JPWO2017056533A1 - マンモグラフィ装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム - Google Patents

マンモグラフィ装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム

Info

Publication number
JPWO2017056533A1
JPWO2017056533A1 JP2017542767A JP2017542767A JPWO2017056533A1 JP WO2017056533 A1 JPWO2017056533 A1 JP WO2017056533A1 JP 2017542767 A JP2017542767 A JP 2017542767A JP 2017542767 A JP2017542767 A JP 2017542767A JP WO2017056533 A1 JPWO2017056533 A1 JP WO2017056533A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation source
radiation
subject
face
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017542767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608117B2 (ja
Inventor
丈恭 小林
丈恭 小林
尚一 神谷
尚一 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017056533A1 publication Critical patent/JPWO2017056533A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608117B2 publication Critical patent/JP6608117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/107Protection against radiation, e.g. shielding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • A61B6/4028Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot resulting in acquisition of views from substantially different positions, e.g. EBCT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

被検者の体動に起因する放射線画像の画質の低下を抑制することが可能な制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラムを提供する。放射線画像撮影装置10の制御部40は、放射線源24を移動させて、被検者Wの乳房Nへの放射線Rの入射角度が互いに異なる複数の位置において、放射線源24から放射線Rを出射させる制御を行う。また、制御部40は、放射線検出器30に対して、複数の位置において放射線源24から出射された放射線Rを検出させる制御を行う。また、制御部40は、被検者顔近接位置に対する放射線源Rの位置に応じた移動速度で、放射線源24を移動させる制御を行う。

Description

本発明は、制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラムに関する。
一般に、医療診断等を目的とした放射線撮影を行う放射線画像撮影装置が知られている。この種の放射線画像撮影装置として、被写体に対して異なる複数の入射角度から放射線を照射し、各入射角度において放射線画像を撮影するトモシンセシス撮影やステレオ撮影を行う技術が知られている。トモシンセシス撮影やステレオ撮影では、被写体に対して異なる複数の入射角度から放射線を照射させるために、被写体をポジショニングした状態で放射線源を移動させる。
被検者の乳房を被写体として放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置として、マンモグラフィが知られている。マンモグラフィにおいて、トモシンセシス撮影やステレオ撮影を行う場合、放射線源の移動が被検者に影響を与える場合がある。そのため、放射線源の移動が被検者に与える影響を抑制する技術が望まれている。このような技術として例えば、特許文献1には、被検者の顔に放射線が照射されるのを防ぐ遮蔽部材であるフェイスガードに被検者の顔が接触している場合に、放射線源をフェイスガードに対して相対的に移動させる技術が記載されている。特許文献1に記載の技術では、フェイスガードに被検者の顔を接触させたままで放射線源を移動させることによって、被検者の体勢を安定な状態とすることにより、放射線源が移動するため被検者の体勢が不安定になることを抑制している。
特開2012−175997号公報
マンモグラフィにおいて放射線源が移動する場合、一般的に、放射線源は、被検者の顔に近い場所を移動する。そのため、放射線源の動きに被検者が無意識に反応して体が動いて(体動が生じて)しまう場合がある。上記従来の技術では、被検者の体勢を安定な状態としているものの、無意識のうちに起こる被検者の反応を抑制することは困難である。
被検者の体動が生じた状態で撮影された放射線画像を用いて再構成画像等の放射線画像を生成した場合、生成された放射線画像の画質が劣化する。また、体動が生じた状態で撮影された放射線画像を用いずに再構成画像等の放射線画像を生成した場合、生成に用いる放射線画像の数(枚数)が減るため、生成された放射線画像の画質が劣化する。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、被検者の体動に起因する放射線画像の画質の低下を抑制することが可能な制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の制御装置は、放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、放射線源から放射線を出射させる制御を行う線源制御部と、放射線検出器に対して、複数の位置において放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行う検出器制御部と、を備え、線源制御部は、被検者顔近接位置に対する放射線源の位置に応じた移動速度で、放射線源を移動させる制御を行う。
なお、「被検者顔近接位置」とは、放射線源を移動させた場合に、放射線源が被検者の顔に近接する位置のことである。具体的には、被検者の顔に近接すると想定される放射線源の位置(例えば、放射線の出射方向が放射線検出器の検出面の法線方向となる放射線源の位置)を被検者顔近接位置として予め定めておいてもよい。あるいは、被検者の顔の位置を検出して、その位置に近接する放射線源の位置を被検者顔近接位置として求めてもよい。なお、近接する位置とは、最近接位置のみに限定されるものではなく、顔の幅程度であれば最近接位置からずれた位置であってもよい。
本発明の制御装置の線源制御部は、被検者顔近接位置の近傍の位置として予め定められた放射線源の位置では、その他の位置に比べて、放射線源の移動速度を遅くするかまたは移動速度の単位時間当たりの変化量を小さくする制御を行ってもよい。
本発明の制御装置の線源制御部は、予め定められた放射線源の位置では、その他の位置と速度の変化パターンを異ならせる制御を行ってもよい。
本発明の制御装置は、被検者の顔の位置を検出する位置検出部をさらに備え、線源制御部は、位置検出部の検出結果に基づいて被検者の顔の位置に対する放射線源の位置に応じて放射線源の移動速度を変化させて放射線源を移動させてもよい。
また、本発明の制御装置の線源制御部は、複数の位置を放射線検出器の検出面に対して法線方向となる第1角度及び第1角度と異なる第2角度を含む複数の角度に応じた位置としてもよい。
本発明の制御装置の線源制御部は、移動速度を変化させる場合に、放射線源が入射角度が第1角度を含む所定の範囲内の位置にある場合は、その他の位置にある場合に比べて、放射線源の移動速度を遅くするかまたは移動速度の単位時間当たりの変化量を小さくする制御を行ってもよい。
本発明の制御装置の線源制御部は、放射線源が所定の範囲内の位置にある場合は、その他の位置にある場合と速度の変化パターンを異ならせる制御を行ってもよい。
本発明の制御装置の線源制御部は、移動速度の単位時間当たりの変化量を変化させて移動速度を変化させる場合に、加速する場合の変化量の絶対値を減速する場合の変化量の絶対値より小さくしてもよい。
本発明の制御装置は、被検者の顔の向きを検出する向き検出部をさらに備え、線源制御部は、向き検出部の検出結果に基づいて、被検者の顔が向いている方の移動速度を被検者の顔が向いていない方の移動速度より遅くする制御、及び移動速度の単位時間当たりの変化量を変化させて移動速度を変化させる場合に、被検者の顔が向いている方で加速する場合の変化量の絶対値を、被検者の顔が向いていない方で減速する場合の変化量の絶対値より小さくする制御の少なくとも一方を行ってもよい。
本発明の制御装置の線源制御部は、放射線源の入射角度に応じた撮影位置ごとに、放射線源の移動を停止させてもよい。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、被写体へ放射線を照射する放射線源と、被写体を透過した放射線に基づいて被写体の放射線画像を撮影する放射線検出器と、本発明の制御装置と、を備える。
また、本発明の放射線画像撮影方法は、放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、放射線源から放射線を出射させる制御を行い、放射線検出器に対して、複数の位置において放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行い、被検者顔近接位置に対する放射線源の位置に応じた移動速度で、放射線源を移動させる制御を行う、ことを含む処理をコンピュータに実行させるためのものである。
また、本発明の放射線画像撮影プログラムは、放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、放射線源から放射線を出射させる制御を行い、放射線検出器に対して、複数の位置において放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行い、被検者顔近接位置に対する放射線源の位置に応じた移動速度で、放射線源を移動させる制御を行う、ことを含む処理をコンピュータに実行させるためのものである。
本発明では、被検者の体動に起因する放射線画像の画質の低下を抑制することが可能な制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラムを提供することができる。
第1実施形態に係る放射線画像撮影装置の構成例を示す側面図である。 図1に示した放射線画像撮影装置の構成例を示す前面図である。 第1実施形態に係る放射線画像撮影装置におけるトモシンセシス撮影を説明するための図である。 第1実施形態に係る放射線画像撮影システムの構成例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る放射線画像撮影装置にて行われる撮影処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係るトモシンセシス撮影における放射線源の入射角度と移動速度との関係の一例を表したタイミングチャートである。 第1実施形態に係るトモシンセシス撮影における放射線源の入射角度と移動速度との関係の他の一例を表したタイミングチャートである。 第2実施形態に係る放射線画像撮影システムの構成例を示すブロック図である。 第2実施形態に係る放射線画像撮影装置にて行われる撮影処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るトモシンセシス撮影における放射線源の入射角度と移動速度との関係の一例を表したタイミングチャートである。 第3実施形態の放射線画像撮影装置の制御部によって実行される撮影処理の流れの一例を表したフローチャートである。 第3実施形態に係るトモシンセシス撮影における放射線源の入射角度と移動速度との関係の一例を表したタイミングチャートである。 第3実施形態において放射線源の移動速度を加速する場合の移動速度の変化パターンを説明するためのグラフである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本実施形態は本発明を限定するものではない。また、以下では「同一」という場合は、誤差とみなせる範囲も含んで同一であることをいう。
[第1実施形態]
まず、本実施形態の放射線画像撮影装置について説明する。図1〜図3に示すように、本実施形態の放射線画像撮影装置10は、被検者Wが立った立位状態において、被検者Wの乳房Nを被写体として放射線R(例えば、X線)により撮影する装置である。放射線画像撮影装置10の具体例としては、マンモグラフィが挙げられる。なお、以下では、撮影の際に放射線画像撮影装置10に被検者Wが対面した場合の被検者Wに近い側を放射線画像撮影装置10の装置前方側とし、放射線画像撮影装置10に被検者Wが対面した場合の被検者Wから離れた側を放射線画像撮影装置10の装置後方側とし、放射線画像撮影装置10に被検者Wが対面した場合の被検者Wの左右方向を放射線画像撮影装置10の装置左右方向として説明する(図1及び図2の各矢印参照)。
なお、放射線画像撮影装置10としては、被検者Wがイス(車イスを含む)等に座った座位状態において、その被検者Wの乳房Nを撮影する装置であってもよい。
放射線画像撮影装置10は、図1に示すように、装置前方側に設けられた側面視略C字状の測定部12と、測定部12を装置後方側から支える基台部14と、を備える。
測定部12は、立位状態にある被検者Wの乳房Nと接する平面状の撮影面20が形成された撮影台22と、乳房Nを撮影台22の撮影面20との間で圧迫するための圧迫板26と、撮影台22及び圧迫板26を支持する保持部28と、を備える。なお、圧迫板26には、放射線Rを透過する部材が用いられる。
また、測定部12は、被検者Wの顔面近傍を放射線Rの曝射から保護するために放射線Rを遮断する部材を用いて形成されたフェイスガード34を備える。フェイスガード34には、顔位置検出センサ35が設けられており、顔位置検出センサ35により、フェイスガード34に対向する被検者Wの顔Fの位置を検出する。本実施形態の顔位置検出センサ35は、一例として、撮像素子によって被検者Wの顔Fの画像(以下、「顔画像」という)を撮影し、撮像された顔画像に基づいて、被検者Wの顔Fの位置を検出するセンサを用いている。本実施形態の顔位置検出センサ35は、本発明の位置検出部の一例である。
また、測定部12は、管球等を含み、乳房Nに対して放射線Rを照射する放射線源24と、保持部28とは分離され、放射線源24を支持する支持部29と、を備えている。
また、測定部12には軸16が設けられており、測定部12が基台部14に対して回転をすることが可能である。軸16は、支持部29に対して固定されており、軸16と支持部29とが一体となって回転する。
軸16及び保持部28にそれぞれギアが設けられ、このギア同士の噛合状態・非噛合状態を切替えることにより、保持部28と軸16とが連結されて一体に回転する状態と、軸16が保持部28と分離されて空転する状態とに切り替えることができる。なお、軸16の動力の伝達・非伝達の切り替えは、上記ギアに限らず、種々の機械要素を用いることができる。
保持部28は、撮影面20と放射線源24とを所定間隔離して撮影台22と放射線源24とを支持する。また、保持部28は、圧迫板26も保持しており、圧迫板26が保持部28をスライド移動することにより、圧迫板26と撮影面20との間隔が変化する。
乳房Nが接する撮影面20は、放射線透過性や強度の観点から、例えば、カーボンで形成されている。撮影台22の内部には、乳房N及び撮影面20を通過した放射線Rを検出する放射線検出器30が配置されている。放射線検出器30が検出した放射線Rに基づいて放射線画像が生成される。本実施形態の放射線検出器30の種類は、特に限定されず、例えば、放射線Rを光に変換し、変換した光を電荷に変換する間接変換方式の放射線検出器であってもよいし、放射線Rを直接電荷に変換する直接変換方式の放射線検出器であってもよい。
本実施形態の放射線画像撮影装置10は、図2及び図3に示すように、放射線源24から照射される放射線Rの入射角度を所定範囲内で異ならせて放射線Rを照射し、異なる入射角度毎の撮影(いわゆるトモシンセシス撮影)を行うことができる。ここで、「入射角度」とは、放射線検出器30の検出面31の法線と放射線軸とがなす角度をいう。従って、法線と放射線軸とが同一の場合、入射角度が0度となる。また、ここでは、放射線検出器30の検出面31は、撮影面20に略平行な面とする。
以下では、1回のトモシンセシス撮影における入射角度を異ならせる範囲を「入射角度範囲」という。入射角度範囲の一例としては、放射線検出器30の検出面31の法線に対して±10度や±20度の範囲等が挙げられる。また、トモシンセシス撮影により撮影された各放射線画像を「投影画像」という。
なお、本実施形態では、図3に示すように角度αから所定角度θずつ放射線源24の位置を移動させて、放射線源24の位置がPからPのn箇所の位置(撮影位置)にて撮影が行われる。
本実施形態の放射線画像撮影装置10では、放射線源24を連続的に移動させながら各撮影位置での撮影を行う。放射線源24を連続的に移動させての撮影方法としては、例えば、放射線源24を移動させながら、停止することなく、各撮影位置に達した場合に、放射線源24から放射線Rを乳房Nに対して照射し、この照射のタイミングに同期して放射線検出器30により撮影すればよい。
次に、本実施形態の放射線画像撮影システム1の構成について説明する。
図4には、本実施形態の放射線画像撮影システム1の構成の一例を表すブロック図を示す。図4に示すように本実施形態の放射線画像撮影システム1は、放射線画像撮影装置10及びコンソール50を備える。
コンソール50は、無線通信LAN(Local Area Network)等を介して外部システム等から取得した撮影メニューや、その他の各種情報等を用いて、放射線画像撮影装置10の制御を行う。
本実施形態のコンソール50は、サーバー・コンピュータである。図4に示すように、コンソール50は、制御部60、記憶部62、I/F(InterFace)部64、表示部駆動部66、表示部68、操作入力検出部70、及び操作部72を備えている。制御部60、記憶部62、I/F部64、表示部駆動部66、及び操作入力検出部70はシステムバスやコントロールバス等のバス73を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
