一部は、扁平管3の下流側の短辺31、及び、フィン2の下流側の縁部22に移動し、下流側の縁部22を通って流れ落ちる。凝縮水は、熱交換器1の下方で溜まり、熱交換器1の外部に排水される。
このように、扁平管3の短辺31に鱗片状構造体5を形成した場合にも、扁平管3の上面の平坦な部分に凝縮水が滞留することを回避もしくは低減することができる。また、扁平管3の下面に凝縮水が保持されることも抑制できる。仮に、空気の温度が極低温となった場合でも、凝縮水が素早く排水されるため、凝縮水が凝固して霜を形成することを回避もしくは低減することができる。鱗片状構造体5が存在しない場合には、毛管現象が得られないため、たとえ短辺31が親水性であっても、短辺31が凝縮水の導水経路とならず、伝熱管上部に長く滞留することになる。
なお、鱗片状構造体5は、隣接する2枚のフィン2の間に1枚だけ設置されていても排水性の向上の効果は認められるが、2、3枚設置されることが望ましい。また、鱗片状構造体5は、フィン2と接していてもよく、接していなくてもよい。
続いて、扁平管3の排水性を以下のようにして調べた。熱交換器1は、実施の形態1で作製した熱交換器1と同様のものを用いた。フィン2とフィン2との間の鱗片状構造体5は、高さを1mm、長さを2mmとし、削り出しにより扁平管3の短辺31に形成した。
次に、鱗片状構造体5が形成された扁平管3を水中に浸し、扁平管3に十分水を吸収させた後、扁平管3を水から引き上げた。そして、水から引き上げた直後の扁平管3の重量と、引き上げ後3分が経過したときの扁平管3の重量とを計測した。3分経過後に扁平管3が含む水分の量を引き上げ直後と3分経過後の重量の差を残水量として算出した。その結果、引き上げ後3分が経過した水の残量は、引き上げ直後の水分量の50%という残水量であった。フィン2とフィン2との間に鱗片状構造体5を設けたことで、熱交換器1の排水性能が向上し、熱交換器1の残水量が大幅に低減された。
以上説明した、本実施の形態2に係る熱交換器1によれば、熱交換器1の扁平管3の短辺31の表面であり、板状のフィン2の間に突起部材である鱗片状構造体5を設けている。この場合にも、扁平管3の表面で生じた凝縮水が、鱗片状構造体5の毛管現象及び重力の作用により空気の短辺31を移動し、下方に流れる。凝縮水は、扁平管3の上面、下面、又は、扁平管3とフィン2との接合部から素早く排水され、保持されることや、滞留することが低減され、凝縮水が霜となって付着することを回避もしくは低減することもできる。そのため、扁平管3の内部の作動流体と空気との熱交換効率を向上させることができる。
また、鱗片状構造体5は、削り出し、プレス加工などにより形成すればよく、扁平管3と同一の合金又は同一主成分の合金を材料として形成することができるため、鱗片状構造体5のための特別な材料を準備せずに排水性能の向上及び霜の付着の回避を期待できる。
また、鱗片状構造体5は、隣接するフィン2の間に平行に配置され、扁平管3の表面に沿った形状であるため、扁平管3の表面に付着した凝縮水を素早く排水できる。
実施の形態2において、板状のフィン2の間に配置した鱗片状構造体5の鱗片長さ52について調査を行った。具体的には、鱗片状構造体5の鱗片長さ52と排水速度の関係及び鱗片長さ52と着霜時の空気抵抗の関係を調べた。
まず、アルミニウム合金などを材料とするフィン2及び短辺31の長さが2mmの扁平管3を形成し、隣接して配置される2本の扁平管3の間の距離を15mmとして高さ30cm、幅30cmの熱交換器1を作製した。そして、扁平管3の短辺31の表面に鱗片状構造体5を板状のフィン2の間に等間隔で2枚配置し、残水量比及び空気抵抗を調べた。始めに、残水量比を求めるため、熱交換器1の重量を計測した後、熱交換器1の上方から水を流し、一定時間後に水を流すのをやめ、その1分後の重量を計測した。そして、残水量比を、水を流す前の重量から水を流した後の重量を差し引いた値として求めた。また、空気抵抗は、熱交換器1に作動流体として−10℃の不凍液を流し、1時間後の霜が付着した状態となった熱交換器1に風速1m/sを流通させたときの空気抵抗を測定した。
図9は、鱗片状構造体5の鱗片長さ52と、残水量比及び空気抵抗との関係を示す散布図である。黒丸は残水量比を示し、黒三角は空気抵抗比を表している。なお、図9において、鱗片状構造体5を設けていない状態は、鱗片長さ52をゼロとして表している。図9に示すように、残水量比は、扁平管3に配置された鱗片状構造体5の鱗片長さ52が大きくなると、それに伴って熱交換器1の残水量比が小さくなった。これは、鱗片状構造体5の鱗片長さ52が増大したことで、毛管現象により扁平管3の表面で生じた凝縮水の移動がより容易になり排水が促されたためであると考えられる。また、鱗片状構造体5の鱗片長さ52がおおむね4mm程度よりも大きくなると、残水量比がわずかに上昇した。これは、鱗片状構造体5の表面積が増大したことにより、排水される前の凝縮水が多量に保持されたためであると考えられる。
一方、空気抵抗比は、扁平管3に配置された鱗片状構造体5の鱗片長さ52が大きくなると、それに伴って緩やかな上昇を示した。これは、鱗片長さ52の増加に伴って霜が付着できる面積が大きくなり、鱗片状構造体5の表面に霜が付着することで空気抵抗比を増大させたためである。また、鱗片状構造体5の鱗片長さ53がおおむね6mmよりも大きいと、空気抵抗比は急激な増加を示した。これは、鱗片長さ52が大きくなり付着した霜の量が増加し、それに伴い、鱗片状構造体5に付着する霜の量が増大して空気抵抗を大きくしたためであると考えられる。
以上の結果より、突起部材として平行な板状のフィン2の間に2枚の鱗片状構造体5を設ける場合には、鱗片状構造体5の鱗片長さ52はおおむね6mm以下であることが望ましいことがわかった。なお、扁平管3の短辺31は2mmであるので、短辺31の長さのおおむね3倍以下であることが望ましいことが明らかとなった。
1 熱交換器、2 フィン、3 扁平管、4 鱗片状粒子、5 鱗片状構造体、20 切り欠部、21、22 縁部、30 管路、31、32 短辺、41 鱗片幅、42、52 鱗片長さ、43 鱗片高さ、100 空気調和機、501 圧縮機、502 四方弁、503 室外側熱交換器、504 膨張弁、505 室内側熱交換器。
本発明に係る熱交換器は、複数の切欠部が形成された複数枚のフィンと、前記切欠部に挿入された扁平管と、を備え、前記偏平管は、該偏平管の断面形状の短辺が空気の流れる方向と直交する向きに配置され、前記断面形状の長辺が空気の流れる方向に平行に配置されており、前記偏平管の前記短辺のうち、前記切り欠部の開口から開放された側の前記短辺の表面に、複数の突起部が設けられたものである。

Claims (8)

  1. 複数の切欠部が形成された複数枚のフィンと、
    前記切欠部に挿入された扁平管と、
    を備え、
    前記偏平管は、該偏平管の断面形状の短辺が空気の流れる方向と直交する向きに配置され、前記断面形状の長辺が空気の流れる方向に平行に配置されており、
    前記偏平管の前記短辺のうち、いずれか一方の前記短辺の表面に、複数の突起部が設けられた、
    熱交換器。
  2. 前記突起部は、頂点が鋭角である、
    請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記突起部は、フラックスにより形成されている、
    請求項1又は2に記載の熱交換器。
  4. 前記フラックスは、
    前記扁平管の表面に接する面を有し、
    前記面から突出する複数の鱗片状粒子により構成される、
    請求項2に記載の熱交換器。
  5. 前記突起部が、前記扁平管と同一の合金又は同一主成分の合金を材料として形成される、
    請求項1に記載の熱交換器。
  6. 前記突起部は、
    前記扁平管の表面に沿った形状を有し、前記フィンと平行に配置された鱗片状構造体である、
    請求項5に記載の熱交換器。
  7. 前記突起部は、
    上面形状が、長辺が鱗片長さで、短辺が鱗片幅の矩形状であり、
    断面形状が、底辺が前記鱗片幅で、高さが鱗片高さの三角形状であり、
    前記三角形状は、前記底辺が前記扁平管の表面と平行に接し、前記扁平管の表面から前記鱗片高さで鋭角に突起しており、
    前記鱗片高さ及び前記鱗片長さが前記鱗片幅よりも大きい、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱交換器。
  8. 請求項1〜7に記載の熱交換器を備えた、
    空気調和機。
JP2017547307A 2015-10-30 2015-10-30 熱交換器及び空気調和機 Expired - Fee Related JP6552629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/080713 WO2017072945A1 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 熱交換器及び空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017072945A1 true JPWO2017072945A1 (ja) 2018-05-31
JP6552629B2 JP6552629B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58629978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547307A Expired - Fee Related JP6552629B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 熱交換器及び空気調和機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6552629B2 (ja)
CN (1) CN208419712U (ja)
WO (1) WO2017072945A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017217308A1 (de) * 2017-09-28 2019-03-28 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
FR3088709B1 (fr) * 2018-11-16 2021-01-22 Valeo Systemes Thermiques Tube pour echangeur de chaleur
WO2021054247A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社山一ハガネ 熱交換器用部材、熱交換器、空気調和機、及び冷蔵庫

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228620A (ja) * 1991-10-29 1993-09-07 Calsonic Corp アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH07227631A (ja) * 1993-12-21 1995-08-29 Zexel Corp 積層型熱交換器の熱交換用導管及びその製造方法
JPH1019485A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Calsonic Corp 熱交換器
JP2000241093A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Daikin Ind Ltd 空気熱交換器
JP2003112286A (ja) * 2001-09-28 2003-04-15 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
US20030094260A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Whitlow Gregory Alan Heat exchanger tube with stone protection appendage
JP2003214791A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
JP2007190574A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Calsonic Kansei Corp アルミニウム製熱交換器の製造方法
JP2009281693A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を用いた空調冷凍装置
JP2010025477A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2010156525A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2010255885A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sharp Corp 熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
JP2011257084A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd オールアルミニウム熱交換器
KR20120017632A (ko) * 2010-08-19 2012-02-29 주식회사 두원공조 열교환기의 응축수 배출장치
JP2012112000A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用偏平管および熱交換器
WO2013105133A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム
WO2013161802A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三菱電機株式会社 熱交換器、及び空気調和機
JP2014126240A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器における熱交換チューブ及び熱交換チューブの製造方法
WO2015040857A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社デンソー 熱交換器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191892A (ja) * 1983-04-13 1984-10-31 Nippon Denso Co Ltd ソルダレス型熱交換器

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228620A (ja) * 1991-10-29 1993-09-07 Calsonic Corp アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH07227631A (ja) * 1993-12-21 1995-08-29 Zexel Corp 積層型熱交換器の熱交換用導管及びその製造方法
JPH1019485A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Calsonic Corp 熱交換器
JP2000241093A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Daikin Ind Ltd 空気熱交換器
JP2003112286A (ja) * 2001-09-28 2003-04-15 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
US20030094260A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Whitlow Gregory Alan Heat exchanger tube with stone protection appendage
JP2003214791A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
JP2007190574A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Calsonic Kansei Corp アルミニウム製熱交換器の製造方法
JP2009281693A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を用いた空調冷凍装置
JP2010025477A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2010156525A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2010255885A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sharp Corp 熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
JP2011257084A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd オールアルミニウム熱交換器
KR20120017632A (ko) * 2010-08-19 2012-02-29 주식회사 두원공조 열교환기의 응축수 배출장치
JP2012112000A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用偏平管および熱交換器
WO2013105133A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム
WO2013161802A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三菱電機株式会社 熱交換器、及び空気調和機
JP2014126240A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器における熱交換チューブ及び熱交換チューブの製造方法
WO2015040857A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017072945A1 (ja) 2017-05-04
CN208419712U (zh) 2019-01-22
JP6552629B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958995B (zh) 用于液态干燥剂空气调节器的热量和质量交换器
JP6710205B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
CN205425529U (zh) 翅片管式热交换器以及具备它的制冷循环装置
JP5661202B2 (ja) プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム
EP3779318A1 (en) Air conditioning device
JP6552629B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2012233680A (ja) フィンチューブ型熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2009092262A (ja) 熱交換器
EP3561430A2 (en) Heat exchanger
WO2017017789A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JPWO2011141962A1 (ja) クロスフィン型熱交換器及びこのクロスフィン型熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
CN106705270B (zh) 换热器
JP2015004451A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2004125235A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP6104357B2 (ja) 熱交換装置およびこれを備えた冷凍サイクル装置
EP3550247B1 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP2006105541A (ja) 空気調和装置およびその室外ユニット
Bourabaa et al. The Influence of the Inlet Conditions on the Airside Heat Transfer Performance of Plain Finned Evaporator
JPS62155493A (ja) フイン付熱交換器
JPS61159094A (ja) フイン付熱交換器
JP2010025480A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2010025490A (ja) 熱交換器及びこれを使用する空気調和機
JP6633317B2 (ja) 親水性フィンおよび熱交換器
JP2014001869A (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JPH06117788A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees