JPWO2017033318A1 - データ送受信装置及び表示装置 - Google Patents

データ送受信装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017033318A1
JPWO2017033318A1 JP2017536138A JP2017536138A JPWO2017033318A1 JP WO2017033318 A1 JPWO2017033318 A1 JP WO2017033318A1 JP 2017536138 A JP2017536138 A JP 2017536138A JP 2017536138 A JP2017536138 A JP 2017536138A JP WO2017033318 A1 JPWO2017033318 A1 JP WO2017033318A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
data
phase error
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410281B2 (ja
Inventor
堀邊 隆介
隆介 堀邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Display Products Corp
Original Assignee
Sakai Display Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Display Products Corp filed Critical Sakai Display Products Corp
Publication of JPWO2017033318A1 publication Critical patent/JPWO2017033318A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410281B2 publication Critical patent/JP6410281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/36Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for synchronising or phasing transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

安定な高速データ伝送が可能となるデータ送受信装置、及び狭額縁化ができ、不要輻射を抑制することができる表示装置を提供する。位相誤差検出部32は、データ信号とクロック信号との間の位相誤差を検出して、位相誤差情報として送受信部30を介してタイミングコントローラ5に送信する。位相調整部52は、位相誤差情報に基づいて、信号生成部51から入力されたクロック信号及びデータ信号の少なくともいずれか一方の位相を調整する。データ同期部31は、シリアルのデータ信号を同期化し、パラレルに変換する。データ同期部31はパラレルに変換したデータ信号を出力部33から液晶パネル1に出力する。

Description

本発明は、データ送受信装置及び表示装置に関する。
矩形の液晶パネルを画像表示部として備える表示装置は、テレビジョン受信機及びパーソナルコンピュータ等に用いられている。表示装置は、タイミングコントローラ及び該タイミングコントローラに接続されたソースドライバを備える。タイミングコントローラは、入力された画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号からクロック信号及び該クロック信号に同期したデータ信号を生成する。タイミングコントローラは、水平同期信号、クロック信号及びデータ信号をソースドライバに送信する。
ソースドライバは、水平同期信号、クロック信号及びデータ信号を受信する。即ち、表示装置は、タイミングコントローラをデータ送信部とし、ソースドライバをデータ受信部とするデータ送受信装置を備える。ソースドライバは、受信した水平同期信号及びクロック信号に基づいて、データ信号を同期化してパラレル変換し、液晶パネルに出力する。
ソースドライバは、複数あり、液晶パネルの長辺に沿って所定間隔ごとに配置されている。したがって、表示装置の大画面化に伴ってタイミングコントローラからソースドライバまでの距離が長くなった場合、クロック信号とデータ信号との間に位相誤差が生じやすくなり、また、伝送線路の抵抗又は容量等のインピーダンスの影響により伝送品質の劣化が大きくなる。これにより、ソースドライバを構成するデータ信号のラッチ回路において、クロック信号及びデータ信号の同期化の際、セットアップ時間及びホールド時間を満たすことが困難となっている。
クロック信号及びデータ信号の位相を調整することが、上述の問題の対策となる。例えば、特許文献1に記載のシリアルパラレル変換装置は、発振器を利用して、クロック信号から複数の異なる位相のタップ出力信号を出力するPLL(Phase Locked Loop )回路を有している。シリアルパラレル変換装置は、PLL回路が生成したタップ出力信号を用いて、異なる位相の複数のストローブ信号を生成し、シリアルのデータ信号とクロック信号との位相誤差に応じて、最適なタイミングのストローブ信号を選択する。
シリアルパラレル変換装置は、選択したストローブ信号によって、シリアルのデータ信号をパラレルのデータ信号に変換することにより、位相を調整している。したがって、シリアルパラレル変換装置をソースドライバに用いることで上述の問題を解決できる。
特開2003−133965号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシリアルパラレル変換装置をソースドライバに用いた場合、液晶パネルの長辺に沿って配置されるソースドライバ夫々に発振器を有するPLL回路を搭載する必要がある。これにより、ソースドライバの規模が大きくなり、表示装置の狭額縁化の阻害要因となる。また、表示装置において、ソースドライバ夫々のPLL回路に搭載された発振器により、不要輻射が悪化し、また発熱が大きくなるという問題がある。一方で、何ら対策を行わなければ、クロック信号及びデータ信号の伝送品質の劣化並びにクロック信号とデータ信号との間の位相誤差の問題は依然解決されない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安定なデータ伝送が可能となるデータ送受信装置、及び狭額縁化ができ、不要輻射及び発熱を抑制することができる表示装置を提供することにある。
本発明に係るデータ送受信装置は、クロック信号及び該クロック信号に同期したデータ信号を送信するデータ送信部と、前記クロック信号及びデータ信号を受信するデータ受信部とを備え、前記データ受信部は、前記データ信号と前記クロック信号との間の位相誤差を検出する位相誤差検出部を有し、前記データ送信部は、前記位相誤差に基づいて、前記クロック信号又は前記データ信号の内、少なくともいずれか一方の位相を調整する位相調整部を有することを特徴とする。
本発明によれば、位相誤差検出部は、クロック信号とデータ信号との間の位相誤差を検出する。位相調整部は、位相誤差に基づいて、クロック信号又はデータ信号のうち少なくともいずれか一方の位相を調整するので、クロック信号及びデータ信号の位相を最適調整することができる。したがって、データ送信部がクロック信号及びデータ信号の同期化を行うデータ信号のラッチ回路を有する場合、データ送信部及びデータ受信部間の距離、伝送線路の特性インピーダンス等によらず、データ受信部のデータ信号のラッチ回路のセットアップ時間、ホールド時間を満足するよう最適調整することができる。これにより、安定なデータ伝送が可能となる。
本発明に係るデータ送受信装置は、前記位相誤差検出部は、検出した前記位相誤差に係る位相誤差情報を前記データ送信部にフィードバックするようにしてあることを特徴とする。
本発明によれば、位相誤差検出部が検出した位相誤差に係る位相誤差情報をフィードバックすることにより、位相調整部は、該位相誤差情報に基づいてクロック信号及びデータ信号の位相を調整することができる。
本発明に係るデータ送受信装置は、前記データ送信部は、前記位相調整部が調整した前記クロック信号及びデータ信号を前記データ受信部に送信するようにしてあり、前記データ受信部は、前記位相調整部が調整した前記クロック信号及びデータ信号を同期化するデータ同期部を有することを特徴とする。
本発明によれば、データ同期部は、位相調整部が調整したクロック信号及びデータ信号を用いることにより、安定して同期を行うことができる。
本発明に係る表示装置は、上述のデータ送受信装置と、画素電極を含む複数の表示画素を有する液晶パネルとを備え、前記データ送信部は、画像データから前記データ信号を生成し、前記データ受信部は、前記データ信号を前記画素電極に書き込むようにしてあることを特徴とする。
本発明によれば、上述のデータ送受信装置を用いることにより、発振器を有するPLL回路を用いずに、クロック信号及びデータ信号の位相を最適調整することができる。したがって、表示装置において、狭額縁化ができ、不要輻射及び発熱を抑制することができる。
本発明によれば、安定なデータ伝送が可能となる。また、表示装置において、狭額縁化ができ、不要輻射及び発熱を抑制することができる。
実施の形態1に係る表示装置の電気的機能構成を示すブロック図である。 ソースドライバ及びタイミングコントローラの構成を示すブロック図である。 位相誤差検出部の構成の一例を示す回路図である。 クロック信号、データ信号、Dフリップフロップ回路の出力信号及びパルス生成部のパルス信号を示すタイミングチャートである。 クロック信号、データ信号、Dフリップフロップ回路の出力信号及びパルス生成部のパルス信号を示すタイミングチャートである。 クロック信号、データ信号、Dフリップフロップ回路の出力信号及びパルス生成部のパルス信号を示すタイミングチャートである。 実施の形態2に係る表示装置が備える位相誤差検出部の構成を示す回路図である。 実施の形態3に係る表示装置が備える位相誤差検出部の構成を示す回路図である。 実施の形態4に係る表示装置が備える位相誤差検出部の構成を示す回路図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る表示装置の電気的機能構成を示すブロック図である。図1中、100は表示装置であり、表示装置100は、テレビジョン受信機又はパーソナルコンピュータ等に用いられ、画像を表示する。