本実施形態の制御部60は、コンソール50の全体の動作を制御する。本実施形態の制御部60は、CPU(Central Processing Unit)60A、ROM(Read Only Memory)60B、及びRAM(Random Access Memory)60Cを備える。ROM60Bには、CPU60Aにて実行される各種の処理プログラム等が予め記憶されている。RAM60Cは、各種データを一時的に記憶する。
記憶部62には、放射線画像撮影装置10にて撮影された放射線画像の画像データや、その他の各種情報等が記憶される。記憶部62の具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が挙げられる。
I/F部64は、無線通信または有線通信により、放射線画像撮影装置10や外部のシステム(RIS(Radiology Information System)等)との間で各種情報の通信を行う。
表示部68は、各種情報を表示する。表示部駆動部66は、表示部68への各種情報の表示を制御する。
操作部72は、放射線Rの曝射指示を含む放射線画像の撮影等に関する指示や各種情報等をユーザが入力するために用いられる。なお、本実施形態では、放射線画像撮影システム1(放射線画像撮影装置10)により撮影を行う技師や医師等を「ユーザ」という。
操作部72は特に限定されるものではなく、例えば、各種スイッチ、タッチパネル、タッチペン、及びマウス等が挙げられる。なお、操作部72と表示部68とを一体化してタッチパネルディスプレイとしてもよい。操作入力検出部70は、操作部72に対する操作状態を検出する。
一方、本実施形態の放射線画像撮影装置10は、放射線源24、放射線検出器30、顔位置検出センサ35、制御部40、記憶部42、I/F部44、線源駆動部46、及び操作パネル48を備える。本実施形態では、一例として、放射線画像撮影装置10が本発明の制御装置の機能を備えている。
放射線源24、放射線検出器30、顔位置検出センサ35、制御部40、記憶部42、I/F部44、線源駆動部46、及び操作パネル48は、システムバスやコントロールバス等のバス49を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
本実施形態の制御部40は、放射線画像撮影装置10の全体の動作を制御する。また、本実施形態の制御部40は、放射線画像の撮影を行う場合に、放射線源24及び放射線検出器30を制御する。本実施形態の制御部40は、CPU40A、ROM40B、及びRAM40Cを備える。ROM40Bには、CPU40Aにて実行される、後述する撮影処理プログラムを含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM40Cは、各種データを一時的に記憶する。本実施形態の放射線画像撮影システム1では、CPU40AがROM40Bに記憶されている撮影処理プログラムを実行することにより、制御部40が線源制御部及び検出器制御部として機能する。本実施形態の撮影処理プログラムは、本発明の放射線画像撮影プログラムの一例である。
記憶部42には、放射線検出器30により撮影された放射線画像の画像データや、その他の各種情報等が記憶される。記憶部42の具体例としては、HDDやSSD等が挙げられる。
I/F部44は、無線通信または有線通信により、コンソール50との間で各種情報の通信を行う。
なお、本実施の形態では、放射線画像撮影装置10の制御部40及びコンソール50の制御部60に格納される各種プログラムは、予め制御部40及び制御部60のROM(40B、60B)に格納されているがこれに限らない。各種プログラムは、例えば、プログラムをCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)やリムーバブルディスク等の記録媒体に記憶しておき、この記録媒体からROM(40B、60B)等にインストールしてもよい。また、インターネット等の通信回線を介して外部装置からROM(40B、60B)等にインストールしてもよい。
線源駆動部46は、上記軸16を回転させることにより、放射線源24を入射角度に応じた位置に移動させる。なお、本実施形態の放射線画像撮影装置10では、放射線源24の移動にともない、フェイスガード34も移動する。
操作パネル48には、ユーザが被検者Wの乳房Nを挟みながら圧迫板26を上下させるための圧迫指示を受け付ける機能が設けられている。操作パネル48は、例えば、放射線画像撮影装置10の撮影台22に複数のスイッチとして設けられている。なお、操作パネル48は、タッチパネルとして設けられてもよい。
次に、本実施形態の放射線画像撮影装置10の作用について、図面を参照して説明する。
まず、本実施形態の放射線画像撮影システム1の放射線画像撮影装置10にて行われる撮影処理について説明する。
本実施形態の放射線画像撮影システム1では、被検者Wの乳房Nの撮影を開始する場合、ユーザはコンソール50の操作部72を用いて撮影の開始を指示する。操作部72により入力された撮影開始の指示は、操作入力検出部70にて検出され、I/F部64を介して放射線画像撮影装置10に送信される。また、ユーザは、放射線画像撮影装置10の撮影台22の撮影面20上に被検者Wの乳房Nをポジショニングする。本実施形態の放射線画像撮影装置10では、トモシンセシス撮影やCC(Cranio-Caudal)撮影を行う場合、撮影台22の撮影面20を被検者Wの乳房Nの下側に接触させ、放射線源24の位置を入射角度が0度となる位置とした状態でポジショニングを行う。この場合、被検者Wの顔Fの位置はフェイスガード34に対向する位置になる。
本実施形態の放射線画像撮影装置10では、コンソール50から放射線画像の撮影開始の指示をI/F部44を介して受信した場合に、撮影処理を実行する。図5には、本実施形態の放射線画像撮影装置10の制御部40によって実行される撮影処理の一例を表したフローチャートが示されている。本実施形態の放射線画像撮影装置10では、制御部40のCPU40AがROM40Bに記憶されている撮影処理プログラムを実行することにより、撮影処理を実行する。
ステップS100で制御部40は、撮影条件を取得する。撮影条件には、撮影の種類がトモシンセシス撮影か通常撮影(詳細後述)かを表す情報、管電圧、管電流、照射時間、及び線量等を含む放射線源24による放射線Rの曝射条件と、姿勢情報等の放射線画像の撮影に関する情報と、が含まれている。本実施形態において姿勢情報とは、放射線源24の姿勢に関する情報であり、乳房Nに対してトモシンセシス撮影を行う場合の放射線源24の撮影位置(入射角度及び入射角度範囲を含む)を表す情報が含まれている。
撮影条件は、被検者Wや乳房Nに関する被写体情報と共に撮影メニューに含まれている。そのため、コンソール50がRIS等から撮影メニューを取得した場合は、制御部40は、I/F部44を介してコンソール50から撮影条件を取得する。また、コンソール50の操作部72等を用いてユーザが撮影条件を設定した場合も、制御部40は、I/F部44を介してコンソール50から撮影条件を取得する。
なお、撮影条件が放射線画像撮影装置10の記憶部42内に予め記憶されている場合は、制御部40は、記憶部42から撮影条件を取得すればよい。
次のステップS102で制御部40は、撮影条件に基づいてトモシンセシス撮影を行うか否かを判定する。トモシンセシス撮影を行わない場合は通常撮影を行うため、否定判定となりステップS104へ移行する。
ステップS104で制御部40は、通常撮影を行った後、撮影処理を終了する。本実施形態において通常撮影とは、トモシンセシス撮影と異なり、撮影中に放射線源24を移動させず、入射角度を固定した状態で放射線源24から乳房Nに放射線Rを照射して放射線画像の撮影を行うことをいう。通常撮影の例としては、CC撮影やMLO(Medio-Lateral Oblique)撮影等が挙げられる。
通常撮影については詳細な記載を省略するが、圧迫板26により乳房Nを圧迫し、撮影条件に基づいて放射線源24から乳房Nに対して放射線Rを照射して放射線検出器30により放射線画像を撮影した後、乳房Nの圧迫を解除することによって行われる。
一方、ステップS102でトモシンセシス撮影を行うと判定した場合は肯定判定となり、ステップS106へ移行する。
ステップS106で制御部40は、線源駆動部46により最初の撮影位置(撮影開始位置)まで放射線源24を移動させる。
ステップS108で制御部40は、ユーザが操作パネル48を用いて行った圧迫指示に応じて圧迫板26を撮影面20に向けて移動させて乳房Nを圧迫する。
ステップS108の処理により乳房Nが圧迫されると、ユーザは、コンソール50から操作部72を用いて曝射指示を行う。
そこで、次のステップS110で制御部40は、曝射指示が有ったか否かを判定する。曝射指示が有るまで否定判定となり、待機状態となる。一方、曝射指示が有った場合は肯定判定となり、ステップS112へ移行する。
ステップS112で制御部40は、顔位置検出センサ35から被検者Wの顔Fの位置を取得する。
次のステップS114で制御部40は、取得した被検者Wの顔Fの位置に基づいて放射線源24の移動速度等(移動速度と、加速区間及び加速度と、減速区間及び減速度と、を含む)を決定する。放射線源24の位置は、被検者Wの顔Fの位置を基準とした相対座標、または顔F以外の位置に原点を有する絶対座標で定めることができる。相対座標の場合、顔Fの位置が原点になる。
