JPWO2017013927A1 - 方向性結合器および通信モジュール - Google Patents

方向性結合器および通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017013927A1
JPWO2017013927A1 JP2017529481A JP2017529481A JPWO2017013927A1 JP WO2017013927 A1 JPWO2017013927 A1 JP WO2017013927A1 JP 2017529481 A JP2017529481 A JP 2017529481A JP 2017529481 A JP2017529481 A JP 2017529481A JP WO2017013927 A1 JPWO2017013927 A1 JP WO2017013927A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission line
terminal
switching element
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6363798B2 (ja
Inventor
哲也 岡元
哲也 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2017013927A1 publication Critical patent/JPWO2017013927A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363798B2 publication Critical patent/JP6363798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • H01P5/184Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers the guides being strip lines or microstrips
    • H01P5/187Broadside coupled lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

方向性結合器は、信号入力端子と信号出力端子との間に配設される第1信号伝送線路と、結合出力端子と抵抗接続端子との間に配設され、第1信号伝送線路と電磁結合する結合線路と、ICチップのスイッチング素子に接続されるスイッチング端子と、スイッチング素子によるスイッチング端子間の接続切替え動作に応じて第1信号伝送線路に対する接続状態が切り替えられる第2信号伝送線路と、を含んで構成される。第2信号伝送線路は、信号入力端子に低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によるスイッチング端子間の接続切替え動作に応じて、第1信号伝送線路1に並列接続される。

Description

本発明は、配線を伝送する電気信号をモニタリングするための方向性結合器、および該方向性結合器を備える通信モジュールに関する。
携帯電話装置や移動体通信に用いられる通信装置等の小型化・高密度化・低価格化に対する要求が高まる中、1つの部品に複数の機能を内蔵することで部品点数を減少させ、小型化・高密度化を実現している。
通信装置で用いられる電子部品には、アンテナで受信した電気信号から特定の周波数帯域の信号を取り出すためのフィルタ、電気信号を増幅するためのアンプ、配線を伝送する電気信号をモニタリングするための方向性結合器(カプラ)などがある。
特許第5327324号公報には、主線路と電磁気的に結合している副線路に接続されるローパスフィルタが、コンデンサとコイルとを含むことを特徴とする方向性結合器が記載されている。
通信装置では、通信に使用する周波数帯域が様々であるが、搭載部品には、周波数によって特性が変化するものがあり、その場合、周波数帯域ごとに搭載部品を変更しなければならない。特許第5327324号公報記載の方向性結合器は、コンデンサとコイルとを含む、いわゆるLC型のローパスフィルタを用いることで、副線路から出力される電気信号の減衰量で表されるカプラ出力の周波数による変化を低減し、広い周波数帯域に対応可能な方向性結合器を実現しようとするものである。
特許第5327324号公報記載の方向性結合器は、カプラ出力の周波数による変化を低減することができるものの、主線路から出力される電気信号の減衰量で表される挿入損失が周波数によって変化してしまうという虞がある。
本発明の一態様の方向性結合器は、スイッチング素子を備える通信モジュールに用いられる。方向性結合器は、予め定める第1周波数帯域の電気信号、および第1周波数帯域よりも高い、予め定める第2周波数帯域の電気信号が入力される信号入力端子と、前記信号入力端子に入力された電気信号を伝送する第1信号伝送線路と、前記第1信号伝送線路を伝送された電気信号を出力する信号出力端子と、前記第1信号伝送線路と電磁結合し、該電磁結合によって生じた電気信号を伝送する結合線路と、前記結合線路の第1端が接続され、前記結合線路を伝送された電気信号を出力する結合出力端子と、前記結合線路の第2端が接続されるとともに、外部の終端抵抗に接続される抵抗接続端子と、前記信号入力端子と前記信号出力端子との間にスイッチング素子を介して配設され、スイッチング素子によって電気的に導通または遮断される第2信号伝送線路であって、前記信号入力端子に前記第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によって電気的に導通され、前記信号入力端子に前記第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によって電気的に遮断される、第2信号伝送線路と、を含む。
また本発明の一態様の通信モジュールは、前記方向性結合器と、前記第2信号伝送線路に設けられ、該第2信号伝送線路を導通または遮断させるスイッチング素子であって、前記信号入力端子に前記第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、前記第2信号伝送線路を電気的に導通させ、前記信号入力端子に前記第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、前記第2信号伝送線路を電気的に遮断させるスイッチング素子と、を含む。
本発明の第1実施形態に係る方向性結合器100を備えた通信モジュール200の等価回路図である。 通信モジュール200の構成を示す分解斜視図である。 電気信号の周波数とカプラ出力との関係を示すグラフである。 電気信号の周波数と挿入損失との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る方向性結合器100Aを備えた通信モジュール200Aの等価回路図である。
図1は本発明の第1実施形態に係る方向性結合器100を備えた通信モジュール200の等価回路図であり、図2は通信モジュール200の構成を示す分解斜視図である。
本実施形態の通信モジュール200は、携帯電話装置や移動体通信に用いられる通信装置に搭載されるものであり、方向性結合器(カプラ)100とスイッチング素子を備えるIC(Integrated Circuit)チップ6とを含んで構成される。
図2に示すように、方向性結合器100は、複数の誘電体層が積層された積層構造、具体的には第1誘電体層11、第2誘電体層12、第3誘電体層13、および第4誘電体層14が、上からこの順に積層された積層構造を有する誘電体基板を含む。方向性結合器100において、最外層の第1誘電体層11および第4誘電体層14の外表面部には端子に対応した導電体パターンが形成され、各誘電体層の間には信号伝送線路に対応した導電体パターンが形成され、異なる誘電体層に形成された端子に対応した導電体パターンと信号伝送線路に対応した導電体パターンとを電気的に接続する貫通導体が各誘電体層を貫通して設けられる。
第1誘電体層11、第2誘電体層12、第3誘電体層13、および第4誘電体層14は、セラミックス、樹脂などの誘電体材料からなり、各導電体パターンは、タングステン、銅などの金属材料からなる。
また、たとえば、第1誘電体層11の層厚みは35μmであり、第2誘電体層12の層厚みは35μmであり、第3誘電体層13の層厚みは70μmであり、第4誘電体層14の層厚みは210μmである。
図1の等価回路に示すように、方向性結合器100は、第1信号伝送部SG1と第2信号伝送部SG2とカプラ部CPとを含む。図1の等価回路で示した各回路素子と、図2の分解斜視図で示した各構成との対応関係について説明するとともに、本実施形態の方向性結合器100の構成について詳細に説明する。
(第1信号伝送部SG1)
まず、第1信号伝送部SG1の構成について説明する。第1信号伝送部SG1は、信号入力端子P1と、信号出力端子P2と、これら両端子の間に配設される第1信号伝送線路1とを含む。
信号入力端子P1は、たとえば、パワーアンプの出力端子などと接続され、予め定める低周波数の第1周波数帯域の電気信号、および第1周波数帯域よりも高い高周波数の、予め定める第2周波数帯域の電気信号が入力される。方向性結合器100は、信号入力端子P1に入力される電気信号の最低周波数(第1周波数帯域の下限値)から最高周波数(第2周波数帯域の上限値)にわたる周波数帯域を使用周波数帯域として用いられる。本実施形態では、信号入力端子P1に入力される電気信号において、第1周波数帯域が0.699〜0.960GHzであり、第2周波数帯域が1.427〜2.690GHzであることに対応して、方向性結合器100は、第1周波数帯域の下限値である0.699GHzから第2周波数帯域の上限値である2.690GHzにわたる、0.699〜2.690GHzの周波数帯域を使用周波数帯域として用いられる。図2に示すように、信号入力端子P1は、第4誘電体層14の下面14Aに設けられる。
第1信号伝送線路1は、信号入力端子P1に入力された電気信号を伝送する。図2に示すように、第1信号伝送線路1は、第4誘電体層14の上面であって、第3誘電体層13と第4誘電体層14との層間に所定の長さで設けられる。
信号出力端子P2は、たとえば、アンテナなどと接続され、第1信号伝送線路1を伝送した電気信号をアンテナに出力する。図2に示すように、信号出力端子P2は、第4誘電体層14の下面14Aに設けられる。
第1信号伝送線路1の第1端1aは、第4誘電体層14を貫通する貫通導体を介して、信号入力端子P1と接続される。また、第1信号伝送線路1の第2端1bは、第4誘電体層14を貫通する貫通導体を介して、信号出力端子P2と接続される。信号入力端子P1から入力された電気信号は、第1信号伝送線路1の第1端1aから第2端1bまで伝送し、信号出力端子P2から出力される。
(カプラ部CP)
次に、カプラ部CPの構成について説明する。カプラ部CPは、結合出力端子P3と、抵抗接続端子P4と、これら両端子の間に配設される結合線路2とを含む。
結合線路2は、第1信号伝送線路1と電磁結合し、該電磁結合によって生じた電気信号を伝送する。結合線路2は、第1信号伝送線路1と電磁結合して、第1信号伝送線路1を伝送する電気信号の一部を取り出す。図2に示すように、結合線路2は、第3誘電体層13の上面であって、第2誘電体層12と第3誘電体層13との層間に所定の長さで設けられる。結合線路2と第1信号伝送線路1とは、第3誘電体層13を挟んで対向しており、電磁的に結合される。本実施形態では、結合線路2と第1信号伝送線路1とは、それぞれ、直線状の導電体パターンが2つの屈曲点で同一方向に屈曲した形状に設けられており、誘電体層の積層方向に見たときに、重なるように配置されている。
結合線路2と第1信号伝送線路1との電磁結合の強さは、たとえば、一方の線路の長さを短くしたり、積層方向に見たときに重なり領域の面積を小さくしたり、重ならないようにずらしたり、結合線路2と第1信号伝送線路1との距離を大きくする、すなわち第3誘電体層13の厚みを厚くすることにより、小さくすることができる。このように、結合線路2と第1信号伝送線路1との電磁結合の強さを変化させることで、結合線路2から出力される電気信号の減衰量で表されるカプラ出力を制御することができる。
結合出力端子P3は、結合線路2の第1端2aが接続され、結合線路2を伝送した電気信号を出力する。結合出力端子P3から出力された電気信号は、モニタリング信号として外部回路に入力される。図2に示すように、結合出力端子P3は、第1誘電体層11の上面に設けられる。
抵抗接続端子P4は、結合線路2の第2端2bが接続されるとともに、外部の終端抵抗Rtに接続される。外部の終端抵抗Rtは、接地導体電極GND3に接続されている。図2に示すように、抵抗接続端子P4は、第1誘電体層11の上面に設けられる。
結合線路2の第1端2aは、第1誘電体層11を貫通する貫通導体と第2誘電体層12を貫通する貫通導体24とを介して、結合出力端子P3と接続される。また、結合線路2の第2端2bは、第1誘電体層11を貫通する貫通導体と第2誘電体層12を貫通する貫通導体23とを介して、抵抗接続端子P4と接続される。
(第2信号伝送部SG2)
次に、第2信号伝送部SG2の構成について説明する。第2信号伝送部SG2は、ICチップ6のスイッチング素子を介して信号入力端子P1と信号出力端子P2との間に配設され、スイッチング素子によって電気的に導通または遮断される第2信号伝送線路3を含む。第2信号伝送線路3は、信号入力端子P1に低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によって電気的に導通され、信号入力端子P1に高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によって電気的に遮断される。
本実施形態では、第2信号伝送部SG2は、ICチップ6のスイッチング素子による第2信号伝送線路3の電気的な導通または遮断を切り替えるためのスイッチング素子接続端子である、信号入力接続端子4a、第1伝送線路接続端子4b、第1接地端子4c、信号出力接続端子5a、第2伝送線路接続端子5b、および第2接地端子5cを、さらに含む。第2信号伝送線路3は、第1伝送線路接続端子4bと第2伝送線路接続端子5bとの間に配設される。
第2信号伝送線路3は、詳細については後述するが、ICチップ6のスイッチング素子による、信号入力接続端子4a、第1伝送線路接続端子4b、第1接地端子4c、信号出力接続端子5a、第2伝送線路接続端子5b、および第2接地端子5cの各スイッチング端子間の接続切替え動作に応じて第1信号伝送線路1に対する接続状態が切り替えられる。図2に示すように、第2信号伝送線路3は、第2誘電体層12の上面であって、第1誘電体層11と第2誘電体層12との層間に所定の長さで設けられる。第2信号伝送線路3は、結合線路2と第2誘電体層12を挟んで対向しており、第2信号伝送線路3と結合線路2とは、それぞれ、直線状の導電体パターンが2つの屈曲点で同一方向に屈曲した形状に設けられており、誘電体層の積層方向に見たときに、重なるように配置されている。
信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとは、対を成してICチップ6のスイッチング素子に接続され、一対の第1スイッチング素子接続端子として機能する。また、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとは、対を成してICチップ6のスイッチング素子に接続され、一対の第1スイッチング素子接続端子として機能する。
図2に示すように、信号入力接続端子4aは、第1誘電体層11の上面に設けられ、第1誘電体層11を貫通する貫通導体、第2誘電体層12を貫通する貫通導体21、および第3誘電体層13を貫通する貫通導体25を介して第1信号伝送線路1の第1端1aに接続される。さらに第4誘電体層14を貫通する貫通導体を介して信号入力端子P1に接続される。第1伝送線路接続端子4bは、第1誘電体層11の上面に設けられ、第1誘電体層11を貫通する貫通導体を介して第2信号伝送線路3の第1端3aに接続される。
また、信号出力接続端子5aは、第1誘電体層11の上面に設けられ、第1誘電体層11を貫通する貫通導体、第2誘電体層12を貫通する貫通導体22、および第3誘電体層13を貫通する貫通導体26を介して第1信号伝送線路1の第2端1bに接続される。さらに第4誘電体層14を貫通する貫通導体を介して信号出力端子P2に接続される。第2伝送線路接続端子5bは、第1誘電体層11の上面に設けられ、第1誘電体層11を貫通する貫通導体を介して第2信号伝送線路3の第2端3bに接続される。
信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間は、信号入力端子P1に低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、ICチップ6のスイッチング素子によって電気的に導通される。そして、信号入力端子P1に高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、ICチップ6のスイッチング素子によって電気的に遮断される。
上記のような、ICチップ6のスイッチング素子による、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間の接続切替え動作に応じて、第2信号伝送線路3は、第1信号伝送線路1に対する接続状態が切り替えられる。具体的には、第2信号伝送線路3は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が導通されたときに、信号入力端子P1と信号出力端子P2との間で、第1信号伝送線路1に並列接続され、信号入力端子P1に入力された電気信号の一部を信号出力端子P2に伝送する。
第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとは、対を成してICチップ6のスイッチング素子に接続され、一対の第2スイッチング素子接続端子として機能する。また、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとは、対を成してICチップ6のスイッチング素子に接続され、一対の第2スイッチング素子接続端子として機能する。
図2に示すように、第1接地端子4cは、第1誘電体層11の上面に設けられ、外部の接地導体電極GND1に接続される。また、第2接地端子5cは、第1誘電体層11の上面に設けられ、外部の接地導体電極GND2に接続される。
第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が電気的に導通されたときに、遮断される。また、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が電気的に遮断されたときに、導通される。
図3は電気信号の周波数とカプラ出力との関係を示すグラフであり、図4は電気信号の周波数と挿入損失との関係を示すグラフである。図3および図4は、第1実施形態に基づく方向性結合器100をモデル化し、カプラ出力および挿入損失の周波数特性についてシミュレーションを行った結果を示す。
0.100〜3.000GHzの周波数帯域において解析を行い、信号入力端子P1に入力される電気信号の、低周波数の第1周波数帯域が0.699〜0.960GHzであり、高周波数の第2周波数帯域が1.427〜2.690GHzであると想定し、方向性結合器100の使用周波数帯域を0.699〜2.690GHzとした。
カプラ出力とは、信号入力端子P1に入力される電気信号の電力(AP1)に対する、結合出力端子P3から出力される電気信号の電力(AP3)の比AP3/AP1である減衰量で表される。挿入損失とは、信号入力端子P1に入力される電気信号の電力(AP1)に対する、信号出力端子P2から出力される電気信号の電力(AP2)の比AP2/AP1である減衰量で表される。
カプラ出力の周波数特性を示す図3のグラフにおいて、線分301は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が導通され、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間が遮断されたときの、カプラ出力と周波数との関係を示すものである。すなわち、図3のグラフにおいて、線分301は、第2信号伝送線路3が第1信号伝送線路1に並列接続されたときの、カプラ出力と周波数との関係を示すものである。また、カプラ出力の周波数特性を示す図3のグラフにおいて、線分302は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が遮断され、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間が導通されたときの、カプラ出力と周波数との関係を示すものである。すなわち、図3のグラフにおいて、線分302は、第2信号伝送線路3が接地導体電極GND1,GND2に接続されて短絡されたときの、カプラ出力と周波数との関係を示すものである。
また、挿入損失の周波数特性を示す図4のグラフにおいて、線分303は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が導通され、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間が遮断されたときの、挿入損失と周波数との関係を示すものである。すなわち、図4のグラフにおいて、線分303は、第2信号伝送線路3が第1信号伝送線路1に並列接続されたときの、挿入損失と周波数との関係を示すものである。また、挿入損失の周波数特性を示す図4のグラフにおいて、線分304は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が遮断され、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間が導通されたときの、挿入損失と周波数との関係を示すものである。すなわち、図4のグラフにおいて、線分304は、第2信号伝送線路3が接地導体電極GND1,GND2に接続されて短絡されたときの、挿入損失と周波数との関係を示すものである。
本実施形態の方向性結合器100では、信号入力端子P1に低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が導通されて、第2信号伝送線路3が第1信号伝送線路1に並列接続される。また、方向性結合器100では、信号入力端子P1に高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が遮断される。
本実施形態の方向性結合器100が上記のように構成されることによって、結合線路2の電磁結合が相対的に弱くなる、低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、第1信号伝送線路1に第2信号伝送線路3が並列接続されて、結合線路2の電磁結合が強くなり、結合線路2の電磁結合が相対的に強くなる。高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、第1信号伝送線路1に第2信号伝送線路3が接続されずに、結合線路2の電磁結合が弱くなる。カプラ出力の周波数特性を示す図3のグラフ、および、挿入損失の周波数特性を示す図4のグラフから明らかなように、周波数によるカプラ出力の変化を低減する(カプラ出力の最小値と最大値との差分ΔAを小さくする)とともに、挿入損失の変化を低減することができる。
ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が遮断されたときに、ICチップ6のスイッチング素子に容量が存在し、方向性結合器100の方向性が低下する場合がある。ここで、方向性結合器100の方向性とは、信号入力端子P1に入力される電気信号の電力(AP1)に対する、結合出力端子P3から出力される電気信号の電力(AP3)の比AP3/AP1であるカプラ出力と、信号出力端子P2から入力される電気信号の電力(AP2)に対する、結合出力端子P3から出力される電気信号の電力(AP3)の比AP3/AP2である減衰量との差分、[AP3/AP1−AP3/AP2]で表される。方向性を表す[AP3/AP1−AP3/AP2]が大きい値であるほど、方向性結合器100の方向性の特性がよいことを示す。
そこで、本実施形態の方向性結合器100では、信号入力端子P1に低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力され、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が導通されたときに、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間が遮断される。そして、方向性結合器100では、信号入力端子P1に高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力され、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が遮断されたときに、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間が導通される。
本実施形態の方向性結合器100が上記のように構成されることによって、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が遮断されたときに、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間が導通され、第2信号伝送線路3が接地導体電極GND1,GND2に接続されて短絡されるので、第2信号伝送線路3と結合線路2との結合容量が小さくなり、方向性を表す[AP3/AP1−AP3/AP2]が小さくなることを抑制することができ、方向性結合器100の方向性が低下することを抑制することができる。
本実施形態の通信モジュール200は、上記のように構成されて、周波数によるカプラ出力の変化と挿入損失の変化とを低減することができる方向性結合器100と、方向性結合器100の第1誘電体層11の上面に実装されるスイッチング素子を備えるICチップ6とを含んで構成される。
通信モジュール200において、ICチップ6のスイッチング素子は、信号入力接続端子4a、第1伝送線路接続端子4b、第1接地端子4c、信号出力接続端子5a、第2伝送線路接続端子5b、および第2接地端子5cに接続される。
そして、ICチップ6のスイッチング素子は、信号入力端子P1に低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間が導通されたときに、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間を遮断させる。また、ICチップ6のスイッチング素子は、信号入力端子P1に高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、信号入力接続端子4aと第1伝送線路接続端子4bとの間、および、信号出力接続端子5aと第2伝送線路接続端子5bとの間を遮断させ、第1伝送線路接続端子4bと第1接地端子4cとの間、および、第2伝送線路接続端子5bと第2接地端子5cとの間を導通させる。
通信モジュール200は、周波数によるカプラ出力の変化と挿入損失の変化とを低減することができる方向性結合器100を備えて。このような通信モジュール200を通信装置に搭載することによって、広範な周波数帯域にわたって良好な通信特性を有する通信装置を実現することができる。
図5は、本発明の第2実施形態に係る方向性結合器100Aを備えた通信モジュール200Aの等価回路図である。方向性結合器100Aは、第2信号伝送部SG2におけるスイッチング素子接続端子の構成が前述した第2信号伝送部SG2と異なること以外は、方向性結合器100と同様に構成される。また、通信モジュール200Aは、スイッチング素子接続端子の構成が異なる第2信号伝送部SG2を有する方向性結合器100Aを備えたこと以外は、通信モジュール200と同様に構成される。このように本実施形態の方向性結合器100Aおよび通信モジュール200Aは、前述した第1実施形態に係る方向性結合器100および通信モジュール200と同様の部分を有する。したがって、以下の説明および図において、対応する同様の部分については同一の参照符号を付すとともに、説明を省略する。
本実施形態の方向性結合器100Aの第2信号伝送部SG2は、ICチップ6のスイッチング素子に接続されるスイッチング素子接続端子である、信号入力接続端子7a、第1伝送線路接続端子7b,7c、第1接地端子7d、信号出力接続端子8a、第2伝送線路接続端子8b,8c、および第2接地端子8dと、第1伝送線路接続端子7b,7cと第2伝送線路接続端子8b,8cとの間に配設される第2信号伝送線路3と、を含む。
信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとは、対を成してICチップ6のスイッチング素子に接続され、一対の第1スイッチング素子接続端子として機能する。また、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとは、対を成してICチップ6のスイッチング素子に接続され、一対の第1スイッチング素子接続端子として機能する。
信号入力接続端子7aは、第1信号伝送線路1の第1端1aに接続されるとともに、信号入力端子P1に接続される。第1伝送線路接続端子7bは、第2信号伝送線路3の第1端3aに接続される。
また、信号出力接続端子8aは、第1信号伝送線路1の第2端1bに接続されるとともに、信号出力端子P2に接続される。第2伝送線路接続端子8bは、第2信号伝送線路3の第2端3bに接続される。
信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとの間、および、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとの間は、信号入力端子P1に低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、ICチップ6のスイッチング素子によって電気的に導通され、信号入力端子P1に高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、ICチップ6のスイッチング素子によって電気的に遮断される。
上記のような、ICチップ6のスイッチング素子による、信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとの間、および、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとの間の接続切替え動作に応じて、第2信号伝送線路3は、第1信号伝送線路1に対する接続状態が切り替えられる。具体的には、第2信号伝送線路3は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとの間、および、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとの間が導通されたときに、信号入力端子P1と信号出力端子P2との間で、第1信号伝送線路1に並列接続され、信号入力端子P1に入力された電気信号の一部を信号出力端子P2に伝送する。
本実施形態の方向性結合器100Aが上記のように構成されることによって、結合線路2の電磁結合が相対的に弱くなる、低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、第1信号伝送線路1に第2信号伝送線路3が並列接続されて、結合線路2の電磁結合が強くなり、結合線路2の電磁結合が相対的に強くなる、高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、第1信号伝送線路1に第2信号伝送線路3が接続されずに、結合線路2の電磁結合が弱くなるので、周波数によるカプラ出力の変化を低減するとともに、挿入損失の変化を低減することができる。
さらに、本実施形態の方向性結合器100Aにおいて、第1伝送線路接続端子7cと第1接地端子7dとは、対を成してICチップ6のスイッチング素子に接続され、一対の第2スイッチング素子接続端子として機能する。また、第2伝送線路接続端子8cと第2接地端子8dとは、対を成してICチップ6のスイッチング素子に接続され、一対の第2スイッチング素子接続端子として機能する。
第1伝送線路接続端子7cは、第2信号伝送線路3の第1端3aに接続される。また、第2伝送線路接続端子8cは、第2信号伝送線路3の第2端3bに接続される。
第1接地端子7dは、外部の接地導体電極GND1に接続される。また、第2接地端子8dは、外部の接地導体電極GND2に接続される。
第1伝送線路接続端子7cと第1接地端子7dとの間、および、第2伝送線路接続端子8cと第2接地端子8dとの間は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとの間、および、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとの間が電気的に導通されたときに、遮断される。また、第1伝送線路接続端子7cと第1接地端子7dとの間、および、第2伝送線路接続端子8cと第2接地端子8dとの間は、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとの間、および、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとの間が電気的に遮断されたときに、導通される。
本実施形態の方向性結合器100Aが上記のように構成されることによって、ICチップ6のスイッチング素子によって、信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとの間、および、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとの間が遮断されたときに、第1伝送線路接続端子7cと第1接地端子7dとの間、および、第2伝送線路接続端子8cと第2接地端子8dとの間が導通され、第2信号伝送線路3が接地導体電極GND1,GND2に接続されて短絡されるので、第2信号伝送線路3と結合線路2との結合容量が小さくなり、方向性を表す[AP3/AP1−AP3/AP2]が小さくなることを抑制することができ、方向性結合器100Aの方向性が低下することを抑制することができる。
本実施形態の通信モジュール200Aは、上記のように構成されて、周波数によるカプラ出力の変化と挿入損失の変化とを低減することができる方向性結合器100Aと、スイッチング素子を備えるICチップ6とを含んで構成される。
通信モジュール200Aにおいて、ICチップ6のスイッチング素子は、信号入力接続端子7a、第1伝送線路接続端子7b,7c、第1接地端子7d、信号出力接続端子8a、第2伝送線路接続端子8b,8c、および第2接地端子8dに接続される。
そして、ICチップ6のスイッチング素子は、信号入力端子P1に低周波数の第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとの間、および、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとの間が導通させ、第1伝送線路接続端子7cと第1接地端子7dとの間、および、第2伝送線路接続端子8cと第2接地端子8dとの間を遮断させる。また、ICチップ6のスイッチング素子は、信号入力端子P1に高周波数の第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、信号入力接続端子7aと第1伝送線路接続端子7bとの間、および、信号出力接続端子8aと第2伝送線路接続端子8bとの間を遮断させ、第1伝送線路接続端子7cと第1接地端子7dとの間、および、第2伝送線路接続端子8cと第2接地端子8dとの間を導通させる。
通信モジュール200Aは、周波数によるカプラ出力の変化と挿入損失の変化とを低減することができる方向性結合器100Aを備えているので、このような通信モジュール200Aを通信装置に搭載することによって、広範な周波数帯域にわたって良好な通信特性を有する通信装置を実現することができる。
なお、本発明は以上の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を加えることは何ら差し支えない。例えば、ICチップ6の代わりに、ダイオードまたはMEMSを用いたスイッチング手段、あるいはリレーなどの機械的なスイッチング手段を用いても構わない。また、第1信号伝送線路1、第2信号伝送線路3、結合線路2をIC内の配線や再配線層を用いて形成したり、プリント基板など用いて形成しても構わない。また、第1信号伝送線路1、第2信号伝送線路3、結合線路2を互いに異なる層に配置するのではなく、一部を同一層に形成し電磁結合させても構わない。
1 第1信号伝送線路
2 結合線路
3 第2信号伝送線路
4a,7a 信号入力接続端子
4b,7b,7c 第1伝送線路接続端子
4c,7d 第1接地端子
5a,8a 信号出力接続端子
5b,8b,8c 第2伝送線路接続端子
5c,8d 第2接地端子
6 ICチップ
11 第1誘電体層
12 第2誘電体層
13 第3誘電体層
14 第4誘電体層
21〜26 貫通導体
100,100A 方向性結合器
200,200A 通信モジュール
CP カプラ部
P1 信号入力端子
P2 信号出力端子
P3 結合出力端子
P4 抵抗接続端子
SG1 第1信号伝送部
SG2 第2信号伝送部

Claims (5)

  1. スイッチング素子を備える通信モジュールに用いられる方向性結合器であって、
    予め定める第1周波数帯域の電気信号、および第1周波数帯域よりも高い、予め定める第2周波数帯域の電気信号が入力される信号入力端子と、
    前記信号入力端子に入力された電気信号を伝送する第1信号伝送線路と、
    前記第1信号伝送線路を伝送された電気信号を出力する信号出力端子と、
    前記第1信号伝送線路と電磁結合し、該電磁結合によって生じた電気信号を伝送する結合線路と、
    前記結合線路の第1端が接続され、前記結合線路を伝送された電気信号を出力する結合出力端子と、
    前記結合線路の第2端が接続されるとともに、外部の終端抵抗に接続される抵抗接続端子と、
    前記信号入力端子と前記信号出力端子との間にスイッチング素子を介して配設され、スイッチング素子によって電気的に導通または遮断される第2信号伝送線路であって、
    前記信号入力端子に前記第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によって電気的に導通され、
    前記信号入力端子に前記第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によって電気的に遮断される、第2信号伝送線路と、を含むことを特徴とする方向性結合器。
  2. スイッチング素子による前記第2信号伝送線路の電気的な導通または遮断を切り替えるための一対の第1スイッチング素子接続端子であって、第1端子が前記信号入力端子または前記信号出力端子に接続され、第2端子が前記第2信号伝送線路に接続される、一対の第1スイッチング素子接続端子を、さらに含み、
    前記一対の第1スイッチング素子接続端子の前記第1端子と前記第2端子との間は、
    前記信号入力端子に前記第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によって電気的に導通され、
    前記信号入力端子に前記第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、スイッチング素子によって電気的に遮断されることを特徴とする請求項1に記載の方向性結合器。
  3. スイッチング素子に接続される一対の第2スイッチング素子接続端子であって、第1端子が前記第2信号伝送線路に接続され、第2端子が接地される、一対の第2スイッチング素子接続端子を、さらに含み、
    前記一対の第2スイッチング素子接続端子の前記第1端子と前記第2端子との間は、
    スイッチング素子によって前記一対の第1スイッチング素子接続端子の第1端子と前記第2端子との間が電気的に導通されたときに、遮断され、
    前記スイッチング素子によって前記一対の第1スイッチング素子接続端子の第1端子と第2端子との間が電気的に遮断されたときに、導通されることを特徴とする請求項2に記載の方向性結合器。
  4. 前記第1周波数帯域は、0.699〜0.960GHzであり、
    前記第2周波数帯域は、1.427〜2.690GHzであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方向性結合器。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の方向性結合器と、
    前記第2信号伝送線路に設けられ、該第2信号伝送線路を導通または遮断させるスイッチング素子であって、
    前記信号入力端子に前記第1周波数帯域の電気信号が入力されたときに、前記第2信号伝送線路を電気的に導通させ、
    前記信号入力端子に前記第2周波数帯域の電気信号が入力されたときに、前記第2信号伝送線路を電気的に遮断させるスイッチング素子と、を含むことを特徴とする通信モジュール。
JP2017529481A 2015-07-22 2016-05-13 方向性結合器および通信モジュール Active JP6363798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144537 2015-07-22
JP2015144537 2015-07-22
PCT/JP2016/064255 WO2017013927A1 (ja) 2015-07-22 2016-05-13 方向性結合器および通信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017013927A1 true JPWO2017013927A1 (ja) 2018-02-15
JP6363798B2 JP6363798B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=57834034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529481A Active JP6363798B2 (ja) 2015-07-22 2016-05-13 方向性結合器および通信モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10263315B2 (ja)
EP (1) EP3327859B1 (ja)
JP (1) JP6363798B2 (ja)
CN (1) CN107408750B (ja)
WO (1) WO2017013927A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018212238A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 株式会社村田製作所 方向性結合器および通信装置
WO2019151448A1 (ja) 2018-02-05 2019-08-08 株式会社村田製作所 方向性結合器
WO2019189228A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 株式会社村田製作所 方向性結合器
CN110459839B (zh) * 2019-06-30 2020-12-04 南通大学 一种频率可调差分双通带滤波器
JP7120177B2 (ja) 2019-08-01 2022-08-17 株式会社村田製作所 方向性結合器
JP2021175148A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社村田製作所 方向性結合器
JP2023182858A (ja) * 2020-09-14 2023-12-27 株式会社村田製作所 方向性結合器
KR20220120509A (ko) * 2021-02-23 2022-08-30 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 스위칭가능 인덕터들을 갖는 스마트 양방향 커플러

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280811A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Corp マイクロ波回路
US20030214365A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Aharon Adar High directivity multi-band coupled-line coupler for RF power amplifier
JP2004179800A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nec Saitama Ltd 送信出力制御回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363071A (en) * 1993-05-04 1994-11-08 Motorola, Inc. Apparatus and method for varying the coupling of a radio frequency signal
FI20065144A (fi) * 2006-02-28 2007-08-29 Filtronic Comtek Oy Suuntakytkin
JP5169844B2 (ja) * 2009-01-06 2013-03-27 三菱電機株式会社 方向性結合器
JP5381528B2 (ja) * 2009-09-09 2014-01-08 三菱電機株式会社 方向性結合器
WO2011074370A1 (ja) 2009-12-18 2011-06-23 株式会社村田製作所 方向性結合器
US8880014B2 (en) * 2010-06-07 2014-11-04 Skyworks Solutions, Inc. CMOS RF switch device and method for biasing the same
JP5609574B2 (ja) * 2010-11-12 2014-10-22 三菱電機株式会社 方向性結合器
WO2012124374A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社村田製作所 方向性結合器
JPWO2013042756A1 (ja) * 2011-09-23 2015-03-26 日本電気株式会社 方向性結合器及びそれを用いた位相差制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280811A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Corp マイクロ波回路
US20030214365A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Aharon Adar High directivity multi-band coupled-line coupler for RF power amplifier
JP2004179800A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nec Saitama Ltd 送信出力制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3327859B1 (en) 2020-02-26
JP6363798B2 (ja) 2018-07-25
US10263315B2 (en) 2019-04-16
CN107408750B (zh) 2019-11-15
EP3327859A4 (en) 2019-03-13
EP3327859A1 (en) 2018-05-30
US20180062236A1 (en) 2018-03-01
WO2017013927A1 (ja) 2017-01-26
CN107408750A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363798B2 (ja) 方向性結合器および通信モジュール
US9160304B2 (en) Branching filter and communication module component
JP6881406B2 (ja) 方向性結合器
JP6137360B2 (ja) 高周波線路及び電子機器
USRE43957E1 (en) High-frequency module including connection terminals arranged at a small pitch
JP5790771B2 (ja) 高周波モジュール
US20220407211A1 (en) Directional coupler
US11558035B2 (en) Multiplexer
JP6973667B2 (ja) 回路基板及び電子機器
JP6224484B2 (ja) 方向性結合器および高周波モジュール
WO2010143471A1 (ja) 高周波スイッチモジュール
US10153746B2 (en) Wiring board with filter circuit and electronic device
JP6510350B2 (ja) 方向性結合器および高周波モジュール
JP4389521B2 (ja) 弾性波フィルタ
WO2022024560A1 (ja) 回路基板及び電子機器
US11588217B2 (en) High-frequency module
JP6502826B2 (ja) 配線基板および高周波モジュール
CN108736111B (zh) 滤波器
JP2015177330A (ja) 方向性結合器および高周波モジュール
JP2005217633A (ja) アンテナ装置
JP5673891B1 (ja) アンテナ装置、無線通信端末
JP2016100797A (ja) フィルタ一体型カプラおよび通信モジュール
JP2016220068A (ja) フィルタ一体型カプラおよびカプラモジュール
JP2005080137A (ja) バラン装置
JP2012142693A (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150