JPWO2017043300A1 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017043300A1
JPWO2017043300A1 JP2016555385A JP2016555385A JPWO2017043300A1 JP WO2017043300 A1 JPWO2017043300 A1 JP WO2017043300A1 JP 2016555385 A JP2016555385 A JP 2016555385A JP 2016555385 A JP2016555385 A JP 2016555385A JP WO2017043300 A1 JPWO2017043300 A1 JP WO2017043300A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level gauge
radiator
gauge
work vehicle
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062611B1 (ja
Inventor
古川 裕康
裕康 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6062611B1 publication Critical patent/JP6062611B1/ja
Publication of JPWO2017043300A1 publication Critical patent/JPWO2017043300A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/16Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having fluid storage compartment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/04Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by dip members, e.g. dip-sticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/073Tank construction specially adapted to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/28Tipping body constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R3/00Arrangements of steps or ladders facilitating access to or on the vehicle, e.g. running-boards
    • B60R3/005Catwalks, running boards for vehicle tops, access means for vehicle tops; Handrails therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0833Improving access, e.g. for maintenance, steps for improving driver's access, handrails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/18Indicating devices; Other safety devices concerning coolant pressure, coolant flow, or liquid-coolant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/02Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by gauge glasses or other apparatus involving a window or transparent tube for directly observing the level to be measured or the level of a liquid column in free communication with the main body of the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • B60K2015/03217Fuel level sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0637Arrangement of tanks the fuel tank is arranged in the front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/08Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R17/00Arrangements or adaptations of lubricating systems or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/142Heavy duty trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

作業車両は、流体が収容される収容部材と、収容部材の流体の残量を示すゲージと、を備える。ゲージは、収容部材の長手方向の中央部に配置される。

Description