本実施形態の放射線画像撮影装置10は、被検者Wの顔Fの近傍では他の位置に比べて、放射線源24の移動速度を遅くする。また、放射線画像撮影装置10は、被検者Wの顔Fの近傍では他の位置に比べて、移動速度の加速度及び減速度(各々移動速度の単位時間当たりの変化量で表される)を小さくする。なお、本実施形態の放射線画像撮影装置10では、被検者Wの顔Fの近傍及び近傍以外の位置における放射線源24の移動速度、加速度、及び減速度が予め記憶部42に記憶されている。
本実施形態の放射線画像撮影装置10では、被検者Wの顔Fの近傍とみなす位置を、予め定めている。例えば、放射線源24の移動の影響により、被検者Wの体動が生じる位置を予め実験等により得ておくことにより、得られた位置を含んだ範囲を被検者Wの顔Fの近傍として予め定めることができる。なお、被検者Wの体動が生じる位置の具体例としては、被検者Wの顔Fの中心位置を基準として放射線源24の入射角度範囲が±3から±10度の範囲内の位置が挙げられる。
なお、本実施形態では、一例として、被検者Wの顔の中心位置を基準として放射線源24の入射角度範囲が±5度の範囲内の位置を被検者Wの顔Fの近傍とみなして、予め定めている。
図6には、本実施形態のトモシンセシス撮影における放射線源24の入射角度と移動速度との関係の一例を表したタイミングチャートを示す。図6に示したタイミングチャートは、横軸が放射線源24から照射された放射線Rの入射角度を表しており、縦軸が放射線源24の移動速度Vを表している。なお、以下では、放射線源24の位置を放射線Rの入射角度で表す。
図6に示した例では、被検者Wの顔Fの位置(中心位置)は、放射線Rの入射角度が0度の位置である。また、図6に示した例では、入射角度範囲が±15度であり、撮影開始位置が−15度、撮影終了位置が+15度の場合を示している。
初速度をv0、目標速度をvs、移動距離をL、及び加速度(または減速度)をβとした場合、vs−v0=2Lβの関係がある。図6に示した例では、加速区間Aにおける加速度x1の方が、加速区間Cにおける加速度x2よりも大きい(x1>x2>0)。また、減速区間Dにおける減速度y2の方が、減速区間Bにおける減速度y1よりも大きい(y2>y1>0)。減速度が大きい、とは、移動速度の単位時間当たりの変化量が大きいことを意味している。また、加速区間Aにおける加速度と減速区間Dにおける減速度とは同一(x1=y2)であり、加速区間Cにおける加速度と減速区間Bにおける減速度とは同一(x2=y1)である。
次のステップS116で制御部40は、線源駆動部46により放射線源24の移動を開始させる。
この場合、まず、最初の撮影位置に向けて放射線源24の移動を開始させる。図6に示した例では、入射角度が−15度の撮影位置に向け放射線源24の移動を開始させる。
次にステップS118で制御部40は、加速区間まで放射線源24が移動したか否かを判定する。図6に示した例では、制御部40は、加速区間A及び加速区間Cのいずれかの位置であるか否かを判定する。肯定判定となった場合は、ステップS120へ移行する。なお、放射線源24が撮影開始位置(入射角度が−15度の撮影位置)から移動を開始した場合は加速区間Aであるため肯定判定となる。
ステップS120で制御部40は、上記ステップS114の決定に基づいて、放射線源24の移動速度を、決定した移動速度となるまで決定した加速度で加速させる。なお、上述したように、加速区間Aと加速区間Cとでは、加速度の大きさが異なる。そのため、制御部40は、加速区間に応じた加速度に基づいて加速させる。加速区間Aでは、加速度x1で速度V0(V0=0)から速度V2まで加速させる。また、加速区間Cでは、加速度x2で速度V1から速度V2まで加速させる。
次のステップS126で制御部40は、次の撮影位置まで放射線源24が移動したか否かを判定する。放射線源24が未だ次の撮影位置まで移動していない場合はステップS118に戻る。
一方、ステップS118で否定となった場合は、ステップS122へ移行する。ステップS122で制御部40は、減速区間まで放射線源24が移動したか否かを判定する。図6に示した例では、制御部40は、減速区間B及び減速区間Dのいずれかの位置まで放射線源24が移動したか否かを判定する。否定判定となった場合は、ステップS126へ移行する。一方、肯定判定となった場合は、ステップS124へ移行する。
ステップS124で制御部40は、放射線源24の移動速度を上記ステップS114で決定した加速度に基づいて加速した後、ステップS126へ移行する。なお、上述したように、減速区間Bと減速区間Dとでは、減速度の大きさが異なる。そのため、制御部40は、減速区間に応じた減速度に基づいて減速させる。減速区間Bでは、減速度y1で速度V2から速度V1まで減速させる。また、減速区間Dでは、減速度y2で速度V2から速度V0まで減速させる。
一方、放射線源24が次の撮影位置まで移動した場合は、ステップS126で肯定判定となりステップS128へ移行する。
ステップS128で制御部40は、投影画像を撮影させる。具体的には、制御部40は、放射線源24から乳房Nに向けて放射線Rを照射させる制御、及び放射線検出器30により投影画像を撮影させる制御を行う。放射線検出器30による撮影により生成された投影画像は、制御部40により、ゲイン補正、オフセット補正、及び欠陥画素補正等の必要な処理が行われた後、放射線Rの入射角度と対応付けて記憶部42に記憶される。なお、ここで生成される投影画像のフォーマットは、例えば、RAW画像フォーマット(Raw image format)が適用される。
投影画像が撮影されると、次のステップS130で制御部40は、撮影(トモシンセシス撮影)を終了するか否かを判定する。未だ、全ての撮影位置において投影画像の撮影が行われていない場合は否定判定となり、ステップS118に戻る。一方、全ての撮影位置において投影画像の撮影が行われると肯定判定となり、ステップS132へ移行する。
ステップS132で制御部40は、圧迫板26による乳房Nの圧迫を解除させる。具体的には、制御部40は、圧迫板26を撮影面20から離れる方向に移動させることにより乳房Nの圧迫を解除させた後、撮影処理を終了する。なお、本実施形態の放射線画像撮影システム1では、放射線画像撮影装置10において撮影処理が終了すると、撮影によって得られた放射線画像(記憶部42に記憶されている投影画像等)は、コンソール50へ送信され、コンソール50の記憶部62に記憶される。コンソール50に送信した後の放射線画像は、記憶部42に記憶させておいてもよいし、記憶部42から削除してもよい。
本実施形態の放射線画像撮影システム1では、このようにして放射線画像撮影装置10により撮影された投影画像を用いて、再構成画像や合成2次元画像を生成することができる。なお、本実施形態において「再構成画像」とは、断層画像ともいい、断層画像は、投影画像に基づいて再構成される。また、「合成2次元画像」とは、投影画像を合成して生成される擬似的な2次元画像のことをいう。
投影画像を用いた再構成画像や合成2次元画像の生成は、放射線画像撮影装置10及びコンソール50のいずれで行ってもよく、特に限定されない。また、その生成方法も特に限定されるものではなく、例えば再構成画像の生成方法としては、シフト加算法や、従来公知のCT(Computed Tomography)再構成法が挙げられる。また、生成された再構成画像が合成2次元画像は、記憶部42や記憶部62等に記憶してもよいし、表示部6等に表示させてもよいし、また、放射線画像撮影システム1の外部の装置に出力してもよい。
なお、本実施形態では、放射線源24の移動速度について加速度x1が加速度x2よりも大きく(x1>x2)、減速度y2は減速度y1よりも大きい(y2>y1)場合について説明したが加速度及び減速度の大きさは本実施形態に限定されない。例えば、加速度x1と加速度x2とを同一の大きさ(x1=x2)としてもよい。また例えば、減速度y1と減速度y2とを同一の大きさ(y1=y2)としてもよい。
また、放射線源24の移動において加速する場合の方が、減速する場合に比べて、被検者Wが驚く等の反応をしてしまい、体動が生じる懸念がある。そのため、加速度を減速度よりも小さく(遅く)し、減速する場合の方が加速する場合に比べて時間に対する速度の傾きを大きく(急に)してもよい。図7には、この場合のトモシンセシス撮影における放射線源24の入射角度と移動速度との関係の一例を表したタイミングチャートを示す。図7に示した例では、減速区間Bにおける減速度y1及び減速区間Dにおける減速度y2は、図6に示した場合と同様である。一方、加速区間Aにおける加速度x3は、減速度y2及び図6に示した加速度x1よりも小さい(x3>y2=x1)。また、加速区間Cにおける加速度x4は、減速度y1及び図6に示した加速度x2よりも小さい(x4>y1=x2)。また、加速度x3は、加速度x4よりも大きい(x3>x4)。従って、図7に示した場合では、y2>y1>x3>x4となる。なお、加速度x3と減速度y1とは同一(x3=y1)であってもよい。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態に係る放射線画像撮影システム1及び放射線画像撮影装置10と同様の部分については、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。本実施形態の放射線画像撮影装置10では、放射線画像撮影装置10の構成及び撮影処理が、第1実施形態と異なる。
図8には、本実施形態の放射線画像撮影システム1の構成の一例を表すブロック図を示す。図8に示すように本実施形態の放射線画像撮影装置10は、第1実施形態の放射線画像撮影装置10(図4参照)の顔位置検出センサ35に替えて、顔検出センサ36を備える。
