JPWO2017029829A1 - スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラ - Google Patents

スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017029829A1
JPWO2017029829A1 JP2017535252A JP2017535252A JPWO2017029829A1 JP WO2017029829 A1 JPWO2017029829 A1 JP WO2017029829A1 JP 2017535252 A JP2017535252 A JP 2017535252A JP 2017535252 A JP2017535252 A JP 2017535252A JP WO2017029829 A1 JPWO2017029829 A1 JP WO2017029829A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
signal
sensor controller
transmission
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017535252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745273B2 (ja
Inventor
定雄 山本
定雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Publication of JPWO2017029829A1 publication Critical patent/JPWO2017029829A1/ja
Priority to JP2020131479A priority Critical patent/JP6929999B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745273B2 publication Critical patent/JP6745273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0442Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for transmitting changes in electrical potential to be received by the digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation

Abstract

【課題】最大待機時間を従来と同等又はそれ以下の値に維持しつつ、センサコントローラが送信する信号を受信することによってセンサコントローラを検出するよう構成されたスタイラスがセンサコントローラを検出するまでに消費する電力の量を低減する。
【解決手段】本発明による方法は、センサコントローラ31が、既知の繰り返し要素c1の2回以上の繰り返しを含む第1の制御信号US_c1を送信する第1の送信ステップと、スタイラス100が、所定時間長SRPの受信期間にわたって受信動作を行うとともに、該受信期間内に受信された信号の中に1以上の繰り返し要素c1が含まれるか否かの判定を行い、該判定の結果に応じてセンサコントローラ31を検出する検出ステップと、センサコントローラ31が、スタイラス100との間で事前に共有されていない複数のビット値を含む第2の制御信号US_c2を送信する第2の送信ステップとを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラに関する。
電源装置内蔵型の位置指示器であるアクティブスタイラス(以下、単に「スタイラス」という)からタブレットに対し、タブレットとの間での容量結合により信号の送信を行うようにした位置検出装置が知られている。この種の位置検出装置においては、現状、スタイラスから信号を送信してタブレットのセンサコントローラで受信するという、一方向の通信が行われている。特許文献1には、このような位置検出装置の例が開示されている。
特許文献2には、位置検出装置の他の例が開示されている。この例によるスタイラスは、信号送信のための電極と電池とを備えており、筆圧検出した結果をデジタルで送信している。また、タブレットは表示装置及び透明センサーによって構成されており、透明センサーにより、スタイラスによる指示位置および筆圧と、指によるタッチ位置との両方が検出可能な構成とされている。
特許文献3には、スタイラスとセンサーに接続されたセンサコントローラとの間に生じる結合容量を介して双方向に信号を送信する位置検出装置が記載されている。段落0065にはタッチセンサデバイスがスタイラスに対して信号を送信し、その信号に対する応答としてスタイラスが信号を送信することが記載されている。
国際公開第2015/111159号公報 特開2014−63249号公報 米国特許公開2013/0106760号明細書
スタイラスとセンサーとの間の結合容量を介した通信では、スタイラス先端若しくはセンサの電極の大きさ、形状、材質、並びに送信電圧等様々な要因によって異なるものの、一般にペン先とセンサ電極との距離が数ミリあるいは数十ミリ以内にならないと実効的に通信をするために十分な結合容量を形成することができない。従って数メートルあるいは数十メートルのレンジで互いを検出し、その通信を維持し続けることのできるBlueTooth(登録商標)等の無線通信部を備えたマウス等の入力機器とコンピュータの関係とは異なり、ユーザがスタイラスをセンサへ近接させる操作がされたタイミングになるまで互いを検出することができない。
このような特性を有するスタイラスとセンサコントローラとの通信の方法として、後述する図10に示すような検出処理が考えられるが、この検出処理では、センサコントローラを検出するまでのスタイラスの消費電力が大きくなってしまうという問題がある。以下、詳しく説明する。
図10は、本発明の背景技術による双方向通信システムにおけるセンサコントローラの検出方法を説明する図である。同図のTxに示すように、センサコントローラは、センシング範囲内に入ったスタイラスに対しスタイラスに事前に共有されてない制御情報(コマンド)を含むビーコン信号BSを一定の送信周期TPで間欠的に送信するよう構成される。一方、スタイラスは、センサコントローラを検出するまでの間、間欠的に受信動作を行う。具体的には、所定時間長WPで示す間隔(たとえば1秒間に数回等の間隔)ごとに受信回路を起動し、所定時間長RP(<WP)の受信期間、正常情報を得るために連続的に受信動作を実行する。スタイラスが受信動作を間欠的に行うのは、実際にはスタイラスが電子機器の脇に置かれているような状態など、センサの検出範囲で利用されていない間の受信動作を少なくし、消費電力を削減するためである。
このようなシステムにおいて、スタイラスが受信動作を開始した後、所定時間長RPの受信期間の間に、ビーコン信号BSに含められた制御情報を検出することを保証するためには、所定時間長RPが送信周期TPより長くなければならない(RP>TPである必要がある)。これは、所定時間長RPが送信周期TPより短いと、スタイラスが受信動作を開始したタイミングによっては、センサコントローラから送信されたビーコン信号BSを検出できないまま所定時間長RPが経過し受信処理を終了してしまう場合があるためである。従ってスタイラス100は、送信周期TPより長い期間である連続受信時間RPの間、受信回路を起動し続けることが望ましく、この場合における、スタイラスの受信動作実行時間の全時間に占める割合はRP/WPとなる。
元来、スタイラスは、筐体サイズの制約により電子計算機を駆動するための電源を共用できるセンサコントローラに比して電源の容量が小さい傾向があり、スタイラスの消費電力が増加すると、ユーザによるシステムの利用時間を減少させることになってしまう。特に、送信側に同期した受信動作を行うことになるスタイラスではAD変換や波形再生等のデジタル復調処理を行う上で送信側の信号の送信レートに比して高速な駆動をしなければならず、受信期間の時間長RPの増大は無視できないほどに大きくなってしまう。したがって、センサコントローラを検出するまでのスタイラスの消費電力の低減が求められている。
ここで、ただスタイラスの消費電力を低減するだけでよければ、スタイラスによる受信回路の起動間隔を延ばす(すなわち、所定時間長WPを大きくする)ことにより実現可能である。しかしながら、そうするとスタイラスがセンサコントローラに接近してから互いの検出が完了するまでに要する時間(応答時間)の最大値(最大待機時間)が長くなってしまうことになる。スタイラスがセンサコントローラに接近している状態は、ユーザが実際にスタイラスを用いた操作を始めた(ペンダウン操作された)状態である可能性が高く、スタイラスの指示位置の表示処理やグラフィック処理の開始を早める上でもスタイラスがセンサコントローラを検出し、それに応じた信号を送信するまでの時間は短いことが望ましい。
したがって、スタイラスがセンサコントローラを検出するまでの応答時間を維持しつつも、センサコントローラが送信する信号を受信することによってセンサコントローラを検出するよう構成されたスタイラスがセンサコントローラを検出するまでに消費する電力の量を低減可能とする方法が求められている。
本発明による方法は、容量結合を利用して信号の送信を行うセンサコントローラ及びスタイラスを含んで構成されるシステムにおいて前記スタイラスが前記センサコントローラを検出する方法であって、前記センサコントローラが、既知の繰り返し要素の2回以上の繰り返しを含む第1の制御信号を送信する第1の送信ステップと、前記スタイラスが、所定時間長の受信期間にわたって受信動作を行うとともに、該受信期間内に受信された信号の中に1つの前記繰り返し要素が含まれるか否かの判定を行い、該判定の結果に応じて前記センサコントローラを検出する検出ステップと、前記センサコントローラが、前記スタイラスとの間で事前に共有されていない複数のビット値を含む第2の制御信号を送信する第2の送信ステップとを含む。
本発明によるスタイラスは、センサコントローラとの間で結合容量を介した通信を行うスタイラスであって、前記センサコントローラは、連続送信期間スタイラスに対して信号を送信するものであって、N(Nは1以上の整数)個のシンボルの長さより長く、かつ、前記連続送信期間より短い期間である受信期間の間信号を受信し、受信された信号の中に事前に前記センサコントローラとの間で値が共有されている前記Nのシンボルの値からなる繰り返し要素が1つ含まれているか否かの判定をし、前記判定の結果前記繰り返し要素が含まれていない場合に前記受信期間信号の受信を一定の間隔をおいて続行し、前記判定の結果前記繰り返し要素が含まれている場合に起動信号を発行する受信部と、前記起動信号を契機として前記センサコントローラに対して信号を送信するための処理を実行する制御部とを含む。
本発明によるセンサコントローラは、接続されたセンサを用い、前記センサとスタイラスとの間の容量結合を介してスタイラスに対して制御情報を送信し、前記制御情報に応じて前記スタイラスから送信される信号を受信するセンサコントローラであって、前記スタイラスは、所定の期間受信動作を行うとともに、該受信期間内に受信された信号に1つシンボルの値のパターンが含まれるか否かの判定を行い、該判定の結果に応じて前記センサコントローラを検出するものであり、指定された送信期間、供給されたシンボルの値に基づいて制御信号を生成し送信する送信部と、事前に前記スタイラスに値が共有されたN(Nは1以上の整数)個のシンボルを前記所定の期間よりも長い期間繰り返し送信するように前記送信部を制御する制御部とを含む。
本発明によれば、センサコントローラ側が2回以上繰り返して繰り返し要素を送信し、繰り返された繰り返し要素のうちの1つを検出することでスタイラスがセンサコントローラを検出することにするため、スタイラスが信動作を実行しなければならない時間を短縮することができ、スタイラスの受信動作実行時間の全時間に占める割合を小さくすることが可能になる。したがって、本発明によれば、スタイラスがセンサコントローラを検出するまでの応答時間を維持しつつも、センサコントローラが送信する信号を受信することによってセンサコントローラを検出するよう構成されたスタイラスがセンサコントローラを検出するまでに消費する電力の量の低減が実現される。
本発明の実施の形態によるシステム1の構成を示す図である。 図1に示した電子機器3の構成を示す図である。 図1に示したスタイラス100の機能ブロックを示すブロック図である。 図1に示したスタイラス100及びセンサコントローラ31の動作を時系列で説明するためのタイミング図である。 (a)は、図1に示したセンサコントローラ31の動作を示すフロー図であり、(b)は、図1に示したスタイラス100の動作を示すフロー図である。 本発明の実施の形態の第1の変形例によるスタイラス100及びセンサコントローラ31の動作を時系列で説明するためのタイミング図である。 (a)は、本発明の実施の形態の第1の変形例によるセンサコントローラ31の動作を示すフロー図であり、(b)は、本発明の実施の形態の第1の変形例によるスタイラス100の動作を示すフロー図である。 本発明の実施の形態の第2の変形例によるスタイラス100及びセンサコントローラ31の動作を時系列で説明するためのタイミング図である。 (a)は、本発明の実施の形態の第2の変形例によるセンサコントローラ31の動作を示すフロー図であり、(b)は、本発明の実施の形態の第2の変形例によるスタイラス100の動作を示すフロー図である。 本発明の背景技術による双方向通信システムにおけるセンサコントローラの検出方法を説明する図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態によるシステム1の構成を示す図である。システム1は、スタイラス100と、電子機器3に備えられたセンサコントローラ31とにより構成される。
スタイラス100は、図1に示すように、芯20、電極21、筆圧検出センサ23、回路基板24、及び電源25を有して構成される。電源25としては、例えば円筒型のAAAA電池が用いられる。
芯20は、その長手方向がスタイラス100のペン軸方向と一致するように配置される棒状の部材である。芯20の先端部20aの表面には導電性材料が塗布され、電極21を構成している。芯20の後端部は、筆圧検出センサ23に当接される。筆圧検出センサ23は、芯20の先端部20aに加えられる圧力(筆圧)を検出するために用いられる。
スタイラス100は、特許文献1に記載のアクティブスタイラスと同様に、電界の変化を信号の変化に対応付けて結合容量を介して、電子機器3に向けてダウンリンク信号DSを送信する機能を有する。電極21は、この送信を実現するためのアンテナの役割を果たす。詳細は後述するが、このダウンリンク信号DSには、位置信号DS_pos及びデータ信号DS_resが含まれる。スタイラス100の電極21は、センサコントローラ31から結合容量を介して送信される制御信号USを受信するためのアンテナとしての役割も果たす。
電子機器3は、タッチ面を構成するセンサ30と、センサコントローラ31と、これらを含む電子機器3の各部の機能を制御するホストプロセッサ32とを有して構成される。
センサコントローラ31は、センサ30を通じ、スタイラス100に向けて制御信号USを送信する機能を有する。詳細は後述するが、制御信号USには、第1の制御信号US_c1及び第2の制御信号US_c2が含まれる。
本発明は、以上のような構成を有するシステム1において、スタイラス100がセンサコントローラ31を検出する方法に関する。詳細は図4を用いて後述するが、スタイラス100は、消費電力を削減するため、センサコントローラを検出するまでの検出前期間BDは、短縮された受信期間SRPを除き、受信部71の受信動作を停止している。
図2は、電子機器3の構成を示す図である。電子機器3は、センサ30、センサコントローラ31、及び電子機器3全体の動作を制御するホストプロセッサ32を含み構成される。センサ30は、複数の線状電極30Xと複数の線状電極30Yとがマトリクス状に配置された構成を有しており、これら線状電極30X,30Yによってスタイラス100と容量結合する。また、センサコントローラ31は、送信部60、選択部40、受信部50、ロジック部70、及び、MCU80を有して構成される。
送信部60は、指定された送信期間、供給されたデータ(後述シンボルの値)に基づいて図1に示した制御信号US(第1の制御信号US_c1及び第2の制御信号US_c2)を送信するための回路である。具体的には、第1の制御信号供給部61、スイッチ62、変調部(直接拡散部)63、拡散符号保持部64、及び送信ガード部65を含み構成される。
第1の制御信号供給部61は、値のパターンの要素である繰り返し要素c1を保持しており、ロジック部70から供給される制御信号ctrl_t1の指示に従って、図4の連続送信期間TCP(例えば、3msec)の間、繰り返し要素c1を連続してM(Mは2以上の整数)回にわたり繰り返し出力する機能を有する。また、連続送信期間TCPの終了直後に、所定の区切り要素STPを出力する機能も有している。
繰り返し要素c1は、スタイラス100がセンサコントローラ31の存在を検出するために用いられるシンボルの値のパターンであり、事前に(スタイラス100がセンサコントローラ31を検出する前に)スタイラス100に既知にされているN個(Nは1以上の整数)のシンボルの値を含んで構成される。シンボルは、送信処理においては変調に用いる情報の単位であり、受信処理においては1シンボルを復調して得られる情報の単位である。本実施の形態では、1つの拡散符号の極性あるいは位相によって表わされる情報の単位として説明する。
1シンボルの長さは、この情報の単位分の信号の時間(送信時間、又は、受信時間)に相当する。N個のシンボルの長さは、N個の情報単位が含まれる信号の時間である。1シンボルは1ビットの値を表すとしてもよいし多値を表すとしてもよい。多値を表わす場合には、所定ビット数の値(2のべき乗個数分の値、便宜上「D」と表記される)を示すこととしてもよいし、所定ビット数の値「D」に加えて所定ビット数の値のいずれにも対応しない(MCUが利用するバイナリ列化に供しない)1つ以上の値を示すこととしてもよい。なお、この「1つ以上の値」は本発明に2つであり、便宜的にそれぞれ「P」「M」と表記される。この「P」「M」は繰り返し要素c1及び区切り要素にのみ用いられる。
繰り返し要素c1を構成するN個のシンボルは、いずれも同じ第1の値を示すこととしてもよいし、互いに異なる値を示す複数のシンボルを含むこととしてもよい。例えば、1つのシンボルにより1ビットの値を示す場合に、いずれも同じ第1の値「11」(又は「00」)を示すN(N=2)個のシンボルによって繰り返し要素c1を構成してもよいし、互いに異なる「1」を示すシンボルと「0」を示すシンボルとを含む「10」(又は「01を含むN(N=2)個のシンボルにより繰り返し要素c1を構成してもよい。
さらに、1つのシンボルにより示される値が多値でありに上記「P」「M」が含まれる場合であれば、例えば「PM」(又は「MP」)のように、これら特定の値に対応しない値を用いて繰り返し要素c1を構成してもよい。このようにすることで、任意の連続2シンボルの値をデコードしたときに、「MP」であっても「PM」であっても「デコードされた2つのシンボルの値が異なる」ことを持って、現在受信している信号が第1の制御信号であることを判定できる。
なお、N=1(例えば、繰り返し要素c1は「1」)としてもよく、この場合には、スタイラス100が繰り返し要素c1を検出するために必要とする最小の時間(検出前期間BDに受信部71を起動させておくことが必要となる時間。具体的には、繰り返し要素c1に含まれるシンボルの数の2個分の長さ)を最小にし、図4に示す短縮された受信期間SRPより短いものとすることが可能になる。また、N=2とすることで、受信期間は、繰り返し要素c1に含まれるc1に含まれるシンボルの数の2個分の長さは4シンボルの長さに増加することになるが、任意連続する2個のシンボルの値を復号することによって現在受信している制御信号が第1の制御信号であることが判定できる。
また、区切り要素STPは、連続送信期間TCPの終了をスタイラス100に通知するためのシンボルパターンであり、繰り返し要素c1の繰り返し中に現れないシンボルパターンによって構成される。一例を挙げると、上述したように、1つのシンボルにより1ビットの値を示すこととし、いずれも同じ第1の値「11」(又は「00」)を示すN個(N=2)のシンボルによって繰り返し要素c1を構成する場合には、第1の値「1」とは異なる値例えば第2の値「0」を示すシンボルを含めて区切り要素STPを構成する(「01」「10」「00」のいずれか)とすることが好ましい。また、上述したように、1つのシンボルにより多値示すこととし、繰り返し要素c1内で「P」と「M」とが交互に繰り返されることとなるようにN個のシンボルを構成する場合には、同じ値(例えば「P」)を示すシンボルのみによって、例えば「PP」あるいは「MM」のように区切り要素STPを構成することが好ましい。なお、区切り要素STPを構成するシンボルの数は、繰り返し要素c1を構成するシンボルの数に等しいとしてもよい。
スイッチ62は、ロジック部70から供給される制御信号ctrl_t2に基づいて第1の制御信号供給部61及びMCU80のいずれか一方を選択し、選択した一方の出力を変調部(直接拡散部)63に供給する機能を有する。スイッチ62が第1の制御信号供給部61を選択した場合、変調部(直接拡散部)63には上記繰り返し要素c1又は区切り要素STPが供給される。一方、スイッチ62がMCU80を選択した場合、変調部(直接拡散部)63には制御情報c2が供給される。
制御情報c2は、スタイラス100への指示内容を示すコマンドを含むシンボルパターンであり、MCU80によって生成される。制御情報c2は、背景技術で説明した制御情報(コマンド)を含むビーコン信号BSに対応するものであり、スタイラス100との間でその値が事前に共有されていない複数のシンボルを含む情報である点で、繰り返し要素c1とは異なっている。スタイラス100における制御情報c2のデコードを簡単なものにする観点から、この事前に共有されていない複数のシンボルのそれぞれが示す値は、上記「P」「M」で表記される特定の値(又はビット列)とするのではなく、それぞれが「D」で表記される所定ビット数の値に対応づけられることが好ましい。制御情報c2は、この所定ビット数の値によりスタイラス100に対しての動作を指示するコマンドを構成する。コマンドには、例えば、スタイラス100が送信すべき情報の内容、スタイラス100が信号を送信すべきタイミング、あるいは、スタイラスが信号を送信する周波数等が含まれる。
拡散符号保持部64は、ロジック部70から供給される制御信号ctrl_t3に基づき、拡散符号PN(所定の符号列)を生成する機能を有する。拡散符号保持部64によって生成された拡散符号PNは、変調部(直接拡散部)63に供給される。
変調部(直接拡散部)63は、スイッチ62から供給される信号(繰り返し要素c1、区切り要素STP、制御情報c2)の各シンボルの値により、拡散符号保持部64から供給される拡散符号PNの出力パターンを変更することで上述した第1の制御信号US_c1及び第2の制御信号US_c2を生成して出力する機能部である。具体的には、連続送信期間TCP内に繰り返し供給される一連の繰り返し要素c1を構成する1以上のシンボルのそれぞれの値に基づいて、拡散符号PNの極性(正転あるいは反転、1シンボルが多値を表わす場合には巡回シフト量)を変化させることにより第1の制御信号US_c1を生成し、その後に供給される区切り要素STP及び制御情報c2のそれぞれを構成する複数のシンボルの値によって拡散符号PNの極性等を変化させることによって第2の制御信号US_c2を生成するよう構成される。1つの拡散符号PNを構成するチップの数は任意であるがチップのレートに応じて送信される第1の制御信号及び第2の制御信号の周波数スペクトルを拡散し、制御信号のノイズ耐性を向上することができる。
なお、変調部(直接拡散部)63においては、第1の制御信号US_c1及び第2の制御信号US_c2を構成する各チップに対し、さらにマンチェスター符号化を施すこととしてもよい。
送信ガード部65は、ロジック部70から供給される制御信号ctrl_t4に基づき、第1の制御信号US_c1及び第2の制御信号US_c2の送信期間と後述する受信期間RDSとの間に、送信動作と受信動作を切り替えるために送信と受信の両方を行わない期間であるガード期間を挿入する。
選択部40は、ロジック部70の制御に基づいて、センサ30から信号を送信する送信期間と、センサ30により信号を受信する受信期間とを切り替えるスイッチである。具体的に説明すると、選択部40は、スイッチ44x,44yと、導体選択回路41x,41yとを含んで構成される。スイッチ44xは、ロジック部70から供給される制御信号sTRxに基づき、送信期間には、送信部60の出力端を導体選択回路41xの入力端に接続し、受信期間には、導体選択回路41xの出力端を受信部50の入力端に接続するよう動作する。スイッチ44yは、ロジック部70から供給される制御信号sTRyに基づき、送信期間には、送信部60の出力端を導体選択回路41yの入力端に接続し、受信期間には、導体選択回路41yの出力端を受信部50の入力端に接続するよう動作する。導体選択回路41xは、ロジック部70から供給される制御信号selXに基づき、複数の線状電極30Xのうちの1つを選択し、選択したものをスイッチ44xに接続するよう動作する。導体選択回路41yは、ロジック部70から供給される制御信号selYに基づき、複数の線状電極30Yのうちの1つを選択し、選択したものをスイッチ44yに接続するよう動作する。
受信部50は、ロジック部70の制御信号ctrl_rに基づいて、スタイラス100が送信する位置信号DS_pos及びデータ信号DS_resを検出あるいは受信するための回路である。具体的には、増幅回路51、検波回路52、及び、アナログデジタル(AD)変換器53を含み構成される。
増幅回路51は、選択部40から供給される位置信号DS_pos及びデータ信号DS_resを増幅して出力する。検波回路52は、増幅回路51の出力信号のレベルに対応した電圧を生成する回路である。AD変換器53は、検波回路49から出力される電圧を所定時間間隔でサンプリングすることによって、デジタル信号を生成する回路である。AD変換器53が出力するデジタルデータはMCU80に供給される。
MCU80は、内部にROMおよびRAMを有し、本発明の方法を実行するためのプログラムに基づき動作するマイクロプロセッサである。ロジック部70は、MCU80の制御に基づき、上述した各制御信号を出力する。MCU80はまた、AD変換器53から供給されるデジタルデータに基づいてスタイラス100の位置を示す座標データx,y等を導出し、ホストプロセッサ32に対して出力する役割を担う。
このようにして、MCU80は、ロジック部70と送信部60とを用いて、事前にスタイラスに値が共有されたN(Nは1以上の整数)個のシンボルがM回繰り返された信号を含む第1の制御信号US_c1が送信されるように制御する。
また、スタイラスに対するコマンドを示す信号として、事前にスタイラスに値が共有されていないシンボルを含む第2の制御信号US_c2が送信されるように制御する。
センサコントローラ31及びスタイラス100はそれぞれ、複数のコマンドのそれぞれと、該コマンドごとに異なる値(又はビット列)との対応関係を予め記憶している。センサコントローラ31のMCU80は、送信対象のコマンドを決定した後、決定したコマンドに対応するビット列をこの対応関係から取得し、制御情報c2として出力するよう構成される。
図3は、スタイラス100の機能ブロックを示すブロック図である。同図に示すように、スタイラス100は、切替部SW、受信部71、送信部75、並びに制御部90を含み構成される。
切替部SWは、制御部90からの制御信号SWCに基づき、受信Rと送信Tとを切り替えるスイッチである。受信Rの場合には電極21を受信部71に接続し、送信Tの場合には電極21を送信部75に接続する。初期状態、すなわちスタイラス100が第1の制御信号US_c1を検出するまでの検出前期間BDの間、切替部SWは受信側Rに設定される。
受信部71は、制御部90により指示される受信期間、切替部SWから供給される信号(電極21に到来した信号)の受信と受信した信号に含まれたシンボルの値のデコードを行う回路であり、波形再生部71a及び相関演算器71bを含み構成される。受信部71は、消費電力を削減するため、センサコントローラ31を検出するまでの検出前期間BDでは、短縮された受信期間SRPを除いてその動作を停止している。
図4も参照しながら説明すると、受信部71は、所定の周期WPa(例えば2.5msec)ごとに、図10で説明した受信期間RPに比して短縮された、短縮された受信期間SRPの間だけ第1の制御信号US_c1(繰り返し要素c1)の受信動作を行い、センサコントローラ31が送信した繰り返し要素c1を検出する。この検出は、制御部90により指定された短縮された受信期間SRP内に受信された信号の中に1つの繰り返し要素c1が含まれるか否かを判定することによって行う。
ここで短縮された受信期間は、周期WPaの時間のうち、1つの繰り返し要素c1の時間長(N個のシンボルの長さ)より長く、かつ、第1の制御信号US_c1の時間長(NにMを乗じた個数のシンボルの長さ)より短い期間である。センサコントローラ31が送信するタイミングに依存せずに繰り返し要素を1つ検出するために必要な時間として前述した通り、繰り返し要素c1に含まれたシンボルの数(N個)の2個分のシンボルの長さより長い時間としてもよい。
スタイラス100は、これによってセンサコントローラ31の検出を試みる。センサコントローラ31を検出した後には、受信部71は、受信動作を継続して第2の制御信号US_c2を受信する処理を行う。具体的には、まず第2の制御信号US_c2の先頭に位置する区切り要素STPを受信し、続いて制御情報c2を受信する。
受信部71の各部の動作について、具体的に説明する。波形再生部71aは、電極21に誘導された電荷(電圧)のレベルを、拡散符号PNのチップレートの数倍(例えば4倍)のクロックCLKで2値化し、正負の極性値のバイナリ列(PN符号のチップ列に対応)に整形して出力する機能を有する。
相関演算器71bは、波形再生部71aが出力した正負の極性値のバイナリ列をレジスタ列に格納し、前述クロックCLKで順次シフトしながら、事前にセンサコントローラ31から値が共有され既知とされているシンボルの値のに対応した拡散符号PNとの相関演算を行うことで、受信された信号に含まれたシンボルの値をデコードして出力する。
具体的に説明すると、上述したように繰り返し要素c1が1つのシンボルのみにより構成されている場合(例えば繰り返し要素c1の中身としてシンボル「1」が事前に定められているとき)、相関演算器71bは、この1つのシンボルが1回検出できたことをもってセンサコントローラ31が存在することを検出する。また、繰り返し要素c1が複数のシンボルにより構成されている場合(例えば、繰り返し要素c1の中身として、N=2であって、シンボルの値のパターン「MP」又は「PM」が事前に定められているとき)、相関演算器71bは、この複数のシンボルが1回検出できたことをもってセンサコントローラ31が存在することを検出する。センサコントローラ31を検出した相関演算器71bは、制御部90に対して第2の制御信号US_c2に含まれるコマンドに応じた処理など前記センサコントローラに対して信号を送信するための処理を実行する各種の処理を実行可能にするための起動信号ENを発行する。
また、相関演算器71bは、繰り返し要素c1が検出された場合、受信信号のデコード処理を継続し(図4の時刻t1〜時刻t2の間)、受信された信号の中に区切り要素STPが含まれるか否かを判定する。その結果、時刻t2で区切り要素STPが検出されると、検出時刻t2を制御部90に対して出力する。
さらに、相関演算器71bは、制御部90からのスケジューリングに従って第2の制御信号US_c2を受信して制御情報c2(「0」か「1」か未知のビット値を複数含む)のデコードを行い、制御部90に出力する。
制御部90は、マイクロプロセッサ(MCU)により構成され、受信部71から起動信号ENが供給されたこと(すなわち、受信部71が1つの繰り返し要素c1を検出したこと)を契機として起動し、センサコントローラに対して信号を送信するための各種の処理を行う。具体的には、受信部71から供給される検出時刻t2に基づいて各種信号等(制御情報c2、位置信号DS_pos、及びデータ信号DS_res)の送受信スケジュールを生成し、生成した送受信スケジュールに基づく制御信号SWCを生成して切替部SWに供給する処理と、受信部71から供給される制御情報c2に基づいてデータ信号DS_resの送信方法を制御する処理とを行う。
また、制御信号US_c2に含まれる複数のコマンドのそれぞれと、該コマンドごとに異なるシンボルの値との対応関係を予め記憶しており、受信部71から供給されたシンボルの値(複数ビットの値)に基づいた動作を行う。
データ信号DS_resの送信方法の制御について、詳しく説明する。制御部90は、制御情報c2により送信すべき情報の内容(ペンID、筆圧値、サイドスイッチの押下状態等)が指定されている場合、その指定に従い、電子機器3に対して送信する情報の内容を制御する。具体的には、送信する情報を含む送信データResを生成し、送信部75に供給する。また、制御情報c2によりデータ信号DS_resの送信タイミング(例えば、データ信号DS_resの送信に用いるタイムスロット)が指定されている場合、その送信タイミングでデータ信号DS_resが送られることとなるよう、送信部75に送信データResを供給するタイミングを制御する。さらに、制御情報c2によりデータ信号DS_resの送信に用いる周波数が指定されている場合、その周波数のキャリア信号を生成するよう、後述する変調部73を制御する。
なお、受信部71が繰り返し要素c1を検出していない場合、すなわち前回の起動信号ENの供給を受けて上記処理を完了した後、未だ次の起動信号ENの供給を受けていない場合、制御部90は上記各処理の実行を休止する状態にする(すなわち、制御部90の処理を低消費電力で動作させる)こととしてもよい。これにより、制御部90の消費電力をも低減することができる。
送信部75は、位置信号DS_pos及びデータ信号DS_resを送信する回路であり、変調部73及び昇圧回路74により構成される。
変調部73は、所定周波数又は制御部90からの制御に従った周波数のキャリア信号(矩形波信号)を生成し、そのまま、或いは、制御部90の制御に基づいて変調したうえで出力する回路である。位置信号DS_posの送信時には、変調部73は、キャリア信号を変調せずにそのまま出力する。一方、データ信号DS_resの送信時には、制御部90から供給される送信データResによりキャリア信号を変調(OOK、PSK等)し、その結果として得られる変調信号を出力する。
昇圧回路74は、変調部73の出力信号を一定の振幅まで昇圧することにより、位置信号DS_pos及びデータ信号DS_resを生成する回路である。昇圧回路74によって生成された位置信号DS_pos及びデータ信号DS_resは、切替部SWを経て電極21から空間に送出される。
図4は、スタイラス100及びセンサコントローラ31の動作を時系列で説明するためのタイミング図である。また、図5(a)は、センサコントローラ31の動作を示すフロー図であり、図5(b)は、スタイラス100の動作を示すフロー図である。図4において、上段Tsで示す時間軸は、スタイラス100の送信Txと受信Rxを示している。また、下段Ttで示す時間軸は、センサコントローラ31の送信Txと受信Rxを示している。以下、これらの図を参照しながら、スタイラス100及びセンサコントローラ31の動作について詳しく説明する。
<1.検出前期間BD内の動作>
(1−1:時刻t0まで)
図4において時刻t0までの期間は、スタイラス100がセンサコントローラ31の検出範囲の外にある期間である。スタイラス100は、消費電力を削減するために、連続送信期間TCPよりも短い周期WPaで間欠的に、複数回にわたって受信部71を動作させる(図5(b)のステップS20,S21)。具体的には、各周期WPa内において、1つの繰り返し要素c1を検出するために短縮された受信期間SRPの間に限り受信部71を動作させることとし、その他の時間は受信部71を停止させる。受信期間SRPの時間長は、繰り返し要素c1を1回受信するために必要十分な値(例えば、繰り返し要素c1に含まれるシンボルの個数であるN個の2つ分の長さ2Nより大きく、繰り返し要素c1がM回繰り返しされた信号に含まれたシンボルの長さより短い時間)に設定される。
センサコントローラ31は、周期WPで、第1の制御信号US_c1及び第2の制御信号US_c2の送信を繰り返すよう構成される(図5(a)のステップS10〜S13)。上述したように、第1の制御信号US_c1は、繰り返し要素c1の繰り返しからなる信号であり、第2の制御信号US_c2は、区切り要素STPと制御情報c2とからなる信号である。
具体的に説明すると、センサコントローラ31は、周期WPの開始とともに、周期WPaより長い時間である連続送信期間TCPにわたり、繰り返し要素c1を拡散符号PNにより拡散してなる信号の送信を繰り返す。この繰り返しは、少なくとも2回以上にわたって実行される。繰り返し回数Mは、連続送信期間TCPを、繰り返し要素c1に含まれたN個のシンボルの長さで除した数になる。例えば、連続送信期間TCPが1ミリ秒で、繰り返し要素に含まれるシンボルの数Nが2で、1つのシンボル長が20μ秒である場合、繰り返し回数であるMは25回程度となる。
ここで、繰り返し要素c1の繰り返し回数(M個)の好ましい値について説明する。センサコントローラ31が繰り返し要素c1を連続送信している間にスタイラス100が1回の受信を行えるようにするためには、スタイラス100は、時間長TCPの間に最低1回の割合で繰り返し要素の受信動作を行う必要がある。したがって、WPa≦TCP(式1)である。また、連続送信中における繰り返し要素c1の繰り返し回数を上述したMとし、1つの繰り返し要素c1の送信に要する時間をtとすると、TCP=Mtである。したがって、式1よりM≧WPa/t(式2)となる。
1回の受信に要する時間がSRPであることから、スタイラス100の受信動作実行時間の全時間に占める割合は、SRP/WPaとなる。したがって、スタイラス100の消費電力を図10に示した背景技術に比べて小さくするためには、このSRP/WPaがRP/WPより小さくなくてはならない。つまり、SRP/WPa<RP/WP(式3)である。
式2及び式3より、M>(SRP/t)/(RP/WP)となる。したがって、スタイラス100の消費電力を図10に示した背景技術に比べて小さくするためには、繰り返し回数Mを(SRP/t)/(RP/WP)より大きい値にすることが好ましいと言える。なお、センサコントローラ31が周期WPで第1の制御信号US_c1の送信を行っていることから、スタイラス100がセンサコントローラ31に接近してから互いの検出が完了するまでに要する応答時間(最大待機時間)は、図10の例と同じ値となっている。したがって、本実施の形態によれば、繰り返し回数Mを(SRP/t)/(RP/WP)より大きい値とすることで、上記最大待機時間を従来と同等又はそれ以下の値に維持しつつ、センサコントローラ31が送信する信号を受信することによってセンサコントローラ31を検出するよう構成されたスタイラス100がセンサコントローラ31を検出するまでに消費する電力の量の低減が実現されることになる。
さて、繰り返し要素c1を連続送信期間TCPにわたって繰り返し送信したセンサコントローラ31は、続けて第2の制御信号US_c2の送信を行う。具体的には、まず区切り要素STPを拡散符号PNにより拡散してなる信号を送信し、続いて制御情報c2を拡散符号PNにより拡散してなる信号を送信する。制御情報c2は、上述したように、コマンドを含むシンボルパターンである。図4に示した「D」は、(上述した「P」や「M」ではなく)数値を示すシンボルを表している。
第2の制御信号US_c2の送信を完了したセンサコントローラ31は、スタイラス100からの信号を受信するための受信期間RDSを設ける(図5(a)のステップS14)。スタイラス100は、上記のようにして送信された第1の制御信号US_c1を受信した場合、この受信期間RDS内に位置信号DS_posを送信するよう構成される。センサコントローラ31は、受信期間RDSの間、こうして送信される位置信号DS_posの受信を待機する。
(1−2.時刻t0〜t1)
時刻t0でスタイラス100がセンサ30の検出範囲に移動する(スタイラスダウン)と、スタイラス100は、その後に到来する連続送信期間TCP内に位置する受信期間SRPの直後の時刻t1のタイミングで、センサコントローラ31が送信した繰り返し要素c1を検出することになる(図5(b)のステップS22のYES)。
<2.スタイラス100がセンサコントローラ31を検出した後の動作>
(時刻t1〜t3)
スタイラス100は、繰り返し要素c1を検出すると、上述した起動信号ENを生成するとともに、その後も、受信期間SRPを越えて受信動作(受信信号のデコード処理)を継続する(図5(b)のステップS23)。そして、スタイラス100がこの受信動作を行っている間にセンサコントローラ31が区切り要素STPを送信すると、その後の時刻t2で、スタイラス100により区切り要素STPが検出される(図5(b)のステップS24のYES)。スタイラス100は、こうして区切り要素STPを検出した時刻t2を参照し、制御情報c2、位置信号DS_pos、及びデータ信号DS_resの送受信のスケジューリングを行う。具体的には、図4に示すように、まず時刻t2に基づくタイミングで制御情報c2の受信を待機し(図5(b)のステップS25)、制御情報c2が受信されたら(図5(b)のステップS26のYES)、受信した制御情報c2に応じてデータ信号DS_res(送信データRes)を生成しつつ位置信号DS_posを送信し(図5(b)のステップS27)、最後に、生成したデータ信号DS_resを送信する(図5(b)のステップS28)。
センサコントローラ31は、上述したように、第2の制御信号US_c2の送信後に受信期間RDSを設け、位置信号DS_posの受信を待機している(図5(a)のステップS14)。位置信号DS_posを受信したセンサコントローラ31は(図5(a)のステップS15のYES)、図2に示した複数の線状電極30X,30Yのそれぞれにおける位置信号DS_posの受信状況に基づいてスタイラス100の位置(座標データx,y)を算出し、図1に示したホストプロセッサ32に対して出力するとともに、再度受信期間RDSを設け、今度はデータ信号DS_resの受信を待機する(図5(a)のステップS16)。データ信号DS_resを受信したセンサコントローラ31は、受信したデータ信号DS_resから上述した送信データResを抽出し、ホストプロセッサ32に対して出力する。
こうしてスタイラス100から位置信号DS_pos及びデータ信号DS_resを受信した後も、センサコントローラ31は、それまでと同様にして第1の制御信号US_c1及び第2の制御信号US_c2を繰り返す。これによりスタイラス100も上述した動作を繰り返すこととなり、センサコントローラ31は、その都度、スタイラス100から位置信号DS_pos及びデータ信号DS_resを受信し、それによってスタイラス100の位置算出と、スタイラス100が送信した送信データResの取得とを行う。
以上説明したように、本実施の形態によるシステム1によれば、センサコントローラ31側が繰り返し要素c1を2回以上繰り返して送信しているので、従来のRP/WPの値(図10参照)によっては、スタイラス100の受信動作実行時間の全時間に占める割合を従来より小さくすることが可能になる。したがって、スタイラス100がセンサコントローラ31に接近してから互いの検出が完了するまでに要する時間の最大値(最大待機時間)を従来と同等又はそれ以下の値に維持しつつ、センサコントローラ31が送信する信号を受信することによってセンサコントローラ31を検出するよう構成されたスタイラス100がセンサコントローラ31を検出するまでに消費する電力の量の低減が実現される。
なお、本実施の形態では、区切り要素STPを第2の制御信号US_c2の先頭に配置するものとして位置付けたが、第1の制御信号US_c1の末尾に配置するものとして位置付けても構わない。いずれにしても、本実施の形態によるシステム1の動作は同様のものとなる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明が、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施され得ることは勿論である。
例えば、上記実施の形態では、センサコントローラ31は第1の制御信号US_c1の送信の都度、制御情報c2部分も含めて第2の制御信号US_c2の送信を行っていた。しかしながら、検出前期間BDにおいては、第2の制御信号US_c2の送信は区切り要素STPまでに止め、スタイラス100が検出された後にのみ制御情報c2を送るように構成することも可能であるし、検出前期間BDにおいては第1の制御信号US_c1(繰り返し要素c1)のみを送信し、スタイラス100が検出された後にのみ第2の制御信号US_c2(区切り要素STP及び制御情報c2)を送るように構成することも可能である。以下、前者の変形例(第1の変形例)及び後者の変形例(第2の変形例)のそれぞれについて、図面を参照しながら詳しく説明する。
図6は、本実施の形態の第1の変形例によるスタイラス100及びセンサコントローラ31の動作を時系列で説明するためのタイミング図である。また、図7(a)は、本変形例によるセンサコントローラ31の動作を示すフロー図であり、図7(b)は、本変形例によるスタイラス100の動作を示すフロー図である。
図6に示すように、この例によるセンサコントローラ31は、検出前期間BDでは区切り要素STPの送信後に制御情報c2の送信を行わず、一方で、区切り要素STPの送信後に設ける受信期間RDS内に位置信号DS_posが検出された場合には、その受信期間RDSの経過後に制御情報c2を送信し、その後に再度受信期間RDSを設け、スタイラス100からのデータ信号DS_resの受信を待機する。
センサコントローラ31の処理フロー上では、図7(a)に示すように、ステップS13がステップS15の後に実行されることになる。また、スタイラス100の処理フロー上では、図7(b)に示すように、ステップS24の直後に位置信号DS_posを送信するステップS27aが設けられ、データ信号DS_resの生成時(図7(b)のステップS27b)には、位置信号DS_posの送信は行われないことになる。
このように、本変形例によっても、センサコントローラ31は、第2の制御信号US_c2の送信と、データ信号DS_resの受信とを行うことができる。したがって、本変形例によっても、スタイラス100がセンサコントローラ31に接近してから互いの検出が完了するまでに要する時間の最大値(最大待機時間)を従来と同等又はそれ以下の値に維持しつつ、センサコントローラ31を検出するまでのスタイラス100の消費電力を低減することが可能になる。
図8は、本実施の形態の第2の変形例によるスタイラス100及びセンサコントローラ31の動作を時系列で説明するためのタイミング図である。また、図9(a)は、本変形例によるセンサコントローラ31の動作を示すフロー図であり、図9(b)は、本変形例によるスタイラス100の動作を示すフロー図である。
図8に示すように、この例によるセンサコントローラ31は、検出前期間BDでは第1の制御信号US_c1(繰り返し要素c1)のみを送信し、一方で、第1の制御信号US_c1の送信後に設ける受信期間RDS内に位置信号DS_posが検出された場合に、第2の制御信号US_c2(区切り要素STP及び制御情報c2)を送信する。そして、その後に再度受信期間RDSを設け、スタイラス100からのデータ信号DS_resの受信を待機する。
ここで、図8に示すように、本変形例によるスタイラス100は、繰り返し要素c1を1回検出したら直ちに位置信号DS_posの送信を行うよう構成される。スタイラス100をこのように構成する場合、センサコントローラ31が位置信号DS_posを受信するために必要な時間長をT1とすると、スタイラス100は、図8に示すように時間長TCP+T1−SRPにわたって位置信号DS_posを送信し続ける必要がある。これは、スタイラス100がセンサコントローラ31により繰り返し送信される複数の繰り返し要素c1のうちの最初に送信されたものを受信した場合においても、位置信号DS_posを受信するためにセンサコントローラ31が設ける受信期間RDSの終端まで、スタイラス100が位置信号DS_posを送信し続けられるようにするためである。また、センサコントローラ31は、位置信号DS_posを受信するための受信期間RDSの終了後、時間長TCP−SRPにわたって待機した後、区切り要素STPの送信を開始する必要がある。これは、スタイラス100がセンサコントローラ31により繰り返し送信される複数の繰り返し要素c1のうちの最後に送信されたものを受信した場合においても、スタイラス100が位置信号DS_posを送信している間(すなわち、スタイラス100がセンサコントローラ31からの信号を受信できない間)に、センサコントローラ31が区切り要素STPを送信してしまうことのないようにするためである。
センサコントローラ31の処理フロー上では、図9(a)に示すように、ステップS15の後に時間長TCP−SRPにわたって待機するステップS17が設けられるとともに、ステップS12,S13がステップS17の後に実行されることになる。また、スタイラス100の処理フロー上では、図9(b)に示すように、位置信号DS_posの送信がステップS22の直後に行われ(図9(b)のステップS27c)、しかも、時間長TCP+T1−SRPにわたって位置信号DS_posの送信が継続されることになる。
このように、本変形例によっても、センサコントローラ31は、第2の制御信号US_c2の送信と、データ信号DS_resの受信とを行うことができる。したがって、本変形例によっても、スタイラス100がセンサコントローラ31に接近してから互いの検出が完了するまでに要する時間の最大値(最大待機時間)を従来と同等又はそれ以下の値に維持しつつ、センサコントローラ31を検出するまでのスタイラス100の消費電力を低減することが可能になる。
また、センサコントローラ31は、スタイラス100を検出した後(スタイラス100から位置信号DS_posを受信した後)に送信する第1の制御信号US_c1を構成する繰り返し要素c1の個数を、スタイラス100の検出前に送信する第1の制御信号US_c1を構成する繰り返し要素c1の個数に比べて少なくすることとしてもよい。こうすれば、繰り返し要素c1の削減数に応じた量だけセンサコントローラ31の消費電力を低減することが可能になる。なお、この場合において、センサコントローラ31は、スタイラス100からの信号が所定期間又は所定回数受信されない場合に、第1の制御信号US_c1を構成する繰り返し要素c1の個数を元に戻す(増加する)ことが好ましい。こうすることで、次にスタイラス100がセンサ30に近づいたときにいつまでも第1の制御信号US_c1が受信されなくなる、という事態の発生を避けることが可能になる。
なお、センサコントローラ31は、スタイラス100を検出した後(スタイラス100から位置信号DS_posを受信した後)に、第1の制御信号US_c1の送信を停止することとしてもよい。すなわち、以降は第2の制御信号US_c1のみを送信することとしてもよい。この場合のセンサコントローラ31は、スタイラス100からの信号が所定期間又は所定回数受信されない場合に、スタイラス100が再度検出可能となるよう第1の制御信号US_c1の送信を再開する必要がある。
また、センサコントローラ31は、第1の制御信号US_c1を送信して所定時間長のギャップ期間が経過した後、第2の制御信号US_c2を送信することとしてもよい。こうすれば、スタイラス100は、余裕をもって第2の制御信号US_c2を受信することが可能になる。
また、第2の制御信号US_c2には、制御情報c2を構成する任意の値(又はビット列)に加え、該値(又はビット列)に基づいて導出された第1の誤り検出値(又はビット列)を含むこととしてもよい。第1の誤り検出値(又はビット列)の導出には、例えば巡回冗長検査を用いることが好適である。第1の誤り検出値(又はビット列)の導出は制御情報c2のみに基づいて行われ、第1の制御信号US_c1を構成する繰り返し要素c1や区切り要素STPは、第1の誤り検出値(又はビット列)の導出には関わらない。
第1の誤り検出値(又はビット列)を含むように第2の制御信号US_c2を構成する場合、スタイラス100は、受信した第2の制御信号US_c2に基づいて第2の誤り検出値(又はビット列)を導出する処理を行う。具体的には、第2の制御信号US_c2から抽出した制御情報c2(らしき情報)に対し、センサコントローラ31が第1の誤り検出値(又はビット列)の導出に用いた演算と同じ演算を施すことによって、第2の誤り検出値(又はビット列)を導出する。そして、受信した第2の制御信号US_c2に含まれる第1の誤り検出値(又はビット列)(らしき情報)と、導出した第2の誤り検出値(又はビット列)とを比較し、一致すれば、正しく制御情報c2を受信できたと判定して次の処理に移り、一致しなければ、抽出した制御情報c2を破棄し、次の第2の制御信号US_c2の受信を待機する。これにより、スタイラス100は、正しい制御情報c2のみをセンサコントローラ31から受け取ることが可能になる。
また、センサコントローラ31は、可変長である第2の制御信号US_c2の長さに応じ、第1の制御信号US_c1と第2の制御信号US_c2の合計ビット長が一定となるよう、その直前に送信する第1の制御信号US_c1を生成することとしてもよい。具体的には、繰り返し要素c1の繰り返し回数を増減させることにより、第1の制御信号US_c1の長さを調節することとしてもよい。こうすることで、センサコントローラ31が送信する信号のビット長を常に一定値に保つことが可能になる。
このように、本発明に係るシステム1、スタイラス100、センサコントローラ31、及びこれらによって実行される方法によれば、センサコントローラ31側が2回以上繰り返して繰り返し要素を送信し、繰り返された繰り返し要素のうちの1つを検出することでスタイラス100がセンサコントローラ31を検出することにするため、スタイラス100が受信動作を実行しなければならない時間を短縮することができ、スタイラス100の受信動作実行時間の全時間に占める割合を小さくすることが可能になる。したがって、スタイラス100がセンサコントローラ31を検出するまでの応答時間を維持しつつも、センサコントローラ31が送信する信号を受信することによってセンサコントローラ31を検出するよう構成されたスタイラス100がセンサコントローラ31を検出するまでに消費する電力の量の低減が実現される。
尚、スタイラス100において、受信信号に繰り返し要素c1が含まれるか否かの判定は受信部71で実行するのではなく、制御部90で行うとしてもよい。また、繰り返し要素c1が含まれるか否かの判定は、復号されたシンボルの値とスタイラス100に事前に共有されたシンボルの値とを比較するのではなく、受信した信号と予め記憶された波形形状の信号レベルの比較として実行しても良い。
尚、センサコントローラ31において、区切り要素STPのシンボルの値のパターンは送信部60内で供給されるとして説明したが、MCU80が供給するとしても良い。また、MCU80とロジック部70とは一体のプロセッサ内で実行されるとしてもよい。
尚、N個のシンボルはN個の符号あるいは検出ビットパターンと読み替え、N個のシンボルの長さはこのN個の符号の値あるいは検出ビットパターンに含まれるビット列を送信するため信号の時間と読み替えても良い。
尚、容量結合を介した信号の送信を行うシステムとして説明したが、距離に対する信号レベルの減衰の大きく数十ミリまでの距離でしか互いを検出することのできない方式を利用したスタイラスとセンサコントローラに、本発明は応用することができる。
1 システム
3 電子機器
20 芯
20a 先端部
21 電極
23 筆圧検出センサ
24 回路基板
25 電源
30 センサ
30X,30Y 線状電極
31 センサコントローラ
32 ホストプロセッサ
40 選択部
41x,41y 導体選択回路
44x,44y,62 スイッチ
49 検波回路
50 受信部
51 増幅回路
52 検波回路
53 アナログデジタル変換器
60 送信部
61 制御信号供給部
63 変調部(直接拡散部)
64 拡散符号保持部
65 送信ガード部
70 ロジック部
71 受信部
71a 波形再生部
71b 相関演算器
73 変調部
74 昇圧回路
75 送信部
90 制御部
100 スタイラス
BS ビーコン信号
c1 繰り返し要素
c2 制御情報
DS ダウンリンク信号
DS_pos 位置信号
DS_res データ信号
EN 起動信号
PN 拡散符号
RDS,SRP 受信期間
STP 区切り要素
SW 切替部
TCP 連続送信期間
US 制御信号
US_c1 第1の制御信号
US_c2 第2の制御信号
WP,WPa 周期

Claims (23)

  1. 容量結合を利用して信号の送信を行うセンサコントローラ及びスタイラスを含んで構成されるシステムにおいて前記スタイラスが前記センサコントローラを検出する方法であって、
    前記センサコントローラが、前記スタイラスに事前に共有されていない値を示すシンボルを含む第2の制御信号を送信する第2の送信ステップと、
    前記第2の送信ステップより前に、前記センサコントローラが、前記スタイラスに値が共有されたN(Nは1以上の整数)個のシンボルからなる繰り返し要素の、M(Mは2以上の整数)回の繰り返しを含む第1の制御信号を送信する第1の送信ステップと、
    前記スタイラスが、前記N個のシンボルの長さより長い時間であって、かつ、前記Nに前記Mを乗じた個数のシンボルの長さより短い受信期間にわたって受信動作を行うとともに、該受信期間内に受信された信号の中に1つの前記繰り返し要素が含まれるか否かの判定を行い、該判定の結果に応じて前記センサコントローラを検出する検出ステップと
    を含む方法。
  2. 前記検出ステップは、一定の周期で間欠的に前記受信動作を行う
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記Nに前記Mを乗じた個数のシンボルの長さは、前記一定の周期より長い
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2の制御信号の先頭から前記N個分のシンボルの組み合わせは、前記繰り返し要素を構成する前記N個分のシンボルの組み合わせと異なる
    請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記第2の制御信号の先端に、前記繰り返し要素と区別可能であり、かつ、前記スタイラスに事前に共有された値を持つ区切り要素が配置される
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の制御信号の末尾に、前記繰り返し要素と区別可能であり、かつ、前記スタイラスと事前に共有された値を持つ区切り要素が配置される
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記区切り要素を構成するシンボルの数は、前記繰り返し要素を構成するシンボルの数と等しい
    請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記繰り返し要素は、いずれも同じ第1の値を示す前記N個のシンボルにより構成され、
    前記区切り要素は、それぞれ前記第1の値と異なる第2の値を示す少なくとも1つ以上のシンボルを含む
    請求項5乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記繰り返し要素は、互いに異なる値を示す複数のシンボルを含むN個のシンボルにより構成され、
    前記区切り要素は、同じ値を示すシンボルのみによって構成される
    請求項5乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第2の制御信号を受信した前記スタイラスが、前記区切り要素に続いて受信される1以上のシンボルによって示される値に基づいて自己の動作を行うステップと
    をさらに含む請求項5乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記スタイラスが、前記センサコントローラを検出した後、前記受信期間を越えて受信動作を継続するとともに、受信された信号の中に区切り要素が含まれるか否かを判定し、その結果として前記区切り要素が検出された場合に、該区切り要素の検出時刻に基づくタイミングで位置信号を送信する第3の送信ステップ
    をさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記スタイラスが、前記繰り返し要素を検出することで前記センサコントローラを検出した後、後続の前記繰り返し要素の受信を行わずに、即座に位置信号を送信する第3の送信ステップ
    をさらに含む請求項1乃至6に記載の方法。
  13. 前記第1の送信ステップは、前記第1の制御信号を構成する複数の前記シンボルのそれぞれを所定の符号列で拡散するステップを含み、
    前記検出ステップは、前記受信期間内に受信された信号に対して前記所定の符号列との相関演算を行い、該相関演算の結果に応じて前記判定を行う
    請求項1乃至12に記載の方法。
  14. 前記第2の送信ステップは、前記スタイラスが前記センサコントローラに対して所定の信号を送出し、前記センサコントローラが前記信号を検出した後に実行される
    請求項1乃至13に記載の方法。
  15. 前記スタイラスが、前記検出ステップにより前記センサコントローラが検出された後、前記第2の制御信号に基づく動作をするためのプロセッサの動作モードを変更するプロセッサ起動ステップと、
    前記スタイラスが、前記センサコントローラから受信した前記第2の制御信号に基づいて、前記センサコントローラに対して送信するデータ信号の送信方法を制御する送信方法制御ステップと、
    前記スタイラスが、前記信号内容決定ステップにより決定された送信方法により前記データ信号を送信する第4の送信ステップと
    をさらに含む請求項1乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記送信方法制御ステップは、前記データ信号により送信する情報の内容、前記データ信号の送信タイミング、及び、前記データ信号の送信に用いる周波数のうちのいずれか1つ以上を制御する
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記シンボルは、所定ビット数の値を示す
    請求項1乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記シンボルは、所定数のビットの値、又は、それぞれ特定のビット列に対応しない1つ以上の値を示し、
    前記繰り返し要素は、それぞれ前記1つ以上の値のいずれかを示すN個のシンボルによって構成され、
    前記事前に共有されていない値は、それぞれ前記所定数のビットの値を示す複数のシンボルによって構成される
    請求項1乃至17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第1の送信ステップは、前記検出ステップによる前記センサコントローラの検出に応じて、前記第1の制御信号の送信を停止する
    請求項1乃至18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第1の送信ステップは、前記スタイラスからの信号が所定期間又は所定回数受信されない場合に、前記第1の制御信号の送信を再開する
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記センサコントローラと前記スタイラスとは、それぞれ前記センサコントローラから前記スタイラスへの指示内容を示す複数のコマンドのそれぞれと、該コマンドごとに異なる値又はビット列との対応関係を記憶しており、
    前記第2の制御信号は、前記複数のコマンドのうちの1以上を送信するための信号であり、
    前記第2の送信ステップは、前記対応関係に基づいて前記第2の制御信号を生成する
    請求項1に記載の方法。
  22. センサコントローラとの間で結合容量を介した通信を行うスタイラスであって、
    前記センサコントローラは、連続送信期間スタイラスに対して信号を送信するものであって、
    N(Nは1以上の整数)個のシンボルの長さより長く、かつ、前記連続送信期間より短い期間である受信期間の間信号を受信し、
    受信された信号の中に事前に前記センサコントローラとの間で値が共有されている前記Nのシンボルの値からなる繰り返し要素が1つ含まれているか否かの判定をし、
    前記判定の結果前記繰り返し要素が含まれていない場合に前記受信期間信号の受信を一定の間隔をおいて続行し、
    前記判定の結果前記繰り返し要素が含まれている場合に起動信号を発行する受信部と、
    前記起動信号を契機として前記センサコントローラに対して信号を送信するための処理を実行する制御部と
    を含むスタイラス。
  23. 接続されたセンサを用い、前記センサとスタイラスとの間の容量結合を介してスタイラスに対して制御情報を送信し、前記制御情報に応じて前記スタイラスから送信される信号を受信するセンサコントローラであって、
    前記スタイラスは、所定の期間受信動作を行うとともに、該受信期間内に受信された信号に1つシンボルの値のパターンが含まれるか否かの判定を行い、該判定の結果に応じて前記センサコントローラを検出するものであり、
    指定された送信期間、供給されたシンボルの値に基づいて制御信号を生成し送信する送信部と、
    事前に前記スタイラスに値が共有されたN(Nは1以上の整数)個のシンボルを前記所定の期間よりも長い期間繰り返し送信するように前記送信部を制御する制御部と
    を含むセンサコントローラ。
JP2017535252A 2015-08-19 2016-03-16 スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラ Active JP6745273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131479A JP6929999B2 (ja) 2015-08-19 2020-08-03 センサコントローラにより実行される方法、システム、及びスタイラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562207257P 2015-08-19 2015-08-19
US62/207,257 2015-08-19
PCT/JP2016/058254 WO2017029829A1 (ja) 2015-08-19 2016-03-16 スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020131479A Division JP6929999B2 (ja) 2015-08-19 2020-08-03 センサコントローラにより実行される方法、システム、及びスタイラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017029829A1 true JPWO2017029829A1 (ja) 2018-06-07
JP6745273B2 JP6745273B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=58051537

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535252A Active JP6745273B2 (ja) 2015-08-19 2016-03-16 スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラ
JP2017535256A Active JP6235192B2 (ja) 2015-08-19 2016-04-19 センサコントローラ、位置指示器、及び位置検出システム
JP2017206098A Active JP6280282B1 (ja) 2015-08-19 2017-10-25 位置検出器に用いられるセンサコントローラと位置指示器との間で通信を行う方法、位置指示器、及びセンサコントローラ
JP2018006510A Active JP6669788B2 (ja) 2015-08-19 2018-01-18 センサコントローラからスタイラスに対してデータの値を送信する方法、及び、スタイラス
JP2020031229A Active JP6868720B2 (ja) 2015-08-19 2020-02-27 センサコントローラ、受信側の装置、位置検出システム、及び、センサコントローラから受信側の装置に対してデータの値を送信する方法
JP2020131479A Active JP6929999B2 (ja) 2015-08-19 2020-08-03 センサコントローラにより実行される方法、システム、及びスタイラス

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535256A Active JP6235192B2 (ja) 2015-08-19 2016-04-19 センサコントローラ、位置指示器、及び位置検出システム
JP2017206098A Active JP6280282B1 (ja) 2015-08-19 2017-10-25 位置検出器に用いられるセンサコントローラと位置指示器との間で通信を行う方法、位置指示器、及びセンサコントローラ
JP2018006510A Active JP6669788B2 (ja) 2015-08-19 2018-01-18 センサコントローラからスタイラスに対してデータの値を送信する方法、及び、スタイラス
JP2020031229A Active JP6868720B2 (ja) 2015-08-19 2020-02-27 センサコントローラ、受信側の装置、位置検出システム、及び、センサコントローラから受信側の装置に対してデータの値を送信する方法
JP2020131479A Active JP6929999B2 (ja) 2015-08-19 2020-08-03 センサコントローラにより実行される方法、システム、及びスタイラス

Country Status (7)

Country Link
US (8) US10627928B2 (ja)
EP (5) EP3340017B1 (ja)
JP (6) JP6745273B2 (ja)
KR (6) KR102496591B1 (ja)
CN (4) CN107850951B (ja)
TW (1) TWI709066B (ja)
WO (2) WO2017029829A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102346206B1 (ko) * 2014-01-22 2022-01-03 가부시키가이샤 와코무 위치 지시기, 위치 검출 장치, 위치 검출 회로 및 위치 검출 방법
EP3299936B1 (en) * 2015-05-21 2020-01-01 Wacom Co., Ltd. Active stylus
JP6451846B2 (ja) * 2015-06-23 2019-01-16 株式会社リコー 通信システム、通信システムの制御方法、及びプログラム
KR102523154B1 (ko) * 2016-04-22 2023-04-21 삼성전자주식회사 터치 스크린 장치, 입력 장치 및 그 제어 방법
CN109478111B (zh) * 2016-08-12 2022-04-12 株式会社和冠 触控笔及传感器控制器
KR102460472B1 (ko) * 2016-12-30 2022-11-01 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 시스템, 디스플레이 디바이스, 액티브 펜 및 펜 인식 방법
WO2018155205A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社ワコム アクティブスタイラス及びセンサコントローラを含むシステムで実行される方法、センサコントローラ、並びにアクティブスタイラス
KR102324210B1 (ko) * 2017-06-30 2021-11-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 표시 장치, 펜, 터치 시스템, 터치 회로 및 펜 인식 방법
CN110892368A (zh) 2017-11-14 2020-03-17 株式会社和冠 传感器控制器
JP7341270B2 (ja) * 2018-02-01 2023-09-08 株式会社ワコム センサシステム及びスタイラスを検出する方法
JP7033941B2 (ja) 2018-02-01 2022-03-11 株式会社ワコム センサシステム
WO2019215857A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社ワコム ペン、センサ装置、及びペンシステム
CN112106014B (zh) * 2018-07-06 2024-03-12 株式会社和冠 主动笔及传感器集成电路
KR102613842B1 (ko) * 2018-08-01 2023-12-13 주식회사 엘엑스세미콘 터치구동장치 및 디스플레이구동장치
JP2020085506A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 アイシン精機株式会社 距離検出装置および物体検出装置
EP3968132A4 (en) * 2019-05-10 2022-07-27 Wacom Co., Ltd. METHOD OF TRANSFERRING TRANSMISSION DATA FROM A SENSOR CONTROLLER TO A PEN AND PEN
JP7323336B2 (ja) * 2019-05-24 2023-08-08 株式会社ワコム 位置指示器及び座標入力装置
EP3783463B1 (en) * 2019-07-02 2022-04-13 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. Signal processing system, chip, and active pen
WO2021062641A1 (zh) * 2019-09-30 2021-04-08 深圳市汇顶科技股份有限公司 信号发射与接收方法、处理器芯片、主动笔、触摸屏
JP7130617B2 (ja) 2019-12-23 2022-09-05 株式会社ワコム アクティブペン及びセンサ集積回路
CN111679749B (zh) * 2020-04-30 2023-04-25 深圳普赢创新科技股份有限公司 指标元件
CN113918034A (zh) * 2020-07-08 2022-01-11 株式会社和冠 触控笔、传感器控制器及由它们执行的方法
JP2023106653A (ja) 2020-08-18 2023-08-02 株式会社ワコム アクティブペン
US20220312508A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic device pairing
CN114089850B (zh) * 2022-01-12 2022-05-10 深圳市千分一智能技术有限公司 触控笔控制方法、装置、触控笔及存储介质
KR20230110408A (ko) * 2022-01-14 2023-07-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 터치 입력 시스템
KR20230118720A (ko) * 2022-02-04 2023-08-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 터치 입력 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316573A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Alps Electric Co Ltd 操作信号の送受信方法
JP2007531938A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 ファインポイント・イノヴェーションズ・インコーポレーテッド パネルとコードレス・トランスデューサのシステム
WO2015002203A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 シャープ株式会社 タッチパネルシステム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922432B2 (en) * 2001-03-09 2005-07-26 Motorola, Inc. System for spread spectrum communication
US7084860B1 (en) 2001-06-08 2006-08-01 Intertact Corporation Method and apparatus for a touch sensitive system employing direct sequence spread spectrum (DSSS) technology
JP3612566B2 (ja) * 2002-05-20 2005-01-19 独立行政法人情報通信研究機構 符号分割多重伝送システム、送信方法、送信装置、受信装置、ならびに、プログラム
US20080116941A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Qualcomm Incorporated Peak signal detector
KR100924061B1 (ko) * 2008-03-06 2009-10-30 에스케이 텔레콤주식회사 인입 신호를 프로파일링하는 방법 및 채널 프로파일러
US8498344B2 (en) * 2008-06-20 2013-07-30 Rambus Inc. Frequency responsive bus coding
US8594250B2 (en) * 2008-07-25 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for computing constant amplitude zero auto-correlation sequences
US20100084472A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distinguishing first coding pattern from second coding pattern
JP5430339B2 (ja) * 2009-10-19 2014-02-26 株式会社ワコム 位置検出装置及び位置指示器
JP5295090B2 (ja) * 2009-12-18 2013-09-18 株式会社ワコム 指示体検出装置
JP5442479B2 (ja) * 2010-02-05 2014-03-12 株式会社ワコム 指示体、位置検出装置及び位置検出方法
KR20140043299A (ko) 2010-10-28 2014-04-09 사이프레스 세미컨덕터 코포레이션 용량성 감지 어레이와 스타일러스의 동기화
JP5578566B2 (ja) * 2010-12-08 2014-08-27 株式会社ワコム 指示体検出装置および指示体検出方法
GB201103822D0 (en) * 2011-03-07 2011-04-20 Isis Innovation System for providing locality information and associated devices
EP2573761B1 (en) * 2011-09-25 2018-02-14 Yamaha Corporation Displaying content in relation to music reproduction by means of information processing apparatus independent of music reproduction apparatus
WO2013049768A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device communication using a reduced channel bandwidth
US9946408B2 (en) 2011-10-28 2018-04-17 Atmel Corporation Communication between a master active stylus and a slave touch-sensor device
US20130127744A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Wireframe touch sensor design and spatially linearized touch sensor design
US20130257804A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Rutgers, The State University Of New Jersey Method, apparatus, and system for capacitive touch communication
CN104303476B (zh) * 2012-04-03 2017-03-01 松下知识产权经营株式会社 影像数据发送装置以及接收装置、影像数据发送方法以及接收方法
JP6021174B2 (ja) * 2012-08-08 2016-11-09 株式会社ワコム 位置検出装置およびその位置指示器
JP5984259B2 (ja) 2012-09-20 2016-09-06 株式会社ワコム 位置検出装置
KR20140046327A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치, 입력 펜, 멀티 디스플레이 장치의 제어 방법 및 멀티 디스플레이 시스템
CN102932127B (zh) * 2012-11-07 2015-05-06 哈尔滨工业大学 Td-lte扩频ofdm系统的多基站协同通信方法
WO2014109138A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 株式会社村田製作所 スペクトラム拡散通信装置
CN203164641U (zh) * 2013-01-08 2013-08-28 无锡必创传感科技有限公司 一种状态指示系统、一种状态指示器以及一种主控制器
US9109949B2 (en) * 2013-03-14 2015-08-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Near-field optical sensing system
US20140267143A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Synaptics Incorporated System and method for a transcapacitive proximity sensing device
US9501091B2 (en) * 2013-05-17 2016-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
KR102081108B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-25 엘지디스플레이 주식회사 입력 시스템의 터치 검출 방법 및 이를 위한 터치 제어부
US20150054783A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Microchip Technology Incorporated Touch Screen Stylus with Communication Interface
CN104423750B (zh) * 2013-09-09 2018-09-04 奇景光电股份有限公司 可检测触控笔的触控面板及其使用方法
CN104571732B (zh) * 2013-10-14 2018-09-21 深圳市汇顶科技股份有限公司 触摸终端、主动式触控笔检测方法及系统
CN108572752B (zh) * 2013-11-08 2021-06-01 禾瑞亚科技股份有限公司 电路开关及触控笔
KR102346206B1 (ko) 2014-01-22 2022-01-03 가부시키가이샤 와코무 위치 지시기, 위치 검출 장치, 위치 검출 회로 및 위치 검출 방법
JP6487694B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-20 株式会社ワコム 位置指示器及び信号処理装置
EP4345586A2 (en) 2015-01-19 2024-04-03 Wacom Co., Ltd. Position indicator
US10331235B2 (en) * 2016-11-23 2019-06-25 Wacom Co., Ltd. Stylus tilt detection based on bidirectional communication between stylus and stylus sensor controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316573A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Alps Electric Co Ltd 操作信号の送受信方法
JP2007531938A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 ファインポイント・イノヴェーションズ・インコーポレーテッド パネルとコードレス・トランスデューサのシステム
WO2015002203A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 シャープ株式会社 タッチパネルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102520640B1 (ko) 2023-04-12
CN113138678A (zh) 2021-07-20
EP3761155B1 (en) 2022-12-28
EP3340018A4 (en) 2019-04-10
EP3340017B1 (en) 2020-04-29
US20200050290A1 (en) 2020-02-13
EP3761156B1 (en) 2022-09-07
CN107850951B (zh) 2020-12-18
KR20230052992A (ko) 2023-04-20
TW201719342A (zh) 2017-06-01
KR102630271B1 (ko) 2024-01-29
EP3340018B1 (en) 2020-11-04
US20200004350A1 (en) 2020-01-02
JP2018092641A (ja) 2018-06-14
CN107850952A (zh) 2018-03-27
KR20230022264A (ko) 2023-02-14
EP3761155A1 (en) 2021-01-06
US20180164905A1 (en) 2018-06-14
WO2017029836A1 (ja) 2017-02-23
US10452168B2 (en) 2019-10-22
US10969914B2 (en) 2021-04-06
JP6745273B2 (ja) 2020-08-26
CN107850952B (zh) 2021-04-16
US20200249772A1 (en) 2020-08-06
JP2018056998A (ja) 2018-04-05
TWI709066B (zh) 2020-11-01
CN113311949A (zh) 2021-08-27
EP3340017A4 (en) 2019-04-03
US20210081075A1 (en) 2021-03-18
JP6929999B2 (ja) 2021-09-01
EP3340018A1 (en) 2018-06-27
US20180157341A1 (en) 2018-06-07
US10627928B2 (en) 2020-04-21
KR102496591B1 (ko) 2023-02-07
JP6235192B2 (ja) 2017-11-22
WO2017029829A1 (ja) 2017-02-23
JPWO2017029836A1 (ja) 2017-11-02
JP6669788B2 (ja) 2020-03-18
KR20230051631A (ko) 2023-04-18
JP2020102243A (ja) 2020-07-02
KR20180043267A (ko) 2018-04-27
CN107850951A (zh) 2018-03-27
US11048366B2 (en) 2021-06-29
JP6868720B2 (ja) 2021-05-12
JP6280282B1 (ja) 2018-02-14
KR20230052993A (ko) 2023-04-20
CN113138678B (zh) 2024-04-12
US20210325998A1 (en) 2021-10-21
KR102623768B1 (ko) 2024-01-12
US11556213B2 (en) 2023-01-17
JP2020181611A (ja) 2020-11-05
KR20180040592A (ko) 2018-04-20
KR102619688B1 (ko) 2024-01-02
EP3340017A1 (en) 2018-06-27
KR102561546B1 (ko) 2023-07-31
US20230168777A1 (en) 2023-06-01
US10775910B2 (en) 2020-09-15
EP4220358A3 (en) 2023-08-09
US10852895B2 (en) 2020-12-01
EP3761156A1 (en) 2021-01-06
EP4220358A2 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929999B2 (ja) センサコントローラにより実行される方法、システム、及びスタイラス
US11054921B2 (en) Stylus and sensor controller
US11262875B2 (en) Position detection device and position indicator
US11004330B2 (en) Method carried out in system including active stylus and sensor controller, sensor controller, and active stylus
WO2016186191A1 (ja) アクティブスタイラス
JP6817236B2 (ja) センサコントローラ、システム、及び方法
JP2021047918A (ja) センサコントローラ及びスタイラスを含むシステム、センサコントローラ、及びスタイラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250