表示装置100は、表示面を有する液晶パネル1と、液晶パネル1の表示面の反対側から液晶パネル1に光を照射するバックライト2とを備える。液晶パネル1は、透過する光の偏光方向を変化させる複数の表示画素(不図示)と、該複数の表示画素夫々が有する画素電極(不図示)へのデータ信号の書き込みに用いられるスイッチング素子(不図示)とを有する。バックライト2の光源には、例えばLEDが用いられる。
表示装置100は、前記スイッチング素子に接続された複数のソースドライバ3及び複数のゲートドライバ4と、該複数のソースドライバ3及び複数のゲートドライバ4に接続されたタイミングコントローラ5とを備える。
ソースドライバ3は、画素電極にデータ信号を書き込み、ゲートドライバ4は、スイッチング素子の動作を制御する。タイミングコントローラ5は、ソースドライバ3及びゲートドライバ4の周期的な動作を制御するスタート信号及びクロック信号等を生成し、各ソースドライバ3及び各ゲートドライバ4に送信する。即ち、表示装置100は、タイミングコントローラ5をデータ送信部とし、ソースドライバ3をデータ受信部とするデータ送受信装置を有することとなる。なお、タイミングコントローラ5と各ソースドライバ3及び各ゲートドライバ4とにおける送受信方式は、高速伝送が要求される場合には、ダブルデータレートのデータ伝送方式が用いられる。
また、表示装置100は、バックライト2に接続され、バックライト2を駆動するバックライト駆動部6を備える。
更に、表示装置100は、制御部7と、該制御部7に接続された記憶部8及び入力部9とを備える。制御部7は、タイミングコントローラ5およびバックライト駆動部6に接続されている。
制御部7は、CPU又はMPUであり、タイミングコントローラ5及びバックライト駆動部6の動作を制御する。記憶部8は、ROM及びRAM等を有し、制御部7の動作に必要な制御プログラムを記憶している。入力部9には、表示装置100の外部から画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号が入力される。
制御部7は、記憶部8に記憶された制御プログラムを読み出して実行することにより種々の処理を行い、処理の演算過程にて発生したデータを記憶部8に一時的に記憶させる。
図2は、ソースドライバ3及びタイミングコントローラ5の構成を示すブロック図である。図2においては、一のソースドライバ3のみを図示しているが、他のソースドライバも同様の構成であり、同様にタイミングコントローラ5に接続されている。
タイミングコントローラ5は、入力部50と、該入力部50に接続された信号生成部51と、該信号生成部51に接続された位相調整部52と、該位相調整部52に接続された送受信部53とを有する。
信号生成部51に、入力部50を介して画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号が入力される。信号生成部51は、入力された画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号に基づいて、クロック信号及び該クロック信号に同期したシリアルのデータ信号を生成し、位相調整部52に入力する。
位相調整部52は、後述する位相誤差情報に基づいて、信号生成部51から入力されたクロック信号及びデータ信号の少なくともいずれか一方の位相を調整する。また、位相調整部52は、送受信部53を介してソースドライバ3にクロック信号及びシリアルのデータ信号と、水平同期信号とを送信する。
ソースドライバ3は、タイミングコントローラ5の送受信部53に接続された送受信部30と、該送受信部30に接続されたデータ同期部31及び位相誤差検出部32と、データ同期部31に接続された出力部33とを有する。
ソースドライバ3は、送受信部30を介してタイミングコントローラ5が送信したクロック信号及びデータ信号と、水平同期信号とを受信する。クロック信号及びデータ信号は、データ同期部31及び位相誤差検出部32に入力される。また、水平同期信号は、データ同期部31に入力される。
データ同期部31は、複数のラッチ回路(不図示)を有しており、クロック信号及び水平同期信号に基づいて、シリアルのデータ信号を同期化し、パラレルに変換する。データ同期部31はパラレルに変換したデータ信号を出力部33から液晶パネル1に出力する。位相誤差検出部32は、データ信号とクロック信号との間の位相誤差を検出して、検出した位相誤差に係る位相誤差情報を、送受信部30を介してタイミングコントローラ5に送信する。
図3は、位相誤差検出部32の構成の一例を示す回路図である。位相誤差検出部32は、Dフリップフロップ回路34と、パルス生成部35と、Dフリップフロップ回路34の出力端子及びパルス生成部35に接続されたチャージポンプ部36とを備える。また、位相誤差検出部32は、チャージポンプ部36に接続されたバッファ部37と、チャージポンプ部36及びバッファ部37間に一端が接続され、他端が接地されたコンデンサ38とを有する。
Dフリップフロップ回路34は、CK端子及びR端子の入力の両エッジで動作する。Dフリップフロップ回路34においては、CK端子にデータ信号が入力され、R端子にクロック信号が入力され、D端子はハイレベルに固定されている。Dフリップフロップ回路34にデータ信号の変化エッジが入力された場合、Q出力はローレベルからハイレベルに遷移する。その後、クロック信号の変化エッジが入力された場合、Q出力は、ハイレベルからローレベルに遷移する。Q出力は、チャージポンプ部36に入力される。
パルス生成部35には、クロック信号及びデータ信号が入力される。パルス生成部35は、ハイレベル期間がクロック信号の周期の4分の1幅のパルス信号を生成する。該パルス信号は、データ信号の変化エッジでローレベルからハイレベルに遷移し、クロック信号の周期の4分の1幅の期間の経過後ハイレベルからローレベルに遷移する。パルス信号は、チャージポンプ部36に入力される。
チャージポンプ部36は、電源及び接地間にかけて直列に接続された定電流源36a、スイッチング素子36b,36c及び定電流源36dを有する。スイッチング素子36b,36cの接続点は、バッファ部37に接続されている。
Dフリップフロップ回路34から入力される信号がハイレベルである場合、スイッチング素子36bはオンになり、Dフリップフロップ回路34から入力される信号がローレベルである場合、スイッチング素子36bはオフになる。スイッチング素子36bがオンとなった場合、チャージポンプ部36からコンデンサ38に定電流Iが流れる。
一方、パルス生成部35から入力される信号がハイレベルである場合、スイッチング素子36cはオンになり、パルス生成部35から入力される信号がローレベルである場合、スイッチング素子36cはオフになる。スイッチング素子36cがオンになった場合、コンデンサ38からチャージポンプ部36に定電流Iが流れる。
したがって、スイッチング素子36bのみがオンである場合、コンデンサ38の電圧は上昇し、スイッチング素子36cのみがオンである場合、コンデンサ38の電圧は下降する。また、スイッチング素子36b及びスイッチング素子36cの両方がオン又はオフである場合、コンデンサ38の電圧は一定に保持される。
バッファ部37は、コンデンサ38の電圧をインピーダンス変換してバッファ出力する。バッファ部37から出力された電圧は、アナログ信号の位相誤差情報として、送受信部30を介してタイミングコントローラ5の位相調整部52に送信される。
以下、上述の如く構成された表示装置100の動作を説明する。パーソナルコンピュータ又はテレビジョン受信機等から水平同期信号及び垂直同期信号と共に画像データが入力部9を介して表示装置100に入力された場合、制御部7は、記憶部8から制御プログラムを読み出して、画像の表示に係る動作を行う。
図4A、図4B及び図4Cは、クロック信号CLK、データ信号S1、Dフリップフロップ回路34の出力信号P1及びパルス生成部35のパルス信号Prefを示すタイミングチャートである。図4Aは、クロック信号CLK及びデータ信号S1の位相がずれていない適正な場合、図4Bは、データ信号S1の位相がクロック信号CLKの位相よりも進んでいる場合を示す。図4Cは、データ信号S1の位相がクロック信号CLKの位相よりも遅れている場合を示す。
制御部7は、画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号等をタイミングコントローラ5の信号生成部51に入力する。信号生成部51は、入力された画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号等に基づいて、図4Aに示すように、周期Tのクロック信号CLK及び該クロック信号CLKに同期したシリアルのデータ信号S1を生成する。データ信号S1は、データ同期部31でのセットアップ時間及びホールド時間のマージンを最大にするように、クロック信号CLKの立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの中央のタイミングで遷移する。信号生成部51は、位相調整部52に生成したクロック信号CLK、データ信号S1、水平同期信号等を入力する。また、信号生成部51は、ゲートドライバ4用のクロック信号等を生成し、水平同期信号及び垂直同期信号と共にゲートドライバ4に送信する。