顔検出センサ36は、第1実施形態の顔位置検出センサ35と同様に、顔位置検出センサ35により、フェイスガード34に対向する被検者Wの顔Fの位置を検出する。また、顔検出センサ36は、被検者Wの顔Fの向きを検出する。本実施形態の顔検出センサ36は、一例として、第1実施形態の顔位置検出センサ35と同様に、撮像素子によって被検者Wの顔画像を撮影し、撮像された顔画像に基づいて、被検者Wの顔Fの位置及び顔の向きを検出するセンサを用いている。顔検出センサ36は、本発明の位置検出部及び向き検出部の一例である。
なお、被検者Wの顔Fの向きを検出する方法としては、顔画像に基づいて検出する方法の他、熱センサ、超音波センサ、及びマイク等のいずれかを用いてもよい。熱センサを用いる場合の検出方法としては、例えば、被検者Wの呼気の熱を検出し、検出した方向に基づいて顔Fの向きを判定する方法が挙げられる。また、超音波センサを用いる場合の検出方法としては、例えば、被検者Wから反射された超音波を検出し、超音波により被検者Wの顔Fの凹凸を判断することにより顔Fの向きを判定する方法が挙げられる。また、マイクを用いる場合の検出方法としては、被検者Wの発する音声(声)を検出し、検出した方向に基づいて顔Fの向きを判定する方法が挙げられる。
なお、これらの技術は一例であって、被検者Wの顔Fの向きを判定することができる技術であれば特に限定されず、また、複数の技術を組み合わせて用いてもよいが、被検者Wにかかる負担が少ない技術を用いることが好ましい。
次に、本実施形態の放射線画像撮影装置10の作用について、図面を参照して説明する。図9には、本実施形態の放射線画像撮影装置10の制御部40によって実行される撮影処理の流れの一例を表したフローチャートが示されている。本実施形態では、放射線画像撮影装置10が行う撮影処理の一部が第1実施形態の撮影処理(図5参照)と異なっているため、異なる処理について説明する。
図9に示した本実施形態の撮影処理では、第1実施形態の撮影処理(図5参照)のステップS112及びS114に替わり、ステップS113及びS115を実行する。
ステップS113で制御部40は、顔検出センサ36から被検者Wの顔Fの位置及び顔Fの向きを取得する。
次のステップS115で制御部40は、取得した被検者Wの顔Fの位置及び顔Fの向きに基づいて放射線源24の移動速度等(移動速度と、加速区間及び加速度と、減速区間及び減速度と、を含む加速区間及び加速度と、減速区間及び減速度と、を含む)を決定する。
本実施形態の放射線画像撮影装置10においても第1実施形態と同様に、被検者Wの顔Fの近傍では他に比べて、放射線源24の移動速度を遅くする。
移動する放射線源24が被検者Wに見える場合は、放射線源24が見えない場合に比べて、被検者Wが驚く等の反応をしてしまい、体動が生じる懸念がある。そのため、本実施形態の放射線画像撮影装置10では、さらに、被検者Wの顔Fの向きに応じて放射線源24の移動速度の加速度及び減速度を制御する。具体的には、被検者Wの顔Fが向いている方が、向いていない方に比べて、移動速度の加速度及び減速度を小さく(移動速度の時間当たりの変化量を小さく)する。
なお、本実施形態の放射線画像撮影装置10では、被検者Wの顔Fの向きに応じて、被検者Wの顔Fの近傍及び近傍以外の位置における放射線源24の移動速度、加速度、及び減速度が予め記憶部42に記憶されている。
図10には、本実施形態のトモシンセシス撮影における放射線源24の入射角度と移動速度との関係の一例を表したタイミングチャートを示す。なお、図10に示した例では、被検者Wの顔Fの位置(中心位置)は、放射線Rの入射角度が0度の位置である。具体的には、顔Fの位置は、放射線Rの入射角度が0度の位置の放射線源24と放射線検出器30とを結ぶ直線を含み、かつ、放射線源24の移動位置を含む面と直交する面内の位置である。なお、撮影中において被検者Wの顔Fは、放射線源24の撮影開始位置(入射角度が−15度の撮影位置)の方を向いた状態となっている。
また、図10に示した例では、図6に示した例と同様に、入射角度範囲が±15度であり、撮影開始位置が−15度、撮影終了位置が+15度の場合を示している。
図10に示した例では、加速区間Fにおける加速度x3の方が、加速区間Hにおける加速度x4よりも小さい(0<x3<x4)。また、減速区間Gにおける減速度y3の方が、減速区間Iにおける減速度y4よりも小さい(0<y3<y4)。
本実施形態の放射線画像撮影装置10では、ステップS116以降の処理で制御部40は、ステップS115で決定した移動速度に基づいて放射線源24の移動を制御する。このように、本実施形態の放射線画像撮影装置10では、被検者Wの顔Fの位置及び顔Fの向きに基づいて放射線源24の移動を制御する。
なお、被検者Wの体動は、自身に放射線源24が近付いてくる場合の方が、自身から放射線源24が離れていく場合に比べて生じやすい傾向がある。そのため、被検者Wの顔Fの向きが、撮影開始位置の方を向いている場合の方が、撮影停止位置の方を向いている場合に比べて加速度及び減速度を小さくする制御を行ってもよい。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。なお、上記第1実施形態に係る放射線画像撮影システム1及び放射線画像撮影装置10と同様の部分については、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
放射線画像撮影システム1及び放射線画像撮影装置10の構成は、第1実施形態の放射線画像撮影システム1及び放射線画像撮影装置10(図1〜図4参照)と同様のため、説明を省略する。
上記第1実施形態では、撮影開始位置から撮影停止位置まで放射線源24を移動させながら各撮影位置で投影画像を撮影する場合について説明した。これに対して本実施形態では、各撮影位置で放射線源24の移動を停止させて、放射線源24が停止した状態で乳房Nに放射線Rを照射させて投影画像を撮影する場合について説明する。そのため、本実施形態の放射線画像撮影装置10では撮影処理の一部が第1実施形態の撮影処理(図5参照)と異なっているため、異なる処理について説明する。
図11には、本実施形態の放射線画像撮影装置10の制御部40によって実行される撮影処理の流れの一例を表したフローチャートが示されている。
図11に示した本実施形態の撮影処理では、第1実施形態の撮影処理(図5参照)と同様にステップS114で制御部40は、被検者Wの顔Fの位置に基づいて放射線源24の移動速度等(移動速度と、加速区間及び加速度と、減速区間及び減速度と、を含む)を決定するが、上述のように、各撮影位置で、放射線源24を停止させる。
図12には、本実施形態のトモシンセシス撮影における放射線源24の入射角度と移動速度との関係の一例を表したタイミングチャートを示す。なお、図12に示した例では、撮影位置が−15度(撮影開始位置)、−10度、−5度、0度、+5度、+10度、及び+15度(撮影停止位置)の場合を示している。
図11に示した本実施形態の撮影処理では、第1実施形態の撮影処理(図5参照)のステップS126とS128との間に、ステップS127が加わっている。
本実施形態では、撮影位置に達するとステップS126で肯定判定され、ステップS127に移行する。ステップS127で制御部40は、線源駆動部46により放射線源24の移動を停止させる。そして、次のステップS128で制御部40は、放射線源24の移動を停止させたまま投影画像を撮影する。
また、本実施形態の撮影処理では、ステップS130で撮影を終了しないと判定した場合に、ステップS116に戻る点で第1実施形態の撮影処理(図5参照)と異なっている。本実施形態では、ステップS116に戻ることにより、停止している放射線源24の移動を再び開始する。
このように本実施形態では、各撮影位置で放射線源24の移動を停止するため、各撮影位置に置いて放射線源24の移動速度の加速及び減速を繰り返す。
図12に示した例では、被検者Wの顔Fの近傍以外の位置(入射角度が−15度から−5度、及び+5度から+15度の位置)では、放射線源24の加速度及び減速度として加速度x1及び減速度y1を適用している。また、被検者Wの顔Fの近傍(入射角度が−5度から+5度の位置)では、放射線源24の加速度及び減速度として加速度x2及び減速度y2を適用している。
なお、図12に示した例では、放射線源24の移動速度の加速及び減速のパターンとして、単位時間当たりの変化量が一次関数(一定)である場合を示したが、移動速度の変化パターンは、これに限らない。例えば、被検者Wの顔Fの近傍と、近傍以外の位置とで、移動速度の変化パターンを異ならせてもよい。例えば、被検者Wの顔Fの近傍では、図13に示した例のように、加速する場合の移動速度の変化パターン(加速度)をS字駆動(速度V=V1(1−cosθ、θは任意))としてもよい。また、減速する場合の移動速度の変化パターンも同様にしてもよい。図13に示した例では、放射線源24の移動速度が、被検者Wの顔Fの近傍付近では近傍以外の位置に比べてゆっくり変化する。
また、図13に示した例に限らず、例えば、被検者Wの顔Fの近傍では、移動速度を段階的に変化させてもよい。放射線源24の移動速度を加速する場合の具体例としては、図13に示した速度V1よりも小さい(遅い)速度に変化させた後に、加速度x2よりも遅い加速度で速度V1に変化させる2段階制御を行うことが挙げられる。
以上説明したように上記各実施形態の放射線画像撮影装置10の制御部40は、放射線源24を移動させて、被検者Wの乳房Nへの放射線Rの入射角度が互いに異なる複数の位置において、放射線源24から放射線Rを出射させる制御を行う。また、制御部40は、放射線検出器30に対して、複数の位置において放射線源24から出射された放射線Rを検出させる制御を行う。また、制御部40は、被検者顔近接位置に対する放射線源Rの位置に応じた移動速度で、放射線源24を移動させる制御を行う。
