JPWO2017029710A1 - NSAIDsまたはヘパリン類含有口腔用組成物 - Google Patents

NSAIDsまたはヘパリン類含有口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017029710A1
JPWO2017029710A1 JP2017531914A JP2017531914A JPWO2017029710A1 JP WO2017029710 A1 JPWO2017029710 A1 JP WO2017029710A1 JP 2017531914 A JP2017531914 A JP 2017531914A JP 2017531914 A JP2017531914 A JP 2017531914A JP WO2017029710 A1 JPWO2017029710 A1 JP WO2017029710A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oral
present
pain
ibuprofen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6315741B2 (ja
Inventor
徹 日比
徹 日比
徹 千葉
徹 千葉
滋 榎本
滋 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharma Seeds Create
Original Assignee
Pharma Seeds Create
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharma Seeds Create filed Critical Pharma Seeds Create
Publication of JPWO2017029710A1 publication Critical patent/JPWO2017029710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315741B2 publication Critical patent/JP6315741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • A61K9/0058Chewing gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、イブプロフェン等のNSAIDsもしくはヘパリン類またはその薬学的に許容可能な塩を含有することを特徴とする、口腔内疾患の炎症および/またはそれに起因する疼痛・感染症、さらには、咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛疾患・感染症を予防、軽減または治療する口腔用組成物およびキットの開発およびその組成物の製造方法、および医薬製造のための使用方法に関する。

Description

本発明は、NSAIDsもしくはヘパリン類またはその薬学的に許容される塩を含有し、口腔内疾患の炎症および/またはそれに起因する疼痛・感染症、さらには、咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛疾患・感染症を予防、軽減または治療するための口腔用組成物およびキットに関する。また、その組成物の製造方法および医薬製造のための使用方法に関する。
イブプロフェンは、1960年代に英Boot社(現Abbott Laboratories)によって見出されたプロピオン酸系の酸性化合物であり、非ステロイド系消炎鎮痛剤(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs、以下、NSAIDsと記載する)の1種である。NSAIDsにはいくつかの分類があり、同じプロピオン酸系化合物としては、ロキソニンの商品名で知られるロキソプロフェン、貼付薬等に用いられるフルルビプロフェン等がある。その他、フェニル酸系のジクロフェナク、インドメタシン、サリチル酸系のアスピリン、オキシカム系のピロキシカム、メロキシカム、コキシブ系のセレコキシブ、ロフェコキシブ等、様々なNSAIDsおよびその薬学的に許容される塩が、消炎鎮痛作用を発揮することから、医薬品として広く使用されている。
ヘパリンは、高等動物の組織、特に筋肉、肝臓、肺、脾臓、血液等に広く存在する酸性ムコ多糖類であり、分子中に硫酸基を多数有することから様々な生理活性物質と相互作用する。そのため、ヘパリンの他、たとえば、ムコ多糖の多硫酸化エステルで、D−グルクロン酸とN−アセチルD−ガラクトサミンからなる二糖を反復単位とする多糖体を硫酸化したヘパリン類似物質(へパリノイド)、未分画ヘパリンを酵素あるいは化学処理して得られる低分子ヘパリン等のヘパリン類およびその薬学的に許容される塩は広く医療、化粧品分野等で利用されている。これらはいずれも公知の物質であり、抗炎症作用を有する。
通常、これら消炎鎮痛作用を有するイブプロフェン等の酸性NSAIDsや酸性ムコ多糖類であるヘパリン類の原薬を口に含むと、強い刺激性の苦味を伴う場合があり、苦味を軽減するために種々の工夫がなされている。たとえば、溶液状のイブプロフェンを含む市販のソフトカプセルは、服用する際に口中で内容液が漏れないようにカプセルに包み込む工夫がされている。また、市販のイブプロフェン錠は錠剤の表面を糖や高分子フィルムでコーティングしたコーティング錠である。いずれも有効成分であるNSAIDs原薬自体に苦味の軽減処理が施されているわけではない。したがって、ソフトカプセルや糖衣錠の内容物をカプセルから取り出し、口中に含む実験(後述の実験例)を行うと、刺激性の刺すような痛みと苦味が感じられる。
これらのイブプロフェンソフトカプセルやコーティング錠などは、経口投与により、消化管からの吸収を介して、有効成分であるイブプロフェンを体内に摂取させることが前提とされている。治療用量のイブフロフェンは、体内に摂取されると、期待される血中濃度に到達し、薬物動態的挙動に従い薬効を発揮する。
後ほど本発明の一使用形態として開示するような、口中に留めて、口の全体または一部に行き渡るような動作をしつつ、暫くの時間経過後にそれを口中から吐き出す(本明細書では、「口濯ぎ(くちすすぎ)」、または「濯ぎ(すすぎ)」ということがある)という使用方法は、有効成分であるイブプロフェンを口腔投与した後、体内に摂取させることを前提としておらず、従来のイブプロフェン製剤としては想定されていない方法である。
非ステロイド系消炎鎮痛剤(NSAIDs)を用いた口内炎等の口腔内疾患への投与に関する先行技術としては、インドメタシンスプレーによる難治性口内炎治療およびアズレン、ボルタレン含嗽水による口内炎の予防(非特許文献1)、がん治療誘発性の口腔粘膜炎治療(非特許文献2);アイスボール(Ice ball)を用いた例(非特許文献3);ジクロフェナック含嗽剤が口腔内手術後疼痛に消炎鎮痛効果があるとするもの(非特許文献4)があるが、イブプロフェンを経口投与された患者において、副作用として口内炎が引き起こされることは、当分野においてよく知られた事実である(非特許文献5)。
上述の様に、インドメタシンやジクロフェナック等の一部のNSAIDsで口内炎および口腔内疾患への投与に関する先行技術は確認出来る。しかしながら、世界で最も汎用され、安全性が高いとされるNSAIDsのイブプロフェンを口腔投与することによる、口内炎その他の口腔内疾患や、口腔内外傷、口腔外科手術後の疼痛緩和への適用で有効性を示す文献等は、見当たらない。
このことは、イブプロフェンを経口投与された患者で副作用として口内炎を引き起こすという技術常識からすれば当然ともいえる。また、イブプロフェンは、インドメタシンやジクロフェナックよりも安全性が高い分、効力が弱いため、より多くの量を服用せねばならず、更に味が悪い事からも当然とも思われる。
病院薬局製剤事例集(日本病院薬剤師会:薬事日報社) 百憲二、薬剤学72(1)15-19, 2012. 鈴木、化学治療による口内炎予防、日本看護学会論文集2 成人看護、34,21-23,2003.日本看護協会出版会 Agarwal S et al, Indian J.Dent.Res.2010,Jul-Sep21(3);408-412 ブルフェンインタビューフォームp.22,安全性に関する項目(3)その他の副作用(科研製薬,2012年5月改訂(第7版))
本発明は、イブプロフェンをはじめとするNSAIDsもしくはヘパリン類またはその薬学的に許容可能な塩を含有する、口腔内疾患の炎症および/またはそれに起因する疼痛・感染症、さらには、咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛疾患・感染症を予防、軽減または治療する口腔用組成物およびキットの開発を課題とする。また、組成物の製造方法および医薬製造のための使用方法を見出すことも課題とする。
イブプロフェンの服用が口内炎を引き起こすという技術常識が存在する一方で、イブプロフェンは、世界で最も汎用され安全性の高いとされるNSAIDsであることも事実である。そこで、本発明者らは、イブプロフェンについて、口腔内疾患を直接、口腔内投与により、予防、軽減または治療する手段として用いられないか、鋭意検討を重ねた。その結果、イブプロフェンと薬学的に許容可能な担体を含有する、口腔内疾患の炎症および/またはそれに起因する疼痛を予防、軽減または治療する口腔用組成物を見出した。
さらに、イブプロフェンのみならず、NSAIDsとして知られる、メロキシカム、ロキソプロフェン、セレコキシブ、フルルビプロフェン、さらには、抗炎症剤として知られるヘパリン類についても同様の作用効果を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下に関する。
(1) NSAIDsもしくはヘパリン類またはその薬学的に許容可能な塩と少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体を含有することを特徴とする、口腔内疾患に起因する炎症、疼痛、感染症および/または上気道部、咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛疾患もしくは感染症を予防、軽減または治療するための口腔用組成物。
(2) NSAIDsがイブプロフェン、メロキシカム、ロキソプロフェン、セレコキシブまたはフルルビプロフェンからなる群より選ばれる少なくとも一種であり、または、ヘパリン類がヘパリン、ヘパリン類似物質、低分子ヘパリンからなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、前記(1)に記載の組成物。
(3) 溶液、ジェル、ゲル、パッチ、歯磨き、ゼリー、スプレー、ガム、懸濁剤、半固形製剤、口腔内崩壊錠、チュアブル錠、顆粒、発泡錠またはトローチのいずれかの形態であることを特徴とする、前記(1)又は(2)に記載の組成物。
(4) 口腔内疾患が、口内外傷、口内炎、歯周病、歯痛、抜歯後の疼痛、口腔外科手術後の疼痛、歯肉炎、歯の知覚過敏、炎症性疾患、舌の炎症性疼痛、(口腔内、咽頭部または食道の)感染症、口腔内乾燥に伴う炎症、疼痛および咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の組成物。
(5) 水、溶剤、ゲル化剤、pH調整剤、溶解剤、保湿剤、増粘剤、懸濁化剤、着香剤、甘味剤、矯味剤、着色剤、防腐剤、界面活性剤、乳化剤および安定化剤からなる群から選ばれる添加剤のうち、少なくとも1種を含有することを特徴とする、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の組成物。
(6) 他の薬理活性成分をさらに含有することを特徴とする、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の組成物。
(7) 含嗽剤であることを特徴とする、前記(1)〜(6)のいずれかに記載の組成物。
(8) 組成物100gあたり、イブプロフェンを100μg〜20g、メロキシカムを2.5μg〜500mg、ロキソプロフェンを30μg〜6g、セレコキシブを67μg〜13.3gまたはフルルビプロフェンを20μg〜4g含むことを特徴とする前記(2)〜(7)のいずれかに記載の組成物。
(9) 組成物100gあたり、ヘパリンを0.2〜40000単位、低分子ヘパリン0.2〜40000国際単位またはヘパリン類似物質を1.5μg〜3g含むことを特徴とする前記(2)〜(7)のいずれかに記載の組成物。
(10) 刺激性および/または苦味が軽減されたことを特徴とする、前記(1)〜(9)のいずれかに記載の組成物。
(11) NSAIDsもしくはヘパリン類またはその薬学的に許容される塩と少なくとも1つの許容可能な担体を混合することを特徴とする、前記(1)〜(10)のいずれかに記載の組成物の製造方法。
(12) 前記(1)〜(10)のいずれかに記載の組成物の、医薬製造のための使用。
(13) 前記(1)の組成物を具備してなる、口腔内疾患に起因する炎症、疼痛、感染症および/または上気道部、咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛疾患もしくは感染症を予防、軽減または治療するために使用されるキット。
イブプロフェン等のNSAIDsが口内炎を引き起こすという技術常識を考慮すれば、本発明の口腔用組成物が口内炎を始めとする口腔内疾患の炎症および/またはそれに起因する疼痛に対して顕著な効果を奏することは驚くべきことである。
本明細書で使用するとき、用語「NSAIDs」は、非ステロイド系消炎鎮痛剤(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)のうち、イブプロフェン、メロキシカム、ロキソプロフェンナトリウム、セレコキシブ、フルルビプロフェン等の酸性NSAIDsであってもよく、塩酸チアラミド、塩酸チノリジン等の塩基性NSAIDsを含んでもよく、あるいはこれらの併用も可能である。
本明細書で使用するとき、用語「ヘパリン類」は、ヘパリン(ナトリウム等の塩を含む)、ヘパリン類似物質(へパリノイド)、低分子ヘパリンを含む。ここで、一般的なヘパリンが分子量5000〜30000程度のものを含むのに対し、低分子ヘパリンは、分子量が4000〜8000程度のものを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、用語「薬学的に許容可能な塩」あるいは、単に「塩」は、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムなどから選ばれる無機塩の他、リドカイン、メグルミン、トロメタモール、オルニチン、アルギニン、リジン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機塩も含む。これらの塩は、薬学的に許容可能な限りにおいて、立体異性体、光学異性体および/またはそれらの異性体の混合物、溶媒和物、非結晶形、結晶多形、同位体標識化合物などを含む。本発明は、可能な限りのあらゆる化学量論形態および非化学量論形態の塩をその範囲内に包含する。
また、本明細書で使用するとき、用語「薬学的に許容可能な担体」は、従来医薬分野で十分に確立されているため、本発明もそれに従ってよいが、たとえば、水、エタノール、グリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、多糖ガム系天然高分子類またはワセリン、スクワラン、パラフィン、ミツロウ等の適切な油やワックス類等が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、用語「口腔内疾患」は、口内外傷の他、歯周病、歯肉炎、歯の知覚過敏、入歯や歯並び矯正器具の接触による炎症等を含む口腔内炎症性疾患、舌の炎症性疼痛ならびに口内炎に代表される口腔内組織の他の炎症状態、虫歯、壊死性潰瘍性歯肉炎、これらの疾患に起因する疼痛および/または炎症、これらの疾患に起因する口内の悪臭、ヘルペス性病変などのウイルス性疾患ならびに骨手術、抜歯、歯周剥離掻爬手術、歯科インプラントおよび歯石除去と歯根掻爬などの歯科処置後に発生し得る炎症および/またはそれに起因する疼痛ならびに感染症、さらには咽頭部・食道部の炎症性疼痛および/または感染症を含む。また特に、歯槽感染症、歯の膿瘍(たとえば顎蜂巣炎;顎骨髄炎)、急性壊死性潰瘍性歯肉炎、すなわち、Vincent's infection、感染性口内炎、すなわち、口内粘膜の急性炎症および水がん、すなわち、壊疽性口内炎または口腔内壊疽性病変等が挙げられる。さらに口腔内の外傷、口腔外科手術後の疼痛および/または炎症も挙げられる。口腔および歯の感染症については、Finegold著、Anaerobic Bacteria in Human Diseases(第4章、78〜104頁および第6章、115〜154頁、Academic Press,Inc、1977年)に詳細に開示されているが、細菌、カビ、ウイルス等により引き起こされるものを指す。本発明の口腔用組成物については、口内外傷、口内炎、歯周病、歯痛、抜歯後の疼痛、知覚過敏または口腔外科手術後の疼痛および/または炎症の治療および予防に特に有効である。特に、本発明の口腔用組成物は、たとえば抗がん剤等の医薬投与によって惹起される口腔内疾患、さらには咽頭部・食道部疾患に顕著な効果を奏することに注目すべきである。
本明細書で使用するとき、用語「口腔用組成物」とは、通常の使用過程では、特定の治療薬について全身投与の目的で使用されるのみならず、口腔の活性を目的として実質的に歯の表面および/または口腔組織と全てまたは一部接触させるのに十分な時間にわたり、口腔内に保持される製品が好ましい。例えば、口腔内に保持された後は、嚥下されても、されなくてもよい。
尚、本発明の口腔用組成物については、含嗽(がんそう)剤(口腔内濯ぎ剤)、洗口剤、うがい剤、マウスウォッシュ、オーラルケア製品、口腔内適用製剤、歯科用液等、当分野で通常用いられる呼称等が用いられる。
本発明の口腔用組成物は、所望の段階で吐出すことにより、濯ぐことが可能であれば、水溶液などの液体、ジェル(ゲル)、パッチ、歯磨き、ゼリー、スプレー、ムース、フォーム、ガム、懸濁剤、半固形製剤、口腔内崩壊錠、用時溶解型顆粒、発泡錠、チュアブル錠などの様々な形態であってもよい。特に溶液、ジェル、スプレーまたはパッチの形態が好ましい。これらの剤形のいずれについても、使用時に嚥下されても、されなくてもよく、半固形製剤とは、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、リニメント(塗布)剤等を指す。また、トローチ剤の形態であってもよい。(但しトローチ剤の場合には原薬としてイブプロフェン及びフルルビプロフェンを除く。)
尚、組成物が歯磨きである場合は、主に知覚過敏や歯周病、歯肉炎等に用いられるものを指すが、これらの用途に限定されない。また、歯磨きはペースト状のいわゆる練り歯磨きでも、粉歯磨きでも良い。
本発明の口腔用組成物が、ジェル形態である場合、望ましい稠度を達成するために、たとえば、増粘剤等の添加剤が使用できる。また、ジェル状態を保つために保湿剤を加えるなど、当業者に周知の方法で調製することができる。このようなジェル状である口腔用組成物は、他の形態の口腔用組成物と同様、所望の段階で吐出すことにより、濯ぐことが可能であり、本発明の使用態様に含まれる。増粘剤としては、例えば、保湿剤としては、キサンタンガム、カラギーナン、ヒアルロン酸、カルボキシメチルセルロース、グリセリン、ソルビット液、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどを用いてもよい。その他、公知のものが適宜使用される。
本発明の口腔用組成物がパッチ形態である場合、分子が水和するにつれて次第に浸食され、溶解、崩壊する接着性パッチが好ましい。そのようなパッチには、NSAIDsを保持して放出するための結合剤、基剤が通常含まれる。結合剤、基剤としては、たとえば、微結晶セルロース、イソマルト、トウモロコシデンプン、ゼラチン、カラギーナン、キサンタンガム、コンニャクガム、ローカストビーンガム、グアーガム、寒天、アラビアガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC−Na)等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコールおよびペクチン等が挙げられるが、これらに限定されない。
パッチ形態である場合は、分子が水和するに従い、溶解、崩壊し、接着性を有するものであれば、本発明の範囲内である。このようなパッチ形態を有する本発明の組成物は、他の形態の口腔用組成物と同様、所望の段階で吐出すことにより、濯ぐことが可能であり、本発明の使用態様に含まれる。
本発明の口腔用組成物が、スプレー、ムース、フォーム、ガム、懸濁剤、半固形製剤、錠剤、口腔内崩壊錠、顆粒、チュアブル錠、発泡錠等の形態である場合についても、当業者に周知の方法で調製することができる。
これらの形態を有する口腔用組成物は、所望の段階で吐出すことにより、濯ぐことが可能であり、本発明の使用態様に含まれる。
本発明の組成物には当分野で通常用いられる公知の添加剤を用いることができ、たとえば、水、溶剤、ゲル化剤、pH調整剤、溶解剤、保湿剤、増粘剤、懸濁化剤、着香剤、甘味剤、矯味剤、着色剤、防腐剤、界面活性剤、乳化剤および安定化剤等が挙げられるが、これらに限定されない。また、所望により、さらにフッ化物イオン源、抗結石剤、抗歯石剤、研磨剤または漂白剤等を添加しても良い。
また、本発明で使用出来る薬理活性成分として、他にたとえば、鎮静作用を有するプロピルアセチル尿素および無水カフェイン、リドカイン等の局所麻酔剤、他の消炎剤であるステロイド、抗菌剤、抗カビ剤、抗ウイルス剤、粘膜組織修復剤、粘膜保護剤、唾液分泌促進剤の適用が可能な他、NSAIDsやヘパリン類またはステロイド以外の消炎剤等を本願発明の組成物へ適用可能であるが、これら以外の医薬品を本発明の組成物へ併用および/または配合することも可能である。
本発明の口腔用組成物の調製に用いる水として、たとえば、精製水、蒸留水等、水道水などの飲用水が挙げられ、好ましくは、イオン含量が少なく、不純物が少ない水である。本発明の組成物において、水分の含有量は、目的とする形態により変化するが、組成物の約1〜99重量%、好ましくは、約3〜97重量%を占めてもよい。水分の量には、他の成分が保持する水分等も含まれる。
本発明で使用され得るゲル化剤としては、液体をゲル化する化学物質であればよく、界面活性剤の高濃度ミセルや、たとえば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系高分子あるいはその塩、ポリアクリル酸等のアクリル酸系高分子あるいはその塩、たとえば、ポリ酢酸ビニル等のポリビニルアルコール系、たとえば、ローカストビーンガム、グアーガム等の天然多糖ガム系等が用いられる。マクロゴール(ポリエチレングリコール)、およびポリプロピレングリコール等のグリコール系高分子等が挙げられるが、これらには限定されない。
ゲル化剤の含有量は、本発明の組成物の全量に対して、約0.01〜10重量%、好ましくは約0.1〜5重量%、特に約0.25〜3重量%が好ましい。
本発明の組成物において、ゲル化剤が使用される際には、組成物の望ましい稠度および安定性、あるいは使用の際に望ましい有効成分放出特性を提供するために、一種以上の増粘剤が加えられても良い。本発明で使用され得る増粘剤としては、カルボキシビニルポリマー、カラギーナン、ヒドロキシエチルセルロース、ラポナイトの他、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロースのようなセルロース系化合物あるいはその塩等であるが、これらには限定されない。カラヤゴム、キサンタンガム、アラビアゴムおよびトラガカントゴムのような天然ゴム等を使用することもできる。さらに質感を改善するために、ケイ酸アルミニウムマグネシウムまたはシリカ等も使用できる。
本発明で使用され得るpH調整剤としては、本発明の組成物のpHを所望の値に調整するものであればよく、約2.5〜10.0のpH範囲、より好ましくは、約5.0〜8.5のpH範囲に調整するために用いることができる。
好ましいpH調整剤としては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、炭酸塩、セスキ炭酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、リン酸塩、および有機酸、有機酸塩、有機塩基などが挙げられる。具体的には、無水リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸一ナトリウム、リン酸三ナトリウム、安息香酸またはその塩、サリチル酸またはその塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)等のアルカリ金属重炭酸塩、ピロリン酸塩、ホウ酸、クエン酸、およびクエン酸ナトリウム、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸、酒石酸およびその塩、乳酸、イミダゾール、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トロメタモール、メグルミン、リドカイン、及びそれらの塩等が挙げられる。このうち、より好ましいものとして、アルカリ金属水酸化物や、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、リン酸塩、有機酸、有機酸塩、塩酸グルコサミン、トロメタモール、乳酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リジン、アルギニン、ヒスチジン、トリプトファン等の塩基性アミノ酸やトロメタモール、メグルミン、リドカイン等の有機塩基等が挙げられるが、これらに限定されない。
pH調整剤は、本発明の組成物の全量に対して、約0.01〜50重量%、好ましくは約0.01〜40重量%、より好ましくは約0.03〜30重量%、さらに好ましくは約0.03〜25重量%含有してもよい。
本発明で使用され得る溶解剤としては、当分野で公知のものを使用出来る。例えば、メグルミン、安息香酸ナトリウム、ニコチン酸アミド、エチレンジアミン等や、エチレングリコール、セロソルブ等のグリコール系化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で使用され得る保湿剤は、空気へ曝露されることで組成物が硬化するのを防ぐ。組成物に口への潤い感を付与したり、保湿剤の種類によっては、組成物に望ましい香味を付与することもある。保湿剤は、本明細書の組成物の全量に対して、約0〜70重量%、好ましくは約5〜25重量%を構成しても良い。好ましい保湿剤としては、たとえば、グリセリン、ソルビトール、キシリトール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールのような多価アルコール、特にソルビトールおよびグリセリンや、あるいはヒアルロン酸等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で使用され得る着香剤としては、たとえば、ウインターグリーン油、ペパーミント油、スペアミント油、クローブ芽油、メンソール、アネトール、サリチル酸メチル、オイカリプトール、カッシア、1−メンチルアセテート、セージ、オイゲノール、パセリ油、オキサノン、α−イリソン、マジョラム、レモン、オレンジ、プロペニルグエトール、シナモン、バニリン、チモール、リナロール、およびシンナムアルデヒドグリセロールアセタール(CGA)などが挙げられるが、これらに限定されない。着香剤は、好ましくは、本発明の組成物の全量に対して、約0.001〜5重量%の濃度で用いられる。
本発明で使用され得る甘味剤としては、たとえば、スクロース、グルコース、サッカリン、グリチルリチン酸、デキストロース、果糖、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、フルクトース、マルト−ス、キシリトール、はちみつ、水あめ、サッカリン、タウマチン、アスパルテーム、D−トリプトファン、ジヒドロカルコン、アセスルファム、シクラミン酸およびそれらの塩、特に、シクラミン酸ナトリウムおよびサッカリンナトリウムなどが好ましいものとして挙げられるが、これらに限定されない。甘味剤は、本発明の組成物の全量に対して、約0.05〜30重量%、好ましくは、約0.1〜10重量%の濃度で用いられる。
本発明で使用され得る矯味剤としては、たとえば、アスコルビン酸、クエン酸、グリチルリチン酸、グルタミン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、リンゴ酸、タウリン、ザルコシン、グリチルリチン酸およびそれらの塩、あるいは、アセンヤク、アマチャ、ウイキョウ、エリスリトール、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、オイゲノール、オウバクエキス、オウレン、オレンジ油、カカオ、カラメル、カルバコール、カンゾウ、カンフル、5‘−グアニル酸、クロレラエキス、ケイヒエキス、ケイヒ油、サフラン、サリチル酸メチル、サンショウチンキ、シャクヤクエキス、ショウキョウ、シンナムアルデヒド、ステビアエキス、センブリ、ソルビトール、シクロデキストリン、ダイズ油、タイソウエキス、タウリン、タンニン酸、チョウジ油、トウヒエキス、ニガキエキス、梅肉エキス、ハチミツ、ハッカ水、ハッカ油、メントール、ポビドン、ボルネオール、マルツエキス、ユーカリ油、緑茶末、レモン油、ローズ油およびローヤルゼリーなどが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の組成物の全量に対して、約0.05〜30重量%、好ましくは約0.2〜20重量%で用いられる。
本発明で使用され得る着色剤としては、たとえば、青色1号、黄色4号、黄色5号、赤色2号、赤色3号および赤色102号など、医薬品または食品分野において安全に使用されることが公知であるものが挙げられるが、これらに限定されない。着色剤は、本発明の組成物の全量に対して、好ましくは、約0.003〜5重量%で用いられる。
本発明で使用され得る防腐剤としては、たとえば、安息香酸およびその塩、エデト酸ナトリウム、カンテン、クロルヘキシジン塩、パラオキシ安息香酸エステル(ここで、エステルとは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびブチル等のエステルを指す)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムなどが挙げられるが、これらに限定されない。防腐剤は、好ましくは本発明の組成物の全量に対して、約0.01〜5重量%で用いられる。
本発明で使用され得る界面活性剤としては、広い範囲のpH(たとえば約2.5〜10)にわたって好ましくは、適度に安定かつ発泡性であるものである。界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、両性イオン性、双性イオン性、またはカチオン性であってもよい。
本発明の組成物に好ましく用いることができるアニオン性界面活性剤としては、8〜20個の炭素原子を有するアルキルサルフェートの水溶性塩、および8〜20個の炭素原子を有する脂肪酸のスルホン化モノグリセリドの水溶性塩が挙げられる。アルキル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびスルホン酸ナトリウムは、これらの一例である。他にも、ラウロイルザルコシン酸ナトリウム、タウレート、ラウリル酢酸ナトリウム、ラウロイルイセチオン酸ナトリウム、ラウレスカルボン酸ナトリウムおよびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのようなサルコシネートおよびこれらの混合物等を好ましく使用できる。米国特許第3,959,458号には多くの好ましいアニオン性界面活性剤が開示されており、これらを用いてもよい。
本発明の組成物に好ましく用いることができる非イオン性界面活性剤としては、親水性アルキレンオキシド基と、脂肪族または芳香族との縮合によって生成される化合物として広く定義できる。好ましい非イオン性界面活性剤の例には、ポロキサマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、ポリオキシル硬化ヒマシ油、脂肪族アルコールエトキシレート、アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合物、プロピレンオキシドおよびエチレンジアミンの反応生成物とエチレンオキシドの縮合から得られる生成物、脂肪族アルコールのエチレンオキシド縮合物、第三級アミンオキシド、第三級ホスフィンオキシドおよびジアルキルスルホキシドなどが挙げられるが、これらに限定されない。このうち、ポロキサマーは、乳化剤、結合剤、安定剤としても機能し、金属イオンの収斂性をも低減するので、特に好ましい界面活性剤の1つである。BASFにより販売されるポロキサマーは、分子量が約1,000〜15,000の範囲であり、販売されている。ポロキサマー407およびプルラフロL4370が本発明に好ましく用いられる。
本発明の組成物に好ましく用いることができる両性界面活性剤としては、たとえば、脂肪族第二級および第三級アミンの誘導体である。脂肪族残基が直鎖または分枝鎖状であってもよく、約8個〜約18個の炭素原子を含有し、アニオン性水溶性基、たとえばカルボキシレート、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、またはホスホネートを含むものである。他には、ベタイン、特に、コカミドプロピルベタインを用いることもでき、これらの混合物も使用できる。米国特許第4,051,234号には非イオン性および両性界面活性剤が多く開示されており、これらを本発明の組成物に用いることもできる。両性界面活性剤は、本発明の組成物の全量に対して、約0.25〜12重量%、好ましくは約0.5〜8重量%、特に好ましくは約1〜6重量%で用いられる。
本発明で使用され得る安定化剤としては、アジピン酸、アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、エデト酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸、シクロデキストリン、システイン等が挙げられるが、これらに限定されない。
その他、本発明で使用され得る乳化剤および懸濁化剤としては、上記した界面活性剤を好適に用いることができ、その他、大豆レシチン、卵黄レシチン、水素添加レシチン、酵素分解レシチン等のレシチン類やセタノール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、ラノリンアルコール等の高級アルコール等も使用可能である。
さらに、本発明で使用され得る抗カビ剤としては、イソプロピルアルコールのような低級アルコールあるいは、キトサン、カテキン、ポリフェノール等の天然由来成分等が好ましく使用可能である。
また、本発明で使用され得る唾液分泌促進剤としては、上記で矯味剤として例示した成分の他、塩酸セビメリン、塩酸ピロカルピン、アネトールトリチオン、アルカロイドその他当分野で公知の製剤または、レモン、梅干、カリン等の天然由来成分、白虎加人参湯、麦門冬湯等の漢方薬等を好ましく用いることができる。
本発明の口腔用組成物には、さらに、生物学的に利用可能なフッ化物イオン源を含有してもよい。フッ化物イオン源としては、フッ化ナトリウム、フッ化スズ、フッ化インジウム、フッ化アミン、およびモノフルオロリン酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物は、約50〜3500ppm、好ましくは約500〜3000ppmのフッ化物イオン源を含有してもよい。所望量のフッ化物イオンを送達するために、フッ化物イオン源は、本発明の組成物の全量に対して、約0.1〜5重量%、好ましくは約0.2〜1重量%、より好ましくは約0.3〜0.6重量%使用されてもよい。
本発明は、組成物中に歯科用漂白剤あるいは抗菌剤として、二酸化チタンまたは過酸化物源を含んでいてもよい。過酸化物は歯の白化以外の効果も提供する。過酸化物源である、過酸化水素、過酸化カルシウムおよび過酸化尿素等は、虫歯、歯垢、歯肉炎、歯周炎、口臭、慢性再発性アフター性潰瘍、義歯の炎症、歯列矯正装置の損傷、抜歯後および歯根膜手術後、外傷性口腔病変ならびに粘膜感染、ヘルペス口内炎などに対する治療的および/または予防的処置に有効である。
過酸化物を含有した組成物は、組織および唾液酵素との相互作用によって生じる酸素の泡を生成する作用を及ぼし、口内洗浄剤の激しい動き(swishing action)が、この作用を増強する。このような作用は、その他の剤を歯肉のクレバスに送達するために有利である故に、過酸化物は、歯周病と関連することが知られている嫌気性細菌のコロニー形成および増殖を防ぐため、本発明で使用するのに好ましい抗菌剤の1つである。
過酸化物源は、本発明の組成物組成物の全量に対して、約0.01〜10重量%、好ましくは約0.1〜5重量%、より好ましくは約0.2〜3重量%、最も好ましくは約0.3〜0.8重量%であってもよい。
本発明の組成物は、歯石形成に関連する鉱物、いわゆる歯垢の沈着を低減する抗結石剤を含んでいてもよい。このような抗結石剤としては、歯垢を分解する作用を有するキレート剤が好ましい。キレート剤には、ピロリン酸塩、トリポリホスフェートおよびジホスホネート、たとえばEHDP(エタンヒドロキシジホスホネート)、AHP(アザシクロヘプタンジホスホネート)等である。ピロホスフェート源として有用なピロホスフェート塩としては、ジアルカリ金属ピロホスフェート塩、およびテトラアルカリ金属ピロホスフェート塩が挙げられる。他には、二水素ピロリン酸二ナトリウム(Na)、ピロリン酸四ナトリウム(Na)、およびピロリン酸四カリウム(K)の無水和物または水和物が好ましい。本発明の組成物においては、ピロホスフェート塩は、主に溶解した形態、主に溶解していない形態、または溶解した形態と溶解していない形態のピロホスフェートの混合物の3つの形態のうちのいずれかで存在してよい。
ポリマー性ポリカルボキシレートも本発明の好ましい抗結石剤として用いられる。無水マレイン酸またはマレイン酸と重合可能なエチレン性不飽和モノマー、たとえばメチルビニルエーテル、メトキシエチレン、スチレン、イソブチレンまたはエチルビニルエーテルとのコポリマーが挙げられる。このような物質は当分野において周知であり、例えば、その遊離酸が部分的に、好ましくは完全に、中和された水溶性アルカリ金属塩であって、たとえばカリウム塩、好ましくはナトリウム塩若しくはアンモニウム塩の形態で使用される。たとえば、GAF Chemicals Corporationのガントレッツシリーズ(メトキシエチレン無水マレイン酸共重合体)を本発明に好適に使用できる。
本発明に用いられるのに好ましいキレート剤の量は、約0.1〜2.5重量%、好ましくは約0.5〜2.5重量%、より好ましくは約1.0〜2.5重量%である。
本発明の組成物において用いられる研磨剤としては、例えば、歯科用に通常用いられる物質であって、組成物中の他の物質と混和性があり、歯の象牙質を過度に削らないものが好ましい。たとえば、シリカ類(シリカゲル、沈殿シリカ等)、不溶性ポリメタリン酸ナトリウム、水和アルミナ、炭酸カルシウム、オルトリン酸二カルシウム二水和物、ピロリン酸カルシウム、リン酸三カルシウム、ポリメタリン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、卵殻、酸化チタン等が例として挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、尿素とホルムアルデヒドとの縮合生成物のような樹脂性研磨剤を用いても良い。ここでの樹脂には、たとえば、フェノール樹脂、尿素、架橋エポキシド、または架橋ポリエステルが例示される。
本発明に用いられ得るシリカ類としては、一般に、約0.1〜30ミクロン、好ましくは約5〜15ミクロンの範囲の平均粒径を有するものを用いることができる。たとえば、商標名:SyloidとしてW.R. Grace & Company Davison Chemical Divisionから市販されているシリカキセロゲルのシロイドシリーズ、およびJ.M.Huber Corporationから商標名:Zeodentで市販されるゼオデントシリーズが好ましいが、これらに限定されない。
本発明の組成物中の研磨剤の総量は、典型的には組成物の約6〜70重量%であり、組成物の形態が練り歯磨きである場合には、好ましくは約10〜50重量%の研磨剤を含有する。本発明の歯磨き以外の形態を有する組成物は、典型的には、たとえば、約0.5〜10重量%等の少量の研磨剤しか含有しないか、または研磨剤を含有しないのが好ましい。
本発明の組成物は、上記した成分を適宜選択し、混合して本発明の例えば、含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)等の製剤にすることによって製造される。尚、上記した成分としては、たとえば市販のイブプロフェン等のNSAIDs製剤や市販のヘパリン類含有製剤を使用しても良い。これらに含まれる添加剤等は本発明で使用する際に除去してもよいし、そのまま用いてもよい。
本発明の組成物に含まれる化合物の量は特に限定されないが、安全かつ有効な量とすべきである。ここでの安全かつ有効な量とは、口腔内の組織に安全であると共に所望の利益を提供する、活性剤の十分な量である。有効成分であるNSAIDsの安全で有効な量は、治療される特定の状態、治療される患者の年齢および身体状態、状態の重症度、治療期間、併用療法の性質、使用する特定の剤形または担体によって異なる。また、目的に応じて使用量は適宜調製される。
本発明のイブプロフェンまたはその薬理学的に許容可能な塩を含む組成物は、通常、成人の場合は組成物100gあたり、イブプロフェンまたはその薬理学的に許容可能な塩を約100μg〜20g、好ましくは約1mg〜10g、より好ましくは約10mg〜6g、さらに好ましくは約100mg〜3g含むものであり、それぞれ1〜数回に分けて使用するか、繰り返し使用してもよい。
本発明のメロキシカムまたはその薬理学的に許容可能な塩を含む組成物は、通常、成人の場合は組成物100gあたり、メロキシカムまたはその薬理学的に許容可能な塩を約2.5μg〜500mg、好ましくは約25μg〜250mg、より好ましくは、約250μg〜150mg、さらに好ましくは、約2.5〜75mg含むものであり、それぞれ1〜数回に分けて使用するか、繰り返し使用してもよい。
本発明のロキソプロフェンナトリウム(無水物)またはロキソプロフェンおよびその薬理学的に許容可能な塩を含む組成物は、通常、成人の場合は組成物100gあたり、ロキソプロフェンナトリウム(無水物)またはロキソプロフェンを約30μg〜6g、好ましくは、約300μg〜3g、より好ましくは、約3mg〜1.8g、さらに好ましくは、約30〜900mg含むものであり、それぞれ1〜数回に分けて使用するか、繰り返し使用してもよい。
本発明のセレコキシブまたはその薬理学的に許容可能な塩を含む組成物は、通常、成人の場合は組成物100gあたり、セレコキシブまたはその薬理学的に許容可能な塩を約67μg〜13.3g、好ましくは、約667μg〜6.7g、より好ましくは、約6.7mg〜4g、さらに好ましくは、約66.7mg〜2g含むものであり、それぞれ1〜数回に分けて使用するか、繰り返し使用してもよい。
本発明のフルルビプロフェンまたはその薬理学的に許容可能な塩を含む組成物は、通常、成人の場合は組成物100gあたり、フルルビプロフェンまたはその薬理学的に許容可能な塩を約20μg〜4g、好ましくは、約200μg〜2g、より好ましくは、約2mg〜1.2g、さらに好ましくは、約20〜600mg含むものであり、それぞれ1〜数回に分けて使用するか、繰り返し使用してもよい。
本発明のヘパリン類似物質またはその薬理学的に許容可能な塩を含む組成物は、通常、成人の場合は組成物100gあたり、ヘパリン類似物質またはその薬理学的に許容可能な塩を約1.5μg〜3g、好ましくは、約15μg〜1.5g、より好ましくは、約150μg〜900mg、さらに好ましくは、約1.5〜450mg含むものであり、それぞれ1〜数回に分けて使用するか、繰り返し使用してもよい。
本発明の低分子ヘパリンまたはそれらの薬理学的に許容可能な塩を含む組成物は、通常、成人の場合は組成物100gあたり、低分子ヘパリンまたはそれらの薬理学的に許容可能な塩を約0.2〜40000国際単位、好ましくは、約2〜20000国際単位、より好ましくは、約20〜12000国際単位、さらに好ましくは、約200〜6000国際単位含むものであり、それぞれ1〜数回に分けて使用するか、繰り返し使用してもよい。低分子ヘパリンは、当分野で公知のものでよい。
本発明のヘパリンまたはそれらの薬理学的に許容可能な塩を含む組成物は、通常、成人の場合は組成物100gあたり、ヘパリンまたはそれらの薬理学的に許容可能な塩を約0.2〜40000単位、好ましくは、約2〜20000単位、より好ましくは、約20〜12000単位、さらに好ましくは、約200〜6000単位含むものであり、それぞれ1〜数回に分けて使用するか、繰り返し使用してもよい。
さらに、これらのヘパリン類の由来としては、豚や牛等、公知のものであればよい。
本発明はまた、組成物をキット形に組み合わせることもできる。キットは、例えば分割式ボトルまたはホイルパケットのように、組成物を別途含めることができる容器からなることが好ましいが、組成物を単一の容器に含めることもできる。好ましいキットの例としては、錠剤、カプセル等のパッケージングに用いられるブリスターパックや、薬剤液を充填してなる注射筒および容器などを挙げることができるが、これらに限定されない。
なお、キット製剤は、放射線、オートクレーブなど公知の滅菌処理を行っても良い。
本発明の口腔用組成物は、少なくとも以下に記載する効果を示す。
1.本発明(NSAIDsの口腔投与)は、口内外傷、口内炎、歯周病、歯痛、抜歯後の疼痛、口腔外科手術後の疼痛、歯肉炎または歯の知覚過敏に代表される口腔内疾患の炎症および/またはそれに起因する疼痛に鎮痛および消炎効果がある。また、使用の回数を増やすことにより、その効果が増大する場合もある。
2.イブプロフェンは、インドメタシンやジクロフェナックよりも6〜8倍効力がマイルドであり、インドメタシンやジクロフェナックに比べて安全性が高いため、本発明の口腔内で濯ぐという使用態様では、使用量(患部への直接接触量)の上限をほとんど気にしなくても良いという利点がある。
3.イブプロフェンをはじめとするNSAIDs原薬は、強烈な刺激性の苦味を有することがある。したがって、鎮痛、消炎を対象としたこれまでのイブプロフェンをはじめとするNSAIDsの使用方法としては、苦味等を排除するためにカプセル化、錠剤や顆粒のコーティングなどの処理を行うことで、この課題に対応してきた。
これに対し、本発明の組成物は、溶解状態で強烈な刺激性の苦味を軽減できる。すなわち、本発明の一態様である、組成物の製造に使用されるイブプロフェン1モルに対して、約1〜1.3モルの水酸化ナトリウム等の無機塩基と無機塩基1モルに対して、たとえば約0.1〜0.3モルの塩酸等の無機酸を加えて処方したイブプロフェン処方液では、飲み込まずに口腔内に含むだけであるため、原薬の刺激性の苦味をほとんど感じない事を発見した。これは、口腔内におけるNSAIDsの新たな苦味軽減手法である。さらに本発明の組成物は薬学的に許容可能な担体を含有でき、さらには、たとえば、水、溶剤、ゲル化剤、pH調整剤、溶解剤、保湿剤、増粘剤、懸濁化剤、着香剤、甘味剤、矯味剤、着色剤、防腐剤、界面活性剤、乳化剤または安定化剤等の添加剤を適切に配合することにより、小児を含む患者に広く受け入れられ、患者の物理的、心理的負担を軽減する。
4.本発明では口腔内患部に直接イブプロフェンをはじめとするNSAIDsまたはヘパリン類が接触するため、速効性である。特に鎮痛効果は、以下の実施例で示されるように、口内炎、軽度の歯痛でそれぞれ確認されている。
5.本発明の組成物を、含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)として使用し、イブプロフェンをはじめとするNSAIDsまたはヘパリン類を服用(嚥下)しない場合は、薬物による全身性の副作用がほとんど発生しないと考えられる。万一、患者が本発明の組成物を適用している際に、誤って薬剤の一部あるいは全部を飲み込んだとしても、組成物中のイブプロフェンをはじめとするNSAIDsの量を一般的に用いられる経口製剤量以下にしておけば、従来から認可/適用されてきたイブプロフェンをはじめとするNSAIDsの鎮痛に対する使用方法と同じであり、安全性が高いことが言える。尚、ヘパリン類についてはいずれも高分子で硫酸基を持つ極性が高い糖類のため、誤って飲んでも消化管からは吸収されない。
6.あるいは、食道、咽頭部の炎症・疼痛・感染症患者に使用をする場合に限り、本発明の組成物を、口腔内に出来るだけ長く保持した後、服用(嚥下)する使用法も可能である。
がんの化学療法、放射線療法で最も多い副作用のひとつが口内炎であると言われている。臨床現場では、効果的な疼痛緩和を促すような市販医薬品もなく、適切な治療法がないのが現状であり、院内製剤としてインドメタシンスプレーやボルタレン含嗽剤が一部の病院で使われている程度である(非特許文献1、2)。
本発明は、この例を含む様々な医療上の要求に迅速かつ安全に使用できる。
以下に、具体的な実施等を挙げて、本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更が可能である。
また、本発明に使用する材料、試薬等は、市販品または本技術分野で公知の方法を用いて調製することができる。
[実験例1]市販イブプロフェン製剤の刺激性苦味の確認試験1
市販のイブプロフェン含有ソフトカプセル150mg錠4個を水道水100mLに入れて3時間放置するとカプセルが崩壊し、その内容液が分散した乳白色の懸濁液が得られた。この懸濁液を撹拌後、約10mLを口中に約30秒含む実験を行った。
すると、通常の大人であれば十分我慢できる範囲ではあるが、口中に若干のしびれ感および刺激性苦味(burning sensation)を感じた(n=2:nは被験者数を表す)。
[実験例2]市販イブプロフェン製剤の刺激性苦味の確認試験2
市販のイブプロフェン含有ソフトカプセル150mg錠を切断して、内容液をカプセルから取り出して口中に含む実験を行った。
すると、刺激性の刺すような痛みと若干の苦味を感じた(n=1)。
[実験例3]市販イブプロフェン製剤+炭酸水素ナトリウムの刺激性苦味の確認試験
市販のイブプロフェン含有ソフトカプセル150mg錠を4個水道水100mLに入れて3時間放置して得られた懸濁液に、炭酸水素ナトリウム240mgを添加し撹拌したところ澄明な溶液となった。上記実験例1と同一の人物がこの透明溶液を口に含む実験を行った。
すると、炭酸水素ナトリウムを含まない懸濁液(実験例1)で感じられた刺激性苦味やしびれ感は感じられなかった(n=2)。
[実験例4]市販イブプロフェン製剤の刺激性苦味の確認試験3
上記の実験例1と同一の人物が、市販のイブプロフェン150mg糖衣錠を口中で噛み砕いてしばらく保持した。
すると、上述の実験例1の懸濁液よりも強い刺激性苦味やしびれ感が感じられた(n=2)。そのため、約30秒〜1分口内で保持して使用する本発明の目的には、市販の錠剤をそのまま用いることが出来ないことが確認された。
[実施例1]本発明のイブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)の調製例1
水100mLに炭酸水素ナトリウム3gを加え、軽く振盪撹拌して溶解させた。さらにその水溶液を2.5倍希釈した後の水溶液を5倍希釈した(炭酸水素ナトリウム240mg/水100mL)。さらに、この水溶液に、市販のイブプロフェンソフトカプセル200mgを3個、計600mgを投入し、約2時間室温放置した。錠剤が崩壊し、ソフトカプセルの内容物が漏出した後、均一になる様に撹拌し、イブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)を得た。なお、必要に応じて不溶物を濾過することもできるが、ここでは除去せずに用いた。
(注1)イブプロフェン原薬としては市販品を用いることができ、和光純薬や白鳥製薬等が販売しているイブプロフェンの純品を使用しても良いし、本実施例で用いたイブプロフェンソフトカプセルのような製剤からイブプロフェンを抽出して用いることもできる。
尚、添付文書によれば、市販のイブプロフェンソフトカプセルには、添加物としてポリソルベート80、水酸化カリウム、ゼラチン、コハク化ゼラチン、トウモロコシデンプン由来糖アルコール等が含まれる。
[実施例2]本発明のイブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)の調製例2
精製水40mLに、1N水酸化ナトリウム1.5mLを撹拌下添加し、さらに、イブプロフェン(和光純薬)300mgを添加した後、均一になるように室温下で撹拌した。
約10分後、未溶解のイブプロフェンが認められたので、1N水酸化ナトリウム0.3mLを撹拌下で徐々に添加し、全量を溶解させて澄明な水溶液を得た(pH11.5)。
得られた水溶液に、撹拌下、0.5N塩酸を0.45mL徐々に添加し、精製水で50mLにメスアップしてイブプロフェン含嗽剤を得た(pH7.2)。
[実施例3]本発明のイブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)の刺激性苦味の確認試験
実施例2で得られた含嗽剤8mLを口中に約30秒含み、その後吐き出し刺激および苦み、しびれ感等を評価した。6人のうち3人でごく僅かに刺激が感じられたが十分許容できる程度であり、苦みやしびれ感は試験に参加した全員に認められなかった(n=6)。
[実施例4]本発明のイブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)の調製例3
精製水40mLに、重曹125mgを撹拌下添加し溶解させた後、イブプロフェン(和光純薬)300mgを投入し、均一になるように室温下撹拌した。約10分後、未溶解のイブプロフェンが認められたので、更に832mgの重曹を撹拌下で徐々に添加した後、更に追加で1N水酸化ナトリウム0.6mLを徐々に添加して溶解させ、澄明な水溶液を得た(pH8.6)。得られた水溶液を、精製水で50mLにメスアップして本発明の含嗽剤を得た(pH7.9)。
[実施例5]本発明のイブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)の刺激性苦味の確認試験
実施例4で得られた含嗽剤8mLを口中に約30秒含み、その後吐き出し刺激、苦み、しびれ感等を評価した。試験に参加した全員にとって、刺激やしびれ感は認められず、6人のうち1人が少し苦みを感じたが十分許容できる程度であり、残り5人は苦みを感じなかった(n=6)。
[実施例6]本発明のイブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)の調製例4
精製水40mLに、予め調製した1N水酸化カリウム1.5mLを撹拌下で添加し、イブプロフェン(和光純薬)300mgを投入し、均一になるように室温下撹拌した。約15分後、未溶解のイブプロフェンが認められたので、1N水酸化カリウム0.2mLを撹拌下徐々に添加し、全量溶解させ澄明な水溶液を得た(pH7.6)。得られた水溶液を、精製水で50mLにメスアップして本発明の含嗽剤を得た(pH7.2)。
[実施例7]本発明のイブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)の刺激性苦味の確認試験
実施例6で得られたイブプロフェン含嗽剤8mLを口中に約30秒含み、その後吐き出して刺激、苦み、しびれ感等を評価した。
実験に参加した全員にとって、実施例2で得られた試料より少しは強いが、僅かの刺激あるいは苦みが感じられたが、十分許容できる程度であり、しびれ感は認められなかった(n=6)。
[実施例8]本発明のイブプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)の調製例5
精製水750mLに、1N水酸化ナトリウム108mLを撹拌下添加し、イブプロフェン(白鳥製薬、局方品)18gと重曹1470mg(和光純薬)を投入後、室温下約30分撹拌した。その後、撹拌下でグリセリン(シオエ製薬、局方品)384gを添加した(調製液A)。
別に、予めパラヒドロキシ安息香酸メチル780mg(和光純薬)およびパラヒドロキシ安息香酸プロピル420mg(東京化成)を乳鉢で磨り潰した後、504gの水とグリセリン96gを含む水溶液に添加後、35〜40度で約30分撹拌して防腐剤溶液を調整した(調製液B)。
調製液Aに調製液Bを室温下で撹拌添加した後、20分撹拌を続けた。次いで、0.5Nの塩酸を室温下で撹拌しながら少しずつ添加し、pHを7.4に調整後、精製水で3000gにメスアップしたものをディスポーザブルタイプの滅菌フィルター(ミリポア社製、Sterivex(登録商標):ポアサイズ0.22μm。以下の実施例等でも同様に使用)を通して濾過し、滅菌済の褐色遮光容器に充填および施栓し、使用時まで室温で遮光保存した。
[実施例9]鎮痛消炎効果に関する試験1(口内炎を併発した癌患者への投与)
実施例8の処方について、安全性をヒトPhase1試験で確認(単回投与:n=9、7日間の反復投与(10回投与/日):n=9)した後、癌に対する化学療法および/または放射線治療時に併発する中程度の口内炎患者4例にこの処方を投与した。なお、本含嗽剤の使用方法は、1回当り10mLを30秒以上〜1分程度口中に含み、よく口中で動かした後、捨てるというものであった。1日当りの最大許容使用回数は10回までとした。
このうち、疼痛度がある程度強い患者2例で、本発明の製剤の有効性(疼痛の緩和)が確認された。詳細は以下の通り。
(1)化学療法および放射治療患者(1例)
VAS(注2):
治験薬投与前 平均7cm (範囲:6−8cm)
→投与3日目 平均5cm (範囲:4.5−5.5cm)
効果発現までの時間:15分、効果持続時間:15分
(2)化学療法患者(1例)
VAS(注2):
治験薬投与前 平均6cm (範囲:4−7cm)
→投与3日目 平均3cm (範囲:2.5−7cm)
→投与4日目 平均3cm (範囲:3−4.5cm)
→投与5日目 平均1.5cm(範囲:1.5、1.5cm)
効果発現までの時間:18分、効果持続時間:30分
(注2)VASとはVisual Analogue Scaleの略であり、がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン2010年版(日本緩和医療学会)等に記載されており、現在、最も汎用されている評価法である。0cmを「痛みなし」〜10cmを「これまで経験した一番強い痛み」として、現在の痛みが10cmの直線上のどの位置にあるかを示す。
[実施例10]鎮痛消炎効果に関する試験2(口内炎患者への投与)
実施例1に従って調製した処方10mLを軽度の口内炎患者に就寝前に適用したところ(口腔内保持時間:約30秒)、鎮痛効果が認められた。また、口腔内の刺激や苦味もなかった。さらに、翌朝患者に確認したところ、かなり口内炎の痛みが軽減していた。
[実施例11]鎮痛消炎効果に関する試験3(歯痛患者への投与)
実施例1に従って調製した処方を、歯にヒビがあり、そこが沁みた事による軽度の歯痛のある患者へ本発明の含嗽剤10mL(口腔内濯ぎ剤)の適用を試みたところ(口腔内保持時間:約30秒)、鎮痛効果が認められ、口中の痛みや刺激性の苦味の訴えはなかった。また、含嗽(口腔内濯ぎ)直後のしみ具合も軽減された。1回目の適用後、数分毎に2回、計3回と繰り返し適用を試みたところ、歯の痛みがより軽減された。
[実施例12]鎮痛消炎効果に関する試験4(歯痛患者への投与)
治療中の虫歯に激痛が起こった為、実施例1の含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)を1分程度口中に含んだところ、1分以内に激痛が収まった。2〜3分後に再発した為、再度含嗽剤を口中に1分程度含んだところ、痛みは収まった。その後、痛みは発生しなかった(n=1)。
[実施例13]鎮痛消炎効果に関する試験5(歯肉炎患者への投与)
食べ物が歯の間に詰った為に発生した軽い歯肉炎に対し、実施例1の含嗽剤10mL(口腔内濯ぎ剤)を1分程度口中に含んだ。就寝前に処置すると翌朝、物を噛んだ時の痛みが軽減された(n=1)。
[実施例14]本発明のメロキシカム含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)調製例
重曹(和光純薬)136mgを精製水5mLに溶解させた水溶液にメロキシカム(東京化成)2.9mgを添加し、手振りして添加したメロキシカムを全量溶解させ、やや淡黄色の水溶液を得た。この水溶液にグリセリン(シオエ製薬)3.3mLを添加後よく振盪撹拌し、服用可能な程度に苦みが軽減されたメロキシカム含嗽剤を調製した。得られた含嗽剤のpHは8.5(pH試験紙にて測定。以下同じ)であった。ここで、本明細書において、「服用可能な程度に苦みが軽減された」とは、大人が口腔内に約30秒〜1分間保持できる程度の苦みを指す。
[実施例15]本発明のロキソプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)調製例
重曹(健栄製薬:局方品)40mgを10mLの水道水に溶解させ、ロキソプロフェン錠「クニヒロ」1錠(ロキソプロフェンナトリウムとして60mg含有)を加え室温1時間放置した。錠剤が完全に崩壊したので、よく振盪後、静置して上清を濾過し、濾液にグリセリン(シオエ製薬)5mLを添加後よく振盪撹拌し、服用可能な程度に苦みが軽減されたロキソプロフェン含嗽剤を調製した。得られた含嗽剤のpHは8.5であった。
[実施例16]本発明のセレコキシブ含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)調製例
セレコックス(東京化成)12.3mgを0.1Nの水酸化ナトリウム4mLに加え手振りでよく振盪し、60度の水浴で時々振盪しながら溶解させた。得られた水溶液を撹拌しながら0.1Nの塩酸でpH6まで中和した。中和により生成した析出物を溶解させるため、この懸濁液5mLにTween20を0.3mL添加し、よく振盪して析出物を溶解させた後、グリセリン1.7mLを添加後、よく撹拌して、服用可能な程度に苦みが軽減されたセレコキシブ含嗽剤を調製した。得られた含嗽剤のpHは8.0であった。
[実施例17]本発明のフルルビプロフェン含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)調製例
フルルビプロフェン(東京化成)60.7mgを、1N NaOH500μLを含む精製水50mLに添加し、室温で時々超音波を使い撹拌して溶かした。その後、0.5NのHClを撹拌下滴下し(pH、5.7)、その後、撹拌しながら重曹を少量ずつ添加し、刺激や苦みがなく服用可能なフルルビプロフェン含嗽剤を調製した。得られた含嗽剤のpHは8.0であった。
[実施例18]本発明のヘパリン類似物質含嗽剤(口腔内濯ぎ剤)調製例
ヘパリン類似物質を含む市販薬ゲル1.5g(ヘパリン類似物質4.5mgに相当)を50mLの市販天然水に添加し、ゲルの形状がなくなるまでよく振盪し、均一になる様に混和および撹拌してヘパリン類似物質含有口腔内投与含嗽剤を得た。
[実施例19] 鎮痛消炎効果に関する試験6(歯肉炎患者への投与)
食べ物が歯の間に詰った為に発生した軽い歯肉炎に対し、実施例14の含嗽剤5mL(口腔内濯ぎ剤)を、1分程度、患部付近によく当る様に時々口を動かしながら口中に含んだ。就寝前に処置すると翌朝、物を噛んだ時の痛みが軽減された(n=1)。
[実施例20] 鎮痛消炎効果に関する試験7(歯肉炎患者への投与)
食べ物が歯の間に詰った為に発生した軽い歯肉炎に対し、実施例15の含嗽剤10mL(口腔内濯ぎ剤)を、1分程度、患部付近によく当る様に時々口を動かしながら口中に含んだ。就寝前に処置すると翌朝、物を噛んだ時の痛みが軽減された(n=1)。
[実施例21] 鎮痛消炎効果に関する試験8(歯肉炎患者への投与)
食べ物が歯の間に詰った為に発生した軽い歯肉炎に対し、実施例16の含嗽剤5mL(口腔内濯ぎ剤)を、1分程度、患部付近によく当る様に時々口を動かしながら口中に含んだ。その後、2回、同様の処置をして就寝すると翌朝、物を噛んだ時の痛みが軽減された(n=1)。
[実施例22] 鎮痛消炎効果に関する試験9(歯肉炎患者への投与)
食べ物が歯の間に詰った為に発生した軽い歯肉炎に対し、実施例17の含嗽剤10mL(口腔内濯ぎ剤)を、1分程度、患部付近によく当る様に時々口を動かしながら口中に含んだ。就寝前に処置すると翌朝、物を噛んだ時の痛みが軽減された(n=1)。
[実施例23] 鎮痛消炎効果に関する試験10(歯肉炎患者への投与)
食べ物が歯の間に詰った為に発生した軽い歯肉炎に対し、実施例18の含嗽剤10mL(口腔内濯ぎ剤)を、1分程度、患部付近によく当る様に時々口を動かしながら口中に含んだ。その後、4回、同様の処置をして就寝すると翌朝、物を噛んだ時の痛みが軽減された(n=1)。
[実施例24]本発明のイブプロフェン歯磨き剤調製例
当分野で公知の方法を用いて、表3のようなイブプロフェン歯磨き剤を調製可能である。
[実施例25]本発明のロキソプロフェンパッチ剤調製例
当分野で公知の方法を用いて、表4のような組成のロキソプロフェンパッチ剤を調製可能である。
[実施例26]本発明のフルルビプロフェン懸濁剤調製例
当分野で公知の方法を用いて、表5のような組成のフルルビプロフェンを用いた懸濁剤の調製が可能である。
[実施例27]本発明のヘパリン類似物質含有半固形製剤調製例
当分野で公知の方法を用いて、表6のような組成のヘパリン類似物質を用いた半固形製剤(口腔内塗布剤)の調製が可能である。
[実施例28]本発明のヘパリンナトリウムガム調製例
当分野で公知の方法を用いて、表7のような組成のヘパリンナトリウムを用いたガムの調製が可能である。
[実施例29]本発明のイブプロフェンスプレー剤調製例
実施例8の調製液AおよびBを混合した後、滅菌フィルターを通して濾過し、市販のガンスプレーボトル100mL(小松ケイテイ製、型番:G−163a、本体:ポリエステル、スプレー部:ポリプロピレン)に充填して、イブプロフェン含有口腔内投与スプレー剤を得た。本製剤の使用時には、スプレーノズルを引くことにより、スプレーノズル先端から霧状に本発明のスプレー剤を、口腔内の患部に的確に送達することが出来た。
[実施例30]本発明のイブプロフェンジェル剤調製例
ヒドロキシプロピルセルロース(HPC;東京化成製、H0386、20度の水中での2%粘度:150−400mPa・s)2gを、予め約60度に加温した水道水100mLにかき混ぜながら添加し、放冷しながら撹拌を続け、約30度で全量の固形分が溶解し透明なHPCゲルを得た。
実施例8の調製液Aおよび調製液Bを混合した後、滅菌フィルターを通して濾過し、その濾液6mLに、先に調製したHPCゲル4mLを加えよく撹拌振盪して、服用可能で苦み・刺激がある程度マスキングされた、イブプロフェン含有口腔内投与ジェル剤を得た。
[実施例31]本発明のジェル剤調製例
イブプロフェンと同様の製法で、他の有効成分についても、ジェル剤の調製が可能である。各組成は下記の表8の通りである。
[実施例32]本発明のイブプロフェンゼリー剤調製例
市販のゼラチンパウダー(ゼライス(登録商標);マルハチニチロ製)5gを予め約70度に温めた水道水50mLに添加し、よく撹拌し完全に溶解させた(調製ゼラチン溶液)。実施例8の調製液Aおよび調製液Bを混合した後、滅菌フィルターを通して濾過し、その濾液6mLを予め約40度に加温しておき、撹拌しながら先の調製ゼラチン溶液4mLを添加し、よく混合撹拌し室温放冷した。その後、冷蔵庫(約2〜5度)で1時間保存して、服用可能で苦みがある程度軽減された、イブプロフェン含有口腔内投与ゼリー剤を得た。
[実施例33]本発明のゼリー剤調製例
イブプロフェンと同様の製法で、他の有効成分についても、ゼリー剤の調製が可能である。各組成は下記表9の通りである。
[実施例34]本発明のイブプロフェン懸濁剤調製例
局方クエン酸の飽和水溶液を水道水で10倍希釈した(調製クエン酸溶液)。実施例8の調製液Aおよび調製液Bを混合した後、滅菌フィルターを通して濾過し、その濾液10mLに、撹拌しながら先の調製クエン酸溶液0.5mLを1滴ずつ滴下し、その後よく振り混ぜて、懸濁状態が良好、かつ、服用可能で苦みがある程度軽減された、イブプロフェン含有口腔内投与懸濁剤を得た。得られた懸濁剤のpHは6.5であった。
本発明は、イブプロフェン等のNSAIDsもしくはヘパリン類またはその薬学的に許容される塩を含有する、口腔内の炎症およびそれに伴う疼痛・感染症、さらには、咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛疾患・感染症の疾患を予防、軽減、または治療する口腔用組成物およびキット、さらにはその組成物の製造方法を提供する。本発明は、医療上の要求に迅速、簡便、かつ安全に対応でき、産業上の有用性は極めて大きい。

Claims (13)

  1. NSAIDsもしくはヘパリン類またはその薬学的に許容可能な塩と少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体を含有することを特徴とする、口腔内疾患に起因する炎症、疼痛、感染症および/または上気道部、咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛疾患もしくは感染症を予防、軽減または治療するための口腔用組成物。
  2. NSAIDsがイブプロフェン、メロキシカム、ロキソプロフェン、セレコキシブまたはフルルビプロフェンからなる群より選ばれる少なくとも一種であり、または、ヘパリン類がヘパリン、ヘパリン類似物質、低分子ヘパリンからなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 溶液、ジェル、ゲル、パッチ、歯磨き、ゼリー、スプレー、ガム、懸濁剤、半固形製剤、口腔内崩壊錠、顆粒、チュアブル錠、発泡錠またはトローチのいずれかの形態であることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 口腔内疾患が、口内外傷、口内炎、歯周病、歯痛、抜歯後の疼痛、口腔外科手術後の疼痛、歯肉炎、歯の知覚過敏、炎症性疾患、舌の炎症性疼痛、(口腔内、咽頭部または食道の)感染症、口腔内乾燥に伴う炎症、疼痛および咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 水、溶剤、ゲル化剤、pH調整剤、溶解剤、保湿剤、増粘剤、懸濁化剤、着香剤、甘味剤、矯味剤、着色剤、防腐剤、界面活性剤、乳化剤および安定化剤からなる群から選ばれる添加剤のうち、少なくとも1種を含有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 他の薬理活性成分をさらに含有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 含嗽剤であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 組成物100gあたり、イブプロフェンを100μg〜20g、メロキシカムを2.5μg〜500mg、ロキソプロフェンを30μg〜6g、セレコキシブを67μg〜13.3gまたはフルルビプロフェンを20μg〜4g含むことを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 組成物100gあたり、ヘパリンを0.2〜40000単位、低分子ヘパリン0.2〜40000国際単位またはヘパリン類似物質を1.5μg〜3g含むことを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載の組成物。
  10. 刺激性および/または苦味が軽減されたことを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。
  11. NSAIDsもしくはヘパリン類またはその薬学的に許容される塩と少なくとも1つの許容可能な担体を混合することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の組成物の製造方法。
  12. 請求項1〜10のいずれかに記載の組成物の、医薬製造のための使用。
  13. 請求項1の組成物を具備してなる、口腔内疾患に起因する炎症、疼痛、感染症および/または上気道部、咽頭部および/または食道部の炎症性疼痛疾患もしくは感染症を予防、軽減または治療するために使用されるキット。
JP2017531914A 2015-08-18 2015-08-18 NSAIDsまたはヘパリン類含有口腔用組成物 Active JP6315741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/073119 WO2017029710A1 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 NSAIDsまたはヘパリン類含有口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017029710A1 true JPWO2017029710A1 (ja) 2017-09-21
JP6315741B2 JP6315741B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=58051423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531914A Active JP6315741B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 NSAIDsまたはヘパリン類含有口腔用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180228832A1 (ja)
JP (1) JP6315741B2 (ja)
WO (1) WO2017029710A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109847068B (zh) * 2019-03-29 2022-06-07 云南民族大学 一种獐牙菜苦苷的配位包合物及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267839A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sunstar Inc 口腔粘膜付着性軟膏組成物
JP2006514968A (ja) * 2003-04-02 2006-05-18 プリヴァ−イストラジヴァンジェ・イ・ラズヴォイ・ディー・オー・オー 低減された苦味を有する製薬組成物
JP2007514701A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ 非ステロイド系抗炎症薬剤を備え、良好な風味を有する経口投与製剤
JP2007522155A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 テラピコン エス.アール.エル. 口腔用医薬製剤
JP2010270019A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Lion Corp 固形内服薬組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647532B2 (ja) * 1983-08-31 1994-06-22 ジ アツプジヨン カンパニ− 歯槽骨吸収の治療
JPH02500189A (ja) * 1986-10-22 1990-01-25 ジ・アップジョン・カンパニー イブプロフェンまたはフルルビプロフェンを用いる歯肉炎の治療
DK505588D0 (da) * 1988-02-26 1988-09-09 Jesper Hamburger Middel og anvendelse af samme
CA2064722C (en) * 1989-08-17 2001-05-08 William J. Wechter Buccal composition containing s(+) flurbiprofen or ketoprofen
US5190981A (en) * 1989-08-17 1993-03-02 Sepracor Inc. Formulation containing S(+) enantiomer of flurbiprofen or ketoprofen and method of use for oral administration for prevention and treatment of bone loss associated with periodontal disease
JP2738092B2 (ja) * 1989-11-17 1998-04-08 ライオン株式会社 口腔用組成物
JPH0426618A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Japan Tobacco Inc トローチ剤
JP2895343B2 (ja) * 1993-03-31 1999-05-24 サンスター株式会社 咬合性外傷の治療剤
JP3402682B2 (ja) * 1993-09-08 2003-05-06 サンスター株式会社 歯磨組成物
JPH07285840A (ja) * 1994-04-21 1995-10-31 Sunstar Inc 歯牙動揺抑制効果に優れた口腔用組成物
JPH10231251A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Sunstar Inc 歯周組織再生促進薬
GB9710521D0 (en) * 1997-05-22 1997-07-16 Boots Co Plc Process
JPH1180004A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Kanebo Ltd ヒアルロン酸分解阻害剤、ヒアルロン酸異常分解疾患改善・治療剤、及び歯肉炎防止剤、並びに乾燥肌又は荒れ肌防止剤
US20030114416A1 (en) * 2001-08-14 2003-06-19 Pharmacia Corporation Method and compositions for the treatment and prevention of pain and inflammation with a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and chondroitin sulfate
JP2006124289A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Kowa Co 新規な口腔内溶解用固形製剤
JP2006124288A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Kowa Co 新規口腔内溶解用固形製剤
US20060122152A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Peyman Gholam A Heparin for the treatment of ocular pathologies
MX2008014828A (es) * 2006-05-22 2009-02-06 Combinatorx Inc Metodos y composiciones para el tratamiento de enfermedades o condiciones asociadas con niveles incrementados de proteina c-reactiva, interleucina-6 o interferon-gamma.
BRPI1009741A2 (pt) * 2009-06-10 2016-03-15 Exthera Ab composição, método para prevenir ou tratar a mucosite em paciente mamífero, composição farmacêutica para adminstração tópica, e uso de uma composição

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267839A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sunstar Inc 口腔粘膜付着性軟膏組成物
JP2006514968A (ja) * 2003-04-02 2006-05-18 プリヴァ−イストラジヴァンジェ・イ・ラズヴォイ・ディー・オー・オー 低減された苦味を有する製薬組成物
JP2007514701A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ 非ステロイド系抗炎症薬剤を備え、良好な風味を有する経口投与製剤
JP2007522155A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 テラピコン エス.アール.エル. 口腔用医薬製剤
JP2010270019A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Lion Corp 固形内服薬組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"炭酸水素ナトリウム", 医薬品添加物事典, vol. 第1版, JPN6017032321, 1994, pages 80 - 81, ISSN: 0003702746 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017029710A1 (ja) 2017-02-23
JP6315741B2 (ja) 2018-04-25
US20180228832A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111916B2 (ja) 口内乾燥症の軽減および関連疾病の治療のための組成物
AU2005322191B2 (en) Method of reducing oral tissue inflammation using magnolia extract
RU2450819C2 (ru) Травяные композиции для лечения заболеваний полости рта
US9161909B2 (en) Adhesive compositions for the treatment of xerostomia
US20090263467A1 (en) Combination drug therapy using orally dissolving film or orally disintegrating tablet dosage forms to treat dry mouth ailments
JP7021410B2 (ja) 高張性抗微生物治療用組成物
CZ156598A3 (cs) Použití flurbiprofenu k přípravě léčiva k léčení bolesti v krku
TW200934517A (en) Oral care product and methods of use and manufacture thereof
EP1444984B1 (en) Topical pharmaceutical compositions containing natural active constituents suitable for the prevention and treatment of mucosal inflammation processes
TW201225981A (en) Oral care product and methods of use and manufacture thereof
BR112019023532A2 (pt) composição para higiene bucal, composição de antisséptico bucal e método para melhorar a saúde bucal
WO2006109344A2 (en) Composition to be used for the treatment of parodontal pathologies
AU2018310609B2 (en) Composition for use in the prevention and/or treatment of oncologic treatment induced Orogastrointestinal Mucositis
ES2707775T3 (es) Composición que contiene hesperidina
Banakar et al. Chewing gums as a drug delivery approach for oral health
WO2000056344A1 (fr) Salive artificielle
BR112019012120A2 (pt) composições para higiene bucal
JP4824954B2 (ja) 口内炎治療のための口腔用組成物
KR20040084944A (ko) 구강 및 인두강의 통증 상태 치료용 암브록솔
JP6315741B2 (ja) NSAIDsまたはヘパリン類含有口腔用組成物
JP7359909B2 (ja) 口腔用組成物の製造方法、口腔用組成物の口腔内塗布部との密着性を向上させる方法および口腔用組成物の口腔内塗布部における滞留性を向上させる方法。
BR112021011686A2 (pt) Papel prebiótico da arginina em bactérias orais benéficas
KR20150048890A (ko) 플루르비프로펜을 포함하는 약학적 조성물
US20220023426A1 (en) Oral mucosal carrier and protectant
JP2015178462A (ja) イブプロフェンの口腔内濯ぎ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250