JP6592483B2 - 電磁波透過フィルタ及び電磁波検出装置 - Google Patents

電磁波透過フィルタ及び電磁波検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6592483B2
JP6592483B2 JP2017151719A JP2017151719A JP6592483B2 JP 6592483 B2 JP6592483 B2 JP 6592483B2 JP 2017151719 A JP2017151719 A JP 2017151719A JP 2017151719 A JP2017151719 A JP 2017151719A JP 6592483 B2 JP6592483 B2 JP 6592483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filters
adjacent
unit
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017151719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019032368A (ja
Inventor
幸夫 玉井
幸夫 玉井
貴司 中野
貴司 中野
信夫 山崎
信夫 山崎
大輔 本田
大輔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017151719A priority Critical patent/JP6592483B2/ja
Priority to US16/035,839 priority patent/US20190043908A1/en
Priority to CN201810786625.3A priority patent/CN109387894A/zh
Publication of JP2019032368A publication Critical patent/JP2019032368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592483B2 publication Critical patent/JP6592483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0224Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using polarising or depolarising elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1213Filters in general, e.g. dichroic, band

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本開示は、特定の波長範囲又は偏光方向の電磁波を透過する電磁波透過フィルタ等に関する。
撮像装置又は分光器等の光検出装置には、光学フィルタが設けられている。このような光学フィルタの一例が、特許文献1及び2に開示されている。特許文献1には、複数の開口が周期的に配置された金属膜から構成される金属光学フィルタが開示されている。特許文献2には、使用帯域の光の波長よりも小さい周期のワイヤグリッドを有する偏光フィルタ層を備える光学フィルタが開示されている。
特開2008−177191号公報(2008年7月31日公開) 特開2015−106149号公報(2015年6月8日公開)
しかしながら、例えば画素の微細化に伴い光学フィルタを小さくした場合、光学フィルタ内に規則的に配列された開口の数が減少する。開口の数の減少により、光学フィルタが本来有する所望の特性が損なわれる可能性がある。
本開示の一態様は、小型化を行った場合であっても、本来有する特性が損なわれることを抑制することが可能なフィルタを実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様の電磁波透過フィルタは、互いに異なる波長範囲又は偏光方向の電磁波を選択的に透過する複数種のフィルタを備え、少なくとも2種のフィルタを有することで1つのユニットが形成され、当該ユニットがアレイ状に配置され、上記複数種のフィルタのうちの少なくとも1種のフィルタには、当該フィルタの表面の法線方向と直交する方向に、光学パラメータ又は形状が所定の空間的規則性をもって変化するように構成され、任意のユニットと、当該任意のユニットに隣接する少なくとも1つのユニットとのそれぞれに含まれる同種のフィルタのうちの少なくとも1つのフィルタが、隣接するように配置されている。
本発明の一態様によれば、小型化に伴うフィルタの特性の低下を抑制できるという効果を奏する。
実施形態1の周期構造フィルタの構成例を模式的に示す図である。 撮像装置の概略構成の一例を示す図である。 (a)は、従来の周期構造フィルタの構成例を示すものであり、(b)は、実施形態1の周期構造フィルタの構成例を示すものである。 (a)〜(c)実施形態1の周期構造フィルタの別の構成例である周期構造フィルタを示す図である。 (a)〜(c)は、実施形態2の周期構造フィルタの構成例を模式的に示す図である。 実施形態3の周期構造フィルタの構成例を模式的に示す図である。 (a)及び(b)実施形態3の周期構造フィルタの構成例を模式的に示す図である。 実施形態4の周期構造フィルタの構成例を模式的に示す図である。 図8に示す周期構造フィルタの具体的構成の一例を示す図である。 実施形態5の周期構造フィルタを説明するための図であり、(a)〜(d)は、隣接する2つのユニット間において隣接する2つのフィルタにおける複数の開口の配置例を示す図である。 実施形態5の周期構造フィルタを説明するための図であり、上記2つのフィルタにおいて、複数の開口がライン状に形成されている場合の、当該開口の配置例を示す図である。
〔実施形態1〕
<撮像装置の構成>
図2は、撮像装置10の概略構成の一例を示す図である。撮像装置10は、例えば、携帯情報端末等に搭載される。撮像装置10は、図2に示すように、撮像素子1及び周期構造フィルタ2を備える。図2に示すように、撮像装置10では、撮像装置10に光が入射する方向から見て、周期構造フィルタ2及び撮像素子1がこの順に積層されている。
撮像素子1は、周期構造フィルタ2を透過した光(可視光、赤外光又は紫外光)を電気信号に変換する複数の変換素子により構成される。複数の変換素子は、一次元的に又は二次元的に配列されている。撮像素子1においては、複数の変換素子のそれぞれが1画素(例:赤画素、緑画素又は青画素)を構成する。
撮像素子1は、図2に示すように、例えば転送線11、12及びフォトダイオード13(変換素子)を備える。転送線11、12は、それぞれX軸方向及びY軸方向に延伸しており、フォトダイオード13からの出力を、撮像装置10が備える制御部(不図示)に送信する。フォトダイオード13は、周期構造フィルタ2を透過した光を受光する受光素子である。各フォトダイオード13が、撮像素子1の画素を構成する。換言すれば、撮像素子1では、複数のフォトダイオード13が複数の画素として一次元的に又は二次元的に配列されている。
なお、撮像素子1は電磁波としての光をセンシングするものであるが、これに代えて、光以外の電磁波(例:テラヘルツ波、ミリ波)をセンシングして電気信号に変換する変換素子が複数配置されていてもよい。この場合、当該変換素子及び周期構造フィルタ2を備えた、電磁波を検出する電磁波検出装置が構成される。つまり、電磁波を検出する電磁波検出装置の一例が、撮像素子1を備えた撮像装置10である。また、電磁波検出装置としては、撮像装置10の他、例えば分光器が挙げられる。
周期構造フィルタ2は、互いに異なる偏光方向又は波長範囲の光を選択的に透過する複数種のフィルタ22を備える電磁波透過フィルタである。撮像装置10においては、周期構造フィルタ2は、互いに異なる偏光方向又は波長範囲の光を選択的に透過する光学フィルタである。周期構造フィルタ2としては、例えば、偏光フィルタ又はカラーフィルタが挙げられる。周期構造フィルタ2が備えるフィルタ22のそれぞれが複数の撮像素子1のそれぞれと対向するように、周期構造フィルタ2は撮像素子1に設けられている。これにより、異なる性質を有する光を各撮像素子1で選択的に受光できる。
周期構造フィルタ2の大きさは、例えば撮像素子1の大きさに従って設定されればよい。また、周期構造フィルタ2の大きさは、周期構造フィルタ2を対向させる必要がある撮像素子1の領域の大きさに従って設定されてもよい。
複数種のフィルタ22のうちの少なくとも1種のフィルタ22は、フィルタ22の表面の法線方向と直交する方向に、光学パラメータ(例:屈折率もしくは誘電率)又は形状(例:凹部及び/又は凸部)が所定の空間的規則性(以下、周期性と称する)をもって変化するように構成されている(例:図3の(b)、図4、図6、図9)。上記フィルタ22は周期的構造を有するともいえる。
上記フィルタ22は、例えば、互いに異なる材料(例:誘電率が互いに異なる材料)を周期性を有するように配置したか、もしくは凹凸形状を周期性を有するように形成したフォトニック結晶により構成される。また、上記フィルタ22は、例えば、金属(例:アルミニウム、銀、金、銅)で構成された薄膜に、開口が複数設けられることにより構成される。当該開口には誘電体が充填されていても構わない。また、複数の開口が形成された複数のフィルタが積層されることにより、1つのフィルタ22が構成されてもよい。開口の形状としては、例えば、円形状(例:図3の(b)、図6参照)、楕円形状、矩形状、又は線形状(例:図4、図9参照)が挙げられる。開口が設けられる場合、当該開口が上記凹部、当該開口以外の部分が上記凸部に対応する。
開口の大きさを異ならせることにより、及び/又は、隣接する複数の開口同士の間隔(ピッチとも称する)を異ならせることにより、互いに特性(換言すれば、波長範囲又は偏光方向)が異なる複数種のフィルタ22が実現される。また、開口に充填する誘電体の屈折率を変えることによっても、互いに特性が異なる複数種のフィルタ22が実現される。また、フォトニック結晶においては、配置される材料の周期性、形成される凹凸形状の周期性、凹凸の深さ、又は凹凸の角度(フィルタ22の表面に対する凹凸の表面の角度)等を変えることにより、互いに特性が異なる複数種のフィルタ22が実現される。
また、フィルタ22は、周期性をもって変化する光学パラメータ又は形状を有する各部分(例:開口、凹凸形状、異なる誘電率を有する部分)がライン状に(1次元周期を有するように)形成されていても構わない。開口等の当該各部分をライン状に形成し、かつ周期的に配置することにより、フィルタ22に、波長範囲選択性とあわせて偏光選択性を持たせることができる。上記各部分をライン状に形成しない場合であっても、フィルタ22に、波長範囲選択性を持たせることができる。
また、複数種のフィルタ22の1つとして、フィルタ22の表面の法線方向と直交する方向に周期性を有さない、有機又は無機フィルタ(例:図9のフィルタ22K)が含まれていてよい。
以降では、電磁波透過フィルタの構成例の説明として、金属膜に開口が形成されたタイプの周期構造フィルタ2、2A〜2Iを例に挙げて説明する。但し、当該タイプ以外の、その他の上述した構造を有する周期構造フィルタでも同様の構成を有することができる。
<周期構造フィルタの構成例>
図1は、周期構造フィルタ2の構成例を模式的に示す図である。図1では、フィルタ22の特性(種類)の相違を「A」〜「D」で表現している。つまり、「A」〜「D」の各フィルタ22において、開口の大きさ、及び/又は複数の開口同士の間隔は互いに異なっている。なお、後述の図5、図7及び図8においてもフィルタ22の特性の相違をアルファベットで表現している。
図1に示すように、周期構造フィルタ2では、互いに異なる複数種(ここでは4種)のフィルタ22を有することで1つのユニット21が形成され、複数のユニット21がアレイ状に配置されている。
なお、1つのユニット21を構成する複数のフィルタ22の全てが、互いに異なる種類のフィルタ22である必要は必ずしもなく、同種のフィルタ22が含まれていてもよい。但し、1つのユニット21には、少なくとも2種のフィルタ22が配置される。
図1の例では、各ユニット21は、2×2のアレイ状に配置された4種のフィルタ22から構成されている。各ユニット21は、フィルタ22が、m×n(m及びnは正の数、但しm=1かつn=1を除く)のアレイ状に配置されたものであればよい。
周期構造フィルタ2では、任意のユニット21と、当該任意のユニット21に隣接する少なくとも1つのユニット21とのそれぞれに含まれる同種のフィルタ22のうちの少なくとも1つのフィルタ22が、隣接するように配置されている。図1の例では、X軸方向(行方向)に隣接する2つのユニット21のうちの1組であるユニット21A・21Bにおいて、「B」と称されるフィルタ22同士が隣接するように配置されている。また、X軸方向に隣接する2つのユニット21のうちの別組であるユニット21B・21Cにおいては、「A」と称されるフィルタ22同士が隣接するように配置されている。
上記の周期構造フィルタ2の構成は、「A」〜「D」と称される各種のフィルタ22がユニット21の周囲に配置されている構成ともいえる。この場合、注目するユニット21の周囲に配置されたフィルタ22のうちの少なくとも1種のフィルタ22は、当該ユニット21に隣接する複数のユニット21の少なくとも1つのユニット21を構成する、当該フィルタ22に隣接するフィルタ22と同種のフィルタである。また、各フィルタ22は、各ユニット21の角部に配置されているともいえる。この場合、任意のユニット21の角部に配置されたフィルタ22の少なくとも1種のフィルタ22は、当該任意のユニット21に隣接する少なくとも1つのユニット21の、当該角部に隣接する角部に配置されたフィルタ22と同種のフィルタである。
図3の(a)は、従来の周期構造フィルタ200の構成例を示すものであり、図3の(b)は、本実施形態の周期構造フィルタ2の構成例を示すものである。図3の(a)では、図1の周期構造フィルタ2と同様、各ユニット201は、4種のフィルタ202で構成されている。図3の(b)では、図1の周期構造フィルタ2が、複数の開口が形成されたフィルタ22によって実現されている例が示されている。
図3の(a)に示す周期構造フィルタ200では、各ユニット201において、4種のフィルタ202の配置が同じである。そのため、周期構造フィルタ200では、隣接するユニット201間において、同種のフィルタ202が隣接している部分が無い。例えば、隣接するユニット201のうちの1組であるユニット201A・201Bにおいて、同種のフィルタ202の1つであるフィルタ202A・202Bが隣接していない。
一般に、周期構造フィルタを小型化した場合、各フィルタ内に形成される開口数は減少する。フィルタの特性は、周期性を有する開口の配列によって決定される。周期構造フィルタの大きさが小さくなると、上記開口数の減少に伴い、周期性を有する開口の配列の繰り返し数も減少してしまう。そのため、小型化前の周期構造フィルタに比べ、各フィルタの特性(光の選択特性)が低下してしまう。
図3の(a)の例では、周期構造フィルタ200を小型化した場合、例えばフィルタ202A・202Bにおいては、開口が1つとなっている。つまり、フィルタ202A・202Bでは本来有している周期性が損なわれており、そのために、フィルタ202A・202Bの本来有している特性が損なわれている。
一方、本実施形態の周期構造フィルタ2では、図3の(b)の点線の枠囲みで示すように、隣接するユニット21のうちの1組であるユニット21A・21Bにおいて、同種のフィルタ22であるフィルタ22A・22Bが隣接している。フィルタ22A・22Bは、図3の(a)のフィルタ202A・202Bに対応するフィルタである。そのため、周期構造フィルタ2では、フィルタ22A・22Bにおいて周期性を存在させることが可能となるので、図3の(a)の場合に比べ、フィルタ22A・22Bの特性の低下を抑制できる。
このように、フィルタ22の特性の低下を抑制する観点から、各ユニット21間において隣接する同種のフィルタ22(図1の例では「A」又は「B」と称されるフィルタ22)は、周期性を有するように開口が形成されたフィルタ22であることが好ましい。
また、開口が大きいフィルタ、又は上記間隔が大きいフィルタほど、小型化に伴い周期性が損なわれやすい。図3の(a)の例では、最も開口が大きいフィルタ202A・202Bの周期性は損なわれている。一方、本実施形態の周期構造フィルタ2では、最も開口が大きいフィルタ22A・22Bであっても、当該フィルタ22A・22Bが隣接して配置されているので、その周期性を存在させることができている。
この観点から、ユニット21に含まれるフィルタ22のうち、周期構造フィルタ2の小型化に伴うフィルタ22の特性の低下が顕著である、開口が大きい又は上記間隔が大きいフィルタ22ほど、各ユニット21間において隣接して配置することが好ましい。そのため、当該フィルタ22ほど、各ユニット21の周囲(又は角部)に配置することが好ましい。
なお、図3の(a)のように小型化した場合であっても、フィルタ202A・202Bを隣接して配置すれば、フィルタ202Aの開口とフィルタ202Bの開口とによって周期性を存在させることは可能である。そのため、フィルタ202A・202Bが隣接していない場合に比べれば、フィルタ202A・202Bの特性の低下を抑制できる。
また、隣接するユニット21において隣接する同種のフィルタ22は、最も開口又は上記間隔が大きいものでなくてもよく、どの種類のフィルタ22を隣接させてもよい。但し、周期性が損なわれやすいフィルタ22ほど、隣接するユニット21間において隣接させることにより、周期構造フィルタ2において、特性が顕著に低下したフィルタ22を存在させないようにすることができる。
(変形例)
図4は、周期構造フィルタ2の別の構成例である周期構造フィルタ2Aを示す図である。図4に示すように、周期構造フィルタ2Aでは、各フィルタ22において、複数の開口のそれぞれがライン状に(複数の開口のそれぞれがラインとして)形成されている。各ユニット21は、ライン状に形成された複数の開口の幅、及び当該開口同士の間隔が互いに異なる4種のフィルタ22を有している。各ユニット21の配置は、図1と同じである。図4では、隣接するユニット21のうちの1組であるユニット21A・21Bにおいて、4種のフィルタ22のうち、上記間隔が最も大きいフィルタ22C・22Dが隣接するように配置されている。
図4のように開口がライン状に形成されている場合であっても、図3の(b)のように開口が円形状に形成されている場合と同様、隣接するユニット21間において隣接する同種のフィルタ22の特性の低下を抑制できる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。この点については、実施形態3以降も同様である。また、実施形態2以降では、実施形態1の周期構造フィルタ2と異なる点についてのみ言及する。
図5の(a)〜(c)はそれぞれ、本実施形態の周期構造フィルタ2B、2C及び2Dを示す図である。なお、「A」〜「D」と称される4種のフィルタ22のうち、隣接するユニット21間において隣接する同種のフィルタ22には、周期性を有するように開口が形成されているものとする。図7及び図8の場合も同様である。
図5の(a)に示すように、周期構造フィルタ2Bでは、X軸方向において隣接する2つのユニット21間において、「A」と称されるフィルタ22同士、又は「B」と称されるフィルタ22同士が隣接している。加えて、「C」と称されるフィルタ22同士、又は「D」と称されるフィルタ22同士が隣接している。
図5の(b)に示すように、周期構造フィルタ2Cでは、Y軸方向(列方向)において隣接する2つのユニット21間において、「A」と称されるフィルタ22同士、又は「C」と称されるフィルタ22同士が隣接している。加えて、「B」と称されるフィルタ22同士、又は「D」と称されるフィルタ22同士が隣接している。
図5の(c)に示すように、周期構造フィルタ2Dでは、X軸方向において隣接する2つのユニット21間において、「A」と称されるフィルタ22同士、又は「B」と称されるフィルタ22同士が隣接している。加えて、「C」と称されるフィルタ22同士、又は「D」と称されるフィルタ22同士が隣接している。また、Y軸方向において隣接する2つのユニット21間において、「A」と称されるフィルタ22同士、又は「C」と称されるフィルタ22同士が隣接している。加えて、「B」と称されるフィルタ22同士、又は「D」と称されるフィルタ22同士が隣接している。
このように、周期構造フィルタ2B〜2Dでは、上述したフィルタ22同士が隣接するように、各ユニット21において4種のフィルタ22が配置されている。そして、周期構造フィルタ2B〜2Dにおいても、少なくとも1種のフィルタ22については、隣接するユニット21間で隣接するように配置されている。そのため、周期構造フィルタ2B〜2Dが小型化されても、その特性の低下を抑制できる。
特に、隣接する2つのユニット21間において、隣接する同種のフィルタ22の数が多いほど、上記特性の低下を抑制できる。例えば、周期構造フィルタ2B〜2Dは、実施形態1の周期構造フィルタ2(2A)よりも、その数が多い。そのため、周期構造フィルタ2B〜2Dは、周期構造フィルタ2(2A)よりも、周期構造フィルタ全体としての特性の低下を抑制できる。
また、隣接するユニット21間で隣接する同種のフィルタ22の面積が大きいほど、上記特性の低下をさらに抑制できる。周期構造フィルタが小型化された場合、上記面積が大きいほど、小型化前の開口数からの減少量が少ない。そのため、上記面積が大きいほど、周期性を維持しやすい。例えば、周期構造フィルタ2Dでは、隣接する4つのユニット21の中央領域(例:図5の(c)の点線の枠囲み部分)を構成する、当該ユニット21間において隣接する4つのフィルタ22が、同種のフィルタである。図5の(c)の例では、各中央領域が、「A」〜「D」のいずれかのフィルタ22のみで構成されている。
つまり、周期構造フィルタ2Dでは、任意のユニット21の1つの角部に配置されたフィルタ22は、当該角部に隣接する全ユニット21(3つのユニット21)のそれぞれにおける、当該角部に隣接する角部のそれぞれに配置されたフィルタ22と同種のフィルタである。そのため、上記中央領域において、隣接する同種のフィルタ22の面積を大きくとることができるので、当該フィルタ22の特性の低下をさらに抑制できる。したがって、周期構造フィルタ2Dは、上述の周期構造フィルタ2、2A〜2Cよりも、周期構造フィルタ全体としての特性の低下を抑制できる。
〔実施形態3〕
図6は、本実施形態の周期構造フィルタ2Eを示す図である。図7の(a)及び(b)はそれぞれ、本実施形態の周期構造フィルタ2F及び2Gを示す図である。
図6の周期構造フィルタ2Eでは、各ユニット21において、2種のフィルタ22が1×2のアレイ状に配置されている。図6の例では、各フィルタ22には、周期性を有するように開口が形成されている。図7の周期構造フィルタ2F・2Gでは、各ユニット21において、6種のフィルタ22が2×3のアレイ状に配置されている。
図6に示すように、周期構造フィルタ2Eでは、X軸方向において隣接するユニット21のうちの1組であるユニット21A・21Bにおいて、同種のフィルタ22A2・22B2が隣接している。また、ユニット21B・21E間では、同種のフィルタ22B1・22E1が隣接している。
また、Y軸方向において隣接するユニット21のうちの1組であるユニット21A・21Cにおいて、同種のフィルタ22A1・22C1が隣接しているとともに、同種のフィルタ22A2・22C2が隣接している。同様に、ユニット21B・21Dにおいて、同種のフィルタ22B2・22D2が隣接しているとともに、同種のフィルタ22B1・22D1が隣接している。
このように、周期構造フィルタ2Eでは、上述したフィルタ22同士が隣接するように、各ユニット21の角部に2種のフィルタ22が配置されている。そして、周期構造フィルタ2Eでは、隣接する4つのユニット21間において、同種の4つのフィルタ22(例:フィルタ22A2・22B2・22C2・22D2)が隣接している。そのため、隣接する同種のフィルタ22の面積を大きくとることができるので、当該フィルタ22の特性の低下を抑制しやすい。
また、周期構造フィルタ2Eでは、上記同種のフィルタ22A2・22B2・22C2・22D2が、Y軸方向に連続して配置されている。つまり、周期構造フィルタ2Eでは、X軸方向に隣接するユニット21間で隣接する同種のフィルタ22が、Y軸方向において連続して隣接している。そのため、隣接する当該フィルタ22の面積をさらに大きくとることができるので、当該フィルタ22の特性の低下をさらに抑制しやすい。なお、Y軸方向に隣接するユニット21間で隣接する同種のフィルタ22が、X軸方向において連続して隣接していてもよい。
なお、図6に示すように、周期構造フィルタ2Eでは、例えばユニット21A〜21Dのそれぞれに含まれる一方のフィルタ22と、ユニット21Fに含まれる一方のフィルタ22とは、その種類が互いに異なっている。このように、各ユニット21に含まれるフィルタ22の全種類が、全ユニット21において同じである必要は必ずしもない。つまり、任意のユニット21と、当該任意のユニット21に隣接する少なくとも1つのユニット21との間で、隣接するフィルタ22同士が同種のフィルタであればよい。
次に、図7の(a)に示すように、周期構造フィルタ2Fでは、Y軸方向において隣接する2つのユニット21間において、「A」と称されるフィルタ22同士、又は「D」と称されるフィルタ22同士が隣接している。
図7の(b)に示すように、周期構造フィルタ2Gでは、Y軸方向において隣接する2つのユニット21間において、「A」と称されるフィルタ22同士、「B」と称されるフィルタ22同士、及び「C」と称されるフィルタ22同士が隣接している。加えて、「D」と称されるフィルタ22同士、「E」と称されるフィルタ22同士、及び「F」と称されるフィルタ22同士が隣接している。
このように、周期構造フィルタ2F・2Gでは、上述したフィルタ22同士が隣接するように、各ユニット21において6種のフィルタ22が配置されている。そのため、周期構造フィルタ2F・2Gにおいても、隣接するユニット21間で隣接する同種のフィルタ22について、特性の低下を抑制できる。
また、周期構造フィルタ2Gでは、隣接する4つのユニット21の中央領域(例:図7の(b)の点線の枠囲み部分)を構成する、当該ユニット21間において隣接する4つのフィルタ22が、同種のフィルタである。図7の例では、各中央領域は、「A」、「C」、「D」及び「F」のいずれかのフィルタ22のみで構成されている。つまり、周期構造フィルタ2Gは、図5の(c)に示す周期構造フィルタ2Dと同様の構成を有する。そのため、上記中央領域において、隣接する同種のフィルタ22の面積を大きくとることができるので、当該フィルタ22の特性の低下をさらに抑制できる。
また、各ユニット21の角部に配置されているフィルタ22における上記間隔は、それ以外の位置に配置されているフィルタ22における上記間隔よりも大きいことが好ましい。周期構造フィルタ2Gでは、図7の(b)に示すように、「A」、「C」、「D」及び「F」と称されるフィルタ22における上記間隔が、「B」及び「E」と称されるフィルタ22における上記間隔よりも大きいことが好ましい。
上述のように角部にフィルタ22を配置することにより、上記中央領域において上記面積を大きくとることができる。上記間隔が大きいフィルタ22ほど角部に配置することにより、小型化に伴い特性が損なわれやすいフィルタ22の特性の低下を優先して抑制できる。
〔実施形態4〕
図8は、本実施形態の周期構造フィルタ2Hを示す図である。図8の周期構造フィルタ2Hでは、各ユニット21において、9種のフィルタ22が3×3のアレイ状に配置されている。
図8に示すように、周期構造フィルタ2Hでは、Y軸方向において隣接する2つのユニット21間において、「A」と称されるフィルタ22同士、「B」と称されるフィルタ22同士、及び「C」と称されるフィルタ22同士が隣接している。加えて、「G」と称されるフィルタ22同士、「H」と称されるフィルタ22同士、及び「I」と称されるフィルタ22同士が隣接している。
また、X軸方向において隣接する2つのユニット21間において、「A」と称されるフィルタ22同士、「D」と称されるフィルタ22同士、及び「G」と称されるフィルタ22同士が隣接している。加えて、「C」と称されるフィルタ22同士、「F」と称されるフィルタ22同士、及び「I」と称されるフィルタ22同士が隣接している。
そして、隣接する4つのユニット21の中央領域を構成する、当該ユニット21間において隣接する4つのフィルタ22(各ユニット21の角部に配置されたフィルタ22)が、同種のフィルタ22である。図8の例では、点線の枠囲みで示すように、各中央領域は、「A」、「C」、「G」及び「I」のいずれかのフィルタ22のみで構成されている。
このように、周期構造フィルタ2Hにおいても、図5の(c)及び図7の(b)と同様、各ユニット21の周囲に配置された上述のフィルタ22同士が隣接するように、各ユニット21において9種のフィルタ22が配置されている。これにより、隣接するフィルタ22の特性の低下を抑制できる。
上記特性の低下という観点から、各ユニット21の周囲には、開口が形成されたフィルタ22が優先して配置されることが好ましい。また、特性が損なわれやすい上記間隔が大きいフィルタ22ほど、各ユニット21の周囲に優先して配置されることが好ましい。図8の例では、上記間隔が最も小さい、又は開口が形成されていない「E」と称されるフィルタ22が、各ユニット21の中央に配置されている。換言すれば、上記間隔が小さいフィルタ22ほど、又は、開口が形成されていないフィルタ22については、各ユニット21の周囲の内部(周囲以外の位置)に配置されてよい。
また、周期構造フィルタ2Hにおいても、図5の(c)及び図7の(b)と同様、各ユニット21間で隣接する各角部に同種のフィルタ22が配置されている。これにより、隣接する当該フィルタ22の面積を大きくとることができるため、当該フィルタ22の特性の低下をさらに抑制できる。他の実施形態と同様、特性が損なわれやすい上記間隔が大きいフィルタ22ほど、角部に配置されることが好ましい。
以上から、上記間隔が大きい順に、各ユニット21の(1)角部、(2)角部以外の周囲、及び(3)周囲以外の内部へとフィルタ22が配置されることで、周期構造フィルタ2Hの特性の低下を効率良く抑制できる。
図9は、図8に示す周期構造フィルタ2Hの具体的構成の一例を示す図である。当該具体的構成の一例を示す周期構造フィルタ2Iでは、開口がライン状に形成された8種のフィルタ22が、各ユニット21の周囲に配置されている。
ここで、上記間隔と同様、フィルタ22の辺に対するラインとしての開口の傾きが、フィルタ22の対角線の当該フィルタ22の辺に対する傾きに近いフィルタ22ほど、小型化に伴い、所望の(フィルタの効果が発揮できる)ラインの長さを確保できなくなる。そのため、フィルタ22の特性が損なわれやすい。そのため、上記開口の傾きが上記対角線の傾きに近いフィルタ22ほど、各ユニット21の周囲に配置されることが好ましく、角部に配置されることがより好ましい。この場合、複数のラインが繰り返して配置される方向に数多く入るように、当該ラインを配置できる。
図9の例では、上記開口の傾きが45度又は135度、又は当該角度に近いラインを有するフィルタ22(例:フィルタ22E・22F・22G・22H)ほど、各フィルタ22の角部に設けられている。一方、上記開口の傾きが上記対角線の傾きから離れているフィルタ22(例:0度又は90度のラインを有するフィルタ22I・22J)は、各ユニット21の周囲の、角部以外の位置に配置されている。また、開口が形成されていないフィルタ22Kは、各ユニット21の中央に配置されている。フィルタ22Kが波長範囲選択性又は偏光選択性を有さない場合、フィルタ22Kを設けなくてもよい。この場合、周期構造フィルタ2Iの各ユニット21は、その周囲に8種のフィルタ22を備える。
なお、図9の例では、各フィルタ22は、上記開口の傾きの大きさに基づき、各ユニット21における配置位置が決められているが、上記間隔の大きさに基づき当該配置位置が決められていてもよい。
〔実施形態5〕
図10の(a)〜(d)は、隣接する2つのユニット21間において隣接する2つのフィルタ22における複数の開口の配置例を示す図である。
図10の(a)では、上記2つのフィルタ22において、複数の開口により1つのラインが形成されている。そして、当該ラインの間隔が等しく(各間隔≒d)、かつ、上記2つのフィルタ22の境界部に開口が形成されていない。図10の(b)では、上記間隔が等間隔であり、かつ、上記境界部に開口が形成されている。これらの構成の場合、フィルタ22の周期性を正確に維持できるので、フィルタ22の特性の低下を抑制しやすい。
上記正確な維持を考慮しなければ、上記境界部における上記間隔(第1間隔)と、それ以外の箇所(各フィルタ22の内部)における上記間隔(第2間隔)とが異なっていてもよい。例えば、図10の(c)に示すように、第1間隔≒2d、かつ第2間隔≒dであってもよいし、図10の(d)に示すように、第1間隔e≠2d(かつe≠d)、かつ第2間隔≒dであってもよい。この場合であっても、周期性がある程度維持されるので、フィルタ22の特性の低下を抑制できる。但し、周期性の維持の観点からは、図10の(a)又は(b)の構成が好ましい。
図11は、上記2つのフィルタ22において、複数の開口がライン状に形成されている場合の、当該開口の配置例を示す図である。
図11の(a)では、ラインとしての各開口が、上記境界部において分断されていない。この場合、フィルタ22の周期性を正確に維持できる。図11の(b)では、上記境界部において上記開口が分断されているが、一方のフィルタ22の開口の延長線上に、他方のフィルタ22の開口が存在する。この場合も、周期性をある程度正確に維持できる。図11の(c)では、上記境界部において上記開口が分断され、かつ、一方のフィルタ22の開口の延長線上に、他方のフィルタ22の開口が存在しない。この場合であっても、周期性をある程度維持できる。但し、周期性の維持の観点からは、図11の(a)及び(b)の構成が好ましく、図11の(a)の構成がより好ましい。
〔その他〕
各周期構造フィルタ2、2A〜2Iの各ユニット21において、複数種のフィルタ22がアレイ状に配置されている構成を例示しているが、これらのフィルタ22の配置例はあくまで一例であって、これに限られるものではない。任意のユニット21と、当該任意のユニット21に隣接するユニット21の少なくとも1つとの間において、隣接する同種のフィルタ22の組が少なくとも1組存在していればよい。
例えば、図8の周期構造フィルタ2Hのように、1つのユニット21が3×3のフィルタ22で構成されている周期構造フィルタを考える。この場合、任意のユニット21の周囲に配置された、開口を有するフィルタ22のうちの少なくとも1種のフィルタ22が、当該任意のユニット21に隣接する複数のユニット21のうちの少なくとも1つのユニット21を構成する、当該フィルタ22に隣接するフィルタ22と同種のフィルタであればよい。また、任意のユニット21の角部に配置された、開口を有するフィルタ22が、当該任意のユニット21に隣接する複数のユニット21の少なくとも1つのユニット21の、当該角部と隣接する角部に配置されたフィルタ22と同種のフィルタであればよい。
また、各ユニット21が二次元的に配置されている必要は必ずしもなく、例えば、複数種のフィルタ22が一次元的に配置された各ユニット21が、一次元的に配置されてもよい。
また、各実施形態では、フィルタ22の1種として、開口が周期性を有するように形成されたフィルタを例に挙げて説明した。これに限らず、各実施形態のフィルタ22の1種としては、上述したように、フィルタ22の表面の法線方向と直交する方向に、屈折率もしくは誘電率等の光学パラメータ、又は凹凸等の形状が周期性をもって変化する構造を有していればよい。
この場合、フィルタ22の特性の低下を抑制する観点からは、例えば、以下(1)〜(4)の少なくともいずれかの構成であることが好ましいといえる。
(1)各ユニット21間において隣接する同種のフィルタ22は、光学パラメータ又は形状が周期性をもって変化するように構成されたフィルタ22であることが好ましい。
(2)光学パラメータ又は形状が周期性をもって変化するように構成されたフィルタ22は、各ユニット21の周囲(又は角部)に配置されることが好ましい。
(3)周期性をもって変化する光学パラメータ又は形状の周期が大きいフィルタ22ほど、各ユニット21の周囲(又は角部)に配置されることが好ましい。例えば、誘電率又は屈折率が異なる各部分が順次配置されている場合、誘電率又は屈折率が同じ任意の種類の部分同士の間隔が大きいほど、上記周期が大きいといえる。凹部又は凸部が順次配置されている場合、凹部同士又は凸部同士の間隔が大きいほど、上記周期が大きいといえる。
(4)周期性をもって変化する光学パラメータ又は形状を有する各部分がライン状に形成されているときの当該部分の、フィルタ22の辺に対する傾きが、上記対角線の傾きに近いフィルタ22ほど、各ユニット21の周囲(又は角部)に配置されることが好ましい。
また、各実施形態では、周期構造フィルタ2、2A〜2Iは、撮像装置10に1つのみ設けられる構成を例に挙げて説明した。これに限らず、撮像装置10に、周期構造フィルタ2、2A〜2Iのうちの2以上の周期構造フィルタが設けられても構わない。この場合、例えば、(1)上記2以上の周期構造フィルタの全てが撮像素子1と対向するように設けられても(2次元的に配置されても)構わないし、(2)少なくとも一部が互いに対向するように設けられても構わない。
なお、各周期構造フィルタの構造の具体的な寸法は、例えば可視から近赤外領域の光を対象とした場合、所望の透過選択性にあわせて、周期構造ピッチを100nm〜1μm程度で構成することができる。イメージセンサ(撮像素子)の画素ピッチは1μm程度まで微細化されており、1画素の大きさに1つの周期構造フィルタを対向させた場合、周期構造ピッチによっては、周期構造の繰り返し数を1画素の領域内では十分に確保できなくなる。しかし、本開示の構成により、周期構造の繰り返し数を確保することが可能となる。
また、撮像装置10は、周期構造フィルタ2、2A〜2Iの少なくとも1つと、一般的なカラーフィルタ(例:ベイヤ配列のRGBフィルタ)と、を備える構成であっても構わない。さらに、撮像装置10は、周期構造フィルタ2、2A〜2Iの少なくとも1つと、一般的な偏光フィルタ(例:各ユニットにおけるフィルタの配置位置が互いに同じである偏光フィルタ)と、を備える構成であっても構わない。この場合、例えば、周期構造フィルタ2、2A〜2Iの少なくとも1つと、一般的なカラーフィルタ又は偏光フィルタとが互いに対向するように設けられる。
〔まとめ〕
本開示の態様1の電磁波透過フィルタは、互いに異なる波長範囲又は偏光方向の電磁波を選択的に透過する複数種のフィルタを備え、少なくとも2種のフィルタを有することで1つのユニットが形成され、当該ユニットがアレイ状に配置され、上記複数種のフィルタのうちの少なくとも1種のフィルタは、当該フィルタの表面の法線方向と直交する方向に、光学パラメータ(例:屈折率もしくは誘電率)又は形状(例:凹部及び/又は凸部)が所定の空間的規則性をもって変化するように構成され、任意のユニットと、当該任意のユニットに隣接する少なくとも1つのユニットとのそれぞれに含まれる同種のフィルタのうちの少なくとも1つのフィルタが、隣接するように配置されている。
上記の構成によれば、電磁波透過フィルタの小型化に伴うフィルタの特性の低下を抑制できる。これにより、電磁波透過フィルタを備える装置(例:撮像装置又は分光器)の小型化にも対応できる。例えば、上記装置が備える変換素子(撮像装置であれば画素)の微細化が可能となる。そのため、チップ面積の縮小により、チップコストを低減できる。つまり、上記装置の小型化及び製造コストの低減を図ることができる。
なお、上記装置の小型化により製造コストを低減できるということは、産業上非常に重要である。そのため、フィルタの特性の低下を抑制して電磁波透過フィルタの小型化が図れるということは、産業上非常に有用である。
さらに、本開示の態様2の電磁波透過フィルタでは、態様1において、上記ユニットは、上記フィルタが、m×n(m及びnは正の数、但しm=1かつn=1を除く)のアレイ状に配置されたものであり、上記光学パラメータ又は上記形状が上記空間的規則性をもって変化するように構成されたフィルタは、上記ユニットの周囲に配置され、上記周囲に配置されたフィルタのうちの少なくとも1種のフィルタは、注目するユニットに隣接する複数のユニットの少なくとも1つのユニットを構成する、当該フィルタに隣接するフィルタと同種のフィルタであってよい。
上記の構成によれば、光学パラメータ又は形状が所定の空間的規則性をもって変化するように構成されていないフィルタよりも特性が損なわれやすい、光学パラメータ又は形状が所定の空間的規則性をもって変化するように構成されたフィルタが、各ユニットの周囲に配置される。そして、当該フィルタが、隣接するユニット間において隣接するように配置される。そのため、特性が低下しやすいフィルタの特性の低下を優先して抑制できる。
さらに、本開示の態様3の電磁波透過フィルタでは、態様2において、上記ユニットに含まれる上記フィルタのうち、(1)上記空間的規則性をもって変化する上記光学パラメータ又は上記形状の周期が大きいフィルタほど、又は(2)上記空間的規則性をもって変化する上記光学パラメータ又は上記形状を有する各部分がライン状に形成されているときの当該部分の、上記フィルタの辺に対する傾きが、上記フィルタの対角線の当該フィルタの辺に対する傾きに近いフィルタほど、上記ユニットの周囲に配置されていてよい。
電磁波透過フィルタの小型化に伴い、光学パラメータ又は形状が所定の空間的規則性をもって変化するように構成されたフィルタのうち、上記(1)又は(2)のフィルタほど、その特性がさらに低下しやすい。上記の構成によれば、特性がより低下しやすいフィルタを周囲に配置するので、当該フィルタの特性の低下を優先して抑制できる。
さらに、本開示の態様4の電磁波透過フィルタでは、態様2又は3において、上記光学パラメータ又は上記形状が上記空間的規則性をもって変化するように構成されたフィルタは、上記ユニットの角部に配置され、上記角部に配置されたフィルタのうちの少なくとも1種のフィルタは、注目するユニットに隣接する複数のユニットのうちの少なくとも1つのユニットを構成する、当該角部に隣接する角部に配置されたフィルタと同種のフィルタであってよい。
上記の構成によれば、隣接する各ユニットの角部において、光学パラメータ又は形状が所定の空間的規則性をもって変化するように構成された同種のフィルタ同士が隣接する。そのため、当該フィルタの特性の低下を抑制できる。
また、1つのユニットに、2以上×2以上のアレイ状にフィルタが配置されている場合、隣接する4つのユニットの角部において同種のフィルタを配置できる。そのため、当該角部において当該フィルタの面積を大きくとることができるので、当該フィルタの特性の低下をさらに抑制できる。
さらに、本開示の態様5の電磁波透過フィルタでは、態様1から4のいずれかにおいて、上記空間的規則性をもって変化する上記光学パラメータ又は上記形状を有する各部分がライン状に形成されていてよい。
上記の構成によれば、所定の空間的規則性をもって変化する光学パラメータ又は形状を有する各部分がライン状に形成されたフィルタの特性の低下を抑制できる。
さらに、本開示の態様6の電磁波検出装置は、電磁波を検出する電磁波検出装置であって、態様1から5のいずれかに記載の電磁波透過フィルタと、上記電磁波透過フィルタを透過した電磁波を電気信号に変換する複数の変換素子と、を備え、上記電磁波透過フィルタが備えるフィルタのそれぞれは、上記複数の変換素子のそれぞれと対向するように設けられていてよい。
上記の構成によれば、変換素子が小型化された場合であっても、電磁波透過フィルタの特性の低下を抑制できる。そのため、電磁波透過フィルタの特性の低下を抑制した、小型の電磁波検出装置を提供できる。
さらに、本開示の態様7の撮像装置は、複数の画素を備える撮像装置であって、態様6に記載の電磁波検出装置が備える上記変換素子のそれぞれが、上記画素のそれぞれを形成してもよい。
上記の構成によれば、画素が小型化された場合であっても、電磁波透過フィルタの特性の低下を抑制できる。そのため、電磁波透過フィルタの特性の低下を抑制した、小型の撮像装置を提供できる。
〔付記事項〕
本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
2、2A〜2I 周期構造フィルタ(電磁波透過フィルタ)
10 撮像装置(電磁波検出装置)
13 フォトダイオード(変換素子)
21、21A〜21F ユニット
22、22A〜22K フィルタ
22A1〜22E1、22A2〜22D2 フィルタ

Claims (4)

  1. 互いに異なる波長範囲又は偏光方向の電磁波を選択的に透過する複数種のフィルタを備え、
    少なくとも2種のフィルタを有することで1つのユニットが形成され、当該ユニットがアレイ状に配置され、
    上記複数種のフィルタのうちの少なくとも1種のフィルタは、当該フィルタの表面の法線方向と直交する方向に、光学パラメータ又は形状が所定の空間的規則性をもって変化するように構成され、
    任意のユニットと、当該任意のユニットに隣接する少なくとも1つのユニットとのそれぞれに含まれる同種のフィルタのうちの少なくとも1つのフィルタが、隣接するように配置されており、
    隣接する上記同種のフィルタは、上記光学パラメータ又は上記形状が上記空間的規則性をもって変化するように構成されたフィルタであり、
    上記ユニットは、上記フィルタが、m×n(m及びnは正の数、但しm≧3かつn≧3)のアレイ状に配置されたものであり、
    上記光学パラメータ又は上記形状が上記空間的規則性をもって変化するように構成されたフィルタは、上記ユニットの周囲に配置され、
    上記周囲に配置されたフィルタのうちの少なくとも1種のフィルタは、注目するユニットに隣接する複数のユニットの少なくとも1つのユニットを構成する、当該フィルタに隣接するフィルタと同種のフィルタであり、
    上記ユニットに含まれる上記フィルタのうち、(1)上記空間的規則性をもって変化する上記光学パラメータ又は上記形状の周期が大きいフィルタほど、又は(2)上記空間的規則性をもって変化する上記光学パラメータ又は上記形状を有する各部分がライン状に形成されているときの当該部分の、上記フィルタの辺に対する傾きが、上記フィルタの対角線の当該フィルタの辺に対する傾きに近いフィルタほど、上記ユニットの周囲に配置されている、電磁波透過フィルタ。
  2. 上記光学パラメータ又は上記形状が上記空間的規則性をもって変化するように構成されたフィルタは、上記ユニットの角部に配置され、
    上記角部に配置されたフィルタのうちの少なくとも1種のフィルタは、注目するユニットに隣接する複数のユニットのうちの少なくとも1つのユニットの、当該角部に隣接する角部に配置されたフィルタと同種のフィルタである、請求項に記載の電磁波透過フィルタ。
  3. 上記空間的規則性をもって変化する上記光学パラメータ又は上記形状を有する各部分がライン状に形成されている、請求項1または2に記載の電磁波透過フィルタ。
  4. 電磁波を検出する電磁波検出装置であって、
    請求項1からのいずれか1項に記載の電磁波透過フィルタと、
    上記電磁波透過フィルタを透過した電磁波を電気信号に変換する複数の変換素子と、を備え、
    上記電磁波透過フィルタが備えるフィルタのそれぞれは、上記複数の変換素子のそれぞれと対向するように設けられている、電磁波検出装置。
JP2017151719A 2017-08-04 2017-08-04 電磁波透過フィルタ及び電磁波検出装置 Expired - Fee Related JP6592483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151719A JP6592483B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 電磁波透過フィルタ及び電磁波検出装置
US16/035,839 US20190043908A1 (en) 2017-08-04 2018-07-16 Electromagnetic-wave-transmitting filter and electromagnetic-wave-sensing device
CN201810786625.3A CN109387894A (zh) 2017-08-04 2018-07-17 电磁波透射滤波器及电磁波检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151719A JP6592483B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 電磁波透過フィルタ及び電磁波検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032368A JP2019032368A (ja) 2019-02-28
JP6592483B2 true JP6592483B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=65230621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151719A Expired - Fee Related JP6592483B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 電磁波透過フィルタ及び電磁波検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190043908A1 (ja)
JP (1) JP6592483B2 (ja)
CN (1) CN109387894A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10777609B1 (en) * 2019-04-01 2020-09-15 Visera Technologies Company Limited Optical devices with light collection elements formed in pixels

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692354B2 (ja) * 2002-12-26 2005-09-07 独立行政法人科学技術振興機構 電磁波周波数フィルタ
JP4449841B2 (ja) * 2005-07-05 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 ワイヤーグリッド偏光子の製造方法、液晶装置、プロジェクタ
JP2008177191A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびそれを用いたカメラ
JP5338280B2 (ja) * 2008-11-27 2013-11-13 ソニー株式会社 2次元固体撮像装置
JP5149143B2 (ja) * 2008-12-24 2013-02-20 シャープ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
US20150062391A1 (en) * 2012-03-30 2015-03-05 Nikon Corporation Image sensor, photographing method, and image-capturing device
JP2015012128A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ソニー株式会社 撮像装置及び電子機器
JPWO2016158128A1 (ja) * 2015-03-31 2017-12-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光検出装置および撮像装置
WO2017018258A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019032368A (ja) 2019-02-28
CN109387894A (zh) 2019-02-26
US20190043908A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10403665B2 (en) Two-dimensional solid-state image capture device with polarization member, color filter and light shielding layer for sub-pixel regions and polarization-light data processing method to obtain polarization direction and polarization component intensity
US11948955B2 (en) Image sensor including color separating lens array and electronic device including the image sensor
US20210082988A1 (en) Image-capture element and image capture device
US8274739B2 (en) Plasmonic fabry-perot filter
US10403664B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and imaging system
EP2963923B1 (en) Image sensor including color separation element and image pickup apparatus including the image sensor
JP5842146B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、及び分光素子
WO2012001930A1 (ja) 固体撮像装置
JP2008177191A (ja) 固体撮像装置およびそれを用いたカメラ
CN113924517B (zh) 生成复合影像的成像系统及方法
KR20210014491A (ko) 광 필터 및 이를 포함하는 분광기
KR20110130341A (ko) 가변 입사각의 복사선을 처리하기에 적합한 광학 필터 및 이 필터를 포함하는 검출기
US9536916B2 (en) Stacked type image sensor including color separation element and image pickup apparatus including stacked type image sensor
JP2011013330A (ja) 光学フィルタ、該フィルタを有する固体撮像素子及び撮像装置
JP2015215616A (ja) 色分離素子、及び該色分離素子を含むイメージセンサ
US10571609B2 (en) Image sensor including nanostructure color filter
JP6039649B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法
KR20210020469A (ko) 분광 카메라
US10359549B2 (en) Image sensor including nanostructure color filter
JP6592483B2 (ja) 電磁波透過フィルタ及び電磁波検出装置
JP2008060323A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法およびカメラ
JP2011030213A (ja) 撮像素子
US20150286059A1 (en) Image sensor having improved light utilization efficiency
JP2018041810A (ja) 撮像素子及び撮像装置
KR20210066705A (ko) 색분리 소자 및 이를 포함하는 이미지 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees