JPWO2017047638A1 - アルカリ電池用セパレータ - Google Patents

アルカリ電池用セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017047638A1
JPWO2017047638A1 JP2017539936A JP2017539936A JPWO2017047638A1 JP WO2017047638 A1 JPWO2017047638 A1 JP WO2017047638A1 JP 2017539936 A JP2017539936 A JP 2017539936A JP 2017539936 A JP2017539936 A JP 2017539936A JP WO2017047638 A1 JPWO2017047638 A1 JP WO2017047638A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fiber
alkali
fibers
freeness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6356356B2 (ja
Inventor
友浩 早川
友浩 早川
敏道 楠木
敏道 楠木
川井 弘之
弘之 川井
光一 神戸
光一 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2017047638A1 publication Critical patent/JPWO2017047638A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356356B2 publication Critical patent/JP6356356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • H01M50/4295Natural cotton, cellulose or wood
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0011Sulfuric acid-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

本発明は、耐アルカリ性繊維、叩解セルロース繊維およびバインダーを含むアルカリ電池用セパレータであって、
1)合成濾水度がCSF値で700ml以上であり、
2)耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の重量比が28:72〜72:28であり、
3)叩解セルロース繊維がCSF値で150ml以上550ml未満の濾水度を有するマーセル化した天然木材繊維を含む、
アルカリ電池用セパレータに関する。

Description

本発明は、アルカリ性の電解液を用いるアルカリ電池に好適なアルカリ電池用セパレータおよび前記セパレータを含むアルカリ電池に関する。
一般に、アルカリ電池では、アルカリ性の電解液を通じて、正極から負極に向かって負電荷を持つ陰イオンを、負極から正極に向かって正電荷を持つ陽イオンを移動させており、正極と負極の間には両極を分離し、正極活物質と負極活物質を隔離するためのセパレータが用いられている。このようなアルカリ電池用セパレータとしては、例えば、
− 正極活物質と負極活物質との内部短絡を防止すること、
− 十分な起電反応を生じさせるために高い電解液吸液性を有していること、
− 電池内部に組み込まれた際の占有率が小さく、正極活物質および負極活物質等の量を増やせること(長時間の電池使用可能時間を確保できること)、
− アルカリ性の電解液や減極剤に対して収縮や変質を生じない耐久性を有していること、
− 電池内部に組み込まれた際、電池の搬送や携帯時の振動や落下等の衝撃により座屈せず、内部短絡を引き起こさないこと、
などの種々の性能が求められている。
このような性能をセパレータに付与するために、耐アルカリ性の合成繊維と、有機溶剤にセルロースを溶解して得られる溶液から直接セルロースを析出させることにより得られるセルロース繊維を併用することが提案されている。例えば、特許文献1には、遮蔽性および電解液吸液性等を向上させるために、ポリビニルアルコール系繊維と特定の叩解度を有する溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化物とを用いたアルカリ電池用セパレータが開示されている。また、特許文献2には、内部短絡を防止し、耐アルカリ性、緻密性、保液性および電気特性等を改善するために、耐アルカリ性合成繊維と、耐アルカリ性を有し叩解可能な精製セルロース繊維の有機溶剤紡糸レーヨン繊維とを用いたアルカリ乾電池用セパレータ紙が開示されている。さらに、特許文献3には、耐衝撃性を改善するために、耐アルカリ性合成繊維と、特定の叩解度を有する有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物およびマーセル化パルプとを用いたアルカリ電池用セパレータが開示されている。
特開平06−163024号公報 特開平06−231746号公報 特開2006−236808号公報
しかしながら、前記特許文献に開示されたアルカリ電池用セパレータにおいては、各種性能を付与または改善するために多量の有機溶剤系セルロース繊維が用いられており、有機溶剤系セルロース繊維はその材料コストが高価であるため、経済的な観点から改善すべき問題があった。また、セパレータを構成する有機溶剤系セルロース繊維の比率が高くなると、アルカリ性電解液中で収縮や変質を生じやすくなる傾向にあり、セパレータとしての耐久性において十分に満足できるものではなかった。
本発明は、従来のアルカリ電池用セパレータと比較してより実使用に適するよう、アルカリ性電解液における膨潤を十分に抑制し、優れた遮蔽性、電解液吸液性および耐衝撃性等の種々の特性とともに高い耐アルカリ性を有するアルカリ電池用セパレータを、経済的に、かつ、生産性よく提供することを目的とする。
さらに、前記特許文献に開示されたアルカリ電池用セパレータにおいては、有機溶剤系セルロース繊維等の叩解セルロース繊維の個々の叩解度(濾水度)にのみ着目するものであるところ、同じ叩解度を有する叩解セルロースを用いた場合であっても、得られるセパレータの特性(例えば、膨潤度など)に大きな差異が生じる場合があった。また、抄紙性が劣る結果、セパレータの生産性に劣る場合もあり、従来技術においては、セパレータとして必要とされる物性や特性、さらにはセパレータの生産性を必ずしも十分に制御できてはいなかった。
本発明は、セパレータとして要求される物性や特性およびセパレータの生産性をより容易に、かつ、正確に制御するための新たな指標を提案し、それにより高い生産性で製造し得る、より実使用に適したアルカリ電池用セパレータを提供することを目的とする。
本発明者等は、鋭意検討を行った結果、有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物に代えて特定の濾水度を有するマーセル化した天然木材繊維の叩解セルロース繊維を耐アルカリ性繊維と特定の配合比率で用い、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維との合成濾水度を特定の範囲とすることにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は、以下の態様[1]および好適な態様[2]〜[13]を提供するものである。
[1]耐アルカリ性繊維、叩解セルロース繊維およびバインダーを含むアルカリ電池用セパレータであって、
1)合成濾水度がCSF値で700ml以上であり、
2)耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の重量比が28:72〜72:28であり、
3)叩解セルロース繊維が、CSF値で150ml以上550ml未満の濾水度を有するマーセル化した天然木材繊維を含む、
アルカリ電池用セパレータ。
[2]耐アルカリ性繊維の少なくとも一部がポリビニルアルコール系繊維である、前記[1]に記載のアルカリ電池用セパレータ。
[3]バインダーがポリビニルアルコール系バインダーである、前記[1]または[2]に記載のアルカリ電池用セパレータ。
[4]耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維とバインダーの重量比が25〜60:25〜60:5〜20である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[5]マーセル化した天然木材繊維の濾水度がCSF値で150ml以上450ml未満である、前記[1]〜[4]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[6]有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物が、セパレータの総重量に基づき10重量%以下である、前記[1]〜[5]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[7]再生セルロース繊維を含み、その含有量がセパレータの総重量に基づき25重量%以下である、前記[1]〜[6]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[8]耐アルカリ性繊維の繊度が0.1〜0.8dtexである、前記[1]〜[7]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[9]通気度が13cc/cm/sec以下である、前記[1]〜[8]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[10]25℃の35%KOH水溶液における膨潤度が41%以下である、前記[1]〜[9]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[11]60℃の35%KOH水溶液におけるアルカリ溶出量が3%以下である、前記[1]〜[10]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[12]目付が20〜50g/mであり、厚さが70〜150μmである、前記[1]〜[11]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
[13]前記[1]〜[12]のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータを含むアルカリ電池。
本発明によれば、アルカリ性電解液における膨潤を十分に抑制することができ、優れた遮蔽性、電解液吸液性、耐衝撃性等の種々の特性とともに高い耐アルカリ性を有するアルカリ電池用セパレータを、経済的に、かつ、生産性よく提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維、叩解セルロース繊維およびバインダーを含む。本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維とバインダーにより形成される支持体に、叩解により細分化された極細の叩解セルロース繊維が絡合して形成されている。
本発明において、耐アルカリ性繊維はアルカリに対する化学的な耐久性を呈する繊維を意味する。一般的に、耐アルカリ性繊維としては、例えば、耐アルカリ性合成繊維、耐アルカリ性セルロース繊維等の耐アルカリ性有機繊維および耐アルカリ性ガラス繊維などの耐アルカリ性無機繊維等を挙げることができる。耐アルカリ性合成繊維は、ガラス繊維等の他の繊維と比較してアルカリ性電解液に対する溶出量が少ないため、アルカリ耐性が非常に高い。このため、本発明のアルカリ電池用セパレータを構成する耐アルカリ性繊維としては、耐アルカリ性合成繊維が含まれることが好ましい。
本発明のアルカリ電池用セパレータを構成し得る耐アルカリ性合成繊維としては、例えば、ポリビニルアルコール系繊維、エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン−ポリエチレン複合繊維、ポリアミド−変性ポリアミド複合繊維等が挙げられる。これらは、単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。中でも、電解液との親和性(濡れ性)に優れることから、耐アルカリ性繊維としてポリビニルアルコール系繊維を用いることが好ましい。
特に、本発明においては、耐アルカリ性繊維として水中溶解温度が90℃以上(例えば、90〜200℃程度)、特に100℃以上(例えば100〜150℃程度)のポリビニルアルコール系繊維を用いることが好ましい。より具体的には、平均重合度1000〜5000、ケン化度95モル%以上のビニルアルコール系ポリマーからなる繊維が好適に用いられる。前記ビニルアルコール系ポリマーは他の共重合成分により共重合されていてもよいが、この場合、耐水性等の点から共重合量は20モル%以下、特に10モル%以下であることが好ましい。また、必要に応じてアセタール化等の処理が施されていてもよい。
本発明においてポリビニルアルコール系繊維を用いる場合、ポリビニルアルコール系繊維はビニルアルコール系ポリマーのみから構成されている必要はなく、他のポリマーを含んでいてもよい。他のポリマーとの複合紡糸繊維、混合紡糸繊維(海島繊維)等であってもよい。電解液吸液性および機械的性能等の観点からは、ポリビニルアルコール系繊維の総重量に基づいて、ビニルアルコール系ポリマーを好ましくは30重量%以上、より好ましくは50重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上含むポリビニルアルコール系繊維を用いることが好ましい。
本発明の好適な一実施態様において、本発明のアルカリ電池用セパレータは耐アルカリ性繊維の少なくとも一部として、ポリビニルアルコール系繊維を含む。ポリビニルアルコール系繊維は、アルカリ性電解液に対して高い耐性を有しており、また電解液吸液性にも優れているため、これを耐アルカリ性繊維として含むことにより、セパレータの耐アルカリ性および電解液吸液性を向上させることができる。さらに、ポリビニルアルコール系繊維を用いることで、剛性が向上するため、電池内に配置されたセパレータの変形を抑えることができる。
本発明において、耐アルカリ性繊維の繊度は、好ましくは0.1dtex以上、より好ましくは0.2dtex以上であり、好ましくは1.0dtex以下、より好ましくは0.8dtex以下、さらに好ましくは0.6dtex以下である。耐アルカリ性繊維の繊度が前記範囲内である場合、セパレータは遮蔽性(通気度)に優れ、また、セパレータの製造において、抄紙後、設定の厚さに調整する前の段階で適度な厚さを確保することができる。耐アルカリ性繊維の平均繊維長は、1〜6mm程度であることが好ましい。本発明においては、繊度および/または繊維長の異なる複数の繊維を組み合わせて用いてもよく、これにより抄紙により得られる紙の厚さを所望する厚さに制御することができ、セパレータとして必要とされる厚さを確保することができる。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、叩解セルロース繊維を含む。本発明において叩解セルロース繊維は、マーセル化した天然木材繊維を含む。マーセル化した天然木材繊維としては、天然木材繊維をマーセル化処理したものであれば特に限定されるものではなく、例えば、広葉樹木材パルプをマーセル化処理したもの、針葉樹木材パルプをマーセル化処理したものが挙げられる。天然木材繊維は1種のみを用いてもよく、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
マーセル化した天然木材繊維を含むことにより、本発明のアルカリ電池用セパレータはアルカリ性電解液における膨潤を十分に抑えることができる。従来技術で用いられている叩解有機溶剤系セルロース繊維の場合、幹となる繊維から細かく繊維が細分化し、細分化した繊維が絡合してセパレータの膨潤を一定程度に抑えているが、幹となる部分は叩解前の繊維が有していた太い繊維径を保持したままであるため、この幹自身が膨潤することによりセパレータの膨潤抑制効果には限界があった。これに対して、マーセル化した天然木材繊維は叩解により、繊維の長手方向にも断面方向にも繊維が裁断される。このため、有機溶剤系セルロース繊維を叩解した場合に生じるような太い幹部分となる繊維が残りにくく、細分化された極細繊維が互いに適度な空隙を有する形態で絡合して、より優れた膨潤抑制効果を得ることができる。また、例えばコットンリンターパルプや麻パルプ等の天然木材繊維とは異なるセルロース繊維は、繊維断面が楕円形状であることから繊維が主に長手方向に裁断され、繊維の表層面がフィブリル化される。この場合、繊維断面が扁平状である天然木材繊維と比較して、叩解後に元々の繊維が有していた繊維径が維持されやすく、幹となる部分が残るため、この幹となる繊維部分が膨潤時に嵩高くなる傾向にある。したがって、天然木材以外の植物由来の叩解セルロース繊維を用いる場合と比較しても、本発明のアルカリ電池用セパレータは膨潤度を低く抑えることができる。また、天然木材繊維は、従来使用されている有機溶剤系セルロース繊維と比較して安価に入手し得る材料であるため、セパレータ製造において経済的な利点を有する。
本発明のアルカリ電池用セパレータを構成するマーセル化した木材繊維の叩解セルロース繊維は、CSF(カナダ標準濾水度:Canadian Standard Freeness)値で150ml以上550ml未満の濾水度を有する。前記濾水度は繊維の叩解の程度を示す指標となり、前記叩解セルロース繊維の濾水度が150ml未満である場合、抄紙工程における紙層形成時に抄き網から繊維が脱落しやすくなり、歩留まりが悪くなるおそれがある。また、抄紙により得られる紙が高密度となりやすく、セパレータとして必要とされる厚さを得ることが困難となるおそれがある。一方、前記叩解セルロース繊維の濾水度が550ml以上である場合、紙を構成する繊維が太くなるため、通気度の数値が高くなり、遮蔽性に劣るセパレータとなるおそれがある。本発明において、マーセル化した天然木材繊維の叩解セルロース繊維の濾水度の上限は、好ましくは500ml未満であり、より好ましくは450ml未満であり、さらに好ましくは400ml未満であり、特に好ましくは350ml未満であり、さらに特に好ましくは300ml未満である。マーセル化した天然木材繊維の叩解セルロース繊維の濾水度の下限は、抄紙性の観点からは、好ましくは200mlであり、より好ましくは220mlである。本発明の好適な一実施態様において、マーセル化した天然木材繊維の叩解セルロース繊維の濾水度は、例えば、好ましくは150ml以上450ml未満であり、より好ましくは200ml以上400ml未満、さらに好ましくは200ml以上350ml未満、特に好ましくは220ml以上350ml未満、さらに特に好ましくは220ml以上300ml未満である。本発明においては、所望の濾水度を有する1種のマーセル化した天然木材繊維の叩解セルロース繊維を用いてもよく、また濾水度の異なる複数種のマーセル化した天然木材繊維の叩解セルロース繊維を用いてもよい。
なお、前記濾水度は、JIS P8121「パルプの濾水度試験方法」に規定される測定方法で測定した値である。
未叩解のマーセル化した天然木材繊維を、例えば、ビーター、リファイナー、高速離解機等を用いて叩解することにより、所望の濾水度を有する叩解セルロース繊維とすることができる。中でも、リファイナーによる叩解処理は、ビーターまたは高速離解機等を用いて叩解する場合と比較して機械構造上叩解処理を施す繊維をうまく捕えることができ、目標とする濾水度(叩解度)まで短時間で効率よく叩解することができる。また、繊維が微細になり過ぎたり、逆に太い繊維が残ったりし難いので、繊維全体を均一に微細化することが可能である。均一に叩解されたマーセル化した天然木材繊維を叩解セルロース繊維として用いることは合成濾水度の値の安定につながり、合成濾水度を一定の値に調整しやすくなり、また、膨潤度の抑制効果の向上をもたらす。このため、本発明においてはリファイナーを用いて未叩解のマーセル化した天然木材繊維を叩解することが好ましく、例えばリファイナーのクリアランスを適宜調整することにより、繊維をより均一に叩解することが可能となる。さらに、リファイナーでは直接金属同士が接触する可能性がないため金属コンタミが生じる可能性が低い。金属コンタミした繊維は、セパレータとして用いた場合に短絡の原因となる。したがって、金属コンタミを生じることなく繊維を叩解できるという点においてもリファイナーの使用は有利である。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、叩解セルロース繊維として有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含んでいてもよい。ここで、本発明において「有機溶剤系セルロース繊維」とは、後述する再生セルロース繊維とは異なり、セルロースを化学的に変化させることなく有機溶剤に溶解して得られる溶液から直接セルロースを析出させた繊維のことをいう。より具体的には、例えば、セルロースをアミンオキサイドに溶解させた紡糸原液を、水中に乾湿式紡糸してセルロースを析出させて得られた繊維をさらに延伸する方法で製造した有機溶剤紡糸セルロース繊維が挙げられる。このような繊維の代表例としてはリヨセルが挙げられ、これはオーストリアのレンチング社より「テンセル」(登録商標)の商品名で販売されている。
なお、耐アルカリ性を呈する意味においては、マーセル化した天然木材繊維および有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物も耐アルカリ性繊維の1つ(耐アルカリ性セルロース繊維)といえるが、本発明においては、「マーセル化した天然木材繊維」および「有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物」ならびにこれらに準じるものは「叩解セルロース繊維」に含まれるものとし、「耐アルカリ性繊維」とは区別されるものとする。
本発明のアルカリ電池用セパレータが、叩解セルロース繊維として有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含む場合、有機溶剤系セルロース繊維の濾水度は、CSF値で5ml〜200ml程度であることが好ましい。
しかしながら、本発明において、叩解セルロース繊維がマーセル化した天然木材繊維であることによる前記利点を十分に得るために、有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含有する場合、その含有量は、セパレータの総重量に基づき10重量%以下であることが好ましい。例えば、マーセル化した天然木材繊維の叩解セルロース繊維と同程度の濾水度を有する有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を用いた場合、有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物が多過ぎる場合には、セパレータの耐アルカリ性が低下したり、膨潤度が高くなったりする傾向にある。また、有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含む場合には、有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含まない場合と比較して、抄紙後の紙の厚みが増し、濾水時間が長くなる傾向にある。したがって、本発明のアルカリ電池用セパレータに含まれる有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物の量は、セパレータの総重量に基づき、好ましくは10重量%以下、より好ましくは8重量%以下であり、さらに好ましくは5重量%以下であり、特に好ましくは3重量%以下である。本発明の特に好適な一実施態様において、本発明のアルカリ電池用セパレータは有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含まない。
本発明のアルカリ電池用セパレータを構成する耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の重量比(耐アルカリ性繊維:叩解セルロース繊維)は、28:72〜72:28である。耐アルカリ性繊維が28重量%より少ない場合、抄紙時の厚さが出ず抄紙性に劣る傾向にある。また、比較的膨潤度の高い叩解セルロース繊維の割合が高くなるため、セパレータの膨潤度を低く抑えることが困難となる場合がある。一方、耐アルカリ性繊維が72重量%を超える場合、吸液量が低下する傾向にあり、液枯れしやすく、セパレータとして電池に使用した場合に十分な放電容量を確保できなくなるおそれがある。耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の重量比は、好ましくは30:70〜70:30であり、より好ましくは35:65〜65:35の範囲であり、さらに好ましくは40:60〜60:40の範囲である。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、CSF値で700ml以上の合成濾水度を有する。本発明において、「合成濾水度」とは、アルカリ電池用セパレータを構成する繊維全体の濾水度を意味する。例えば、本発明のアルカリ電池用セパレータが、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維とバインダーからなる場合、最終的にセパレータを構成する繊維は耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維であり、合成濾水度は前記2つの繊維を合わせて測定した値である。なお、繊維状バインダーを用いることにより最終的にセパレータ内にバインダーに由来する繊維が存在する場合であっても、その繊維は合成濾水度の算出においては考慮しない。合成濾水度は、最終的にセパレータを構成する繊維(バインダー繊維を除く)をその構成比率で混合した後、上述した叩解セルロース繊維の濾水度と同様に、JIS P8121「パルプの濾水度試験方法」に規定される測定方法に従って測定される。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、CSF値で700ml以上の合成濾水度を有しており、好ましくは710ml以上、より好ましくは720ml以上の合成濾水度を有する。叩解セルロース繊維の濾水度や、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の重量比を上述したような所定の範囲に制御した上で、合成濾水度を上記下限値以上とすることにより、膨潤を効果的に抑制し、高い遮蔽性を有するセパレータを生産性よく得ることが可能となる。合成濾水度の上限は、通常、780ml程度である。合成濾水度が大きくなると、得られるセパレータの遮蔽性が低下しやすくなる傾向にあることから、本発明のアルカリ電池用セパレータは、CSF値で770ml以下の合成濾水度を有することが好ましく、765ml以下の合成濾水度を有することがより好ましい。
従来技術においては、しばしば、有機溶剤系セルロース繊維の叩解セルロース繊維などの個々の繊維の濾水度のみが規定されていた(例えば、上述した特許文献1〜3参照)。しかしながら、個々の繊維の濾水度のみに着目した場合には、使用する繊維の個々の濾水度を同程度としても、得られるセパレータの通気度や膨潤度等の物性値が異なる場合があり、セパレータとしての特性に大きな差異を生じる場合があった。また、抄紙後の紙の厚みが増し、濾水時間が長くなるなど、セパレータの生産性においてもその制御が困難である場合があった。
本発明においては、繊維の個々の濾水度に加えて、最終的にセパレータを構成する繊維全体の濾水度を特定の範囲内に設定する。これにより個々の繊維の濾水度のみに着目していた場合には十分に制御できていなかったセパレータの物性や生産性をより正確に制御することが可能となる。特に、合成濾水度は抄紙性に密接に関係したパラメータであり、セパレータを構成する繊維の種類やその配合量等によって、合成濾水度の数値自体は変化するが、合成濾水度が特定の数値に満たない場合には抄紙性に劣る傾向にある。したがって、合成濾水度を1つの指標として、実際の抄紙に準じた状態を数値により確認することができ、工業的レベルにおいてセパレータの生産性を容易に、かつ、正確に制御することができる。すなわち、合成濾水度は生産性を制御するうえで従来技術にはなかった新たな指標の1つとなり得る。合成濾水度の値を前記範囲とすることにより、本発明は生産性よく製造することのできるアルカリ電池用セパレータを提供することができる。
合成濾水度は、セパレータを構成する個々の繊維の濾水度を単純に反映するものではない。合成濾水度の値は、叩解セルロース繊維の種類、その濾水度および叩解方法、叩解セルロース繊維と耐アルカリ性繊維の種類、その組み合わせおよび重量比等と関連しており、例えば、叩解セルロース繊維の濾水度を大きくする、叩解セルロースのサイズ分布を大きくする、叩解セルロース繊維と耐アルカリ性繊維の重量比に対する叩解セルロース繊維の比率を小さくする、またはそれらを組み合わせること等により合成濾水度を大きくすることができる。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、バインダーを含む。本発明に用いるバインダーとしては、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維とを接着し得るものである限り特に限定されるものではなく、例えば、ポリビニルアルコール系バインダー、エチレン−ビニルアルコール系バインダー等が挙げられる。中でも、耐電解液性、吸液性等の観点からポリビニルアルコール系バインダーが好ましい。バインダーの形態としては、繊維状、粉末状、溶液状のものがあり、いずれを用いることもできるが、湿式抄造によってセパレータを抄造する場合は、繊維状バインダーが好ましい。バインダーが粉末状、溶液状である場合、セパレータのシート強力を発現させるためには、これらが溶解する必要がある。この際にポリビニルアルコールが被膜を形成し、セパレータの繊維間の空隙を塞ぐことにより、電解液吸液性の低下や電池内部抵抗の上昇を招く可能性がある。これに対して、繊維状バインダーを用いた場合は、乾燥前の持ち込み水分を下げる等の手段により、バインダーを完全に溶解させず、繊維形態を残したままバインダー繊維と、セパレータを構成する耐アルカリ性繊維および叩解セルロース繊維との交点のみを点接着させることが可能である。これにより、電解液吸液性の低下や電池内部抵抗の上昇をまねくことなくセパレータの強力を高めることができるので特に好ましい。
これに適したポリビニルアルコール系バインダー繊維の水中溶解温度としては、60〜90℃が好ましく、さらに好ましくは70〜90℃である。また、平均重合度は500〜3000程度、ケン化度97〜99モル%のポリビニルアルコール系ポリマーから構成された繊維が好適に使用される。他のポリマーとの複合紡糸繊維、混合紡糸繊維(海島繊維)等であっても構わない。電解液吸液性、機械的性能等の点からはビニルアルコール系ポリマーを30重量%以上、好ましくは50重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上を含むポリビニルアルコール系繊維を用いることが好ましい。繊度は、水分散性、他成分との接着性、ポアサイズ等の点から0.01〜3dtex程度であるのが好ましく、繊維長は1〜5mm程度であるのが好ましい。
本発明のアルカリ電池用セパレータにおいて、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維とバインダーの重量比(耐アルカリ性繊維:叩解セルロース繊維:バインダー)は、25〜60:25〜60:5〜20であることが好ましい。セパレータを構成する各成分の重量比が前記範囲内である場合、保液性及び力学特性のバランスが取れたセパレータとなる。本発明において、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維とバインダーの重量比は、より好ましくは30〜55:30〜55:10〜20の範囲である。
本発明の好適な一実施態様において、本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維として耐アルカリ性合成繊維のみを含む。しかしながら、本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維として、耐アルカリ性合成繊維とは異なる別の耐アルカリ性繊維、例えば、再生セルロース繊維を含んでいてよい。
ここで、「再生セルロース繊維」とは、セルロースを化学的にセルロース誘導体に変換した後、再度セルロースに戻すことにより得られる繊維(以下、「再生セルロース繊維」と称する)を意味する。再生セルロース繊維としては、例えば、ビスコースレーヨン、ポリノジックレーヨン、強力レーヨン、銅アンモニアレーヨン等が挙げられる。これらは、単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明のアルカリ電池用セパレータが、耐アルカリ性繊維として再生セルロース繊維を含有する場合、その含有量は、セパレータの総重量に基づき25重量%以下であることが好ましい。再生セルロース繊維の含有量が多過ぎる場合には、セパレータの膨潤度が高くなる傾向にあるため、再生セルロース繊維の含有量は、15重量%以下であることがより好ましく、10重量%以下であることが特に好ましい。再生セルロース繊維の含有量の下限値は特に限定されるものではなく、再生セルロース繊維を全く含まなくてもよいが、例えば0.1重量%以上であってよく、または1重量%以上であってよく、あるいは3重量%以上であってよい。
特に、耐アルカリ性繊維として、耐アルカリ性合成繊維に加えて前記上限以下の再生セルロース繊維を含む場合には、抄紙後の紙の厚みを出しやすくなり、セパレータの製造工程において、最終的に得られるセパレータの有すべき厚みとして設定された厚さへの制御が容易になる。したがって、本発明の好適な一実施態様において、本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維として、耐アルカリ性合成繊維と再生セルロース繊維の両者を含む。
本発明のアルカリ電池用セパレータを構成する各繊維は、所望する物性等に応じて上記に例示したような繊維から適宜選択し、組み合わせることができる。例えば、本発明の好適な一実施態様において、本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維としてポリビニルアルコール系繊維のみを含み、叩解セルロース繊維としてマーセル化した天然木材繊維のみを含む。別の好適な一実施態様において、本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維としてポリビニルアルコール系繊維のみを含み、叩解セルロース繊維としてマーセル化した天然木材繊維および有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含む。また、別の好適な一実施態様において、本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維としてポリビニルアルコール系繊維と再生セルロース繊維を含み、叩解セルロース繊維としてマーセル化した天然木材繊維のみを含む。さらに別の好適な一実施態様において、本発明のアルカリ電池用セパレータは、耐アルカリ性繊維としてポリビニルアルコール系繊維と再生セルロース繊維を含み、叩解セルロース繊維としてマーセル化した天然木材繊維および有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含む。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、好ましくは13cc/cm/sec以下の通気度を有する。通気度は、セパレータの緻密性を表し、遮蔽性の指標となる。通気度は、合成濾水度、叩解セルロース繊維の濾水度、セパレータを構成する各繊維の配合比率等を調整することにより制御することができる。通気度の値が低いと得られるセパレータは遮蔽性に優れ、電池に組み込まれた際に効果的に内部短絡を防止することができ、13cc/cm/sec以下である場合にその効果は特に高くなる。本発明のアルカリ電池用セパレータの通気度は、より好ましくは12cc/cm以下であり、さらに好ましくは11cc/cm/sec以下であり、特に好ましくは9cc/cm/sec以下である。通気度の下限値は特に限定されないが、通常、例えば1cc/cm/sec以上である。
なお、通気度は、JIS L 1096 6.27「一般織物試験方法 通気性」に規定される測定方法に従って測定される。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、高い電気容量を確保し、電池使用可能時間を長くする観点から、25℃の35%KOH水溶液における膨潤度が、41%以下であることが好ましく、40%以下であることがより好ましく、38%以下であることがさらに好ましく、35%以下であることが特に好ましい。下限値は特に限定されるものではないが、通常、例えば10%程度である。膨潤度は、叩解セルロース繊維の濾水度、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の種類の組み合わせ、および配合比率等を調整することにより制御することができる。
膨潤度は、予め厚さを測定したセパレータ試験片を、35%KOH水溶液に25℃で60分間浸漬し、液切りをした後測定した厚さから、下記式に従って算出される。
膨潤度(%)=(浸漬後の厚さ−浸漬前の厚さ)/浸漬前の厚さ×100
詳細には、後述する実施例に記載する方法で測定することができる。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、高い耐久性を確保する観点から、60℃の35%KOH水溶液におけるアルカリ溶出量が、3%以下であることが好ましく、2.7%以下であることがより好ましい。アルカリ溶出量が3%以下である場合、セパレータは強アルカリ性電解液に対しても収縮および変質しない高い耐久性を有する。アルカリ溶出量は、使用する耐アルカリ性繊維の種類や配合量等によっても制御し得るが、上述したように、叩解セルロース繊維として有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を含有する場合には、得られるセパレータのアルカリ溶出量が高くなる傾向にある。したがって、有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物の含有量を少なくする、または有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物を配合しないことにより、アルカリ溶出量の低い耐アルカリ性に優れたセパレータとすることができる。
アルカリ溶出量は、105℃で12時間乾燥させた後、重量を測定したセパレータ試験片を、35%KOH水溶液に60℃で48時間浸漬し、中和水洗し、再び105℃で12時間乾燥させた後の重量から、下記式に従って算出される。
アルカリ溶出量(%)=(1−浸漬後の重量/浸漬前の重量)×100
詳細には、後述する実施例に記載する方法で測定することができる。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、十分な保液性を有する観点から、好ましくは4.2g/g以上、より好ましくは4.5g/g以上の電解液吸液量を有する。電解液吸液量の上限値は特に制限されるものではないが、通常、例えば7.0g/g以下である。
なお、電解液吸液量は、予め重量を測定したセパレータ試験片を、35%KOH水溶液に常温(20〜25℃)で30分間浸漬し、液切りした後測定した重量から、下記式に従って算出される。
電解液吸液量(g/g)=(浸漬後重量−浸漬前重量)/浸漬前重量
詳細には、後述する実施例に記載する方法で測定することができる。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、落下などの衝撃に対して十分な耐衝撃性を備える観点から、好ましくは2.5kg/15mm以上、より好ましくは3.0kg/15mm以上の引張強力を有する。その上限は特に制限されるものではないが、通常、例えば7.0kg/15mm程度である。また、好ましくは180g以上、より好ましくは200g以上のリングクラッシュ強力を有することが好ましい。リングクラッシュ強力の上限は特に制限されるものではないが、通常、例えば500g程度である。ここで、本発明におけるリングクラッシュ強力は、アルカリ電池用セパレータにおけるいわゆる「コシ強力」の指標となるものである。
なお、引張強力およびリングクラッシュ強力は、後述する実施例に記載の方法で測定することができる。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、好ましくは600秒/25mm以下、より好ましくは300秒/25mm以下の吸液速度を有する。吸液速度が前記範囲内である場合、電池製造ラインにおいて電解液注入後から次工程までにセパレータへの吸液が完了するため、生産性の観点から好ましい。
なお、吸液速度は、後述する実施例に記載の方法で測定することができる。
本発明のアルカリ電池用セパレータの目付や厚さは、組み込む電池の種類等に応じて適宜設定すればよいが、例えば目付(設定値)は、好ましくは20〜50g/mであり、より好ましくは23〜45g/mである。また、厚さ(設定値)は、好ましくは70〜150μmであり、より好ましくは80〜130μmである。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、公知の抄紙法を利用して製造することができる。例えば、耐アルカリ性繊維と所定の濾水度を有するマーセル化した天然木材繊維、必要に応じて他の繊維を混合し、さらにバインダーを加えて水中に分散させてスラリーを形成し、一般的な湿式抄紙機を用いて抄紙を行うことにより製造することができる。抄紙機で用いられる抄き網としては、円網、短網、長網等が挙げられ、これらの抄き網を単独で用いて単層としても、また抄き網の組み合わせによる複数層の抄き合せとしても良い。地合斑のない均質で電気特性に優れた紙を得る点からは複数層の抄き合せとすることが好ましく、中でも短網−円網抄紙機にて2層抄き合せ紙とするのが好ましい。湿式抄紙機により抄き上げた後に、ヤンキー型乾燥機等で乾燥することで目的とするアルカリ電池用セパレータが得られる。また、必要に応じて熱プレス加工等を行ってもよい。さらに、電解液吸液性を向上させる観点から、界面活性剤処理等の親水化処理を行ってもよい。
本発明においては、セパレータの生産性を向上させる観点から、抄紙後の厚さ(厚みを調整する前の厚さ)は最終的に所望するセパレータの厚さより5μm程度厚くしておくことが好ましい。また、抄紙後に親水加工するため、抄紙後の厚さは最終的に設定しようとする厚さより少し厚めにしておくことが好ましい。例えば、最終的なセパレータの厚さが125μmである場合には、抄紙後の厚さが130μm以上であることが好ましい。抄紙後の厚さが最終的に所望するセパレータの厚さと前記関係にあると、その後の厚さ調整において厚さの制御が容易になり、セパレータとして要求される厚さを確保しやすくなる。
また、抄紙性の観点から、抄き網での濾水時間が短時間であることが好ましい。各種抄き網形態は一様ではないため、TAPPI標準抄紙機の抄紙筒内に抄き網面まで水をはり、測定する目付となるスラリーを入れた時の水が完全に脱水するまでの時間を濾水時間とする。濾水時間は、例えば、設定目付を39g/mとし、その1/2目付で測定した場合に5.1秒以下であることが好ましく、5.0秒以下であることがより好ましく、4.8秒以下であることがさらに好ましい。また、設定目付39g/mで測定した場合に9.0秒以下であることが好ましい。濾水時間が前記範囲内である場合には、抄紙にかかる時間が短縮され、セパレータの生産性の向上につながる。また、濾水時間が短い場合には、地合向上剤(例えば、ポリエチレンオキシド等)を多く用いることができるため、より均一なセパレータを得ることができる点においても有利である。
本発明のアルカリ電池用セパレータは、アルカリ電池に好適に用いることができる。
本発明のアルカリ電池は、上述した本発明のアルカリ電池用セパレータを備えている限り、当業者に既知の一般的な方法で製造することができる。アルカリ電池内のセパレータの形状としては、クロストリップ(十字構造有底円筒状セパレータ)、ラウンドストリップ(筒捲円筒状セパレータ)、スパイラル(螺旋捲き構造セパレータ)などが挙げられる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。なお、実施例、比較例中の「%」および「部」は特に断りのない限り、それぞれ「重量%」および「重量部」を表す。
表1および表2に示す組成に従ってセパレータを調製し、各物性および特性の分析を下記方法に従い行った。
〔濾水度(CSF)(ml)〕
JIS P 8121「パルプの濾水度試験方法」に準じてカナダ標準濾水度を測定した。
〔合成濾水度(CSF)(ml)〕
セパレータを構成する組成中、バインダー繊維以外の各繊維を表1および2に記載する割合で混合した後、JIS P 8121「パルプの濾水度試験方法」に準じてカナダ標準濾水度を測定した。
〔目付(g/m)〕
JIS P 8124「紙のメートル坪量測定方法」に準じて測定した。
〔厚さ(mm)、密度(g/cm)〕
JIS P 8118「紙及び板紙の厚さと密度の試験方法」に準じて測定した。
〔引張強力(kg/15mm)〕
JIS P 8113「紙及び板紙の引張強さ試験方法」に準じて測定した。
〔通気度(cc/cm/sec)〕
JIS L 1096 6.27「一般織物試験方法 通気性」に準じ、フラジール形試験機にて測定した。
〔電解液吸液量(g/g)〕
予め重量を測定したセパレータ試料(50mm×50mm)を、35%KOH水溶液に浴比1/100の条件で30分間浸漬し、30秒間自然液切りした後、再度試料重量を測定し、保液された液体の重量を浸漬前の試料重量で除することによって吸液量を算出した。
〔吸液速度(秒/25mm)〕
セパレータ試料(高さ150mm×巾25mm)を35%KOH水溶液に浸漬し、KOH水溶液が25mmの高さへ到達するまでの時間を測定した。
〔膨潤度(%)〕
セパレータ試料(50mm×50mm)を10枚重ね、厚み測定器:ダイヤルシックネスゲージ(H型)にて厚さ(Cmm)を測定した。常温(25℃)で35%KOH水溶液に10枚重ねて60分間浸漬した後、引き上げて30秒間液きりをし、厚さ(Dmm)を測定した。
下記式により膨潤度を算出した。
膨潤度(%)=(D−C)/C×100
〔リングクラッシュ強力(g)〕
セパレータ試料(45mm×50mm)を筒状に2重巻きにし、セパレータの横方向を内径8mmφ×長さ40mmのPP製の筒の中に縦方向になるように挿入した。その後35%KOH水溶液を添加し、筒状に入れたセパレータの上部先端(高さ45mm)まで濡れるようにした。その後、カトーテック社製ハンディー圧縮試験機(KES−G5)を使用し、加圧板(2cm)を圧縮速度1mm/秒にて降下させ、筒から出た試料5mmの圧縮強力を測定した。
〔アルカリ溶出量(%)〕
試験片約1g採取し、105℃で12時間乾燥処理した後、重量(ag)を精密天秤で測定した。測定後の試験片を35%KOH水溶液に浸漬し、60℃で48時間保管後に中和水洗し、その後105℃で12時間乾燥させ、重量(bg)を精密天秤で測定した。
下記式よりアルカリ溶出量を算出した。
アルカリ溶出量(%)=(1−b/a)×100
〔抄紙後の厚さ(μm)〕
JIS P 8118「紙及び板紙の厚さと密度の試験方法」に準じて測定した。
〔濾水時間(秒)〕
設定目付繊維量(39g/mの場合は2.4g)と水1.5Lを、TAPPI標準離解装置を用いて2500rpm×5分間処理し、スラリーを作製した。25cm×25cmの紙を作製することが可能なTAPPI標準試験装置に100メッシュの抄き網を設置し、前記スラリーおよびPAM(分散助材:明成化学社製 パムオール)から調製した0.005%水溶液を500ml含めて12.5Lとなるように抄き網からの水量を調整し、攪拌装置で均一分散後、脱水開始から終了までの時間を測定した。
〔セパレータの調製〕
実施例1
マーセル化LBKP(マーセル化広葉樹晒クラフトパルプ)をリファイナー(クリアランス設定:0.03mm)で処理してCSF250mlの濾水度に調整したもの40重量%、0.3dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製、ビニロン、VN30300)45重量%、および1.1dtex×3mmのポリビニルアルコール系バインダー繊維(クラレ社製、ビニロンバインダー:VPB105−1×3)15重量%を水に分散してスラリーを製造して、抄紙機により2層抄き合わせで抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥後、弾性ロールと金属ロール間で厚さを調整(設定目付:39g/m、設定厚さ:125μm)し、目付39.1g/m、厚さ127μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
実施例2
マーセル化LBKPの配合量を30重量%に、ポリビニルアルコール系繊維の配合量を55重量%に変更したこと以外は実施例1と同様にし、目付39.4g/m、厚さ124μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
実施例3
叩解セルロース繊維として、CSF400mlの濾水度を有するマーセル化LBKPを使用したこと以外は実施例1と同様にし、目付39.1g/m、厚さ125μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
比較例1
マーセル化LBKPをリファイナー(クリアランス設定:0.03mm)で処理して、CSF580mlの濾水度に調整したもの40重量%、0.3dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製、ビニロン、VN30300)45重量%、および1.1dtex×3mmのポリビニルアルコール系バインダー繊維(クラレ社製、ビニロンバインダー:VPB105−1×3)15重量%を水に分散してスラリーを製造した。抄紙機により2層抄き合わせで抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥後、弾性ロールと金属ロール間で厚さを調整(設定目付:39g/m、設定厚さ:125μm)し、目付39.2g/m、厚さ126μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
比較例2
叩解セルロース繊維として、CSF770mlの濾水度を有するマーセル化LBKPを叩解処理せずにそのまま使用したこと以外は実施例1と同様に作製し、目付39.0g/m、厚さ124μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
比較例3
CSF250mlの濾水度を有するマーセル化LBKPの配合量を20重量%に、ポリビニルアルコール系繊維の配合量を65重量%に変更したこと以外は実施例1と同様にし、目付38.7g/m、厚さ125μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
比較例4
CSF250mlの濾水度を有するマーセル化LBKPの配合量を65重量%に、ポリビニルアルコール系繊維の配合量を20重量%に変更したこと以外は実施例1と同様にし、目付39.2g/m、厚さ126μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
比較例5
叩解セルロース繊維として、CSF140mlの濾水度を有するマーセル化LBKPを使用したこと以外は実施例1と同様にし、目付39.5g/m、厚さ127μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
比較例6
CSF250mlの濾水度を有するマーセル化LBKPの配合量を55重量%に、ポリビニルアルコール系繊維の配合量を30重量%に変更したこと以外は実施例1と同様に作製し、目付38.8g/m、厚さ126μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
実施例4
マーセル化LBKPをリファイナー(クリアランス設定:0.03mm)で処理しCSF250mlの濾水度に調整したもの36重量%、1.7dtex×3mmの有機溶剤系セルロース繊維(レンチング社製、「テンセル」)をリファイナーで処理しCSF10mlの濾水度に調整したもの4重量%、0.3dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製、ビニロン、VN30300)45重量%、および1.1dtex×3mmのポリビニルアルコール系バインダー繊維(クラレ社製、ビニロンバインダー:VPB105−1×3)15重量%を水に分散してスラリーを製造した。抄紙機により2層抄き合わせで抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥後、弾性ロールと金属ロール間で厚さを調整(設定目付:39g/m、設定厚さ:125μm)し、目付38.7g/m、厚さ124μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
実施例5
叩解セルロース繊維として、マーセル化LBKPをリファイナー(クリアランス設定:0.03mm)で処理しCSF250mlの濾水度に調整したもの32重量%、1.7dtex×3mmの有機溶剤系セルロース繊維(レンチング社製、「テンセル」)をリファイナーで処理しCSF100mlの濾水度に調整したもの8重量%を使用したこと以外は実施例1と同様に作製し、目付38.9g/m、厚さ123μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
比較例7
1.7dtex×3mmの有機溶剤系セルロース繊維(レンチング社製、「テンセル」)をリファイナー(クリアランス設定:0.03mm)で処理しCSF250mlに調整したもの40重量%、0.3dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製、ビニロン、VN30300)45重量%、1.1dtex×3mmのポリビニルアルコール系バインダー繊維(クラレ社製、ビニロンバインダー:VPB105−1×3)15重量%を水に分散してスラリーを製造した。抄紙機により2層抄き合わせで抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥後、弾性ロールと金属ロール間で厚さを調整(設定目付:39g/m、設定厚さ:125μm)し、目付39.0g/m、厚さ125μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
実施例6
耐アルカリ性繊維として、0.5dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製、ビニロン、VPB053×3)を使用したこと以外は実施例1と同様にし、目付39.1g/m、厚さ125μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
実施例7
0.3dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維の配合量を40重量%に変更し、0.7dtex×3mmのレーヨン繊維(ダイワボウ社製、コロナ)を5重量%使用したこと以外は実施例1と同様にし、目付38.5g/m、厚さ126μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
実施例8
0.3dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維の配合量を30重量%に変更し、0.7dtex×3mmのレーヨン繊維(ダイワボウ社製、コロナ)を15重量%使用したこと以外は実施例1と同様にし、目付38.6g/m、厚さ128μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
実施例9
耐アルカリ性繊維として、1.1dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製、ビニロン、VPB103×3)を使用したこと以外は実施例1と同様にし、目付39.2g/m、厚さ124μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
比較例8
0.3dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維の配合量を35重量%に変更し、叩解セルロース繊維として、マーセル化コットンリンターをリファイナーで処理しCSF150mlの濾水度に調整したものを50重量%使用したこと以外は実施例1と同様にし、目付39.2g/m、厚さ125μmのアルカリ電池用セパレータを得た。
Figure 2017047638
Figure 2017047638
表1から明らかなように、合成濾水度が700ml以上であり、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の比率が28:72〜72:28の範囲内にあり、150ml以上550ml未満の濾水度を有する天然木材繊維の叩解セルロース繊維を用いた場合には、得られるセパレータの膨潤度を低く抑えることができ、遮蔽性や保液性に優れるセパレータが生産性よく得られた(実施例1〜3)。一方、マーセル化した天然木材繊維の叩解セルロース繊維の濾水度が高い場合には、膨潤度を低く抑えることができず、遮蔽性も劣っていた(比較例1および2)。叩解セルロース繊維に対する耐アルカリ性繊維の比率が高い場合は、遮蔽性に劣っていた(比較例3)。また、叩解セルロース繊維に対する耐アルカリ性繊維の比率が低い場合には、膨潤度が高くなり、セパレータの強度も低かった(比較例4)。
表1および2から明らかなように、有機溶剤系セルロース繊維の叩解セルロース繊維が10重量%以下である場合、得られるセパレータは高い耐アルカリ性を示し、特に有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物の量が少ないほど耐アルカリ性に優れることが確認された(実施例1、4および5)。一方、叩解セルロース繊維としてCSF値で150ml以上550ml未満のマーセル化した天然木材繊維を含まず、有機溶剤系セルロース繊維の叩解セルロース繊維が10重量%を超える場合、得られるセパレータの膨潤度を低く抑えることができず、アルカリ溶出量も高かった(比較例7)。また、耐アルカリ性繊維の繊度を大きくした場合、および、耐アルカリ性繊維に加えて再生セルロース繊維を含む場合には、抄紙後の紙の厚みが増した(実施例6〜9)。特に、耐アルカリ性繊維の繊度が0.1〜0.8dtexの範囲である場合には、良好な遮蔽性を確保しつつ、抄紙後の紙の厚みも増した。さらに、叩解セルロース繊維として、マーセル化した天然木材繊維に代えてマーセル化したコットンリンターを使用した場合には、膨潤度を低く抑えることができず、抄紙性も劣っていた(比較例8)。
合成濾水度が700ml以上でない場合には、39g/mの目付および/またはその1/2目付における濾水時間が長くなり、抄紙性が劣る傾向にあった(比較例4〜7および8)。この傾向は、耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の比率や叩解セルロース繊維の濾水度が本発明の規定する範囲内であっても同様に確認された(比較例6)。特に、39g/mの目付における濾水時間ではその傾向が顕著であり、合成濾水度が実際の抄紙工程における抄紙性を表すパラメータとして機能することを示す。
本発明によれば、アルカリ性電解液における膨潤を十分に抑制し、優れた遮蔽性、電解液吸液性および耐衝撃性等の種々の特性とともに高い耐アルカリ性を有するアルカリ電池用セパレータを、経済的に、かつ、生産性よく提供することができる。

Claims (13)

  1. 耐アルカリ性繊維、叩解セルロース繊維およびバインダーを含むアルカリ電池用セパレータであって、
    1)合成濾水度がCSF値で700ml以上であり、
    2)耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維の重量比が28:72〜72:28であり、
    3)叩解セルロース繊維が、CSF値で150ml以上550ml未満の濾水度を有するマーセル化した天然木材繊維を含む、
    アルカリ電池用セパレータ。
  2. 耐アルカリ性繊維の少なくとも一部がポリビニルアルコール系繊維である、請求項1に記載のアルカリ電池用セパレータ。
  3. バインダーがポリビニルアルコール系バインダーである、請求項1または2に記載のアルカリ電池用セパレータ。
  4. 耐アルカリ性繊維と叩解セルロース繊維とバインダーの重量比が25〜60:25〜60:5〜20である、請求項1〜3のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  5. マーセル化した天然木材繊維の濾水度がCSF値で150ml以上450ml未満である、請求項1〜4のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  6. 有機溶剤系セルロース繊維のフィブリル化物が、セパレータの総重量に基づき10重量%以下である、請求項1〜5のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  7. 再生セルロース繊維を含み、その含有量がセパレータの総重量に基づき25重量%以下である、請求項1〜6のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  8. 耐アルカリ性繊維の繊度が0.1〜0.8dtexである、請求項1〜7のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  9. 通気度が13cc/cm/sec以下である、請求項1〜8のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  10. 25℃の35%KOH水溶液における膨潤度が41%以下である、請求項1〜9のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  11. 60℃の35%KOH水溶液におけるアルカリ溶出量が3%以下である、請求項1〜10のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  12. 目付が20〜50g/mであり、厚さが70〜150μmである、請求項1〜11のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータ。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のアルカリ電池用セパレータを含むアルカリ電池。
JP2017539936A 2015-09-15 2016-09-14 アルカリ電池用セパレータ Active JP6356356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181745 2015-09-15
JP2015181745 2015-09-15
PCT/JP2016/077104 WO2017047638A1 (ja) 2015-09-15 2016-09-14 アルカリ電池用セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047638A1 true JPWO2017047638A1 (ja) 2018-06-07
JP6356356B2 JP6356356B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=58288839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539936A Active JP6356356B2 (ja) 2015-09-15 2016-09-14 アルカリ電池用セパレータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10446820B2 (ja)
EP (1) EP3352247B1 (ja)
JP (1) JP6356356B2 (ja)
KR (1) KR101915941B1 (ja)
CN (1) CN108028340B (ja)
BR (1) BR112018004441B1 (ja)
PL (1) PL3352247T3 (ja)
WO (1) WO2017047638A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6932534B2 (ja) * 2017-04-19 2021-09-08 ニッポン高度紙工業株式会社 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子
US20190181506A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-13 Hollingsworth & Vose Company Pasting paper for batteries comprising multiple fiber types
CN113228398B (zh) * 2018-12-26 2023-06-27 株式会社可乐丽 碱性电池用隔板及其制造方法
US20230044329A1 (en) * 2019-12-25 2023-02-09 Kuraray Co., Ltd. Separator for electrochemical elements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119049A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nippon Koudoshi Kogyo Kk アルカリ電池用セパレータ紙
JP2000513865A (ja) * 1996-07-01 2000-10-17 ホリングスワース アンド ヴォーズ カンパニー 電池用のガラス繊維セパレータ
JP2006236808A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kuraray Co Ltd アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ一次電池
WO2012036025A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 株式会社クラレ アルカリ電池用セパレータおよびこれを用いたアルカリ電池
JP2016171166A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 ニッポン高度紙工業株式会社 蓄電デバイス用セパレータ及び該セパレータを用いた蓄電デバイス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2938315B2 (ja) 1992-06-01 1999-08-23 株式会社クラレ アルカリ電池用セパレーター
JP3290734B2 (ja) 1993-02-04 2002-06-10 ニッポン高度紙工業株式会社 アルカリ乾電池用セパレータ紙
US6495286B2 (en) 1996-07-01 2002-12-17 Hollingsworth & Vose Company Glass fiber separators for lead-acid batteries
JP5032002B2 (ja) * 2004-06-17 2012-09-26 株式会社クラレ 電池用セパレータ及びアルカリ電池
JP4787473B2 (ja) 2004-06-18 2011-10-05 ニッポン高度紙工業株式会社 アルカリ電池用セパレータ紙及びアルカリ電池
US7870835B2 (en) * 2008-08-12 2011-01-18 Amerena William A Animal waste disposal system
CN103081169B (zh) 2010-08-04 2016-06-01 日本高度纸工业株式会社 碱性电池用隔膜以及碱性电池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119049A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nippon Koudoshi Kogyo Kk アルカリ電池用セパレータ紙
JP2000513865A (ja) * 1996-07-01 2000-10-17 ホリングスワース アンド ヴォーズ カンパニー 電池用のガラス繊維セパレータ
JP2006236808A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kuraray Co Ltd アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ一次電池
WO2012036025A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 株式会社クラレ アルカリ電池用セパレータおよびこれを用いたアルカリ電池
JP2016171166A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 ニッポン高度紙工業株式会社 蓄電デバイス用セパレータ及び該セパレータを用いた蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN108028340A (zh) 2018-05-11
US10446820B2 (en) 2019-10-15
EP3352247A4 (en) 2019-04-03
PL3352247T3 (pl) 2021-05-31
KR20180031059A (ko) 2018-03-27
CN108028340B (zh) 2019-06-14
BR112018004441B1 (pt) 2023-04-11
EP3352247B1 (en) 2020-12-09
WO2017047638A1 (ja) 2017-03-23
EP3352247A1 (en) 2018-07-25
JP6356356B2 (ja) 2018-07-11
BR112018004441A2 (ja) 2018-09-25
KR101915941B1 (ko) 2018-11-06
US20180269450A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8097366B2 (en) Alkaline battery separator comprising alkali-resistance synthetic fiber, fibrillated organic solvent-spun cellulose fiber and mercerized pulp, and alkaline primary battery
JP5756808B2 (ja) アルカリ電池用セパレータおよびこれを用いたアルカリ電池
JP6356356B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
US10020124B2 (en) Separator for electric double layer capacitors, and electric double layer capacitor
JP5326017B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ一次電池
WO2018003936A1 (ja) キャパシタ用セパレータ
US20180331340A1 (en) Multilayer battery separator and method of making same
JP5594845B2 (ja) 電気化学素子用セパレーター
JP6754513B1 (ja) アルカリ電池用セパレータおよびその製造方法
JP2021158273A (ja) 電気化学素子用セパレータ
WO2021131396A1 (ja) 電気化学素子用セパレータ
JP2017168743A (ja) 電気二重層コンデンサ用セパレータおよびそれを用いてなる電気二重層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150