上記各実施形態の放射線画像撮影装置10では、トモシンセシス撮影を行う場合に、被検者Wの顔Fの近傍では近傍以外の位置に比べて放射線源24の移動速度を遅くしている。また、被検者Wの顔Fの近傍では近傍以外の位置に比べて放射線源24の移動速度の加速度及び減速度を小さく(移動速度の時間当たりの変化量を小さく)している。これにより、放射線源24の移動に驚く等して被検者Wが体動してしまうことを抑制することができる。従って、上記各実施形態の放射線画像撮影装置10によれば、被検者Wの体動に起因する放射線画像(再構成画像や合成2次元画像等)の画質の低下を抑制することが可能になる。
また、上記各実施形態の放射線画像撮影装置10では、フェイスガード34は放射線源24とともに移動する。そのため、フェイスガードの位置を移動させずに固定しておきフェイスガードに被検者Wの顔Fを接触させることにより被検者Wの姿勢を安定させる場合に比べて、放射線画像撮影装置10やフェイスガード34の機構を簡易にすることができる。
なお、上記各実施形態では、顔位置検出センサ35または顔検出センサ36により被検者Wの顔Fの位置を検出し、検出した顔Fの位置に基づいて放射線源24の移動速度を決定していた(図5、11のステップS114、図9のステップS115参照)。しかしながら、上述したように、トモシンセシス撮影を行う場合、被検者Wの顔Fは、入射角度が0度の位置にポジショニングされている場合が多い。そのため、制御部40は、0度の位置に対する放射線源24の位置に応じて放射線源24の移動速度を変化させてもよい。
すなわち、制御部40は、被検者Wの乳房Nを隔てて放射線源24とは反対側に設けられた放射線検出器30の検出面31に対して法線方向の位置(入射角度が0度の位置)に対する放射線源24の位置に応じて放射線源24の移動速度を変化させて放射線源24を移動させ、放射線源24から乳房Nへの放射線Rの入射角度を、検出面31に対して法線方向となる0度(本発明の第1角度の一例)及び0度と異なる角度(本発明の第2角度の一例)を含む複数の角度とする制御を行う。また、制御部40は、放射線Rの入射角度に応じた撮影位置で、放射線検出器30に対して乳房Nの投影画像(放射線画像)を撮影させる制御を行う。
また、撮影メニューに含まれる撮影条件や被写体情報に基づいて被検者Wの顔Fの位置や向きを検出してもよい。例えば、圧迫板26の位置や傾きに基づいて検出してもよい。また、右の乳房Nを撮影する場合は顔Fを左に向け、左の乳房Nを撮影する場合は顔Fを右に向けてポジショニングすることが多いため、乳房Nが被検者Wの左右何れの乳房Nであるか否かにより被検者Wの顔Fの位置や向きを検出してもよい。
なお、上記各実施形態の撮影処理では、放射線源24を撮影開始位置まで移動した後、被検者Wの乳房Nを圧迫板26で圧迫してポジショニングを固定していたが、乳房Nを圧迫した後に、放射線源24を撮影開始位置まで移動させてもよい。被検者Wのポジショニングを固定した後に放射線源24を撮影開始位置まで移動させるため、上述したように被検者Wに体動が生じる場合がある。この場合撮影前なので被検者Wが体動しても放射線画像(投影画像)に与える影響は少ないが、体動により乳房Nの位置がユーザがポジショニングした位置とずれてしまう懸念がある。そのため、上記各実施形態で説明したように、被検者Wの顔Fの近傍付近では、近傍付近以外の位置に比べて放射線源24の移動速度を遅くする制御を行うことが好ましい。
なお、上記各実施形態を組み合わせてもよいことはいうまでもない。例えば、第3実施形態の放射線画像撮影装置10のように放射線源24の移動を撮影位置で停止させて投影画像を撮影させる場合と、第2実施形態の放射線画像撮影装置10のように被検者Wの顔Fの向きに応じた制御とを組み合わせてもよい。
なお、上記各実施形態では、放射線画像撮影装置10が線源制御部及び検出器制御部としての機能を備える場合について説明したが、コンソール50または、放射線画像撮影装置10及びコンソール50と異なる外部の制御装置が各部の機能の一部または全部を備えていてもよい。
なお、上記各実施形態の放射線画像撮影装置10では、被検者Wの乳房Nを被写体としたが、被写体は、乳房Nに限られず、例えば、人体の他の部位や、人間以外の生物や物体(無機物)であってもよい。
なお、上記各実施形態における放射線Rは、特に限定されるものではなく、X線やγ線等を適用することができる。
その他、上記各実施形態で説明した放射線画像撮影システム1、放射線画像撮影装置10、及びコンソール50等の構成及び動作等は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更可能であることはいうまでもない。
1 放射線画像撮影システム
10 放射線画像撮影装置
24 放射線源
30 放射線検出器
31 検出面
35 顔位置検出センサ
36 顔検出センサ
40、60 制御部
50 コンソール
W 被検者
N 乳房
本発明は、マンモグラフィ装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラムに関する。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、被検者の体動に起因する放射線画像の画質の低下を抑制することが可能なマンモグラフィ装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明のマンモグラフィ装置は、放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、放射線源から放射線を出射させる制御を行う線源制御部と、放射線検出器に対して、複数の位置において放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行う検出器制御部と、を備え、線源制御部は、被検者顔近接位置に対する放射線源の位置に応じた移動速度で、放射線源を移動させる制御を行う。
なお、「被検者顔近接位置」とは、放射線源を移動させた場合に、放射線源が被検者の顔に近接する位置のことである。具体的には、被検者の顔に近接すると想定される放射線源の位置(例えば、放射線の出射方向が放射線検出器の検出面の法線方向となる放射線源の位置)を被検者顔近接位置として予め定めておいてもよい。あるいは、被検者の顔の位置を検出して、その位置に近接する放射線源の位置を被検者顔近接位置として求めてもよい。なお、近接する位置とは、最近接位置のみに限定されるものではなく、顔の幅程度であれば最近接位置からずれた位置であってもよい。
本発明のマンモグラフィ装置の線源制御部は、被検者顔近接位置の近傍の位置として予め定められた放射線源の位置では、その他の位置に比べて、放射線源の移動速度を遅くするかまたは移動速度の単位時間当たりの変化量を小さくする制御を行ってもよい。
本発明のマンモグラフィ装置の線源制御部は、予め定められた放射線源の位置では、その他の位置と速度の変化パターンを異ならせる制御を行ってもよい。
本発明のマンモグラフィ装置は、被検者の顔の位置を検出する位置検出部をさらに備え、線源制御部は、位置検出部の検出結果に基づいて被検者の顔の位置に対する放射線源の位置に応じて放射線源の移動速度を変化させて放射線源を移動させてもよい。
また、本発明のマンモグラフィ装置の線源制御部は、複数の位置を放射線検出器の検出面に対して法線方向となる第1角度及び第1角度と異なる第2角度を含む複数の角度に応じた位置としてもよい。
本発明のマンモグラフィ装置の線源制御部は、移動速度を変化させる場合に、放射線源が入射角度が第1角度を含む所定の範囲内の位置にある場合は、その他の位置にある場合に比べて、放射線源の移動速度を遅くするかまたは移動速度の単位時間当たりの変化量を小さくする制御を行ってもよい。
本発明のマンモグラフィ装置の線源制御部は、放射線源が所定の範囲内の位置にある場合は、その他の位置にある場合と速度の変化パターンを異ならせる制御を行ってもよい。
本発明のマンモグラフィ装置の線源制御部は、移動速度の単位時間当たりの変化量を変化させて移動速度を変化させる場合に、加速する場合の変化量の絶対値を減速する場合の変化量の絶対値より小さくしてもよい。
本発明のマンモグラフィ装置は、被検者の顔の向きを検出する向き検出部をさらに備え、線源制御部は、向き検出部の検出結果に基づいて、被検者の顔が向いている方の移動速度を被検者の顔が向いていない方の移動速度より遅くする制御、及び移動速度の単位時間当たりの変化量を変化させて移動速度を変化させる場合に、被検者の顔が向いている方で加速する場合の変化量の絶対値を、被検者の顔が向いていない方で減速する場合の変化量の絶対値より小さくする制御の少なくとも一方を行ってもよい。
本発明のマンモグラフィ装置の線源制御部は、放射線源の入射角度に応じた撮影位置ごとに、放射線源の移動を停止させてもよい。
また、本発明のマンモグラフィ装置は、被写体へ放射線を照射する放射線源と、被写体を透過した放射線に基づいて被写体の放射線画像を撮影する放射線検出器と、を備える。
また、本発明のマンモグラフィ装置の放射線画像撮影方法は、放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、放射線源から放射線を出射させる制御を行い、放射線検出器に対して、複数の位置において放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行い、被検者顔近接位置に対する放射線源の位置に応じた移動速度で、放射線源を移動させる制御を行う、ことを含む処理をコンピュータに実行させるためのものである。