ソースドライバ3は、送受信部30を介してクロック信号CLK、データ信号S1、水平同期信号を受信する。データ同期部31にはクロック信号CLK、データ信号S1、水平同期信号等が入力され、位相誤差検出部32には、クロック信号CLK及びデータ信号S1が入力される。データ同期部31は、入力されたクロック信号CLK及び水平同期信号に基づいて、シリアルのデータ信号S1を同期化してパラレルに変換し、出力部33を介して液晶パネル1に出力する。一方、ゲートドライバ4は、クロック信号、水平同期信号及び垂直同期信号を用いてゲート信号を生成し、液晶パネル1に出力する。
位相誤差検出部32において、受信したクロック信号CLK及びデータ信号S1は、Dフリップフロップ回路34及びパルス生成部35に入力される。ここで、クロック信号CLK及びデータ信号S1の送受信において、タイミングコントローラ5及びソースドライバ3間の距離又はデータ伝送線路のインピーダンスのばらつき等により、クロック信号CLK及びデータ信号S1の位相がずれる場合がある。
Dフリップフロップ回路34は、図4A、図4B及び図4Cに示すように、データ信号S1及びクロック信号CLKの位相差に係る位相差パルス信号P1を出力する。パルス生成部35は、図4A、図4B及び図4Cに示すように、ハイレベル期間がT/4の基準位相差パルス信号Prefを出力する。
クロック信号CLKよりもデータ信号S1の位相が進んでいる場合及び遅れている場合のいずれであっても、位相差パルス信号P1の立ち上がりと基準位相差パルス信号Prefの立ち上がりとは同時となる。一方、図4Bに示すように、クロック信号CLKよりもデータ信号S1の位相がXだけ進んでいる場合、位相差パルス信号P1の立ち下がりは、基準位相差パルス信号Prefの立ち下がりよりもXだけ遅くなる。また、図4Cに示すように、クロック信号CLKよりもデータ信号S1の位相がXだけ遅れている場合、位相差パルス信号P1の立ち下がりは、基準位相差パルス信号Prefの立ち下がりよりもXだけ早くなる。したがって、クロック信号CLK及びデータ信号S1の適正な位相からの位相ずれ量、即ち位相誤差は、位相差パルス信号P1及び基準位相差パルス信号Prefがハイレベルである期間の差として表される。
位相差パルス信号P1は、スイッチング素子36bに入力され、ハイレベルである場合にスイッチング素子36bをオンにし、定電流Iをコンデンサ38に流す。また、基準位相差パルス信号Prefは、スイッチング素子36cに入力され、ハイレベルである場合にスイッチング素子36cをオンにし、定電流Iをコンデンサ38から吸入する。
データ信号S1の位相がクロック信号CLKの位相よりも進んでいる場合、位相差パルス信号P1がハイレベルである期間が、基準位相差パルス信号Prefがハイレベルである期間よりも長い。したがって、スイッチング素子36bのみがオンとなる期間が生じ、コンデンサ38の電圧は上昇し、バッファ部37の出力電圧が上昇する。
一方で、データ信号S1の位相がクロック信号CLKの位相よりも遅れている場合、位相差パルス信号P1がハイレベルである期間が、基準位相差パルス信号Prefがハイレベルである期間よりも短い。したがって、スイッチング素子36cのみがオンになる期間が生じ、コンデンサ38の電圧は下降し、バッファ部37の出力電圧は下降する。
位相誤差検出部32は、クロック信号CLKとデータ信号S1との間の位相誤差をアナログ信号電圧に変換し、アナログ信号の位相誤差情報として位相調整部52に送信する。即ち、位相誤差検出部32は、位相誤差情報をタイミングコントローラ5にフィードバックする。このとき、位相誤差検出部32は、位相誤差に係るアナログ信号と共に基準電圧信号(VREF)を位相調整部52に送信することが好ましい。基準電圧信号は、例えばチャージポンプ部36の電源電圧の2分の1の一定電圧にすることが好ましい。位相調整部52は、送受信部53を介して受信した位相誤差に係るアナログ信号及び基準電圧信号の差電圧に基づいて位相の調整を行う。これにより、位相誤差に係るアナログ信号のみを位相誤差情報として送受信する場合よりも、アナログ信号の伝送時におけるオフセット電圧及び電界ノイズ等によるアナログ信号の誤差を抑制することができる。
位相調整部52は、データ信号S1及びクロック信号CLKの位相誤差が所定値、例えばゼロとなるようにデータ信号S1の位相及びクロック信号CLKの位相の内、少なくともいずれか一方に遅延を与えて調整する。位相調整部52は、調整したデータ信号S1及びクロック信号CLKを、送受信部53を介してソースドライバ3に送信する。
なお、ソースドライバ3は、位相誤差情報に係るアナログ電圧をアナログ電流に変換して位相調整部52に送信してもよい。位相誤差情報を電流伝送することにより、ソースドライバ3からタイミングコントローラ5へのアナログ信号伝送時における電界ノイズによる位相誤差情報のオフセット、ノイズによる影響を抑制することができる。
ゲートドライバ4は、ゲート信号により、液晶パネル1の表示画素に係るスイッチング素子を駆動し、ソースドライバ3は、上述の如く駆動して位相が調整されたパラレルのデータ信号S1を液晶パネル1の表示画素に係る画素電極に書き込む。また、制御部7は、バックライト駆動部6を駆動し、バックライト2の光を液晶パネル1の反対側から液晶パネル1へ照射させる。表示装置100は、バックライト2からの光の偏光方向を液晶パネル1により変化させて、表示装置100に入力された画像データに係る画像を液晶パネル1の表示面に表示する。
上記の構成によれば、位相誤差検出部32は、ソースドライバ3が受信したクロック信号とデータ信号との間の位相誤差を検出し、アナログ信号の位相誤差情報を位相調整部52に送信する。タイミングコントローラ5の位相調整部52は、位相誤差情報に基づいて、クロック信号及びデータ信号が常に最適な位相となるように調整する。したがって、タイミングコントローラ5及びソースドライバ3間の距離、データ伝送線路のインピーダンスのばらつき、温度特性による遅延変動等によらず、データ同期部31のデータ信号のラッチ回路のセットアップ時間、ホールド時間を満足することができ、安定なデータ伝送ができる。
また、位相誤差検出部32が位相誤差情報をタイミングコントローラ5にフィードバックすることにより、位相調整部52は、位相誤差情報に基づいてクロック信号及びデータ信号の位相を調整することができる。また、データ同期部31は、位相調整部52が調整したクロック信号及びデータ信号を用いることにより、安定して同期を行うことができる。
また、位相誤差情報をアナログ信号として出力するので、デジタル信号として出力するよりも簡易な回路を用いて位相誤差情報を出力できる。更に、表示装置100においてはソースドライバ3内に、発振器を用いる必要がなく、狭額縁化ができ、不要輻射及び発熱を抑制することができる。
なお、位相誤差情報は、アナログーデジタル変換器によりデジタル信号の位相誤差情報として位相調整部52に送信されてもよい。デジタル信号は、パラレルのデータ及びシリアルのデータのいずれであってもよい。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係る表示装置100が備える位相誤差検出部32の構成を示す回路図である。実施の形態2に係る表示装置100の構成について、実施の形態1と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態2に係る表示装置100が備える位相誤差検出部32は、チャージポンプ36、バッファ部37及びコンデンサ38に代えて、平滑部301、302と、演算部303とを有する。
平滑部301、302は、パルス周波数成分のノイズをカットするローパスフィルタである。平滑部301は、Dフリップフロップ回路34の出力端子に接続され、平滑部302はパルス生成部35に接続されている。
演算部303は、引き算回路であり、プラス側入力端子に平滑部301が接続され、マイナス側入力端子に平滑部302が接続されている。演算部303の出力端子は、送受信部30に接続されている。演算部303は、平滑部301の出力及び平滑部302の出力の差を演算し、演算した差分を位相誤差情報として出力する。したがって、位相誤差検出部32は、演算部303の演算結果をデータ信号S1とクロック信号CLKとの間の位相誤差をアナログ信号電圧として検出し、位相誤差情報として位相調整部52に送信する。即ち、位相誤差検出部32は、位相誤差情報をデータ送信部5にフィードバックする。
位相調整部52は、データ信号S1及びクロック信号CLKの位相誤差が所定値、例えばゼロとなるようにデータ信号S1の位相及びクロック信号CLKの位相の内、少なくともいずれか一方に遅延を与えて調整する。位相調整部52は、調整したデータ信号S1及びクロック信号CLKを、送受信部53を介してソースドライバ3に送信する。
なお、ソースドライバ3は、位相誤差情報に係るアナログ電圧をアナログ電流に変換して位相調整部52に送信してもよい。位相誤差情報を電流伝送することにより、ソースドライバ3からタイミングコントローラ5へのアナログ信号伝送時における電界ノイズによる位相誤差情報のオフセット及びノイズの影響を抑制することができる。
なお、位相誤差情報は、アナログ信号をデジタル信号に変換して位相調整部53に送信されてもよい。
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3に係る表示装置100が備える位相誤差検出部32の構成を示す回路図である。実施の形態3においては、一つのクロック信号CLKに対して複数のデータ信号Sxが存在する場合の構成について説明する。実施の形態3に係る表示装置100の構成について、実施の形態1と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態3に係る表示装置100において、信号生成部51は、データ信号Sxとして、データ信号S1に加え、データ信号S1と同様にデータ信号S2を生成する。したがって、データ信号S1、S2が液晶パネル1の画素電極に書き込まれることにより、液晶パネル1の表示面に画像が表示される。
また、位相誤差検出部32は、実施の形態1の構成に加えて、Dフリップフロップ回路340、パルス生成部350及びチャージポンプ部360を有する。Dフリップフロップ回路340及びパルス生成部350は、夫々Dフリップフロップ回路34、パルス生成部35と同様の構成をなす。チャージポンプ部360は、チャージポンプ部36と同様の構成をなし、電源及び接地間にかけて直列に接続された定電流源361、スイッチング素子362、363及び定電流源364を有する。スイッチング素子362、363間は、バッファ部37に接続されている。
Dフリップフロップ回路340のCK端子にはデータ信号S2が入力され、R端子には、クロック信号CLKが入力される。Dフリップフロップ回路340は、Dフリップフロップ回路34と同様に、データ信号S2及びクロック信号CLKの位相差に係る位相差パルス信号P2を出力する。
また、パルス生成部350には、データ信号S2及びクロック信号CLKが入力される。パルス生成部350は、ハイレベル期間がT/4である基準位相差パルス信号Prefを出力する。
チャージポンプ部360により、チャージポンプ部36と同様に、データ信号S2の位相がクロック信号CLKの位相よりも進んでいる場合、定電流Iがコンデンサ38に流れる。これにより、コンデンサ38の電圧は上昇し、バッファ部37の出力電圧が上昇する。
一方で、データ信号S2の位相がクロック信号CLKの位相よりも遅れている場合、定電流Iがコンデンサ38からチャージポンプ部360に流れ、コンデンサ38の電圧は下降し、バッファ部37の出力電圧は下降する。
したがって、コンデンサ38の電圧は、データ信号S1、S2夫々とクロック信号CLKとの平均的な位相誤差に対応し、バッファ部37は該電圧を位相誤差情報として出力することとなる。これにより、表示装置100は、データ信号が複数ある場合においてもデータ信号及びクロック信号の位相を良好に調整することができる。
例えば、データ信号S1とデータ信号S2との間にスキューがある場合、データ信号S1とクロック信号CLKとの位相を最適に調整すると、データ信号S2とクロック信号CLKとの位相が最適からずれてしまうことがあるが、上記の構成によればデータ信号S1とクロック信号CLKとの位相、及びデータ信号S2とクロック信号CLKとの位相が満遍なく最適となるように調整することができる。
なお、データ信号Sxは二つに限られず、三つ以上とする構成であってもよい。該構成においては、上記と同様にデータ信号ごとにDフリップフロップ回路、パルス生成部及びチャージポンプ回路を接続し、各チャージポンプ回路をバッファ部37に接続すれば良い。
(実施の形態4)
図7は、実施の形態4に係る表示装置100が備える位相誤差検出部32の構成を示す回路図である。実施の形態4においては、実施の形態3と同様に、一つのクロック信号CLKに対して複数のデータ信号Sxが存在する場合の構成について説明する。実施の形態4に係る表示装置100の構成について、実施の形態1から実施の形態3までと同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態4に係る表示装置100においては、実施の形態1と同様に、位相誤差検出部32は、Dフリップフロップ回路34及びパルス生成部35を有する。また、実施の形態2と同様に、位相誤差検出部32は、平滑部301、302と、演算部303とを有する。更に、実施の形態3と同様に、Dフリップフロップ回路340及びパルス生成部350を有し、信号生成部51は、データ信号Sxとしてデータ信号S1、S2を生成する。
実施の形態1から実施の形態3までと異なり、位相誤差検出部32は、更に平滑部304、305と、演算部306を有する。平滑部304、305と、演算部306は夫々、平滑部301、302及び演算部303と同様の構成をなす。平滑部304は、Dフリップフロップ回路340の出力端子に接続され、演算部306のプラス側入力端子に接続されている。平滑部305は、パルス生成部350に接続され、演算部306のマイナス側入力端子に接続されている。
位相誤差検出部32は更に演算部307を有している。演算部307は、加算回路であり、入力された二つの値の加算値を出力する。演算部307には、演算部303、306から出力された演算結果が入力される。演算部307は、演算結果を位相誤差情報として出力する。
上記の構成によれば、表示装置100は、データ信号が複数ある場合においてもデータ信号及びクロック信号の位相を良好に調整することができる。
なお、データ信号Sxは二つに限られず、三つ以上とする構成であってもよい。該構成においては、データ信号ごとに平滑部、引き算回路を接続し、各引き算回路を演算部307に接続すれば良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。即ち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
1 液晶パネル
3 ソースドライバ(データ受信部)
32 位相誤差検出部
52 位相調整部
5 タイミングコントローラ(データ送信部)
CLK クロック信号
S1、S2、Sx データ信号
100 表示装置
本発明は、データ送受信装置及び表示装置に関する。
矩形の液晶パネルを画像表示部として備える表示装置は、テレビジョン受信機及びパーソナルコンピュータ等に用いられている。表示装置は、タイミングコントローラ及び該タイミングコントローラに接続されたソースドライバを備える。タイミングコントローラは、入力された画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号からクロック信号及び該クロック信号に同期したデータ信号を生成する。タイミングコントローラは、水平同期信号、クロック信号及びデータ信号をソースドライバに送信する。
ソースドライバは、水平同期信号、クロック信号及びデータ信号を受信する。即ち、表示装置は、タイミングコントローラをデータ送信部とし、ソースドライバをデータ受信部とするデータ送受信装置を備える。ソースドライバは、受信した水平同期信号及びクロック信号に基づいて、データ信号を同期化してパラレル変換し、液晶パネルに出力する。
ソースドライバは、複数あり、液晶パネルの長辺に沿って所定間隔ごとに配置されている。したがって、表示装置の大画面化に伴ってタイミングコントローラからソースドライバまでの距離が長くなった場合、クロック信号とデータ信号との間に位相誤差が生じやすくなり、また、伝送線路の抵抗又は容量等のインピーダンスの影響により伝送品質の劣化が大きくなる。これにより、ソースドライバを構成するデータ信号のラッチ回路において、クロック信号及びデータ信号の同期化の際、セットアップ時間及びホールド時間を満たすことが困難となっている。
クロック信号及びデータ信号の位相を調整することが、上述の問題の対策となる。例えば、特許文献1に記載のシリアルパラレル変換装置は、発振器を利用して、クロック信号から複数の異なる位相のタップ出力信号を出力するPLL(Phase Locked Loop )回路を有している。シリアルパラレル変換装置は、PLL回路が生成したタップ出力信号を用いて、異なる位相の複数のストローブ信号を生成し、シリアルのデータ信号とクロック信号との位相誤差に応じて、最適なタイミングのストローブ信号を選択する。
シリアルパラレル変換装置は、選択したストローブ信号によって、シリアルのデータ信号をパラレルのデータ信号に変換することにより、位相を調整している。したがって、シリアルパラレル変換装置をソースドライバに用いることで上述の問題を解決できる。
特開2003−133965号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシリアルパラレル変換装置をソースドライバに用いた場合、液晶パネルの長辺に沿って配置されるソースドライバ夫々に発振器を有するPLL回路を搭載する必要がある。これにより、ソースドライバの規模が大きくなり、表示装置の狭額縁化の阻害要因となる。また、表示装置において、ソースドライバ夫々に搭載されたPLL回路発振器により、不要輻射が悪化し、また発熱が大きくなるという問題がある。一方で、何ら対策を行わなければ、クロック信号及びデータ信号の伝送品質の劣化並びにクロック信号とデータ信号との間の位相誤差の問題は依然解決されない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安定なデータ伝送が可能となるデータ送受信装置、及び狭額縁化ができ、不要輻射及び発熱を抑制することができる表示装置を提供することにある。
本発明に係るデータ送受信装置は、クロック信号及び該クロック信号に同期したデータ信号を送信するデータ送信部と、前記クロック信号及びデータ信号を受信するデータ受信部とを備え、前記データ受信部は、前記データ信号と前記クロック信号との間の位相誤差を検出する位相誤差検出部を有し、前記データ送信部は、前記位相誤差に基づいて、前記クロック信号及び前記データ信号の内、少なくともいずれか一方の位相を調整する位相調整部を有することを特徴とする。
本発明によれば、位相誤差検出部は、クロック信号とデータ信号との間の位相誤差を検出する。位相調整部は、位相誤差に基づいて、クロック信号及びデータ信号のうち少なくともいずれか一方の位相を調整するので、クロック信号及びデータ信号の位相を最適調整することができる。したがって、データ信部がクロック信号及びデータ信号の同期化を行うデータ信号のラッチ回路を有する場合、データ送信部及びデータ受信部間の距離、伝送線路の特性インピーダンス等によらず、データ受信部のデータ信号のラッチ回路のセットアップ時間、ホールド時間を満足するよう最適調整することができる。これにより、安定なデータ伝送が可能となる。
本発明に係るデータ送受信装置は、前記位相誤差検出部は、検出した前記位相誤差に係る位相誤差情報を前記データ送信部にフィードバックするようにしてあることを特徴とする。
本発明によれば、位相誤差検出部が検出した位相誤差に係る位相誤差情報をフィードバックすることにより、位相調整部は、該位相誤差情報に基づいてクロック信号及びデータ信号の位相を調整することができる。
本発明に係るデータ送受信装置は、前記データ送信部は、前記位相調整部が調整した前記クロック信号及びデータ信号を前記データ受信部に送信するようにしてあり、前記データ受信部は、前記位相調整部が調整した前記クロック信号及びデータ信号を同期化するデータ同期部を有することを特徴とする。
本発明によれば、データ同期部は、位相調整部が調整したクロック信号及びデータ信号を用いることにより、安定して同期を行うことができる。
本発明に係る表示装置は、上述のデータ送受信装置と、画素電極を含む複数の表示画素を有する液晶パネルとを備え、前記データ送信部は、画像データから前記データ信号を生成し、前記データ受信部は、前記データ信号を前記画素電極に書き込むようにしてあることを特徴とする。
本発明によれば、上述のデータ送受信装置を用いることにより、発振器を有するPLL回路を用いずに、クロック信号及びデータ信号の位相を最適調整することができる。したがって、表示装置において、狭額縁化ができ、不要輻射及び発熱を抑制することができる。
本発明によれば、安定なデータ伝送が可能となる。また、表示装置において、狭額縁化ができ、不要輻射及び発熱を抑制することができる。
実施の形態1に係る表示装置の電気的機能構成を示すブロック図である。 ソースドライバ及びタイミングコントローラの構成を示すブロック図である。 位相誤差検出部の構成の一例を示す回路図である。 クロック信号、データ信号、Dフリップフロップ回路の出力信号及びパルス生成部のパルス信号を示すタイミングチャートである。 クロック信号、データ信号、Dフリップフロップ回路の出力信号及びパルス生成部のパルス信号を示すタイミングチャートである。 クロック信号、データ信号、Dフリップフロップ回路の出力信号及びパルス生成部のパルス信号を示すタイミングチャートである。 実施の形態2に係る表示装置が備える位相誤差検出部の構成を示す回路図である。 実施の形態3に係る表示装置が備える位相誤差検出部の構成を示す回路図である。 実施の形態4に係る表示装置が備える位相誤差検出部の構成を示す回路図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る表示装置の電気的機能構成を示すブロック図である。図1中、100は表示装置であり、表示装置100は、テレビジョン受信機又はパーソナルコンピュータ等に用いられ、画像を表示する。
表示装置100は、表示面を有する液晶パネル1と、液晶パネル1の表示面の反対側から液晶パネル1に光を照射するバックライト2とを備える。液晶パネル1は、透過する光の偏光方向を変化させる複数の表示画素(不図示)と、該複数の表示画素夫々が有する画素電極(不図示)へのデータ信号の書き込みに用いられるスイッチング素子(不図示)とを有する。バックライト2の光源には、例えばLEDが用いられる。
表示装置100は、前記スイッチング素子に接続された複数のソースドライバ3及び複数のゲートドライバ4と、該複数のソースドライバ3及び複数のゲートドライバ4に接続されたタイミングコントローラ5とを備える。
ソースドライバ3は、画素電極にデータ信号を書き込み、ゲートドライバ4は、スイッチング素子の動作を制御する。タイミングコントローラ5は、ソースドライバ3及びゲートドライバ4の周期的な動作を制御するスタート信号及びクロック信号等を生成し、各ソースドライバ3及び各ゲートドライバ4に送信する。即ち、表示装置100は、タイミングコントローラ5をデータ送信部とし、ソースドライバ3をデータ受信部とするデータ送受信装置を有することとなる。なお、タイミングコントローラ5と各ソースドライバ3及び各ゲートドライバ4とにおける送受信方式は、高速伝送が要求される場合には、ダブルデータレートのデータ伝送方式が用いられる。
また、表示装置100は、バックライト2に接続され、バックライト2を駆動するバックライト駆動部6を備える。
更に、表示装置100は、制御部7と、該制御部7に接続された記憶部8及び入力部9とを備える。制御部7は、タイミングコントローラ5およびバックライト駆動部6に接続されている。
制御部7は、CPU又はMPUであり、タイミングコントローラ5及びバックライト駆動部6の動作を制御する。記憶部8は、ROM及びRAM等を有し、制御部7の動作に必要な制御プログラムを記憶している。入力部9には、表示装置100の外部から画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号が入力される。
制御部7は、記憶部8に記憶された制御プログラムを読み出して実行することにより種々の処理を行い、処理の演算過程にて発生したデータを記憶部8に一時的に記憶させる。
図2は、ソースドライバ3及びタイミングコントローラ5の構成を示すブロック図である。図2においては、一のソースドライバ3のみを図示しているが、他のソースドライバも同様の構成であり、同様にタイミングコントローラ5に接続されている。
タイミングコントローラ5は、入力部50と、該入力部50に接続された信号生成部51と、該信号生成部51に接続された位相調整部52と、該位相調整部52に接続された送受信部53とを有する。
信号生成部51に、入力部50を介して画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号が入力される。信号生成部51は、入力された画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号に基づいて、クロック信号及び該クロック信号に同期したシリアルのデータ信号を生成し、位相調整部52に入力する。
位相調整部52は、後述する位相誤差情報に基づいて、信号生成部51から入力されたクロック信号及びデータ信号の少なくともいずれか一方の位相を調整する。また、位相調整部52は、送受信部53を介してソースドライバ3にクロック信号及びシリアルのデータ信号と、水平同期信号とを送信する。
ソースドライバ3は、タイミングコントローラ5の送受信部53に接続された送受信部30と、該送受信部30に接続されたデータ同期部31及び位相誤差検出部32と、データ同期部31に接続された出力部33とを有する。
ソースドライバ3は、送受信部30を介してタイミングコントローラ5が送信したクロック信号及びデータ信号と、水平同期信号とを受信する。クロック信号及びデータ信号は、データ同期部31及び位相誤差検出部32に入力される。また、水平同期信号は、データ同期部31に入力される。
データ同期部31は、複数のラッチ回路(不図示)を有しており、クロック信号及び水平同期信号に基づいて、シリアルのデータ信号を同期化し、パラレルに変換する。データ同期部31はパラレルに変換したデータ信号を出力部33から液晶パネル1に出力する。位相誤差検出部32は、データ信号とクロック信号との間の位相誤差を検出して、検出した位相誤差に係る位相誤差情報を、送受信部30を介してタイミングコントローラ5に送信する。
図3は、位相誤差検出部32の構成の一例を示す回路図である。位相誤差検出部32は、Dフリップフロップ回路34と、パルス生成部35と、Dフリップフロップ回路34の出力端子及びパルス生成部35に接続されたチャージポンプ回路36とを備える。また、位相誤差検出部32は、チャージポンプ回路36に接続されたバッファ部37と、チャージポンプ回路36及びバッファ部37間に一端が接続され、他端が接地されたコンデンサ38とを有する。
Dフリップフロップ回路34は、CK端子及びR端子の入力の両エッジで動作する。Dフリップフロップ回路34においては、CK端子にデータ信号が入力され、R端子にクロック信号が入力され、D端子はハイレベルに固定されている。Dフリップフロップ回路34にデータ信号の変化エッジが入力された場合、Q出力はローレベルからハイレベルに遷移する。その後、クロック信号の変化エッジが入力された場合、Q出力は、ハイレベルからローレベルに遷移する。Q出力は、チャージポンプ回路36に入力される。
パルス生成部35には、クロック信号及びデータ信号が入力される。パルス生成部35は、ハイレベル期間がクロック信号の周期の4分の1幅のパルス信号を生成する。該パルス信号は、データ信号の変化エッジでローレベルからハイレベルに遷移し、クロック信号の周期の4分の1幅の期間の経過後ハイレベルからローレベルに遷移する。パルス信号は、チャージポンプ回路36に入力される。
チャージポンプ回路36は、電源及び接地間にかけて直列に接続された定電流源36a、スイッチング素子36b,36c及び定電流源36dを有する。スイッチング素子36b,36cの接続点は、バッファ部37に接続されている。
Dフリップフロップ回路34から入力される信号がハイレベルである場合、スイッチング素子36bはオンになり、Dフリップフロップ回路34から入力される信号がローレベルである場合、スイッチング素子36bはオフになる。スイッチング素子36bがオンとなった場合、チャージポンプ回路36からコンデンサ38に定電流Iが流れる。
一方、パルス生成部35から入力される信号がハイレベルである場合、スイッチング素子36cはオンになり、パルス生成部35から入力される信号がローレベルである場合、スイッチング素子36cはオフになる。スイッチング素子36cがオンになった場合、コンデンサ38からチャージポンプ回路36に定電流Iが流れる。
したがって、スイッチング素子36bのみがオンである場合、コンデンサ38の電圧は上昇し、スイッチング素子36cのみがオンである場合、コンデンサ38の電圧は下降する。また、スイッチング素子36b及びスイッチング素子36cの両方がオン又はオフである場合、コンデンサ38の電圧は一定に保持される。
バッファ部37は、コンデンサ38の電圧をインピーダンス変換してバッファ出力する。バッファ部37から出力された電圧は、アナログ信号の位相誤差情報として、送受信部30を介してタイミングコントローラ5の位相調整部52に送信される。
以下、上述の如く構成された表示装置100の動作を説明する。パーソナルコンピュータ又はテレビジョン受信機等から水平同期信号及び垂直同期信号と共に画像データが入力部9を介して表示装置100に入力された場合、制御部7は、記憶部8から制御プログラムを読み出して、画像の表示に係る動作を行う。
図4A、図4B及び図4Cは、クロック信号CLK、データ信号S1、Dフリップフロップ回路34の出力信号P1(以下、位相差パルス信号P1という。)及びパルス生成部35のパルス信号Pref(以下、基準位相差パルス信号Prefという。)を示すタイミングチャートである。図4Aは、クロック信号CLK及びデータ信号S1の位相がずれていない適正な場合、図4Bは、データ信号S1の位相がクロック信号CLKの位相よりも進んでいる場合を示す。図4Cは、データ信号S1の位相がクロック信号CLKの位相よりも遅れている場合を示す。
制御部7は、画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号等をタイミングコントローラ5の信号生成部51に入力する。信号生成部51は、入力された画像データ、水平同期信号及び垂直同期信号等に基づいて、図4Aに示すように、周期Tのクロック信号CLK及び該クロック信号CLKに同期したシリアルのデータ信号S1を生成する。データ信号S1は、データ同期部31でのセットアップ時間及びホールド時間のマージンを最大にするように、クロック信号CLKの立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの中央のタイミングで遷移する。信号生成部51は、位相調整部52に生成したクロック信号CLK、データ信号S1、水平同期信号等を入力する。また、信号生成部51は、ゲートドライバ4用のクロック信号等を生成し、水平同期信号及び垂直同期信号と共にゲートドライバ4に送信する。
ソースドライバ3は、送受信部30を介してクロック信号CLK、データ信号S1、水平同期信号を受信する。データ同期部31にはクロック信号CLK、データ信号S1、水平同期信号等が入力され、位相誤差検出部32には、クロック信号CLK及びデータ信号S1が入力される。データ同期部31は、入力されたクロック信号CLK及び水平同期信号に基づいて、シリアルのデータ信号S1を同期化してパラレルに変換し、出力部33を介して液晶パネル1に出力する。一方、ゲートドライバ4は、クロック信号、水平同期信号及び垂直同期信号を用いてゲート信号を生成し、液晶パネル1に出力する。
位相誤差検出部32において、受信したクロック信号CLK及びデータ信号S1は、Dフリップフロップ回路34及びパルス生成部35に入力される。ここで、クロック信号CLK及びデータ信号S1の送受信において、タイミングコントローラ5及びソースドライバ3間の距離又はデータ伝送線路のインピーダンスのばらつき等により、クロック信号CLK及びデータ信号S1の位相がずれる場合がある。
Dフリップフロップ回路34は、図4A、図4B及び図4Cに示すように、データ信号S1及びクロック信号CLKの位相差に係る位相差パルス信号P1を出力する。パルス生成部35は、図4A、図4B及び図4Cに示すように、ハイレベル期間がT/4の基準位相差パルス信号Prefを出力する。
クロック信号CLKよりもデータ信号S1の位相が進んでいる場合及び遅れている場合のいずれであっても、位相差パルス信号P1の立ち上がりと基準位相差パルス信号Prefの立ち上がりとは同時となる。一方、図4Bに示すように、クロック信号CLKよりもデータ信号S1の位相がXだけ進んでいる場合、位相差パルス信号P1の立ち下がりは、基準位相差パルス信号Prefの立ち下がりよりもXだけ遅くなる。また、図4Cに示すように、クロック信号CLKよりもデータ信号S1の位相がXだけ遅れている場合、位相差パルス信号P1の立ち下がりは、基準位相差パルス信号Prefの立ち下がりよりもXだけ早くなる。したがって、クロック信号CLK及びデータ信号S1の適正な位相からの位相ずれ量、即ち位相誤差は、位相差パルス信号P1及び基準位相差パルス信号Prefがハイレベルである期間の差として表される。
位相差パルス信号P1は、スイッチング素子36bに入力され、ハイレベルである場合にスイッチング素子36bをオンにし、定電流Iをコンデンサ38に流す。また、基準位相差パルス信号Prefは、スイッチング素子36cに入力され、ハイレベルである場合にスイッチング素子36cをオンにし、定電流Iをコンデンサ38から吸入する。
データ信号S1の位相がクロック信号CLKの位相よりも進んでいる場合、位相差パルス信号P1がハイレベルである期間が、基準位相差パルス信号Prefがハイレベルである期間よりも長い。したがって、スイッチング素子36bのみがオンとなる期間が生じ、コンデンサ38の電圧は上昇し、バッファ部37の出力電圧が上昇する。
一方で、データ信号S1の位相がクロック信号CLKの位相よりも遅れている場合、位相差パルス信号P1がハイレベルである期間が、基準位相差パルス信号Prefがハイレベルである期間よりも短い。したがって、スイッチング素子36cのみがオンになる期間が生じ、コンデンサ38の電圧は下降し、バッファ部37の出力電圧は下降する。
位相誤差検出部32は、クロック信号CLKとデータ信号S1との間の位相誤差をアナログ信号電圧に変換し、アナログ信号の位相誤差情報として位相調整部52に送信する。即ち、位相誤差検出部32は、位相誤差情報をタイミングコントローラ5にフィードバックする。このとき、位相誤差検出部32は、位相誤差に係るアナログ信号と共に基準電圧信号(VREF)を位相調整部52に送信することが好ましい。基準電圧信号は、例えばチャージポンプ回路36の電源電圧の2分の1の一定電圧にすることが好ましい。位相調整部52は、送受信部53を介して受信した位相誤差に係るアナログ信号及び基準電圧信号の差電圧に基づいて位相の調整を行う。これにより、位相誤差に係るアナログ信号のみを位相誤差情報として送受信する場合よりも、アナログ信号の伝送時におけるオフセット電圧及び電界ノイズ等によるアナログ信号の誤差を抑制することができる。
位相調整部52は、データ信号S1及びクロック信号CLKの位相誤差が所定値、例えばゼロとなるようにデータ信号S1の位相及びクロック信号CLKの位相の内、少なくともいずれか一方に遅延を与えて調整する。位相調整部52は、調整したデータ信号S1及びクロック信号CLKを、送受信部53を介してソースドライバ3に送信する。
なお、ソースドライバ3は、位相誤差情報に係るアナログ電圧をアナログ電流に変換して位相調整部52に送信してもよい。位相誤差情報を電流伝送することにより、ソースドライバ3からタイミングコントローラ5へのアナログ信号伝送時における電界ノイズによる位相誤差情報のオフセット、ノイズによる影響を抑制することができる。
ゲートドライバ4は、ゲート信号により、液晶パネル1の表示画素に係るスイッチング素子を駆動し、ソースドライバ3は、上述の如く駆動して位相が調整されたパラレルのデータ信号S1を液晶パネル1の表示画素に係る画素電極に書き込む。また、制御部7は、バックライト駆動部6を駆動し、バックライト2の光を表示面の反対側から液晶パネル1へ照射させる。表示装置100は、バックライト2からの光の偏光方向を液晶パネル1により変化させて、表示装置100に入力された画像データに係る画像を液晶パネル1の表示面に表示する。
上記の構成によれば、位相誤差検出部32は、ソースドライバ3が受信したクロック信号とデータ信号との間の位相誤差を検出し、アナログ信号の位相誤差情報を位相調整部52に送信する。タイミングコントローラ5の位相調整部52は、位相誤差情報に基づいて、クロック信号及びデータ信号が常に最適な位相となるように調整する。したがって、タイミングコントローラ5及びソースドライバ3間の距離、データ伝送線路のインピーダンスのばらつき、温度特性による遅延変動等によらず、データ同期部31のデータ信号のラッチ回路のセットアップ時間、ホールド時間を満足することができ、安定なデータ伝送ができる。
また、位相誤差検出部32が位相誤差情報をタイミングコントローラ5にフィードバックすることにより、位相調整部52は、位相誤差情報に基づいてクロック信号及びデータ信号の位相を調整することができる。また、データ同期部31は、位相調整部52が調整したクロック信号及びデータ信号を用いることにより、安定して同期を行うことができる。
また、位相誤差情報をアナログ信号として出力するので、デジタル信号として出力するよりも簡易な回路を用いて位相誤差情報を出力できる。更に、表示装置100においてはソースドライバ3内に、発振器を用いる必要がなく、狭額縁化ができ、不要輻射及び発熱を抑制することができる。
なお、位相誤差情報は、アナログーデジタル変換器によりデジタル信号の位相誤差情報として位相調整部52に送信されてもよい。デジタル信号は、パラレルのデータ及びシリアルのデータのいずれであってもよい。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係る表示装置100が備える位相誤差検出部32の構成を示す回路図である。実施の形態2に係る表示装置100の構成について、実施の形態1と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態2に係る表示装置100が備える位相誤差検出部32は、チャージポンプ回路36、バッファ部37及びコンデンサ38に代えて、平滑部301、302と、演算部303とを有する。
平滑部301、302は、パルス周波数成分のノイズをカットするローパスフィルタである。平滑部301は、Dフリップフロップ回路34の出力端子に接続され、平滑部302はパルス生成部35に接続されている。
演算部303は、引き算回路であり、プラス側入力端子に平滑部301が接続され、マイナス側入力端子に平滑部302が接続されている。演算部303の出力端子は、送受信部30に接続されている。演算部303は、平滑部301の出力及び平滑部302の出力の差を演算し、演算した差分を位相誤差情報として出力する。したがって、位相誤差検出部32は、データ信号S1とクロック信号CLKとの間の位相誤差をアナログ信号電圧として検出し、演算部303の演算結果を位相誤差情報として位相調整部52に送信する。即ち、位相誤差検出部32は、位相誤差情報をタイミングコントローラ5、すなわちデータ送信部にフィードバックする。
位相調整部52は、データ信号S1及びクロック信号CLKの位相誤差が所定値、例えばゼロとなるようにデータ信号S1の位相及びクロック信号CLKの位相の内、少なくともいずれか一方に遅延を与えて調整する。位相調整部52は、調整したデータ信号S1及びクロック信号CLKを、送受信部53を介してソースドライバ3に送信する。
なお、ソースドライバ3は、位相誤差情報に係るアナログ電圧をアナログ電流に変換して位相調整部52に送信してもよい。位相誤差情報を電流伝送することにより、ソースドライバ3からタイミングコントローラ5へのアナログ信号伝送時における電界ノイズによる位相誤差情報のオフセット及びノイズの影響を抑制することができる。
なお、位相誤差情報は、アナログ信号をデジタル信号に変換して位相調整部52に送信されてもよい。
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3に係る表示装置100が備える位相誤差検出部32の構成を示す回路図である。実施の形態3においては、一つのクロック信号CLKに対して複数のデータ信号Sxが存在する場合の構成について説明する。実施の形態3に係る表示装置100の構成について、実施の形態1と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態3に係る表示装置100において、信号生成部51は、データ信号Sxとして、データ信号S1に加え、データ信号S1と同様にデータ信号S2を生成する。したがって、データ信号S1、S2が液晶パネル1の画素電極に書き込まれることにより、液晶パネル1の表示面に画像が表示される。
また、位相誤差検出部32は、実施の形態1の構成に加えて、Dフリップフロップ回路340、パルス生成部350及びチャージポンプ回路360を有する。Dフリップフロップ回路340及びパルス生成部350は、夫々Dフリップフロップ回路34、パルス生成部35と同様の構成をなす。チャージポンプ回路360は、チャージポンプ回路36と同様の構成をなし、電源及び接地間にかけて直列に接続された定電流源361、スイッチング素子362、363及び定電流源364を有する。スイッチング素子362、363間は、バッファ部37に接続されている。
Dフリップフロップ回路340のCK端子にはデータ信号S2が入力され、R端子には、クロック信号CLKが入力される。Dフリップフロップ回路340は、Dフリップフロップ回路34と同様に、データ信号S2及びクロック信号CLKの位相差に係る位相差パルス信号P2を出力する。
また、パルス生成部350には、データ信号S2及びクロック信号CLKが入力される。パルス生成部350は、ハイレベル期間がT/4である基準位相差パルス信号Prefを出力する。
チャージポンプ回路360により、チャージポンプ回路36と同様に、データ信号S2の位相がクロック信号CLKの位相よりも進んでいる場合、定電流Iがコンデンサ38に流れる。これにより、コンデンサ38の電圧は上昇し、バッファ部37の出力電圧が上昇する。
一方で、データ信号S2の位相がクロック信号CLKの位相よりも遅れている場合、定電流Iがコンデンサ38からチャージポンプ回路360に流れ、コンデンサ38の電圧は下降し、バッファ部37の出力電圧は下降する。
したがって、コンデンサ38の電圧は、データ信号S1、S2夫々とクロック信号CLKとの平均的な位相誤差に対応し、バッファ部37は該電圧を位相誤差情報として出力することとなる。これにより、表示装置100は、データ信号が複数ある場合においてもデータ信号及びクロック信号の位相を良好に調整することができる。
例えば、データ信号S1とデータ信号S2との間にスキューがある場合、データ信号S1とクロック信号CLKとの位相を最適に調整すると、データ信号S2とクロック信号CLKとの位相が最適からずれてしまうことがあるが、上記の構成によればデータ信号S1とクロック信号CLKとの位相、及びデータ信号S2とクロック信号CLKとの位相が満遍なく最適となるように調整することができる。
なお、データ信号Sxは二つに限られず、三つ以上とする構成であってもよい。該構成においては、上記と同様にデータ信号ごとにDフリップフロップ回路、パルス生成部及びチャージポンプ回路を接続し、各チャージポンプ回路をバッファ部37に接続すれば良い。
(実施の形態4)
図7は、実施の形態4に係る表示装置100が備える位相誤差検出部32の構成を示す回路図である。実施の形態4においては、実施の形態3と同様に、一つのクロック信号CLKに対して複数のデータ信号Sxが存在する場合の構成について説明する。実施の形態4に係る表示装置100の構成について、実施の形態1から実施の形態3までと同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態4に係る表示装置100においては、実施の形態1と同様に、位相誤差検出部32は、Dフリップフロップ回路34及びパルス生成部35を有する。また、実施の形態2と同様に、位相誤差検出部32は、平滑部301、302と、演算部303とを有する。更に、実施の形態3と同様に、Dフリップフロップ回路340及びパルス生成部350を有し、信号生成部51は、データ信号Sxとしてデータ信号S1、S2を生成する。
実施の形態1から実施の形態3までと異なり、位相誤差検出部32は、更に平滑部304、305と、演算部306を有する。平滑部304、305と、演算部306は夫々、平滑部301、302及び演算部303と同様の構成をなす。平滑部304は、Dフリップフロップ回路340の出力端子に接続され、演算部306のプラス側入力端子に接続されている。平滑部305は、パルス生成部350に接続され、演算部306のマイナス側入力端子に接続されている。
位相誤差検出部32は更に演算部307を有している。演算部307は、加算回路であり、入力された二つの値の加算値を出力する。演算部307には、演算部303、306から出力された演算結果が入力される。演算部307は、演算結果を位相誤差情報として出力する。
上記の構成によれば、表示装置100は、データ信号が複数ある場合においてもデータ信号及びクロック信号の位相を良好に調整することができる。
なお、データ信号Sxは二つに限られず、三つ以上とする構成であってもよい。該構成においては、データ信号ごとに平滑部、引き算回路を接続し、各引き算回路を演算部307に接続すれば良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。即ち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
1 液晶パネル
3 ソースドライバ(データ受信部)
32 位相誤差検出部
52 位相調整部
5 タイミングコントローラ(データ送信部)
CLK クロック信号
S1、S2、Sx データ信号
100 表示装置

Claims (4)

  1. クロック信号及び該クロック信号に同期したデータ信号を送信するデータ送信部と、
    前記クロック信号及びデータ信号を受信するデータ受信部と
    を備え、
    前記データ受信部は、前記データ信号と前記クロック信号との間の位相誤差を検出する位相誤差検出部を有し、
    前記データ送信部は、前記位相誤差に基づいて、前記クロック信号又は前記データ信号の内、少なくともいずれか一方の位相を調整する位相調整部を有すること
    を特徴とするデータ送受信装置。
  2. 前記位相誤差検出部は、検出した前記位相誤差に係る位相誤差情報を前記データ送信部にフィードバックするようにしてあることを特徴とする請求項1に記載のデータ送受信装置。
  3. 前記データ送信部は、前記位相調整部が調整した前記クロック信号及びデータ信号を前記データ受信部に送信するようにしてあり、
    前記データ受信部は、前記位相調整部が調整した前記クロック信号及びデータ信号を同期化するデータ同期部を有すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のデータ送受信装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載のデータ送受信装置と、
    画素電極を含む複数の表示画素を有する液晶パネルと
    を備え、
    前記データ送信部は、画像データから前記データ信号を生成し、
    前記データ受信部は、前記データ信号を前記画素電極に書き込むようにしてあること
    を特徴とする表示装置。
JP2017536138A 2015-08-26 2015-08-26 データ送受信装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP6410281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074087 WO2017033318A1 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 データ送受信装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033318A1 true JPWO2017033318A1 (ja) 2018-06-14
JP6410281B2 JP6410281B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=58101255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536138A Expired - Fee Related JP6410281B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 データ送受信装置及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180183975A1 (ja)
JP (1) JP6410281B2 (ja)
CN (1) CN107925558B (ja)
WO (1) WO2017033318A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107506121A (zh) * 2017-08-17 2017-12-22 惠州Tcl移动通信有限公司 一种按键控制方法、存储介质及智能终端
JP2020030346A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置及び表示装置におけるデータ伝送方法
CN109215561B (zh) * 2018-10-30 2021-04-23 惠科股份有限公司 延时调整电路及方法、显示装置
CN109493782A (zh) * 2018-12-19 2019-03-19 惠科股份有限公司 信号校正控制器、信号校正控制方法及显示装置
CN109857189B (zh) * 2018-12-27 2023-04-11 惠科股份有限公司 一种防止集成电路误动作系统及方法
CN109933300B (zh) * 2019-03-20 2022-07-15 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示处理方法、显示面板和显示装置
TWI723669B (zh) * 2019-12-06 2021-04-01 新唐科技股份有限公司 背光裝置及驅動方法
DE112021000274T5 (de) * 2020-01-08 2023-03-02 Fanuc Corporation Kommunikationseinrichtung, Industriemaschine und Verfahren zur Bestimmung der Qualität der Kommunikation
CN113724639B (zh) * 2021-09-06 2023-09-22 Tcl华星光电技术有限公司 显示装置
CN117524029A (zh) * 2024-01-05 2024-02-06 武汉精立电子技术有限公司 一种测试信号生成系统和面板检测设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269443A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Hitachi Ltd 並列伝送方式
JP2003218847A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nec Corp データ受信方式
JP2007124130A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 送信装置、受信装置、及び送受信装置
US20130187690A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Qualcomm Incorporated Capacitive multiplication in a phase locked loop

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805233A (en) * 1996-03-13 1998-09-08 In Focus Systems, Inc. Method and apparatus for automatic pixel clock phase and frequency correction in analog to digital video signal conversion
US6483447B1 (en) * 1999-07-07 2002-11-19 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Digital display unit which adjusts the sampling phase dynamically for accurate recovery of pixel data encoded in an analog display signal
JP4682206B2 (ja) * 2005-08-25 2011-05-11 パナソニック株式会社 データ受信装置及びデータ送受信システム
US8780017B2 (en) * 2009-06-17 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display driving circuit, display device and display driving method
US20150194083A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Pixtronix, Inc. Adaptive power-efficient high-speed data link between display controller and component on glass driver ics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269443A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Hitachi Ltd 並列伝送方式
JP2003218847A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nec Corp データ受信方式
JP2007124130A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 送信装置、受信装置、及び送受信装置
US20130187690A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Qualcomm Incorporated Capacitive multiplication in a phase locked loop

Also Published As

Publication number Publication date
US20180183975A1 (en) 2018-06-28
JP6410281B2 (ja) 2018-10-24
WO2017033318A1 (ja) 2017-03-02
CN107925558A (zh) 2018-04-17
CN107925558B (zh) 2020-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410281B2 (ja) データ送受信装置及び表示装置
KR101785031B1 (ko) 타이밍 컨트롤러, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 구동방법
JP5670622B2 (ja) 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
US10410589B2 (en) Method for controlling backlight source based on synchronous signal compensation and liquid crystal display
KR101327966B1 (ko) 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 lcd
US9356589B2 (en) Interchannel skew adjustment circuit
US10984733B2 (en) Circuit arrangement for controlling backlight source and operation method thereof
US20060092100A1 (en) Display controlling device and controlling method
KR20180109250A (ko) 디스플레이 구동 장치
KR20100076626A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US9197229B2 (en) Panel driving circuit and ring oscillator clock automatic synchronization method thereof
US9953609B2 (en) Display panel driving apparatus, method of driving display panel using the same and display apparatus having the same
JP2004233581A (ja) 表示装置駆動回路
JP6480226B2 (ja) スキュー調整装置
KR101696467B1 (ko) 액정표시장치
JP4547454B2 (ja) 信号送信装置
US9813070B2 (en) Display apparatus and driving method for the same
JP2016021629A (ja) Cdr回路及び半導体装置
KR20090053587A (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 구동방법
TW201019307A (en) Source driver and liquid crystal display device having the same
US20150332624A1 (en) Signal frequency setting device and method for time schedule controller and display device
TW201342347A (zh) 液晶顯示裝置、面板驅動裝置及控制電路
JP2006267942A (ja) 表示装置の駆動装置、液晶表示装置
Ozawa et al. 40.3: A 2Gbps/lane Source Synchronous Intra‐Panel Interface for Large Size and High Refresh Rate Panel with Automatic Calibration
JP2019102842A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees