JP6451846B2 - 通信システム、通信システムの制御方法、及びプログラム - Google Patents

通信システム、通信システムの制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6451846B2
JP6451846B2 JP2017525168A JP2017525168A JP6451846B2 JP 6451846 B2 JP6451846 B2 JP 6451846B2 JP 2017525168 A JP2017525168 A JP 2017525168A JP 2017525168 A JP2017525168 A JP 2017525168A JP 6451846 B2 JP6451846 B2 JP 6451846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke data
communication terminal
information
communication
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016208396A1 (ja
Inventor
周平 坪根
周平 坪根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPWO2016208396A1 publication Critical patent/JPWO2016208396A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451846B2 publication Critical patent/JP6451846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/1255Electronic copy boards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0383Remote input, i.e. interface arrangements in which the signals generated by a pointing device are transmitted to a PC at a remote location, e.g. to a PC in a LAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0438Scanning displays; Scanning large surfaces, e.g. projection screens, writing boards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、信システム、通信システムの制御方法、及びプログラムに関する。
近年、当事者の移動の経費や時間を削減する要請等に伴い、インターネットや専用線等の通信ネットワークを介して通話や会議等を行う通信システムが普及している。このような通信システムでは、通信端末間で通信が開始されると、コンテンツデータの送受信が行われ、拠点間のコミュニケーションが実現される。また、拠点間のコミュニケーションを円滑に行うために、手書操作に基づくストロークデータをコンテンツデータとして拠点間で共有する方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、操作者などの拠点情報を拠点識別情報と共に記憶しておき、他の端末装置から手書きデータを受信したときに、手書きデータに付加された拠点識別情報に対応した拠点情報を取得し、受信した手書きデータに操作者などの拠点情報を付加して表示する端末装置が開示されている。
特許第5081088号公報
しかしながら、例えば、初めての通信相手との通信など、通信端末側で通信相手の名称が管理されていない場合は、その通信相手からストロークデータが送られてきたときに、ストロークに対応付けて相手の名称を表示することができない。このため、拠点情報の表示に柔軟性がないという課題があった。
開示の一実施形態に係る通信システムは、ネットワークを介して通信可能に接続される複数の通信端末と、前記ネットワークに接続される管理システムとを含む通信システムであって、前記通信端末は、他の通信端末によって送信されるストロークデータを受信する受信手段と、前記管理システムにおいて前記ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される名称情報を取得する取得手段と、前記ストロークデータに基づく画像、及び前記取得された名称情報に基づく画像を対応付けて表示する制御を行う表示制御手段と、
を有し、前記管理システムは、ストロークデータの送信元毎に、名称情報と、サインを示す第1のサイン情報とを前記送信元に関連付けて管理する管理手段と、前記他の通信端末から前記通信端末へストロークデータが送信されると、前記管理手段において該ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される名称情報を抽出する抽出手段と、前記他の通信端末によって前記ストロークデータとともに第2のサイン情報が送信されると、前記他の通信端末によって送信される前記第2のサイン情報と、前記管理手段において該ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される第1のサイン情報と、が一致するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって前記第1のサイン情報と前記第2のサイン情報が一致すると判断された場合に、前記抽出手段によって抽出される前記名称情報を前記通信端末へ送信する送信手段と、を有する。
一実施形態によれば、ストロークに対応付けて相手の名称を柔軟に表示することができる。
一実施形態に係る通信システムの概略図である。 一実施形態に係るインタラクティブホワイトボードの外観図である。 一実施形態に係るインタラクティブホワイトボードのハードウェア構成図である。 一実施形態に係る管理システムまたは中継装置のハードウェア構成図である。 一実施形態に係るインタラクティブホワイトボード、中継装置、及び管理システムの各機能ブロック図である。 インタラクティブホワイトボード間でストロークデータを伝送する処理の例を示すシーケンス図である。 一実施形態に係る表示画像の一例を示す図である。 実施形態の変形例に係る表示画像の一例を示す図である。 実施形態の別の変形例に係る表示画像の一例を示す図である。 実施形態の別の変形例に係る表示画像の別の一例を示す図である。 実施形態のさらに別の変形例に係る表示画像の一例を示す図である。 実施形態のさらに別の変形例に係る表示画像の別の一例を示す図である。 インタラクティブホワイトボード間でストロークデータを伝送する処理の別の例を示すシーケンス図である。 インタラクティブホワイトボード間でストロークデータを伝送する処理のさらに別の例を示すシーケンス図である。 一実施形態に係る管理システムのハードウェア構成図である。 インタラクティブホワイトボード間でストロークデータを伝送する処理の別の例を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
<<実施形態の全体構成>>
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムの概略図である。図1に示されるように、通信システム1は、ストローク共有装置の一例としてのインタラクティブホワイトボード(20a,20b,20c)(以下、IWBと表記する)、IWB(20a,20b,20c)間で伝送されるストロークデータを中継する中継装置30、及びIWB(20a,20b,20c)間の通信を管理する管理システム50を含む。以下、IWB(20a,20b,20c)のうち任意のIWBを示す場合、該IWBはIWB20と記載される。管理システム50は、サーバ機能を備えたコンピュータである。
この通信システム1において、IWB(20a,20b,20c)間で、文字、図形、記号等が描かれたストロークを共有することができる。
また、IWB20、中継装置30、及び管理システム50は、インターネット、携帯電話網、あるいは、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク2を介して通信可能に接続される。それぞれの拠点(A,B,C)には、IWB20が一台配置されており、IWB20を用いて拠点間でテレビ会議を行うことができる。なお、図1では、説明を簡単にするために、各拠点(A,B,C)に、1台のIWB20を示すが、複数台のIWB20が配置されてもよい。また、各拠点(A,B,C)に、例えば、テレビ会議端末、プロジェクタ、電子看板(デジタルサイネージ)等のIWB20以外の通信端末が通信ネットワーク2を介して通信可能に配置されても良い。
<<実施形態のハードウェア構成>>
次に、本実施形態のハードウェア構成を説明する。図2は、一実施形態に係るIWB20の外観図である。図2に示されるように、IWB20は、ディスプレイ220と、スタンド240と、機器収納部250とを有する。ディスプレイ220は、液晶パネル又はプラズマパネルなどのフラットパネルを含み、ディスプレイ220の筐体前面には画像を表示する表示面222及びタッチパネル224が設けられる。
入力装置300には、信号送信装置が設けられており、入力装置300のペン先が表示面222に接触すると、信号送信装置は、無線信号である筆記検知信号(接触検知信号)を送信する。入力装置300から送信された筆記検知信号がIWB20側で受信されると、ディスプレイ220は、タッチパネル224により検知された座標位置において書き込まれた文字や図形等を表示する。機器収納部250には、例えば、IWB20の本体等の各種機器が収納されている。また、機器収納部250の上面には、入力操作を行うキーボード230が搭載されている。
なお、中継装置30、及び管理システム50の外観は、それぞれ一般のサーバコンピュータの外観と同じであるため、これらの外観の説明は省略される。
次に、図3を用いて、IWB20のハードウェア構成を説明する。図3は、一実施形態に係るIWB20のハードウェア構成図である。本実施形態のIWB20は、IWB20全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)201、IPL(Initial Program Loader)等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)202、CPU201のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)203、各種プログラムまたは各種データを記憶するフラッシュメモリ204、CPU201の制御にしたがってフラッシュメモリ204から/への各種データの読み出し/書き込みを制御するSSD(Solid State Drive)205、フラッシュメモリ等の記録メディア206から/へのデータの読み出し/書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ207、IWB20の電源のON/OFFを切り換えるための電源スイッチ209、通信ネットワーク2を利用してデータを伝送するためのネットワークI/F(Interface)211を備える。なお、記録メディア206は、IWB20に対して着脱自在である。また、CPU201の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行う不揮発性メモリであれば、フラッシュメモリ204に限定されず、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等を用いてもよい。
ディスプレイ220は、例えば、画像を表示するための液晶や有機EL(Organic Electroluminescence)を含む。また、IWB20には、入力装置300から送信された接触検知信号を受信し、この接触検知信号をタッチパネル224へ出力する信号受信装置225が設けられる。タッチパネル224の制御回路であるタッチパネルドライバは、入力装置300から送られた接触検知信号により入力操作を認識し、入力装置300による入力操作に対応するストロークデータを出力する。IWB20に内蔵されたディスプレイ220は、入力操作を認識すると、タッチパネルドライバによって出力されたストロークデータ、あるいは、通信ネットワーク2を介して他のIWB20から送られたストロークデータに基づく画像を重畳して出力する。
また、IWB20は、CPU201の制御に従ってディスプレイ220へ出力するデータ或いはタッチパネル224から入力されるデータを伝送するディスプレイI/F217、各種の外部機器をIWB20に接続するための外部機器接続I/F218、IWB20の各機能の異常をユーザに知らせるアラームランプ219、及び上記の各構成要素を図3に示されるように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン210を備えている。外部機器接続I/F218には、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等を介して、外付けカメラ、外付けマイク、或いは外付けスピーカ等の外部機器が電気的に接続可能である。また、IWB20はキーボード230を備え、ユーザによるキーボード230の操作に基づいて入力を受け付けることもできる。
なお、IWB20には、機能に応じて、図3に記載されていないハードウェア構成が設けられても良いし、図3に記載されたハードウェア構成の一部が設けられなくても良い。
図4は、一実施形態に係る管理システム50のハードウェア構成図である。本実施形態の管理システム50は、管理システム50全体の動作を制御するCPU501、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶するROM502、CPU501のワークエリアとして使用されるRAM503、管理システム50用のプログラムまたは各種データを記憶するHD504、CPU501の制御にしたがってHD504から/への各種データの読み出し/書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)505、フラッシュメモリ等の記録メディア506から/へのデータの読み出し/書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ507を備える。本実施形態の管理システム50はさらに、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示するディスプレイ508、通信ネットワーク2を利用してデータ通信をするためのネットワークI/F509、文字、数値、各種指示などを入力するための複数のキーを備えたキーボード511、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行うマウス512、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)513から/への各種データの読み出し/書き込みを制御するCD−ROMドライブ514、及び、上記の各構成要素を図4に示されるように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン510を備えている。
なお、中継装置30のハードウェア構成は、管理システム50のハードウェア構成と同様であるため、その説明を省略する。
<<実施形態の機能構成>>
次に、本実施形態の機能構成を説明する。図5は、一実施形態に係る通信システム1におけるIWB20、中継装置30、及び管理システム50の機能ブロック図である。図5において、IWB20、中継装置30、及び管理システム50が、データ通信ができるように、通信ネットワーク2を介して接続されている。
<IWBの機能構成>
本実施形態に係るIWB20は、送受信部21、操作入力受付部22、表示制御部23、及び記憶・読出部29を含む。図3に示される構成要素のいずれかが、フラッシュメモリ204からRAM203上に展開されたプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作し、それにより、各部の機能を実現する。また、IWB20は、ROM202、RAM203、フラッシュメモリ204によって構築される記憶部2000を有する。
(IWBの機能構成)
次に、IWB20の各機能構成を詳細に説明する。
本実施形態に係る送受信部21は、CPU201からの命令、及びネットワークI/F211によって実現される。送受信部21は、通信ネットワーク2を介して、相手側の端末、各装置又はシステム等へ/から各種データ(または情報)を送信/受信する。
操作入力受付部22は、CPU201からの命令、タッチパネル224、電源スイッチ209、及びキーボード230によって実現される。操作入力受付部22は、ユーザによる各種入力或いは各種選択を受け付ける。
表示制御部23は、CPU201からの命令、及びディスプレイI/F217によって実現される。表示制御部23は、ストロークデータをディスプレイ220に送信する制御を行う。
記憶・読出部29は、CPU201からの命令及びSSD205によって実現される。記憶・読出部29は、記憶部2000に各種データを記憶する処理、或いは、記憶部2000に記憶された各種データを抽出する処理を行う。
<中継装置の機能構成>
中継装置30は、送受信部31、及び記憶・読出部39を含む。図4に示される構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された中継装置30用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作し、それにより、各部の機能または手段を実現する。また、中継装置30は、HD504により構築される記憶部3000を有する。
(中継装置の機能構成)
次に、中継装置30の各機能構成を詳細に説明する。
本実施形態に係る送受信部31は、CPU501からの命令、及びネットワークI/F509によって実現される。送受信部31は、通信ネットワーク2を介して、相手側の端末、各装置又はシステム等へ/から各種データ(または情報)を送信/受信する。
記憶・読出部39は、CPU501からの命令及びHDD505によって実現される。記憶・読出部39は、記憶部3000に各種データを記憶する処理、或いは、記憶部3000に記憶された各種データを抽出する処理を行う。
<管理システムの機能構成>
管理システム50は、送受信部51、セッション制御部58、及び記憶・読出部59を含む。図4に示される構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された管理システム50用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作し、それにより、各部の機能又は手段を実現する。また、管理システム50は、HD504により構築される記憶部5000を有する。この記憶部5000は、後述のテーブルをそれぞれ含むDBを記憶する。
(端末管理テーブル)
記憶部5000には、端末管理テーブルによって端末管理DB5002が構築される。表1は、端末管理テーブルを示す概念図である。端末管理テーブルでは、通信先としてIWB20を特定する通信IDと、拠点名とが関連付けられて管理される。通信IDは、通信先のIWB20を特定可能な情報であれば特に限定されない。通信IDは、例えば、IWB20を識別する情報、IWB20のユーザのアカウント名等を含む。なお、通信IDがアカウント名である場合、IWB20による管理システム50へのログイン要求において送信されるアカウント名と、ログイン要求元のIWB20の識別情報とを管理システム50において関連付けて管理しても良い。これにより、管理システム50は、アカウント名を基にIWB20を特定できる。以下、IWB(20a,20b,20c)の通信IDが、それぞれ「02a,02b,02c」であるとして説明を続ける。拠点名は、ユーザが通信相手を特定するために用いる、地名、事業所名等の名称情報である。端末管理テーブルにおける拠点名は、ユーザによる操作入力に基づいたIWB20からの要求により、管理システム50側で更新可能である。
Figure 0006451846
(管理システムの機能構成)
次に、管理システム50の各機能構成を詳細に説明する。
本実施形態に係る送受信部51は、CPU501からの命令、及びネットワークI/F509によって実現される。送受信部51は、通信ネットワーク2を介して各端末、装置又はシステムへ/から各種データ(または情報)を送信/受信する。
セッション制御部58は、CPU501からの命令によって実現される。セッション制御部58は、IWB20間でストロークデータを伝送するセッションを制御する。また、上記の制御は、セッションを確立する制御、確立されたセッションにIWB20を参加させる制御、セッションを切断する制御等を含む。
記憶・読出部59は、CPU501からの命令及びHDD505によって実現される。或いは、記憶・読出部59はCPU501からの命令によって実現される。記憶・読出部59は、記憶部5000に各種データを記憶する処理、或いは記憶部5000に記憶された各種データを抽出する処理を行う。
<<実施形態の処理または動作>>
次に、本実施形態の通信システム1におけるIWB20、中継装置30、管理システム50の処理または動作を説明する。
管理システム50は、セッション制御部58による制御により、IWB(20a,20b,20c)間で中継装置30を介してストロークデータを伝送するセッションを確立する。以下、セッション確立後にIWB20間でストロークデータを伝送する処理を説明する。図6は、IWB20間でストロークデータを伝送する処理を示すシーケンス図である。
IWB20aのユーザが入力装置300のペン先をタッチパネル224に接触させると、入力装置300は接触検知信号を送信する。この接触検知信号を信号受信装置225が受信すると、操作入力受付部22としてのタッチパネル224は、接触された位置の座標を検知し、これによりストロークの操作入力を受け付ける(ステップS101)。
ストロークの操作入力を受け付けた操作入力受付部22は、入力されたストロークを示すストロークデータ、及び表示面222上のストロークの位置を示す位置情報を生成する(ステップS102)。位置情報は、特に限定されず、例えば、ストロークの始点の座標、終点の座標でもよい。若しくは、ストロークをオブジェクトとして、位置情報はオブジェクトの上端、下端、右端、左端、又は中央点の座標でも良い。
送受信部21は、ステップS102において生成されたストロークデータ、位置情報、及び並びに自端末であるIWB20aの通信IDを中継装置30へ送信する(ステップS106)。IWB20aと中継装置30との間のセッションは確立されているため、中継装置30側で通信IDを受信せずにストロークデータの送信元を特定できる場合は、IWB20aは、ステップS106において通信IDを送信しなくても良い。
なお、一実施形態に係るIWB20の送受信部21は、ステップS101における操作入力の完了前、即ち、操作入力受付部22が操作入力を受け付けている間に、生成されるストロークデータを中継装置30へ随時送信しても良い。この場合、後述の処理により、ユーザが入力を開始した(書き始めた)段階で、表示面222に拠点名が表示される。このため、使用感が向上する。
他の一実施形態に係るIWB20の送受信部21は、ステップS101における操作入力の完了後に、ストロークデータを中継装置30へ送信しても良い。この場合、完成したストロークに対する位置情報を中継装置30へ送信できるので、後述の処理により、表示面222において、ストロークの表示全体と拠点名の表示との重複を回避できる。これにより、ストロークあるいは拠点名の可読性が向上する。
中継装置30の記憶・読出部39は、受信された通信ID、ストロークデータ、及び位置情報が関連付けられた画像管理テーブルを生成して記憶部3000に記憶する(ステップS108)。表2は、中継装置30において生成された画像管理テーブルを示す概念図である。なお、記憶・読出部39は、画像管理テーブルのストロークデータのフィールドに、ストロークデータの識別情報(ID)或いはストロークデータのファイル名を記録し、対応するストロークデータを記憶部3000の他の記憶領域に記憶しても良い。
Figure 0006451846
中継装置30の送受信部31は、IWB20aから送られたストロークデータ、位置情報、及び通信IDを送信して、管理システム50にIWB20aの拠点名を要求する(ステップS110)。
拠点名の要求を受信した管理システム50では、記憶・読出部59が拠点名の要求に含まれる通信IDを検索キーとして端末管理テーブル(表1参照)を検索し、通信IDに対応する拠点名を読み出す(ステップS112)。
記憶・読出部59は、拠点名の要求に含まれる通信ID、ストロークデータ、及び位置情報、およびステップS112で読み出された拠点名が関連付けられた画像管理テーブルを生成し、該画像管理テーブルを記憶部5000に記憶する(ステップS114)。表3は、管理システム50において生成された画像管理テーブルを示す概念図である。記憶・読出部59は、画像管理テーブルのストロークデータのフィールドに、ストロークデータの識別情報(ID)或いはストロークデータのファイル名を記録し、対応するストロークデータを記憶部5000の他の記憶領域に記憶しても良い。
Figure 0006451846
管理システム50の送受信部51は、拠点名の要求に対する応答として、IWB20aの通信IDと、ステップS112において読み出された拠点名を要求元である中継装置30へ送信する(ステップS116)。
応答を受信した中継装置30では、送受信部31が、ストロークデータを伝送するセッションに参加している各IWB(20a,20b,20c)へ、IWB20aから送られたストロークデータ、位置情報、通信ID、及び応答に含まれる拠点名を送信する(ステップS118−1,S118−2,S118−3)。
各IWB(20a,20b,20c)では、表示制御部23が、中継装置30から送られたストロークデータ、位置情報、及び拠点名に基づいてディスプレイ220に画像を表示する制御を行う(ステップS120−1,S120−2,S120−3)。この場合、各IWBにおいて、表示制御部23は、表示面222において位置情報により示される位置にストロークデータに基づくストロークを表示する制御を行う。また、表示制御部23は、表示面222において上記の位置情報に対応する位置に拠点名を表示する制御を行う。位置情報に対応する位置は、例えば、位置情報で示される座標値に任意の値を加算、減算、乗算、又は除算した座標値の位置を含む。これにより、ストロークの近傍に拠点名が表示される。
以上、IWB20aにおいてストロークの入力が受け付けられる場合の処理を説明した。IWB20bにおいてストロークの入力が受け付けられる場合は、上記の説明においてIWB(20a,20b,20c)がそれぞれIWB(20b,20c,20a)に変更されるのみであるので、詳細な説明は省略される。また、IWB20cにおいてストロークの入力が受け付けられる場合は、上記の説明においてIWB(20a,20b,20c)がそれぞれIWB(20c,20a,20b)に変更されるのみであるので、詳細な説明は省略される。
上記のステップS101乃至S120−1、S120−2、S120−3の各処理は、IWB(20c,20a,20b)においてストロークが入力される度に実行される。この一連の処理により各IWB(20c,20a,20b)では、IWB20で入力されたストロークに対応付けて拠点名が表示される。図7Aは、IWB20のディスプレイの表示例を示す図である。
<実施形態の第1の変形例>
次に、本実施形態の第1の変形例を説明する。
図8を用いて、本実施形態の第1の変形例と上記実施形態との差異を説明する。図8は、IWB20間でストロークデータを伝送する処理を示すシーケンス図である。第1の変形例において、管理システム50の記憶部5000には、表4に示される端末管理テーブルによって端末管理DB5002が構築される。表4は、端末管理テーブルを示す概念図である。この端末管理テーブルでは、IWB20を特定する通信IDと、拠点名と、IWB20のユーザのサインを示すサイン情報と、が関連付けられて管理される。サインは特に限定されず、記号、暗号、署名等を含む。サイン情報は特に限定されず、ストロークデータ、テキストデータ、或いは画像データでもよい。
Figure 0006451846
図7Bはディスプレイの表示例を示す概念図である。操作入力受付部22がストロークの操作入力を受け付けると、表示制御部23は、表示面222の一部にサインの入力を促すポップアップ画面222aを表示する。これにより、操作入力受付部22はサインの入力を受け付ける(ステップS103A)。サインが入力されると、操作入力受付部22は、入力されたサインを示すサイン情報を生成する(ステップS104A)。
IWB20aの送受信部21は、ステップS102において生成されたストロークデータ、位置情報、並びに、自端末の通信IDに加えて、ステップS104Aにおいて生成されたサイン情報を中継装置30へ送信する(ステップS106A)。
中継装置30の送受信部31は、管理システム50に拠点名を要求する際に、IWB20aから送られたストロークデータ、位置情報、通信ID、並びにサイン情報を管理システム50へ送信する(ステップS110A)。
管理システム50のセッション制御部58は、端末管理テーブル(表4参照)において拠点名の要求に含まれる通信IDに関連付けられるサイン情報と、拠点名の要求に含まれるサイン情報とが一致するか否かを判断する(ステップS115A)。この場合、セッション制御部58は、2つのサイン情報の一致率を算出し、一致率が所定の閾値を超える場合には2つのサインが一致すると判断し、一致率が所定の閾値以下である場合には2つのサインは一致しないと判断しても良い。ステップS115Aにおいて2つのサインが一致すると判断された場合、送受信部51は、ステップS112において読み出された拠点名を含む応答を中継装置30へ送信する(ステップS116)。ステップS115Aにおいて2つのサインが一致しないと判断された場合、送受信部51は、拠点名を含まない応答を中継装置30へ送信する(ステップS117A)。
中継装置30の送受信部31は、IWB(20a,20b,20c)へ、IWB20aから送られたストロークデータ、位置情報、及び通信IDを送信する(ステップS118A−1,S118A−2,S118A−3)。管理システム50から送られた応答に拠点名が含まれている場合、中継装置30の送受信部31は、上記のストロークデータ、位置情報、及び通信IDとともに応答に含まれる拠点名を送信する。
IWB(20a,20b,20c)の表示制御部23は、中継装置30から送られたストロークデータ及び位置情報に基づいて、ストロークを表示する制御を行う(ステップS120A−1,S120A−2,S120A−3)。中継装置30からストロークデータ及び位置情報とともに拠点名が送られた場合、表示制御部23は、位置情報に対応する位置に拠点名を表示する制御を行う。これにより正当な権限を有するユーザがサインを入力した場合だけ、ストロークに対応付けた拠点名の表示が可能でなる。
<実施形態の第2の変形例>
次に、本実施形態の第2の変形例を説明する。
図9を用いて、本実施形態の第2の変形例と上記実施形態との差異を説明する。図9は、IWB間でストロークデータを伝送する処理を示すシーケンス図である。
図7Cはディスプレイの表示例を示す概念図である。操作入力受付部22がストロークの操作入力を受け付けると、表示制御部23は、表示面222の一部に上記の第1の変形例におけるサインの一例としての署名の入力を促すポップアップ画面222bを表示する。これにより、操作入力受付部22は署名の入力を受け付ける(ステップS103B)。署名が入力されると、操作入力受付部22は、入力された署名を示すサイン情報を生成する(ステップS104B)。
IWB20aの送受信部21は、ステップS102において生成されたストロークデータ、位置情報、並びに、自端末の通信IDに加えて、ステップS104Bにおいて生成されたサイン情報を中継装置30へ送信する(ステップS106B)。
中継装置30の送受信部31は、管理システム50に拠点名を要求する際に、IWB20aから送られたストロークデータ、位置情報、通信ID、並びにサイン情報を管理システム50へ送信する(ステップS110B)。
管理システム50のセッション制御部58は、端末管理テーブルにおいて拠点名の要求に含まれる通信IDに関連付けられるサイン情報と、拠点名の要求に含まれるサイン情報とが一致するか否かを判断する(ステップS115B)。ステップS115Bで端末管理テーブルにおいて管理されるサイン情報とIWB20aから中継装置30を介して送られたサイン情報とが一致すると判断された場合、送受信部51は、ステップS112において読み出された拠点名、及びIWB20aから送られたサイン情報を含む応答を中継装置30へ送信する(ステップS116B)。ステップS115Bで2つのサイン情報が一致しないと判断された場合、送受信部51は、拠点名及びサイン情報を含まない応答を中継装置30へ送信する(ステップS117B)。
中継装置30の送受信部31は、IWB(20a,20b,20c)へ、IWB20aから送られたストロークデータ、位置情報、及び通信IDを送信する(ステップS118B−1,S118B−2,S118B−3)。管理システム50から送られた応答に拠点名及びサイン情報が含まれる場合、中継装置30の送受信部31は、上記のストロークデータ、位置情報、及び通信IDとともに応答に含まれる拠点名及びサイン情報を送信する。
IWB(20a,20b,20c)の表示制御部23は、中継装置30から送られたストロークデータ及び位置情報に基づいて、ストロークを表示する制御を行う(ステップS120B−1,S120B−2,S120B−3)。中継装置30からストロークデータ及び位置情報とともに拠点名及びサイン情報が送られた場合、表示制御部23は、位置情報に対応する位置に拠点名及びサイン情報すなわち署名を表示する制御を行う。図7Dは第2の変形例におけるディスプレイ220の表示例を示す図である。第2の変形例によれば、正当なユーザにより入力された署名の、ストロークに対応付けた表示が可能である。
<実施形態の第3の変形例>
次に、本実施形態の第3の変形例を説明する。
図10及び図11を用いて、本実施形態の第3の変形例と
上記実施形態との差異を説明する。図10は、一実施形態に係る管理システム50の機能ブロック図である。図11は、IWB20間でストロークデータを伝送する処理を示すシーケンス図である。
管理システム50の記憶部5000には、ユーザ管理テーブルによってユーザ管理DB5011が構築される。表5は、ユーザ管理テーブルを示す概念図である。ユーザ管理テーブルでは、IWB20のユーザのユーザIDと、ユーザのアドレス情報と、ユーザを特定する情報であって、IWB20側で出力可能なユーザ情報とが関連付けられて管理される。ユーザ情報は、ユーザ名などのテキスト情報、或いは、アイコン、サムネイルなどの画像情報を含む。また、ユーザ管理テーブルには、テキスト情報や画像情報のファイルのファイル名が管理される。そのファイル名によって特定されるファイルは、記憶部5000のユーザ管理テーブルとは異なる記憶領域に記憶されても良い。ユーザ管理テーブルにおいて管理される情報は、ユーザの操作に基づくIWB20からの要求に応じて、管理システム50の記憶・読出部59によって更新可能である。
Figure 0006451846
図7Eはディスプレイの表示例を示す概念図である。IWB20aの操作入力受付部22がストロークの入力を受け付けると、表示制御部23は、表示面222の一部にアドレスの選択を受け付けるポップアップ画面222cを表示する。選択肢としてのアドレスは、IWB20aの複数のユーザの各アドレスであり、記憶部2000に予め記憶される。これにより、操作入力受付部22はユーザ自身のアドレスの選択を受け付ける(ステップS105C)。
IWB20aの送受信部21は、ストロークデータ、位置情報、自端末の通信IDに加えて、ステップS105Cにおいて選択されたアドレスを示すアドレス情報を中継装置30へ送信する(ステップS106C)。
中継装置30の記憶・読出部39は、IWB20aから送られた通信ID、ストロークデータ、位置情報、及びアドレス情報が関連付けられた画像管理テーブルを生成して記憶部3000に記憶する(ステップS108C)。表6は、ステップS108Cにおいて生成される画像管理テーブルを示す概念図である。
Figure 0006451846
中継装置30の送受信部31は、管理システム50に拠点名を要求する際に、IWB20aから送られたストロークデータ、位置情報、通信ID、及びアドレス情報を管理システム50へ送信する(ステップS110C)。
拠点名の要求を受信した管理システム50では、記憶・読出部59が拠点名の要求に含まれるアドレス情報を検索キーとしてユーザ管理テーブル(表5参照)を検索し、検索キーに対応するユーザ情報を読み出す(ステップS113C)。
記憶・読出部59は、拠点名の要求に含まれる通信ID、ストロークデータ、位置情報、及びアドレス情報、及び各ステップ(S112,S113C)において読み出された拠点名及びユーザ情報が関連付けられた画像管理テーブルを生成し、該画像管理テーブルを記憶部5000に記憶する(ステップS114C)。表7は、ステップS114Cにおいて生成される画像管理テーブルを示す概念図である。
Figure 0006451846
管理システム50の送受信部51は、拠点名の要求に対する応答として、IWB20aの通信ID、並びに各ステップ(S112,S113C)において読み出された拠点名及びユーザ情報を、要求元の中継装置30へ送信する(ステップS116C)。
応答を受信した中継装置30では、送受信部31が、ストロークデータを伝送するセッションに参加している各IWB(20a,20b,20c)へ、IWB20aから送られたストロークデータ、位置情報、及び通信ID、及び応答に含まれる拠点名及びユーザ情報を送信する(ステップS118C−1,S118C−2,S118C−3)。
IWB(20a,20b,20c)の表示制御部23は、中継装置30から送られたストロークデータ及び位置情報に基づいて、ストロークを表示する制御を行う(ステップS120B−1,S120B−2,S120B−3)。また、各表示制御部23は、表示面222において位置情報に示される位置に拠点名を表示する制御を行う。更に、各表示制御部23は、表示面222において位置情報に対応する位置にユーザ情報に基づく画像を表示する制御を行う。これにより、ストロークの近傍に拠点名及びユーザ情報に基づく画像が表示される。図7Fは、第3の変形例におけるディスプレイの表示例を示す図である。第3の変形例によれば、ストロークに対応付けたテキスト、アイコン、サムネイル等のユーザ情報の表示が可能である。
<<実施形態の主な効果>>
次に、上記実施形態の主な効果を説明する。IWB20(通信端末の一例)は、通信ネットワーク2を介して一以上の他のIWB20と通信可能に接続される。IWB20の送受信部21(受信手段の一例)は、他のIWB20によって送信されるストロークデータを受信する。また、IWB20の送受信部21(取得手段の一例)は、通信ネットワーク2上の管理システム50において、ストロークデータの送信元の他のIWB20の通信IDに関連付けられて管理される拠点名(名称情報の一例)を取得する。IWB20の表示制御部23(表示制御手段の一例)は、ストロークデータに基づくストローク(画像の一例)、及び拠点名(名称情報に基づく画像の一例)を対応付けて表示する制御を行う。これにより、IWB20側で通信相手の名称を管理しない場合でも、その通信相手から送られたストロークデータのストロークに対応付けた名称の表示が可能である。
IWB20の操作入力受付部22(操作入力受付手段の一例)は、ユーザによる操作入力を受け付ける。IWB20の送受信部21(送信手段の一例)は、上記の操作入力に基づくストロークデータを、中継装置30を介して他のIWB20へ送信する。送受信部21は、この操作入力が受け付けられている間に、ストロークデータを送信可能である。この場合、ユーザが入力を開始した(書き始めた)段階で、通信相手側の表示面222における拠点名の表示が可能である。このため、使用感が向上する。
送受信部21は、ストロークの操作入力の完了後に、ストローク情報を中継装置30へ送信しても良い。この場合、完成したストロークを中継装置30へ送信できるので、後の処理により、表示面222において、ストロークの表示全体と拠点名の表示との重複を回避できる。これにより、ストロークあるいは拠点名の可読性が向上する。
管理システム50の記憶部5000(管理手段の一例)に構築される端末管理DB5002は、ストロークデータの送信元のIWB20の通信ID毎に、拠点名(名称情報の一例)を通信IDに関連付けて管理する。管理システム50の記憶・読出部59(抽出手段の一例)は、他のIWB20から上記IWB20へストロークデータが送信されると、端末管理DB5002において、他のIWB20の通信IDに関連付けられる名称情報を読み出す(抽出する)。抽出された拠点名は、管理システム50の送受信部51(送信手段の一例)によりIWB20へ送信される。これにより、上記IWB20はストロークデータの送信元の拠点名を取得できる。
端末管理DB5002は、ストロークデータの送信元のIWB20の通信ID毎に、ユーザのサインを示すサイン情報(第1のサイン情報)を通信IDに関連付けて管理する。他のIWB20によってストロークデータとともにサイン情報(第2のサイン情報)が送信されると、セッション制御部58(判断手段の一例)は、他のIWB20によって送信されるサイン情報と、端末管理DB5002において他のIWB20の通信IDに関連付けられて管理されるサイン情報と、が一致するか否かを判断する。管理システム50の送受信部51(送信手段の一例)は、セッション制御部58によってサイン情報が一致すると判断された場合に、記憶・読出部59によって読み出された拠点名をIWB20へ送信する。これにより、正当な権限を有するユーザがストロークを操作入力した場合に、IWB20における拠点名の表示が可能である。
管理システム50の記憶部5000に構築されるユーザ管理DB5011は、ストロークデータの送信元のアドレス情報毎に、ユーザ情報(利用者情報の一例)をアドレス情報に関連付けて管理する。管理システム50の記憶・読出部59は、他のIWB20によってアドレス情報が送信されると、ユーザ管理DB5011において、他のIWB20によって送信されるアドレス情報に関連付けられるユーザ情報を読み出す(抽出する)。送受信部51は抽出されたユーザ情報をIWB20へ送信する。これにより、上記のIWB20は、ストロークデータの送信元の拠点名に加えて、他のIWB20を利用しているユーザのユーザ情報を取得できる。
<<実施形態の補足>>
IWB20、及び管理システム50用の各プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルによって、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(記録メディア206等)に記録されて流通されてもよい。また、上記記録媒体の他の例は、CD−R(Compact Disc Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスクを含む。また、上記記録媒体、あるいは、これらのプログラムが記憶されたHD504は、プログラム製品(Program Product)として、国内又は国外へ提供可能である。
また、上記実施形態におけるIWB20、及び管理システム50は、単一の装置によって構築されてもよいし、各部(機能又は手段)を分割して任意に割り当てられた複数の装置によって構築されていてもよい。
また、上記では、画像共有装置の一例としてIWB20が説明されたが、これに限定されない。例えば、画像共有装置は、電子黒板や、画像共有機能を有するPC(Personal Computer)等でもよい。
更に、上記では、IWB20(下位概念)等の画像共有装置(上位概念)による会議を例として説明したが、これに限定されはない。本発明は、テレビ会議を含めたより広い概念としての通信分野における上記実施形態の応用を含む。例えば、プロジェクターシステム、デジタルサイネージ、テキスト共有システム、カーナビゲーションシステム、ゲーム機用の通信システム等において、複数の通信端末において出力される画像に係るストロークデータを、複数の通信端末間で伝送する場合に、上記実施形態を応用することができる。
本国際特許出願は、2015年6月23日に出願した日本国特許出願第2015−125402号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2015−125402号の全内容を参照によりここに援用する。
1 通信システム
2 通信ネットワーク
20 IWB
21 送受信部
22 操作入力受付部
23 表示制御部
29 記憶・読出部
30 中継装置
31 送受信部
39 記憶・読出部
50 管理システム
51 送受信部
58 セッション制御部
59 記憶・読出部
1000 記憶部
2000 記憶部
3000 記憶部
5000 記憶部
5002 端末管理DB
5011 ユーザ管理DB

Claims (8)

  1. ネットワークを介して通信可能に接続される複数の通信端末と、前記ネットワークに接続される管理システムとを含む通信システムであって、
    前記通信端末は、
    の通信端末によって送信されるストロークデータを受信する受信手段と、
    前記管理システムにおいて前記ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される名称情報を取得する取得手段と、
    前記ストロークデータに基づく画像、及び前記取得された名称情報に基づく画像を対応付けて表示する制御を行う表示制御手段と、
    を有し、
    前記管理システムは、
    ストロークデータの送信元毎に、名称情報と、サインを示す第1のサイン情報とを前記送信元に関連付けて管理する管理手段と、
    前記他の通信端末から前記通信端末へストロークデータが送信されると、前記管理手段において該ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される名称情報を抽出する抽出手段と、
    前記他の通信端末によって前記ストロークデータとともに第2のサイン情報が送信されると、前記他の通信端末によって送信される前記第2のサイン情報と、前記管理手段において該ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される第1のサイン情報と、が一致するか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって前記第1のサイン情報と前記第2のサイン情報が一致すると判断された場合に、前記抽出手段によって抽出される前記名称情報を前記通信端末へ送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする通信システム
  2. ネットワークを介して通信可能に接続される複数の通信端末と、前記ネットワークに接続される管理システムとを含む通信システムであって、
    前記通信端末は、
    他の通信端末によって送信されるストロークデータを受信する受信手段と、
    前記管理システムにおいて前記ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される名称情報を取得する取得手段と、
    前記ストロークデータに基づく画像、及び前記取得された名称情報に基づく画像を対応付けて表示する制御を行う表示制御手段と、
    を有し、
    前記管理システムは、
    ストロークデータの送信元毎に、名称情報を前記送信元に関連付けて管理する管理手段と、
    前記他の通信端末から前記通信端末へストロークデータが送信されると、前記管理手段において該ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される名称情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出される前記名称情報を前記通信端末へ送信する送信手段と、
    を有し、
    前記管理手段は、ストロークデータの送信元のアドレス情報毎に、利用者情報を前記アドレス情報に関連付けて管理し、
    前記他の通信端末によって前記ストロークデータとともに前記アドレス情報が送信されると、前記抽出手段は、前記管理手段において、該アドレス情報に関連付けられて管理される利用者情報を抽出し、
    前記送信手段は、前記抽出手段によって抽出される前記利用者情報を前記通信端末へ送信することを特徴とする通信システム。
  3. 前記通信端末は、
    操作入力を受け付ける操作入力受付手段と、
    前記操作入力に基づくストロークデータを前記他の通信端末へ送信する送信手段と、をさらに有し、
    前記送信手段は、前記操作入力受付手段による前記操作入力が受け付けられる間に、前記ストロークデータを送信可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記通信端末は、
    操作入力を受け付ける操作入力受付手段と、
    前記操作入力に基づくストロークデータを前記他の通信端末へ送信する送信手段と、をさらに有し、
    前記送信手段は、前記操作入力受付手段による前記操作入力の受け付けが完了した後に、前記ストロークデータを送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  5. ネットワークを介して通信可能に接続される複数の通信端末と、前記ネットワークに接続される管理システムとを含む通信システムの制御方法であって、
    前記通信端末が、
    の通信端末によって送信されるストロークデータを受信する受信処理と
    前記ネットワーク上の管理システムにおいて管理される名称情報から、前記ストロークデータの送信元に関連付けられる名称情報を取得する取得処理と
    前記ストロークデータに基づく画像、及び前記取得された名称情報に基づく画像を対応付けて表示する制御を行う表示制御処理と、
    を実行し、
    ストロークデータの送信元毎に、名称情報と、サインを示す第1のサイン情報とを前記送信元に関連付けて管理する管理手段を有する前記管理システムが、
    前記他の通信端末から前記通信端末へストロークデータが送信されると、前記管理手段において該ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される名称情報を抽出する抽出処理と、
    前記他の通信端末によって前記ストロークデータとともに第2のサイン情報が送信されると、前記他の通信端末によって送信される前記第2のサイン情報と、前記管理手段において該ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される第1のサイン情報と、が一致するか否かを判断する判断処理と、
    前記判断処理で前記第1のサイン情報と前記第2のサイン情報が一致すると判断された場合に、前記抽出処理で抽出される前記名称情報を前記通信端末へ送信する送信処理と、
    を実行する、 通信システムの制御方法。
  6. ネットワークを介して通信可能に接続される複数の通信端末と、前記ネットワークに接続される管理システムとを含む通信システムの制御方法であって、
    前記通信端末が、
    他の通信端末によって送信されるストロークデータを受信する受信処理と、
    前記ネットワーク上の管理システムにおいて管理される名称情報から、前記ストロークデータの送信元に関連付けられる名称情報を取得する取得処理と、
    前記ストロークデータに基づく画像、及び前記取得された名称情報に基づく画像を対応付けて表示する制御を行う表示制御処理と、
    を実行し、
    ストロークデータの送信元毎に、名称情報を前記送信元に関連付けて管理する管理手段を有する管理システム
    前記他の通信端末から前記通信端末へ前記ストロークデータが送信されると、前記管理手段において該ストロークデータの送信元に関連付けられて管理される名称情報を抽出する抽出処理と
    前記抽出された前記名称情報を前記通信端末へ送信する送信処理と、
    を実行し、
    前記管理手段は、ストロークデータの送信元のアドレス情報毎に、利用者情報を前記アドレス情報に関連付けて管理し、
    前記他の通信端末によって前記ストロークデータとともに前記アドレス情報が送信されると、前記抽出処理は、前記管理手段において、該アドレス情報に関連付けられて管理される利用者情報を抽出し、
    前記送信処理は、前記抽出処理で抽出される前記利用者情報を前記通信端末へ送信することを特徴とする通信システムの制御方法。
  7. 請求項5に記載の通信システムの制御方法を前記通信システムに実行させるためのプログラム。
  8. 請求項6に記載の通信システムの制御方法を前記通信システムに実行させるためのプログラム。
JP2017525168A 2015-06-23 2016-06-08 通信システム、通信システムの制御方法、及びプログラム Active JP6451846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125402 2015-06-23
JP2015125402 2015-06-23
PCT/JP2016/067086 WO2016208396A1 (ja) 2015-06-23 2016-06-08 通信端末、管理システム、通信システム、表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208396A1 JPWO2016208396A1 (ja) 2018-03-29
JP6451846B2 true JP6451846B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=57585685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525168A Active JP6451846B2 (ja) 2015-06-23 2016-06-08 通信システム、通信システムの制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10789035B2 (ja)
EP (1) EP3316110A4 (ja)
JP (1) JP6451846B2 (ja)
CN (1) CN107710136B (ja)
WO (1) WO2016208396A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3316110A4 (en) * 2015-06-23 2018-06-20 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, management system, communication system, display method and program
US11106417B2 (en) 2015-06-23 2021-08-31 Airwatch, Llc Collaboration systems with managed screen sharing
CN118069007A (zh) * 2020-08-03 2024-05-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种屏幕共享方法、装置、设备及存储介质
CN115698911A (zh) * 2020-08-13 2023-02-03 株式会社和冠 墨水量算出方法、信息处理装置及程序
CN112000246B (zh) * 2020-08-27 2021-10-12 深圳市信濠光电科技股份有限公司 一种触摸屏检测及调整的触感系统

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7299405B1 (en) * 2000-03-08 2007-11-20 Ricoh Company, Ltd. Method and system for information management to facilitate the exchange of ideas during a collaborative effort
US6961912B2 (en) * 2001-07-18 2005-11-01 Xerox Corporation Feedback mechanism for use with visual selection methods
JP3933449B2 (ja) * 2001-11-22 2007-06-20 株式会社東芝 コミュニケーション支援装置
US20070129090A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Liang-Chern Tarn Methods of implementing an operation interface for instant messages on a portable communication device
US7770126B2 (en) * 2006-02-10 2010-08-03 Microsoft Corporation Assisting user interface element use
US7996776B2 (en) * 2006-02-27 2011-08-09 Microsoft Corporation Shared telepointer
CN101458571A (zh) * 2007-12-14 2009-06-17 创新科技有限公司 根据用户输入来确定汉字的方法及相应的输入设备
JP5081088B2 (ja) * 2008-07-17 2012-11-21 株式会社日立ソリューションズ 相互情報共有システム
US8482539B2 (en) * 2010-01-12 2013-07-09 Panasonic Corporation Electronic pen system
US8797301B2 (en) * 2012-02-15 2014-08-05 Cypress Semiconductor Corporation Active stylus to host data transmitting method
JP5810779B2 (ja) 2011-09-16 2015-11-11 株式会社リコー 画面共有システム、画面共有端末、電子黒板システムおよびプログラム
JP6069898B2 (ja) * 2011-11-25 2017-02-01 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、方法およびプログラム
JP6015086B2 (ja) * 2012-04-17 2016-10-26 株式会社リコー 情報共有装置、情報共有システム、描画処理方法及びプログラム
US9495065B2 (en) * 2012-07-06 2016-11-15 Navico Holding As Cursor assist mode
WO2014106910A1 (ja) * 2013-01-04 2014-07-10 株式会社ユビキタスエンターテインメント 情報処理装置及び情報入力制御プログラム
JP2014149714A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sharp Corp 情報処理装置及び表示システム
JP6354195B2 (ja) * 2013-03-15 2018-07-11 株式会社リコー 配信システム、配信方法、及びプログラム
JP2014236336A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社日立システムズ 情報共有システム、情報共有装置、端末装置、プログラム、及び情報共有方法
JP6427937B2 (ja) * 2013-09-05 2018-11-28 株式会社リコー 表示装置及び表示システム
JP6094550B2 (ja) * 2013-09-17 2017-03-15 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム
CN103500067B (zh) * 2013-09-30 2016-03-30 北京航空航天大学 一种点击、滑动、手势识别与语音结合的触摸屏交互系统
JP6937575B2 (ja) * 2013-11-19 2021-09-22 株式会社ワコム インクデータの生成、インクデータのレンダリング、インクデータの操作、及び、インクデータの伝達のための方法及びシステム
JP2015210569A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社リコー 画像処理装置、情報共有装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6451276B2 (ja) * 2014-12-10 2019-01-16 株式会社リコー 画像管理システム、通信端末、通信システム、画像管理方法、及びプログラム
JP5762659B1 (ja) * 2015-01-19 2015-08-12 株式会社ワコム 位置指示器
CN107111413B (zh) * 2015-01-29 2020-02-07 株式会社和冠 静电笔
JP2016143236A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社リコー 配信制御装置、配信制御方法、及びプログラム
US9977519B2 (en) * 2015-02-25 2018-05-22 Synaptics Incorporated Active pen with bidirectional communication
EP3299936B1 (en) * 2015-05-21 2020-01-01 Wacom Co., Ltd. Active stylus
EP3316110A4 (en) * 2015-06-23 2018-06-20 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, management system, communication system, display method and program
WO2017029829A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社ワコム スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラ
JP6540367B2 (ja) * 2015-08-21 2019-07-10 株式会社リコー 表示制御装置、通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
US10324547B2 (en) * 2015-12-31 2019-06-18 Lg Display Co., Ltd. Active stylus pen, touch sensing system and driving method thereof
EP3200066A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-02 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication system, display control method, and carrier means
US10198177B2 (en) * 2016-07-14 2019-02-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
US10356361B2 (en) * 2016-09-16 2019-07-16 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication system, and display method
US10474286B2 (en) * 2016-10-25 2019-11-12 Lg Display Co., Ltd. Touch display device, active pen, touch system, touch circuit, and pen recognition method
KR102460472B1 (ko) * 2016-12-30 2022-11-01 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 시스템, 디스플레이 디바이스, 액티브 펜 및 펜 인식 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11144276B2 (en) 2021-10-12
CN107710136B (zh) 2021-02-02
EP3316110A1 (en) 2018-05-02
US20180101349A1 (en) 2018-04-12
EP3316110A4 (en) 2018-06-20
US20200364019A1 (en) 2020-11-19
JPWO2016208396A1 (ja) 2018-03-29
CN107710136A (zh) 2018-02-16
US10789035B2 (en) 2020-09-29
WO2016208396A1 (ja) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11144276B2 (en) Communication terminal, management system, communication system, and display method
JP6094550B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
US10277546B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and storage medium
JP6531436B2 (ja) 通信システム、伝送端末、通信方法、プログラム
US20150356312A1 (en) Information processing system, and information processing apparatus
US11394757B2 (en) Communication terminal, communication system, and method of sharing data
US11416202B2 (en) Communication terminal, communication system, method of sharing data, and recording medium
US11372658B2 (en) Cross-device mulit-monitor setup for remote desktops via image scanning
US20170230472A1 (en) Server apparatus and transmission system
WO2018095216A1 (zh) 关系链处理方法、终端及存储介质
JP2015060592A (ja) 画像処理システム、情報処理装置
US10175928B2 (en) Image management system, communication terminal, communication system, image management method and recording medium
US20160241631A1 (en) Image management system, communication system, non-transitory recording medium, and image management method
WO2024051522A1 (zh) 消息发送方法、装置、电子设备及存储介质
CN105094633A (zh) 传输控制指令的方法及装置
CN103870544A (zh) 虚拟操作文件的方法、装置及电子设备
CN108769389B (zh) 图片获取方法、装置、终端设备及存储介质
EP3770748A1 (en) Communication terminal, communication system, display control method, and carrier medium
WO2016117249A1 (ja) 通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
JP6776905B2 (ja) 通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
US10298573B2 (en) Management system, communication system, data management method and recording medium
CN111163217A (zh) 一种手机游戏用户匹配方法、装置和服务器
JP2016076775A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
CN117376299A (zh) 群组管理方法、装置及电子设备
JP2020149634A (ja) 画像処理装置、方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6451846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151