JPWO2017060976A1 - 光制御装置、光制御方法およびプログラム - Google Patents

光制御装置、光制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017060976A1
JPWO2017060976A1 JP2017544104A JP2017544104A JPWO2017060976A1 JP WO2017060976 A1 JPWO2017060976 A1 JP WO2017060976A1 JP 2017544104 A JP2017544104 A JP 2017544104A JP 2017544104 A JP2017544104 A JP 2017544104A JP WO2017060976 A1 JPWO2017060976 A1 JP WO2017060976A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
angle
emission
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017544104A
Other languages
English (en)
Inventor
和俊 北野
和俊 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2017060976A1 publication Critical patent/JPWO2017060976A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Abstract

光制御装置は、移動体に設置され、出射部と受光部とを有する送受光部を備える。出射部は光を出射し、受光部は移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する。制御部は、出射部によって出射される光を、第1の方向と、第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように出射部を制御する。

Description

本発明は、出射光の遷移を制御する光制御装置に関する。
レーザ光を間欠的に発光させつつ水平方向を走査し、その反射光を受信することで物体表面の点群を検出するライダ(LIDAR)が知られている。特許文献1は、自動車に搭載したライダにより1次元又は2次元で周囲を走査し、自動車の周囲の状況についての情報を検出する手法を記載している。
特開2014−89691号公報
周囲の状況についての情報を3次元で取得したい場合、多層型のライダを使用する必要がある。しかし、多層型のライダは層数分の光送受信器を必要とするため、非常に高コストとなる。
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが例として挙げられる。本発明は、単一の送受信器を用いて3次元の情報を取得することを可能とする光制御装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、光制御装置であって、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部とを備える光制御装置により実行される光制御方法であって、前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御工程を有することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、コンピュータとを備える光制御装置により実行されるプログラムであって、前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御部として前記コンピュータを機能させることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、光制御装置であって、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、前記光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、空間における所定の面上で前記出射部によって出射される光が螺旋状の軌跡を描くように前記出射部を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、光制御装置であって、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記光を受光する受光部とを備える送受光部と、前記光を第1の方向に連続的に遷移させる第1制御と、前記光を前記第1の方向と交わる第2の方向に連続的に遷移させる第2制御とを行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1の方向における前記出射部からの前記光の出射角度が所定の角度になった際に、前記光を前記第1の方向に連続的に遷移させつつ、前記第2の方向における前記出射部からの前記光の出射角度を所定角度分だけ遷移させることを特徴とする。
実施例に係るライダユニットの構成を示すブロック図である。 光送受信部の構成を示すブロック図である。 トリガ信号及びセグメント抽出信号の波形を示す。 全方位走査部の動作を模式的に示す。 第1実施例による螺旋走査の軌跡を示す。 第1実施例の螺旋走査による走査視野を示す。 第2実施例による部分多層走査の軌跡を示す。
本発明の好適な実施形態では、光制御装置は、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御部と、を備える。
上記の光制御装置は、移動体に設置され、出射部と受光部とを有する送受光部を備える。出射部は光を出射し、受光部は移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する。また、制御部は、出射部によって出射される光を、第1の方向と、第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように出射部を制御する。このように、出射部から出射される光を、第1の方向及び第2の方向に連続的に遷移させることにより、移動体周辺の対象物を3次元で検出することが可能となる。
上記の光制御装置の一態様は、前記第1の方向における前記出射部によって出射される光の出射角度を示す第1角度情報を取得する第1取得部と、前記第2の方向における前記出射部によって出射される光の出射角度を示す第2角度情報を取得する第2取得部と、を更に備え、前記制御部は、前記第1角度情報と前記第2角度情報とに基づいて、前記制御を行う。この態様では、制御部は、第1角度情報及び第2角度情報に基づいて、出射される光の遷移軌跡を螺旋状に制御する。
上記の光制御装置の他の一態様では、前記制御部は、前記第2角度が所定の角度となった場合に、所定時間内に前記第1角度及び前記第2角度がそれぞれ基準角度となるように、前記出射部を制御する。これにより、基準角度から同様の制御を繰り返すことができる。
上記の光制御装置の他の一態様は、前記受光部の受光結果に基づいて、前記対象物までの距離及び角度の少なくとも一方を検出する検出部を更に備える。これにより、移動体の周辺環状情報を得ることができる。
好適な例では、前記第1の方向は水平方向であり、前記制御部は、光が前記第1の方向の全方位に出射されるように前記出射部を制御し、前記受光部は、前記第1の方向の全方位に存在する対象物によって反射された光を受光する。
本発明の他の好適な実施形態では、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部とを備える光制御装置により実行される光制御方法は、前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御工程を有する。この方法によっても、出射部から出射される光を第1の方向及び第2の方向に連続的に遷移させることにより、移動体周辺の対象物を3次元で検出することが可能となる。
本発明の他の好適な実施形態では、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、コンピュータとを備える光制御装置により実行されるプログラムは、前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御部として前記コンピュータを機能させる。このプログラムを実行し、出射部から出射される光を第1の方向及び第2の方向に連続的に遷移させることにより、移動体周辺の対象物を3次元で検出することが可能となる。
本発明の他の好適な実施形態では、光制御装置は、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、前記光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、空間における所定の面上で前記出射部によって出射される光が螺旋状の軌跡を描くように前記出射部を制御する制御部と、を備える。
上記の光制御装置は、移動体に設置され、出射部と受光部とを有する送受光部を備える。出射部は光を出射し、受光部は移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する。また、制御部は、出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、空間における所定の面上で出射部によって出射される光が螺旋状の軌跡を描くように出射部を制御する。このように、出射部から出射される光を、第1の方向及び第2の方向に連続的に遷移させることにより、移動体周辺の対象物を3次元で検出することが可能となる。
本発明の他の好適な実施形態では、光制御装置は、移動体に設置され、光を出射する出射部と前記光を受光する受光部とを備える送受光部と、前記光を第1の方向に連続的に遷移させる第1制御と、前記光を前記第1の方向と交わる第2の方向に連続的に遷移させる第2制御とを行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1の方向における前記出射部からの前記光の出射角度が所定の角度になった際に、前記光を前記第1の方向に連続的に遷移させつつ、前記第2の方向における前記出射部からの前記光の出射角度を所定角度分だけ遷移させる。
上記の光制御装置は、移動体に設置され、出射部と受光部とを有する送受光部を備える。出射部は光を出射し、受光部は移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する。また、制御部は、出射部によって出射される光を、第1の方向に連続的に遷移させる第1制御と、第1の方向と交わる第2の方向に連続的に遷移させる第2制御とを行う。そして、制御部は、第1の方向における前記出射部からの光の出射角度が所定の角度になった際に、前記光を前記第1の方向に連続的に遷移させつつ、第2の方向における出射部からの光の出射角度を所定角度分だけ遷移させる。このように、出射部から出射される光を、第1の方向及び第2の方向に連続的に遷移させることにより、移動体周辺の対象物を3次元で検出することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[構成]
図1は、実施例に係るライダユニット100の構成を示すブロック図である。実施例のライダユニット100は、TOF(Time Of Flight)方式のライダ(Lidar:Light Detection and Ranging、または、Laser Illuminated Detection And Ranging)であって、水平方向の全方位における物体(対象物)の測距を行う。図示のように、ライダユニット100は、光送受信部1と、信号処理部2と、全方位走査部3と、走査角度制御部4と、走査角度検出部5、とを備える。
光送受信部1は、レーザダイオードなどを備え、レーザパルスPLを生成して全方位走査部3に供給する。全方位走査部3は、出射方向を垂直方向に変化させつつ、水平方向の360°の全方位を対象にレーザパルス(以下、「送信光パルスPt」とも呼ぶ。)を出射する。このとき、全方位走査部3は、水平方向の360°の全方位を等角度により区切ったセグメント(本実施例では900セグメント)ごとに送信光パルスPtを出射する。さらに、全方位走査部3は、送信光パルスPt出射後の所定期間内に当該送信光パルスPtの反射光(以下、「受信光パルスPr」とも呼ぶ。)を受光し、光送受信部1へ供給する。光送受信部1は、受信光パルスPrに基づいて、セグメントごとの受光強度に関する信号(以下、「セグメント信号Sseg」とも呼ぶ。)を生成し、信号処理部2へ出力する。
信号処理部2は、光送受信部1から受信したセグメントごとのセグメント信号Ssegに基づいて、対象物までの距離又は対象物の角度の少なくとも一方を含む周辺環境情報を出力する。周辺環境情報は、ライダユニット100が搭載された車両の周辺環境を示す情報であり、具体的には、車両を中心とする全方位に存在する対象物の距離及び角度を示す情報である。
走査角度検出部5は、全方位走査部3が出射する送信光パルスPtの出射方向を示す水平角度θ及び垂直角度φを検出し、信号処理部2へ供給する。信号処理部2は、走査角度検出部5により検出された水平角度θ及び垂直角度φに基づいて、制御目標としての目標水平角度θt及び目標垂直角度φtを生成し、走査角度制御部4へ供給する。走査角度制御部4は、信号処理部2から供給された目標水平角度θt及び目標垂直角度φtに基づいて全方位走査部3による送信光パルスPtの走査角度を制御する。これにより、全方位走査部3は、目標水平角度θt及び目標垂直角度φに送信光パルスPtを出射するように制御される。
次に、光送受信部1について詳しく説明する。光送受信部1の構成を図2に示す。光送受信部1は、主に、水晶発振器10と、同期制御部11と、LDドライバ12と、レーザダイオード(LD)13と、受光素子16と、電流電圧変換回路(トランスインピーダンスアンプ)17と、A/Dコンバータ18と、セグメンテータ19とを有する。なお、光送受信部1は、本発明における「送受光部」の一例である。
水晶発振器10は、同期制御部11及びA/Dコンバータ18にパルス状のクロック信号S1を出力する。本実施例では、一例としてクロック周波数は、1.8GHzであるものとする。また、以後では、クロック信号S1が示すクロックを「サンプルクロック」とも呼ぶ。
同期制御部11は、パルス状の信号(以下、「トリガ信号S2」と呼ぶ。)をLDドライバ12に出力する。本実施例では、トリガ信号S2は、131072(=217)サンプルクロック分の周期で周期的にアサートされる。以後では、トリガ信号S2がアサートされてから次にアサートされるまでの期間を「セグメント期間」とも呼ぶ。また、同期制御部11は、後述するセグメンテータ19がA/Dコンバータ18の出力を抽出するタイミングを定める信号(以下、「セグメント抽出信号S3」と呼ぶ。)をセグメンテータ19に出力する。トリガ信号S2及びセグメント抽出信号S3は論理信号であり、後述する図3に示すように同期している。本実施例では、同期制御部11は、セグメント抽出信号S3を、2048サンプルクロック分の時間幅(「ゲート幅Wg」とも呼ぶ。)だけアサートする。
LDドライバ12は、同期制御部11から入力されるトリガ信号S2に同期してパルス電流をレーザダイオード13へ流す。レーザダイオード13は、例えば赤外(905nm)パルスレーザであって、LDドライバ12から供給されるパルス電流に基づき光パルスを出射する。本実施例では、レーザダイオード13は、5nsec程度の光パルスを出射する。
レーザダイオード13から出射された光パルスは、光学系を経由して全方位走査部3へ送られる。全方位走査部3は送信光パルスPtを出射するとともに、対象物で反射された光パルスを受信光パルスPrとして受信し、受光素子16へ送る。レーザダイオード13は本発明における「出射部」の一例である。
受光素子16は、例えば、アバランシェフォトダイオードであり、全方位走査部3により導かれた受信光パルスPrの光量に応じた微弱電流を生成する。受光素子16は、生成した微弱電流を、電流電圧変換回路17へ供給する。電流電圧変換回路17は、受光素子16から供給された微弱電流を増幅して電圧信号に変換し、変換した電圧信号をA/Dコンバータ18へ入力する。
A/Dコンバータ18は、水晶発振器10から供給されるクロック信号S1に基づき、電流電圧変換回路17から供給される電圧信号をデジタル信号に変換し、変換したデジタル信号をセグメンテータ19に供給する。以後では、A/Dコンバータ18が1クロックごとに生成するデジタル信号を「サンプル」とも呼ぶ。受光素子16、電流電圧変換回路17及びA/Dコンバータ18は、本発明における「受光部」の一例である。
セグメンテータ19は、セグメント抽出信号S3がアサートされているゲート幅Wg分の期間における2048サンプルクロック分のA/Dコンバータ18の出力であるデジタル信号を、セグメント信号Ssegとして生成する。セグメンテータ19は、生成したセグメント信号Ssegを信号処理部2へ供給する。
図3は、トリガ信号S2及びセグメント抽出信号S3の時系列での波形を示す。図3に示すように、本実施例では、トリガ信号S2がアサートされる1周期分の期間であるセグメント期間は、131072サンプルクロック(図面では「smpclk」と表記)分の長さに設定され、トリガ信号S2のパルス幅は64サンプルクロック分の長さ、ゲート幅Wgは2048サンプルクロック分の長さに設定されている。
この場合、トリガ信号S2がアサートされた後のゲート幅Wgの期間だけセグメント抽出信号S3がアサートされているため、セグメンテータ19は、トリガ信号S2がアサート中の2048個分のA/Dコンバータ18が出力するサンプルを抽出することになる。そして、ゲート幅Wgが長いほど、ライダユニット100からの最大測距距離(測距限界距離)が長くなる。
次に、全方位走査部3について詳しく説明する。全方位走査部3は、例えば360°に送信光パルスPtを走査するための回転可能なミラー及び光学系などにより構成される。全方位走査部3が周辺環境に対して光パルスを送受信する方向(以下、「出射方向」とも呼ぶ。)は、水平角度θ及び垂直角度φにより決定される。図4は、全方位走査部3による走査状態の例を示す。図4(A)は、全方位走査部3が水平走査している状態を示す斜視図である。図4(B)は、全方位走査部3の走査状態を上方から見た平面図である。予め決められた水平基準軸に対して、光パルスが水平角度θで走査されている。水平角度θは、水平基準軸を基準として360°([deg])変化する。即ち、光パルスは全方位(0°〜360°)を走査できる。図4(C)は、全方位走査部3が図3(A)に示す水平走査状態よりも上方を走査している状態を示す。具体的に、全方位走査部3は、垂直基準軸を基準として、光パルスを垂直角度φで走査している。このように、全方位走査部3は、水平方向及び垂直方向の角度を連続的に変化させることにより、3次元の走査が可能となっている。なお、全方位走査部3は、本発明における「制御部」の一例である。
[走査制御]
(第1実施例)
次に、全方位走査部3による走査制御の実施例について説明する。全方位走査部3は、垂直方向に複数層の走査を行う。具体的に、以下に述べる第1実施例では、全方位走査部3は、垂直方向に7層(層数n=7)の螺旋走査を行う。
図5は、第1実施例における螺旋走査の軌跡を示す。図5(A)は螺旋走査による軌跡の斜視図であり、図5(B)は螺旋走査による軌跡の平面図であり、図5(C)は螺旋走査による軌跡の側面図である。なお、図5は、全方位走査部3の走査により、送信光パルスPtの出射方向におけるある一点が作る軌跡を示している。言い換えると、図5は、全方位走査部3により出射される送信光パルスPtが、空間における所定の面上で描く軌跡を示している。
図示のように、全方位走査部3による1回(1フレーム)の螺旋走査は、開始点Sから7層(7巻き)の螺旋状の旋回を経て終了点Eに至り、その後、開始点Sへ戻る。全方位走査部3は、この螺旋走査を繰り返す。具体的に、1フレームの螺旋走査中に、水平角度θは、0°〜360°までの変化を7回繰り返す。その間に、垂直角度φは、開始点Sにおける垂直角度−φから終了点Eにおける垂直角度φへと一定の変化率で変化する。なお、送信光パルスPtの出射方向が終了点Eから開始点Sへ戻る間を「垂直角度遷移範囲」と呼ぶ。垂直角度遷移範囲は、螺旋走査を繰り返すために送信光パルスPtの出射方向を所定の方向に戻すための範囲である。
次に、走査視野について説明する。図6(A)は螺旋走査の水平視野を示す。本実施例では、全方位360°のうち、垂直角度遷移範囲を90°とし、残りの270°を「有効水平視野角度範囲θ」とする。即ち、θ=270°である。有効水平視野角度範囲とは、全方位360°から垂直角度遷移範囲を除いた範囲であり、受信光パルスPrから有効なセグメントデータを取得できる範囲である。いま、全方位走査部3による360°の走査が900セグメントに相当するものとすると、
1巻き当たりのセグメント数=900/層数
となる。また、水平角度分解能Δθは、
Δθ=360/900=0.4°/seg
となる。
図6(B)は、螺旋走査の水平視野を示す。螺旋走査の層数(巻き数)をn(=7)とし、1層の垂直角度分解能がΔφ=5°であるとすると、
垂直視野角度範囲=(n−1)×Δφ=30°
となり、垂直角度φは、−15°≦φ≦15°の範囲で変化することとなる。
螺旋走査において、仮に垂直角度φを負側から正側へ変化させるとすると、時刻t=0において、垂直角度φ=−φ=−15°となる。また、例えば7層分のセグメントデータをフレームレート15.26Hzで取得したい場合、全方位走査部3は、送信光パルスPtを角速度ω:
ω=2π×15.26×7=3846deg/s
で走査する。
螺旋走査開始後の経過時間を「t」とすると、水平角度は以下のように求められる。
Figure 2017060976
なお、式(1)に示す水平角度θは螺旋の回転に沿った累積の水平角度であり、式(2)に示す水平角度θ’は螺旋走査の軌跡を図5(B)のように水平視した場合の水平角度である。
また、螺旋走査の層数をnとし、開始点における垂直角度φ=−15°とし、係数K=0.1389とし、有効水平視野角度範囲θ=270°とすると、垂直角度は以下のように求められる。式(3)は有効水平視野角度範囲内における垂直角度を示し、式(4)は垂直角度遷移範囲内における垂直角度を示す。
Figure 2017060976
このように、第1実施例では、全方位走査部3は、送信光パルスPtで複数層の螺旋走査を行うことにより、3次元のセグメントデータを取得することができる。
(第2実施例)
第1実施例の螺旋走査では、送信光パルスPtの出射方向の垂直角度φを一定変化率で螺旋状に変化させている。しかし、第1実施例の螺旋走査では、1つの層内で得られたデータは、垂直角度φを徐々に変化させつつ得たデータであるので、その後の信号処理部2における信号処理に利用しにくい場合も考えられる。
これに対し、第2実施例の走査では、垂直角度φの遷移を毎層行うこととする。即ち、全方位走査部3は、垂直角度遷移範囲において各層で垂直角度φを増加させて走査方向を次の層へと移動させる。このような第2実施例による走査を「部分多層走査」とも呼ぶ。
第2実施例による部分多層走査による軌跡を図7に示す。図7(A)は部分多層走査による軌跡の斜視図であり、図7(b)は部分多層走査による軌跡の平面図であり、図7(C)は部分多層走査による軌跡の側面図である。なお、図7は、全方位走査部3の走査により、送信光パルスPtの出射方向におけるある一点が作る軌跡を示している。
図示のように、第2実施例の部分多層走査において、各層の有効水平視野角度(θ=θ=270°)までの範囲では、全方位走査部3は垂直角度φを変化させずに走査を行う。そして、全方位走査部3は、それに続く垂直角度遷移範囲において垂直角度φを増加させて、出射方向を1つ上の層へ移動させる。全方位走査部3は、このような走査を各層において行う。
具体的には、図7(A)、(C)に示すように、まず、全方位走査部3は、最下層(第1層)の開始点S1から終了点E1まで垂直角度φを変化させずに走査し、それに続く最下層の垂直角度遷移範囲において、垂直角度φを1層分増加させて出射方向を第2層の開始点S2に移動させる。
次に、全方位走査部3は、第2層の開始点S2から終了点E2まで垂直角度φを変化させずに走査し、それに続く第2層の垂直角度遷移範囲において、垂直角度φを1層分増加させて出射方向を第3層の開始点S3に移動させる。全方位走査部3は、このような各層毎の走査を順次行い、出射方向が最上層(第7層)の終了点E7に到達すると、第1実施例の螺旋走査の場合と同様に、垂直角度遷移範囲において垂直角度φを最上層の終了点E7から最下層の開始点E1へ移動させる。そして、最下層の開始点S1から、同様の方法で次の1フレームの走査を続ける。
第1実施例と同様に、層数n=7とし、垂直角度φの範囲を−15°≦φ≦15°とすると、全方位走査部3は、各層の垂直角度遷移範囲内で垂直角度φを5°増加させることにより、出射方向を1つ上の層へと移動させることになる。
第2実施例において、部分多層走査開始後の経過時間を「t」とすると、水平角度は以下のように求められる。
Figure 2017060976
なお、式(5)で示す水平角度θは螺旋の回転に沿った累積の水平角度であり、式(6)で示す水平角度θ’は螺旋走査の軌跡を図5(B)のように水平視した場合の水平角度である。
また、部分多層走査の層数をnとし、開始点における垂直角度φ=−15°とし、有効水平視野角度範囲θ=を270°とすると、垂直角度φは以下のように求められる。
Figure 2017060976
なお、式(7)の関数「floor(引数)」は送信光パルスPtによる走査中の層を示し、その値は「引数の整数部」となる。例えば第1層を走査中の場合、floor(0)=0となる。また、式(8)は各層の垂直角度遷移範囲内の垂直角度φを示し、式(9)は終了点E7から開始点S1への遷移中の垂直角度φを示す。
第2実施例では、全方位走査部3は、送信光パルスPtで部分多層走査を行うことにより、3次元のセグメントデータを取得することができる。また、第2実施例では、垂直角度遷移範囲以外の有効水平視野角度範囲内において垂直角度φが一定の多層状走査を実現することができ、垂直角度φを固定した状態でのセグメントデータを得ることができる。
[変形例]
上記の実施例では、螺旋走査又は部分多層走査の層数を7層としているが、これは一例に過ぎず、任意の層数で走査を行うことができる。また、上記の実施例では、最下層から上層側へ垂直角度φを増加させて出射方向を移動させているが、その代わりに、最上層から下層側へ垂直角度φを減少させて出射方向を移動させてもよい。
本発明は、レーザ光の出射により周囲環境情報を取得する技術に利用することができる。
1 光送受信部
2 信号処理部
3 全方位走査部
4 走査角度制御部
5 走査角度検出部
13 レーザダイオード
16 受光素子

Claims (9)

  1. 移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、
    前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする光制御装置。
  2. 前記第1の方向における前記出射部によって出射される光の出射角度を示す第1角度情報を取得する第1取得部と、
    前記第2の方向における前記出射部によって出射される光の出射角度を示す第2角度情報を取得する第2取得部と、
    を更に備え、
    前記制御部は、前記第1角度情報と前記第2角度情報とに基づいて、前記制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の光制御装置。
  3. 前記制御部は、前記第2角度が所定の角度となった場合に、所定時間内に前記第1角度及び前記第2角度がそれぞれ基準角度となるように、前記出射部を制御することを特徴とする請求項2に記載の光制御装置。
  4. 前記受光部の受光結果に基づいて、前記対象物までの距離及び角度の少なくとも一方を検出する検出部を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光制御装置。
  5. 前記第1の方向は水平方向であり、
    前記制御部は、光が前記第1の方向の全方位に出射されるように前記出射部を制御し、
    前記受光部は、前記第1の方向の全方位に存在する対象物によって反射された光を受光することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光制御装置。
  6. 移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部とを備える光制御装置により実行される光制御方法であって、
    前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御工程を有することを特徴とする光制御方法。
  7. 移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、コンピュータとを備える光制御装置により実行されるプログラムであって、
    前記出射部によって出射される光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、前記出射部によって出射される光の遷移軌跡が螺旋状となるように前記出射部を制御する制御部として前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  8. 移動体に設置され、光を出射する出射部と前記移動体周辺の対象物にて反射された光を受光する受光部とを有する送受光部と、
    前記光を、第1の方向と、前記第1の方向と交わる第2の方向とに連続的に遷移させることで、空間における所定の面上で前記出射部によって出射される光が螺旋状の軌跡を描くように前記出射部を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする光制御装置。
  9. 移動体に設置され、光を出射する出射部と前記光を受光する受光部とを備える送受光部と、
    前記光を第1の方向に連続的に遷移させる第1制御と、前記光を前記第1の方向と交わる第2の方向に連続的に遷移させる第2制御とを行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第1の方向における前記出射部からの前記光の出射角度が所定の角度になった際に、前記光を前記第1の方向に連続的に遷移させつつ、前記第2の方向における前記出射部からの前記光の出射角度を所定角度分だけ遷移させることを特徴とする光制御装置。
JP2017544104A 2015-10-06 2015-10-06 光制御装置、光制御方法およびプログラム Ceased JPWO2017060976A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/078342 WO2017060976A1 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 光制御装置、光制御方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002997A Division JP2021063832A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 光制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017060976A1 true JPWO2017060976A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=58487322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544104A Ceased JPWO2017060976A1 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 光制御装置、光制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11294038B2 (ja)
EP (2) EP3955021A1 (ja)
JP (1) JPWO2017060976A1 (ja)
CN (2) CN114910886A (ja)
WO (1) WO2017060976A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3748289B1 (en) * 2019-06-07 2024-01-10 Leica Geosystems AG Scanning surveying device
CN115102622B (zh) * 2022-05-09 2023-11-24 电子科技大学 一种全向可控的激光发射节点装置及其发射方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213913A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Pioneer Electronic Corp レーザ測長器及びレーザ測長方法
JP2009098111A (ja) * 2007-02-28 2009-05-07 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2010175856A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置およびレーザレーダ
JP2014020963A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Fujitsu Ltd 距離測定装置、発光タイミング制御装置及びプログラム
JP2014170001A (ja) * 2005-12-19 2014-09-18 Leddartech Inc 物体検出照明システム及び方法
US20150185313A1 (en) * 2012-04-26 2015-07-02 Neptec Design Group Ltd. High speed 360 degree scanning lidar head
JP2015143620A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69621678T2 (de) * 1995-03-14 2002-11-28 Toshiba Kawasaki Kk Lichtdetektor
US6650407B2 (en) * 2001-09-04 2003-11-18 Rosemount Aerospace Inc. Wide field scanning laser obstacle awareness system
US8242476B2 (en) 2005-12-19 2012-08-14 Leddartech Inc. LED object detection system and method combining complete reflection traces from individual narrow field-of-view channels
EP1965225A3 (en) 2007-02-28 2009-07-15 Denso Wave Incorporated Laser radar apparatus for three-dimensional detection of objects
US7810976B2 (en) * 2007-07-19 2010-10-12 Panasonic Corporation Surface emitting apparatus and image display apparatus using the surface emitting apparatus
JP2010117442A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Hoya Corp 光走査型内視鏡、光走査型内視鏡プロセッサ、および光走査型内視鏡装置
JP5702524B2 (ja) * 2009-02-17 2015-04-15 株式会社ミツトヨ 追尾式レーザ干渉計
JP2011125404A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Olympus Corp 光制御装置、制御装置、光学スコープ及び光走査型光学装置
DE102010047984A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Umlenkspiegelanordnung für eine optische Messvorrichtung und korrespondierende optische Messvorrichtung
RU2691698C2 (ru) 2012-02-24 2019-06-17 ЭББВИ СТЕМСЕНТРКС ЭлЭлСи Антитела против sez6 и способы их применения
WO2014010107A1 (ja) 2012-07-11 2014-01-16 北陽電機株式会社 走査式測距装置
DE112013004489T5 (de) 2012-09-14 2015-05-28 Faro Technologies, Inc. Laserscanner mit Dynamischer Einstellung der Winkel-Abtastgeschwindigkeit
DE102012109481A1 (de) * 2012-10-05 2014-04-10 Faro Technologies, Inc. Vorrichtung zum optischen Abtasten und Vermessen einer Umgebung
JP5823367B2 (ja) * 2012-10-22 2015-11-25 独立行政法人国立高等専門学校機構 測定装置
US8473144B1 (en) 2012-10-30 2013-06-25 Google Inc. Controlling vehicle lateral lane positioning
US9036134B2 (en) * 2013-02-12 2015-05-19 Faro Technologies, Inc. Multi-mode optical measurement device and method of operation
US20150192677A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Quanergy Systems, Inc. Distributed lidar sensing system for wide field of view three dimensional mapping and method of using same
DE102014101587B4 (de) * 2014-02-09 2015-10-01 Faro Technologies, Inc. Registrierung einer Szene mit Konsistenzprüfung
JP5865562B1 (ja) * 2014-03-28 2016-02-17 オリンパス株式会社 走査型内視鏡用画像処理装置
US9689986B2 (en) * 2014-05-12 2017-06-27 Faro Technologies, Inc. Robust index correction of an angular encoder based on read head runout
US10380749B2 (en) * 2016-09-26 2019-08-13 Faro Technologies, Inc. Device and method for indoor mobile mapping of an environment
WO2018071684A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 Cubic Corporation Optical sensor for range finding and wind sensing measurements

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213913A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Pioneer Electronic Corp レーザ測長器及びレーザ測長方法
JP2014170001A (ja) * 2005-12-19 2014-09-18 Leddartech Inc 物体検出照明システム及び方法
JP2009098111A (ja) * 2007-02-28 2009-05-07 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2010175856A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置およびレーザレーダ
US20150185313A1 (en) * 2012-04-26 2015-07-02 Neptec Design Group Ltd. High speed 360 degree scanning lidar head
JP2014020963A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Fujitsu Ltd 距離測定装置、発光タイミング制御装置及びプログラム
JP2015143620A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11294038B2 (en) 2022-04-05
EP3955021A1 (en) 2022-02-16
CN108369269A (zh) 2018-08-03
EP3361280B1 (en) 2021-12-01
CN108369269B (zh) 2022-06-14
US20220214431A1 (en) 2022-07-07
US20180267145A1 (en) 2018-09-20
CN114910886A (zh) 2022-08-16
EP3361280A4 (en) 2019-04-24
EP3361280A1 (en) 2018-08-15
WO2017060976A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017060965A1 (ja) 光制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6595095B2 (ja) 光制御装置、光制御方法およびプログラム
US20220214431A1 (en) Light control device, light control method and program
US10983212B2 (en) Distance measurement device
JP6537011B2 (ja) 光走査装置、物体検出装置及びセンシング装置
CN109564276A (zh) 用于在光学系统中测量参考及返回光束的系统及方法
CN108474854B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
US11598859B2 (en) Electronic apparatus and method
US11828874B2 (en) Electronic apparatus and method
WO2017138155A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016053552A (ja) 車載装置、車載測距システム
CN111448474A (zh) 全波形多脉冲光学测距仪仪器
JP2021182009A (ja) 光制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2022111179A (ja) 光制御装置
KR20190107697A (ko) 전자파 검출 장치, 프로그램, 및 정보 취득 시스템
JP2007278940A (ja) レーダ装置
JP2021183981A (ja) 光制御装置
JP2018155658A (ja) 物体検出装置、物体検出方法、および物体検出プログラム
JP7324925B2 (ja) 光制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP7419688B2 (ja) 埋設物検出装置および埋設物検出装置の補正方法
WO2019112009A1 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2019142778A1 (ja) 受信装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2014169829A (ja) 移動体の制御方式、地上装置及び移動体の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210511