本発明は、作業車両に関する。
作業車両においては、燃料、オイル、及び冷却水のような様々な流体が使用される。作業車両の点検においては、流体の残量の確認が実施される。流体の残量の確認のために、流体が収容される収容部材にゲージが設けられている場合が多い。点検者は、ゲージを目視することによって、流体の残量を確認する。例えば作業車両の始業前点検においては、点検者は、ラジエータに設けられているゲージを目視して、ラジエータの冷却水の残量を確認する。
特開2015−190259号公報
作業車両が、傾斜した地面に停車している場合、例えばタンクのような流体の収容部材は傾斜するものの、流体の液面は水平面と平行である。そのため、作業車両が傾斜した地面に停車している場合、収容部材に設けられているゲージは、流体の残量を正しく示すことができない可能性がある。例えば、作業車両が鉱山の採掘現場で稼働する大型のダンプトラックである場合、ダンプトラックに設けられている流体の収容部材も大型である。収容部材が大型である場合、地面の傾斜が僅かでも、収容部材の端部の位置は大きく変動する。そのため、ゲージが収容部材の端部に設けられている場合、ゲージは、流体の残量を正しく示すことができない可能性が高い。
本発明の態様は、流体の残量を正しく示すことができる作業車両を提供することを目的とする。
本発明の態様に従えば、流体が収容される収容部材と、前記収容部材の前記流体の残量を示すゲージと、を備え、前記ゲージは、前記収容部材の長手方向の中央部に配置される、作業車両が提供される。
本発明の態様によれば、流体の残量を正しく示すことができる作業車両が提供される。
図1は、本実施形態に係る作業車両の一例を示す斜視図である。 図2は、本実施形態に係る作業車両を前方から見た模式図である。 図3は、本実施形態に係る作業車両の一部を左方から見た模式図である。 図4は、本実施形態に係るアッパータンクの一部を後方から見た模式図である。 図5は、本実施形態に係るアッパータンクの一部を上方から見た模式図である。 図6は、本実施形態に係るフロアデッキ、カバー部材、及び手すりの一部を上方から見た図である。 図7は、本実施形態に係るカバー部材のベース部材から第1蓋を外した状態を示す図である。 図8は、本実施形態に係るカバー部材のベース部材から第1蓋、第2蓋、及び滑り止めプレートを外した状態を示す図である。 図9は、本実施形態に係る始業前点検において運転者が開口部を介してレベルゲージを目視している状態を示す模式図である。 図10は、比較例に係るラジエータの作用を示す図である。 図11は、本実施形態に係るラジエータの作用を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
以下の説明においては、上下方向、左右方向、及び前後方向という用語を用いて各部の位置関係について説明する。上下方向とは、地面と接触する作業車両の車輪の接地面と直交する方向をいう。左右方向とは、作業車両の複数の車輪のうち操舵されない車輪の回転軸と平行な方向をいう。左右方向は、作業車両の車幅方向と同義である。前後方向とは、左右方向及び上下方向と直交する方向をいう。
上方とは、上下方向の一方向をいい、車輪の接地面から離れる方向をいう。下方とは、上下方向において上方の反対方向をいい、車輪の接地面に近付く方向をいう。左方とは、左右方向の一方向をいい、作業車両の運転者が着座するシートと運転者に操作されるステアリングホイールとが設けられている場合において、シートに着座した作業車両の運転者を基準として左側の方向をいう。右方とは、左右方向において左方の反対方向をいい、シートに着座した作業車両の運転者を基準として右側の方向をいう。前方とは、前後方向の一方向をいい、シートからステアリングホイールに向かう方向をいう。後方とは、前後方向において前方の反対方向をいい、ステアリングホイールからシートに向かう方向をいう。
また、上部とは、上下方向において部材又は空間の上側の部分をいい、車輪の接地面から離れた部分をいう。下部とは、上下方向において部材又は空間の下側の部分をいい、車輪の接地面に近い部分をいう。左部とは、シートに着座した作業車両の運転者を基準としたときの部材又は空間の左側の部分をいう。右部とは、シートに着座した作業車両の運転者を基準としたときの部材又は空間の右側の部分をいう。前部とは、前後方向において部材又は空間の前側の部分をいう。後部とは、前後方向において部材又は空間の後側の部分をいう。
[作業車両]
図1は、本実施形態に係る作業車両1の一例を示す斜視図である。本実施形態においては、作業車両1がダンプトラック1である例について説明する。ダンプトラック1は、鉱山の採掘現場で稼働する自走式のオフロードダンプトラックである。ダンプトラック1は、リジッドフレーム式である。なお、ダンプトラック1は、アーティキュレート式でもよい。
図1に示すように、ダンプトラック1は、車両本体2と、車両本体2に支持され積荷が積載されるダンプボディ3と、車両本体2を支持して移動可能な走行装置4とを備える。
車両本体2は、フレーム21と、フレーム21の上部に設けられるフロアデッキ22と、フレーム21の下部に設けられるロアデッキ23とを有する。フレーム21は、走行装置4を支持する。
ロアデッキ23に可動式ラダー5が設けられる。ロアデッキ23とフロアデッキ22との間に斜めラダー6が設けられる。斜めラダー6の下端部は、ロアデッキ23の左部と接続され、斜めラダー6の上端部は、フロアデッキ22の右部と接続される。フロアデッキ22の前方に手すり7が設けられる。
車両本体2は、運転室8を有する。運転室8は、フロアデッキ22の少なくとも一部に配置される。本実施形態において、運転室8は、フロアデッキ22の左部に設けられる。フロアデッキ22の少なくとも一部が運転室8の前方に配置される。また、フロアデッキ22の少なくとも一部が運転室8の右方に配置される。
運転者は運転室8に搭乗する。運転室8には、運転者が着座するシートが設けられる。また、運転室8に配置されている複数の操作装置が運転者によって操作される。運転室8に配置されている操作装置は、少なくともステアリングホイールを含む。上述のように、前方とは、シートからステアリングホイールに向かう方向をいう。運転者は、ステアリングホイールを操作して、ダンプトラック1の進行方向を調整する。
運転者が運転室8に搭乗するとき、運転者は、車両本体2の左部の可動式ラダー5を登ってロアデッキ23に移動した後、斜めラダー6を登ってフロアデッキ22の右部に移動する。フロアデッキ22の右部に到達した運転者は、フロアデッキ22の左部に向かって歩く。フロアデッキ22の左部に到達した運転者は、運転室8の左部に移動し、運転室8の左部に設けられている扉を開けて、運転室8に搭乗する。フロアデッキ22は、運転者又は点検者が、運転室8に向かうまでのアクセス経路の一部である。
ダンプボディ3は、積荷を積載する。ダンプボディ3は、油圧シリンダのようなアクチュエータによって起立又は着座することができる。アクチュエータは、車両本体2とダンプボディ3との間に配置され、ダンプボディ3を起立又は着座させることができる。ダンプボディ3は、アクチュエータの作動により、積載姿勢及び起立姿勢の少なくとも一方の姿勢に調整される。積載姿勢とは、ダンプボディ3の可動範囲においてダンプボディ3が最も下降して車両本体2に最も接近して着座した姿勢をいう。起立姿勢とは、ダンプボディ3の可動範囲においてダンプボディ3が最も起立して車両本体2から最も離れた姿勢をいう。ダンプボディ3が積載姿勢においては、ダンプボディ3に積荷が積載され、ダンプトラック1は走行可能である。ダンプボディ3が起立姿勢においては、ダンプボディ3から積荷が排出される。
本実施形態において、ダンプトラック1は、リアダンプ方式であり、ダンプボディ3を後方に傾けることによってダンプボディ3から積荷を排出する。なお、ダンプトラック1は、ダンプボディ3を左方又は右方に傾けることによってダンプボディ3から積荷を排出するサイドダンプ方式でもよい。
ダンプボディ3は、プロテクタ31を有する。プロテクタ31は、ダンプボディ3の前部に配置される鍔部である。積載姿勢において、ダンプボディ3のプロテクタ31は、運転室8の上方に配置される。また、積載姿勢において、ダンプボディ3のプロテクタ31は、フロアデッキ22の一部の上方に配置される。
走行装置4は、前輪41及び後輪42を有する。後輪42は、前輪41の後方に配置される。前輪41は、車両本体2の左方及び右方のそれぞれに配置される。後輪42は、車両本体2の左方及び右方のそれぞれに配置される。なお、後輪42は、左右各々2本のタイヤを備える。すなわち、本実施形態に係るダンプトラック1は、4輪車両であって、使用されるタイヤの本数は、前輪41が2本、後輪42が4本である。
走行装置4は、車両本体2に設けられた動力発生装置が発生する動力によって作動する。動力発生装置は、ディーゼルエンジンのような内燃機関及び電動機の少なくとも一方を含む。
前輪41は、回転軸を中心に回転する。後輪42は、回転軸を中心に回転する。動力発生装置が発生する動力により、後輪42が回転し、走行装置4が走行する。前輪41は、運転者によるステアリングホイールの操作により操舵される。本実施形態において、後輪42は、ステアリングホイールの操作によっては操舵されない。上述のように、左右方向とは、作業車両1の複数の車輪のうち操舵されない車輪の回転軸と平行な方向をいう。本実施形態において、左右方向は、後輪42の回転軸と平行な方向をいう。
[ラジエータ]
図2は、本実施形態に係るダンプトラック1を前方から見た模式図である。なお、図2は図1に示したダンプトラック1の構造を一部省略して示している。図3は、本実施形態に係るダンプトラック1の一部を左方から見た模式図である。図1、図2、及び図3に示すように、ダンプトラック1は、ラジエータ10を有する。ラジエータ10は、流体である冷却水(クーラント)が収容される収容部材である。冷却水は液体である。ラジエータ10は、車両本体2の前部に配置される。
上下方向において、ラジエータ10は、ロアデッキ23とアッパデッキ22の間に配置される。左右方向において、ラジエータ10は、車両本体2の中央部に配置される。
図2及び図3に示すように、左右方向におけるラジエータ10の寸法は、前後方向におけるラジエータ10の寸法よりも大きい。以下説明においては、ラジエータ10の左右方向を適宜、ラジエータ10の長手方向、と称する。
本実施形態において、ラジエータ10の外形と、冷却水が収容されるラジエータ10の収容空間の形状とは、実質的に相似する。ラジエータ10の収容空間は、冷却水が収容されるラジエータ10の内部空間である。後述するように、ラジエータ10は、アッパータンク11と、コアタンク12と、ロアタンク13とを有する。ラジエータ10の収容空間は、冷却水が貯留されるアッパータンク11の内部空間、コアタンク12の内部空間、及びロアタンク13の内部空間を含む。ラジエータ10の外形が直方体状である場合、ラジエータ10の収容空間も直方体状である。ラジエータ10の寸法は、冷却水が収容されるラジエータ10の収容空間の寸法を含む。ラジエータ10の長手方向とラジエータ10の収容空間の長手方向とは一致する。
ラジエータ10の長手方向の中央部とは、冷却水が収容されるラジエータ10の収容空間を長手方向にD等分したとき、D等分した収容空間の中央部の部分をいう。
ラジエータ10は、アッパータンク11と、コアタンク12と、ロアタンク13とを有する。コアタンク12にラジエータコアが配置される。アッパータンク11は、ラジエータ10に冷却水を補給するための補給口14を有する。アッパータンク11の内部空間に所定量の冷却水が貯留される。補給口14を介してラジエータ10に冷却水が補給される。補給口14は、キャップ15によって塞がれる。補給口14は、アッパータンク11の長手方向の中央部に設けられる。
[ゲージ]
次に、本実施形態に係るゲージ50について図2、図3、図4、及び図5を用いて説明する。図4は、本実施形態に係るアッパータンク11の一部を後方から見た模式図である。図5は、本実施形態に係るアッパータンク11の一部を上方から見た模式図である。
図2、図3、図4、及び図5に示すように、ダンプトラック1は、ラジエータ10の冷却水の残量を示すゲージ50を備える。ゲージ50は、所謂レベルゲージである。以下の説明においては、ゲージ50を適宜、レベルゲージ50、と称する。
レベルゲージ50は、ラジエータ10の上部に接続される。図2に示すように、本実施形態において、レベルゲージ50は、ラジエータ10の長手方向の中央部に配置される。上述のように、本実施形態において、ラジエータ10の収容空間は実質的に直方体状である。ラジエータ10の長手方向の中央部とは、ラジエータ10の収容空間の上部における長手方向の中央部をいう。
アッパータンク11は、上方を向く上面11Aと、後方を向く後面11Bとを有する。レベルゲージ50は、アッパータンク11の後面11Bに接続される。
レベルゲージ50は、長い棒状の部材であり、中心軸AXを有する。図5に示すように、レベルゲージ50は、連結部材60を介してアッパータンク11の後面11Bに接続される。連結部材60は、アッパータンク11の後面11Bに接続されるベース部63と、ベース部63に接続されレベルゲージ50の一方の端部を保持する第1保持部61と、ベース部63に接続されレベルゲージ50の他方の端部を保持する第2保持部62とを有する。ベース部63とレベルゲージ50との間に間隙が形成される。
図4に示すように、レベルゲージ50は、ラジエータ10の上部に設けられたアッパータンク11において、アッパータンク11の上面11Aに対して傾斜する。すなわち、レベルゲージ50は、上下方向に延在する仮想的な上下軸及び左右方向に延在する仮想的な左右軸のそれぞれに対してレベルゲージ50の中心軸AXが傾斜するように、アッパータンク11に設けられる。
本実施形態においては、レベルゲージ50は、前後方向に延在する仮想的な前後軸に対してレベルゲージ50の中心軸AXが直交するように、アッパータンク11に設けられる。換言すれば、レベルゲージ50の中心軸AXは、上下軸及び左右軸を含む所定面と平行に配置される。レベルゲージ50は、所定面において中心軸AXが水平面に対して傾斜するように、アッパータンク11に設けられる。本実施形態において、水平面と中心軸AXとがなす角度θは、30[°]以上45[°]以下である。
図3に示すように、ラジエータ10は、フロアデッキ22の前方に配置される。レベルゲージ50は、フロアデッキ20に隣接するように配置される。レベルゲージ50は、前後方向において、手すり7とフロアデッキ22との間に配置される。
補給口14は、アッパータンク11の上面11Aにおいて、ラジエータ10の長手方向の中央部に設けられる。レベルゲージ50は、アッパータンク11の後面11Bにおいて、ラジエータ10の長手方向の中央部に設けられる。レベルゲージ50は、補給口14に隣接するように配置される。
また、ダンプボディ3が積載姿勢において、レベルゲージ50は、ダンプボディ3のプロテクタ31よりも前方に配置される。少なくともプロテクタ31の前端部31Eよりも前方に、レベルゲージ50が配置される。
図3に示すように、本実施形態において、ダンプトラック1は、ラジエータ10の周囲の少なくとも一部に配置されるカバー部材70を備える。カバー部材70は、ラジエータ10を保護する。また、カバー部材70は、レベルゲージ50を保護する。本実施形態において、カバー部材70の少なくとも一部は、アッパータンク11の上面11Aと対向する。また、カバー部材70の少なくとも一部は、アッパータンク11の後面11Bと対向する。
カバー部材70の一部に開口部71が設けられる。レベルゲージ50の少なくとも一部は、開口部71の内側に配置される。
アッパータンク11の内部空間と、レベルゲージ50の内部空間とは、連結部材60の内部に設けられた、図示を省略した流路を介して接続される。図3に示すように、アッパータンク11の内部空間に貯留されている冷却水の液面と、レベルゲージ50の内部空間の冷却水の液面とは、上下方向の高さは同一の高さで保たれる。すなわち、アッパータンク11の内部空間に貯留されている冷却水の液面と、レベルゲージ50の内部空間の冷却水の液面とは同一平面内に配置される。点検者は、開口部71を介して、レベルゲージ50を目視することができる。点検者は、レベルゲージ50を目視して、ラジエータ10の冷却水の残量を確認することができる。なお、点検者と運転者とは、同一の者であってもよいし、点検者と運転者とは、異なる者であってもよい。
図6、図7、及び図8は、本実施形態に係るダンプトラック1の一部を示す具体例である。
図6は、本実施形態に係るフロアデッキ22、カバー部材70、及び手すり7の一部を上方から見た図である。図6に示すように、フロアデッキ22の前方にカバー部材70が配置される。カバー部材70の一部に開口部71が設けられる。レベルゲージ50の少なくとも一部は、開口部71の内側に配置される。そのため、フロアデッキ22の点検者は、開口部71を介して、レベルゲージ50を視認することができる。
また、フロアデッキ22の前方には、手すり7が設けられる。手すり7は、例えば、カバー部材70に支持される。レベルゲージ50は、フロアデッキ22の前方に配置され、フロアデッキ22の前端部に隣接する。レベルゲージ50は、前後方向において手すり7とフロアデッキ22との間に配置される。
本実施形態においては、フロアデッキ22は、滑り止めプレート24を含む。滑り止めプレート24は、上面と、上面に設けられた複数の凹部又は開口とを有する。滑り止めプレート24は、上面に複数の凹部又は開口を有するので、滑り止めプレート24の上面を歩く点検者が足を滑らせることが抑制される。
レベルゲージ50は、滑り止めプレート24の前端部に隣接する。したがって、点検者が開口部71を介してレベルゲージ50を目視するときや後述するように補給口14から冷却水をラジエータ10に補給するときに、点検者が足を滑らせることなく、冷却水の残量の点検や補給を行うことができる。また、滑り止めプレート24及びレベルゲージ50の前方には手すり7が設けられている。したがって、レベルゲージ50を視認したり冷却水を補給しようとしたりしている点検者が誤って転落してしまうことが抑制される。
カバー部材70は、ベース部材70Bと、ベース部材70Bの一部に設けられている第1開口72Kを塞ぐ第1蓋72と、ベース部材70Bの一部に設けられている第2開口73Kを塞ぐ第2蓋73とを有する。本実施形態において、開口部71は、第1蓋72に設けられる。
図7は、本実施形態に係るカバー部材70のベース部材70Bから第1蓋72を外した状態を示す図である。図6及び図7に示すように、第1開口72Kは、左右方向に長い。第1開口72Kから第1蓋72が外されることにより、点検者は、レベルゲージ50のみならず、アッパータンク11を十分に目視又は点検することができる。
図8は、本実施形態に係るカバー部材70のベース部材70Bから第1蓋72、第2蓋73、及び滑り止めプレート24を外した状態を示す図である。図8に示すように、キャップ15が第2開口73Kに配置される。第2開口73Kから第2蓋73が外されることにより、キャップ15が現れる。点検者は、第2蓋72及びキャップ15を外すことにより、補給口14から冷却水をラジエータ10に補給することができる。
なお、冷却水の補給のみを行う場合、点検者は、第2蓋73を外し、第1蓋72及び滑り止めプレート24を外さなくてもよい。つまり、最小限の部材(蓋)を外すだけで冷却水の補給を実施することができ、大きく重い部材を外すような負荷を点検者に与えることがない。点検者は、開口部71を介してレベルゲージ50を目視して、冷却水の残量が少ないと判断した場合、第2蓋73を外し、キャップ15を外すことにより、補給口14から冷却水をラジエータ10に補給することができる。冷却水の補給が終了した後、点検者により、キャップ15が装着され、第2蓋73が装着される。
[点検方法]
次に、本実施形態に係る冷却水の残量の点検方法について説明する。本実施形態においては、ダンプトラック1の始業前点検において、点検者であるダンプトラック1の運転者が、ラジエータ10に設けられているレベルゲージ50を目視して、ラジエータ10の冷却水の残量を確認する例について説明する。
運転者は、運転室8に搭乗するために、車両本体2の左部の可動式ラダー5を登ってロアデッキ23に移動した後、斜めラダー6を登る。これにより、運転者は、フロアデッキ22の右部に到達する。
フロアデッキ22の右部に到達した運転者は、フロアデッキ22の左部に向かって歩く。運転者の歩行の経路に開口部71が設けられている。したがって、フロアデッキ22の運転者は、運転室8に移動する前に、開口部71を介して、レベルゲージ50を容易にかつ確実に目視することができる。
図9は、本実施形態に係る始業前点検において運転者が開口部71を介してレベルゲージ50を目視している状態を示す模式図である。図9に示すように、運転者は、開口部71を介してレベルゲージ50を目視することができる。運転者は、開口部71を介して、レベルゲージ50を上方から目視する。本実施形態においては、レベルゲージ50は、直視式液面計を含み、ラジエータ10の上部においてラジエータ10の上面11Aに対して傾斜している。したがって、運転者は、小さい開口部71を介してレベルゲージ50を上方から目視した場合でも、レベルゲージ50の冷却水の液面を容易かつ確実に目視することができる。
本実施形態においては、フロアデッキ22に滑り止めプレート24が設けられる。また、滑り止めプレート24の前方には手すり7が設けられる。したがって、レベルゲージ50を目視する運転者の足元と前方の安全が確保される。
また、レベルゲージ50は、ダンプボディ3のプロテクタ31よりも前方に配置される。レベルゲージ50は、少なくともプロテクタ31の前端部31Eよりも前方に配置される。これにより、レベルゲージ50の上方が開放され、日光などの照明光で十分に照明される。そのため、運転者は、レベルゲージ50を十分に目視することができる。
点検者は、開口部71を介してレベルゲージ50を目視して、冷却水の残量が少ないと判断した場合、第2蓋73を外し、キャップ15を外すことにより、補給口14から冷却水をラジエータ10に補給することができる。冷却水の補給が終了した後、点検者により、キャップ15が装着され、第2蓋73が装着される。
始業前点検を終了した運転者は、フロアデッキ22を歩いて、運転室8に搭乗する。ダンプトラック1の稼働が開始される。
[作用及び効果]
以上説明したように、本実施形態によれば、レベルゲージ50は、ラジエータ10の長手方向の中央部に配置される。そのため、始業前点検において、ダンプトラック1が傾斜した地面に停車して、ラジエータ10が水平面に対して傾斜していても、レベルゲージ50は、冷却水の残量を正しく示すことができる。
図10は、比較例に係るラジエータ10の作用を示す図である。図10は、レベルゲージ50がラジエータ10の長手方向の端部に設けられている例を示す模式図である。
ダンプトラック1が水平な地面に停車している場合、図10の点線で示すように、ラジエータ10も水平に設置される。その場合、レベルゲージ50は、ラジエータ10の冷却水の残量を正しく示すことができる。
ダンプトラック1が傾斜した地面に停車している場合がある。ダンプトラック1が傾斜した地面に停車している場合、図10の実線で示すように、ラジエータ10も傾斜する。一方、ラジエータ10が傾斜しても、冷却水の液面は水平面と平行である。ラジエータ10が大型であり、ラジエータ10の長手方向の寸法が大きいと、地面の傾斜が僅かでも、ラジエータ10の長手方向の端部の位置は上下方向に大きく変動する。図10に示すように、レベルゲージ50がラジエータ10の長手方向の端部に設けられている場合、レベルゲージ50は、冷却水の残量を正しく示すことができない可能性が高い。図10に示す例では、レベルゲージ50がラジエータ10の長手方向の右側の端部に設けられており、レベルゲージ50は、実際の冷却水の残量よりも多い残量を示してしまう。一方、レベルゲージ50がラジエータ10の長手方向の左側の端部に設けられている場合、レベルゲージ50は、実際の冷却水の残量よりも少ない残量を示してしまう。特に、鉱山で稼働するような大型のダンプトラック1においては、ラジエータ10に対するレベルゲージ50の取り付け位置によって、冷却水の残量表示の精度は地面の傾斜の影響を受ける。
図11は、本実施形態に係るラジエータ10の作用を示す図である。図11は、レベルゲージ50がラジエータ10の長手方向の中央部に設けられている例を示す模式図である。ダンプトラック1が水平な地面に停車している場合、図11の点線で示すように、ラジエータ10も水平に設置される。その場合、レベルゲージ50は、ラジエータ10の冷却水の残量を正しく示すことができる。
ダンプトラック1が傾斜した地面に停車している場合、図11の実線で示すように、ラジエータ10も傾斜する。一方、ラジエータ10が傾斜しても、冷却水の液面は水平面と平行である。ラジエータ10が傾斜したとき、ラジエータ10の長手方向の端部の位置は上下方向に大きく変動するものの、ラジエータ10の長手方向の中央部の位置の上下方向の変動は抑制される。すなわち、レベルゲージ50がラジエータ10の長手方向の中央部に設けられている場合、レベルゲージ50は、冷却水の残量を正しく示すことができる。
また、本実施形態においては、レベルゲージ50は、直視式液面計を含み、ラジエータ10の上部において、ラジエータ10の上面11Aに対して傾斜して設置されている。ダンプトラック1が水平な地面に停車している場合、ラジエータ10の上面11Aは、水平面と実質的に平行である。レベルゲージ50の中心軸AXが傾斜するようにレベルゲージ50が設けられることにより、レベルゲージ50の視認性が向上する。したがって、点検者は、レベルゲージ50を上方から直視して、冷却水の残量を容易かつ確実に確認することができる。
また、本実施形態においては、レベルゲージ50は、フロアデッキ22に隣接するように配置される。これにより、点検者は、フロアデッキ22に移動して、レベルゲージ50を容易に目視することができる。また、運転者は、可動式ラダー5、ロアデッキ23、斜めラダー6、及びフロアデッキ22を移動して、運転室8に搭乗する。レベルゲージ50がフロアデッキ22に隣接することにより、運転者は、始業前の動作過程、すなわち、運転室8へのアクセス経路の途中で、冷却水の残量点検が組み込まれることになる。運転者は、レベルゲージ50を容易かつ確実に忘れることなく目視することができ、冷却水の残量を確認することができる。
また、本実施形態においては、レベルゲージ50は、前後方向において手すり7とフロアデッキ22との間に配置される。これにより、フロアデッキ22の点検者が、フロアデッキ22の前方に存在するレベルゲージ50を目視するとき、レベルゲージ50の前方に手すり7が設けられていることから、冷却水の点検時に誤って転落してしまうことが抑制される。
また、本実施形態においては、補給口14およびキャップ15は、前後方向において手すり7とフロアデッキ22との間に配置される。補給口14およびキャップ15の前方に手すり7が設けられていることから、冷却水の補給時においても、誤って転落してしまうことが抑制される。
また、本実施形態においては、レベルゲージ50は、滑り止めプレート24の前端部に隣接する。したがって、点検者が滑り止めプレート24の上にいる状態でレベルゲージ50を目視することにより、点検者が足を滑らせることが抑制される。
また、本実施形態においては、レベルゲージ50は、ダンプボディ3のプロテクタ31よりも前方に配置される。これにより、日光などの照明光は、プロテクタ31に遮られることなく、レベルゲージ50に十分に照射される。そのため、運転者は、レベルゲージ50を容易かつ確実に目視することができる。
また、本実施形態においては、ラジエータ10は、冷却水が補給される補給口14を有し、レベルゲージ50は、補給口14に隣接するように配置される。レベルゲージ50と、補給口14及びキャップ15とは、前後方向に並んで配置される。したがって、レベルゲージ50を目視した点検者は、冷却水の残量が少ないと判断したとき、レベルゲージ50を目視しながら、補給口14を介して、ラジエータ10に冷却水を補給することができる。そのため、点検者は、適切な量の冷却水を補給することができる。
また、本実施形態においては、レベルゲージ50の少なくとも一部は、カバー部材70の一部に設けられた開口部71の内側に配置される。カバー部材70が設けられることにより、レベルゲージ50は保護される。また、レベルゲージ50の少なくとも一部が開口部71に配置されることにより、点検者は、大きなカバー部材70を外すことなく、開口部71を介して、レベルゲージ50を目視することができる。
なお、上述の実施形態においては、収容部材がラジエータ10であり、レベルゲージ50がラジエータ10の冷却水の残量を示すこととした。また、収容部材に収容される流体が冷却水であることとした。液体を収容する収容部材が、油圧機器を作動するためのオイル(作動油)を収容するオイルタンクであり、レベルゲージ50がオイルタンクの流体としてのオイルの残量を示してもよい。また、液体を収容する収容部材が、内燃機関の燃料を収容する燃料タンクであり、レベルゲージ50が燃料タンクの流体としての燃料の残量を示してもよい。
なお、上述の実施形態においては、ラジエータ10(収容部材)の長手方向と、ダンプトラック1の左右方向とが一致することとした。ラジエータ10(収容部材)の長手方向と、ダンプトラック1の前後方向とが一致してもよい。また、レベルゲージ50の長手方向がダンプトラック1の左右方向に傾斜するようにレベルゲージ50が収容部材に設けられてもよいし、レベルゲージ50の長手方向がダンプトラック1の前後方向に傾斜するようにレベルゲージ50が収容部材に設けられてもよい。
なお、上述の実施形態においては、作業車両1がダンプトラックであることとした。作業車両1は、下部走行体と上部旋回体と作業機とを有する油圧ショベルでもよいし、ホイールローダでもよい。
以上、本実施形態を説明したが、上述した内容により本実施形態が限定されるものではない。また、上述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、上述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、本実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
1 ダンプトラック(作業車両)、2 車両本体、3 ダンプボディ、4 走行装置、5 可動式ラダー、6 斜めラダー、7 手すり、8 運転室、10 ラジエータ、11 アッパータンク、11A 上面、11B 後面、12 コアタンク、13 ロアタンク、14 補給口、15 キャップ、21 フレーム、22 フロアデッキ、23 ロアデッキ、24 滑り止めプレート、31 プロテクタ、41 前輪、42 後輪、50 ゲージ、60 連結部材、61 第1保持部、62 第2保持部、63 ベース部、70 カバー部材、71 開口部、72 第1蓋、72K 第1開口、73 第2蓋、73K 第2開口。

Claims (8)

  1. 流体が収容される収容部材と、
    前記収容部材の前記流体の残量を示すゲージと、を備え、
    前記ゲージは、前記収容部材の長手方向の中央部に配置される、
    作業車両。
  2. 前記ゲージは、直視式液面計を含み、前記収容部材の上部において前記収容部材の上面に対して傾斜する、
    請求項1に記載の作業車両。
  3. 少なくとも一部に運転室が配置されるフロアデッキを備え、
    前記ゲージは、前記フロアデッキに隣接する、
    請求項1又は請求項2に記載の作業車両。
  4. 前記フロアデッキの前方に設けられる手すりを備え、
    前記ゲージは、前後方向において前記手すりと前記フロアデッキとの間に配置される、
    請求項3に記載の作業車両。
  5. 前記フロアデッキは、滑り止めプレートを含み、
    前記ゲージは、前記滑り止めプレートの前端部に隣接する、
    請求項4に記載の作業車両。
  6. 積荷が積載されるダンプボディを備え、
    前記ダンプボディは、前記運転室の上方に配置されるプロテクタを有し、
    前記ゲージは、前記プロテクタよりも前方に配置される、
    請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の作業車両。
  7. 前記収容部材は、前記流体が補給される補給口を有し、
    前記ゲージは、前記補給口に隣接する、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の作業車両。
  8. 前記収容部材の周囲の少なくとも一部に配置されるカバー部材を備え、
    前記ゲージの少なくとも一部は、前記カバー部材の一部に設けられた開口部の内側に配置される、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の作業車両。
JP2016555385A 2016-08-22 2016-08-22 作業車両 Active JP6062611B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/074417 WO2017043300A1 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6062611B1 JP6062611B1 (ja) 2017-01-18
JPWO2017043300A1 true JPWO2017043300A1 (ja) 2017-09-07

Family

ID=57800110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555385A Active JP6062611B1 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9896132B1 (ja)
JP (1) JP6062611B1 (ja)
CN (1) CN106537101A (ja)
CA (1) CA2960020C (ja)
WO (1) WO2017043300A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD822565S1 (en) * 2017-04-06 2018-07-10 Volvo Construction Equipment Ab Fender component for vehicle
IT202100005312U1 (it) * 2021-11-10 2023-05-10 Cnh Ind Italia Spa Indicatore per livello di fluido migliorato per un veicolo da lavoro

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2662405A (en) * 1950-12-21 1953-12-15 Leldon H Tapscott Fluid level indicator
US2833148A (en) * 1954-10-25 1958-05-06 Leo E Hoyt Sight tank gauge
JPS5480014U (ja) * 1977-11-17 1979-06-06
JPS55110434U (ja) * 1979-01-30 1980-08-02
JPS573029U (ja) * 1980-06-07 1982-01-08
JPS59150800U (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 日立建機株式会社 建設機械における燃料タンクに対する燃料供給装置
JP2003064724A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Kubota Corp 旋回作業機
US7535571B2 (en) 2006-07-26 2009-05-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Optical fluid level encoder
JP4634473B2 (ja) * 2008-02-29 2011-02-16 日立建機株式会社 運搬車両
US20130069416A1 (en) * 2010-06-03 2013-03-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dump Truck
JP5918911B2 (ja) * 2012-09-25 2016-05-18 日立建機株式会社 ダンプトラック
CN105264271B (zh) 2013-07-12 2016-12-14 株式会社小松制作所 作业车辆及作业车辆的控制方法
CN103438950B (zh) 2013-09-06 2016-09-14 中国建筑科学研究院建筑机械化研究分院 一种漂浮标尺及装载机现场油耗测试方法
CN103797192B (zh) * 2013-09-27 2015-10-21 株式会社小松制作所 还原剂箱及作业车辆
CN105637149B (zh) * 2013-10-08 2019-06-21 住友建机株式会社 挖土机
DE112013000265B4 (de) 2013-12-11 2018-07-26 Komatsu Ltd. Arbeitsmaschine, Steuersystem für eine Arbeitsmaschine und Steuerverfahren für eine Arbeitsmaschine
JP5949821B2 (ja) 2014-03-28 2016-07-13 コベルコ建機株式会社 建設機械
EP3009759B1 (en) 2014-03-31 2018-03-21 Komatsu Ltd. Utility vehicle
US9724994B2 (en) * 2014-12-01 2017-08-08 Komatsu Ltd. Exhaust configuration for a vehicle
US9663012B2 (en) * 2015-03-16 2017-05-30 Caterpillar Inc. Managing dump body controls on automonous machines
CN105737933B (zh) 2016-02-04 2019-11-12 徐州徐工矿业机械有限公司 一种矿用自卸车油位测量装置及测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180050727A1 (en) 2018-02-22
CN106537101A (zh) 2017-03-22
US9896132B1 (en) 2018-02-20
CA2960020C (en) 2017-10-03
CA2960020A1 (en) 2017-06-27
WO2017043300A1 (ja) 2017-03-16
JP6062611B1 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102224857B1 (ko) 쇼벨
US10988912B2 (en) Hydraulic excavator
JP6062611B1 (ja) 作業車両
KR101485469B1 (ko) 저유 탱크 및 건설 차량
CN108699806B (zh) 工程机械
US9976282B2 (en) Construction machines and fuel tanks for construction machines
WO2020059164A1 (ja) 電動式建設機械
JP2020045630A (ja) 電動式建設機械
JP2019039188A (ja) 油圧ショベル
US8814192B2 (en) Dump truck
CN103534416B (zh) 液压挖掘机
KR20200095448A (ko) 쇼벨
US20180229602A1 (en) Tank and method of manufacturing tank
US20080277179A1 (en) Industrial Truck With A Step Recess And A Closable Maintenance Opening
JP6840453B2 (ja) 小旋回型ショベル
KR20180039104A (ko) 소형의 건설 기계
JP6873630B2 (ja) 小旋回型ショベル
JP7301761B2 (ja) 建設機械
JP2017180076A (ja) ショベル
JP2018177456A (ja) 高所作業車
JP2009241678A (ja) 産業用車両
JP2021080640A (ja) 建設機械
JP2021127594A (ja) 建設機械
KR20220143431A (ko) 산업용 차량
CN115534652A (zh) 消防机器人及其车架

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150