JPWO2017018258A1 - 固体撮像装置及び電子機器 - Google Patents

固体撮像装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017018258A1
JPWO2017018258A1 JP2017530791A JP2017530791A JPWO2017018258A1 JP WO2017018258 A1 JPWO2017018258 A1 JP WO2017018258A1 JP 2017530791 A JP2017530791 A JP 2017530791A JP 2017530791 A JP2017530791 A JP 2017530791A JP WO2017018258 A1 JPWO2017018258 A1 JP WO2017018258A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
solid
state imaging
polarizer
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957112B2 (ja
Inventor
祐介 上坂
祐介 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2017018258A1 publication Critical patent/JPWO2017018258A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957112B2 publication Critical patent/JP6957112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/281Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for attenuating light intensity, e.g. comprising rotatable polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本技術は、偏光情報の検出精度を向上させることができるようにする固体撮像装置及び電子機器に関する。固体撮像装置は、光電変換素子を含む画素が配列されている画素アレイ部と、導電遮光材料からなり、少なくとも一部の画素の光電変換素子の受光面を覆う偏光子と、導電遮光材料からなり、光電変換素子の受光面側において、隣接する画素間に設けられている遮光膜と、光電変換素子の受光面と反対側に設けられている配線層とを備え、偏光子が、遮光膜を介して配線層の配線に接続されている。本技術は、例えば、固体撮像装置に適用できる。

Description

本技術は、固体撮像装置及び電子機器に関し、特に、偏光情報の検出精度を向上させるようにした固体撮像装置及び電子機器に関する。
従来、固体撮像装置において、偏光子が設けられた偏光画素を所定の間隔で配置することにより、偏光情報を検出することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−263158号公報
しかしながら、偏光画素は、偏光子により光電変換素子に入射する光が制限されるため、偏光子が設けられていない画素に比べて感度が低くなる。従って、特に感度が得られない暗所においては、偏光画素のノイズ成分の比率が増大するため、偏光画素により検出される偏光情報の誤差が大きくなる。
そこで、本技術は、偏光情報の検出精度を向上させるようにするものである。
本技術の第1の側面の固体撮像装置は、光電変換素子を含む画素が配列されている画素アレイ部と、導電遮光材料からなり、少なくとも一部の前記画素の前記光電変換素子の受光面を覆う偏光子と、導電遮光材料からなり、前記光電変換素子の受光面側において、隣接する前記画素間に設けられている遮光膜と、前記光電変換素子の受光面と反対側に設けられている配線層とを備え、前記偏光子が、前記遮光膜を介して前記配線層の配線に接続されている。
前記配線及び前記遮光膜を介して前記偏光子に負の電位を与えるようにすることができる。
前記光電変換素子が形成されている半導体基板を貫通する貫通電極により前記遮光膜と前記配線とを接続するようにすることができる。
前記貫通電極を、導電遮光材料とし、前記光電変換素子の側面を囲ませるようにすることができる。
前記貫通電極を、前記画素アレイ部の周囲の領域に形成させることができる。
前記偏光子と前記遮光膜を同じ層に配置させることができる。
本技術の第2の側面の電子機器は、固体撮像装置と、前記固体撮像装置から出力される信号を処理する信号処理部とを備え、前記固体撮像装置は、光電変換素子を含む画素が配列されている画素アレイ部と、導電遮光材料からなり、少なくとも一部の前記画素の前記光電変換素子の受光面を覆う偏光子と、導電遮光材料からなり、前記光電変換素子の受光面側において、隣接する前記画素間に設けられている遮光膜と、前記光電変換素子の受光面と反対側に設けられている配線層とを備え、前記偏光子が、前記遮光膜を介して前記配線層の配線に接続されている。
本技術の第1の側面又は第2の側面においては、偏光子が、遮光膜を介して配線層の配線に接続される。
本技術の第1の側面又は第2の側面によれば、偏光情報の検出精度が向上する。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術が適用されるCMOSイメージセンサの構成の概略を示すシステム構成図である。 CMOSイメージセンサの第1の実施の形態を模式的に示す断面図である。 偏光子の透過軸の角度及びコンタクタの位置の第1の例を示す模式図である。 偏光子の透過軸の角度及びコンタクタの位置の第2の例を示す模式図である。 偏光子の透過軸の角度及びコンタクタの位置の第3の例を示す模式図である。 偏光子の透過軸の角度及びコンタクタの位置の第4の例を示す模式図である。 偏光子の透過軸の角度及びコンタクタの位置の第5の例を示す模式図である。 偏光子の透過軸の角度及びコンタクタの位置の第6の例を示す模式図である。 偏光子の透過軸の角度及びコンタクタの位置の第7の例を示す模式図である。 CMOSイメージセンサの第2の実施の形態を模式的に示す断面図である。 固体撮像装置の使用例を示す図である。 電子機器の構成例を示すブロック図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)について図面を用いて詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.本技術が適用される固体撮像装置
2.第1の実施の形態(裏面照射型で偏光画素とカラー画素のサイズが同じ例)
3.第2の実施の形態(裏面照射型で偏光画素とカラー画素のサイズが異なる例)
4.変形例
5.固体撮像装置の使用例
<1.本技術が適用される固体撮像装置>
{基本的なシステム構成}
図1は、本技術が適用される固体撮像装置、例えばX−Yアドレス方式固体撮像装置の一種であるCMOSイメージセンサの構成の概略を示すシステム構成図である。ここで、CMOSイメージセンサとは、CMOSプロセスを応用して、または、部分的に使用して作成されたイメージセンサである。
本適用例に係るCMOSイメージセンサ10は、図示せぬ半導体基板(チップ)上に形成された画素アレイ部11と、当該画素アレイ部11と同じ半導体基板上に集積された周辺回路部とを有する構成となっている。周辺回路部は、例えば、垂直駆動部12、カラム処理部13、水平駆動部14及びシステム制御部15から構成されている。
CMOSイメージセンサ10は更に、信号処理部18及びデータ格納部19を備えている。信号処理部18及びデータ格納部19については、本CMOSイメージセンサ10と同じ基板上に搭載しても構わないし、本CMOSイメージセンサ10とは別の基板上に配置するようにしても構わない。また、信号処理部18及びデータ格納部19の各処理については、本CMOSイメージセンサ10とは別の基板に設けられる外部信号処理部、例えば、DSP(Digital Signal Processor)回路やソフトウェアによる処理でも構わない。
画素アレイ部11は、複数の単位画素(以下、単に「画素」と記述する場合もある)が行方向及び列方向に配置された構成となっている。ここで、行方向とは画素行の画素の配列方向(すなわち、水平方向)を言い、列方向とは画素列の画素の配列方向(すなわち、垂直方向)を言う。
単位画素は、受光した光量に応じた電荷を生成しかつ蓄積する光電変換部(例えば、フォトダイオード)、及び、複数の画素トランジスタ(いわゆるMOSトランジスタ)を有する。複数の画素トランジスタは、例えば、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、および増幅トランジスタの3つのトランジスタで構成することができる。或いは、複数の画素トランジスタは、さらに選択トランジスタを追加して4つのトランジスタで構成することもできる。なお、各画素の等価回路は一般的なものと同様であるので、ここでは詳細な説明は省略する。
また、単位画素は、共有画素構造とすることもできる。共有画素構造は、複数の光電変換素子、複数の転送トランジスタ、共有される1つのフローティングディフュージョン、および共有される1つずつの他の画素トランジスタから構成される。
画素アレイ部11において、画素行ごとに行信号線としての画素駆動線16が行方向に沿って配線され、画素列ごとに列信号線としての垂直信号線17が列方向に沿って配線されている。画素駆動線16は、画素から信号を読み出す際の駆動を行うための駆動信号を伝送する。図1では、画素駆動線16について1本の配線として示しているが、1本に限られるものではない。画素駆動線16の一端は、垂直駆動部12の各行に対応した出力端に接続されている。
垂直駆動部12は、シフトレジスタやアドレスデコーダなどによって構成され、画素アレイ部11の各画素を全画素同時あるいは行単位等で駆動する。すなわち、垂直駆動部12は、当該垂直駆動部12を制御するシステム制御部15と共に、画素アレイ部11の各画素の動作を制御する駆動部を構成している。この垂直駆動部12はその具体的な構成については図示を省略するが、一般的に、読出し走査系と掃出し走査系の2つの走査系を有する構成となっている。
読出し走査系は、単位画素から信号を読み出すために、画素アレイ部11の単位画素を行単位で順に選択走査する。単位画素から読み出される信号はアナログ信号である。掃出し走査系は、読出し走査系によって読出し走査が行われる読出し行に対して、その読出し走査よりも露光時間分だけ先行して掃出し走査を行う。
この掃出し走査系による掃出し走査により、読出し行の単位画素の光電変換部から不要な電荷が掃き出されることによって当該光電変換部がリセットされる。そして、この掃出し走査系による不要電荷の掃き出す(リセットする)ことにより、所謂電子シャッタ動作が行われる。ここで、電子シャッタ動作とは、光電変換部の電荷を捨てて、新たに露光を開始する(電荷の蓄積を開始する)動作のことを言う。
読出し走査系による読出し動作によって読み出される信号は、その直前の読出し動作または電子シャッタ動作以降に受光した光量に対応するものである。そして、直前の読出し動作による読出しタイミングまたは電子シャッタ動作による掃出しタイミングから、今回の読出し動作による読出しタイミングまでの期間が、単位画素における電荷の露光期間となる。
