JP5661202B2 - プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム - Google Patents

プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP5661202B2
JP5661202B2 JP2013553083A JP2013553083A JP5661202B2 JP 5661202 B2 JP5661202 B2 JP 5661202B2 JP 2013553083 A JP2013553083 A JP 2013553083A JP 2013553083 A JP2013553083 A JP 2013553083A JP 5661202 B2 JP5661202 B2 JP 5661202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fin
flat tube
tube
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013553083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105133A1 (ja
Inventor
外囿 圭介
圭介 外囿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5661202B2 publication Critical patent/JP5661202B2/ja
Publication of JPWO2013105133A1 publication Critical patent/JPWO2013105133A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/007Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/10Secondary fins, e.g. projections or recesses on main fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/12Fins with U-shaped slots for laterally inserting conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/06Fastening; Joining by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

本発明は、伝熱管を、所定の間隔で配列された複数枚の板状フィンに挿入して構成されているプレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システムに関するものである。
従来から、たとえば断面形状が扁平状の伝熱管(以下、扁平管と称する)を、板面長軸方向に扁平管と同数かつ同間隔の切欠きが形成され、所定の間隔で配列された板状フィンに挿入して構成されているプレートフィンチューブ式熱交換器が存在している。そして、板状フィンを波状にして、波状の山谷において扁平管をフィンに接触させるようにしたコルゲートフィンチューブ式の熱交換器が、たとえば自動車用途などに一般的に用いられている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2001−296088号公報(図1、図2等)
コルゲートフィンチューブ式の熱交換器は、冷凍サイクルの凝縮器での利用には適しているが、蒸発器としての利用には不向きな点がある。それは、コルゲートフィンチューブ式の熱交換器を蒸発器として利用した場合、空気と熱交換する際に扁平管内を流れる冷媒の温度が空気の露点を下回ると、空気中の水分が熱交換器表面で結露し、結露水(ドレン水)が発生してしまうということである。熱交換器表面で発生した結露水は、フィン端面や扁平管表面から速やかに排水されれば特に問題を起こすことはない。
しかしながら、コルゲートフィンチューブ式の熱交換器の場合、(1)波状フィンの谷部に結露水が溜まりやすい、(2)扁平管の上面(扁平管の長手方向における表面)に結露水が溜まりやすい、という2つの排水性悪化要因がある。排水性が悪く、結露水が溜まっていくと、熱交換器表面での通風抵抗が増大し、熱交換器を通過する風量が極端に低下し、熱交換器としての能力が著しく低下する。結果的に、蒸発温度もさらに低下することになり、結露水が霜へと変化成長し、さらに通風抵抗が増大、風量低下、能力低下の悪循環に陥る。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、フィンおよび扁平管における排水性を改善したプレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システムを提供することを目的としている。
本発明に係るプレートフィンチューブ式熱交換器は、長辺側を直線とし、短辺側を半円状の曲線とした扁平形状を断面とする扁平管がフィンに形成されている切欠きに挿入されて構成されているプレートフィンチューブ式熱交換器であって、前記扁平管及び前記フィンの少なくとも一方の表面に、最低高さの山部と最低深さの谷部との高低差が10μm以上となる複数の凹凸を形成、前記扁平管と前記フィンとを溶接するための溶接材に、該溶接材よりも融点の高い異物を予め添加しているものである。
本発明に係る冷凍空調システムは、上記のプレートフィンチューブ式熱交換器を蒸発器として利用しているものである。
本発明に係るプレートフィンチューブ式熱交換器によれば、フィン及び扁平管の少なくとも一方の表面に複数の凹凸を形成しているので、フィン及び扁平管の表面に親水性効果を持たせることができ、排水性を大きく向上できる。
本発明に係る冷凍空調システムによれば、上記のプレートフィンチューブ式熱交換器を備えているので、蒸発器としての利用でも結露水による通風抵抗増大を著しく低減し、熱交換能力を維持することができる。
本発明の実施の形態1に係る熱交換器の溶接工程を概略的に示した図である。 本発明の実施の形態1に係る熱交換器の扁平管やフィンとの溶接に使用される溶接材を説明するための説明図である。 従来から存在するコルゲートフィンチューブ方式熱交換器の一部を拡大して示した概略斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る熱交換器の扁平管及びフィンの表面の溶接前後における水分接触角と親水性との関係を示した図である。 水分接触角と親水性との関係を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態1に係る熱交換器の溶接前後の扁平管及びフィンの表面を模式的に示した観察図である。 本発明の実施の形態1に係る熱交換器の凹凸が形成されたフィン及び扁平管の断面形状の一部を概略的に示した概略断面図である。 本発明の実施の形態1に係る熱交換器の有する効果を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態2に係る熱交換器の扁平管及びフィンとの溶接に使用される溶接材を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態3に係る熱交換器を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態3に係る熱交換器のフィン及び扁平管の肉厚を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態4に係る冷凍空調システムの基本構成を模式的に示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る熱交換器50の溶接工程を概略的に示した図である。図1に基づいて、本発明の実施の形態1に係る熱交換器50について説明する。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
図1に示すように、熱交換器50は、断面が長辺部分が直線で、短辺部分が例えば半円状等の曲線とした扁平状の複数のアルミニウム等で形成された扁平管51を有している。複数の扁平管51は、管内に流す冷媒の流路方向とは直交する方向に、任意の間隔をおいて平行に配列される。また、熱交換器50は、複数の平板状(矩形状)のアルミニウム等で形成されたフィン52を有している。フィン52は、冷媒の流路方向(扁平管51の並び方向と直交する方向)で所定の任意間隔に平行に配列されている。なお、フィン52は扁平管51の幅方向(紙面左右方向)の長さよりも扁平管51の並び方向の長さが長い矩形状であるため、以下の説明において、扁平管51の幅方向を短手方向とし、扁平管51の並び方向を長手方向とする。
扁平管51内には、幅方向に複数の孔53が並んで設けられている。この孔53の内部には、たとえば熱交換器50を通過する空気と熱交換させるための冷媒が流れる。また、フィン52には、長手方向に複数のU字形状の切欠き54が形成されている。各切欠き54は、各扁平管51に対応するため、たとえば扁平管51と同数かつ任意の間隔(両端を除く)で形成されている。また、各切欠き54は、フィン52の長手方向の幅が扁平管51と略同等の幅寸法に形成されている。この切欠き54は、フィン52の一端が開放されるように形成されている。つまり、切欠き54は、フィン52の長手方向に櫛歯状に並設されるように形成されている。
熱交換器50の製造工程を説明する。
まず、空気流れの1次側(紙面左側)のフィン52の端面と扁平管51の端部(紙面左側の端部)とが所定のクリアランス52Aをもって、空気流れの2次側(紙面右側)から扁平管51をフィン52の切欠き54へ挿入する。それから、フィン52と扁平管51とがロウ材等の溶接材で溶接される。こうすることで、熱交換器50のコア部(主要部)が製作される。なお、図1には図示していないが、フィン52には、各切欠き54の間におけるフィン52の一部を切り起こした門型(ブリッジ型)の切り起こしを形成してもよい。そうすれば、切り起こしによって、空気と冷媒との熱交換が促進されることになる。
図2は、扁平管51及びフィン52との溶接に使用される溶接材を説明するための説明図である。図2に基づいて、フィン52と扁平管51との溶接について簡単に説明する。フィン52と扁平管51とはロウ材等の溶接材で溶接されることになるが、溶接時に母材55とは別個のものを溶接材として用いてもよい。あるいは、図2に示すように予めフィン52及び扁平管51を構成する母材55の表面に溶接材をクラッド層56として添加(クラッド)させておいてもよい。母材55は、扁平管51及びフィン52の構成材料となるものである。
図3は、従来から存在するコルゲートフィンチューブ方式熱交換器(以下、熱交換器50’と称する)の一部を拡大して示した概略斜視図である。図3に基づいて、熱交換器50’について簡単に説明する。なお、図3には、結露水59を併せて図示している。
図3に示すように、熱交換器50’は、熱交換器50と同様に扁平管(以下、扁平管51’と称する)を有している。この扁平管51’は、扁平管51と同様に、扁平の外郭形状で複数の孔53’を持つ、多穴状の伝熱管である。また、熱交換器50’は、波状のフィン(以下、フィン52’と称する)を有している。そして、熱交換器50’は、フィン52’の波の山谷で、扁平管51’と接触させることで構成されている。この熱交換器50は、自動車用途など一般的に用いられている。
しかしながら、熱交換器50’には、上述したように、フィン52’の谷部に結露水が溜まりやすい、扁平管51’の上面(扁平管51’の長手方向における表面)に結露水が溜まりやすい、という2つの排水性悪化要因がある。
それに対して、熱交換器50は、フィン52が平板状であるので、熱交換器50’のようにフィン52’の谷部に結露水が溜まることがない。加えて、熱交換器50は、空気流れの1次側のフィン52の端面と扁平管51が所定のクリアランス(図1に示すクリアランス52A)を持ったことで、速やかにフィン52の端面に沿って結露水が排水される。つまり、空気流れの1次側のフィン52の端面が切欠き54で分断されることがないので、結露水の流れを遮るものがなく、円滑な排水が実現できる。これにより、1つ目の排水性悪化要因が解決される。
次に、熱交換器50の表面の親水性向上のメカニズムについて説明する。
図4は、扁平管51及びフィン52の表面の溶接前後における水分接触角と親水性との関係を示した図である。なお、図4では、扁平管51及びフィン52の表面の溶接前、溶接後、溶接後の信頼性試験後のそれぞれの水分接触角(°)に対する親水性を示している。
水分接触角とは、扁平管51及びフィン52の表面の「濡れ性」を表すための指標である。ここでは、扁平管51及びフィン52の表面に水分を落とし、付着した水滴の扁平管51及びフィン52の表面との接触部分端部における接線と扁平管51及びフィン52の表面とのなす角度θを水分接触角としている。この水分接触角は、気体、液体、固体のそれぞれの界面エネルギーの関係で決まる。一般的に、水分接触角が小さいと親水性が大きく、水分接触角が大きいと親水性が小さい。
図4に示すように、扁平管51とフィン52との溶接前では水分接触角が90°に近くなっているのに対して、溶接後では水分接触角が40〜50°まで低下している。このことから、溶接後では親水性が向上していることがわかる。これは、溶接における熱にて、フィン52及び扁平管51の表面が酸化し、その酸化物にて表面に微小な凹凸が形成されるからである。フィン52及び扁平管51の表面に微小な凹凸が形成されると、表面における水分接触角が低下し、表面での水(たとえば、結露水やドレン水)の流動性が向上し、排水性が向上する。これにより、2つ目の排水性悪化要因が解決される。なお、水分接触角が60°以下であれば、フィン52及び扁平管51の表面での水の流動性が向上する。
図5は、水分接触角と親水性との関係を説明するための模式図である。なお、図5では、(a)が水分接触角が大きい場合の水滴形状を、(b)が水分接触角が小さい場合の水滴形状を、それぞれ示している。
図5(a)に示すように、水分接触角が大きい場合は、側面視した水滴の形状が球に近くなるために水滴の表面張力が大きくなる。つまり、水分接触角が大きいほど、親水性が小さくなる。一方、図5(b)に示すように、水分接触角が小さい場合は、側面視した水滴の形状が扁平に近くなるために水滴の表面張力が小さくなる。そして、親水性が低くなるということは、排水性が悪くなるということを意味する。つまり、水分接触角が大きい場合は、図5(a)に示すように水滴がフィン上に残存しやすく、水分接触角が小さい場合は、図5(b)に示すように水滴がフィン上に残りにくい。
また、親水性を確保するためにポストコートなどのコーティング材を塗布した場合は、コーティング材は経年的に劣化し、いずれその親水性効果は薄れていく。それは、ポストコーティング劣化によって親水性の低いアルミ素地が出てくることで親水性が悪化するためである。それに対し、実施の形態1に係る熱交換器50の場合は、その経年的劣化を見るためのある加速試験後(図4に示す信頼性試験後)においても、その接触角は低下傾向を示し、親水性効果をさらに維持向上している。これは、加速試験により酸化が少しずつ進行し、表面の凹凸がより多く形成され、細かく密になっているためである。親水性の持続性という意味で優位性が高い。
図6は、溶接前後の扁平管51及びフィン52の表面を模式的に示した観察図である。なお、図6では、(a)が溶接前の扁平管51及びフィン52の表面を、(b)が溶接後の扁平管51及びフィン52の表面を、(c)が溶接後の信頼性試験後の扁平管51及びフィン52の表面を、それぞれ示している。
図6からも、溶接前、溶接後、加速試験後のいずれの場合においても表面の粗さに変化が生じていることがわかる。つまり、図6から、溶接前においては表面粗さが小さく、溶接後においては表面粗さが大きく、加速試験後において表面粗さが更に大きいことがわかる。これは、溶接前、溶接後、加速試験後になるにつれ、形成された凹凸が細かく密に変化しているということである。また、上述したように、予め母材の表面に溶接材を添加(クラッド)させておくことで、フィン52及び扁平管51の表面に均等に凹凸が形成されやすく、より親水性効果の均等化が促進される。
図7は、凹凸が形成されたフィン52及び扁平管51の断面形状の一部を概略的に示した概略断面図である。上述したような親水性効果を得るには、フィン52及び扁平管51に形成される凹凸の最低高さの山部と最低深さの谷部とを結んだ長さを10μm以上とするとよい。この数値を最小値として凹凸を形成すれば、水分接触角が小さく、親水性が大きくできる。なお、凹凸は、均等に形成されることが望ましいが、最低高さの山部と最低深さの谷部とを結んだ距離が10μm以上あれば、必ずしも均等である必要はない。
図8は、熱交換器50の有する効果を説明するための説明図である。なお、図8では、(a)が熱交換器50の斜視図を、(b)が熱交換器50の扁平管51のフィン52への挿入方向側から側面視した状態の側面図を、それぞれ示している。また、図8では、空気の流れを白抜き矢印で表している。さらに、図8では、水滴の流れを矢印(1)、矢印(2)で表している。なお、図8(a)、(b)のいずれにおいても、扁平管51についてはその断面形状を示している。
上述したように、熱交換器50は、フィン52が平板状であるので、熱交換器50’のようにフィン52’の谷部に結露水が溜まることがない。加えて、熱交換器50は、空気流れの1次側のフィン52の端面と扁平管51が所定のクリアランス(図1に示すクリアランス52A)を持ったことで、速やかにフィン52の端面に沿って結露水が排水される(矢印(1))。これにより、1つ目の排水性悪化要因が解決される。
また、熱交換器50は、扁平管51とフィン52との溶接における熱にて、フィン52及び扁平管51の表面が酸化し、その酸化物にて表面に微小な凹凸が形成されている。そして、凹凸が形成されることで、フィン52及び扁平管51の表面の親水性が向上し、表面での水(たとえば、結露水やドレン水)の流動性が向上し、排水性が向上する(矢印(2))。これにより、2つ目の排水性悪化要因が解決される。
以上のように、熱交換器50によれば、フィン52及び扁平管51の表面粗さが増大し、親水性効果をもたせることで、排水性を向上することができる。また、熱交換器50によれば、溶接のみでフィン52及び扁平管51の表面の親水性を確保することができるため、ポストコートなどによる親水性処理が不要となり、生産性向上やコスト低減にも期待ができる。さらに、熱交換器50によれば、ポストコートなどによる親水性処理が不要となるため、ポストコートのコーティング材の経年劣化などもなく、フィン52及び扁平管51の表面の親水性を、信頼性の高い状態で維持することができる。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2に係る熱交換器の扁平管及びフィンとの溶接に使用される溶接材を説明するための説明図である。図9に基づいて、本発明の実施の形態2に係る熱交換器の扁平管及びフィンとの溶接に使用される溶接材について説明する。なお、実施の形態2では実施の形態1との相違点を中心に説明し、実施の形態1と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。
実施の形態1では、溶接における熱にて、フィン52及び扁平管51の表面に形成される酸化物で表面粗さを変化させ、親水性効果を発揮させるようにしたものである。それに対して、実施の形態2では、溶接材の中に予め異物を添加しておくことで、溶接材によってフィン及び扁平管の表面粗さを促進し、フィン及び扁平管自体の酸化を抑制しつつ親水性効果を確保することができるようにしている。
実施の形態2においても、実施の形態1の図2で説明したように、フィンと扁平管とはロウ材等の溶接材で溶接されることになる。実施の形態2でも、実施の形態1と同様に、母材55とは別個の溶接材を用いたり、母材55の表面に添加させておいた溶接材を用いたりすることで溶接すればよい。ただし、ここでは、図9に示すように予め異物57が添加されている溶接材を添加(クラッド)させておいた状態で、フィンと扁平管とを溶接する場合について説明する。
図9に示すように、母材55の表面には予め溶接材となるクラッド層56Aが形成されている。このクラッド層56Aには、クラッド層56Aを形成している溶接材の融点よりも高い融点を持っている異物57が微粒子状態で添加されている。異物57としては、クラッド層56Aを形成している溶接材の融点よりも高い材質、たとえばアルミナ等を選定するとよい。また、異物57は、溶接後にフィン、扁平管の表面に凹凸を形成できるほどの粒径で選定するとよい。さらに、異物57は、フィン、扁平管の材質よりも意図的に電位の低い材質を選定するとよい。そうすれば、経年的に熱交換器に水分が介在した場合であっても、フィン、扁平管の表面を電食にて酸化腐食させ、さらにフィン、扁平管の表面の凹凸形成を促進させることができる。
以上のように、実施の形態2に係る熱交換器によれば、フィン及び扁平管自体の酸化を抑制したままで、フィン及び扁平管の表面粗さを増大でき、親水性効果を確保することができる。よって、実施の形態2に係る熱交換器においては、その分フィン及び扁平管自体の肉厚を薄くすることができ、コスト低減することができる。また、フィン及び扁平管の材質よりも電位の低い異物57を添加しておけば、経年的劣化に対しても親水性に対する信頼性が高い状態を維持することができる。
また、実施の形態2に係る熱交換器によれば、もともと必要な溶接材で酸化層を形成することができるため、ポストコートなどによる親水性処理が不要となり、生産性向上やコスト低減にも期待ができる。さらに、実施の形態2に係る熱交換器によれば、ポストコートなどによる親水性処理が不要となるため、ポストコートのコーティング材の経年劣化などもなく、フィン及び扁平管の表面の親水性を、信頼性の高い状態で維持することができる。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3に係る熱交換器50Bを説明するための説明図である。図10に基づいて、本発明の実施の形態3に係る熱交換器50Bについて説明する。
図10では、(a)が熱交換器50Bの扁平管51のフィン52への挿入方向側から側面視した状態の側面図を、(b)が熱交換器50Bの上面図を、それぞれ示している。なお、実施の形態3では実施の形態1及び実施の形態2との相違点を中心に説明し、実施の形態1及び実施の形態2と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。また、図10(a)においては、扁平管51についてはその断面形状を示している。
実施の形態2では、クラッド層56Aを形成している溶接材に異物57を添加しておき、フィン及び扁平管自体の酸化を抑制した状態でフィン及び扁平管の表面粗さを増大させたものである。それに対し、実施の形態3では、母材55の表面に用いられるフラックス58に異物57を添加しておき、フィン52及び扁平管51自体の酸化を抑制した状態でフィン52及び扁平管51の表面粗さを増大させたものである。フラックス58は、母材55の表面を保護するものである。異物57は、実施の形態2で説明した通りである。
フィン52となる母材55の表面に異物57を添加したフラックス58を設けておけば、図10(a)に示すようにフラックス58がフィン52の表面の全域へ拡散する(図10(a)に示す矢印)。また、扁平管51となる母材55の表面に異物57を添加したフラックス58を設けておけば、図10(b)に示すようにフラックス58が扁平管51の表面の全域へ拡散する(図10(b)に示す矢印)。
図11は、フィン52及び扁平管51の肉厚を説明するための説明図である。図11に基づいて、フィン52及び扁平管51の肉厚について説明する。図11では、横軸がフィン52及び扁平管51となる母材55としての肉厚を、縦軸がフィン52及び扁平管51となる母材55から酸化層を除いた残留肉厚を、それぞれ示している。
フィン52及び扁平管51となる母材55は、親水性確保のために必要な凹凸を形成する酸化層を形成しつつ、伝熱性能、耐圧強度を確保するための最低肉厚を確保する必要がある。そこで、図11に示すように、母材55には、溶接温度、時間、酸素濃度が制御できる程度の肉厚から、最低肉厚を決めるとよい。この点については、実施の形態1、2にも共通する事項である。なお、母材となる材質、溶接材の材質、フラックスの材質、異物の材質によって、図11に示すグラフは変化するものであり、溶接温度、時間及び酸素濃度の数値が所定の範囲で決まるものではない。
以上のように、熱交換器を製造することで、実施の形態3においては、フィン及び扁平管自体の酸化を抑制したままで、フィン及び扁平管の表面粗さを増大でき、親水性効果を確保することができる。よって、実施の形態3に係る熱交換器においては、その分フィン及び扁平管自体の肉厚を薄くすることができ、コスト低減することができる。また、フィン及び扁平管の材質よりも電位の低い異物57を添加しておけば、経年的劣化に対しても親水性に対する信頼性が高い状態を維持することができる。
また、実施の形態3に係る熱交換器によれば、もともと必要なフラックスで酸化層を形成することができるため、ポストコートなどによる親水性処理が不要となり、生産性向上やコスト低減にも期待ができる。さらに、実施の形態3に係る熱交換器によれば、ポストコートなどによる親水性処理が不要となるため、ポストコートのコーティング材の経年劣化などもなく、フィン及び扁平管の表面の親水性を、信頼性の高い状態で維持することができる。
なお、上記のように、本発明について実施の形態を3つに分けて説明したが、各実施の形態の特徴事項を組み合わせることを否定するものではない。また、いずれの実施の形態においても、フィン52及び扁平管51双方の表面の凹凸について説明したが、いずれか一方の表面に凹凸を形成するだけでも効果を奏することは言うまでもない。
実施の形態4.
図12は、本発明の実施の形態4に係る冷凍空調システム100の基本構成を模式的に示す回路図である。図12に基づいて、冷凍空調システム100の構成及び動作について説明する。この冷凍空調システム100は、冷凍サイクルを構成する要素機器に冷媒を循環させることで冷房運転または暖房運転を実行できるものである。なお、実施の形態4では、冷凍空調システム100が実施の形態1〜3に係る熱交換器のいずれかを備えている。また、図12では、実線が冷房時の冷媒の流れを示し、点線が暖房時の冷媒の流れを示している。
コルゲートフィンチューブ方式熱交換器は、凝縮器として利用されることには適しているが、蒸発器として利用されることには適していないことは上述した通りである。それに対して、実施の形態1〜3に係る熱交換器は、排水性に非常に優れているので、結露水による通風抵抗増大を著しく低減でき、熱交換能力を維持することができる。よって、実施の形態1〜3に係る熱交換器は、蒸発器としての利用にも適している。そこで、冷凍空調システム100は、実施の形態1〜3に係る熱交換器のいずれかを凝縮器及び蒸発器の双方の機能が要求される熱源側熱交換器、負荷側熱交換器として利用することにしている。
冷凍空調システム100は、要素機器としての圧縮機1、熱源側熱交換器3、絞り装置102及び負荷側熱交換器101が配管接続されて搭載されている。このうち圧縮機1及び熱源側熱交換器3が室外機に搭載され、絞り装置102及び負荷側熱交換器101が室内機に搭載される。なお、絞り装置102を室内機ではなく、室外機に搭載するようにしてもよい。また、圧縮機1の吐出側には、要求される運転に応じて冷媒の流れを切り替える四方弁2が設けられている。
圧縮機1は、冷媒を吸入し、その冷媒を圧縮して高温・高圧の状態にするものであり、たとえば容量制御可能なインバータ圧縮機などで構成される。熱源側熱交換器3は、図示省略のファンから強制的に供給される空気と冷媒との間で熱交換を行なうものである。この熱源側熱交換器3として、実施の形態1〜3に係る熱交換器のいずれかが適用されている。絞り装置102は、冷媒を減圧して膨張させるものであり、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁等で構成される。負荷側熱交換器101は、図示省略のファン等の送風機から強制的に供給される空気と冷媒との間で熱交換を行なうものである。この負荷側熱交換器101として、実施の形態1〜3に係る熱交換器のいずれかが適用されている。
冷凍空調システム100の冷房運転時の動作及び暖房運転時の動作を簡単に説明する。
[冷房運転]
圧縮機1が駆動されると、圧縮機1で冷媒が、昇圧され、高温・高圧の状態となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、四方弁2を介して熱源側熱交換器3に流入し、空気と熱交換することで冷却され、低温・高圧の液状態となって熱源側熱交換器3から流出する。この液冷媒は、絞り装置102で膨張減圧され、低温・低圧の二相冷媒となる。この二相冷媒は、負荷側熱交換器101に流入し、空気と熱交換することで蒸発し、低温・低圧のガス冷媒となる。このとき、室内機から冷房用の空気が供給され、空調対象空間の冷房を行う。そして、負荷側熱交換器101から流出した低圧ガス冷媒は、再び圧縮機1に戻る。
負荷側熱交換器101において、扁平管(扁平管51)内を流れる冷媒の温度が空気の露点を下回ると、空気中の水分が熱交換器表面で結露し、結露水(ドレン水)が発生する。熱交換器表面で発生した結露水は、フィン端面や扁平管表面から速やかに排水されれば問題はないが、表面張力にてフィン間でブリッジしたり、扁平管の上面に溜まったりすることがある。結露水が溜まっていくと、熱交換器表面での通風抵抗が増大し、熱交換器を通過する風量が極端に低下し、熱交換器としての能力が著しく低下する。結果的に、蒸発温度もさらに低下することで結露水が霜へと変化成長し、さらに通風抵抗が増大、風量低下、能力低下の悪循環に陥る可能性がある。
このような問題に対して、冷凍空調システム100では、実施の形態1〜3に係るいずれかの熱交換器を負荷側熱交換器101として利用しているので、熱交換器表面で水分が結露してしまったとしても、排水性がよく、結露水が溜まってしまうことを効率的に抑制することができる。よって、冷凍空調システム100は、結露水が溜まっていくことによって発生する熱交換器表面での通風抵抗の増大、及び、熱交換器を通過する風量の低下という問題が発生せず、熱交換器としての能力の低下を抑制することができる。
[暖房運転]
圧縮機1が駆動されると、圧縮機1で冷媒が、昇圧され、高温・高圧の状態となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、四方弁2を介して負荷側熱交換器101に流入し、空気と熱交換することで冷却され、低温・高圧の液状態となって負荷側熱交換器101から流出する。このとき、室内機から暖房用の空気が供給され、空調対象空間の暖房を行う。この液冷媒は、絞り装置102で膨張減圧され、低温・低圧の二相冷媒となる。この二相冷媒は、熱源側熱交換器3に流入し、空気と熱交換することで蒸発し、低温・低圧のガス冷媒となる。そして、熱源側熱交換器3から流出した低圧ガス冷媒は、再び圧縮機1に戻る。
熱源側熱交換器3において、扁平管(扁平管51)内を流れる冷媒の温度が空気の露点を下回ると、空気中の水分が熱交換器表面で結露し、結露水(ドレン水)が発生する。熱交換器表面で発生した結露水は、フィン端面や扁平管表面から速やかに排水されれば問題はないが、表面張力にてフィン間でブリッジしたり、扁平管の上面に溜まったりすることがある。結露水が溜まっていくと、熱交換器表面での通風抵抗が増大し、熱交換器を通過する風量が極端に低下し、熱交換器としての能力が著しく低下する。結果的に、蒸発温度もさらに低下することで結露水が霜へと変化成長し、さらに通風抵抗が増大、風量低下、能力低下の悪循環に陥る可能性がある。
このような問題に対して、冷凍空調システム100では、実施の形態1〜3に係るいずれかの熱交換器を熱源側熱交換器3として利用しているので、熱交換器表面で水分が結露してしまったとしても、排水性がよく、結露水が溜まってしまうことを効率的に抑制することができる。よって、冷凍空調システム100は、結露水が溜まっていくことによって発生する熱交換器表面での通風抵抗の増大、及び、熱交換器を通過する風量の低下という問題が発生せず、熱交換器としての能力の低下を抑制することができる。
以上のように、冷凍空調システム100は、実施の形態1〜3に係る熱交換器のいずれかを備えているので、この熱交換器を蒸発器として利用した場合でも結露水による通風抵抗増大を著しく低減し、熱交換能力を維持することができる。
1 圧縮機、2 四方弁、3 熱源側熱交換器、50 熱交換器、50’ 熱交換器、50B 熱交換器、51 扁平管、51’ 扁平管、52 フィン、52A フィンと扁平管とのクリアランス、52’ フィン、53 孔、53’ 孔、54 切欠き、55 母材、56 クラッド層、56A クラッド層、57 異物、58 フラックス、59 結露水、100 冷凍空調システム、101 負荷側熱交換器、102 絞り装置。

Claims (5)

  1. 長辺側を直線とし、短辺側を半円状の曲線とした扁平形状を断面とする扁平管がフィンに形成されている切欠きに挿入されて構成されているプレートフィンチューブ式熱交換器であって、
    前記扁平管及び前記フィンの少なくとも一方の表面に、
    最低高さの山部と最低深さの谷部との高低差が10μm以上となる複数の凹凸を形成し
    前記扁平管と前記フィンとを溶接するための溶接材に、該溶接材よりも融点の高い異物を予め添加している
    ことを特徴とするプレートフィンチューブ式熱交換器。
  2. 長辺側を直線とし、短辺側を半円状の曲線とした扁平形状を断面とする扁平管がフィンに形成されている切欠きに挿入されて構成されているプレートフィンチューブ式熱交換器であって、
    前記扁平管及び前記フィンの少なくとも一方の表面に、
    最低高さの山部と最低深さの谷部との高低差が10μm以上となる複数の凹凸を形成し、
    前記扁平管と前記フィンの表面に用いられるフラックスに、該フラックスよりも融点の高い異物を予め添加している
    ことを特徴とするプレートフィンチューブ式熱交換器。
  3. 前記凹凸は、
    前記扁平管及び前記フィンの少なくとも一方の表面に付着する水滴の扁平管及び前記フィンの少なくとも一方の表面との接触部分端部における接線と、前記扁平管及び前記フィンの少なくとも一方の表面と、のなす角度が60°以下となるように形成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプレートフィンチューブ式熱交換器。
  4. 前記凹凸は、
    前記扁平管と前記フィンとの溶接時に発生する熱で形成される酸化膜で形成される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のプレートフィンチューブ式熱交換器。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載のプレートフィンチューブ式熱交換器を蒸発器として利用している
    ことを特徴とする冷凍空調システム。
JP2013553083A 2012-01-11 2012-01-11 プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム Active JP5661202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/000130 WO2013105133A1 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5661202B2 true JP5661202B2 (ja) 2015-01-28
JPWO2013105133A1 JPWO2013105133A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48781116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553083A Active JP5661202B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140338876A1 (ja)
EP (1) EP2803930B1 (ja)
JP (1) JP5661202B2 (ja)
CN (1) CN103930747B (ja)
WO (1) WO2013105133A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11187432B2 (en) 2017-06-12 2021-11-30 Denso Corporation Heat exchanger and corrugated fin

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015040746A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 三菱電機株式会社 熱交換器、その熱交換器を用いた空気調和装置、及びその熱交換器の製造方法
CN104657024A (zh) 2015-03-13 2015-05-27 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
JP6633317B2 (ja) * 2015-08-05 2020-01-22 三菱アルミニウム株式会社 親水性フィンおよび熱交換器
JP6552629B2 (ja) * 2015-10-30 2019-07-31 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和機
JP6332377B2 (ja) * 2016-09-23 2018-05-30 ダイキン工業株式会社 熱交換器
US10900721B2 (en) * 2016-10-07 2021-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioning apparatus
JP6918131B2 (ja) 2017-10-16 2021-08-11 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
EP3795927B1 (en) * 2018-05-17 2023-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
WO2020021706A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
WO2020178977A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
JP6785937B2 (ja) * 2019-12-11 2020-11-18 三菱アルミニウム株式会社 親水性フィンおよび熱交換器
JP2022148602A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 東芝キヤリア株式会社 熱交換器
US20230121635A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Amulaire Thermal Technology, Inc. Immersion heat dissipation structure having macroscopic fin structure and immersion heat dissipation structure having fin structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443292A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd フィン付熱交換器
JPH0743044A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷凍機の蒸発器
JPH0791873A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd フィンアンドチューブ形熱交換器
JPH1089870A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JPH10153395A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Kobe Steel Ltd 親水性が優れた熱交換器用フィン材
JP2000234883A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Showa Alum Corp 熱交換器
JP2001050688A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Osaka Gas Co Ltd 表面改質方法及び表面改質品及び蒸発器用伝熱管及び吸収式冷凍機
JP2010156525A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を備えた空気調和機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB614732A (en) * 1945-07-26 1948-12-22 Babcock & Wilcox Ltd Improvements in or relating to welded components of corrosion resistant alloy steel
US5181558A (en) * 1990-11-13 1993-01-26 Matsushita Refrigeration Company Heat exchanger
JP2689358B2 (ja) * 1991-02-18 1997-12-10 株式会社ゼクセル 熱交換器
US5549927A (en) * 1994-03-01 1996-08-27 Modine Manufacturing Company Modified substrate surface and method
JP2001296088A (ja) 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
KR100624877B1 (ko) * 2002-07-08 2006-09-18 한국과학기술연구원 젖음성 향상을 위한 습표면 열교환기의 표면처리방법
CN100423879C (zh) * 2005-03-25 2008-10-08 何迎春 一种焊接剂及其制造方法
US20100206527A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Hu Lin-Wen In-Situ Treatment of Metallic Surfaces
US20130020059A1 (en) * 2010-04-01 2013-01-24 Chanwoo Park Device having nano-coated porous integral fins

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443292A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd フィン付熱交換器
JPH0743044A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Osaka Gas Co Ltd 吸収式冷凍機の蒸発器
JPH0791873A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd フィンアンドチューブ形熱交換器
JPH1089870A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JPH10153395A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Kobe Steel Ltd 親水性が優れた熱交換器用フィン材
JP2000234883A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Showa Alum Corp 熱交換器
JP2001050688A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Osaka Gas Co Ltd 表面改質方法及び表面改質品及び蒸発器用伝熱管及び吸収式冷凍機
JP2010156525A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を備えた空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11187432B2 (en) 2017-06-12 2021-11-30 Denso Corporation Heat exchanger and corrugated fin

Also Published As

Publication number Publication date
EP2803930A4 (en) 2016-01-13
WO2013105133A1 (ja) 2013-07-18
US20140338876A1 (en) 2014-11-20
EP2803930B1 (en) 2018-06-06
CN103930747B (zh) 2016-01-20
EP2803930A1 (en) 2014-11-19
CN103930747A (zh) 2014-07-16
JPWO2013105133A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661202B2 (ja) プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム
WO2013161802A1 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
KR102634151B1 (ko) 알루미늄제 압출 편평 다공관 및 열교환기
JP6847229B2 (ja) 熱交換器、及び冷凍サイクル装置
JP6734002B1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
US7299863B2 (en) Louver fin type heat exchanger having improved heat exchange efficiency by controlling water blockage
JP2008002746A (ja) 高性能空気熱交換器
WO2015004720A1 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
WO2017017789A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP5962033B2 (ja) 熱交換器及びそれを備えた空気調和機
JP6575895B2 (ja) 熱交換器
JP6692495B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2018185824A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2013132675A (ja) 熱交換器の製造方法
JP5627635B2 (ja) 空気調和機
WO2020178977A1 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
WO2022220159A1 (ja) 熱交換器
WO2012098915A1 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP2010139115A (ja) 熱交換器及び熱交換器ユニット
WO2021095538A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置並びにコルゲートフィンの製造方法
JP4983878B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
JP5815128B2 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
WO2022219919A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2012154495A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2014009852A (ja) フィンチューブ熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250