また、本発明のマンモグラフィ装置の放射線画像撮影プログラムは、放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、放射線源から放射線を出射させる制御を行い、放射線検出器に対して、複数の位置において放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行い、被検者顔近接位置に対する放射線源の位置に応じた移動速度で、放射線源を移動させる制御を行う、ことを含む処理をコンピュータに実行させるためのものである。
本発明では、被検者の体動に起因する放射線画像の画質の低下を抑制することが可能なマンモグラフィ装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラムを提供することができる。

Claims (13)

  1. 放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、前記放射線源から放射線を出射させる制御を行う線源制御部と、
    放射線検出器に対して、前記複数の位置において前記放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行う検出器制御部と、
    を備え、
    前記線源制御部は、被検者顔近接位置に対する前記放射線源の位置に応じた移動速度で、前記放射線源を移動させる制御を行う、
    制御装置。
  2. 前記線源制御部は、前記移動速度を変化させる場合に、前記被検者顔近接位置の近傍の位置として予め定められた前記放射線源の位置では、その他の位置に比べて、前記放射線源の移動速度を遅くするかまたは移動速度の単位時間当たりの変化量を小さくする制御を行う、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記線源制御部は、前記予め定められた前記放射線源の位置では、その他の位置と速度の変化パターンを異ならせる制御を行う、
    請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記被検者の顔の位置を検出する位置検出部をさらに備え、
    前記線源制御部は、前記位置検出部の検出結果に基づいて前記被検者の顔の位置に対する前記放射線源の位置に応じて放射線源の移動速度を変化させて前記放射線源を移動させる、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記線源制御部は、前記複数の位置を前記放射線検出器の検出面に対して法線方向となる第1角度及び前記第1角度と異なる第2角度を含む複数の角度に応じた位置とする、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記線源制御部は、前記移動速度を変化させる場合に、前記放射線源が前記入射角度が前記第1角度を含む所定の範囲内の位置にある場合は、その他の位置にある場合に比べて、前記放射線源の移動速度を遅くするかまたは移動速度の単位時間当たりの変化量を小さくする制御を行う、
    請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記線源制御部は、前記放射線源が前記所定の範囲内の位置にある場合は、その他の位置にある場合と速度の変化パターンを異ならせる制御を行う、
    請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記線源制御部は、前記移動速度の単位時間当たりの変化量を変化させて前記移動速度を変化させる場合に、加速する場合の前記変化量の絶対値を減速する場合の前記変化量の絶対値より小さくする、
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 前記被検者の顔の向きを検出する向き検出部をさらに備え、
    前記線源制御部は、前記向き検出部の検出結果に基づいて、前記被検者の顔が向いている方の移動速度を前記被検者の顔が向いていない方の移動速度より遅くする制御、及び前記移動速度の単位時間当たりの変化量を変化させて前記移動速度を変化させる場合に、前記被検者の顔が向いている方で加速する場合の前記変化量の絶対値を、前記被検者の顔が向いていない方で減速する場合の前記変化量の絶対値より小さくする制御、の少なくとも一方を行う、
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の制御装置。
  10. 前記線源制御部は、前記放射線源の入射角度に応じた撮影位置ごとに、前記放射線源の移動を停止させる、
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の制御装置。
  11. 被写体へ放射線を照射する放射線源と、
    前記被写体を透過した放射線に基づいて前記被写体の放射線画像を撮影する放射線検出器と、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の制御装置と、
    を備えた放射線画像撮影装置。
  12. 放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、前記放射線源から放射線を出射させる制御を行い、
    放射線検出器に対して、前記複数の位置において前記放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行い、
    被検者顔近接位置に対する前記放射線源の位置に応じた移動速度で、前記放射線源を移動させる制御を行う、
    ことを含む処理をコンピュータに実行させるための放射線画像撮影方法。
  13. 放射線源を移動させて、被検者の乳房への放射線の入射角度が互いに異なる複数の位置において、前記放射線源から放射線を出射させる制御を行い、
    放射線検出器に対して、前記複数の位置において前記放射線源から出射された放射線を検出させる制御を行い、
    被検者顔近接位置に対する前記放射線源の位置に応じた移動速度で、前記放射線源を移動させる制御を行う、
    ことを含む処理をコンピュータに実行させるための放射線画像撮影プログラム。
JP2017542767A 2015-09-29 2016-04-04 マンモグラフィ装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム Expired - Fee Related JP6608117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192290 2015-09-29
JP2015192290 2015-09-29
PCT/JP2016/060996 WO2017056533A1 (ja) 2015-09-29 2016-04-04 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056533A1 true JPWO2017056533A1 (ja) 2018-07-12
JP6608117B2 JP6608117B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=58423347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542767A Expired - Fee Related JP6608117B2 (ja) 2015-09-29 2016-04-04 マンモグラフィ装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10575812B2 (ja)
EP (1) EP3357427B1 (ja)
JP (1) JP6608117B2 (ja)
WO (1) WO2017056533A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018156243A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 Twitter, Inc. Transcoding video
KR102150926B1 (ko) * 2018-08-03 2020-09-02 주식회사 뷰웍스 피검자 인식이 가능한 맘모그래피 장치
EP3856034A1 (en) * 2018-09-25 2021-08-04 Hologic, Inc. Light assemblies and methods for mammography and tomosynthesis imaging systems
US11020066B2 (en) * 2018-12-10 2021-06-01 KUB Technologies, Inc. System and method for cabinet x-ray systems with stationary x-ray source array
