JPWO2017038977A1 - スパンボンド不織布の製造方法および製造装置 - Google Patents

スパンボンド不織布の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017038977A1
JPWO2017038977A1 JP2017538129A JP2017538129A JPWO2017038977A1 JP WO2017038977 A1 JPWO2017038977 A1 JP WO2017038977A1 JP 2017538129 A JP2017538129 A JP 2017538129A JP 2017538129 A JP2017538129 A JP 2017538129A JP WO2017038977 A1 JPWO2017038977 A1 JP WO2017038977A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
slit width
width defining
slit
long side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848868B2 (ja
Inventor
大樹 島田
大樹 島田
羽根 亮一
亮一 羽根
広司 新鷲
広司 新鷲
真二 井上
真二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2017038977A1 publication Critical patent/JPWO2017038977A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848868B2 publication Critical patent/JP6848868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • D04H3/033Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random reorientation immediately after yarn or filament formation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/018Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0208Single-component fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0618Non-woven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

本発明のスパンボンド不織布の製造方法は、紡糸口金より吐出させた連続繊維群を矩形エジェクターにより細化延伸させ不織布状に捕集させるスパンボンド不織布の製造方法であって、矩形エジェクターの噴射口部分に、噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部を有し、スリット幅規定部の少なくとも一方が噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、スリット幅規定部材の長辺方向に、スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段が複数配置されており、先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布を測定し、その測定値に基づきスリット幅規定部材を微少変形手段により部分的に微少変形させ、その微少変形により噴射口のスリット幅を部分的に変動させて目付分布の調整を行うことを特徴とするスパンボンド不織布の製造方法である。

Description

本発明は、均一性に優れたスパンボンド不織布の製造方法に関するものである。また、本発明は、そのスパンボンド不織布の製造方法による製造が可能なスパンボンド不織布の製造装置に関するものである。
スパンボンド不織布は、衛生材料、フィルター、土木資材、建築資材、農業資材、車両資材および生活資材などの用途に幅広く利用されているが、いずれの用途においても要求される特性は年々高度なものへと変化しており、より高い品質が求められるようになっている。また、従来は抄紙不織布やフィルムなどが使用されていたが、近年では、より精密な分野へも適用範囲が拡げられており、スパンボンド不織布にはより高い均一性が求められている。
一方、スパンボンド不織布製造の際の特徴の一つに、原料となる樹脂から繊維、さらには不織布にいたるまでの連続したプロセスで製造されることによる高い生産性が求められる。しかしながら、一般的にスパンボンド不織布の製布速度を増大すると目付斑も悪化する等、生産性と均一性は反比例する傾向があり、いかに生産性と均一性を両立させるかがスパンボンド不織布の製造における重要な課題であった。
従来、このような高い生産性を維持しながらスパンボンド不織布の均一性を向上させる方法として、対向して設けたナイフ状印加電極とアース電極の間を通過させた連続繊維群を、高速でエアサッカーにより牽引する輝度標準偏差δで表示した目付斑が2.8以下の不織布の製造方法が提案されている(特許文献1参照。)。
また、フィラメントの分散均一性にも優れた不織布を得ることを目的とした、エアサッカーから送り出された連続繊維群の少なくとも一部を衝突材に衝突させたのち、その衝突点より下流側の位置で高速気流により連続繊維群を揺動させながら落下させウエブを形成する不織布の製造方法が提案されている(特許文献2参照。)。
また、繊維ウエブの均一性に優れた長繊維からなる不織布を安定して製造できることを目的とした、エアサッカーの出口に連続繊維群を拡散するスカートを接続し、スカートの外側面下部に外側面に沿って流れ込む二次空気流を規制する邪魔板を設けた不織布の製造装置が提案されている(特許文献3参照。)。
しかしながら、これらの特許文献には、均一性に優れたスパンボンド不織布の製造方法として、繊維を強制的に帯電させることで開繊性を向上させたり、連続繊維群を揺動させることにより繊維の配列を調整したり、エアサッカーのスカートの外側面に沿って流れ込む二次空気流を規制したりするなどの記載があるものの、製造する品種により異なる、口金から紡出される繊維の吐出量のバラツキや、外部から捕集コンベアに向かって流入する気流の変化などに対応する方法に関しては何ら記載や提案がなかった。よって、このような従来の製造方法により製造されたスパンボンド不織布は、普遍的に高い均一性が得られないという課題があった。
日本国特開平5−186953号公報 日本国特開平5−195403号公報 日本国特開平7−316966号公報
そこで本発明の目的は、口金から吐出される連続繊維群の量や、不織布の製布速度の変化により目付斑が悪化するような状況においても、常に幅方向の目付CV値を4.0%以下に維持することにより、種々の品種や製造条件において安定的に均一性に優れたスパンボンド不織布の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、種々の品種や製造条件において安定的に均一性に優れたスパンボンド不織布を製造することができるスパンボンド不織布の製造装置を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するために、次の手段を採用するものである。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法は、紡糸口金より吐出させた連続繊維群を矩形エジェクターにより細化延伸させ不織布状に捕集させるスパンボンド不織布の製造方法であって、前記矩形エジェクターの噴射口部分に、当該噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部を有し、当該スリット幅規定部の少なくとも一方が前記噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、前記スリット幅規定部材の長辺方向に、当該スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段が複数配置されており、先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布を測定し、その測定値に基づき前記スリット幅規定部材を前記微少変形手段により部分的に微少変形させ、その微少変形により噴射口のスリット幅を部分的に変動させて目付分布の調整を行うことを特徴とするスパンボンド不織布の製造方法である。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法の好ましい態様によれば、前記一対のスリット幅規定部における、連続繊維群の走行方向の前記スリット幅規定部の長さが10mm以上である。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法の好ましい態様によれば、前記微少変形手段の、前記スリット幅規定部材の長辺方向の配置間隔が10〜200mmである。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法の好ましい態様によれば、先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布をオンラインで測定し、その測定値をフィードバックして矩形エジェクターのスリット間隔を自動制御するスパンボンド不織布の製造方法である。
本発明のスパンボンド不織布の製造装置は、少なくとも口金、矩形エジェクターおよび捕集コンベアを備えてなり、前記矩形エジェクターの噴射口部分に、当該噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部を有し、当該スリット幅規定部の少なくとも一方が前記噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、前記スリット幅規定部材の長辺方向に、当該スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段が複数配置されてなることを特徴とするスパンボンド不織布の製造装置である。
本発明のスパンボンド不織布の製造装置の好ましい態様によれば、前記一対のスリット幅規定部における、連続繊維群の走行方向の前記スリット幅規定部の長さが10mm以上である。
本発明のスパンボンド不織布の製造装置の好ましい態様によれば、さらにオンライン目付計を備えてなるスパンボンド不織布の製造装置である。
本発明により、口金から吐出される連続繊維群の量や、不織布の製布速度の変化により目付斑が悪化するような状況においても、常に幅方向の目付CV値を4.0%以下に維持することにより、種々の品種や製造条件において安定的に均一性に優れたスパンボンド不織布を得ることが可能となる。
図1は、本発明のスパンボンド不織布の製造装置の構成の一例を示す側面図である。矩形エジェクター3に備えられた微少変形手段5によりスリット幅規定部材が微少変形し、これが図1の手前/奥方向に並んでいるため、幅方向の任意の部分でのスリット幅8の微調整が可能となる。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法は、紡糸口金より吐出させた連続繊維群を矩形エジェクターにより細化延伸させ不織布状に捕集させるスパンボンド不織布の製造方法であって、前記矩形エジェクターの噴射口部分に、当該噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部を有し、当該スリット幅規定部の少なくとも一方が前記噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、前記スリット幅規定部材の長辺方向に、当該スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段が複数配置されており、先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布を測定し、その測定値に基づき前記スリット幅規定部材を前記微少変形手段により部分的に微少変形させ、その微少変形により噴射口のスリット幅を部分的に変動させて目付分布の調整を行うことを特徴とするスパンボンド不織布の製造方法である。
図1は、本発明のスパンボンド不織布の製造に用いられる装置の構成の一例を示す側面図である。本発明のスパンボンド不織布の製造方法は、幅方向の目付CV値が4.0%以下であるスパンボンド不織布の製造方法であって、図1に示されるように、紡糸口金(口金)1より吐出させた連続繊維群を矩形エジェクター3により細化延伸させ不織布状に捕集させるスパンボンド不織布の製造方法であって、前記矩形エジェクター3の噴射口部分に、当該噴射口の長辺方向(図1の手前/奥方向)に連続し対向する一対のスリット幅規定部6を有し、当該スリット幅規定部6の少なくとも一方が前記噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、前記スリット幅規定部材の長辺方向に、当該スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段5が複数配置されており、先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布を測定し、その測定値に基づき前記スリット幅規定部材6を前記微少変形手段5により部分的に微少変形させ、その微少変形により噴射口のスリット幅8を部分的に変動させて目付分布の調整を行うことを特徴とするスパンボンド不織布の製造方法である。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法は、先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布測定値にもとづき、スリット幅規定部材を微少変形手段により部分的に微少変形させ、その微少変形により噴射口のスリット幅を部分的に制御することが重要である。
不織布の幅方向の目付分布測定方法としては、製造された不織布の全幅から幅方向に一定のピッチでサンプルを採取し、そのサンプルの質量を測定し、その質量をサンプルの面積で除して目付を算出する方法が挙げられる。このときのサンプル一片の幅方向の長さは、10〜200mmであることが好ましく、20〜100mmであることがより好ましく、25〜50mmであることがさらに好ましい態様である。
サンプルの幅方向の長さが10mm以上であれば、はさみやカッター等を使用して裁断する際にも取り扱い性に優れ、また短時間で測定することができる。一方、サンプル一片の幅方向の長さが200mm以下であれば、不織布の幅方向の目付分布測定値にもとづき、微少変形手段を用いて矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を部分的に制御する際に、適切に変位量を決定し、精確に制御することが可能となる。
また、サンプルの進行方向の長さは、50〜3000mmであることが好ましく、100〜2000mmであることがより好ましく、500〜1000mmであることがさらに好ましい態様である。サンプルの進行方向の長さが50mm以上であれば、不織布の幅方向の目付分布測定値にもとづき、微少変形手段を用いて矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を部分的に制御する際に、的確かつ精確に制御することが可能となる。一方、サンプルの進行方向の長さが3000mm以下であれば、はさみやカッター等を使用して裁断する際にも取り扱い性に優れ、また短時間で測定することができる。
不織布の幅方向の目付分布測定の他の方法としては、放射線を用いた走査型の目付計を使用する方法も挙げられる。放射線の種類としては、X線やβ線などが好ましく使用されるが、取り扱い時の安全性の観点から、管理区域設定不要基準まで漏洩線量を低減した軟X線がより好ましく使用される。
走査型の目付計を使用する場合は、不織布の製造工程に設置しオンラインで測定したり、製造工程とは別に設けオフラインで測定したりすることができるが、より迅速な測定が可能となることから、オンラインで測定することがより好ましい態様である。走査型の目付計をオンラインで使用する場合の走査速度は、50〜500mm/秒であることが好ましく、100〜400mm/秒であることがより好ましく、150〜300mm/秒であることがさらに好ましい態様である。走査速度が50mm/秒以上であれば、短時間で測定することが可能となる。一方、走査速度が500mm/秒以下であれば、不織布の波打ちなどによる誤差も小さく、精確に測定することができる。
走査型の目付計を使用する場合は、不織布の幅方向の目付分布をより精確に測定するため、不織布の進行方向に位置を変え複数回測定し、それらの平均値を求めることが好ましい。走査型の目付計を不織布の製造工程に設置しオンラインで測定する場合は、目付計は不織布の進行方向に対し一定の位置で、不織布の幅方向に複数回走査させる。走査型の目付計を使用する際の不織布の進行方向の測定回数、すなわち走査回数は、5〜50回であることが好ましく、10〜40回であることがより好ましく、15〜30回であることがさらに好ましい態様である。不織布の進行方向の測定回数が5回以上であれば、進行方向の目付のバラツキの影響が小さくなり、不織布の幅方向の目付分布測定値にもとづき、微少変形手段を用いて矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を部分的に制御する際に、的確かつ精確に制御することが可能となる。一方、不織布の進行方向の測定回数が50回以下であれば、短時間で測定することができる。
図1において、本発明で用いられる矩形エジェクター3とは、スパンボンド不織布の製造において、不織布10の進行方向に直交したスリットを有し、口金1から紡出された連続繊維群2を、そのスリットを通過させて、圧力空気4により連続繊維群2を牽引し、噴射口から連続繊維群2を捕集コンベア9上に噴射する矩形エジェクターである。本発明で用いられる矩形エジェクター3の噴射口部分には、当該噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部6を有し、当該スリット幅規定部6の少なくとも一方が前記噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、前記スリット幅規定部材の長辺方向に、当該スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段5が複数配置されている。
本発明で用いられる矩形エジェクターの噴射口のスリット幅は、2〜20mmであることが好ましく、3〜14mmであることがより好ましく、4〜8mmであることがさらに好ましい態様である。噴射口のスリット幅が2mm以上であれば、連続繊維群がスリットの入口や内壁に接触することによるエジェクターの汚れを軽減させることができ、また、汚れによって生じる噴射口のスリット幅のバラツキを抑制することができる。一方、噴射口のスリット幅が20mm以下であれば、エジェクターから噴射される圧力空気の量を少なくすることができ、エネルギーロスが少なくより効率的にスパンボンド不織布を製造することができる。
噴射口のスリット幅は、矩形エジェクターの入口から出口まで連続繊維群の走行方向の全長に渡って一定であることが好ましいが、異なっていても構わない。特に、入口から圧力空気との混合部までは、連続繊維群との接触を軽減するため、入口から混合部に向かってスリット間隔が小さくなるようなテーパー形状とすることが好ましい。
噴射口のスリット幅の最大制御量は、噴射口のスリット幅を長辺方向に一定としたときの基準幅に対し、0.1〜20%であることが好ましく、0.2〜15%であることがより好ましく、0.4〜10%であることがさらに好ましい態様である。噴射口のスリット幅の制御量が0.1%以上であれば、効率良く幅方向の目付分布を調整することができる。一方、スリット間隔の制御量が20%以下であれば、エジェクター構造の複雑化やそれにともなうエジェクター装置のコストアップを抑制することができる。噴射口のスリット幅を長辺方向に一定としたときの基準幅とは、スリット幅の初期設定値を一律に設定している場合は、当該初期設定のスリット幅を指す。また部分的にスリット幅を初期設定値の変更している場合は、長手方向のスリット幅の初期設定値の平均値を指す。
圧力空気との混合部からスリットの出口までの長さ7は、50〜600mmであることが好ましく、150〜500mmであることがより好ましく、250〜400mmであることがさらに好ましい態様である。圧力空気との混合部からスリットの出口までの長さが50mm以上であれば、噴射口のスリット幅を制御できる部分を十分に確保することができる。一方、圧力空気との混合部からスリットの出口までの長さが600mm以下であれば、連続繊維群の走行方向ならびに噴射口の長辺方向の全長に渡って噴射口のスリット幅を高い精度で維持することができる。
矩形エジェクターは、その下部に一対の平板状のスカートと呼ばれる部材を設置して使用されることが多いが、本発明においては、スカートもエジェクターの一部として考え、噴射口のスリット幅や圧力空気との混合部からスリットの出口までの長さ等の、矩形エジェクターのスリット部分に関する寸法は、すべてスカート部の長さも加味するものとする。
本発明で用いられる矩形エジェクターの一対のスリット幅規定部における、連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さは、10〜100mmであることが好ましく、20〜90mmであることがより好ましく、30〜80mmであることがさらに好ましい態様である。連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さが10mm以上であれば、僅かな変動量により効率的に、すなわち近傍との干渉を極力抑えつつ、その部分から吐出される繊維の量を精度よく制御することができるため、精度の高い目付分布の調整が可能となる。一方、連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さが100mm以下であれば、微少変形手段によりスリット幅規定部材を部分的に微少変形させることが容易であり、かつ極微少な変動量に対して幅方向の目付分布が過度に変化することを抑制し、より精確に幅方向の目付分布を調整することができる。
本発明で用いられる矩形エジェクターの微少変形手段の、スリット幅規定部材の長辺方向の配置間隔は、10〜200mmであることが好ましく、20〜150mmであることがより好ましく、25〜100mmであることがさらに好ましい態様である。微少変形手段の長辺方向の配置間隔を好ましくは10mm以上、より好ましくは20mm以上、さらに好ましくは25mm以上とすることにより、隣接する微少変形手段による干渉を極力抑えることができる他、エジェクターの構造が過度に複雑にならず、エジェクターの製造コストや微少変形手段による調整作業の煩雑さを抑制することができる。一方、微少変形手段の長辺方向の配置間隔を好ましくは200mm以下、より好ましくは150mm以下、さらに好ましくは100mm以下とすることにより、スリット幅規定部材を局部的に微少変形させることが可能となり、より精確に幅方向の目付分布を調整し、目付の均一なスパンボンド不織布とすることができる。
本発明において、矩形エジェクターの長辺方向におけるある部分の噴射口のスリット幅を小さくすると、他の部分に比べその部分を通過する圧力空気の流量が減少するため、それに随伴してその部分を通過する連続繊維群の量も相対的に減少する。一方、ある部分の噴射口のスリット幅を大きくすると、他の部分に比べその部分を通過する圧力空気の流量が増加するため、それに随伴してその部分を通過する連続繊維群の量も相対的に増加する。したがって、先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布測定値にもとづき、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を制御する方法としては、幅方向の目付分布の測定結果から、目付の大きい部分のスリット幅を部分的に小さくし、目付の小さい部分のスリット幅を部分的に大きくすることにより、不織布の幅方向の目付分布をより均一に調整することができる。
目付分布測定時の不織布の幅方向の測定ピッチは、矩形エジェクターの微少変形手段の長辺方向の配置間隔と同じか、より細かいピッチとすることが、目付分布の調整が容易になることから、好ましい。
本発明で用いられる矩形エジェクターは、噴射口部分に、当該噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部を有し、スリット幅規定部の少なくとも一方が噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、スリット幅規定部材の長辺方向に、スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段が複数配置されていることが重要である。矩形エジェクターの噴射口のスリット幅は、スリット幅規定部材を微少変形手段により部分的に微少変形させることにより調整される。
噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部は、長辺方向に連続し対向する一対の平板(スリット幅規定部材)からなることが好ましい。当該構造では、微少変形手段により少なくとも一方の平板を、部分的にもう一方の平板に向かって近づけたり、遠ざけたりすることにより噴射口のスリット幅を変化させる方法(以下、前記方法を“平板変形方式”と記載することがある。)が好ましく用いられる。
微少変形手段の具体的な方法としては、平板の外側に、その平板面に向かってボルトを設置し、当該ボルトを一方向に回転させると平板が内側、すなわちもう一方の平板に向かって近づき、当該ボルトを反対方向に回転させると平板が外側、すなわちもう一方の平板から遠ざかる機構とすることが好ましい態様である。このとき、平板の微少変形部分はボルトの上方(上流側)に位置する支点より下方の部分であり、本機構を採用する場合、その支点からスリット出口までの長さが連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さとなる。また、噴射口のスリット幅を効率的に変化させることができるため、上記のボルトは平板面に向かって垂直に設置することが好ましい。
微少変形手段として上記のボルトを使用した機構を採用する場合、当該ボルトを回転させる方法としては、レンチ等を用いて手動で回転させる方法や、小型のモータを設置し遠隔操作により回転させる方法が挙げられるが、不織布の製造ラインに近づかないために作業者の安全性が確保でき、また迅速に制御操作が行えることから、遠隔操作によりボルトを回転させる方法がより好ましい態様である。また、ボルトを回転させるモータとしては、ステッピングモータやサーボモータなどが好ましく用いられるが、真値に対する高い制御制度と高い繰り返し精度が得られることから、サーボモータがより好ましく用いられる。
また微少変形手段としてボルトの代わりにヒーターロッドを設置するか、ボルトにヒーターロッドを接続し、ヒーターロッドの加熱伸長により平板が部分的に内側、すなわちもう一方の平板に向かって近づき、冷却収縮により平板が部分的に外側、すなわちもう一方の平板から遠ざかる機構とすることも、微小幅の制御性に優れることから、好ましい態様である。
本発明で用いられる矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を微少変形させる他の方法としては、スリットの出口近傍を形成する対向する一対の平板(スリット幅規定部材)のうち、少なくとも一方を熱膨張係数の異なる2種類の金属を貼り合せた構造とし、当該平板の外側に微少変形手段としてヒーターを配置し、当該ヒーターの温度調節によって当該平板に部分的な反りを与え、もう一方の平板との間隔を制御する方法も好ましい態様である。また、噴射口のスリット幅を微少変形させる他の方法として、少なくとも一方の平板に外力を加えることにより直接平板に反りを与え、もう一方の平板との間隔を制御する方法も使用できる。
これらの方法において、スリット幅規定部材である平板の厚さは、3〜20mmであることが好ましく、5〜15mmであることがより好ましく、7〜10mmであることがさらに好ましい態様である。平板の厚さが3mm以上であれば、微少変形手段による繰り返しの変形に耐えることができる。一方、平板の厚さが20mm以下であれば、不織布の幅方向の目付分布を局部的に調整するために十分なスリット幅の変形量を容易に与えることができ、迅速かつ精確なスリット幅の調整が可能となる。
さらに、平板の、連続繊維群が走行するエジェクター内壁側とは反対側に、連続繊維群の走行方向および/または矩形エジェクターの長手方向に、肉薄なスリット部分を設けることも好ましい態様である。こうすることによって平板をより局部的に微少変形させることができるようになり、迅速かつ精確な目付分布の調整が可能となる。このスリット部分は、矩形エジェクターの長手方向に複数配置された、それぞれの微少変形手段の間に、かつ連続繊維群の走行方向に設けることで、矩形エジェクターの長手方向全体に渡って均等に可動性を上げることができ、より好ましい態様である。
またさらに、上記の平板のうち少なくとも一方を薄板状のバネ鋼とし、このバネ鋼の外側に設置した精密アクチュエータ(微少変形手段)により、そのバネ鋼をもう一方の平板に向かって近づけたり遠ざけたりする方法も、本発明の矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を変化させる方法も好ましく用いられる。
またさらに、矩形エジェクターの噴射口のスリット出口に、長手方向全長に渡ってリップを設置し、そのリップを部分的にスライドさせることで噴射口のスリット幅を変化させる方法(以下、前記方法を“リップスライド方式”と記載することがある。)も使用できる。
上記に例示した噴射口のスリット幅を変化させる具体的な方法の中でも、連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さを10mm以上とすることができることから、平板の外側に設置したボルトおよび/またはヒーターロッドにより平板を微少変形させる平板変形方法、平板の外側に配置したヒーターの温度調節等によって平板の反りを変化させる方法、あるいは精密アクチュエータによりバネ鋼を移動させる方法が、より好ましく用いられる。
また微少変形手段は、連続繊維群の走行方向に複数個設けられていても良い。
本発明で用いられる矩形エジェクターは、連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さを好ましくは10mm以上とすることにより、スリット幅の微少な変形量でも圧力空気の流量を効率的に変化させ、上記のとおり圧力空気の流量に随伴して変化する連続繊維群の量を効率的に制御することができる。
また、矩形エジェクターのスリット幅規定部材である平板は、エジェクター内壁において段差なく設けられていることが好ましい。このようにすることにより、エジェクター内部で気流の乱れが発生したり、連続繊維群がスリット部分を通過する際に、エジェクター内壁に引っ掛かり、紡糸欠点が発生したり、ポリマー汚れが内壁に蓄積したりすることを抑制することができる。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法としては、目付計により先行して捕集した不織布の幅方向の目付分布をオンラインで測定し、この測定値をフィードバックし矩形エジェクターのスリット間隔を自動制御する方法も好ましい態様である。この測定値を、PC(パーソナルコンピュータ)またはPLC(プログラマブルロジックコントローラ)などに取り込み演算処理をすることによりプロファイルデータを作成し、アナログ信号、シリアル通信、パラレル通信およびイーサネット通信などによりそのプロファイルデータを転送することができる。ここで作成されるプロファイルデータの幅方向のデータピッチは、矩形エジェクターの微少変形手段の長辺方向の配置間隔と同じか、より細かいピッチにすることが、目付分布の調整が容易になることから、好ましい。
また、自動制御をした際に、隣接あるいは近傍のスリット幅の変形量微分値が極端に大きくなることにより幅方向の目付斑が悪化することを抑制するため、別途、アルゴリズムを作成することがより好ましい態様である。アルゴリズムの作成方法としては、微少変形手段の長手方向の配置間隔の半分以下のピッチで、すなわち微少変形手段の長手方向の配置数の倍以上のデータ量をもとにしてプロファイルデータを作成し、複数のスリット幅調整位置の変形量を平均処理したり、スリット幅の変形量を積分処理したりすることにより、急峻なスリット幅変形を抑制する方法が好ましく用いられる。
また、不織布の幅方向の目付分布測定値をもとに算出した変形量に従って噴射口のスリット幅を制御し、このスリット幅変形によって目付分布が変化した不織布が目付計に到達するのは、一定時間経過した後であることから、直接的なフィードバック制御では、不織布の目付値のハンチングやサイクリングを発生させる要因となる可能性がある。そのため、単純な比例制御ではなく、PI制御、PID制御あるいはファジー理論をもとにしたフィードバック制御を行うことがより好ましい態様である。また、様々な状況下における熟練オペレータの手動によるスリット幅調整量をマトリクス表にまとめ、当該データとプロファイルデータを比較演算することにより得られるスリット幅変形量に従ってフィードバック制御を行う方法も、さらに好ましく用いることができる。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法によって得られる不織布の幅方向の目付CV値は、0〜4.0%であることが好ましく、0〜3.0%であることがより好ましく、0〜2.0%であることがさらに好ましい態様である。不織布の幅方向の目付CV値が4.0%以下であれば、衛生材料、フィルター、土木資材、建築資材、農業資材、車両資材および生活資材などの用途においてより好適に使用することができる。
また特に、フィルター用途であれば分離膜の支持体や、建築資材用途であれば透湿防水シートの基材など、さらに膜やフィルムなどと一体化して使用される用途において、一体化加工時にシワなどが発生することなく優れた加工性を得られることから、より好適に使用することができる。
本発明において、不織布の幅方向の目付CV値を0〜4.0%とする方法としては、先行して捕集した不織布の幅方向の目付分布測定値にもとづき、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を制御する方法が有効である。さらに、口金から紡出されるフィラメント量の幅方向のバラツキ、すなわち幅方向の口金吐出量CV値を0〜10%とすることも好ましく、0〜6%とすることもより好ましく、0〜2%とすることもさらに好ましい態様である。
本発明において、スパンボンド不織布を製造する方法としては、溶融した熱可塑性重合体を口金から押し出し、これを矩形エジェクターで圧力空気により吸引延伸して紡糸した後、矩形エジェクターから噴射された連続繊維群を移動する捕集コンベア上に捕集して繊維ウエブとし、さらに連続的に熱圧着等を施すことにより一体化して、スパンボンド不織布を製造することができる。このとき、紡糸速度は3000〜6000m/分であることが好ましく、3500〜5500m/分であることがより好ましく、4000〜5000m/分であることがさらに好ましい態様である。紡糸速度を3000m/分以上とすることにより、繊維をより高度に配向結晶化させ不織布の機械的強度を向上させることができる。一方、紡糸速度を6000m/分以下とすることにより、矩形エジェクターから連続繊維群とともに噴射される空気の乱れを小さくし、より均一性に優れたスパンボンド不織布を得ることができる。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法で製造されるスパンボンド不織布を構成する繊維の単繊維径は、3〜30μmであることが好ましく、5〜25μmであることがより好ましく、7〜20μmであることがさらに好ましい態様である。スパンボンド不織布を構成する繊維の単繊維径が3μm以上であれば、スパンボンド不織布製造時に紡糸安定性が低下することが少ない。一方、スパンボンド不織布を構成する繊維の単繊維径が30μm以下であれば、より目付均一性に優れたスパンボンド不織布を得ることができる。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法で製造されるスパンボンド不織布の目付は、10〜400g/mであることが好ましく、15〜350g/mであることがより好ましく、20〜300g/mであることがさらに好ましい態様である。スパンボンド不織布の目付が10g/m以上であれば、製造工程中での破断や熱圧着ロールへの巻き付きなどの発生を抑制し、より安定的にスパンボンド不織布を製造することができる。一方、スパンボンド不織布の目付が400g/m以下であれば、製布速度が上昇することで、先行して捕集した不織布の幅方向の目付分布測定値をより迅速にフィードバックし、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を調整することができる。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法で製造されるスパンボンド不織布の厚さは、0.03〜0.50mmであることが好ましく、0.04〜0.45mmであることがより好ましく、0.05〜0.40mmであることがさらに好ましい態様である。スパンボンド不織布の厚さが0.03mm以上であれば、不織布の幅方向の目付分布を重量法により測定する場合はサンプルの取り扱い性に優れ、またオンライン目付計により測定する場合にも工程中のシワなどの発生を抑制し、より精確に不織布の幅方向の目付分布を測定することができる。一方、スパンボンド不織布の厚さが0.50mm以下であれば、不織布の幅方向の目付分布を重量法により測定する場合はサンプルをより容易に切断することができ、またオンライン目付計により測定する場合もセンサなどへの引っ掛りを防ぎ、より精確に不織布の幅方向の目付分布を測定することができる。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法で得られるスパンボンド不織布の幅方向の通気量CV値は、0〜10%であることが好ましく、0〜8%であることがより好ましく、0〜6%であることがさらに好ましい態様である。スパンボンド不織布の幅方向の通気量CV値が10%以下であれば、特にフィルター用途にスパンボンド不織布を使用する場合において圧力損失や捕集効率のバラツキが小さく、好適に用いることができる。また分離膜の支持体として使用する場合においても、膜やフィルムと安定的に一体化することができるため、得られる分離膜もより均一な分離性能を有するものとすることができる。
本発明のスパンボンド不織布の製造方法で得られるスパンボンド不織布は、目付の均一性に優れていることから、空気フィルター、バグフィルター、エレクトレットフィルター、液体フィルター等の各種フィルター用途、隔離膜、分離膜等の膜支持体用途、各種補強材、保護材、ケーブルの押さえ巻、地中埋設管の補修材等の土木用途、ルーフィング基布、ハウスラップ等の建築資材用途、自動車内装、自動車部品等の車両用途、各種テープ基材、タフト・カーペット基布、家具部材、壁紙等の家具・インテリア用途、ワイパー、クリーニング材、防草シート、園芸プランター、各種包装資材、収納用品等の生活資材用途、および電気材料等の産業資材用途に好適に用いることができる。
次に、実施例に基づき、本発明のスパンボンド不織布の製造方法について具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。また、上記のスパンボンド不織布の各特性値および下記の実施例における各特性値は、次の方法で測定したものである。
(1)樹脂の融点(℃):
パーキンエルマ社製示差走査型熱量計DSC−2型を用い、昇温速度20℃/分の条件で3点測定し、得られた融解吸熱曲線において極値を与える温度の平均値を樹脂の融点とした。また、示差走査型熱量計において融解吸熱曲線が極値を示さない樹脂については、ホットプレート上で加熱し、顕微鏡観察により樹脂が完全に溶融した温度を測定する操作を3回繰り返し、測定値の平均値を融点とした。
(2)樹脂の固有粘度IV:
ポリエチレンテレフタレート樹脂の固有粘度IVは、次の方法で3回測定し、その平均値をとった。オルソクロロフェノール100mlに対し試料8gを溶解し、温度25℃においてオストワルド粘度計を用いて相対粘度ηrを、下記の式により求めた。
・ηr=η/η0=(t×d)/(t0×d0)
ここで、η:ポリマー溶液の粘度
η0:オルソクロロフェノールの粘度
t:溶液の落下時間(秒)
d:溶液の密度(g/cm
t0:オルソクロロフェノールの落下時間(秒)
d0:オルソクロロフェノールの密度(g/cm)。
次いで、上記の相対粘度ηrから、下記の式により固有粘度IVを算出した。
・IV=0.0242ηr+0.2634。
(3)平均単繊維径(μm):
不織布からランダムに小片サンプル10個を採取し、走査型電子顕微鏡で500〜3000倍の写真を撮影し、各サンプルから10本ずつ、計100本の繊維の直径を測定し、それらの平均値の小数点以下第一位を四捨五入して求めた。
(4)不織布の幅方向の目付CV値(%)および目付(g/m):
不織布の幅方向両端50mmを除いた中央1100mmの部分から、幅50mm×長さ1000mmの大きさのサンプルを22枚採取し、各サンプルの質量を0.001g単位で測定し、そのCV値(標準偏差÷平均値×100)は小数点以下第二位を四捨五入して求めた。また、不織布の目付は、上記の22枚のサンプルの質量の平均値を単位面積当たりに換算し、小数点以下第一位を四捨五入して求めた。
(5)不織布の厚さ(mm):
JIS L 1906(2000年版)の5.1に基づいて、直径10mmの加圧子を使用し、荷重10kPaで不織布の幅方向1mあたり等間隔に10点を0.01mm単位で厚さを測定し、その平均値の小数点以下第三位を四捨五入した。
(6)不織布の幅方向の通気量CV値(%):
JIS L 1906(2000年版)の4.8(1)フラジール形法に基づいて、気圧計の圧力125Paで、不織布の幅方向1mあたり等間隔に10点を1cc/cm/秒単位で測定し、そのCV値(標準偏差÷平均値×100)は小数点以下第一位を四捨五入して求めた。
(実施例1)
水分率50ppm以下に乾燥させた固有粘度IVが0.65で、融点が260℃であり、酸化チタンを0.3質量%含むポリエチレンテレフタレート樹脂を295℃の温度で溶融し、口金温度295℃で細孔から紡出した後、不織布幅方向にスリットを有し、微少変形手段としてスリット幅調整用ボルトを備えたスリット幅調整機構付矩形エジェクターにより紡糸速度4200m/分で紡糸して、断面円形のフィラメントとし、これらの連続繊維群を移動するネットコンベアー上に繊維ウエブとして捕集した。次に、捕集された繊維ウエブを、2本の金属フラットロール間に通し、各金属ロール表面温度が230℃で、線圧が588N/cmで熱圧着し、平均単繊維径が12μmで、目付が50g/mで、厚さが0.20mmで、幅が120cmのスパンボンド不織布を得た。このとき、矩形エジェクターの圧力空気との混合部からスリットの出口までの長さを300mmとし、連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さを30mmとし、微少変形手段である調整用ボルトの長辺方向の配置間隔を50mmとし、スリット幅の基準幅を5.00mmとした。
得られたスパンボンド不織布の幅方向両端50mmを除いた中央1100mmの部分から、幅50mm×長さ1000mmの大きさのサンプルを22枚採取し、幅方向の目付分布を測定した結果、幅方向の目付CV値は4.9%であった。
上記の目付分布測定結果にもとづき、平板の外側に設置した調整用ボルトを回転させる方法により、目付の大きい箇所の矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を小さくし、目付の小さい箇所の噴射口のスリット幅を大きくする制御を実施した。このときの最大制御量は、0.20mm(平均値に対し4.0%)とした。
矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を制御した後に得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付分布を、上記と同様の方法で測定した結果、幅方向の目付CV値は4.3%であった。また、上記と同様に目付分布測定と矩形エジェクターのスリット幅調整の操作をさらに2回繰り返した結果(合計3回)、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は3.5%であった。また、このときの所要合計時間は75分であった。結果を表1に示す。
(実施例2)
不織布の製造工程に走査型軟X線式目付計を設置し、不織布の幅方向の目付分布をオンラインで測定したこと以外は、実施例1と同様にしてスパンボンド不織布を製造した。このとき目付計の走査速度は150mm/秒とし、走査回数20回の平均値から不織布の幅方向の目付分布を測定した。この測定結果にもとづき、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を自動調整する操作を3回繰り返した結果、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は2.9%であった。また、このときの所要合計時間は12分であった。結果を表1に示す。
(実施例3)
矩形エジェクターのスリット幅調整方法を自動化したこと以外は、実施例2と同様にしてスパンボンド不織布を製造し、不織布の幅方向の目付分布を測定した。このときの自動制御の方法としては、測定した不織布の幅方向の目付分布データを矩形エジェクターにフィードバックし、スリット幅調整用ボルトに設置したサーボモータを自動操作する方法を用いた。不織布の幅方向の目付分布の測定と、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅の自動制御を3回繰り返した結果、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は2.3%であった。また、このときの所要合計時間は12分であった。結果を表1に示す。
(実施例4)
矩形エジェクターの連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さを20mmとしたこと以外は、実施例3と同様にしてスパンボンド不織布を製造し、不織布の幅方向の目付分布を測定した。不織布の幅方向の目付分布の測定と、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅の自動調整を3回繰り返した結果、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は2.8%であった。また、このときの所要合計時間は12分であった。結果を表1に示す。
(実施例5)
矩形エジェクターの連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さを5mmとしたこと以外は、実施例3と同様にしてスパンボンド不織布を製造し、不織布の幅方向の目付分布を測定した。不織布の幅方向の目付分布の測定と、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅の自動調整を3回繰り返した結果、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は3.7%であった。また、このときの所要合計時間は12分であった。結果を表1に示す。
Figure 2017038977
(実施例6)
口金からの溶融樹脂の吐出量を調整し繊維径を14μmとしたこと以外は、実施例4と同様にしてスパンボンド不織布を製造し、不織布の幅方向の目付分布を測定した。不織布の幅方向の目付分布の測定と、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅の自動調整を4回繰り返した結果、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は2.9%であった。また、このときの所要合計時間は16分であった。結果を表2に示す。
(実施例7)
矩形エジェクターの連続繊維群の走行方向のスリット幅規定部の長さを5mmとしたこと以外は、実施例6と同様にしてスパンボンド不織布を製造し、不織布の幅方向の目付分布を測定した。不織布の幅方向の目付分布の測定と、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅の自動調整を4回繰り返した結果、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は3.8%であった。また、このときの所要合計時間は16分であった。結果を表2に示す。
(実施例8)
矩形エジェクターのスリット幅調整機構の微少変形手段を、ヒーターロッドの加熱伸縮によりスリット幅を制御するヒーターロッド式としたこと以外は、実施例3と同様にしてスパンボンド不織布を製造し、不織布の幅方向の目付分布を測定した。このときの噴射口のスリット幅の自動調整の方法としては、測定した不織布の幅方向の目付分布データを矩形エジェクターにフィードバックし、スリット幅調整用のヒーターロッドの電流値を調整する方法により、目付の大きい箇所の矩形エジェクターの噴射口のスリット幅を小さくし、目付の小さい箇所の噴射口のスリット幅を大きくする自動調整を実施した。このときの最大制御量は、0.20mm(平均値に対し4.0%)とした。
不織布の幅方向の目付分布の測定と、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅の自動調整を3回繰り返した結果、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は2.2%であった。また、このときの所要合計時間は12分であった。結果を表2に示す。
(実施例9)
矩形エジェクターの微少変形手段であるヒーターロッドの長手方向の配置間隔を25mmとしたこと以外は、実施例8と同様にしてスパンボンド不織布を製造し、不織布の幅方向の目付分布を測定した。不織布の幅方向の目付分布の測定と、矩形エジェクターの噴射口のスリット幅の自動調整を3回繰り返した結果、得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は1.9%であった。また、このときの所要合計時間は12分であった。
上記で得られた実施例1〜9のスパンボンド不織布の特性は、表2に示したとおりであり、実施例1〜9のスパンボンド不織布はいずれも幅方向の目付均一性に優れたものであった。またフィルターとしての使用を想定し、幅方向の通気量CV値を測定した結果、実施例1〜9の不織布はいずれも10%以下であり、フィルターとして好適なものであった。
(比較例1)
スリット幅調整機構の付いていない矩形エジェクターを使用したこと以外は、実施例1と同様にしてスパンボンド不織布を製造した。得られたスパンボンド不織布の幅方向の目付CV値は4.9%であった。
得られた比較例1のスパンボンド不織布の特性は、表2に示したとおりであり、比較例1のスパンボンド不織布は幅方向の目付均一性に劣るものであった。またフィルターとしての使用を想定し、幅方向の通気量CV値を測定した結果、比較例1の不織布は10%を超えており、フィルターとして好適なものではなかった。
Figure 2017038977
本出願は、2015年9月3日出願の日本特許出願、特願2015−173606に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1:口金
2:連続繊維群
3:矩形エジェクター
4:圧力空気
5:微少変形手段
6:スリット幅規定部(スリット幅規定部材)
7:混合部〜スリットの出口までの長さ
8:噴射口のスリット幅
9:捕集コンベア
10:不織布
11:目付計
12:PCまたはPLC

Claims (7)

  1. 紡糸口金より吐出させた連続繊維群を矩形エジェクターにより細化延伸させ不織布状に捕集させるスパンボンド不織布の製造方法であって、前記矩形エジェクターの噴射口部分に、当該噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部を有し、当該スリット幅規定部の少なくとも一方が前記噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、前記スリット幅規定部材の長辺方向に、当該スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段が複数配置されており、先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布を測定し、その測定値に基づき前記スリット幅規定部材を前記微少変形手段により部分的に微少変形させ、その微少変形により噴射口のスリット幅を部分的に変動させて目付分布の調整を行うことを特徴とするスパンボンド不織布の製造方法。
  2. 前記一対のスリット幅規定部における、連続繊維群の走行方向の前記スリット幅規定部の長さが10mm以上である、請求項1記載のスパンボンド不織布の製造方法。
  3. 前記微少変形手段の、前記スリット幅規定部材の長辺方向の配置間隔が10〜200mmである、請求項1または2記載のスパンボンド不織布の製造方法。
  4. 先行して捕集された不織布の幅方向の目付分布をオンラインで測定し、その測定値をフィードバックして矩形エジェクターのスリット間隔を自動制御する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布の製造方法。
  5. 少なくとも口金、矩形エジェクターおよび捕集コンベアを備えてなり、前記矩形エジェクターの噴射口部分に、当該噴射口の長辺方向に連続し対向する一対のスリット幅規定部を有し、当該スリット幅規定部の少なくとも一方が前記噴射口の長辺方向に連続した一体物からなるスリット幅規定部材であり、前記スリット幅規定部材の長辺方向に、当該スリット幅規定部材を微少変形させる微少変形手段が複数配置されてなることを特徴とするスパンボンド不織布の製造装置。
  6. 前記一対のスリット幅規定部における、連続繊維群の走行方向の前記スリット幅規定部の長さが10mm以上である請求項5記載のスパンボンド不織布の製造装置。
  7. さらにオンライン目付計を備えてなる請求項5または6記載のスパンボンド不織布の製造装置。
JP2017538129A 2015-09-03 2016-09-02 スパンボンド不織布の製造方法および製造装置 Active JP6848868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173606 2015-09-03
JP2015173606 2015-09-03
PCT/JP2016/075803 WO2017038977A1 (ja) 2015-09-03 2016-09-02 スパンボンド不織布の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038977A1 true JPWO2017038977A1 (ja) 2018-06-21
JP6848868B2 JP6848868B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=58188941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538129A Active JP6848868B2 (ja) 2015-09-03 2016-09-02 スパンボンド不織布の製造方法および製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180245253A1 (ja)
EP (1) EP3346037B1 (ja)
JP (1) JP6848868B2 (ja)
KR (1) KR102340529B1 (ja)
CN (1) CN107923095B (ja)
ES (1) ES2790384T3 (ja)
WO (1) WO2017038977A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147329B2 (ja) * 2018-02-28 2022-10-05 東レ株式会社 積層不織布およびフィルター材
CN112261982B (zh) * 2018-06-25 2022-09-13 东丽株式会社 过滤器用纺粘无纺布及其制造方法
KR20220110210A (ko) * 2019-12-23 2022-08-05 도레이 카부시키가이샤 스펀본드 부직포, 집진기 플리츠 필터용 여과재, 집진기 플리츠 필터 및 대풍량 펄스제트 타입 집진기
WO2021132409A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 東レ株式会社 フィルター用スパンボンド不織布、粉体塗装フィルター用濾材および粉体塗装フィルター
JPWO2021132411A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01
JP7396535B1 (ja) 2022-03-30 2023-12-12 東レ株式会社 不織布ロールおよびその製造方法
CN114753060B (zh) * 2022-04-18 2023-04-07 江苏大学 定向互联高导热复合薄膜的制备与热压一体化装置及方法
CN115404555B (zh) * 2022-06-13 2023-11-10 桐昆集团浙江恒超化纤有限公司 镭射亮面专用纤维生产设备及生产工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259775A (en) * 1975-11-06 1977-05-17 Toyo Boseki Manufacture of unwoven fabric web
JPH07268720A (ja) * 1994-03-23 1995-10-17 Hoechst Ag カーテン状フィラメント束の延伸法、そのための装置およびそれらのスパンボンドデッドウエブの製造への利用
JPH08226063A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 New Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造装置
JPH09228223A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造方法
JPH1025650A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造方法及び開繊装置
JP2001207368A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Chisso Corp 長繊維不織布の製造装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195403A (ja) 1991-08-13 1993-08-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 不織布の製造方法
JP3129498B2 (ja) 1992-01-08 2001-01-29 東洋紡績株式会社 不織布の製造法
US5382400A (en) * 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
DE4312309C2 (de) * 1993-04-15 1995-06-08 Reifenhaeuser Masch Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung eines Spinnvlies-Flächenproduktes
JPH07207564A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 New Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造装置
JPH07316966A (ja) 1994-05-19 1995-12-05 Teijin Ltd 不織布製造装置
JPH1072759A (ja) * 1996-08-27 1998-03-17 Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造方法及び開繊装置
US6379136B1 (en) * 1999-06-09 2002-04-30 Gerald C. Najour Apparatus for production of sub-denier spunbond nonwovens
US8137088B2 (en) * 2004-09-24 2012-03-20 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Device for depositing synthetic fibers to form a nonwoven web
WO2007048575A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zur ablage von synthetischen fasern zu einem vlies
CN104963101B (zh) * 2015-06-12 2019-04-16 湖北立天生物工程有限公司 一种轻薄透高性能复合非织造布及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259775A (en) * 1975-11-06 1977-05-17 Toyo Boseki Manufacture of unwoven fabric web
JPH07268720A (ja) * 1994-03-23 1995-10-17 Hoechst Ag カーテン状フィラメント束の延伸法、そのための装置およびそれらのスパンボンドデッドウエブの製造への利用
JPH08226063A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 New Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造装置
JPH09228223A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造方法
JPH1025650A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造方法及び開繊装置
JP2001207368A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Chisso Corp 長繊維不織布の製造装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3346037A4 (en) 2019-03-13
CN107923095B (zh) 2020-04-03
WO2017038977A1 (ja) 2017-03-09
KR20180048672A (ko) 2018-05-10
ES2790384T3 (es) 2020-10-27
US20180245253A1 (en) 2018-08-30
EP3346037B1 (en) 2020-04-08
KR102340529B1 (ko) 2021-12-20
CN107923095A (zh) 2018-04-17
EP3346037A1 (en) 2018-07-11
JP6848868B2 (ja) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017038977A1 (ja) スパンボンド不織布の製造方法および製造装置
TWI293346B (en) Method for forming spread nonwoven webs
JP2009529102A (ja) 割繊細糸製造用スピニング装置
US20200216981A1 (en) Apparatus For Manufacturing Ultrafine Fiber And Method For Manufacturing Ultrafine Fiber
NL8202167A (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van polypropeen-spinvliezen met lage valcoefficient.
CN112111859A (zh) 一种熔喷布及其成布工艺和成布方法
WO2011105414A1 (ja) Pfa多孔質シート
CN110541206B (zh) 用于由连续长丝制造纺粘型非织造织物的设备和方法
CN111575913A (zh) 一种可变门幅纺熔法非织造布生产方法及其设备
CN100484606C (zh) 一种熔喷滤布及其成布方法和生产设备
JP7168135B1 (ja) 不織布の製造装置および製造方法
KR101543409B1 (ko) 나노섬유 제조용 전기방사장치
WO2023008052A1 (ja) 不織布の製造装置および製造方法
JP6842022B2 (ja) エレクトレット加工品の製造装置及び非導電性シートをエレクトレット化する方法
KR101778265B1 (ko) 저융점 고분자 접착층이 형성된 폴리비닐알콜 나노섬유 및 소수성 고분자 나노섬유를 포함하는 필터 및 이의 제조방법
KR101778247B1 (ko) 저융점 고분자 접착층이 형성된 3중 나노섬유층을 갖는 필터 및 이의 제조방법
CN214032898U (zh) 一种熔喷布及其成布生产线
KR101778248B1 (ko) 저융점 고분자 접착층이 형성된 다중 섬유직경군을 갖는 폴리비닐리덴 플루오라이드 나노섬유를 포함하는 필터 및 이의 제조방법
KR101778264B1 (ko) 저융점 고분자 접착층이 형성된 폴리아크릴로니트릴 나노섬유 및 소수성 고분자 나노섬유를 포함하는 필터 및 이의 제조방법
KR101778267B1 (ko) 저융점 고분자 접착층이 형성된 3중 나노섬유층을 갖는 필터 및 이의 제조방법
KR101778263B1 (ko) 저융점 고분자 접착층이 형성된 내열성 고분자 나노섬유 및 친수성 고분자 나노섬유를 포함하는 필터 및 이의 제조방법
KR101841027B1 (ko) 온도조절 장치를 포함하는 나노 마스크 제조용 전기방사 장치
KR101753054B1 (ko) 저융점 고분자 접착층이 형성된 내열성 고분자 나노섬유 및 친수성 고분자 나노섬유를 포함하는 필터 및 이의 제조방법
Jarecki The Nonwovens Formation in the Melt-blown Process
US20060066000A1 (en) Tow-based wipes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151