JPWO2017033846A1 - 免疫試験方法および免疫試験キット - Google Patents

免疫試験方法および免疫試験キット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017033846A1
JPWO2017033846A1 JP2017536397A JP2017536397A JPWO2017033846A1 JP WO2017033846 A1 JPWO2017033846 A1 JP WO2017033846A1 JP 2017536397 A JP2017536397 A JP 2017536397A JP 2017536397 A JP2017536397 A JP 2017536397A JP WO2017033846 A1 JPWO2017033846 A1 JP WO2017033846A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hmgb1
hmgb2
antibody
peptide
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6829689B2 (ja
Inventor
昌博 朝倉
昌博 朝倉
芥子 亜矢
亜矢 芥子
正昭 小林
正昭 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Fuso Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Canon Inc
Fuso Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Fuso Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Canon Inc
Publication of JPWO2017033846A1 publication Critical patent/JPWO2017033846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829689B2 publication Critical patent/JP6829689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6875Nucleoproteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/26Infectious diseases, e.g. generalised sepsis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

HMGB2とHMGB1の両方に結合する抗体を用いて試料中のHMGB1を測定する際に、HMGB2吸収剤(HMGB2抗体および/またはHMGB2とHMGB1抗体の結合を阻害するHMGB2由来のペプチド)を共存させることで、HMGB2とHMGB1抗体との反応を抑制できることを見出した。すなわち、HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させることにより、該試料中のHMGB1のみを測定または検出できることが明らかとなった。

Description

本発明は、敗血症等の疾患マーカーとなり得るHigh Mobility Group Box 1(以下「HMGB1」と略すことがある)の測定または検出方法および測定または検出用キット等に関する。
High Mobility Group Protein(以下「HMG」)は、クロマチン構造に含まれる非ヒストンタンパク質であり、多くの高等動植物に共通して含まれるタンパク質である。HMGには、例えばHMGB1、HMGB2、HMGB3、HMGB8、HMGB17等、いくつかの種類が存在する。これらHMGは、互いにアミノ酸配列の相同性が高いことが特徴として挙げられる。例えは、ヒト由来のHMGB1に対するヒト由来のHMGB2の相同性は80%以上である。
1999年、Wangら(非特許文献1)により、HMGB1が敗血症のマーカーとなり得ることが示され、HMGB1は敗血症性ショック時の晩期に発現するメディエーターとして注目されるようになった。また、HMGB1は、敗血症発症時に核外へと遊離され、重度の細胞障害性を示すことから、敗血症時の致死性に関与する可能性が指摘されている。
一方、HMGB2の血中放出に関する報告もある(非特許文献2)。丸山らはウエスタンブロットにより、潰瘍性大腸炎患者の血清中にHMGB2が放出されていることを確認している。つまり、ヒトの血中においては、HMGB1とHMGB2が同時に検出される可能性がある。そのため敗血症の判別においては、HMGB2共存下であっても、HMGB1を特異的に測定する方法や測定試薬が必要である。
特許第5055598号(特許文献1)には、試料中のHMGB1を特異的に測定するための方法として、HMGB1とHMGB2を識別し得る抗体の獲得に関する記載がある。具体的には、先ず、HMGB1のアミノ酸配列を含むペプチドを免疫原として動物に免疫し、HMGB1抗体の産生を促す。しかし前述したように、HMGB1とHMGB2のアミノ酸配列の相同性が極めて高い。そのため実際には、HMGB1だけではなくHMGB2にも結合するHMGB1抗体が数多く産生される。そこで、抗体産生後に、HMGB2をリガンドとしたアフィニティークロマトグラフィー法によりHMGB2にも結合するHMGB1抗体を除去し、HMGB1特異的に結合するHMGB1抗体を獲得している。
特許第5055598号 特開2013‐122402号公報 検体検査用分析装置(キヤノン株式会社、キヤノン化成株式会社)
SCIENCE、 285、248〜251、1999 Clinical Chemistry、49、9、1535〜1537、2003 ロックランドイムノケミカルズ社 / Rockland Immunochemicals, Inc. ホームページ、[online]、[平成27年6月1日検索]、インターネット <URL:http://www.rockland-inc.com/uploadedFiles/Support/Protocols/Peptide-Competition-Protocol.pdf> Intensive Care Medicine、33、1347〜1353、2007 Blood Purification,32、139−142,2011
前述したように、敗血症の判別においては、HMGB2共存下であってもHMGB1を特異的に測定することが求められる。しかし、HMGB1とHMGB2のアミノ酸配列の相同性が極めて高いために、免疫動物にHMGB1抗体を産生させた場合、HMGB1だけではなくHMGB2にも結合するHMGB1抗体が数多く産生される。
産生された抗体の中からHMGB1のみに結合するHMGB1抗体を取得する手段として、前述の特許第5055598号に示されるように、アフィニティークロマトグラフィー法による方法が知られている。しかしこの方法は、工程数が増えるだけではなく精製により目的物の回収量も減少するため、製造コストが上昇するという問題がある。
このように、HMGB1を特異的に測定する手段の確立が求められる一方で、HMGB1特異的に結合するHMGB1抗体の取得は容易ではない。本発明はこのような状況を鑑みてなされたものであり、HMGB1抗体を用いてHMGB1を選択的に測定または検出する方法および当該方法に使用するためのキット等を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った。その結果本発明者らは、HMGB2にも結合するHMGB1抗体を用いて試料中のHMGB1を測定する際に、HMGB2吸収剤を共存させることで、HMGB2とHMGB1抗体の結合を抑制し、HMGB1を特異的に検出できることを見出した。
本発明はこのような知見に基づくものであり、試料に含まれるHMGB1をHMGB1抗体を用いて測定または検出するための方法であって、HMGB2吸収剤の存在下において試料とHMGB1抗体を接触させることを特徴とする方法に関する。
また本発明は、HMGB1抗体を用いて試料に含まれるHMGB1を測定または検出するためのキットまたは試薬であって、少なくとも、HMGB1抗体およびHMGB2吸収剤を具備し、HMGB2吸収剤の存在下において試料とHMGB1抗体を接触させて使用することを特徴とするキットまたは試薬に関する。
本発明の方法では、試料中にHMGB1抗体とHMGB2吸収剤を共存させることで、HMGB2とHMGB1抗体の結合を抑制することができる。それゆえ、試料中にHMGB1とHMGB2の両方が含まれている場合にも、HMGB1を正確に測定することが可能となる。
さらに、本発明の方法では、HMGB2にも結合性を示すHMGB1抗体を利用することができる。それゆえ、一般的に知られる免疫動物を用いた抗体産生技術により容易に獲得される多くのHMGB1抗体を、本発明の方法に利用することが出来る。
さらに、本発明の方法では、HMGB2吸収剤として、HMGB2抗体を利用することができる。HMGB2抗体は一般的に知られる免疫動物を用いた抗体産生技術により獲得できるため、容易にHMGB2吸収剤を作製できる。
さらに、本発明の方法では、HMGB2吸収剤として、式(I)または(II)に記載のHMGB2由来のアミノ酸配列を含むペプチドを利用することができる。これらのペプチドは容易に合成することができるため、より安価にHMGB2吸収剤を作製することが出来る。
(I) : MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
(II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)
さらに、本発明のキット、試薬では、HMGB2吸収剤をキット、試薬に具備させておけばよく、測定時に試料と混合するだけで、HMGB2とHMGB1抗体の結合を抑制することが出来る。それゆえ、簡素なキット、試薬の構成で、HMGB1を正確に測定することが出来る。
さらに、本発明のキット、試薬では、HMGB2にも結合性を示すHMGB1抗体を利用することができる。それゆえ、一般的に知られる免疫動物を用いた抗体産生技術により獲得される多くのHMGB1抗体の利用が可能となり、容易にキット、試薬を作製することができる。
さらに、本発明のキット、試薬では、HMGB2吸収剤として、HMGB2抗体を利用することができる。HMGB2抗体は一般的に知られる免疫動物を用いた抗体産生技術により獲得できるため、容易にHMGB2吸収剤を作製できる。
さらに、本発明のキット、試薬では、HMGB2吸収剤として、式(I)または(II)に記載のHMGB2特異的なアミノ酸を含むペプチドを利用することができる。これらのペプチドは容易に合成することができるため、より安価にHMGB2吸収剤を作製することが出来る。
(I) : MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
(II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)
本発明は、より具体的には以下〔1〕から〔17〕に関する。
〔1〕HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させる工程を含む、該試料中のHMGB1の測定または検出方法。
〔2〕HMGB1抗体がHMGB1とHMGB2の両方に結合性を示す抗体である、〔1〕に記載の方法。
〔3〕HMGB2吸収剤が少なくともHMGB2抗体を含む、〔1〕または〔2〕に記載の方法。
〔4〕HMGB2吸収剤が少なくとも次式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチドを含む、〔1〕または〔2〕に記載の方法;
(I): MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
(II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)。
〔5〕HMGB1の測定または検出を免疫試験方法によって行うことを特徴とする、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の方法。
〔6〕少なくともHMGB1抗体を含む第1の試薬およびHMGB2吸収剤を含む第2の試薬を含む、HMGB1の測定または検出用キット。
〔7〕HMGB1抗体がHMGB1とHMGB2の両方に結合性を示す抗体である、〔6〕に記載のキット。
〔8〕HMGB2吸収剤が少なくともHMGB2抗体を含む、〔6〕または〔7〕に記載のキット。
〔9〕HMGB2吸収剤が少なくとも次式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチドを含む、〔6〕または〔7〕に記載のキット;
(I): MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
(II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)。
〔10〕免疫試験方法を使用してHMGB1を測定または検出するために用いるための〔6〕〜〔9〕のいずれかに記載のキット。
〔11〕少なくともHMGB1抗体およびHMGB2吸収剤を含む、HMGB1の測定または検出用試薬。
〔12〕HMGB1抗体がHMGB1とHMGB2の両方に結合性を示す抗体である、〔11〕に記載の試薬。
〔13〕HMGB2吸収剤が少なくともHMGB2抗体を含む、〔11〕または〔12〕に記載の試薬。
〔14〕HMGB2吸収剤が少なくとも次式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチドを含む、〔11〕または〔12〕に記載の試薬;
(I): MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
(II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)。
〔15〕免疫試験方法を使用してHMGB1を測定または検出するために用いるための〔11〕〜〔14〕のいずれかに記載の試薬。
〔16〕次式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチドであって、HMGB2とHMGB1抗体の結合を阻害するペプチド:
(I): MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
(II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)。
〔17〕〔16〕に記載のペプチドを含む試料。
本発明により、試料中のHMGB1を特異的に測定または検出する方法および試料中のHMGB1を特異的に測定または検出するためのキットおよび試薬が提供された。本発明の方法やキット、試薬は、HMGB2吸収剤(HMGB2抗体および/またはHMGB2とHMGB1抗体の結合を阻害するHMGB2由来ペプチド)の存在下で、HMGB1抗体と試料を接触させることを特徴とする。本発明においては、取得が困難なHMGB1特異的抗体ではなく、HMGB2にも結合性を示すHMGB1抗体を利用することができる。そのような抗体は、一般的に知られる免疫動物を用いた抗体産生技術により容易に取得することができる。したがって本発明の方法やキット、試薬を用いると、容易かつ簡便に、試料中のHMGB1を選択的に検出することが可能である。
また本発明のHMGB2吸収剤を構成する物質のうちHMGB2抗体とHMGB2由来ペプチド(II)(CREEHKKKHPDSSVNFAEFS/配列番号:4)は、HMGB2とHMGB1抗体の結合を阻害する効果、またはHMGB2とHMGB1抗体の結合と競合する効果に加え、HMGB1抗体とHMGB1の結合を促進あるいは増幅する効果をも有する。したがってHMGB2吸収剤としてHMGB2抗体やHMGB2由来ペプチド(II)を使用する場合、より効率的に、試料中のHMGB1を選択的に検出することが可能である。
HMGB1−ELISAにおけるHMGB2による非特異的反応と抗HMGB2抗体による抑制を示すグラフである。 抗HMGB2抗体によるHMGB1−ELISAへの影響を示すグラフである。 HMGB1−ELISAによるHMGB2の測定と抗体による吸収について示すグラフである。 HMGB1/2混合サンプルに対する吸収剤(HMGB2 抗体No.3)の効果を示すグラフである。 低濃度領域のHMGB1/2混合サンプルに対する吸収剤の効果を示すグラフである。 HMGB1とHMGB1/2混合物に対する吸収剤(MHGB2抗体)の効果を示すグラフである。 HMGB1ポリクローナル抗体No. 12を用いたELISAにおける抗HMGB2抗体による吸収効果を示すグラフである。A:HMGB-1(50 ng/ml)を標識HMGB1ポリクローナル抗体(No. 12)を用いて測定した。B:HMGB-2(1,820 ng/ml)を標識HMGB1ポリクローナル抗体(No. 12)を用いて測定した。 HMGB1ポリクローナル抗体No. 14を用いたELISAにおける抗HMGB2抗体による吸収効果を示すグラフである。A:HMGB-1 (50 ng/ml )を標識HMGB1ポリクローナル抗体(No. 14)を用いて測定した。B:HMGB-2 (1,820 ng/ml)を標識HMGB1ポリクローナル抗体(No. 14)を用いて測定した。 ペプチドMH2-1によるHMGB1およびHMGB2の測定に対する影響を示すグラフである。A:HMGB1 12.5 ng/ml。B:HMGB2 1,820 ng/ml。 ペプチドMH2-2によるHMGB1およびHMGB2の測定に対する影響を示すグラフである。A:HMGB1 12.5 ng/ml。B:HMGB2 1,820 ng/ml。 HMGB1ポリクローナル抗体No. 12を用いたELISAにおけるHMGB2ペプチドによる効果を示すグラフである。A:HMGB-1 (50 ng/ml )を標識HMGB1ポリクローナル抗体(No. 12)を用いて測定した。B:HMGB-2 (1,820 ng/ml)を標識HMGB1ポリクローナル抗体(No. 12)を用いて測定した。 HMGB1ポリクローナル抗体No. 14を用いたELISAにおけるHMGB2ペプチドによる効果を示すグラフである。A:HMGB-1 (50 ng/ml )を標識HMGB1ポリクローナル抗体(No. 14)を用いて測定した。B:HMGB-2 (1,820 ng/ml)を標識HMGB1ポリクローナル抗体(No. 14)を用いて測定した。 HMGB1モノクローナル抗体HMa176を用いたELISAにおけるHMGB2ペプチドによる効果を示すグラフである。A:HMGB-1 (50 ng/ml )を標識HMGB1抗体HMa176を用いて測定した。B:HMGB-2 (1,820 ng/ml)を標識HMGB1抗体HMa176を用いて測定した。 ヒトHMGB1のアミノ酸配列(配列番号:1/NCBIアクセッション番号CAG33144.1)およびヒトHMGB2のアミノ酸配列(配列番号:2/NCBIアクセッション番号AAI00020.1)のアライメントを示す図である。 HMGB2抗体やHMGB2ペプチドによる、HMGB2非特異的反応の阻害を示す図である。A) HMGB1抗体が相同性の高いHMGB2にも弱く結合してしまう。B) HMGB2 抗体を加える事でHMGB1抗体(抗体A)がHMGB2に結合するのをブロックし、HMGB1を特異的に測定する。HMGB2抗体は分子量も大きく、立体障害が出やすい為、抗体(抗体B)もブロックすることがある。C) HMGB2のペプチドを加える事で HMGB2に対するHMGB1抗体Aの結合を中和し、HMGB1を特異的に測定する。しかしながらペプチドの分子量は小さく、エピトープの異なるHMGB1抗体Bにはペプチドによる中和反応がおこらない。 HMGB1の立体構造モデルとDNA結合部位を示す図である。HMGB1のN末側のDNA結合部位を示す。H1-H3に囲まれた領域に、H1-H3のヘリックス構造に含まれるリジン等塩基性アミノ酸を介してDNA等の酸性物質が結合すると考えられている。 HMGB1とDNA結合部位を示す図である。A) DNA、ヘパリン等マイナスにチャージした物質がHMGB1のリジン等塩基性アミノ酸リッチな領域に結合する。その為、立体障害等により、抗体が十分に結合できない。B) HM2ペプチドがDNA、ヘパリン等マイナスにチャージした物質に結合し、HMGB1への結合を阻害するため、立体障害等による抗体の結合阻害が起きにくい。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態はあくまでも一例であって、本発明は必ずしも以下の内容に限定されるものではない。
本発明は、HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させる工程を含む、該試料中のHMGB1の測定または検出方法に関する。
本発明において試料とは、HMGB1が含まれるもしくは含まれると疑われる溶液を意味する。例えば、ヒトやその他の動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、犬、猫、牛、馬、豚、ヤギ、羊、サル(例えば、アカケザル、カニクイザル)、チンパンジー、鶏、ゼブラフィッシュなど)由来の血液、血清、血漿、尿、精液、ずい液、唾液、汗、涙、腹水、羊水など単離された生体試料、あるいはそれらを含む希釈液などを挙げることができるが、これらに限定されない。さらに、HMGB1が含まれるもしくは含まれると疑われる溶液を緩衝液などと混合して得られる溶液も、本発明の試料に含まれる。これらの試料の取得方法は当業者に周知である。混合あるいは希釈する溶媒としては、各種の水系溶媒を用いることができる。例えば、精製水、生理食塩水、またはトリス緩衝液、リン酸緩衝液もしくはリン酸緩衝液生理食塩水などの各種緩衝液を挙げることができるがこれらに限定されない。さらに、緩衝液のpHについても特に限定されず、適宜、好適なpHを選択することができる。一般的には、pH3〜12の範囲内のpHを選択して用いることができるが、これに限定されない。また溶媒には、被測定物質の構造的な保護を目的として、ウシ血清アルブミン(BSA)、ヒト血清アルブミン(HSA)、カゼインなどのタンパク質、各種糖類、脱脂粉乳、正常ウサギ血清などの各種動物血清、アジ化ナトリウムもしくは抗生物質などの各種防腐剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤もしくは陰イオン性界面活性剤などの各種界面活性剤等のうち1種または2種以上を適宜含有させてもよい。
本発明においては、HMGB1の由来は限定されない。本発明においては、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、犬、猫、牛、馬、豚、ヤギ、アカケザル、カニクイザル、チンパンジー、鶏、ゼブラフィッシュ等由来のHMGB1を測定または検出することができるが、これらに限定されない。
以下に、各々のHMGB1のアミノ酸配列のNCBI (National Center for Biotechnology Information, U.S. National Library of Medicine) databaseにおけるアクセッション番号と、本願明細書における配列番号を示す。
・ヒト[Homo sapiens] CAG33144.1/配列番号:1
・マウス[Mus musculus] AAI10668.1/配列番号:7
・ラット[Rattus norvegicus] NP_037095.1/配列番号:8
・ウサギ[Oryctolagus cuniculus] NP_001164752.1/配列番号:9
・イヌ[Canis lupus familiaris] AAN11319.1/配列番号:10
・ネコ[Felis catus] XP_006927254.1/配列番号:11
・ウシ[Bos taurus] AAI02930.1/配列番号:12
・ウマ[Equus caballus] BAF33339.1/配列番号:13
・ブタ[Sus scrofa] NP_001004034.1/配列番号:14
・ヤギ[Capra hircus] XP_005687595.1/配列番号:15
・アカケザル[Macaca mulatta] AFJ72047.1/配列番号:16
・カニクイザル[Macaca fascicularis] NP_001270285.1/配列番号:17
・チンパンジー[Pan troglodytes] XP_509611.1/配列番号:18
・ニワトリ[Gallus gallus] NP_990233.1/配列番号:19
・ゼブラフィッシュ[Danio rerio] AAH67193.1/配列番号:20
本発明のHMGB1抗体は、HMGB1に対する結合活性を有するものであれば特に限定されない。本発明においては、HMGB1に特異的に結合するHMGB1抗体、HMGB1およびHMGB2の両方に結合性を示すHMGB1抗体のいずれも使用することができるが、後者の抗体が好適に用いられる。
また本発明においては、HMGB1抗体の種類や由来なども限定されない。例えば、Mouse、Rabbit、Goat等の種々の免疫動物から獲得される抗体が利用できる。また、ポリクローナル抗体、ポリクローナル抗体からなる抗血清、モノクローナル抗体、またはこれらの抗体の断片(例えば、Fab、F(ab')2、Fab'等)や低分子化抗体(例えば、scFv(single−chain Fv)、ダイアボディー(Diabody)、sc(Fv)2(single−chain (Fv)2等)、これらの多量体(例えば、ダイマー、トリマー、テトラマー、ポリマー)も利用することができる。
例えば、ポリクローナル抗体は、精製したHMGB1若しくはその一部のペプチドをウサギなどの免疫動物に免疫し、一定期間の後に血液を採取し、血ぺいを除去することにより調製することが可能である。またモノクローナル抗体は、HMGB1若しくはその一部のペプチドで免疫した動物の抗体産生細胞と骨腫瘍細胞とを融合させ、目的とする抗体を産生する単一クローンの細胞(ハイブリドーマ)を単離し、該細胞から抗体を得ることにより調製することができる。
抗体断片は、抗体を酵素で消化して生成させることができる。抗体断片を生成する酵素として、例えばパパイン、ペプシン、あるいはプラスミンなどが公知である。あるいは、これら抗体断片をコードするDNAを構築し、これを発現ベクターに導入した後、適当な宿主細胞で発現させることができる。
scFvは、抗体のVHとVLとを連結することにより得られる。scFvにおいて、VHとVLは、リンカー、好ましくはペプチドリンカーを介して連結される。V領域を連結するペプチドリンカーには、特に制限はない。例えば3から25残基程度からなる任意の一本鎖ペプチドをリンカーとして用いることができる。ダイアボディーは、2本のscFvから構成されるダイマーである。sc(Fv)2は、2つのVHおよび2つのVLをリンカー等で結合して一本鎖にした低分子化抗体である。sc(Fv)2は、例えば、2つのscFvをリンカーで結ぶことによって作製できる。
本発明のHMGB1抗体は、例えば、HMGB2のアミノ酸配列との間で相同性の低いHMGB1由来のアミノ酸配列を含む領域を認識する抗体とすることができる。HMGB2との間でアミノ酸配列の相同性の低いHMGB1由来のアミノ酸配列を含む領域とは、HMGB1とHMGB2の間でアミノ酸配列が一致しないアミノ酸配列の領域であって、HMGB1由来のアミノ酸配列を含む領域、あるいはHMGB1とHMGB2の間で立体構造が異なるアミノ酸配列の領域であってHMGB1由来のアミノ酸配列を含む領域と言い換えることもできる。このような領域として、例えば、式(I')または(II')に記載のHMGB1特異的なアミノ酸配列を含む領域を挙げることができるが、これらに限定されない。
(I') : MGKGDPKKPRGKMSSYA(配列番号:5/ヒト全長HMGB1(配列番号:1)の1〜17番目に記載のアミノ酸配列)
(II'): CREEHKKKHPDASVNFSEFS(配列番号:6/ヒト全長HMGB1(配列番号:1)の23〜42番目に記載のアミノ酸配列)
本発明においては、2種類のHMGB1抗体を使用することもできる。その場合、2種類の抗体のいずれもが、HMGB1特異的抗体であってもよいし、HMGB1およびHMGB2の両方に結合性を示すHMGB1抗体であってもよい。あるいは本発明においては、HMGB1特異的抗体とHMGB1およびHMGB2の両方に結合性を示すHMGB1抗体を組み合わせて使用することもできる。しかし本発明においては、2種類の抗体のいずれも、HMGB1およびHMGB2の両方に結合性を示す抗体であることが好ましい。例えば、後述するELISA法においては、固相化抗体および酵素標識抗体の両抗体が、HMGB1およびHMGB2の両方に結合性を示すHMGB1抗体であることが好ましい。
さらに、HMGB1およびHMGB2の両方に結合性を示すHMGB1抗体は、HMGB1に対する結合の強さとHMGB2に対する結合の強さの異同も特に限定されない。例えば、HMGB1に対する結合性とHMGB2に対する結合性は同程度であってもよいし、HMGB2よりもHMGB1に対して強く結合してもよい。また、2種類のHMGB1抗体のうち一方をHMGB1に対する結合性とHMGB2に対する結合性が同程度のHMGB1抗体とし、他方をHMGB2よりもHMGB1に対して強く結合するHMGB1抗体とすることもできる。
本発明においてHMGB2吸収剤とは、HMGB2とHMGB1抗体の結合を阻害する物質、またはHMGB2とHMGB1抗体の結合と競合する物質をいう。
本発明の吸収剤は、HMGB2とHMGB1抗体の結合を阻害またはHMGB2とHMGB1抗体の結合と競合する作用(以下、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用)を有する限り特に限定されるものではないが、例えば以下のものを例示することができる。
・HMGB2抗体
・式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含む、または式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列からなる、HMGB2由来のペプチド
(I) : MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3/ヒト全長HMGB2(配列番号:2)の1〜17番目に記載のアミノ酸配列)
(II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4/ヒト全長HMGB2(配列番号:2)の23〜42番目に記載のアミノ酸配列)
・式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列において1または複数(例えば2、3、4、5又は10個)のアミノ酸が置換、欠失、付加および/または挿入されたアミノ酸配列からなり、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用を有するHMGB2由来のペプチド
本発明の吸収剤は、これらの抗体またはペプチドの1つまたは複数を含むことができる。
HMGB1とHMGB2の同一性は、ヒトの場合、アミノ酸レベルで81.2%と高く、また、アミノ酸配列の共通する領域も多く認められる(図13)。ゆえに、HMGB1を通常の方法で免疫して得られるポリクローナル抗体やモノクローナル抗体は、HMGB1のみならず、弱いながらも同一性の高いHMGB2にも結合することがある(図14A)。このような非特異的な結合を防止する方法として、Peptide competition assay (PCA)やblocking peptideと呼ばれる方法がよく使われている。ある抗原のペプチド配列(A)とAの一部が修飾された、もしくは1〜数個のアミノ酸を置換したA'ペプチド配列を持つ抗原が共存している場合に、Aのみを特異的に認識したい場合、Aを認識する抗体のblocking peptideとして、A'ペプチドを反応系に共存させるもしくはA'を認識する抗体とあらかじめ反応させておくことで、Aを認識する抗体がA'と非特異的に結合することを防止する。
HMGB2を認識するHMGB2抗体はHMGB2に反応し、HMGB1抗体Aが認識するHMGB2に存在するエピトープ類似配列付近をマスクし、もしくはその立体障害により、HMGB1抗体AがHMGB2に反応するのを阻害する。これにより、HMGB1抗体のHMGB1への結合が容易になる(図14B)。また、抗体分子は分子量が大きいため、立体障害が起こりやすい。そのため、異なるエピトープを認識するHMGB1抗体B等による非特異的反応が阻害される(図14B)。
一方、HMGB2ペプチドは、HMGB2と競合的に働き、HMGB2に対するHMGB1抗体AがHMGB2に結合するのを阻害する。よって、抗HMGB1抗体AはHMGB1に特異的に反応する(図14C)。しかしながら、HMGB2ペプチドは分子量が小さいため、類似したエピトープのみにしか競合阻害効果を発揮できないと考えられる。すなわち、HMGB1抗体Bのような抗体は、ペプチドによる阻害が困難である(図14C)。その際、抗体のエピトープに近い部分のペプチドを選択した場合、ペプチドによる阻害が可能であると考えられる。
なお、実施例に示すように、ペプチド(II)(HM2-2ペプチド)添加群ではHMGB1測定において、濃度依存的な反応の上昇が認められた。すなわち本発明のペプチド(II)(HM2-2ペプチド)は、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害活性に加え、HMGB1とHMGB1抗体の結合の増強効果作用を有する。この増強効果を考察する。HMGB1の立体構造モデルを図15に示す。クロマチン構造に含まれる非ヒストンタンパク質であるHMGB1は、ここに示した3つのヘリックス構造(H1〜H3)で挟み込むようにDNAを結合することが知られている(図15中の楕円の領域にDNAが結合する)。HM2-2ペプチドは図15のリボン模型において、斜線部分に該当するペプチドである。また、HM2-2ペプチド領域にはリジン(K)が多く含まれるドメイン構造が含まれている。このような塩基性アミノ酸であるリジンやアルギニン(R)、ヒスチジン(H)が連続または1−2アミノ酸置きに出現する構造はヘパリン(BBXB等: Bは塩基性アミノ酸)やフォスファチジルセリン等、マイナスにチャージした分子(HMGB1結合性阻害物質)が結合しやすい領域である。
HMGB1に結合するDNAやRNA、ヘパリンなどは高分子体である為、HMGB1に対して立体障害を起こしやすいと考えられる。故にHMGB1やHMGB2の塩基性アミノ酸を含むペプチドは、抗体のエピトープにあまり依存せずにHMGB1に対する立体障害を除去できる。その為、HM2-2ペプチドは様々なHMGB1抗体の結合を増強させる事ができたと考えられる。
HMGB1に結合する物質による立体障害防止には、HMGB1抗体による反応の特異性を担保するためにも、HMGB2ペプチドを使用する必要がある。HMGB1ペプチドでも結合物質の除去は可能であるが、同時に抗体が結合してしまう恐れがあるためである。
このように本発明においては、HM2-2ペプチドを試料中に共存させることにより、反応系に存在するヘパリン等の微量なHMGB1結合性阻害物質にHM2-2ペプチドが結合する。これによりHMGB1の立体障害が解消され、抗HMGB1抗体が容易にHMGB1に結合できるようになったと考えられる(図16)。
本発明の吸収剤を構成するHMGB2ペプチドは、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用に加え、HMGB1とHMGB1抗体の結合の増強作用を有していてもよい。このような作用を有するペプチドを用いれば、特に効率よくHMGB1を特異的に測定または検出することができる。
このようなことから、HMGB1とHMGB2の間のアミノ酸配列の比較の結果同一性が低く、なおかつ、抗原性解析により抗原性の強い領域であることが確認された式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、HMGB1抗体に弱く反応し、試料中に含まれるHMGB2とHMGB1抗体との結合を抑制することが期待される。したがって、このようなペプチドは、HMGB1の抗体を用いたイムノアッセイにおいて、blocking peptideとして利用できる。
本発明においては、HMGB2抗体は、試料中に含まれるHMGB2に対し選択的に結合し、その結果、HMGB2とHMGB1抗体の結合が阻害あるいは抑制する。それゆえ、本発明において用いられるHMGB2抗体は、HMGB2と結合する性質を有している限り、抗体の種類や由来等は限定されない。例えば、Mouse、Rabbit、Goat等の種々の免疫動物から獲得される抗体を利用することができる。また、ポリクローナル抗体、ポリクローナル抗体からなる抗血清、モノクローナル抗体、または、これらの抗体のFab、F(ab')2、Fab'等のフラグメントや低分子化抗体(例えば、scFv、ダイアボディー、sc(Fv)2等)も利用可能である。これらは当業者に周知の方法によって取得することができる。
本発明のHMGB2抗体は、HMGB2のみに結合性を示す抗体であってもよいし、HMGB2に加えHMGB1にも結合性を示す抗体であってもよい。ただし、HMGB1にも結合性を示すHMGB2抗体を使用する場合は、HMGB1よりもHMGB2に対して大きな結合活性を有する抗体が好適である。抗体の結合活性は、酵素免疫測定法(ELISA、EIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、ウエスタンブロット法、ドットブロット法、免疫沈降法、放射免疫測定法(RIA)、発光免疫測定法(LIA)、酵素抗体法、蛍光抗体法、イムノクロマトグラフィー法、免疫比濁法、ラテックス比濁法、ラテックス凝集反応測定法等、当業者に周知の方法によって測定することができる。
本発明においてHMGB2抗体は、HMGB2とHMGB1抗体の結合を阻害できるものである限り、当該抗体が結合するHMGB抗原の結合部位は限定されない。しかし、HMGB2抗体のHMGB2に対する結合性は、HMGB2抗体のHMGB1に対する結合性よりも大きいことが好ましいことから、本発明において使用するHMGB2抗体は、式(I)または(II)に示すアミノ酸配列を認識する抗体であることが望ましい。これらのアミノ酸配列は、HMGB1のアミノ酸配列と相同性が少ないため、HMGB2に対する強い抗原性が期待できるためである。
また実施例に示すように、HMGB2抗体No.1および2添加群では、HMGB1測定において、濃度依存的な反応の上昇が認められた。すなわち本発明のHMGB2抗体No.1および2は、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害活性に加え、HMGB1とHMGB1抗体の結合の増強効果を有する。本発明の吸収剤を構成するHMGB2抗体は、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害活性に加え、HMGB1とHMGB1抗体の結合の増強作用を有するものであってもよい。
一方本発明のHMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用を有するHMGB2由来のペプチドは、HMGB1の対応する領域との間で一致しないアミノ酸残基を含むペプチドであることが好ましい。当該アミノ酸残基が、HMGB2とHMGB1抗体の間の結合阻害に重要と考えられるためである。本発明の式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むHMGB2由来のペプチドは、いずれも、HMGB1の対応する領域との間で一致しないアミノ酸を含む。
本発明においては、式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むHMGB2由来のペプチドは、例えば30アミノ酸未満、好ましくは25アミノ酸未満、より好ましくは22アミノ酸未満、特に好ましくは20アミノ酸未満からなる。本発明においては、式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列からなるHMGB2由来のペプチドが特に好ましいがこれらに限定されない。
例えば式(I)で表されるペプチド(配列番号:3)は、7番目のアミノ酸が、HMGB1の対応する領域と異なる(HMGB1ではリジン/Kであるのに対し、HMGB2ではアスパラギン/Nである)。
また式(II)で表されるペプチド(配列番号:4)は、12番目と17番目のアミノ酸が、HMGB1の対応する領域と異なる(12番目については、HMGB1ではアラニン/Aであるのに対しHMGB2ではセリン/Sである。17番目については、HMGB1ではセリン/Sであるのに対しHMGB2ではアラニン/Aである)。
本発明における、式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列において1または複数のアミノ酸が置換、欠失、付加および/または挿入されたアミノ酸配列からなり、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用を有するHMGB2由来のペプチドは、HMGB1の対応する領域との間で一致しないアミノ酸残基が保存され、それ以外のアミノ酸残基が改変されたペプチドであることが好ましい。
なお、一般に、ペプチドにおける1つまたは複数(例えば3、4、5、又は10)のアミノ酸の改変(例えば、保存的な置換、欠失、挿入、および/または付加)は、そのペプチドの機能に影響を及ぼさず、または元のタンパク質の機能を強化しさえすることが知られている。アミノ酸は、その側鎖の特徴に応じて、疎水性アミノ酸(A、I、L、M、F、P、W、Y、V)、親水性アミノ酸(R、D、N、C、E、Q、G、H、K、S、T)に分類される。またアミノ酸の側鎖は、脂肪族側鎖(G、A、V、L、I、P)、ヒドロキシル基を含む側鎖(S、T、Y)、硫黄原子を含む側鎖(C、M)、カルボン酸およびアミドを含む側鎖(D、N、E、Q)、塩基を含む側鎖(R、K、H)、および芳香族を含む側鎖(H、F、Y、W)に分類することもできる。式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドに含まれるアミノ酸を、同じ特徴を有するグループに分類される他のアミノ酸で改変されたペプチドもまた、本発明のHMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用を有するHMGB2由来のペプチドに含まれる。ただし、本発明のHMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用を有するHMGB2由来のペプチドは、HMGB2とHMGB1抗体との結合を抑制する効果を保持する限り、非保存的改変も含んでよい。
ペプチドの獲得方法に関しては、特に限定されない。例えば、ヒトまたは他の動物の体液、細胞、組織もしくは臓器等から、公知の方法によりHMGB2を抽出し、目的のペプチドを獲得する方法が挙げられる。また、目的のアミノ酸配列をコードしたDNA断片をベクターに組み込み、大腸菌等に取り込ませ、ペプチドを産生させるという、遺伝子工学的なペプチド合成方法も利用できる。さらには、ペプチド固相合成法に代表されるペプチド合成方法により、手技もしくは自動合成装置を用いて上記ペプチドを獲得することが可能である。
本発明において、HMGB2吸収剤としてHMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用を有するHMGB2由来ペプチドを使用する場合、HMGB1抗体と当該ペプチドの組み合わせは特に限定されるものではないが、例えばHMGB1抗体は、HMGB2由来ペプチドのアミノ酸配列に対応するHMGB1上のアミノ酸配列をエピトープとして認識する抗体とすることができる。具体的には、例えば、HMGB2由来ペプチドとしてHMGB2上の1〜17番目のアミノ酸配列を含むペプチドを用いる場合、HMGB1抗体は、HMGB2由来ペプチドのアミノ酸配列に対応するHMGB1上のアミノ酸配列、すなわち、HMGB1上の1〜17番目のアミノ酸配列をエピトープとして認識する抗体とすることができるが、これに限定されない。
HMGB2抗体の濃度や配合量としては、好ましくは0.5〜500μg/ml、特に好ましくは5〜50μg/mlが挙げられるが、これらに限定されない。
HMGB2由来ペプチドの濃度、配合量としては、好ましくは10〜1000μg/ml、特に好ましくは50〜500μg/mlが挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、HMGB2吸収剤は液状、乾燥状態いずれのものであってもよい。
本発明においては、上記HMGB2抗体やHMGB2由来ペプチドは、緩衝液などと混合あるいは希釈した溶液として使用することもできる。混合あるいは希釈する溶媒としては、各種の水系溶媒を用いることができる。例えば、精製水、生理食塩水、またはトリス緩衝液、リン酸緩衝液もしくはリン酸緩衝液生理食塩水などの緩衝液や、グッドの緩衝液を挙げることができるが、これらに限定されない。さらに、緩衝液のpHについても特に限定されず、適宜、好適なpHを選択することができる。一般的に、pH3〜12の範囲内のpHを選択して用いることができるがこれに限定されない。また、被測定物質の構造的な保護を目的として、溶媒にウシ血清アルブミン(BSA)、ヒト血清アルブミン(HSA)、カゼインなどのタンパク質、各種糖類、ポリマー類、脱脂粉乳、正常ウサギ血清などの各種動物血清、アジ化ナトリウムもしくは抗生物質などの各種防腐剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤もしくは陰イオン性界面活性剤などの各種界面活性剤等のうち1種または2種以上を適宜含有させてもよい。
HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させる手段もまた、特に限定されない。本発明においては、HMGB2吸収剤、試料、HMGB1抗体をいずれの順番で接触させてもよい。即ち、試料の存在する容器にHMGB2吸収剤及びHMGB1抗体が加えられてもよい(HMGB2吸収剤とHMGB1抗体を加える順序は問わない。例えば試料とHMGB1抗体を先に接触させその後にHMGB2吸収剤を接触させてもよいし、試料とHMGB2吸収剤を先に接触させその後にHMGB1抗体を接触させてもよい。HMGB2吸収剤とHMGB1抗体を同時に試料と混合してもよい)。
また、HMGB2吸収剤の存在する容器に、試料とHMGB1抗体が加えられてもよい(試料とHMGB1抗体を加える順序は問わない。例えば、HMGB2吸収剤と試料を先に接触させその後にHMGB1抗体と接触させてもよいし、HMGB2吸収剤とHMGB1抗体を先に接触させその後に試料と接触させてもよい。あるいは、試料とHMGB1抗体を同時にHMGB2吸収剤に混合してもよい)。
また、HMGB1抗体の存在する容器にHMGB2吸収剤と試料を加えてよい(HMGB2吸収剤と試料を加える順序は問わない。例えば、HMGB1抗体とHMGB2吸収剤を先に接触させその後に試料と接触させてもよいし、HMGB1抗体と試料を先に接触させその後にHMGB2吸収剤と接触させてもよい。HMGB2吸収剤と試料を同時にHMGB1抗体に混合してもよい)。
その他、あらゆる順序を取り得る。
本発明においては、HMGB1の測定または検出方法も特に限定されるものではなく、公知の手法が利用できる。例えば、酵素免疫測定法(ELISA、EIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、ウエスタンブロット法、ドットブロット法、免疫沈降法、放射免疫測定法(RIA)、発光免疫測定法(LIA)、酵素抗体法、蛍光抗体法、イムノクロマトグラフィー法、免疫比濁法、ラテックス比濁法、ラテックス凝集反応測定法などの免疫試験方法を挙げることができるが、これらに限定されない。また、本発明における測定または検出は、用手法で行ってもよいし、分析装置等の装置を用いて行ってもよい。
例えば、酵素免疫測定法を用いる場合は、第一のHMGB1抗体が固相化されたマイクロプレートと、HMGB2吸収剤、HRP等の酵素が修飾された第二のHMGB1抗体、洗浄緩衝液、及び発光/発色基質溶液を用いて行うことができる。またHMGB1の測定または検出は、第二のHMGB1抗体に修飾されている酵素に、その至適条件下で前記酵素の基質を反応させ、その酵素反応生成物の量を光学的方法により測定することによって行うことができる。
また、蛍光免疫測定法を用いる場合には、第一のHMGB1抗体が固相化された光導波路やマイクロプレートと、HMGB2吸収剤、蛍光物質が修飾された第二のHMGB1抗体、洗浄緩衝液を用いて行うことができる。HMGB1の測定または検出は、第二のHMGB1抗体に修飾されている蛍光物質に励起光を照射し、その蛍光物質が発する蛍光強度を測定することにより行うことができる。さらに放射免疫測定法を用いる場合には、前述した方法と同様の操作により、放射性物質による放射線量を測定することによって、発光免疫測定法を用いる場合には、発光反応系による発光量を測定することによって、HMGB1を測定または検出することができる。
ウエスタンブロット法やドットブロット法を用いる場合は、電気泳動後の転写膜や直接サンプルをアプライしたメンブレンをBSAやスキムミルクでブロッキングした後、HMGB2吸収剤、HRP等の酵素が修飾されたHMGB1抗体、洗浄緩衝液、及び発光/発色基質溶液を用いて行うことができる。また、第一のHMGB1抗体に対して、酵素や蛍光色素等で直接標識した二次抗体を反応させてもよい。
HMGB1の測定または検出は、HMGB1抗体や二次抗体に修飾されている酵素に、その至適条件下で前記の基質を反応させ、その酵素反応生成物の量を光学的方法により測定することにより行うことができる。
免疫沈降法を用いる場合は、サンプルとHMGB1抗体等を反応させる際にBSAやスキムミルク等のブロッキング剤と共にHMGB2吸収剤を添加しておくことができる。沈降はHMGB1抗体に直接結合させた磁気ビーズやアガロース単体等を用いて行う、もしくはそれらのビーズ等を結合した二次抗体を用いて行うことができる。
また、免疫比濁法、ラテックス比濁法、ラテックス凝集反応測定法などを用いる場合には、エンドポイント法またはレート法により透過光や散乱光を測定することによりHMGB1を測定または検出することができる。そして、イムノクロマトグラフィー法を用いる場合には、テストライン上に現れる標識物質の色を目視的に確認することができる。なお、この目視的に確認する替わりに、分析装置等の機器を用いてもよい。
前記免疫測定方法に用いる固相担体としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリビニルトルエン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ラテックス、リポソーム、ゼラチン、アガロース、セルロース、セファロース、ガラス、金属、セラミックス、または、磁性体等の材質よりなるビーズ、マイクロプレート、試験管、スティック、メンブレン、または試験片等の形状の固相担体などを用いることができるが、これらに限定されない。
前記HMGB1抗体の固相化方法としては、公知の固相化方法が利用できる。例えば、物理吸着法としては、抗体と担体を緩衝液などの溶液中で混合し接触させる方法、また、緩衝液などに溶解した抗体と担体を接触させる方法が挙げられるが、これらに限定されない。
また、化学的結合法によりHMGB1抗体を固相化する場合も公知の方法に従い調整することができる。例えば、抗体と担体をグルタルアルデヒド、カルボジイミド、イミドエステルまたはマレイミド等の二価性の架橋試薬と混合、接触させて、抗体と担体双方のアミノ基、カルボキシル基、チオール基、アルデヒド基、または水酸基等と反応させる方法などが挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、非特異的反応や、HMGB1抗体を固相化させた担体の自然凝集等を抑制するために処理を行う必要があれば、公知の方法により処理することができる。例えば、抗体を固相化させた担体の表面または内壁面に、ウシ血清アルブミン(BSA)、カゼイン、ゼラチン、卵白アルブミンもしくはその塩などのタンパク質、界面活性剤または脱脂粉乳等を接触させ、被覆させる方法などが挙げられるが、これらに限定されない。
前記第二のHMGB1抗体への標識物質の修飾方法としては、公知の修飾方法が利用できる。物理吸着法としては、第二のHMGB1抗体と標識物質を緩衝液などの溶液中で混合し接触させる方法、緩衝液などに溶解した抗体と標識物質を接触させる方法などが挙げられるがこれらに限定されない。例えば、標識物質が金コロイドやラテックスである場合は物理吸着法が有効であり、抗体と金コロイドとを緩衝液中で混合し接触させることで、金コロイド標識を有する抗体を得ることができる。
また、化学的結合法により第二のHMGB1抗体に標識物質を修飾させる場合には、公知の方法に従い調整することができる。例えば、抗体と標識物質をグルタルアルデヒド、カルボジイミド、イミドエステルまたはマレイミド等の二価性の架橋試薬と混合、接触させて、抗体と標識物質双方のアミノ基、カルボキシル基、チオール基、アルデヒド基、または水酸基等と反応させる方法などが挙げられるがこれらに限定されない。例えば、標識物質が蛍光物質や酵素、または化学発光物質である場合、化学結合法が有効である。
また、非特異的反応や、標識物質を修飾させた抗体の自然凝集等を抑制するために処理を行う必要があれば、公知の方法により処理することができる。例えば、標識物質を結合させた抗体に、ウシ血清アルブミン(BSA)、カゼイン、ゼラチン、卵白アルブミンもしくはその塩などのタンパク質、界面活性剤または脱脂粉乳等を接触させ、被覆させる方法などが挙げられるが、これらに限定されない。
また標識物質としては、酵素免疫測定法の場合、ペルオキシダーゼ(POD)、アルカリフォスファターゼ(ALP)、β−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコースオキシダーゼ、乳酸脱水素酵素、またはアミラーゼ等を用いることができるが、これらに限定されない。
また、蛍光免疫測定法の場合には、フルオレセインイソチオシアネート、テトラメチルローダミンイソチオシアネート、置換ローダミンイソチオシアネート、ジクロロトリアジンイソチオシアネート、シアニン、またはメロシアニン等を用いることができるが、これらに限定されない。
また、放射免疫測定法の場合には、トリチウム、ヨウ素125またはヨウ素131等を用いることができるが、これらに限定されない。
また、発光免疫測定法の場合には、ルミノール系、ルシフェラーゼ系、アクリジニウムエステル系、またはジオキセタン化合物系等を用いることができるが、これらに限定されない。
また、イムノクロマトグラフィー法、免疫比濁法、ラテックス比濁法、ラテックス凝集反応測定法の場合には、ポリスチレン、スチレン−スチレンスルホン酸塩共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体、ポリアクロレイン、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−グリシジル(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン−ブタジエン酸共重合体、メタクリル酸重合体、アクリル酸重合体、ラテックス、ゼラチン、リポソーム、マイクロカプセル、シリカ、アルミナ、カーボンブラック、金属化合物、金属、金属コロイド、セラミックス、または磁性体等の材質よりなる微粒子を用いることができるが、これらに限定されない。
また本発明は、HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させる工程を含む該試料中のHMGB1の測定または検出方法を使用して該試料中のHMGB1を測定または検出する工程を含む、敗血症、もしくは全身性炎症等の敗血症関連疾患の診断方法に関する。本発明の診断方法においては、HMGB1が検出された場合、被験者は敗血症もしくはその関連疾患に罹患していると判定される。本発明においては、HMGB1が検出された被験者に対し公知の敗血症もしくはその関連疾患の治療薬を投与するもしくは公知の治療法を施す工程を含むことができる。
敗血症やその関連疾患の重症度とHMGB1の血中濃度の相関性について、今後のさらなる研究が必要であるが、敗血症患者ではHMGB1の血中濃度が高い事が知られている(Wang 1999/非特許文献1)。また、HMGB1血中濃度と敗血症の診断基準の一つであるSOFAスコアやlactate値、procalcitonin値などと、高い相関性が報告されている(Gibot 2007/非特許文献4)。また、敗血症発症後、死亡しなかった患者では時間経過に伴ってHMGB1の血中濃度が低下するが、予後が悪く、発症後死亡した患者では、HMGB1の血中濃度が時間経過に伴って高くなることが報告されている(Gibot 2007/非特許文献4)。また、敗血症患者に血液浄化療法を行ったところ、高かったHMGB1濃度が正常にまで回復し、最終的に退院した治療例も報告されている(Nakamura 2011/非特許文献5)。このようにHMGB1の血中濃度は様々な治療の開始や離脱に重要な情報となる。
また本発明は、少なくともHMGB1抗体を含む第1の試薬およびHMGB2吸収剤を含む第2の試薬を含む、試料に含まれるHMGB1を測定または検出するためのキットに関する。さらに本発明は、少なくともHMGB1抗体を含む第1の試薬およびHMGB2吸収剤を含む第2の試薬を含む、敗血症の診断用キットに関する。本発明のこれらのキットは、HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させて使用することを特徴とする。本発明のキットは、HMGB2吸収剤の存在下で試料中のHMGB1とHMGB1抗体の結合が起こるように構成される限り特に限定されない。
前述の通り、HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させる手段は、特に限定されない。例えば、HMGB2吸収剤、試料、HMGB1抗体固相化担体がいずれの順番で加えられてもよく、また、HMGB2吸収剤が液状、あるいは、乾燥状態で加えられてもよい。即ち、試料、HMGB2吸収剤、HMGB1抗体固相化担体のいずれか1つまたは2つを含む容器に、他の2つまたは1つを加えてもよい。この際、他の2つを加える順序は問わず、同時に加えることもできる。また、HMGB2吸収剤、試料、HMGB1抗体固相化担体を同時に接触させることもできる。その他、あらゆる手段を取り得る。
さらに、本発明のキットの構成においては、HMGB2吸収剤をその他の試薬と組み合わせてもよいし、あるいは、固相にあらかじめ付着させておいてもよい。例えば、その他の試薬に組み合わせておく場合、組み合わせる試薬としては、試料中のHMGB1とHMGB1抗体の結合に必要な緩衝液、試料希釈液、酵素などの標識物質を含有するHMGB1抗体溶液、発色などのシグナルを生成する物質を含有する試薬、発色などのシグナルの生成に関与する物質を含有する試薬、較正(キャリブレーション)を行うための物質を含有する試薬、又は精度管理を行うための物質を含有する試薬などが挙げられる。また、前記固相の例としては、免疫試験キットに用いられる担体や試験紙、マイクロプレート、ガラス板、マイクロチューブ、ろ紙、ポリマー樹脂等を挙げることができる。
本発明においてキットとは、HMGB1の測定または検出に必要な試薬等を含むキットをさす。HMGB1の測定または検出に必要な種々の試薬のセット、HMGB1の測定または検出に必要な種々の試薬を充填した使いきりタイプのキット、複数の試料を同時に測定するためのマイクロプレートタイプの試験キットや、内部に試薬等を含み目視による結果の判定が可能なイムノクロマトグラフィーや、試験紙も、本発明のキットに含まれる。
例えば、使いきりタイプのキットの形態の一例としては、第一のHMGB1抗体が固相化された球状や棒状の担体、HMGB2吸収剤、試薬希釈液、ALP等の酵素が修飾された第二のHMGB1抗体、洗浄液、および発光基質溶液などを、検査容器に充填する構成が考えられるがこれらに限定されない。
検査容器の形状は、試料中のHMGB1の測定または検出を行うことができる限り特に限定されるものではない。例えば、反応槽や試薬格納槽が複数並んだ舟型の容器や、板状の基体に溝を設け、反応槽や格納槽を流路で繋いだ流路型の容器が挙げられるがこれに限定されない。また、検査容器の大きさも特に限定されるものではないが、自動分析装置等に組み込んで用いるためには、10センチメートル×10センチメートル程度以下の小型であることが望ましい。さらに、反応槽への異物の混入や、試薬格納槽に充填しておいた試薬の蒸発・劣化を避けるために、各槽の上部をシールすることもできる。例えば、アルミニウム箔や高分子フィルム等を検査容器の反応槽と格納槽の上部に接着させる方法があげられる。特に、アルミニウム箔によるシールは、分析装置の穿孔機構や分注チップの先端で容易に開封できるので好ましい。検査容器の素材としては、被測定物質を測定するための反応を阻害しない限り特に限定されるものではない。例えば、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等が挙げられるがこれらに限定されない。
また、マイクロプレートタイプのキットの形態としては、以下の構成が考えられる。例えば、第一のHMGB1抗体が固相化されたマイクロプレートと共に、HMGB2吸収剤、試料希釈液、HRP等の酵素が修飾された第二のHMGB1抗体、洗浄液、および発色基質溶液などを、それぞれ試薬ボトルとして付属する構成である。また、HMGB2吸収剤を予め試料希釈液に含有させておいても良いし、マイクロプレート上に乾燥状態で付着させておいても良い。
イムノクロマトグラフィーの形態としては、ハウジングケース、サンプルパット、コンジュゲートパット、メンブレンフィルター、吸収パットから構成されるラテラルフローが好適である。また、ラテラルフローは以下の手順により作製される。まず、金コロイドや着色ビーズを標識した第一のHMGB1抗体を作製し、これをコンジュゲーションパットに塗布・乾燥させる。一方で、第二のHMGB1抗体をメンブレンフィルターのテストライン上に塗布・乾燥させる。さらに、前記第二のHMGB1抗体を特異的に認識する第三の抗体をメンブレンフィルターのコントロールライン上に塗布・乾燥させる。最後に、このフィルターに前記コンジュゲーションパット、サンプルパット、吸収パットを貼りつけたものをラテラルフローとする。そして、HMGB2吸収剤を、上記のラテラルフローに付属し、これをイムノクロマト測定試験キットとすることができる。また、HMGB2吸収剤をサンプルパットやコンジュゲートパットに塗布・乾燥させておき、これを前記メンブレンフィルターに貼りつけたものをイムノクロマト測定試験キットとしてもよい。
本発明のさらに具体的な実施形態として、例えば、HMGB2吸収剤を含む溶液とHMGB1抗体固相化担体とを含み、試料中のHMGB1とHMGB1抗体の結合反応の際に、前記吸収剤の濃度が、HMGB2抗体の場合は5〜50μg/ml、式(I)または(II)で表わされるペプチドの場合は50〜500μg/mlとなるようなHMGB1の測定または検出用キットを例示できる。このようなキットは、酵素免疫測定法(ELISA、EIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、放射免疫測定法(RIA)、発光免疫測定法(LIA)、酵素抗体法、蛍光抗体法、イムノクロマトグラフィー法、免疫比濁法、ラテックス比濁法、ラテックス凝集反応測定法など、あらゆる免疫試験に用いることができる。また、それぞれの方法に合わせ、適宜、HMGB1抗体を修飾し、あるいは、担体に固定してもよい。さらに、本発明のキットは、ラテックスビーズ、マイクロチューブ、あるいは、イムノクロマトグラフィー法に用いられる場合は、ハウジングケース、サンプルパット、コンジュゲートパット、メンブレンフィルター、吸収パット、コロイドなどを含むことができる。
あるいは、別の例として、HMGB2吸収剤が付着したHMGB1抗体固相化マイクロプレートを含み、試料中のHMGB1とHMGB1抗体の結合反応の際に、前記吸収剤の濃度が、HMGB2抗体の場合は5〜50μg/ml、式(I)または(II)で表わされるペプチドの場合は50〜500μg/mlとなるようなHMGB1の測定または検出用キットを例示できる。このようなキットは、酵素免疫測定法(ELISA、EIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、放射免疫測定法(RIA)、発光免疫測定法(LIA)、等の免疫試験に用いることができる。また、それぞれの方法に合わせ、適宜、HMGB1抗体は修飾されていてもよい。さらに、免疫試験キットは、基質溶液などを含むことができる。
また本発明は、少なくともHMGB1抗体およびHMGB2吸収剤を含む、試料に含まれるHMGB1を測定または検出するための試薬に関する。また本発明は、少なくともHMGB1抗体およびHMGB2吸収剤を含む、敗血症の診断用試薬に関する。本発明のこれらの試薬は、HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させて使用することを特徴とする。
本発明において、試薬の形状は特に限定されず、前記HMGB2抗体やペプチド、またその両方を含む、溶液であってもよいし、あるいは、それらのタブレット、粉末、容器に付着させた乾燥状態など、目的となる試験にあわせた容量、形状をとることができる。
また本発明は、式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチド、式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列からなるペプチド、または式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列において1または複数(例えば2、3、4、5又は10個)のアミノ酸が置換、欠失、付加および/または挿入されたアミノ酸配列からなり、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用を有するペプチドに関する。
(I) : MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
(II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)
これらのペプチドは、HMGB1の検出に使用することができる。具体的には、これらのペプチドを含む試料にHMGB1抗体(例えば、HMGB2とHMGB1の両方に結合性を示すHMGB1抗体)を接触させると、HMGB1のみを特異的に検出することができる。
さらに本発明は、
上述の式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチド、
式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列からなるペプチド、または
式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列において1または複数(例えば2、3、4、5又は10個)のアミノ酸が置換、欠失、付加および/または挿入されたアミノ酸配列からなり、HMGB2とHMGB1抗体の結合阻害作用を有するペプチド
を含む試料に関する。このような試料もまた、HMGB1抗体(例えば、HMGB2とHMGB1の両方に結合性を示すHMGB1抗体)を使用してHMGB1のみを特異的に検出するために使用することができる。
また本発明は、HMGB1の測定または検出剤の製造における、HMGB1抗体およびHMGB2吸収剤の使用に関する。また本発明は、HMGB1の測定または検出剤の製造におけるHMGB1抗体およびHMGB2吸収剤の使用であって、HMGB2吸収剤の存在下で試料とHMGB1抗体を接触させる工程を含む使用に関する。
また本発明は、試料中のHMGB1の測定または検出に用いるためのHMGB1抗体およびHMGB2吸収剤に関する。また本発明は、試料中のHMGB1の測定または検出に用いるためのHMGB1抗体およびHMGB2吸収剤であって、HMGB2吸収剤の存在下で試料とHMGB1抗体を接触させる工程を含む、HMGB1抗体およびHMGB2吸収剤に関する。
なお本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に制限されるものではない。
実施例1:抗HMGB2抗体を用いた競合ELISA法によるHMGB1特異的測定法
HMGB1を特異的に測定するために、抗HMGB2抗体を共存させた競合ELISAを行い、HMGB2に対する非特異的な反応を減少できるかどうか検討した。
96 well ELISA plate (Maxsorp, Nunc)に10μg/mLの抗HMGB1抗体HMa166を100μL加え、定法に従い、固相化し、イムノブロック(DSファーマバイオメディカル)を精製水で5倍希釈したものを200μL分注し、ブロッキングを行った。TBSt (10 mM Tris pH7.4, 150 mM NaCl, 0.05% Tween-20)で洗浄した後、1,400 ng/mLとなるようにHMGB2を加え、室温で2時間反応させ、TBStで洗浄後、HRP標識した抗HMGB1抗体CP11-1を加え、洗浄後、定法に従って発色基質TMBZ(KPL)を加え、リン酸で反応を終了させ、マイクロプレートリーダーを用いて450 nmの吸収を測定した。また、競合剤として表1に示した市販の抗HMGB2抗体を10μg/mLとなるように反応系に添加し、抗HMGB2抗体による反応の低下を観察した。
Figure 2017033846
HMGB1を免疫して得られたMHa166抗体とCP11-1抗体によるサンドイッチELISAを用いてHMGB2を測定したところ、HMGB1特異的では無く、HMGB2にも非特異的に反応することがわかった。1,400 ng/mLのHMGB2では0.56の吸光度を示した(図1 吸収剤無し)。しかしながらこの反応系に10 ng/mLの抗HMGB2抗体を共存させたところ、使用した抗体により差は認められたが、吸収剤がない場合に比べて、それぞれ約50%まで吸光度が低下した。抗HMGB2抗体の共存により、非特異的反応が抑えられる効果が認められた。
HMGB2の非特異的反応を吸収する効果のあった市販抗HMGB2抗体が、HMGB1の測定にどのような影響を与えるか調べるために、抗HMGB1抗体MHa166を固相化し、イムノブロック(DSファーマバイオメディカル)を精製水で5倍希釈したものでブロッキングを行った後、HRP標識した抗HMGB1抗体CP11-1を用いて行うELISA系に表1で示した抗HMGB2抗体を10μg/mLとなるように添加した状態で0-50μg/mLのHMGB1を用いて検量線を作製し、各抗HMGB2抗体の影響を観察した。
HMGB1とHMGB2のアミノ酸配列の相同性を考慮した場合、添加した抗HMGB2抗体が一部HMGB1に結合し、立体障害等によりHMGB1抗体の結合を妨げるため、見かけ上反応が低下する事が予測されたが、結果、抗HMGB2抗体の添加により、No. 3のHMGB2抗体を加えた場合、HMGB1の測定に影響は全く認められなかった(図2)。また、No. 1, No. 2の抗HMGB2抗体を添加した場合は、むしろHMGB1の測定値が若干上昇した(図2)。この増幅効果について、詳細は不明であるが、少なくともNo. 3の抗HMGB2抗体はHMGB1の測定に影響を与えないことが分かった。
また、HMGB1を免疫して得られたMHa166抗体とCP11-1抗体によるサンドイッチELISAを用いて、0-1,300μg/mLのHMGB2を測定し、MHa166抗体とCP11-1抗体によるELISAによってどの程度HMGB2が反応するかを観察した。また、そのように作製したHMGB2の検量線に対して抗HMGB2抗体を10μg/mLとなるように添加し、吸収効果が得られるかどうか観察した。
結果、HMGB1を免疫して得られたMHa166抗体とCP11-1抗体によるサンドイッチELISAでも、HMGB2に対する反応が認められ、その反応は162.5 ng/mLのHMGB2では約0.26もの吸光値(A450)を示した(図3)。一方、この系に各種抗HMGB2抗体を共存させると、抗体により差は見られたが162.5 ng/mLのHMGB2では約0.08にまで吸光値(A450)を低下させることができた。HMGB1の測定に影響を与えず、かつ吸収効果が高かったのはNo. 3の抗HMGB2抗体であった(図2、3)。
実際の生体由来測定サンプルによっては、HMGB1とHMGB2が混在していることが想定されるが、その際に抗HMGB2抗体を用いて混在するHMGB2を吸収し、HMGB1のみ特異的に測定できるか観察した。表2に従って、HMGB1を50 ng/mLから二段階希釈したものと、HMGB2を1820 ng/mLからそれぞれ二段階希釈したものを混合し、擬似的な混在サンプルを作製した。
Figure 2017033846
混在サンプルをNo. 3抗HMGB2抗体の共存、非共存下でMHa166抗体とCP11-1抗体によるサンドイッチELISAにより測定した。結果を図4Aに示す。また、本実験で用いたHMGB1とHMGB2混合物の120 ng/mL以下のレンジの実験結果を図4Bに詳細に示した。このように、吸収剤がない場合では実際のHMGB1の濃度よりも見かけ上、大きな値を示すことがわかった。一方、吸収剤としてNo. 3抗HMBG2抗体を10μg/mLとなるように添加した群では、HMGB2への非特異的反応が抑えられ、HMGB1のみが特異的に測定できることが分かった。
さらに、同様の実験について、HMGB1とHMGB2混合物(HMGB1/2)に加えて、混合したHMGB1と同濃度のHMGB1に吸収剤である抗HMGB2抗体を添加した物についても測定し、実際の濃度とどれほどの解離が認められるかを検討した。
図5に示すように、HMGB1とHMGB2混合物では図4の実験結果と同様、見かけ上高い値を示し、さらに吸収剤として抗HMGB2抗体を添加した場合はHMGB2に対する非特異的反応が押さえられた。その際の結果はHMGB1のみを測定した値にほぼ一致するか、近い値を示し、HMGB1で作成した検量線にほぼ一致した。これらのことから、抗HMGB2抗体の添加により、HMGB1特異的な測定が可能であることが明らかとなった。
また、標識抗体を変えた場合でも、HMGB2に対する非特異的反応を市販の抗HMGB2抗体が抑制できるかを検討した。96 well ELISA plate (Maxsorp, Nunc)に10μg /mLの抗HMGB1抗体HMa166を固相化し、イムノブロック(DSファーマバイオメディカル)を精製水で5倍希釈したものを200μL分注し、ブロッキングを行った。TBSt (10 mM Tris pH7.4, 150 mM NaCl, 0.05% Tween-20)で洗浄した後、HMGB1を50 ng/mL もしくはHMGB2を1,820 ng/mLとなるように加え、さらに競合剤として市販の抗HMGB2抗体No. 3を最終濃度が10 μg/mLとなるように反応系に添加し、37℃ 2時間反応後、TBStで洗浄し、次いでウサギにヒトHMGB1合成ペプチドもしくは組換えヒトHMGB1を免疫して得られたHMGB1ポリクローナル抗体No. 12もしくはHMGB1ポリクローナル抗体No. 14をそれぞれHRP標識した物を加え、室温で1時間反応させた。反応後、TBStで洗浄し、定法に従って発色基質TMBZ(KPL)を加え、リン酸で反応を終了させ、マイクロプレートリーダーを用いて450 nmの吸収を測定し、抗HMGB2抗体による反応の低下を観察した。
結果、No. 12もしくはNo. 14いずれのHMGB1ポリクローナル抗体を標識抗体として用いた場合でも、HMGB1の測定に抗HMGB2抗体は大きな影響を与えなかった(図 6A、図 7A)。一方、高濃度のHMGB2を用いた場合、No. 12もしくはNo. 14いずれのポリクローナル抗体の場合でもHMGB2に対する非特異的反応が認められたが、抗HMGB2抗体を共存させたところ、その反応はNo. 12ポリクローナル抗体では70%に、No. 14ポリクローナル抗体では82%まで低下し、それぞれ抗HMGB2抗体による吸収効果が得られた。(図 6B、図 7B)
実施例2:HMGB2ペプチドを用いた競合ELISA法によるHMGB1特異的測定法
抗リン酸化抗体などを用いた実験の場合、非特異的な反応を防ぐために、あらかじめ抗体とリン酸化されていないペプチドをプレインキュベーションしたり、共存させて使用する方法があり、Peptide Competition Assay (PCA: ペプチド競合法)などと呼ばれている(非特許文献3)。同様の効果を期待して、HMGB2ペプチドの添加によるHMGB1の特異的測定が可能であるか検討した。
HMGB2のアミノ酸配列の内、HMGB1とは異なるアミノ酸配列を含み、抗原性検索により抗原性の強い領域から、6種のペプチドを設計し、内2種のペプチドを実験に用いた。
(I) : MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)(HM2-1)
(II) : CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)(HM2-2)
抗HMGB1抗体MHa166を固相化し、HRP標識した抗HMGB1抗体CP11-1を用いて行うELISA系を用いて、1,820 ng/mLのHMGB2によって得られる反応がHMGB2ペプチドを0-1.0 mg/mLの濃度となるように共存させた場合、HMGB2による非特異的反応が低下するかどうかを検討した(図8B, 9B)。また、共存させるHMGB2ペプチドによるHMGB1の測定への影響も12.5 ng/mLのHMGB1を用いて同様に行った(図8A, 9A)。
結果、HMGB2ペプチドHM2-1は、HMGB1の測定値にほとんど影響を与えず、濃度依存的にHMGB2の非特異的反応が吸収できた。ペプチドを用いて非特異的反応を吸収し、HMGB1特異的な測定ができることが分かった(図8)。
また、HMGB2ペプチドHM2-2は濃度依存的にHMGB2の非特異的反応を吸収するだけでなく(図9B)、HMGB1測定において、濃度依存的な反応の上昇が認められた。(図9A)。
次に、CP11-1以外の抗体でも同様の効果が得られるかを検討した。抗HMGB1抗体MHa166を固相化したELISA系に、ウサギにヒトHMGB1合成ペプチドもしくは組換えヒトHMGB1を免疫して得られたHMGB1ポリクローナル抗体No. 12およびNo. 14をHRP標識し、HMGB2ペプチドを0.5 mg/mLの濃度となるように共存させた場合、50 ng/mLのHMGB1によって得られる反応がどのように変化するか検討した(図 10A)。また、共存させるHMGB2ペプチドによるHMGB2の測定への影響も1,820 ng/mLのHMGB2を用いて同様に行った(図10B)。
結果、No.12 ポリクローナル抗体を用いたELISAでは、HMGB2ペプチドHM2-1はHMGB1、HMGB2共に測定に影響を与えなかったが、HMGB2ペプチドHM2-2の添加群ではHMGB1との反応を約1.6倍に増強し、さらにHMGB2との反応を減弱し、非特異的反応を押さえた(図 10)。
また、No. 14ポリクローナル抗体を用いた場合、HMGB2ペプチドHM2-1はHMGB1の測定には何の影響を与えなかったが、HMGB2ペプチドHM2-2はHMGB1の反応性を向上させた(図 11A)。しかしながら、HMGB2に対する中和効果はいずれのペプチドの場合でも見られなかった(図 11B)。
さらに別のモノクローナル抗体を用いた系でも同様の検討を行った。抗HMGB1抗体MHa166を固相化したELISA系にHMGB1を免疫して得られたHMa176抗体をHRP標識し、HMGB2ペプチドを0.5 mg/mLの濃度となるように共存させた場合、50 ng/mLのHMGB1によって得られる反応がどのように変化するか検討した(図12A)。また、共存させるHMGB2ペプチドによるHMGB2の測定への影響も1,820 ng/mLのHMGB2を用いて同様に行った(図12B)。
結果、HMa176抗体を用いたELISAではHMGB2ペプチドHM2-2によるHMGB1の反応性向上のみが見られた(図12)。
参考例:実施例1で使用した抗体の調製方法
1.モノクローナル抗体CP11−1作製法
ハプテンとしてヒトHMGB1のアミノ酸配列167〜180番のペプチド(KPDAAKKGVVKAEK/配列番号:21)のC末にシステイン(C)を付加し、システインのSH基を用いて、キャリアーであるKLH(Keyhole limpet hemocyanin)と結合させて作製したハプテン−キャリアータンパク質複合体抗原100μgをFreundの完全アジュバント(FCA)と共にマウス(Balb/c)に初回免疫し、14日後に追加免疫として初回免疫に用いたハプテン−キャリアータンパク質複合体50μgをFreundの不完全アジュバント(FIA)と共に免疫した。以降14日間隔で50μgのハプテン−キャリアータンパク質複合体をFIAと共に計4回免疫を行った。最終免疫後、脾臓を取り出し、定法に従ってリンパ球を調整し、ミエローマSp2/0-Ag14 (ATCC:CRL-1581)と融合した。融合したハイブリドーマをClonaCell−HYハイブリドーマクローニングキット(STEMCELL TECHNOLOGIES)を用いて培養、クローニングを行った。得られたクローンをビアコア(GE Healthcare)を用いてさらに詳細に検討し、CP11−1を選択した。
なお、モノクローナル抗体CP11−1は、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターに受託番号「NITE P−02020」として寄託されている。
2.モノクローナル抗体HMa166、HMa176の作製法
rhHMGB1抗原100μgをFreundの完全アジュバント(FCA)と共にマウス(Balb/c)に初回免疫した。14日後に追加免疫として初rhHMGB1抗原50μgをFreundの不完全アジュバント(FIA)と共に免疫した。以降14日間隔で50μgのrhHMGB1抗原をFIAと共に計4回免疫を行った。最終免疫後、脾臓を取り出し、定法に従ってリンパ球を調整し、ミエローマSp2/0-Ag14 (ATCC:CRL-1581)と融合した。融合したハイブリドーマを定法に従い、限界希釈法により培養、クローニングを行った。得られたクローンをビアコア(GE Healthcare)を用いてさらに詳細に検討し、HMa166とHMa176を選択した。
なお、モノクローナル抗体HMa166は、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターに受託番号「NITE P−02021」として寄託されている。
3.モノクローナル抗体作製の為のスクリーニング法
スクリーニングは各クローンの培養上清を50μLのrhHMHB1(2μg/mL)を定法にて固相化し、精製水で5倍希釈したイムノブロック(DSファーマバイオメディカル)でブロッキングしたELISAプレ−トに加え、2時間インキュベートした後洗浄し、続いて2次抗体としてHRP標識した抗マウスIgGを加え、2時間インキュベートした後洗浄し、定法に従って発色基質TMBZ(KPL)を加え、リン酸で反応を終了させ、マイクロプレートリーダーを用いて450 nmの吸収を測定した。
4.No.12およびNo.14のポリクローナル抗体の作製法
No.12(FPAbH12)ポリクローナル抗体はハプテンとしてヒトHMGB1のアミノ酸配列167〜180番のペプチド(KPDAAKKGVVKAEK/配列番号:21)のC末にシステイン(C)を付加し、システインのSH基を用いて、キャリアーであるKLH(Keyhole limpet hemocyanin)と結合させて作製した抗原0.3 mgをFreundの完全アジュバント(FCA)と共にウサギ(ニュージーランドホワイト種)に初回免疫し、10日後に追加免疫として0.05 mgの組換えヒトHMGB1(rhHMGB1)をFreundの不完全アジュバント(FIA)と共に免疫した。以降10日間隔で0.05mgのrhHMGB1をFIAと共に計5回免疫を行った。最終免疫後、全血液を採取し、ProteinGカラムで精製し、実験に供した。
No.14(FPAbH14)ポリクローナル抗体はrhHMGB1 0.1 mgをFCAと共ウサギ(ニュージーランドホワイト種)に初回免疫し、10日後に追加免疫として0.05 mgのrhHMGB1をFIAと共に免疫した。以降10日間隔で0.05mgのrhHMGB1をFIAと共に計5回免疫を行った。最終免疫後、全血液を採取し、ProteinGカラムで精製し、実験に供した。
本発明により、試料中のHMGB1のみを正確に測定または検出する方法および試料中のHMGB1のみを正確に測定または検出するためのキットおよび試薬が提供された。本発明の方法やキット、試薬は、試料中のHMGB1の選択的な測定または検出に有用である。また本発明の方法やキット、試薬は、敗血症の診断マーカーとして有用である。

Claims (17)

  1. HMGB2吸収剤の存在下でHMGB1抗体と試料を接触させる工程を含む、該試料中のHMGB1の測定または検出方法。
  2. HMGB1抗体がHMGB1とHMGB2の両方に結合性を示す抗体である、請求項1に記載の方法。
  3. HMGB2吸収剤が少なくともHMGB2抗体を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. HMGB2吸収剤が少なくとも次式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチドを含む、請求項1または2に記載の方法;
    (I): MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
    (II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)。
  5. HMGB1の測定または検出を免疫試験方法によって行うことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 少なくともHMGB1抗体を含む第1の試薬およびHMGB2吸収剤を含む第2の試薬を含む、HMGB1の測定または検出用キット。
  7. HMGB1抗体がHMGB1とHMGB2の両方に結合性を示す抗体である、請求項6に記載のキット。
  8. HMGB2吸収剤が少なくともHMGB2抗体を含む、請求項6または7に記載のキット。
  9. HMGB2吸収剤が少なくとも次式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチドを含む、請求項6または7に記載のキット;
    (I): MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
    (II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)。
  10. 免疫試験方法を使用してHMGB1を測定または検出するために用いるための請求項6〜9のいずれかに記載のキット。
  11. 少なくともHMGB1抗体およびHMGB2吸収剤を含む、HMGB1の測定または検出用試薬。
  12. HMGB1抗体がHMGB1とHMGB2の両方に結合性を示す抗体である、請求項11に記載の試薬。
  13. HMGB2吸収剤が少なくともHMGB2抗体を含む、請求項11または12に記載の試薬。
  14. HMGB2吸収剤が少なくとも次式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチドを含む、請求項11または12に記載の試薬;
    (I): MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
    (II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)。
  15. 免疫試験方法を使用してHMGB1を測定または検出するために用いるための請求項11〜14のいずれかに記載の試薬。
  16. 次式(I)または(II)で表されるアミノ酸配列を含むペプチドであって、HMGB2とHMGB1抗体の結合を阻害するペプチド:
    (I): MGKGDPNKPRGKMSSYA(配列番号:3)
    (II): CREEHKKKHPDSSVNFAEFS(配列番号:4)。
  17. 請求項16に記載のペプチドを含む試料。
JP2017536397A 2015-08-21 2016-08-19 免疫試験方法および免疫試験キット Active JP6829689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163839 2015-08-21
JP2015163839 2015-08-21
PCT/JP2016/074181 WO2017033846A1 (ja) 2015-08-21 2016-08-19 免疫試験方法および免疫試験キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033846A1 true JPWO2017033846A1 (ja) 2018-06-07
JP6829689B2 JP6829689B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=58100072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536397A Active JP6829689B2 (ja) 2015-08-21 2016-08-19 免疫試験方法および免疫試験キット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180246121A1 (ja)
JP (1) JP6829689B2 (ja)
WO (1) WO2017033846A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079393A1 (ja) 2016-10-26 2018-05-03 扶桑薬品工業株式会社 ジスルフィド型hmgb1特異的抗体、ジスルフィド型hmgb1の測定方法および測定用キット、ならびに、還元型hmgb1、ジスルフィド型hmgb1、トロンビン分解hmgb1等の全てのhmgb1を定量することが可能な測定方法および測定用キット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722889A (en) * 1985-04-02 1988-02-02 Leeco Diagnostics, Inc. Immunoassays using multiple monoclonal antibodies and scavenger antibodies
JPH0552844A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Sekisui Chem Co Ltd 特異抗体の作成方法
JP2002511143A (ja) * 1997-06-20 2002-04-09 パストゥール・サノフィ・ディアグノスティク Cペプチド特異的アッセイ法
JP2003096099A (ja) * 2001-07-13 2003-04-03 Shino Test Corp ヒトhmg−1に特異的に結合する抗体並びにこの抗体を用いるヒトhmg−1の免疫学的測定方法及び免疫学的測定試薬
JP2009524807A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗トロポニン抗体および心臓血管リスク
JP2011095014A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Canon Inc 免疫学的測定方法及び免疫学的測定キット
WO2015068715A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 富士レビオ株式会社 抗htlv抗体の免疫測定における非特異反応の低減方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722889A (en) * 1985-04-02 1988-02-02 Leeco Diagnostics, Inc. Immunoassays using multiple monoclonal antibodies and scavenger antibodies
JPH0552844A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Sekisui Chem Co Ltd 特異抗体の作成方法
JP2002511143A (ja) * 1997-06-20 2002-04-09 パストゥール・サノフィ・ディアグノスティク Cペプチド特異的アッセイ法
JP2003096099A (ja) * 2001-07-13 2003-04-03 Shino Test Corp ヒトhmg−1に特異的に結合する抗体並びにこの抗体を用いるヒトhmg−1の免疫学的測定方法及び免疫学的測定試薬
JP2009524807A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗トロポニン抗体および心臓血管リスク
JP2011095014A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Canon Inc 免疫学的測定方法及び免疫学的測定キット
WO2015068715A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 富士レビオ株式会社 抗htlv抗体の免疫測定における非特異反応の低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017033846A1 (ja) 2017-03-02
US20180246121A1 (en) 2018-08-30
JP6829689B2 (ja) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715770B2 (ja) モノクローナル抗tk1抗体
RU2521669C2 (ru) Способ иммунологического анализа белка cxcl1 человека
JP6999561B2 (ja) 心筋トロポニンの測定方法及び測定試薬
US10151754B2 (en) Cell surface prostate cancer antigen for diagnosis
JP2005510696A (ja) 患者サンプル中の生化学的標識の迅速同時検出のための免疫分析法および免疫分析キット
JP2009156615A (ja) Pad4及び抗pad4抗体の測定方法並びに関節リウマチの検出方法
JP6829689B2 (ja) 免疫試験方法および免疫試験キット
US20120238037A1 (en) Immunological assay and immunological assay kit
WO2014147873A1 (ja) Hmgb1の分解産物と特異的に結合する抗体、並びにhmgb1の分解産物の測定方法及び測定試薬
US11174310B2 (en) Disulfide-type HMGB1-specific antibody, method for measuring disulfide-type HMGB1 and kit for said measurement, and measurement method capable of quantitating all of HMGB1 molecules including reduced HMGB1, disulfide-type HMGB1 and thrombin-cleavable HMGB1 and kit for said measurement
JP2017201310A (ja) 抗医薬品抗体の測定方法
WO2014126230A1 (ja) インドキシル硫酸の測定方法
JP7350242B2 (ja) ヒトTGF-βのLAP断片に対する抗体及びその利用
JP7066142B2 (ja) 試料に含まれるペリオスチン測定の感度の改善方法
JP5750646B2 (ja) Scca2濃度測定によるアレルギー疾患の検査方法
WO2023068248A1 (ja) I型コラーゲン架橋n-テロペプチドの免疫測定方法及び免疫測定キット、並びに抗体又はその抗体断片
WO2014167826A1 (ja) アミロイド前駆体タンパク質のα-セクレターゼ切断後のC末端側断片の切断面を特異的に認識する抗体及びその利用
WO2018194134A1 (ja) 抗ペリオスチン抗体固定化担体、ペリオスチン測定試薬、及び抗ペリオスチン抗体固定化担体における抗体の安定化方法
JP5750645B2 (ja) アレルギー疾患の検査方法
JP2022191725A (ja) SARS-CoV-2の免疫測定方法及び免疫測定キット
JP2021063020A (ja) Hmgb1の分解産物に結合する抗体、hmgb1分解産物の測定方法及びhmgb1分解産物の測定試薬
CN115280146A (zh) 包含人iv型胶原7s结构域的片段的测定方法以及用于该测定方法的试剂盒
JP2009145362A (ja) カゼインホスホペプチド(cpp)の免疫学的測定法
JP2010241744A (ja) ウシアディポネクチンに対する抗体及びウシアディポネクチンの測定方法
JP2012194019A (ja) 酸化ストレス防御酵素ec−sodの測定法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150