US11801018B2 (en) 2020-09-24 2023-10-31 Hologic, Inc. Light source for an imaging system and methods of the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188200A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 General Electric Co <Ge> 全視野ディジタル式トモシンセシスの方法及び装置
JP2006231054A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 General Electric Co <Ge> 保護スクリーンを有する撮像装置
JP2007050264A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Hologic Inc 患者胸部のx線マンモグラフィ/トモシンセシス
JP2008148866A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp X線画像診断装置及び移動制御方法
JP2012175997A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fujifilm Corp 乳房画像撮影装置
JP2013538668A (ja) * 2010-10-05 2013-10-17 ホロジック, インコーポレイテッド CTモード、複数のトモシンセシスモード、およびマンモグラフィーモードを使用する、直立x線乳房撮像

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611575B1 (en) * 2001-07-27 2003-08-26 General Electric Company Method and system for high resolution 3D visualization of mammography images
US7817773B2 (en) * 2007-01-05 2010-10-19 Dexela Limited Variable speed three-dimensional imaging system
JP2011072501A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 放射線撮影装置
JP5584037B2 (ja) * 2010-07-27 2014-09-03 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置およびその制御方法並びにプログラム
WO2012106204A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 University Of Massachusetts Tomosynthesis imaging
IT1404617B1 (it) * 2011-02-25 2013-11-29 I M S Internaz Medicoscientifica S R L Apparecchiatura per la tomosintesi e la mammografia.
US9451923B2 (en) * 2011-07-04 2016-09-27 Koninklijke Philips N.V. Adapting a scan motion in an x-ray imaging apparatus
US9743891B2 (en) * 2012-07-09 2017-08-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Super-resolution tomosynthesis imaging systems and methods
DE102013203998A1 (de) * 2013-03-08 2014-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Röntgengerät
JP2017012448A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノン株式会社 乳房撮影装置
JP6771875B2 (ja) * 2015-09-24 2020-10-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 乳房x線撮影装置及び乳房x線撮影方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188200A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 General Electric Co <Ge> 全視野ディジタル式トモシンセシスの方法及び装置
JP2006231054A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 General Electric Co <Ge> 保護スクリーンを有する撮像装置
JP2007050264A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Hologic Inc 患者胸部のx線マンモグラフィ/トモシンセシス
JP2008148866A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp X線画像診断装置及び移動制御方法
JP2013538668A (ja) * 2010-10-05 2013-10-17 ホロジック, インコーポレイテッド CTモード、複数のトモシンセシスモード、およびマンモグラフィーモードを使用する、直立x線乳房撮像
JP2012175997A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fujifilm Corp 乳房画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3357427A1 (en) 2018-08-08
US10575812B2 (en) 2020-03-03
US20180199906A1 (en) 2018-07-19
EP3357427B1 (en) 2020-11-18
EP3357427A4 (en) 2018-10-17
WO2017056533A1 (ja) 2017-04-06
JP6608117B2 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608117B2 (ja) マンモグラフィ装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP5628092B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理装置の作動方法
EP3277185B1 (en) A rolling yoke mount for an intra-oral 3d x-ray system
JP6475138B2 (ja) 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP6823178B2 (ja) マンモグラフィ装置、放射線画像撮影システム、画像処理装置、制御方法、画像処理方法、制御プログラム、及び画像処理プログラム
JP2006075236A (ja) X線撮影装置
JP4909730B2 (ja) X線画像診断装置及び移動制御方法
WO2017043106A1 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5669799B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP5960015B2 (ja) 画像表示システム、放射線画像撮影システム、画像表示制御プログラム、及び画像表示制御方法。
JP6707048B2 (ja) マンモグラフィ装置
JP2012245329A (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP6512144B2 (ja) 放射線撮影装置
WO2017056535A1 (ja) 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP5623974B2 (ja) 画像生成装置、放射線画像撮影システム、画像生成プログラム、及び画像生成方法
JP5584037B2 (ja) 放射線撮影装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2010158298A (ja) 断層撮影装置及び断層撮影方法
JP2021106934A (ja) 放射線画像撮影システム、制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP7055709B2 (ja) X線ct装置及び撮影計画装置
JP5676883B2 (ja) X線ct装置
JP2021029742A (ja) X線画像診断装置
JP7177010B2 (ja) 放射線画像撮影システム及び送信装置
JP2020192319A (ja) 医用画像診断装置
JP2008000347A (ja) X線診断装置及びx線撮影方法
JP2012249805A (ja) 画像生成装置、放射線画像撮影システム、画像生成プログラム、及び画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees