JPWO2017056146A1 - 信号伝送回路および内視鏡システム - Google Patents

信号伝送回路および内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017056146A1
JPWO2017056146A1 JP2017542520A JP2017542520A JPWO2017056146A1 JP WO2017056146 A1 JPWO2017056146 A1 JP WO2017056146A1 JP 2017542520 A JP2017542520 A JP 2017542520A JP 2017542520 A JP2017542520 A JP 2017542520A JP WO2017056146 A1 JPWO2017056146 A1 JP WO2017056146A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
terminal
conversion circuit
transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017542520A
Other languages
English (en)
Inventor
義雄 萩原
義雄 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017056146A1 publication Critical patent/JPWO2017056146A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/50Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • H03F3/505Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower with field-effect devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

信号伝送回路は、インピーダンス変換回路と電流−電圧変換回路とを有する。第1の電流が前記インピーダンス変換回路に入力される。前記インピーダンス変換回路は、前記第1の電流に応じた第2の電流を出力する。前記電流−電圧変換回路は、前記インピーダンス変換回路から出力される前記第2の電流を電圧に変換する。前記インピーダンス変換回路は、第1の電流源と電流出力回路とを有する。前記第1の電流源は、基準電流を生成する。前記電流出力回路は、前記第1の電流と前記基準電流との差分または和に応じた前記第2の電流を出力する。

Description

本発明は、信号伝送回路および内視鏡システムに関する。
図9は、従来技術の信号伝送回路1100の構成を示している。信号伝送回路1100は、従来技術の第1の例である。信号伝送回路1100は、インピーダンス変換回路1120と電流−電圧変換回路1130とを有する。信号伝送回路1100の入力側にドライブ回路1110が配置されている。
ドライブ回路1110は、トランジスタM10を有する。トランジスタM10は、NMOSトランジスタである。トランジスタM10のドレイン端子は、電源VDDに接続されている。トランジスタM10のソース端子は、伝送ケーブルCB11に接続されている。入力信号VINがトランジスタM10のゲート端子に入力される。ドライブ回路1110は、入力信号VINをトランジスタM10の相互コンダクタンスgmにより電流に変換する。ドライブ回路1110によって生成された電流値は、IINである。ドライブ回路1110によって生成された電流は、伝送ケーブルCB11と、インピーダンスマッチング用のマッチング素子Z11とを介してインピーダンス変換回路1120に入力される。
インピーダンス変換回路1120は、電流出力回路1150を有する。電流出力回路1150は、カレントミラーを構成するトランジスタM11とトランジスタM12とを有する。トランジスタM11とトランジスタM12とは、NMOSトランジスタである。トランジスタM11のドレイン端子は、入力端子Tinに接続されている。トランジスタM11のソース端子は、グランドGNDに接続されている。トランジスタM11のゲート端子は、トランジスタM11のドレイン端子に接続されている。トランジスタM12のドレイン端子は、出力端子Toutに接続されている。トランジスタM12のソース端子は、グランドGNDに接続されている。トランジスタM12のゲート端子は、トランジスタM11のゲート端子に接続されている。
ドライブ回路1110によって生成された電流が入力端子Tinに入力される。この電流は、トランジスタM11のドレイン端子とソース端子との間に流れる。トランジスタM11とトランジスタM12とのミラー比に応じた電流がトランジスタM12のドレイン端子とソース端子との間に流れる。トランジスタM11とトランジスタM12とのW/L比が同じであると仮定する。トランジスタM11の係数がmであり、トランジスタM12の係数がnである場合、トランジスタM12に流れる電流の電流値は(n/m)×IINである。トランジスタM11とトランジスタM12との係数が同一である場合、トランジスタM11とトランジスタM12とに流れる電流は同一である。インピーダンス変換回路1120は、電流値がIOUTである電流を出力端子Toutから出力する。インピーダンス変換回路1120は、低入力インピーダンスかつ高出力インピーダンスの電流変換回路である。
電流−電圧変換回路1130は、帰還抵抗R12とオペアンプOP11とを有する。帰還抵抗R12の第1の端子は、オペアンプOP11の反転入力端子に接続されている。帰還抵抗R12の第2の端子は、オペアンプOP11の出力端子に接続されている。オペアンプOP11の反転入力端子は、インピーダンス変換回路1120に接続されている。オペアンプOP11の非反転入力端子は、基準電圧VREFを出力する電源に接続されている。
インピーダンス変換回路1120から出力された電流が電流−電圧変換回路1130に入力される。電流−電圧変換回路1130は、電流を電圧に変換し、かつ電圧を出力信号VOUTとして出力する。
図10は、従来技術の信号伝送回路1101の構成を示している。信号伝送回路1101は、従来技術の第2の例である。信号伝送回路1101は、インピーダンス変換回路1121と電流−電圧変換回路1130とを有する。信号伝送回路1101の入力側にドライブ回路1110が配置されている。
ドライブ回路1110と電流−電圧変換回路1130との各々は、図9におけるドライブ回路1110と電流−電圧変換回路1130との各々と同一である。このため、ドライブ回路1110と電流−電圧変換回路1130とについての説明を省略する。
インピーダンス変換回路1121は、トランジスタM13と、電流源CS11と、電流源CS12とを有する。トランジスタM13は、NMOSトランジスタである。トランジスタM13は、ゲート接地型のトランジスタである。トランジスタM13のソース端子は、入力端子Tinに接続されている。トランジスタM13のドレイン端子は、出力端子Toutに接続されている。トランジスタM13のゲート端子は、電源V11に接続されている。
電流源CS11の第1の端子は、電源VDDに接続されている。電流源CS11の第2の端子は、出力端子Toutに接続されている。電流源CS12の第1の端子は、入力端子Tinに接続されている。電流源CS12の第2の端子は、グランドGNDに接続されている。電源VDDとグランドGNDとの間に、電流源CS11と、トランジスタM13と、電流源CS12とが直列に接続されている。
ドライブ回路1110によって生成された電流が入力端子Tinに入力される。電流値がIである定電流が電流源CS12に流れる。電流値がIである定電流が電流源CS11に流れる。インピーダンス変換回路1121は、電流値がIOUTである電流を出力端子Toutから出力する。インピーダンス変換回路1121は、低入力インピーダンスかつ高出力インピーダンスの電流変換回路である。
信号伝送回路1100および信号伝送回路1101と同等の回路が特許文献1に開示されている。
日本国特開2004−23135号公報
信号伝送回路1100の問題点について説明する。帰還抵抗R12の抵抗値Rは1[KΩ]であると仮定する。入力信号VINの電圧値VINの最大値VIN_MAXは2.0[V]であり、かつ入力信号VINの電圧値VINの最小値VIN_MINは1.0[V]であると仮定する。インピーダンス変換回路1120に入力される電流値IINの最大値IIN_MAXは2.0[mA]であり、かつその電流値IINの最小値IIN_MINは1.0[mA]であると仮定する。入力信号VINの電圧値VINが最大値VIN_MAXであるとき、電流値IINは最大値IIN_MAXである。入力信号VINの電圧値VINが最小値VIN_MINであるとき、電流値IINは最小値IIN_MINである。インピーダンス変換回路1120から出力される電流値IOUTは、式(21)で表される。
OUT=−IIN ・・・(21)
出力信号VOUTの電圧値VOUTは、式(22)で表される。式(22)において、VREFは基準電圧の電圧値である。式(22)において、Rは帰還抵抗R12の抵抗値である。
OUT=VREF−R×IOUT ・・・(22)
基準電圧の電圧値VREFが1.0[V]である場合、式(21)と式(22)とにより、出力信号VOUTの電圧値VOUTの最大値VOUT_MAXは3.0[V]であり、かつ出力信号VOUTの電圧値VOUTの最小値VOUT_MINは2.0[V]である。入力信号VINの電圧値VINが最大値VIN_MAXであるとき、電圧値VOUTは最大値VOUT_MAXである。入力信号VINの電圧値VINが最小値VIN_MINであるとき、電圧値VOUTは最小値VOUT_MINである。
上記のように、出力信号VOUTの電圧値VOUTは2.0[V]から3.0[V]である。基準電圧の電圧値VREFが1.0[V]であるため、電流−電圧変換回路1130は、1.0[V]から3.0[V]の範囲において線形な出力特性を必要とする。このように、電流−電圧変換回路1130は、出力信号VOUTの電圧値の範囲ではない1.0[V]から2.0[V]の範囲においても線形な出力特性を必要とする。これは、入力信号VINの電圧値VINの最小値VIN_MINに相当するオフセット電圧(1.0[V])によるオフセット電流(1.0[mA])がインピーダンス変換回路1120から出力されるためである。後段の回路において、上記の範囲と同一の範囲において線形な入力特性を必要とする。例えば、後段の回路は、AD変換回路である。
信号伝送回路1101においても、電流源CS11に流れる定電流(I)と電流源CS12に流れる定電流(I)とによっては、上記と同様の問題がある。
本発明は、入力信号のオフセット電圧に基づくオフセット電流を低減することができる信号伝送回路および内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、信号伝送回路は、インピーダンス変換回路と電流−電圧変換回路とを有する。第1の電流が前記インピーダンス変換回路に入力される。前記インピーダンス変換回路は、前記第1の電流に応じた第2の電流を出力する。前記電流−電圧変換回路は、前記インピーダンス変換回路から出力される前記第2の電流を電圧に変換する。前記インピーダンス変換回路は、第1の電流源と電流出力回路とを有する。前記第1の電流源は、基準電流を生成する。前記電流出力回路は、前記第1の電流と前記基準電流との差分または和に応じた前記第2の電流を出力する。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、前記信号伝送回路は、前記インピーダンス変換回路と前記電流−電圧変換回路との間に配置され、かつ前記インピーダンス変換回路と前記電流−電圧変換回路との電気的接続のオンとオフとを切り替えるスイッチをさらに有してもよい。前記インピーダンス変換回路は、前記スイッチがオフであるときに前記インピーダンス変換回路に入力された前記第1の電流を前記基準電流に変換してもよい。前記第1の電流源は、前記スイッチがオフであるときに前記基準電流を保持してもよい。前記インピーダンス変換回路は、前記スイッチがオンであるときに前記第2の電流を出力してもよい。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様において、前記インピーダンス変換回路は、第1のトランジスタと第2のトランジスタとをさらに有してもよい。前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとは、カレントミラーを構成してもよい。第1の電源と第2の電源との間に、前記第1の電流源と、前記第2のトランジスタとが直列に接続されてもよい。前記第1の電流は、前記第1のトランジスタに入力されてもよい。前記第2のトランジスタは、前記スイッチに接続されてもよい。
本発明の第4の態様によれば、第2の態様において、前記電流出力回路は、トランジスタと第2の電流源とをさらに有してもよい。第1の電源と第2の電源との間に、前記第1の電流源と、前記トランジスタと、前記第2の電流源とが直列に接続されてもよい。前記トランジスタは、第1の端子と第2の端子と制御端子とを有してもよい。前記第1の端子と前記第2の端子とのいずれか1つは前記スイッチに接続され、かつ前記制御端子は第3の電源に接続されてもよい。前記第1の電流源は、前記第1の端子と前記第2の端子とのうち、前記スイッチと接続される端子に接続されてもよい。前記第2の電流源は、前記第1の端子と前記第2の端子とのうち、前記第1の電流源が接続される端子と異なる端子に接続されてもよい。前記第1の端子と前記第2の端子とのうち、前記第1の電流源が接続される端子と異なる端子に前記第1の電流が入力されてもよい。
本発明の第5の態様によれば、内視鏡システムは、内視鏡スコープと、前記信号伝送回路とを有する。前記内視鏡スコープは、撮像素子と、伝送バッファとを有する。前記撮像素子は、撮像信号を出力する。前記伝送バッファは、前記撮像素子の内部または外部に配置され、かつ前記撮像信号に基づく前記第1の電流を出力する。前記信号伝送回路は、前記伝送バッファに接続されている。
上記の各態様によれば、電流出力回路は、第1の電流と基準電流との差分または和に応じた第2の電流を出力する。このため、信号伝送回路および内視鏡システムは、入力信号のオフセット電圧に基づくオフセット電流を低減することができる。
本発明の第1の実施形態の信号伝送回路の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態の変形例の信号伝送回路の構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態の信号伝送回路の構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例の信号伝送回路の構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態の第2の変形例の信号伝送回路の構成を示す回路図である。 本発明の第3の実施形態の信号伝送回路の構成を示す回路図である。 本発明の第4の実施形態の内視鏡システムの構成を示す模式図である。 本発明の第4の実施形態の内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 従来技術の信号伝送回路の構成を示す回路図である。 従来技術の信号伝送回路の構成を示す回路図である。
図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の信号伝送回路100の構成を示している。図1に示すように、信号伝送回路100は、インピーダンス変換回路120と電流−電圧変換回路130とを有する。インピーダンス変換回路120と電流−電圧変換回路130とは、信号処理回路を構成する。信号伝送回路100の入力側にドライブ回路110が配置されている。
ドライブ回路110は、トランジスタM0を有する。トランジスタM0は、NMOSトランジスタである。トランジスタM0は、ソース端子と、ドレイン端子と、ゲート端子とを有する。トランジスタM0のドレイン端子は、電源VDDに接続されている。トランジスタM0のソース端子は、伝送ケーブルCB1に接続されている。入力信号VINがトランジスタM0のゲート端子に入力される。ドライブ回路110は、入力信号VINをトランジスタM0の相互コンダクタンスgmにより第1の電流に変換する。第1の電流の電流値は、IINである。ドライブ回路110によって生成された第1の電流は、伝送ケーブルCB1と、インピーダンスマッチング用のマッチング素子Z1とを介してインピーダンス変換回路120に入力される。
図1においてマッチング素子Z1は、伝送ケーブルCB1とインピーダンス変換回路120との間に配置されている。マッチング素子Z1は、ドライブ回路110と伝送ケーブルCB1との間に配置されてもよい。マッチング素子Z1は、ドライブ回路110と伝送ケーブルCB1との間および伝送ケーブルCB1とインピーダンス変換回路120との間に配置されてもよい。
ドライブ回路110によって生成された第1の電流がインピーダンス変換回路120に入力される。インピーダンス変換回路120は、第1の電流に応じた第2の電流を出力する。インピーダンス変換回路120は、低入力インピーダンスかつ高出力インピーダンスの電流変換回路である。インピーダンス変換回路120は、電流源140と、電流出力回路150とを有する。
電流源140は、定電流源である。電流源140は、基準電流を生成する。電流源140が出力する電流値は、制御信号φCTRLによって制御される。電流出力回路150は、第1の電流と基準電流との差分に応じた第2の電流を出力する。
インピーダンス変換回路120に入力される第1の電流の電流値はIINであり、かつ基準電流の電流値はIである。インピーダンス変換回路120から出力される電流値IOUTは、式(1)で表される。
OUT=I−IIN ・・・(1)
インピーダンス変換回路120から出力された第2の電流が電流−電圧変換回路130に入力される。電流−電圧変換回路130は、第2の電流を電圧に変換し、かつ電圧を出力信号VOUTとして出力する。
出力信号VOUTの電圧値VOUTは、式(2)で表される。式(2)において、VREFは、電流−電圧変換回路130の基準電圧の電圧値である。式(2)において、Rは電流−電圧変換回路130の内部抵抗の抵抗値である。
OUT=VREF−R×IOUT ・・・(2)
電流−電圧変換回路130の内部抵抗の抵抗値Rは1[KΩ]であると仮定する。入力信号VINの電圧値VINの最大値VIN_MAXは2.0[V]であり、かつ入力信号VINの電圧値VINの最小値VIN_MINは1.0[V]であると仮定する。インピーダンス変換回路120に入力される電流値IINの最大値IIN_MAXは2.0[mA]であり、かつその電流値IINの最小値IIN_MINは1.0[mA]であると仮定する。入力信号VINの電圧値VINが最大値VIN_MAXであるとき、電流値IINは最大値IIN_MAXである。入力信号VINの電圧値VINが最小値VIN_MINであるとき、電流値IINは最小値IIN_MINである。
基準電流の電流値Iは、基準レベルの入力信号VINが信号伝送回路100に入力されたときにインピーダンス変換回路120に入力される電流値と同一になるように制御される。基準レベルの入力信号VINの電圧値VINは、最大値VIN_MAXと同一である。このとき、インピーダンス変換回路120に入力される電流値は、最大値IIN_MAXである。このため、インピーダンス変換回路120から出力される電流値IOUTは、式(1)により式(3)で表される。
OUT=IIN_MAX−IIN ・・・(3)
電流値IINが1.0[mA]から2.0[mA]であり、かつ電流値IIN_MAXが2.0[mA]である場合、インピーダンス変換回路120から出力される電流値IOUTは、式(3)により式(4)で表される。
0≦IOUT≦IIN_MAX−IIN_MIN ・・・(4)
式(4)に示すように、最大値VIN_MAXの入力信号VINが信号伝送回路100に入力されたとき、インピーダンス変換回路120から出力される電流値IOUTはゼロである。このため、インピーダンス変換回路120から出力される電流値IOUTはオフセット電流を含まない。
基準電圧の電圧値VREFが1.0[V]である場合、式(2)と式(4)とにより、出力信号VOUTの電圧値VOUTの最大値VOUT_MAXは1.0[V]であり、かつ出力信号VOUTの電圧値VOUTの最小値VOUT_MINは0[V]である。つまり、電流−電圧変換回路130は、0[V]から1.0[V]の範囲において線形な出力特性を必要とする。したがって、従来技術と比較して、電流−電圧変換回路130において線形な出力特性を必要とする電圧の範囲が縮小する。この結果、電流−電圧変換回路130の設計が容易になる。
電流出力回路150は、第1の電流と基準電流との和に応じた第2の電流を出力してもよい。基準電流は、定電流成分を含んでもよい。第2の電流は、第1の電流と基準電流との和から定電流成分を除いた電流であってもよい。
上記のように、信号伝送回路100は、インピーダンス変換回路120と電流−電圧変換回路130とを有する。第1の電流がインピーダンス変換回路120に入力される。インピーダンス変換回路120は、第1の電流に応じた第2の電流を出力する。電流−電圧変換回路130は、インピーダンス変換回路120から出力される第2の電流を電圧に変換する。インピーダンス変換回路120は、電流源140(第1の電流源)と電流出力回路150とを有する。電流源140は、基準電流を生成する。電流出力回路150は、第1の電流と基準電流との差分または和に応じた第2の電流を出力する。
本発明の各態様の信号伝送回路は、ドライブ回路110と、伝送ケーブルCB1と、マッチング素子Z1との少なくとも1つに対応する構成を有していなくてもよい。
第1の実施形態では、電流出力回路150は、第1の電流と基準電流との差分または和に応じた第2の電流を出力する。このため、信号伝送回路100は、入力信号のオフセット電圧に基づくオフセット電流を低減することができる。
(第1の実施形態の変形例)
図2は、第1の実施形態の変形例の信号伝送回路101の構成を示している。図2に示すように、信号伝送回路101は、インピーダンス変換回路120と電流−電圧変換回路130とを有する。信号伝送回路101は、図1に示す信号伝送回路100と同一である。図2に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
信号伝送回路101の入力側にドライブ回路111が配置されている。ドライブ回路111は、トランジスタM0aと抵抗R1とを有する。抵抗R1は、第1の端子と第2の端子とを有する。抵抗R1の第1の端子は、電源VDDに接続されている。トランジスタM0aは、PMOSトランジスタである。トランジスタM0aは、ソース端子と、ドレイン端子と、ゲート端子とを有する。トランジスタM0aのソース端子は、抵抗R1の第2の端子に接続されている。トランジスタM0aのドレイン端子は、伝送ケーブルCB1に接続されている。入力信号VINがトランジスタM0aのゲート端子に入力される。ドライブ回路111は、入力信号VINの電圧と抵抗R1の抵抗値とに応じた電流を出力する。
上記以外の点については、図2に示す構成は、図1に示す構成と同様である。
ドライブ回路111は、抵抗R1の抵抗値に応じた電流を出力する。このため、ドライブ回路111が出力する電流値の設計が容易である。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態の信号伝送回路102の構成を示している。図3に示すように、信号伝送回路102は、インピーダンス変換回路122と、電流−電圧変換回路132と、スイッチSW1とを有する。インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132とは、信号処理回路を構成する。図3に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
インピーダンス変換回路122は、電流源142と電流出力回路152とを有する。電流源142は、トランジスタMrと、スイッチSW2と、容量素子C1とを有する。例えば、トランジスタMrは、PMOSトランジスタである。トランジスタMrは、ソース端子と、ドレイン端子と、ゲート端子とを有する。
トランジスタMrのソース端子は、電源VDDに接続されている。トランジスタMrのドレイン端子は、出力端子Toutに接続されている。トランジスタMrのゲート端子は、容量素子C1に接続されている。容量素子C1の電圧に応じた電流がトランジスタMrのソース端子とトランジスタMrのドレイン端子との間に流れる。
スイッチSW2は、第1の端子と第2の端子とを有する。スイッチSW2の第1の端子は、トランジスタMrのゲート端子に接続されている。スイッチSW2の第2の端子は、トランジスタMrのドレイン端子に接続されている。
スイッチSW2は、オンとオフとを切り替えることができる素子である。スイッチSW2がオンである場合、容量素子C1の第1の端子は、出力端子Toutに電気的に接続される。
容量素子C1は、第1の端子と第2の端子とを有する。容量素子C1の第1の端子は、トランジスタMrのゲート端子とスイッチSW2の第1の端子とに接続されている。容量素子C1の第2の端子は、電源VDDに接続されている。
スイッチSW2と容量素子C1とは、サンプルホールド回路を構成する。スイッチSW2は、出力端子Toutの電圧をサンプリングする。容量素子C1は、スイッチSW2によってサンプリングされた電圧を保持する。つまり、容量素子C1は、サンプリング容量である。
電流源142は、定電流源である。電流源142が出力する電流の電流値はIである。
電流出力回路152は、カレントミラーを構成するトランジスタM1とトランジスタM2とを有する。トランジスタM1とトランジスタM2とは、NMOSトランジスタである。トランジスタM1とトランジスタM2とは、ソース端子と、ドレイン端子と、ゲート端子とを有する。トランジスタM1のドレイン端子は、入力端子Tinに接続されている。トランジスタM1のソース端子は、グランドGNDに接続されている。トランジスタM1のゲート端子は、トランジスタM1のドレイン端子に接続されている。トランジスタM2のドレイン端子は、出力端子Toutに接続されている。トランジスタM2のソース端子は、グランドGNDに接続されている。トランジスタM2のゲート端子は、トランジスタM1のゲート端子に接続されている。トランジスタM2は、出力端子Toutを介してスイッチSW1に接続されている。電源VDDとグランドGNDとの間に、電流源142とトランジスタM2とが直列に接続されている。
ドライブ回路110によって生成された第1の電流が入力端子Tinに入力される。第1の電流は、入力端子Tinを介してトランジスタM1に入力される。第1の電流は、トランジスタM1のドレイン端子とソース端子との間に流れる。トランジスタM1とトランジスタM2とのミラー比に応じた電流がトランジスタM2のドレイン端子とソース端子との間に流れる。トランジスタM1とトランジスタM2とのW/L比が同じであると仮定する。トランジスタM1の係数がmであり、トランジスタM2の係数がnである場合、トランジスタM2に流れる電流の電流値は(n/m)×IINである。トランジスタM1とトランジスタM2との係数が同一である場合、トランジスタM1とトランジスタM2とに流れる電流は同一である。インピーダンス変換回路122は、電流値がIOUTである電流を出力端子Toutから出力する。インピーダンス変換回路122は、低入力インピーダンスかつ高出力インピーダンスの電流変換回路である。
スイッチSW1は、インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132との間に配置されている。スイッチSW1は、第1の端子と第2の端子とを有する。スイッチSW1の第1の端子は、インピーダンス変換回路122に接続されている。スイッチSW1の第2の端子は、電流−電圧変換回路132に接続されている。
スイッチSW1は、インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132との電気的接続のオンとオフとを切り替える。スイッチSW1がオンである場合、インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132とは電気的に接続される。スイッチSW1がオフである場合、インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132とは、電気的に絶縁される。
電流−電圧変換回路132は、帰還抵抗R2とオペアンプOP1とを有する。帰還抵抗R2は、第1の端子と第2の端子とを有する。オペアンプOP1は、非反転入力端子と、反転入力端子と、出力端子とを有する。帰還抵抗R2の第1の端子は、オペアンプOP1の反転入力端子に接続されている。帰還抵抗R2の第2の端子は、オペアンプOP1の出力端子に接続されている。オペアンプOP1の反転入力端子は、スイッチSW1の第2の端子に接続されている。オペアンプOP1の非反転入力端子は、基準電圧VREFを出力する電源に接続されている。
インピーダンス変換回路122から出力された電流が電流−電圧変換回路132に入力される。電流−電圧変換回路132は、電流を電圧に変換し、かつ電圧を出力信号VOUTとして出力する。
上記以外の点については、図3に示す構成は、図1に示す構成と同様である。
信号伝送回路102の動作を説明する。説明を容易にするために、トランジスタM1とトランジスタM2とのミラー比は1であると仮定する。入力信号VINとして、基準レベルと信号レベルとの各々の信号が信号伝送回路102に入力される。信号レベルの入力信号VINの電圧値VINが最大値VIN_MAXであるとき、電流値IINは最大値IIN_MAXである。信号レベルの入力信号VINの電圧値VINが最小値VIN_MINであるとき、電流値IINは最小値IIN_MINである。入力信号VINの電圧値VINの最大値VIN_MAXと入力信号VINの電圧値VINの最小値VIN_MINとは、既知である。基準レベルの入力信号VINの電圧値VINは、入力信号VINの電圧値VINの最大値VIN_MAXと同一である。
第1の期間において、スイッチSW1はオフに制御され、かつスイッチSW2はオンに制御される。これによって、インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132とは、電気的に絶縁される。基準レベルの入力信号VINが信号伝送回路102に入力される。
基準レベルの入力信号VINが信号伝送回路102に入力されたとき、インピーダンス変換回路122に入力される第1の電流の電流値IINは、IIN_MAXである。第1の電流は、トランジスタM1に入力される。トランジスタM2は、第1の電流と電流値が同一である基準電流を出力する。スイッチSW1がオフであるため、トランジスタM2に流れる電流と同一の電流がトランジスタMrに流れる。つまり、基準電流がトランジスタMrに流れる。トランジスタMrに基準電流が流れるのに必要な電圧がスイッチSW2によって容量素子C1にサンプリングされる。容量素子C1は、サンプリングされた電圧を保持する。
第1の期間よりも後の第2の期間において、スイッチSW1はオンに制御され、かつスイッチSW2はオフに制御される。これによって、インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132とは、電気的に接続される。また、トランジスタMrに流れる電流の電流値IはIIN_MAXに固定される。
その後、信号レベルの入力信号VINが信号伝送回路102に入力される。電流出力回路152は、第1の電流と基準電流との差分に応じた第2の電流を出力する。第2の電流の電流値IOUTは、式(5)で表される。
OUT=IIN_MAX−IIN ・・・(5)
出力信号VOUTの電圧値VOUTは、第1の実施形態に示す式(2)で表される。
電流−電圧変換回路132の内部抵抗の抵抗値Rは1[KΩ]であると仮定する。入力信号VINの電圧値VINの最大値VIN_MAXは2.0[V]であり、かつ入力信号VINの電圧値VINの最小値VIN_MINは1.0[V]であると仮定する。インピーダンス変換回路122に入力される電流値IINの最大値IIN_MAXは2.0[mA]であり、かつその電流値IINの最小値IIN_MINは1.0[mA]であると仮定する。
電流値IINが1.0[mA]から2.0[mA]であり、かつ電流値IIN_MAXが2.0[mA]である場合、インピーダンス変換回路122から出力される電流値IOUTは、式(5)により式(6)で表される。
0≦IOUT≦IIN_MAX−IIN_MIN ・・・(6)
式(6)に示すように、最大値VIN_MAXの入力信号VINが信号伝送回路102に入力されたとき、インピーダンス変換回路122から出力される電流値IOUTはゼロである。このため、インピーダンス変換回路122から出力される電流値IOUTはオフセット電流を含まない。
式(6)により、第2の電流の電流値IOUTは、0[mA]から1.0[mA]である。基準電圧の電圧値VREFが1.0[V]である場合、式(2)により、出力信号VOUTの電圧値VOUTの最大値VOUT_MAXは1.0[V]であり、かつ出力信号VOUTの電圧値VOUTの最小値VOUT_MINは0[V]である。つまり、電流−電圧変換回路132は、0[V]から1.0[V]の範囲において線形な出力特性を必要とする。したがって、従来技術と比較して、電流−電圧変換回路132において線形な出力特性を必要とする電圧の範囲が縮小する。この結果、電流−電圧変換回路132の設計が容易になる。
信号伝送回路102に使用される各トランジスタの導電型は、上記の導電型と逆であってもよい。信号伝送回路102においてMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタが使用されているが、バイポーラトランジスタが使用されてもよい。
上記のように、信号伝送回路102は、スイッチSW1を有する。スイッチSW1は、インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132との間に配置され、かつインピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路132との電気的接続のオンとオフとを切り替える。インピーダンス変換回路122は、スイッチSW1がオフであるときにインピーダンス変換回路122に入力された第1の電流を基準電流に変換する。電流源142(第1の電流源)は、スイッチSW1がオフであるときに基準電流を保持する。インピーダンス変換回路122は、スイッチSW1がオンであるときに第2の電流を出力する。
インピーダンス変換回路122は、トランジスタM1(第1のトランジスタ)とトランジスタM2(第2のトランジスタ)とを有する。トランジスタM1とトランジスタM2とは、カレントミラーを構成する。第1の電源(電源VDD)と第2の電源(グランドGND)との間に、電流源142と、トランジスタM2とが直列に接続される。第1の電流は、トランジスタM1に入力される。トランジスタM2は、スイッチSW1に接続される。
第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に、信号伝送回路102は、入力信号のオフセット電圧に基づくオフセット電流を低減することができる。
(第1の変形例)
図4は、第2の実施形態の第1の変形例の信号伝送回路103の構成を示している。図4に示すように、信号伝送回路103は、インピーダンス変換回路122と、電流−電圧変換回路133と、スイッチSW1とを有する。インピーダンス変換回路122と電流−電圧変換回路133とは、信号処理回路を構成する。図4に示す構成について、図3に示す構成と異なる点を説明する。
信号伝送回路103において、図3に示す電流−電圧変換回路132が電流−電圧変換回路133に変更される。電流−電圧変換回路133は、抵抗R3を有する。抵抗R3は、第1の端子と第2の端子とを有する。抵抗R3の第1の端子は、スイッチSW1の第2の端子に接続されている。抵抗R3の第2の端子は、グランドGNDに接続されている。
上記以外の点については、図4に示す構成は、図3に示す構成と同様である。
(第2の変形例)
図5は、第2の実施形態の第2の変形例の信号伝送回路104の構成を示している。図5に示すように、信号伝送回路104は、インピーダンス変換回路124と、電流−電圧変換回路132と、スイッチSW1とを有する。インピーダンス変換回路124と電流−電圧変換回路132とは、信号処理回路を構成する。図5に示す構成について、図3に示す構成と異なる点を説明する。
信号伝送回路104において、図3に示すインピーダンス変換回路122がインピーダンス変換回路124に変更される。インピーダンス変換回路124は、電流源142と、電流出力回路152と、電流源CS1とを有する。
電流源CS1は、第1の端子と第2の端子とを有する。電流源CS1の第1の端子は、電源VDDに接続されている。電流源CS1の第2の端子は、入力端子Tinに接続されている。電流源CS1は、定電流源である。電流源CS1が出力する電流の電流値はIである。
上記以外の点については、図5に示す構成は、図3に示す構成と同様である。
インピーダンス変換回路124に入力された電流(IIN)と、電流源CS1が出力する電流(I)との和(IM1)がトランジスタM1に流れる。電流源CS1が出力する電流に応じて、トランジスタM1に流れる電流を変更することができる。このため、電流出力回路152の設計の自由度が大きくなる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態の信号伝送回路105の構成を示している。図6に示すように、信号伝送回路105は、インピーダンス変換回路125と、電流−電圧変換回路132と、スイッチSW1とを有する。インピーダンス変換回路125と電流−電圧変換回路132とは、信号処理回路を構成する。図6に示す構成について、図3に示す構成と異なる点を説明する。
信号伝送回路105において、図3に示すインピーダンス変換回路122がインピーダンス変換回路125に変更される。インピーダンス変換回路125は、電流源142と電流出力回路155とを有する。電流出力回路155は、トランジスタM3と電流源CS2とを有する。
トランジスタM3は、NMOSトランジスタである。トランジスタM3は、ゲート接地型のトランジスタである。トランジスタM3は、ソース端子と、ドレイン端子と、ゲート端子とを有する。トランジスタM3のソース端子は、入力端子Tinに接続されている。トランジスタM3のドレイン端子は、出力端子Toutに接続されている。したがって、トランジスタM3のドレイン端子は、出力端子Toutを介してスイッチSW1と電流源142とに接続されている。トランジスタM3のゲート端子は、電源V1に接続されている。電源V1は、電源VDDと同一であってもよい。
電流源CS2は、第1の端子と第2の端子とを有する。電流源CS2の第1の端子は、入力端子Tinに接続されている。電流源CS2の第2の端子は、グランドGNDに接続されている。電流源CS2は、定電流源である。電流源CS2が出力する電流の電流値はIである。電源VDDとグランドGNDとの間に、電流源142と、トランジスタM3と、電流源CS2とが直列に接続されている。
ドライブ回路110によって生成された第1の電流が入力端子Tinに入力される。第1の電流は、入力端子Tinを介してトランジスタM3のソース端子に入力される。インピーダンス変換回路125に入力される電流値IINと、電流源142に流れる電流値Iとの和は、電流源CS2に流れる電流値Iと、出力端子Toutから出力される電流値IOUTとの和と同一である。つまり、式(7)が満たされる。
IN+I=I+IOUT ・・・(7)
インピーダンス変換回路125は、電流値がIOUTである電流を出力端子Toutから出力する。インピーダンス変換回路125は、低入力インピーダンスかつ高出力インピーダンスの電流変換回路である。
上記以外の点については、図6に示す構成は、図3に示す構成と同様である。
信号伝送回路105の動作を説明する。入力信号VINとして、基準レベルと信号レベルとの各々の信号が信号伝送回路105に入力される。信号レベルの入力信号VINの電圧値VINが最大値VIN_MAXであるとき、電流値IINは最大値IIN_MAXである。信号レベルの入力信号VINの電圧値VINが最小値VIN_MINであるとき、電流値IINは最小値IIN_MINである。入力信号VINの電圧値VINの最大値VIN_MAXと入力信号VINの電圧値VINの最小値VIN_MINとは、既知である。基準レベルの入力信号VINの電圧値VINは、入力信号VINの電圧値VINの最大値VIN_MAXと同一である。
第1の期間において、スイッチSW1はオフに制御され、かつスイッチSW2はオンに制御される。これによって、インピーダンス変換回路125と電流−電圧変換回路132とは、電気的に絶縁される。基準レベルの入力信号VINが信号伝送回路105に入力される。
基準レベルの入力信号VINが信号伝送回路105に入力されたとき、インピーダンス変換回路125に入力される第1の電流の電流値IINは、IIN_MAXである。スイッチSW1がオフであるため、式(7)においてIOUTはゼロである。このため、式(8)が満たされる。
IN_MAX+I=I ・・・(8)
式(8)を満たす電流値Iを有する電流がトランジスタMrに流れる。つまり、基準電流がトランジスタMrに流れる。トランジスタMrに基準電流が流れるのに必要な電圧がスイッチSW2によって容量素子C1にサンプリングされる。容量素子C1は、サンプリングされた電圧を保持する。基準電流の電流値Iは、式(9)で表される。基準電流は、電流源CS2が出力する電流(定電流成分)を含む。
=I−IIN_MAX ・・・(9)
第1の期間よりも後の第2の期間において、スイッチSW1はオンに制御され、かつスイッチSW2はオフに制御される。これによって、インピーダンス変換回路125と電流−電圧変換回路132とは、電気的に接続される。また、トランジスタMrに流れる電流の電流値Iは式(9)が示す値に固定される。
その後、信号レベルの入力信号VINが信号伝送回路105に入力される。電流出力回路155は、第2の電流を出力する。第2の電流の電流値IOUTは、式(7)と式(9)とにより式(10)で表される。つまり、電流出力回路155は、第1の電流と基準電流との和に応じた第2の電流を出力する。第2の電流は、第1の電流と基準電流との和から電流源CS2の定電流成分を除いた電流である。
OUT=IIN+I−I
=IIN−IIN_MAX ・・・(10)
出力信号VOUTの電圧値VOUTは、第1の実施形態に示す式(2)で表される。
電流−電圧変換回路132の内部抵抗の抵抗値Rは1[KΩ]であると仮定する。入力信号VINの電圧値VINの最大値VIN_MAXは2.0[V]であり、かつ入力信号VINの電圧値VINの最小値VIN_MINは1.0[V]であると仮定する。インピーダンス変換回路125に入力される電流値IINの最大値IIN_MAXは2.0[mA]であり、かつその電流値IINの最小値IIN_MINは1.0[mA]であると仮定する。
電流値IINが1.0[mA]から2.0[mA]であり、かつ電流値IIN_MAXが2.0[mA]である場合、インピーダンス変換回路125から出力される電流値IOUTは、式(10)により式(11)で表される。
IN_MIN−IIN_MAX≦IOUT≦0 ・・・(11)
式(11)に示すように、最大値VIN_MAXの入力信号VINが信号伝送回路105に入力されたとき、インピーダンス変換回路125から出力される電流値IOUTはゼロである。このため、インピーダンス変換回路125から出力される電流値IOUTはオフセット電流を含まない。
式(11)により、第2の電流の電流値IOUTは、−1.0[mA]から0[mA]である。基準電圧の電圧値VREFが1.0[V]である場合、式(2)により、出力信号VOUTの電圧値VOUTの最大値VOUT_MAXは2.0[V]であり、かつ出力信号VOUTの電圧値VOUTの最小値VOUT_MINは1.0[V]である。つまり、電流−電圧変換回路132は、1.0[V]から2.0[V]の範囲において線形な出力特性を必要とする。したがって、従来技術と比較して、電流−電圧変換回路132において線形な出力特性を必要とする電圧の範囲が縮小する。この結果、電流−電圧変換回路132の設計が容易になる。
信号伝送回路105に使用される各トランジスタの導電型は、上記の導電型と逆であってもよい。信号伝送回路105においてMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタが使用されているが、バイポーラトランジスタが使用されてもよい。
電流−電圧変換回路132の代わりに電流−電圧変換回路133が使用されてもよい。インピーダンス変換回路125は、電流源CS1を有してもよい。
上記のように、電流出力回路155は、トランジスタM3と電流源CS2(第2の電流源)とを有する。第1の電源(電源VDD)と第2の電源(グランドGND)との間に、電流源142と、トランジスタM3と、電流源CS2とが直列に接続される。トランジスタM3は、第1の端子(ソース端子)と第2の端子(ドレイン端子)と制御端子(ゲート端子)とを有する。第1の端子と第2の端子とのいずれか1つはスイッチSW1に接続され、かつ制御端子は電源V1(第3の電源)に接続される。電流源142は、第1の端子と第2の端子とのうち、スイッチSW1と接続される端子に接続される。電流源CS2は、第1の端子と第2の端子とのうち、電流源142が接続される端子と異なる端子に接続される。第1の端子と第2の端子とのうち、電流源142が接続される端子と異なる端子に第1の電流が入力される。
第3の実施形態では、第1の実施形態と同様に、信号伝送回路105は、入力信号のオフセット電圧に基づくオフセット電流を低減することができる。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態の内視鏡システム1の構成を示している。図7に示すように、内視鏡システム1は、内視鏡スコープ2と、伝送ケーブル3と、操作部4と、コネクタ部5と、プロセッサ6と、表示装置7とを有する。
内視鏡スコープ2は、被検体に挿入される挿入部70を有する。挿入部70は、伝送ケーブル3の一部である。挿入部70は、被検体の内部に挿入される。内視鏡スコープ2は、被検体の内部の画像を撮像することにより撮像信号(画像データ)を生成する。内視鏡スコープ2は、生成された撮像信号をプロセッサ6に出力する。図8に示す撮像部20が挿入部70の先端71に配置されている。挿入部70において、先端71と反対側の端部に、操作部4が接続される。操作部4は、内視鏡スコープ2に対する各種操作を受け付ける。
伝送ケーブル3は、内視鏡スコープ2の撮像部20とコネクタ部5とを接続する。撮像部20によって生成された撮像信号は、伝送ケーブル3を介してコネクタ部5に出力される。
コネクタ部5は、内視鏡スコープ2とプロセッサ6とに接続されている。コネクタ部5は、内視鏡スコープ2から出力された撮像信号に所定の信号処理を行う。さらに、コネクタ部5は、アナログの撮像信号をデジタル信号にA/D変換する。コネクタ部5は、デジタル信号である撮像信号をプロセッサ6に出力する。
プロセッサ6は、コネクタ部5から出力された撮像信号に所定の画像処理を行い、かつ画像信号を生成する。さらに、プロセッサ6は、内視鏡システム1の全体を統括的に制御する。
表示装置7は、プロセッサ6によって処理された画像信号に対応する画像を表示する。また、表示装置7は、内視鏡システム1に関する各種情報を表示する。
内視鏡システム1は、被検体に照射される照明光を生成する光源装置を有する。図7では、光源装置は省略されている。
図8は、内視鏡システム1の内部の構成を示している。図8に示すように、内視鏡システム1は、撮像部20と、伝送ケーブル3と、コネクタ部5と、プロセッサ6とを有する。
撮像部20は、第1のチップ21と、第2のチップ22とを有する。第1のチップ21は、受光部23と、読み出し部24と、タイミング生成部25と、バッファ26とを有する。撮像部20は、撮像素子として機能する。撮像部20は、撮像信号を出力する。
受光部23は、複数の画素を有し、入射した光に基づく撮像信号を生成する。読み出し部24は、受光部23によって生成された撮像信号を読み出す。さらに、読み出し部24は、基準信号を生成する。タイミング生成部25は、コネクタ部5から出力された基準クロック信号と同期信号とに基づいてタイミング信号を生成する。タイミング生成部25によって生成されたタイミング信号は読み出し部24に出力される。読み出し部24は、タイミング信号に従って撮像信号を読み出す。バッファ26は、受光部23から読み出された撮像信号と基準信号とを一時的に保持する。第1のチップ21は、バッファ26から撮像信号を出力する。
第2のチップ22は、バッファ27を有する。バッファ27は、第1のチップ21から出力された撮像信号を、伝送ケーブル3を介して、コネクタ部5に出力する。バッファ27は、ドライブ回路110またはドライブ回路111を含む。撮像信号が入力信号VINとしてドライブ回路110またはドライブ回路111に入力される。第1のチップ21と第2のチップ22とに搭載される回路の組み合わせは、設計に応じて適宜変更可能である。図8に示す内視鏡システム1において、バッファ27は撮像部20の内部に配置されている。バッファ27は、内視鏡スコープ2の内部であって、かつ撮像部20の外部に配置されてもよい。
プロセッサ6によって生成された電源電圧と、グランド電圧とが伝送ケーブル3によって撮像部20に伝送される。撮像部20において、電源電圧を伝送する信号線と、グランド電圧を伝送する信号線との間には、電源安定用のコンデンサC100が配置されている。
コネクタ部5は、アナログ・フロント・エンド部51(以下、AFE部51という)と、前処理部52と、制御信号生成部53とを有する。コネクタ部5は、内視鏡スコープ2(撮像部20)とプロセッサ6とを電気的に接続する。コネクタ部5と撮像部20とは、伝送ケーブル3により接続される。伝送ケーブル3は、伝送ケーブルCB1に対応する。コネクタ部5とプロセッサ6とは、コイルケーブルにより接続される。
AFE部51(撮像信号処理回路)は、基準信号と撮像信号との差を演算する。さらに、AFE部51は、この差に基づく撮像信号にA/D変換を行う。AFE部51は、A/D変換によりデジタル信号に変換された撮像信号を前処理部52に出力する。AFE部51は、信号伝送回路100と信号伝送回路101と信号伝送回路102と信号伝送回路103と信号伝送回路104と信号伝送回路105とのいずれか1つを含む。
前処理部52は、AFE部51から出力されたデジタルの撮像信号に対して、縦ライン除去およびノイズ除去等の所定の信号処理を行う。前処理部52は、信号処理が行われた撮像信号をプロセッサ6に出力する。
内視鏡スコープ2の各部の動作の基準となる基準クロック信号がプロセッサ6から制御信号生成部53に供給される。例えば、基準クロック信号の周波数は、27MHzである。制御信号生成部53は、基準クロック信号に基づいて、各フレームのスタート位置を表す同期信号を生成する。制御信号生成部53は、基準クロック信号と同期信号とを、伝送ケーブル3を介して撮像部20のタイミング生成部25に出力する。制御信号生成部53によって生成される同期信号は、水平同期信号と垂直同期信号とを含む。
プロセッサ6は、内視鏡システム1の全体を統括的に制御する制御装置である。プロセッサ6は、電源部61と、画像信号処理部62と、クロック生成部63と、制御部64とを有する。
電源部61は、電源電圧を生成する。電源部61は、電源電圧とグランド電圧とを、コネクタ部5と伝送ケーブル3とを介して撮像部20に出力する。
画像信号処理部62(画像信号生成回路)は、前処理部52によって処理されたデジタルの撮像信号に対して、所定の画像処理を行う。所定の画像処理は、同時化処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、ゲイン調整処理、ガンマ補正処理、デジタルアナログ(D/A)変換処理、およびフォーマット変換処理等である。画像信号処理部62は、この画像処理により、撮像信号を画像信号に変換する。つまり、画像信号処理部62は、AFE部51によって演算された差に基づく撮像信号(差信号)を処理し、かつ、撮像信号に基づく画像信号を生成する。画像信号処理部62は、生成された画像信号を表示装置7に出力する。
クロック生成部63は、内視鏡システム1の各部の動作の基準となる基準クロック信号を生成する。クロック生成部63は、生成された基準クロック信号を制御信号生成部53に出力する。
制御部64は、制御信号をAFE部51に出力することにより、AFE部51を制御する。例えば、制御部64は、制御信号φCTRLをAFE部51に出力することにより、電流源140が出力する電流値を制御する。制御部64は、制御信号をAFE部51に出力することにより、スイッチSW1とスイッチSW2とのオンとオフとを制御する。
表示装置7は、画像信号処理部62から出力された画像信号に基づいて、撮像部20が撮像した画像を表示する。表示装置7は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等の表示パネルを有する。
内視鏡システム1は、内視鏡スコープ2と、信号伝送回路とを有する。内視鏡スコープ2は、撮像部20(撮像素子)と、バッファ27(伝送バッファ)とを有する。撮像部20は、撮像信号を出力する。バッファ27は、撮像部20の内部または外部に配置され、かつ撮像信号に基づく第1の電流を出力する。信号伝送回路は、バッファ27に接続されている。内視鏡システム1は、信号伝送回路100と信号伝送回路101と信号伝送回路102と信号伝送回路103と信号伝送回路104と信号伝送回路105とのいずれか1つを有する。
本発明の各態様の内視鏡システムは、伝送ケーブル3と、操作部4と、プロセッサ6と、表示装置7との少なくとも1つに対応する構成を有していなくてもよい。本発明の各態様の内視鏡システムは、前処理部52と制御信号生成部53との少なくとも1つに対応する構成を有していなくてもよい。
第4の実施形態では、信号伝送回路を有する内視鏡システム1について説明した。しかし、内視鏡システム1以外の装置およびシステムに対しても信号伝送回路は適用することができる。
第4の実施形態では、上記の各実施形態と同様に、内視鏡システム1は、入力信号のオフセット電圧に基づくオフセット電流を低減することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態およびその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明の各実施形態によれば、信号伝送回路および内視鏡システムは、入力信号のオフセット電圧に基づくオフセット電流を低減することができる。
1 内視鏡システム
2 内視鏡スコープ
3 伝送ケーブル
4 操作部
5 コネクタ部
6 プロセッサ
7 表示装置
20 撮像部
21 第1のチップ
22 第2のチップ
23 受光部
24 読み出し部
25 タイミング生成部
26,27 バッファ
51 アナログ・フロント・エンド部
52 前処理部
53 制御信号生成部
61 電源部
62 画像信号処理部
63 クロック生成部
64 制御部
70 挿入部
71 先端
100,101,102,103,104,105,1100,1101 信号伝送回路
110,111,1110 ドライブ回路
120,122,124,125,1120,1121 インピーダンス変換回路
130,132,133,1130 電流−電圧変換回路
140,142 電流源
150,152,155,1150 電流出力回路

Claims (5)

  1. 第1の電流が入力され、かつ前記第1の電流に応じた第2の電流を出力するインピーダンス変換回路と、
    前記インピーダンス変換回路から出力される前記第2の電流を電圧に変換する電流−電圧変換回路と、
    を有し、
    前記インピーダンス変換回路は、
    基準電流を生成する第1の電流源と、
    前記第1の電流と前記基準電流との差分または和に応じた前記第2の電流を出力する電流出力回路と、
    を有する
    信号伝送回路。
  2. 前記インピーダンス変換回路と前記電流−電圧変換回路との間に配置され、かつ前記インピーダンス変換回路と前記電流−電圧変換回路との電気的接続のオンとオフとを切り替えるスイッチをさらに有し、
    前記インピーダンス変換回路は、前記スイッチがオフであるときに前記インピーダンス変換回路に入力された前記第1の電流を前記基準電流に変換し、
    前記第1の電流源は、前記スイッチがオフであるときに前記基準電流を保持し、
    前記インピーダンス変換回路は、前記スイッチがオンであるときに前記第2の電流を出力する
    請求項1に記載の信号伝送回路。
  3. 前記インピーダンス変換回路は、第1のトランジスタと第2のトランジスタとをさらに有し、
    前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとは、カレントミラーを構成し、
    第1の電源と第2の電源との間に、前記第1の電流源と、前記第2のトランジスタとが直列に接続され、
    前記第1の電流は、前記第1のトランジスタに入力され、
    前記第2のトランジスタは、前記スイッチに接続される
    請求項2に記載の信号伝送回路。
  4. 前記電流出力回路は、トランジスタと第2の電流源とをさらに有し、
    第1の電源と第2の電源との間に、前記第1の電流源と、前記トランジスタと、前記第2の電流源とが直列に接続され、
    前記トランジスタは、第1の端子と第2の端子と制御端子とを有し、
    前記第1の端子と前記第2の端子とのいずれか1つは前記スイッチに接続され、かつ前記制御端子は第3の電源に接続され、
    前記第1の電流源は、前記第1の端子と前記第2の端子とのうち、前記スイッチと接続される端子に接続され、
    前記第2の電流源は、前記第1の端子と前記第2の端子とのうち、前記第1の電流源が接続される端子と異なる端子に接続され、
    前記第1の端子と前記第2の端子とのうち、前記第1の電流源が接続される端子と異なる端子に前記第1の電流が入力される
    請求項2に記載の信号伝送回路。
  5. 撮像信号を出力する撮像素子と、
    前記撮像素子の内部または外部に配置され、かつ前記撮像信号に基づく前記第1の電流を出力する伝送バッファと、
    を有する内視鏡スコープと、
    前記伝送バッファに接続された請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の信号伝送回路と、
    を有する内視鏡システム。
JP2017542520A 2015-09-28 2015-09-28 信号伝送回路および内視鏡システム Ceased JPWO2017056146A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/077278 WO2017056146A1 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 信号伝送回路および内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056146A1 true JPWO2017056146A1 (ja) 2018-07-12

Family

ID=58422848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542520A Ceased JPWO2017056146A1 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 信号伝送回路および内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10588487B2 (ja)
JP (1) JPWO2017056146A1 (ja)
WO (1) WO2017056146A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019235939A1 (en) 2018-06-04 2019-12-12 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface assemblies for respiratory therapy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4264621B2 (ja) * 2002-06-12 2009-05-20 ソニー株式会社 電流−電圧変換回路および固体撮像素子
US7796870B2 (en) * 2007-01-16 2010-09-14 Capso Vision, Inc. Lighting control for in vivo capsule camera
JP2008288769A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 高周波回路、半導体装置、および高周波電力増幅装置
WO2014171316A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像素子、撮像装置および内視鏡システム
JP6466645B2 (ja) * 2014-03-17 2019-02-06 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6324159B2 (ja) * 2014-03-28 2018-05-16 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡
CN106714658B (zh) * 2015-04-16 2018-08-14 奥林巴斯株式会社 内窥镜和内窥镜系统
JP6682845B2 (ja) * 2015-12-21 2020-04-15 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、及び、移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180153374A1 (en) 2018-06-07
US10588487B2 (en) 2020-03-17
WO2017056146A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108702470B (zh) 摄像元件和电子设备
JP2008271159A (ja) 固体撮像装置
JP4694214B2 (ja) 比較器、ad変換回路、半導体装置、および撮像装置
US9621776B2 (en) Imaging element, imaging device and endoscope system
KR20210056342A (ko) 고체 촬상 소자 및 전자 기기
US20200244230A1 (en) Methods and apparatus for driver calibration
US10588487B2 (en) Signal transmission circuit and endoscope system
US9591233B2 (en) Imaging device, endoscope, endoscope system, and method for driving imaging device
US9693002B2 (en) Image sensor, imaging device, endoscope, and endoscope system
US11096566B2 (en) Endoscope system
JPWO2018116539A1 (ja) 撮像素子、撮像装置および内視鏡
CN110740276A (zh) 减少图像传感器中输入斜坡信号串扰的方法、差分电路
US9407850B2 (en) Image sensor and adjustment method thereof
JP6949738B2 (ja) 逐次比較型a/d変換装置、撮像装置および内視鏡
JP6422319B2 (ja) 撮像装置、及びそれを用いた撮像システム
WO2017022119A1 (ja) 撮像装置および内視鏡システム
JP2011013037A (ja) アレイセンサ装置
WO2022064669A1 (ja) 撮像装置および内視鏡システム
US20160198073A1 (en) Driving circuit and photographic module using the same
JP5034843B2 (ja) Ccd出力信号処理回路
JP2010148008A (ja) 固体撮像装置
JP2011124648A (ja) 可変利得増幅回路、撮像装置
JP2019146064A (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
KR20160076641A (ko) 홀 센서 모듈 및 광학 이미지 안정화 모듈
JPH11122508A (ja) ビデオカメラ及びクランプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200327