垂直駆動部12によって選択走査された画素行の各単位画素から出力される信号は、画素列ごとに垂直信号線17の各々を通してカラム処理部13に入力される。カラム処理部13は、画素アレイ部11の画素列ごとに、選択行の各画素から垂直信号線17を通して出力される信号に対して所定の信号処理を行うとともに、信号処理後の画素信号を一時的に保持する。
具体的には、カラム処理部13は、信号処理として少なくとも、ノイズ除去処理、例えばCDS(Correlated Double Sampling;相関二重サンプリング)処理や、DDS(Double Data Sampling)処理を行う。例えば、CDS処理により、リセットノイズや画素内の増幅トランジスタの閾値ばらつき等の画素固有の固定パターンノイズが除去される。カラム処理部13にノイズ除去処理以外に、例えば、AD(アナログ−デジタル)変換機能を持たせ、アナログの画素信号をデジタル信号に変換して出力することも可能である。
水平駆動部14は、シフトレジスタやアドレスデコーダなどによって構成され、カラム処理部13の画素列に対応する単位回路を順番に選択する。この水平駆動部14による選択走査により、カラム処理部13において単位回路ごとに信号処理された画素信号が順番に出力される。
システム制御部15は、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータなどによって構成され、当該タイミングジェネレータで生成された各種のタイミングを基に、垂直駆動部12、カラム処理部13、及び、水平駆動部14などの駆動制御を行う。
信号処理部18は、少なくとも演算処理機能を有し、カラム処理部13から出力される画素信号に対して演算処理等の種々の信号処理を行う。データ格納部19は、信号処理部18での信号処理に当たって、その処理に必要なデータを一時的に格納する。
<2.第1の実施の形態>
次に、図2乃至図5を参照して、図1のCMOSイメージセンサ10の第1の実施の形態であるCMOSイメージセンサ10Aについて説明する。
{CMOSイメージセンサ10Aの構成例}
図2は、CMOSイメージセンサ10Aの画素アレイ部11の一部の構成例を模式的に示す断面図である。なお、この図には、2つの画素Pを含む部分の断面が示されているが、他の画素Pについても基本的に同じ構成を有している。
なお、以下、光の入射側(図2の上側)をCMOSイメージセンサ10Aの上方とし、光の入射側と反対側(図2の下側)をCMOSイメージセンサ10Aの下方とする。
CMOSイメージセンサ10Aは、半導体基板102の配線層101が積層されているオモテ面とは逆の裏面側から光が入射する、いわゆる裏面照射型の構造を有している。なお、以下、半導体基板102の裏面を入射面又は受光面と称する。
配線層101には、配線121が複数の層にわたって積層されている。
半導体基板102には、各画素Pの領域内に光電変換素子122が形成されている。光電変換素子122は、例えばフォトダイオードにより構成される。
半導体基板102の入射面上には、酸化膜123を介して、偏光子124及び遮光膜125が同じ層に形成されている。偏光子124及び遮光膜125を同じ層に形成することにより、光電変換素子122の上層を低背化することができ、感度の向上を実現することができる。
偏光子124は、各画素Pの光電変換素子122の入射面を覆うように配置されている。偏光子124は、例えば、ワイヤグリッド偏光子からなり、複数の帯状の導電遮光材料とその間に設けられたスリットから構成されている。偏光子124は、導電遮光材料の延びる方向と直行する方向の電界成分をもつ偏光波を通過させ、導電遮光材料の延びる方向と平行な電界成分を持つ偏光波の通過を抑制する。偏光子124の導電遮光材料には、例えば、光電変換素子122が感度を有する波長域において複素屈折率の小さい材料が用いられる。そのような材料としては、例えば、アルミニウム、銅、金、銀、白金、タングステン、或いは、これらの金属を含む合金等が考えられる。
遮光膜125は、偏光子124と同様に導電遮光材料からなる。遮光膜125は、光電変換素子122の受光面側において、偏光子124の周囲を囲み、隣接する画素P間を埋めるように格子状に配置されている。
貫通電極126は、偏光子124及び遮光膜125と同様に導電遮光材料からなる。貫通電極126は、遮光膜125から下方に伸び、半導体基板102を貫通するとともに、各光電変換素子122の側面を囲むように形成され、埋め込み型の遮光膜としても機能する。
コンタクト127は、例えば、配線層101に形成されたビアであり、貫通電極126と配線121とを接続する。なお、この例では、コンタクト127が、配線層101の最も下の層の配線121に接続されている例が示されているが、他の層の配線121に接続するようにしてもよい。
偏光子124及び遮光膜125からなる層の上方には、平坦化膜等を介して、カラーフィルタ128及びオンチップマイクロレンズ129が積層されている。カラーフィルタ128は、例えば、赤色の波長帯の光を透過するRフィルタ、緑色の波長帯の光を透過するGフィルタ、及び、青色の波長帯の光を透過するBフィルタからなる。
オンチップマイクロレンズ129に入射した光は、各画素Pのカラーフィルタ128に入射するように集光され、カラーフィルタ128により所定の波長帯の光が透過される。また、カラーフィルタ128を透過した光のうち所定の偏光方向の光が偏光子124を通過し、光電変換素子122に入射する。そして、光電変換素子122により光電変換が行われ、光電変換により生成された電荷に基づくアナログの電気信号が、垂直信号線17を介してカラム処理部13に出力される。このようにして、各画素Pにおいて偏光情報と色情報が検出される。
ここで、各画素Pの偏光子124には、遮光膜125、貫通電極126、コンタクト127、及び、配線121を介して、図示せぬ電源から負バイアスの電圧が定常的に印加され、負の電位が与えられる。これにより、光電変換素子122の表面部(受光面)のピニング能力が強化され、暗時ノイズ(暗電流)の発生が抑制される。その結果、各画素Pの偏光情報及び色情報の検出精度が向上する。特に、感度が得られない暗所においても、各画素Pのノイズ成分の比率の増大が抑制され、偏光情報及び色情報の検出精度が向上する。
また、例えば、暗電流を抑制するために光電変換素子122の表面に負の固定電荷膜層を設ける必要がなくなり、コスト削減が実現される。
さらに、例えば、酸化膜123の膜厚を薄くすることができ、光電変換素子122より上の層を低背化することができ、感度を向上させることができる。
また、遮光膜125及び貫通電極126により、隣接する画素Pからの斜め方向の光の入射が抑制され、混色の発生が防止される。
{偏光子124とコンタクト127の配置例}
図3乃至図9は、CMOSイメージセンサ10Aの偏光子124の透過軸の角度、及び、コンタクト127の位置を模式的に示している。具体的には、図3乃至図9では、画素Pa乃至Pdに設けられている偏光子124の透過軸の角度が直線で示されており、コンタクト127の位置が白抜きの六角形により示されている。なお、以下、偏光子124の透過軸の角度を偏光角度とも称する。
図3乃至図9には、偏光角度が45°ずつ異なる偏光子124がそれぞれ設けられた2行×2列の画素Pa乃至Pdからなるブロックが示されている。各偏光子124の偏光角度を図内の縦方向である列方向を基準(0°)に時計回りに表すと、画素Pa乃至Pdの偏光子124の偏光角度は、それぞれ0°、45°、90°、135°であり、各偏光子124は、透過軸と平行な向きを持つ光を通過させる。そして、画素アレイ部11において、画素Pa乃至Pdからなるブロックが周期的に行方向及び列方向に格子状(行列状)に配置される。
そして、図3の例では、各画素P間にコンタクト127が配置されている。すなわち、行方向に隣接する各画素P間において、画素Pの列方向の辺のほぼ中央付近にコンタクト127が配置されている。また、列方向に隣接する各画素P間において、画素Pの行方向の辺のほぼ中央付近にコンタクト127が配置されている。
なお、各画素Pの偏光子124に負バイアスの電圧を十分に印加できるのであれば、例えば、図4乃至図9に示すように、必ずしも全ての画素P間にコンタクト127を配置する必要はない。
例えば、図4は、図3の例から、列方向に隣接する各画素P間のコンタクト127を間引いた例を示している。すなわち、この例では、行方向に隣接する各画素Pの間にコンタクト127が配置されており、列方向に隣接する各画素Pの間にはコンタクト127が配置されていない。
図5は、図4の例から、さらにコンタクト127を1列置きに間引いた例を示している。すなわち、この例では、1列置きに行方向に隣接する画素Pの間にコンタクト127が配置されている。
図6の例では、図5の例とは逆に、1行置きに列方向に隣接する画素Pの間にコンタクト127がそれぞれ配置されている。
図7の例では、行方向及び列方向に隣接する4つの画素Pの間にコンタクト127が配置されている。具体的には、この例では、画素アレイ部11を2行×2列の画素Pからなるブロックに分割した場合、各ブロックの四隅及び中央にコンタクト127が配置されている。
図8は、図7の例から、ブロックの中央のコンタクト127を間引いた例を示している。すなわち、この例では、画素アレイ部11を2行×2列の画素Pからなるブロックに分割した場合、各ブロックの四隅にコンタクト127が配置されている。
図9は、図8の例から、さらにブロックの右上隅及び左下隅のコンタクト127を間引いた例を示している。なお、この例では、画素アレイ部11を4行×4列の画素Pからなるブロックに分割した場合、各ブロックの四隅及び中央にコンタクト127が配置される。
なお、カラーフィルタ128において、画素Pa乃至Pdに異なる色のフィルタを配置するようにしてもよいし、同じ色のフィルタを配置するようにしてもよい。例えば、前者の場合、ベイヤ配列に従い、画素PaにRフィルタを配置し、画素Pb及びPdにGフィルタを配置し、画素PcにBフィルタを配置するようにしてもよい。後者の場合、例えば、画素Pa乃至Pdに同じ色のフィルタを配置するとともに、画素Pa乃至Pdからなるブロック単位でフィルタの色がベイヤ配列に従うようにしてもよい。
<3.第2の実施の形態>
次に、図10を参照して、図1のCMOSイメージセンサ10の第2の実施の形態であるCMOSイメージセンサ10Bについて説明する。
{CMOSイメージセンサ10Bの構成例}
図10は、CMOSイメージセンサ10Bの画素アレイ部11及び画素アレイ部11の周囲を囲む領域である周辺部201の一部の構成例を模式的に示す断面図である。なお、この図には、2つの画素Pを含む部分の断面が示されているが、他の画素Pについても基本的に同じ構成を有している。また、図中、図2と対応する部分には、同じ符号を付してある。
CMOSイメージセンサ10Bは、図2のCMOSイメージセンサ10Aと比較して、周辺部201に貫通電極211が設けられ、画素アレイ部11に貫通電極126及びコンタクト127が設けられていない点が異なる。
具体的には、貫通電極211は、周辺部201において、半導体基板102を貫通するように形成されるとともに、配線層101の配線121に接続されている。また、貫通電極211は、例えば、図示せぬ配線等を介して、画素アレイ部11内の遮光膜125に接続される。或いは、遮光膜125の一部を画素アレイ部11の外まで引き延ばし、遮光膜125と貫通電極211を接触させるようにしてもよい。
そして、各画素Pの偏光子124には、遮光膜125、貫通電極211、及び、配線121を介して、図示せぬ電源から負バイアスの電圧が一様に定常的に印加され、負の電位が与えられる。これにより、CMOSイメージセンサ10Aと同様に、光電変換素子122の表面部(受光面)のピニング能力が強化され、暗時ノイズ(暗電流)の発生が抑制される。
<4.変形例>
以下、上述した本技術の実施の形態の変形例について説明する。
{貫通電極126に関する変形例}
例えば、CMOSイメージセンサ10Aの貫通電極126を遮光膜として用いないようにすることも可能である。この場合、貫通電極126を遮光性が低い材料により形成することが可能である。また、この場合、必ずしも貫通電極126により各光電変換素子122の側面を囲む必要はなく、例えば、貫通電極126を上下方向に延びる細い柱状にすることも可能である。
また、貫通電極126を遮光膜として用いる場合においても、必ずしも貫通電極126が光電変換素子122の側面を全て囲む必要はなく、光電変換素子122の側面の一部を囲むようにすることも可能である。
さらに、貫通電極を設けずに、貫通電極以外の方法により遮光膜125と配線121を接続するようにすることも可能である。また、この場合、例えば、外部の電源から、配線121を介さずに遮光膜125に負のバイアスを与えるようにしてもよい。
{偏光子124に関する変形例}
偏光子124は、導電性を有していれば、ワイヤグリッド構造以外の偏光子を用いることも可能である。
また、偏光子124と遮光膜125が電気的に接続されていれば、偏光子124と遮光膜125を異なる層に形成することも可能である。
さらに、偏光子124を一部の画素Pのみに配置し、偏光子124を介さずに色情報のみを検出する画素Pを設けるようにすることも可能である。
また、以上の説明では、偏光子124の偏光角度(偏光子124の透過軸の角度)を0°、45°、90°、135°の4種類とする例を示したが、偏光角度の組み合わせや種類数を任意に変更することが可能である。例えば、偏光子124の偏光角度をθ°ずつ異なる180/θ種類とし、180/θ種類の偏光子124を規則的に配置するようにしてもよい。
{カラーフィルタ128に関する変形例}
カラーフィルタ128の色の種類及び配置は、任意に設定することができる。例えば、カラーフィルタ128の色を、R、G、B、W(透明)の4種類、M(マゼンダ)、Y(黄色)、C(シアン)の3種類、又は、M、Y、C、Wの4種類とすることも可能である。
また、偏光子124が一部の画素Pのみに設けられる場合、偏光子124が設けられる画素PにWフィルタを配置し、その他の画素Pにカラーのフィルタを配置するようにしてもよい。
さらに、例えば、有機光電変換膜を用いて色情報を検出するようにし、カラーフィルタ128を削除することも可能である。
{その他の変形例}
上記の実施の形態では、本技術を単位画素が行列状に配置されたCMOSイメージセンサに適用した場合を例に挙げて説明したが、本技術はCMOSイメージセンサへの適用に限られるものではない。すなわち、本技術は、単位画素が行列状に2次元配置されてなるX−Yアドレス方式の固体撮像装置全般に対して適用可能である。
なお、固体撮像装置はワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と、信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。
<5.固体撮像装置の使用例>
図11は、上述の固体撮像装置の使用例を示す図である。
上述した固体撮像装置は、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・デジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供され装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
{撮像装置}
図12は、本技術を適用した電子機器の一例である撮像装置(カメラ装置)の構成例を示すブロック図である。
図12に示すように、撮像装置は、レンズ群301などを含む光学系、撮像素子302、カメラ信号処理部であるDSP回路303、フレームメモリ304、表示装置305、記録装置306、操作系307、及び、電源系308等を有している。そして、DSP回路303、フレームメモリ304、表示装置305、記録装置306、操作系307、及び、電源系308がバスライン309を介して相互に接続された構成となっている。
レンズ群301は、被写体からの入射光(像光)を取り込んで撮像素子302の撮像面上に結像する。撮像素子302は、レンズ群301によって撮像面上に結像された入射光の光量を画素単位で電気信号に変換して画素信号として出力する。
表示装置305は、液晶表示装置や有機EL(electro luminescence)表示装置等のパネル型表示装置から成り、撮像素子302で撮像された動画または静止画を表示する。記録装置306は、撮像素子302で撮像された動画または静止画を、メモリカードやビデオテープやDVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体に記録する。
操作系307は、ユーザによる操作の下に、本撮像装置が持つ様々な機能について操作指令を発する。電源系308は、DSP回路303、フレームメモリ304、表示装置305、記録装置306、及び、操作系307の動作電源となる各種の電源を、これら供給対象に対して適宜供給する。
このような撮像装置は、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ、更には、スマートフォン、携帯電話機等のモバイル機器向けカメラモジュールに適用される。そして、この撮像装置において、撮像素子302として、上述した各実施形態に係る固体撮像装置を用いることができる。これにより、撮像装置の画質を向上させることができる。
なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
また、例えば、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
光電変換素子を含む画素が配列されている画素アレイ部と、
導電遮光材料からなり、少なくとも一部の前記画素の前記光電変換素子の受光面を覆う偏光子と、
導電遮光材料からなり、前記光電変換素子の受光面側において、隣接する前記画素間に設けられている遮光膜と、
前記光電変換素子の受光面と反対側に設けられている配線層と
を備え、
前記偏光子が、前記遮光膜を介して前記配線層の配線に接続されている
固体撮像装置。
(2)
前記配線及び前記遮光膜を介して前記偏光子に負の電位が与えられる
前記(1)に記載の固体撮像装置。
(3)
前記光電変換素子が形成されている半導体基板を貫通する貫通電極により前記遮光膜と前記配線とが接続されている
前記(1)又は(2)に記載の固体撮像装置。
(4)
前記貫通電極は、導電遮光材料からなり、前記光電変換素子の側面を囲んでいる
前記(3)に記載の固体撮像装置。
(5)
前記貫通電極は、前記画素アレイ部の周囲の領域に形成されている
前記(3)に記載の固体撮像装置。
(6)
前記偏光子と前記遮光膜が同じ層に配置されている
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(7)
固体撮像装置と、
前記固体撮像装置から出力される信号を処理する信号処理部と
を備え、
前記固体撮像装置は、
光電変換素子を含む画素が配列されている画素アレイ部と、
導電遮光材料からなり、少なくとも一部の前記画素の前記光電変換素子の受光面を覆う偏光子と、
導電遮光材料からなり、前記光電変換素子の受光面側において、隣接する前記画素間に設けられている遮光膜と、
前記光電変換素子の受光面と反対側に設けられている配線層と
を備え、
前記偏光子が、前記遮光膜を介して前記配線層の配線に接続されている
電子機器。
10,10A,10B CMOSイメージセンサ, 11 画素アレイ部, 12 垂直駆動部, 13 カラム処理部, 14 水平駆動部, 15 システム制御部, 16 画素駆動線, 17 垂直信号線, 18 信号処理部, 101 配線層, 102 半導体基板, 121 配線, 122 光電変換素子, 124 偏光子, 125 遮光膜, 126 貫通電極, 127 コンタクト, 128 カラーフィルタ

Claims (7)

  1. 光電変換素子を含む画素が配列されている画素アレイ部と、
    導電遮光材料からなり、少なくとも一部の前記画素の前記光電変換素子の受光面を覆う偏光子と、
    導電遮光材料からなり、前記光電変換素子の受光面側において、隣接する前記画素間に設けられている遮光膜と、
    前記光電変換素子の受光面と反対側に設けられている配線層と
    を備え、
    前記偏光子が、前記遮光膜を介して前記配線層の配線に接続されている
    固体撮像装置。
  2. 前記配線及び前記遮光膜を介して前記偏光子に負の電位が与えられる
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記光電変換素子が形成されている半導体基板を貫通する貫通電極により前記遮光膜と前記配線とが接続されている
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 前記貫通電極は、導電遮光材料からなり、前記光電変換素子の側面を囲んでいる
    請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記貫通電極は、前記画素アレイ部の周囲の領域に形成されている
    請求項3に記載の固体撮像装置。
  6. 前記偏光子と前記遮光膜が同じ層に配置されている
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  7. 固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置から出力される信号を処理する信号処理部と
    を備え、
    前記固体撮像装置は、
    光電変換素子を含む画素が配列されている画素アレイ部と、
    導電遮光材料からなり、少なくとも一部の前記画素の前記光電変換素子の受光面を覆う偏光子と、
    導電遮光材料からなり、前記光電変換素子の受光面側において、隣接する前記画素間に設けられている遮光膜と、
    前記光電変換素子の受光面と反対側に設けられている配線層と
    を備え、
    前記偏光子が、前記遮光膜を介して前記配線層の配線に接続されている
    電子機器。
JP2017530791A 2015-07-30 2016-07-15 固体撮像装置及び電子機器 Active JP6957112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150329 2015-07-30
JP2015150329 2015-07-30
PCT/JP2016/071055 WO2017018258A1 (ja) 2015-07-30 2016-07-15 固体撮像装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017018258A1 true JPWO2017018258A1 (ja) 2018-05-17
JP6957112B2 JP6957112B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=57884641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530791A Active JP6957112B2 (ja) 2015-07-30 2016-07-15 固体撮像装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10559616B2 (ja)
JP (1) JP6957112B2 (ja)
CN (1) CN107924923B (ja)
WO (1) WO2017018258A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800851B2 (ja) * 2015-07-16 2020-12-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、および電子機器
JP6697681B2 (ja) * 2016-08-17 2020-05-27 ソニー株式会社 検査装置、検査方法、およびプログラム
KR101841131B1 (ko) * 2016-08-22 2018-03-22 삼성전자주식회사 광학필터 및 이를 이용한 광학 디바이스
JP6833597B2 (ja) * 2017-04-11 2021-02-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
JP6951866B2 (ja) * 2017-05-18 2021-10-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
JP6592483B2 (ja) * 2017-08-04 2019-10-16 シャープ株式会社 電磁波透過フィルタ及び電磁波検出装置
JP2019039738A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール及び電子機器
WO2019087527A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP7078919B2 (ja) * 2017-11-14 2022-06-01 マッハコーポレーション株式会社 固体撮像素子及びその形成方法
DE102018124442A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Polarisatoren für Bildsensorvorrichtungen
CN108091664A (zh) * 2017-12-13 2018-05-29 德淮半导体有限公司 感光像素单元、图像传感器及制造方法
WO2019116646A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2019134229A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2020126882A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
WO2020236575A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Photon-X, Inc. Spatial phase integrated wafer-level imaging
WO2021016838A1 (zh) * 2019-07-30 2021-02-04 深圳市汇顶科技股份有限公司 图像传感器及其制造方法、芯片及手持装置
JP2021048158A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
US11454820B2 (en) * 2019-10-17 2022-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multifunctional collimator for contact image sensors
US11448891B2 (en) 2019-10-17 2022-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multifunctional collimator for contact image sensors
KR20210054085A (ko) * 2019-11-04 2021-05-13 삼성전자주식회사 이미지 센서
US11515437B2 (en) * 2019-12-04 2022-11-29 Omnivision Technologies, Inc. Light sensing system and light sensor with polarizer
CN113097236B (zh) 2020-01-08 2024-03-12 联华电子股份有限公司 感光装置
TWI731572B (zh) * 2020-02-06 2021-06-21 友達光電股份有限公司 感光裝置以及感測指紋的方法
WO2021261295A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子機器
WO2022019008A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JPWO2022219966A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20
JP2023001462A (ja) * 2021-06-21 2023-01-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出器及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079338A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法
JP2010263021A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Panasonic Corp 偏光面検波センサー、半導体集積回路及び偏光面検波センサーの制御方法
JP2012080065A (ja) * 2010-09-07 2012-04-19 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像装置、撮像機器、及び、偏光素子の製造方法
JP2012238632A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
JP2014192348A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258728A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
JP2012191136A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079338A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法
JP2010263021A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Panasonic Corp 偏光面検波センサー、半導体集積回路及び偏光面検波センサーの制御方法
JP2012080065A (ja) * 2010-09-07 2012-04-19 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像装置、撮像機器、及び、偏光素子の製造方法
JP2012238632A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
JP2014192348A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10559616B2 (en) 2020-02-11
CN107924923A (zh) 2018-04-17
WO2017018258A1 (ja) 2017-02-02
CN107924923B (zh) 2022-03-18
JP6957112B2 (ja) 2021-11-02
US20190006407A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6957112B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US10425624B2 (en) Solid-state image capturing device and electronic device
JP7264187B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
US10535687B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP6879919B2 (ja) 固体撮像素子、電子機器、及び、固体撮像素子の製造方法
US10942304B2 (en) Solid-state imaging element, manufacturing method of the same, and electronic device
WO2017130728A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP6816757B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JPWO2017014025A1 (ja) 撮像素子、製造方法、半導体装置、および電子機器
JP6706482B2 (ja) 固体撮像装置および電子機器
US20200235166A1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JPWO2016147837A1 (ja) 固体撮像素子、駆動方法、および電子機器
US10580816B2 (en) Solid-state imaging device, camera module, and electronic apparatus
WO2016163242A1 (ja) 固体撮像素子および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210910

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150