JPWO2017002265A1 - 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 - Google Patents

太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017002265A1
JPWO2017002265A1 JP2017525777A JP2017525777A JPWO2017002265A1 JP WO2017002265 A1 JPWO2017002265 A1 JP WO2017002265A1 JP 2017525777 A JP2017525777 A JP 2017525777A JP 2017525777 A JP2017525777 A JP 2017525777A JP WO2017002265 A1 JPWO2017002265 A1 JP WO2017002265A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type impurity
type
diffusion layer
impurity diffusion
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6366840B2 (ja
Inventor
浩昭 森川
浩昭 森川
篤郎 濱
篤郎 濱
隼人 幸畑
隼人 幸畑
慎太郎 過能
慎太郎 過能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017002265A1 publication Critical patent/JPWO2017002265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366840B2 publication Critical patent/JP6366840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/03685Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table including microcrystalline silicon, uc-Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽電池セル1は、n型単結晶シリコン基板2の一面側に形成されたp型不純物拡散層3と、n型の不純物元素が第1の濃度で拡散された第1n型不純物拡散層11と、n型の不純物元素が第1の濃度よりも低い第2の濃度で拡散された第2n型不純物拡散層12とを有して、n型単結晶シリコン基板2の他面側に形成されてn型の不純物元素をn型単結晶シリコン基板2よりも高い濃度で含有するn型不純物拡散層10と、p型不純物拡散層3上に形成されたp型不純物拡散層上電極と、第1n型不純物拡散層11上に形成されたn型不純物拡散層上電極と、を備える。第1n型不純物拡散層11の表面のn型の不純物元素の濃度が5×1020atoms/cm3以上、2×1021atoms/cm3以下であり、第2n型不純物拡散層12の表面のn型の不純物元素の濃度が5×1019atoms/cm3以上、2×1020atoms/cm3以下である。

Description

本発明は、n型のシリコン基板を使用した太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法に関する。
現在、太陽電池セルの高光電変換効率化を図る構造として、特許文献1には、n型シリコン基板の受光面側にp型エミッタ層を備え、他面側にBSF(Back Surface Field)層を備え、BSF層における電極の下部領域が他の領域と比較して不純物濃度が高濃度とされた構造が知られている。このような構成においては、電極の下部領域と電極との接触抵抗を低減できる。また、電極の下部領域以外の領域においては、BSF効果によりパッシベーション効果を得ることができる。
特許第5379767号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術によれば、他の領域と比較して不純物濃度が高濃度とされた電極の下部領域を形成する際にリソグラフィ技術を用いている。このため、特許文献1の技術は、製造工程が煩雑となり、また製造コストが高価になる、という問題があった。
また、高光電変換効率化を図る上では、電極の下部領域以外の領域におけるパッシベーションの性能を効果的に発揮するために、不純物濃度を適切に調整することが重要である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡便な工程で安価に形成可能であり、高光電変換効率化が可能な太陽電池セルを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、n型シリコン基板と、n型シリコン基板の一面側に形成されてp型の不純物元素を含有するp型不純物拡散層と、n型の不純物元素が第1の濃度で拡散された第1n型不純物拡散層と、n型の不純物元素が第1の濃度よりも低い第2の濃度で拡散された第2n型不純物拡散層とを有して、n型シリコン基板の他面側に形成されてn型の不純物元素をn型シリコン基板よりも高い濃度で含有するn型不純物拡散層と、p型不純物拡散層上に形成されたp型不純物拡散層上電極と、第1n型不純物拡散層上に形成されたn型不純物拡散層上電極と、を備え、第1n型不純物拡散層の表面のn型の不純物元素の濃度が5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下であり、第2n型不純物拡散層の表面のn型の不純物元素の濃度が5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下であること、を特徴とする。
本発明にかかる太陽電池セルは、簡便な工程で安価に形成可能であり、高光電変換効率化が可能な太陽電池セルが得られる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルを受光面側から見た平面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルを受光面と対向する裏面側から見た平面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの構成を示す要部断面図であり、図1におけるA−A線に沿った断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法の一例を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法に従って作製した太陽電池セルのサンプルにおける第2n型不純物拡散層のシート抵抗と、工程10の終了時のImplied−Vocとの関係を示す特性図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの構成を示す要部断面図
以下に、本発明の実施の形態にかかる太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1を受光面側から見た平面図である。図2は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1を受光面と対向する裏面側から見た平面図である。図3は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1の構成を示す要部断面図であり、図1におけるA−A線に沿った断面図である。
太陽電池セル1は、面方向の外形形状が正方形状を有する結晶系太陽電池セルである。太陽電池セル1においては、外形寸法が156mm×156mm、すなわち156mm角の正方形のn型単結晶シリコンからなる半導体基板2の受光面側にp型の不純物元素であるボロンの拡散によってp型不純物拡散層3が形成されて、pn接合を有する半導体基板17が形成されている。以下、半導体基板2をn型単結晶シリコン基板2と呼ぶ場合がある。また、p型不純物拡散層3上に絶縁膜からなるp型不純物拡散層上パッシベーション膜4が形成されている。以下、p型不純物拡散層上パッシベーション膜4をp型層上パッシベーション膜4と呼ぶ。なお、半導体基板2には、n型多結晶シリコン基板を用いてもよい。
太陽電池の製造に用いられるn型シリコン基板としては、比抵抗の仕様が0.5Ωcm以上、10Ωcm以下程度の範囲のn型シリコン基板を利用可能である。なお、本実施の形態1におけるn型不純物層拡散層について表記するシート抵抗は、第1n型不純物拡散層11または第2n型不純物拡散層12のみのシート抵抗値を示している。一般的に、n型シリコン基板上にn型不純物を拡散してn型不純物拡散層を形成した場合、n型シリコン基板とn型不純物拡散層との間にも電流が流れるため、n型不純物拡散層のみのシート抵抗を測定するのは困難である。ここで、n型不純物拡散層のみのシート抵抗を測定するためには、熱拡散によりp型シリコン基板上にn型不純物拡散層を形成した場合のシート抵抗値を用いればよい。p型シリコン基板上にn型不純物拡散層を形成すれば、p型シリコン基板とn型不純物拡散層の間はpn接合により電流が流れない。このため、n型不純物拡散層の表面から例えば4端子法等の測定法によりn型不純物拡散層のシート抵抗を測定すれば、n型不純物拡散層のみのシート抵抗を測定することが可能である。また、以下では、n型の不純物元素を単にn型不純物と呼ぶ。
n型単結晶シリコン基板2の受光面側には、光を閉じ込めるためのテクスチャ構造を構成する図示しない微小凹凸が形成されている。微小凹凸は、受光面において外部からの光を吸収する面積を増加し、受光面における反射率を抑え、効率良く光を太陽電池セル1に閉じ込める構造となっている。微小凹凸は、例えば一辺が0.1μm以上、10μm以下程度のピラミッド状の凹凸である。
p型層上パッシベーション膜4は、透光性を有する絶縁膜である。p型層上パッシベーション膜4として、膜厚が5nmの酸化アルミニウム(Al)膜5と、屈折率が2.1、膜厚が80nmの窒化シリコン(SiN)膜6と、がp型不純物拡散層3上に順次形成されている。なお、p型層上パッシベーション膜4は、これらの膜に限定されず、シリコン酸化(SiO)膜または酸化チタン(TiO)膜などの絶縁膜により形成されてもよい。この太陽電池セル1では、p型層上パッシベーション膜4から光Lが入射する。
また、半導体基板17の受光面側には、長尺細長のp型不純物拡散層上グリッド電極8が複数並べて設けられ、このp型不純物拡散層上グリッド電極8と導通するp型不純物拡散層上バス電極9が該p型不純物拡散層上グリッド電極8と直交して設けられている。以下、p型不純物拡散層上グリッド電極8をp型層上グリッド電極8と呼ぶ。また、p型不純物拡散層上バス電極9をp型層上バス電極9と呼ぶ。p型層上グリッド電極8およびp型層上バス電極9は、それぞれ底面部においてp型不純物拡散層3に電気的に接続している。p型層上グリッド電極8およびp型層上バス電極9は銀材料により構成されている。
p型層上グリッド電極8は、例えば40μm以上、70μm以下程度の幅を有するとともに既定の間隔で平行に100本以上、300本以下の本数が配置され、半導体基板17の内部で発電した電気を集電する。また、p型層上バス電極9は、例えば0.5mm以上、1.0mm以下程度の幅を有するとともに太陽電池1枚当たりに3本以上、5本以下の本数が配置され、p型層上グリッド電極8で集電した電気を外部に取り出す。そして、p型層上グリッド電極8とp型層上バス電極9とにより、櫛形を呈する受光面側電極としてのp型不純物拡散層上電極7が構成される。以下、p型不純物拡散層上電極7をp型層上電極7と呼ぶ。なお、本実施の形態1においては、p型層上グリッド電極8の本数は100本、p型層上バス電極9の本数は4本、p型層上グリッド電極8の電極幅は50μm、p型層上バス電極9の電極幅は1.0mmとしている。なお、図1においては、図示の関係上、p型層上グリッド電極8の本数を減らしている。
p型層上電極7の電極材料には、銀(Ag)とアルミニウム(Al)とを含有する電極材料ペーストであるAgAl含有ペーストが用いられ、ガラス成分として鉛ボロンガラスが添加されている。このガラスはフリット状のもので、例えば、鉛(Pb)5wt%以上、30wt%以下、ボロン(B)5wt%以上、10wt%以下、シリコン(Si)5wt%以上、15wt%以下、酸素(O)30wt%以上、60wt%以下の組成から成る。さらに、上記組成に対して亜鉛(Zn)またはカドミウム(Cd)などの元素が、数wt%程度混合されてもよい。このような鉛ボロンガラスは、800℃程度の加熱で溶解し、その際にシリコンを侵食する性質を有している。また一般に、結晶系シリコン太陽電池の製造方法においては、このガラスフリットの特性を利用して、シリコン基板と電極材料ペーストとの電気的接触を得る方法が用いられている。
また、半導体基板17における受光面と対向する裏面側の表層部には、n型不純物をn型単結晶シリコン基板2よりも高濃度に含んだn+層、すなわちBSF層であるn型不純物拡散層10が形成されている。n型不純物拡散層10を備えることにより、BSF効果が得られ、n型層である半導体基板2中のホールが表面再結合により消滅しないようにバンド構造の電界で半導体基板2のホール濃度を高めるようにする。
そして、本実施の形態1にかかる太陽電池セル1においては、n型不純物拡散層10として2種類の層が形成されて選択不純物拡散層構造が形成されている。すなわち、n型単結晶シリコン基板2の裏面側の表層部において、裏面側電極であるn型不純物拡散層上電極14の下部領域およびその近傍領域には、n型不純物拡散層10においてn型の不純物が相対的に高濃度に均一に拡散された高濃度不純物拡散層、すなわち低抵抗拡散層である第1n型不純物拡散層11が形成されている。また、n型単結晶シリコン基板2の裏面側の表層部において、第1n型不純物拡散層11が形成されていない領域には、n型不純物拡散層10においてn型の不純物が相対的に低濃度に均一に拡散された低濃度不純物拡散層すなわち高抵抗拡散層である第2n型不純物拡散層12が形成されている。
したがって、第1n型不純物拡散層11の不純物拡散濃度を第1拡散濃度とし、第2n型不純物拡散層12の不純物拡散濃度を第2拡散濃度とすると、第2拡散濃度は、第1拡散濃度よりも小さくなる。また、第1n型不純物拡散層11のシート抵抗値を第1シート抵抗値とし、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗値を第2シート抵抗値とすると、第2シート抵抗値は、第1シート抵抗値よりも大きくなる。
低濃度不純物拡散層である第2n型不純物拡散層12は、BSF層として半導体基板17の裏面における再結合を抑制し、太陽電池セル1の良好な開放電圧の実現に寄与する。また、高濃度不純物拡散層である第1n型不純物拡散層11は、裏面側電極であるn型不純物拡散層上電極14との接触抵抗を低減し、太陽電池セル1の良好な曲線因子の実現に寄与する。
以上のように構成された本実施の形態1にかかる太陽電池セル1は、裏面側における裏面側電極であるn型不純物拡散層上電極14の下部には相対的にシート抵抗の低い第1n型不純物拡散層11が形成されてn型単結晶シリコン基板2とn型不純物拡散層上電極14間の接触抵抗を小さくしている。また、太陽電池セル1の裏面側における第1n型不純物拡散層11以外の領域には相対的にn型不純物濃度の低い第2n型不純物拡散層12が形成されて、ホールが発生し消滅する再結合速度を小さくする。したがって、本実施の形態1にかかる太陽電池セル1は第1n型不純物拡散層11と第2n型不純物拡散層12とから構成された選択不純物拡散層構造を有する。
また、半導体基板17の裏面には、全体にわたって絶縁膜であるn型不純物拡散層上パッシベーション膜13として窒化シリコン膜が設けられている。以下、n型不純物拡散層上パッシベーション膜13をn型層上パッシベーション膜13と呼ぶ。半導体基板17の裏面にn型層上パッシベーション膜13を設けることにより、n型単結晶シリコン基板2の裏面の欠陥を不活性化させることができる。なお、n型層上パッシベーション膜13は、窒化シリコン膜に限定されず、シリコン酸化膜などの絶縁膜を用いてもよい。
また、半導体基板17の裏面には、長尺細長のn型不純物拡散層上グリッド電極15が複数並べて設けられ、このn型不純物拡散層上グリッド電極15と導通するn型不純物拡散層上バス電極16が該n型不純物拡散層上グリッド電極15と直交して設けられている。n型不純物拡散層上グリッド電極15およびn型不純物拡散層上バス電極16は、それぞれ底面部において後述する第1n型不純物拡散層11に電気的に接続している。n型不純物拡散層上グリッド電極15およびn型不純物拡散層上バス電極16は銀を含む材料により構成されている。以下、n型不純物拡散層上グリッド電極15をn型層上グリッド電極15と呼ぶ。また、n型不純物拡散層上バス電極16をn型層上バス電極16と呼ぶ。
n型層上グリッド電極15は、例えば40μm以上、70μm以下程度の幅を有するとともに既定の間隔で平行に100本以上、300本以下の本数が配置され、半導体基板17の内部で発電した電気を集電する。また、n型層上バス電極16は、例えば0.5mm以上、1.5mm以下程度の幅を有するとともに1枚の太陽電池当たりに3本以上、5本以下の本数が配置され、n型層上グリッド電極15で集電した電気を外部に取り出す。そして、n型層上グリッド電極15とn型層上バス電極16とにより、櫛形を呈する裏面側電極としてn型不純物拡散層上電極14が構成される。以下、n型不純物拡散層上電極14をn型層上電極14と呼ぶ。なお、本実施の形態1においては、n型層上グリッド電極15の本数は100本、n型層上バス電極16の本数は4本、n型層上グリッド電極15の電極幅は60μm、n型層上バス電極16の電極幅は1.0mmとしている。上述したn型層上電極14は、第1n型不純物拡散層11上に形成されている。なお、図2においては、図示の関係上、n型層上グリッド電極15の本数を減らしている。
n型層上電極14の電極材料には、Agを含有する電極材料ペーストであるAg含有ペーストが用いられ、ガラスフリットが添加されている。
本発明者は、上述したように裏面のBSF層に選択不純物拡散層構造を有する太陽電池セル構成を有する太陽電池セル1において高い光電変換効率を実現するための条件を検討した。
第1n型不純物拡散層11の表面の不純物濃度が低すぎる場合は、n型層上電極14と第1n型不純物拡散層11との接触抵抗が大きくなり、太陽電池セル1の曲線因子が低下する。第1n型不純物拡散層11の表面の不純物濃度が高すぎる場合は、太陽電池セル1の開放電圧が低下する。第1n型不純物拡散層11において、n型層上グリッド電極15と重なる部分では、n型層上グリッド電極15との接触抵抗を低下させて太陽電池セル1の曲線因子を高くする効果が得られる。一方、第1n型不純物拡散層11におけるn型層上グリッド電極15と重ならない部分は、実質的には受光するn型層となるので、第2n型不純物拡散層12と同様の機能、すなわちBSF層として半導体基板17の裏面における再結合を抑制する機能が要求される。しかし、製造上、第1n型不純物拡散層11とn型層上グリッド電極15とを同一サイズにして重ねることは困難である。このため、実際にはn型層上グリッド電極15が形成されない第1n型不純物拡散層11が存在することになる。そして、n型層上グリッド電極15が形成されない第1n型不純物拡散層11は、太陽電池セル1の開放電圧の低下をもたらす原因となる。以上の理由から、第1n型不純物拡散層11は、第1n型不純物拡散層11とn型層上グリッド電極15との接触抵抗のみを考えた場合における、第1n型不純物拡散層11とn型層上グリッド電極15との適切な接触抵抗を維持する以上の不純物濃度にする必要は無く、むしろ、第1n型不純物拡散層11の不純物濃度は、n型層上グリッド電極15と適切な接触抵抗を維持する濃度より低い方が好ましい。
また、第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度が低すぎる場合は、BSF効果が不十分となる。第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度が高すぎる場合は、半導体基板2中のホールの第2n型不純物拡散層12の表面での表面再結合が増加し、開放電圧が低下する。
したがって、太陽電池セル1において高い光電変換効率を実現するためには、第1n型不純物拡散層11の表面のn型不純物元素濃度であるリンの濃度と第2n型不純物拡散層12の表面のn型不純物元素濃度であるリンの濃度との、適切な組み合わせが存在する。そこで、太陽電池セル1においては、第1n型不純物拡散層11の表面の不純物濃度は5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下の範囲とし、第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度は5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下の範囲とする。これにより、太陽電池セル1が、高い光電変換効率を実現することができる。太陽電池セル1における第1n型不純物拡散層11の表面のリンの濃度と第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度とは、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry:SIMS)により測定することができる。
第2n型不純物拡散層12の表面のn型不純物元素濃度であるリンの濃度が5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下の範囲であり、第1n型不純物拡散層11の表面のn型不純物元素濃度であるリンの濃度が5×1020atoms/cm未満の場合は、n型層上電極14と第1n型不純物拡散層11との接触抵抗が大きくなり、太陽電池セル1の曲線因子が低下する。
第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度が5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下の範囲であり、第1n型不純物拡散層11の表面のリンの濃度が2×1021atoms/cmより大の場合は、上述したようにn型層上グリッド電極15が形成されない第1n型不純物拡散層11が、太陽電池セル1の開放電圧の低下をもたらす原因となる。
第1n型不純物拡散層11の表面のリンの濃度が5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下の範囲である場合の、第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度の下限値は、後述するように第2n型不純物拡散層12の形成工程において気相拡散を用いているため、製造上、5×1019atoms/cm程度となる。なお、第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度が5×1019atoms/cm未満であっても、原理的には、1×1018atoms/cm程度までは、太陽電池セル1の光電変換効率は、5×1019atoms/cmの場合と同レベル程度の光電変換効率が維持される。第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度が1×1018atoms/cm未満の場合は、BSF効果が不十分となり、半導体基板2中のホールの反射効果が低下し、半導体基板2内での再結合が増加し、開放電圧および短絡電流が低下する。
第1n型不純物拡散層11の表面のリンの濃度が5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下の範囲であり、第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度が2×1020atoms/cmより大の場合は、第2n型不純物拡散層12の表面での表面再結合が増加し、開放電圧が低下する。
そして、第1n型不純物拡散層11のシート抵抗が低すぎる場合には、太陽電池セル1の開放電圧が低下する。第1n型不純物拡散層11において、n型層上グリッド電極15と重なる部分では、n型層上グリッド電極15との接触抵抗を低下させて太陽電池セル1の曲線因子を高くする効果が得られる。一方、第1n型不純物拡散層11におけるn型層上グリッド電極15と重ならない部分は、実質的には受光するn型層となるので、第2n型不純物拡散層12と同様の機能、すなわちBSF層として半導体基板17の裏面における再結合を抑制する機能が要求される。しかし、製造上、第1n型不純物拡散層11とn型層上グリッド電極15とを同一サイズにして重ねることは困難である。このため、実際にはn型層上グリッド電極15が形成されない第1n型不純物拡散層11が存在することになる。そして、n型層上グリッド電極15が形成されない第1n型不純物拡散層11は、太陽電池セル1の開放電圧の低下をもたらす原因となる。以上の理由から、第1n型不純物拡散層11は、第1n型不純物拡散層11とn型層上グリッド電極15との接触抵抗のみを考えた場合における、第1n型不純物拡散層11とn型層上グリッド電極15との適切な接触抵抗を維持する為のシート抵抗より低くする必要は無く、むしろ、第1n型不純物拡散層11のシート抵抗は、n型層上グリッド電極15と適切な接触抵抗を維持するシート抵抗より高い方が好ましい。第1n型不純物拡散層11のシート抵抗が高すぎる場合には、n型層上電極14と第1n型不純物拡散層11との接触抵抗が大きくなり、太陽電池セル1の曲線因子が低下する。
また、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗が低すぎる場合には、第2n型不純物拡散層12の表面での表面再結合が増加し、開放電圧が低下する。第2n型不純物拡散層12のシート抵抗の上限値は、後述するように第2n型不純物拡散層12の形成工程において気相拡散を用いているため、製造上、500Ω/sq.程度となる。なお、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗が500Ω/sq.以上であっても、原理的には、1000Ω/sq.程度までは、太陽電池セル1の光電変換効率は、500Ω/sq.の場合と同レベル程度の光電変換効率が維持される。したがって、太陽電池セル1において高い光電変換効率を実現するためには、第1n型不純物拡散層11のシート抵抗と第2n型不純物拡散層12のシート抵抗との、適切な組み合わせが存在する。
そこで、第1n型不純物拡散層11のシート抵抗は、20Ω/sq.以上、80Ω/sq.以下の範囲とし、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗を150Ω/sq.より大とする。これにより、太陽電池セル1が、高い光電変換効率を実現することができる。なお、第2n型不純物拡散層12の形成工程において気相拡散を用いるため、製造上の観点から、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗の上限は、500Ω/sq.程度となる。そして、このような第1n型不純物拡散層11のシート抵抗および第2n型不純物拡散層12のシート抵抗の範囲の組み合わせは、第1n型不純物拡散層11の表面の不純物濃度と第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度とを上述した範囲の組み合わせとすることにより実現される。
つぎに、本実施の形態1にかかる太陽電池セル1の製造方法について説明する。図4は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1の製造方法の一例を説明するためのフローチャートである。図5から図15は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1の製造工程の一例を説明するための要部断面図である。図5から図15は、図3に対応した要部断面図である。
(シリコン基板準備工程)
工程1では、半導体基板として、n型単結晶シリコン基板2が用意される。n型単結晶シリコン基板2は、CZ(Czochralski)法等の方法で形成した単結晶シリコンインゴットをバンドソーおよびマルチワイヤーソー等の切断機を用いて所望の外形寸法および厚さに切断およびスライスして製造される。インゴットの直径は200mm以上、210mm以下が一般的である。このようにして厚みが180μm程度、外形寸法が156mm以上、158mm以下×156mm以上、158mm以下の、正方形の角部に丸み面取りを有する正方形状のn型単結晶シリコン基板2が得られる。すなわち、n型単結晶シリコン基板2の外形は、円柱状のインゴットから切り出された156mm以上、158mm以下×156mm以上、158mm以下の正方形の四隅が円のR100以上、R105以下の丸み面取りで切り落とされた正方形状の形状である。156mm角の正方形の対角線の長さは、約220mmである。したがって、156mm角の正方形を呈するn型単結晶シリコン基板2の外形は、正方形の四隅が10mm程度切り落とされた正方形状の形状となる。
得られたn型単結晶シリコン基板2は、厚みおよび外形寸法等の条件が既定の仕様を満たしているかどうかの仕様評価が行われ、仕様を満たしている基板が太陽電池セル1の製造に用いられる。
(表面洗浄、テクスチャ形成工程)
工程2では、n型単結晶シリコン基板2の受光面側の表面にテクスチャ構造としてピラミッド状の微小凹凸が形成される。テクスチャ構造の形成には、5wt%以上、10wt%以下程度の水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液にイソプロピルアルコールが10wt%以上、15wt%以下程度混合された薬液が用いられる。80℃以上、90℃以下程度に加熱された薬液にn型単結晶シリコン基板2を15分から20分程度浸漬することにより、n型単結晶シリコン基板2の表面が異方性エッチングされて、n型単結晶シリコン基板2の表面全面に微小凹凸が形成される。
ここでは、水酸化ナトリウム水溶液にイソプロピルアルコールが混入された薬液をテクスチャ構造の形成用のエッチング液として用いたが、水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム(KOH)水溶液等のアルカリ性水溶液に市販のテクスチャエッチング用の添加剤が添加された薬液をエッチング液として用いても構わない。また、この工程ではn型単結晶シリコン基板2は、基板表面から5μmから10μm程度エッチングされるので、スライス時に基板表面に形成されたダメージ層も同時に除去することができ、n型単結晶シリコン基板2の基板洗浄が同時に行われる。なお、n型単結晶シリコン基板2の基板洗浄は、あらかじめ別途行ってもよい。
(ボロン含有酸化膜、保護用酸化膜形成工程)
工程3では、n型単結晶シリコン基板2へのp型不純物の拡散のために、図5に示すようにボロン含有酸化膜21と保護用酸化膜22とがn型単結晶シリコン基板2における受光面となる一面上に形成される。具体的には、500℃程度に加熱されたn型単結晶シリコン基板2が、処理室内に供給された大気圧のシラン(SiH)ガスと酸素(O)ガスとジボラン(B)ガスとの混合ガス雰囲気中に曝露されることにより、まず30nmの膜厚のボロン含有酸化膜21が形成される。
そして、ボロン含有酸化膜21の形成後、処理室へのジボランの供給を停止して、シランと酸素との混合ガス雰囲気中にn型単結晶シリコン基板2を曝露することにより120nmの膜厚の保護用酸化膜22がボロン含有酸化膜21上に形成される。ここでは後の熱処理工程でボロンが雰囲気中に揮散しないようにキャッピング膜として120nmの保護用酸化膜22をボロン含有酸化膜21上に重ねて成膜している。なお、n型単結晶シリコン基板2においてボロン含有酸化膜21および保護用酸化膜22の不要な領域には、予めマスク膜を形成しておき、保護用酸化膜22の形成後に除去すればよい。
(p型不純物拡散層形成工程)
工程4では、ボロン含有酸化膜21および保護用酸化膜22が形成されたn型単結晶シリコン基板2を熱処理することにより、図6に示すようにp型不純物拡散層3が形成される。具体的には、n型単結晶シリコン基板2が載置されたボートが横型炉に挿入され、1050℃程度の温度で30分間程度の熱処理が行われる。この熱処理により、ボロン含有酸化膜21からn型単結晶シリコン基板2の表層にボロンが拡散され、n型単結晶シリコン基板2の一面側の表層にp型不純物拡散層3が形成される。このようなボロン拡散を行うことにより、シート抵抗が90Ω/sq.程度のp型不純物拡散層3を形成できる。なお、p型不純物であるボロンは、リン等のn型不純物よりもシリコンへの拡散係数が低い。このため、ボロンをn型単結晶シリコン基板2へ拡散するためには、後述するn型不純物拡散工程よりも高温での熱処理が必要となる。すなわち、p型不純物拡散層形成工程では、後述する第1拡散工程および第2拡散工程よりも高温で熱処理が行われる。
(n型ドーパント含有ペースト塗布工程)
工程5では、n型不純物拡散層10における高濃度不純物拡散層である第1n型不純物拡散層11を形成するために、拡散源含有塗布剤としてのn型ドーパント含有ペースト23が、図7に示すようにn型単結晶シリコン基板2における裏面となる他面上に塗布形成される。n型ドーパント含有ペースト23は、スクリーン印刷法を用いて、n型層上電極14の形状に対応して櫛形状に印刷される。n型ドーパント含有ペースト23は、後述する工程6の第1拡散工程における熱拡散温度、すなわち熱処理温度でも昇華および焼失せず、また酸性ではなく中性の樹脂ペーストが使用される。
n型ドーパント含有ペースト23の主たる構成材料には、n型単結晶シリコン基板2に対して拡散されるn型不純物を含むガラス粉末の少なくとも1種と、溶剤の少なくとも1種と、が含まれる。また、n型ドーパント含有ペースト23は、塗布性を考慮してその他の添加剤が含有されていてもよい。n型単結晶シリコン基板2に対してn型不純物を拡散するためにガラス粉末に含有されるn型不純物は、P(リン)およびSb(アンチモン)から選択される少なくとも1種の元素である。n型不純物としてP(リン)およびSb(アンチモン)から選択される少なくとも1種の元素を含むガラス粉末には、P、PおよびSbから選択される少なくとも1種のn型不純物含有物質と、SiO、KO、NaO、LiO、BaO、SrO、CaO、MgO、BeO、ZnO、PbO、CdO、V、SnO、ZrO、TiO、およびMoOから選択される少なくとも1種のガラス成分物質と、が含有される。そして、n型ドーパント含有ペースト23は、上記のガラス粉末が溶剤に溶かされてペースト状にされている。
第1n型不純物拡散層11上には、後の工程でn型層上電極14が形成されて、第1n型不純物拡散層11とn型層上電極14との電気的接触が取られる。n型層上電極14の形成時には配置誤差が発生する。このため、第1n型不純物拡散層11は、n型単結晶シリコン基板2の面内においてn型層上電極14が形成される位置に、n型層上電極14の外形よりも外側に広がった外形を有して該n型層上電極14よりも大きい形状に形成される。
具体的には、開口部の幅がn型層上電極14の幅よりも広く設けられたスクリーン印刷版を用いてn型ドーパント含有ペースト23のスクリーン印刷が行われる。例えばn型層上電極14の形成幅が50μmとされる場合には、n型層上電極14の形成時の位置ずれを考慮して、n型ドーパント含有ペースト23の幅は150μmとされる。
n型ドーパント含有ペースト23は、n型単結晶シリコン基板2における裏面において、n型層上グリッド電極15が形成される領域に、50μm以上150μm以下の幅で、100本以上300本以下の本数が印刷される。また、n型ドーパント含有ペースト23は、n型単結晶シリコン基板2における裏面において、n型層上バス電極16が形成される領域に、0.5mm以上1.5mm以下の幅で、3本以上5本以下の本数が印刷される。本実施の形態1では、60μm幅のn型層上グリッド電極15が形成されるグリッド電極形成領域を形成するために、幅150μmで100本のn型ドーパント含有ペースト23を印刷する。また、1.0mm幅のn型層上バス電極16が形成されるバス電極形成領域を形成するために、幅1.2mmで4本のn型ドーパント含有ペースト23を印刷する。
n型ドーパント含有ペースト23の印刷後、該n型ドーパント含有ペースト23を乾燥させる乾燥工程が行われる。n型ドーパント含有ペースト23の印刷後、n型ドーパント含有ペースト23の乾燥速度が遅い場合には、印刷されたn型ドーパント含有ペースト23がにじんで所望の印刷パターンが得られなくなる場合がある。このため、n型ドーパント含有ペースト23の乾燥は、迅速に行われることが好ましく、例えば赤外線ヒータ等の乾燥機器を用いてn型ドーパント含有ペースト23の温度を高くして乾燥させることが好ましい。
例えばn型ドーパント含有ペースト23に溶剤としてテルピネオールが含有される場合には、200℃以上の温度でn型ドーパント含有ペースト23を乾燥させることが好ましい。また、n型ドーパント含有ペースト23に樹脂成分としてエチルセルロースが含有される場合には、エチルセルロースを燃焼させるために400℃以上の温度でn型ドーパント含有ペースト23を乾燥させることが好ましい。なお、400℃より低い温度でn型ドーパント含有ペースト23を乾燥させた場合でも、後の拡散工程においてエチルセルロースを燃焼させることができるため、問題はない。
(第1拡散工程)
工程6では、n型ドーパント含有ペースト23の乾燥後、n型単結晶シリコン基板2が載置されたボートが熱拡散炉へ投入され、n型ドーパント含有ペースト23によるn型不純物であるリンの熱拡散工程である第1拡散工程として第1熱処理が行われる。この第1拡散工程は、2段階の連続拡散工程のうちの1段階目である。
第1拡散工程は、熱拡散炉内において、例えば窒素ガス(N)、酸素ガス(O)、窒素と酸素との混合ガス(N/O)、大気などの雰囲気ガスを流通させた雰囲気状態で行われる。雰囲気ガスの流量は特に限定されない。また、混合雰囲気の場合の各雰囲気の流量比も特に限定されず、任意の流量でかまわない。窒素と酸素との混合ガス(N/O)の流量は、例えばN:5.7SLM、O:0.6SLMで行われる。すなわち、第1拡散工程では、オキシ塩化リン(POCl)は使用されず、n型ドーパント含有ペースト23以外にはn型不純物であるリンの拡散源は存在しない。したがって、第1拡散工程は、ドーパント元素であるリンを含まない雰囲気において、n型ドーパント含有ペースト23からn型単結晶シリコン基板2にリンを拡散させることによって、所望のパターンにパターン化された第1n型不純物拡散層11が形成される。
また、第1拡散工程は、例えば870℃以上、940℃以下の温度で、5分以上、10分以下程度の時間保持されて行われる。このため、n型単結晶シリコン基板2においてn型ドーパント含有ペースト23が印刷されている領域の下部のみにn型不純物であるリンの熱拡散が行われる。これにより、n型単結晶シリコン基板2の面内においてn型層上電極14の形成領域の外形よりも外側に広がった領域のみにn型不純物であるリンの拡散が行われる。
この第1拡散工程により、n型単結晶シリコン基板2の表面におけるn型ドーパント含有ペースト23の印刷領域の下部領域へ該n型ドーパント含有ペースト23からn型不純物であるリンが相対的に高濃度である第1拡散濃度に熱拡散されて、図8に示すように第1n型不純物拡散層11が形成される。第1n型不純物拡散層11は、n型単結晶シリコン基板2の面内においてn型層上電極14の形成領域の外形よりも外側に広がった領域に形成され、太陽電池セル1においてn型層上電極14の下部領域およびその近傍領域となる。
第1n型不純物拡散層11は、n型ドーパント含有ペースト23の印刷幅と同じ幅で櫛形状に形成される。本実施の形態1では、n型層上グリッド電極15が形成される領域にグリッド電極形成領域である幅150μmで100本の第1n型不純物拡散層11が形成され、n型層上バス電極16が形成される領域にバス電極形成領域である幅1.2mmで4本の第1n型不純物拡散層11が形成される。
本実施の形態1では、n型ドーパント含有ペースト23を用いて第1n型不純物拡散層11を形成することにより、n型不純物を高濃度にn型単結晶シリコン基板2に拡散できる。このため、20Ω/sq.以上、80Ω/sq.以下の範囲の第1n型不純物拡散層11を形成できる。すなわち、本実施の形態1では、80Ω/sq.という高いシート抵抗を有してn型層上電極14との接触抵抗を低減できる第1n型不純物拡散層11を実現できる。一方、n型ドーパント含有ペースト23の条件および熱処理条件等の諸条件を調整することで、現在の実用性の観点から必要とされる、20Ω/sq.以上のシート抵抗を有する第1n型不純物拡散層11を実現できる。
また、第1拡散工程において酸素ガス(O)を含有する条件で熱拡散を行った場合には、n型単結晶シリコン基板2の表面におけるn型ドーパント含有ペースト23が印刷されていない領域には、熱拡散時の影響で表面に図示しない薄い酸化膜が形成されている。
(第2拡散工程)
工程7では、第1拡散工程の終了後、続いてオキシ塩化リン(POCl)によるn型不純物であるリンの熱拡散工程である第2拡散工程として第2熱処理が行われる。すなわち、n型単結晶シリコン基板2は熱拡散炉から取り出されることなく、第1拡散工程後に同じ熱拡散炉内において連続して第2拡散工程が行われる。この第2拡散工程は、2段階の連続拡散工程のうちの2段階目である。
第2拡散工程は、熱拡散炉内において、オキシ塩化リン(POCl)ガスの存在下で行われる。すなわち、第1拡散工程ではオキシ塩化リン(POCl)が含まれない雰囲気条件下での熱拡散が行われたが、第2拡散工程ではn型不純物であるリンの拡散源としてオキシ塩化リン(POCl)を含む雰囲気条件下での熱拡散が行われる。雰囲気ガスの流量は特に限定されず、拡散濃度、拡散温度、拡散時間等の諸条件により適宜設定されればよい。また、第2拡散工程は、温度を第1拡散工程の870℃以上、900℃以下から、例えば800℃以上、840℃以下に下げて、10分以上、20分以下程度の時間保持されて行われる。
この第2拡散工程により、n型単結晶シリコン基板2の表面における、n型ドーパント含有ペースト23の印刷領域を除く領域に、相対的に第1n型不純物拡散層11よりも低濃度である第2拡散濃度にn型不純物であるリンが熱拡散されて、図9に示すように第2n型不純物拡散層12が形成される。第2n型不純物拡散層12は、太陽電池セル1において光が入射する受光面となる。また、第2拡散工程直後のn型単結晶シリコン基板2の表面には、拡散処理中に表面に堆積したガラス質層24である燐珪酸ガラス(Phospho-Silicate Glass:PSG)層が形成されている。
ここで、第2拡散工程後における、第1n型不純物拡散層11の表面の不純物濃度は5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下であり、第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度は5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下とされる。第2拡散工程後における第1n型不純物拡散層11の表面の不純物濃度および第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度を上記の範囲とすることにより、太陽電池セル1の構造を採用した場合において、高い光電変換効率を実現することができる。
また、第1拡散工程では、n型不純物であるリンはn型ドーパント含有ペースト23のガラス粉末中に含まれているため、第1熱処理中でもリンが揮散しにくい。このため、揮散ガスの発生によって、n型単結晶シリコン基板2の表面におけるn型ドーパント含有ペースト23の塗布されていない領域にリンが拡散されることが抑制される。これにより、第2n型不純物拡散層12は、第2拡散工程における気相拡散のみにより形成されるため、第2n型不純物拡散層12におけるリンの拡散濃度を低く抑えて、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗を150Ω/sq.より大とすることが可能となる。
第1拡散工程および第2拡散工程は、p型不純物拡散層形成工程よりも低温で熱処理が行われる。また、p型不純物拡散層形成工程の熱処理は、第1拡散工程および第2拡散工程よりも前に行われる。これは、p型不純物拡散層形成工程の熱処理を第1拡散工程および第2拡散工程よりも後に行うと、p型不純物拡散層形成工程の高温の熱処理により第1n型不純物拡散層11および第2n型不純物拡散層12が影響を受けて、シート抵抗が変化してしまうためである。p型不純物であるボロンは、リン等のn型不純物よりもシリコンへの拡散係数が低いので、p型不純物拡散層形成工程の熱処理を先に行った場合、第1拡散工程および第2拡散工程の熱処理ではp型不純物拡散層はほとんど影響を受けない。
(pn分離工程)
工程8では、後工程で形成される電極であるn型層上電極14とp型層上電極7とを電気的に絶縁するためにpn分離が行われる。n型不純物拡散層10は、n型単結晶シリコン基板2の表面に一様に形成されるので、表面と裏面とは電気的に接続された状態にある。このため、そのままの状態でn型層上電極14とp型層上電極7とを形成した場合には、n型層上電極14とp型層上電極7とが電気的に接続される。この電気的接続を遮断するため、n型単結晶シリコン基板2の端面領域に形成された第2n型不純物拡散層12をドライエッチングによりエッチング除去してpn分離を行う。この第2n型不純物拡散層12の影響を除くために行う別の方法として、レーザにより端面分離を行う方法もある。
(ガラス質層除去工程)
工程9では、図10に示すように、n型単結晶シリコン基板2上に形成された、不純物が含まれた不純物含有層が除去される。具体的には、n型単結晶シリコン基板2が例えば10%フッ酸溶液中に360秒間程度浸漬され、その後、水洗処理が行われる。これにより、n型単結晶シリコン基板2の表面に形成されたボロン含有酸化膜21、保護用酸化膜22、n型ドーパント含有ペースト23、ガラス質層24が除去される。そして、第1導電型層であるn型シリコンからなる半導体基板2と、該半導体基板2の受光面側に形成された第2導電型層であるp型不純物拡散層3と、によりpn接合が構成された半導体基板17が得られる。また、n型不純物拡散層10として、n型単結晶シリコン基板2の裏面側に第1n型不純物拡散層11と第2n型不純物拡散層12とから構成された選択不純物拡散層構造が得られる。
(n型層上パッシベーション膜形成工程)
工程10では、半導体基板17におけるn型不純物拡散層10が形成された裏面に、図11に示すようにn型不純物拡散層側パッシベーション膜である、n型層上パッシベーション膜13が形成される。n型層上パッシベーション膜13は、プラズマCVD法を使用して、シランガスとアンモニア(NH)ガスとの混合ガスを原材料に用いて、屈折率2.1、膜厚80nmの窒化シリコン(SiN)膜が成膜される。また、n型層上パッシベーション膜13は、蒸着法または熱CVD法などの他の方法により形成されてもよい。
(p型層上パッシベーション膜形成工程)
工程11では、半導体基板17におけるp型不純物拡散層3が形成された受光面に、p型不純物拡散層側パッシベーション膜である、p型層上パッシベーション膜4が形成される。まず、p型不純物拡散層3に対して良好なパッシベーション性能を得るために、図12に示すように、負の固定電荷を持つ酸化アルミニウム膜5が膜厚5nmで成膜される。つぎに、プラズマCVD法を使用して、図13に示すように、屈折率2.1、膜厚80nmの窒化シリコン膜6が成膜される。廉価に太陽電池セルを形成する場合は、酸化アルミニウム膜5を形成しなくてもかまわない。また、p型層上パッシベーション膜4は、反射防止膜としても機能する。
(電極形成工程)
工程12では、図14に示すように、スクリーン印刷による電極の印刷および乾燥が行われて乾燥状態の電極が形成される。まず、半導体基板17の裏面側のn型層上パッシベーション膜13上に、Agおよびガラスフリットを含有する電極材料ペーストであるAg含有ペースト14aがn型層上グリッド電極15およびn型層上バス電極16の形状に、スクリーン印刷によって塗布される。その後、Ag含有ペースト14aが乾燥されることによって、n型不純物拡散層上電極となる乾燥状態のn型層上電極14が形成される。Ag含有ペースト14aは、例えば250℃で5分間乾燥される。
ここで、n型層上電極14は、工程6の第1拡散工程で形成された幅150μmおよび幅1.2mmの第1n型不純物拡散層11の領域内に内包される位置に形成される。このため、n型層上電極14は第1n型不純物拡散層11上に位置合わせして形成される必要がある。本実施の形態1では、2段階の連続拡散工程である第1拡散工程と第2拡散工程とによる第1n型不純物拡散層11と第2n型不純物拡散層12との形成後にn型層上パッシベーション膜13が形成された半導体基板17の裏面側に赤外線を照射した状態を赤外線カメラで撮影する。これにより、第1n型不純物拡散層11と第2n型不純物拡散層12とを識別することが可能となる。このようにして第1n型不純物拡散層11の領域の位置を認識してAg含有ペースト14aの印刷位置を決定することによって、Ag含有ペースト14aを第1n型不純物拡散層11上に精度良く印刷することが可能となる。
つぎに、半導体基板17の受光面側のp型層上パッシベーション膜4上に、AgとAlとガラスフリットとを含有する電極材料ペーストであるAgAl含有ペースト7aがp型層上グリッド電極8とp型層上バス電極9との形状に、スクリーン印刷によって塗布される。その後、AgAl含有ペースト7aが乾燥されることによって、p型不純物拡散層上電極となる乾燥状態のp型層上電極7が形成される。ここでは、p型層上電極7とp型不純物拡散層3との良好な電気的導通を保つために、3wt%程度のAlが含有されたAgAlペーストを使用する。AgAl含有ペースト7aは、例えば250℃で5分間乾燥される。
工程13では、半導体基板17の受光面側および裏面側に印刷されて乾燥された電極材料ペーストが同時に焼成される。具体的には、半導体基板17が焼成炉へ導入され、大気雰囲気中でピーク温度600℃以上、900℃以下程度の温度、例えば800℃で3秒の、短時間の熱処理が行われる。これにより、電極材料ペースト中の樹脂成分は消失する。そして、半導体基板17の受光面側では、p型層上電極7のAgAl含有ペースト7aに含有されるガラス材料が溶融して窒化シリコン膜6および酸化アルミニウム膜5を貫通している間に銀材料がp型不純物拡散層3のシリコンと接触し再凝固する。これにより、図15に示すようにp型層上電極7としてのp型層上グリッド電極8およびp型層上バス電極9とが得られ、p型層上電極7と半導体基板17のシリコンとの電気的導通が確保される。
また、半導体基板17の裏面側では、n型層上電極14のAg含有ペースト14aに含有されるガラス材料が溶融してn型層上パッシベーション膜13である窒化シリコン膜を貫通している間に銀材料が第1n型不純物拡散層11のシリコンと接触し再凝固する。これにより、図15に示すようにn型層上電極14としてのn型層上グリッド電極15およびn型層上バス電極16とが得られ、n型層上電極14と半導体基板17のシリコンとの電気的導通が確保される。
以上のような工程を実施することにより、図1から図3に示す本実施の形態1にかかる太陽電池セル1を作製することができる。なお、電極材料であるペーストの半導体基板17への配置の順番を、受光面側と裏面側とで入れ替えてもよい。
上述した本実施の形態1にかかる太陽電池セル1の製造方法においては、n型単結晶シリコン基板2にn型ドーパント含有ペースト23が塗布され、n型ドーパント含有ペースト23以外にドーパントであるリンの拡散源がない状態で第1拡散工程が実施されることにより第1n型不純物拡散層11が形成される。そして、第1拡散工程後、第1拡散工程が実施された熱拡散炉からn型単結晶シリコン基板2が取り出されることなく、リンの拡散源としてオキシ塩化リン(POCl)を用いた第2拡散工程が同じ熱拡散炉で実施されることにより第2n型不純物拡散層12が形成される。すなわち、n型ドーパント含有ペースト23を用いた第1拡散工程とオキシ塩化リン(POCl)を用いた第2拡散工程との2段階の連続拡散工程が、n型単結晶シリコン基板2が熱拡散炉から取り出されることなく実施される。これにより、効率的にリンの拡散処理を実施して、第1n型不純物拡散層11と第2n型不純物拡散層12とを容易に作り分けて選択不純物拡散層構造を形成することができる。これにより、複雑な工程を複数実施することなく、選択不純物拡散層構造を有するn型不純物拡散層10を容易に且つ低コストで形成することができる。
つぎに、太陽電池セル1の開放電圧の、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗に対する依存性について調べた結果について説明する。太陽電池セル1の開放電圧は、電極材料ペーストの焼成中に電極材料ペーストに含まれるガラス成分が半導体基板17の表裏面の不純物拡散層のシリコンを浸食する場合の不純物拡散層のダメージの影響を排除してより正確な測定を行うために、半導体基板17の表裏面にパッシベーション膜を形成した後にImplied−Vocにより評価した。第1n型不純物拡散層11において、n型層上グリッド電極15が形成される領域は、幅が150μm、本数が100本である。また、第1n型不純物拡散層11において、n型層上バス電極16が形成される領域は、幅が1.2mm、本数が4本である。n型層上グリッド電極15の電極幅は60μm、n型層上バス電極16の電極幅は1.0mmである。
図16は、本実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法に従って、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗を変えて作製した太陽電池セルのサンプルにおける第2n型不純物拡散層12のシート抵抗(Ω/sq.)と、工程10におけるn型層上パッシベーション膜13の形成の終了時のImplied−Voc(mV)との関係を示す特性図である。図16においては、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗(Ω/sq.)を横軸に、工程10の終了時のImplied−Voc(mV)を縦軸に示している。Implied−Vocは、電極を形成しない状態で、非接触で、太陽電池セルの開放電圧を評価する指標である。実質的には太陽電池セルには電極を形成する必要があるが、電極を形成する前の構造において、相対的な比較をする指標の一つとして一般的な指標である。Implied−Vocは、実際の太陽電池セルの開放電圧と比較して、使用する電極にも依存するが、15mVから20mV高い値として評価される。上述した工程13の説明に記載しているように、電極の焼成時、電極材料ペーストと半導体層とが反応する。このため、半導体層において電極に覆われている領域、すなわち半導体層において電極と接触している領域は、電極により浸食されることにより、通常の半導体層の表面状態が物理的に損なわれるため、界面において再結合が発生し、Implied−Vocに対して、実際の開放電圧は低下する。
図16より、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗が150Ω/sq.を越える場合に、670mVを越えるImplied−Vocが得られるようになることがわかる。したがって、裏面のBSF層に選択不純物拡散層構造を有する太陽電池セルにおいて光電変換効率の高い太陽電池セルを得るためには、少なくとも第2n型不純物拡散層12のシート抵抗は、150Ω/sq.より大であることが好ましいことが確認された。
上述した本実施の形態1における製造工程を経て作製された太陽電池セルの構造において、300Ω/sq.で得られている680mVは、Implied−Voc値としてほぼ限界値である。したがって、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗は、理想的には300Ω/sq.程度が好ましい。ただし、Implied−Voc値において670mVが得られれば、本実施の形態1における製造工程を経て作製された太陽電池セルとしては、裏面のBSF層に選択不純物拡散層構造を有さない太陽電池セルと比較して、低コストで、必要な高光電変換効率が得られている。また、n型層を形成するための気相拡散装置の設備の能力を考えた場合、一般的な気相拡散装置の設備内でのシート抵抗のばらつきに配慮すると、150Ω/sq.が高シート抵抗領域である第2n型不純物拡散層12のシート抵抗を設定する上での下限レベルとなっている。すなわち、一般的な気相拡散装置においては、一度に200枚から300枚のシリコン基板の気相拡散処理が可能である。しかし、仮に第2n型不純物拡散層12のシート抵抗の平均値の狙いを高めの値である300Ω/sq.とする場合には、一部に1000Ω/sq.を越えるものが形成される可能性がある。このような第2n型不純物拡散層12のシート抵抗のばらつきを考慮すると、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗の下限レベルを150Ω/sq.とすることが好ましい。
また、図16において第2n型不純物拡散層12のシート抵抗が150Ω/sq.を越える場合の第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度は5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下であり、第1n型不純物拡散層11の表面のリンの濃度は5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下であった。なお、ここで測定した、工程10におけるn型層上パッシベーション膜13の形成の終了時のリンの濃度は、工程10における第2拡散工程後と同じである。
また、図16において第2n型不純物拡散層12のシート抵抗が150Ω/sq.を越える場合の第1n型不純物拡散層11のシート抵抗は、20Ω/sq.以上、80Ω/sq.以下の範囲であった。
第1n型不純物拡散層11の幅は、n型ドーパント含有ペースト23を印刷する印刷技術に依存している。現在、印刷位置精度の高い印刷機を用いることにより、50μm程度の幅のn型ドーパント含有ペースト23の印刷が実現可能であり、50μm程度の幅の第1n型不純物拡散層11が実現可能である。第1n型不純物拡散層11の幅が50μm程度である場合には、該第1n型不純物拡散層11上に形成されるn型不純物拡散層上電極であるn型層上電極14の幅は40μm程度である。
上記のように検討した開放電圧は、第1n型不純物拡散層11および第2n型不純物拡散層12の、面積および構成比に依存することが知られており、第2n型不純物拡散層12の面積が広く構成比が高いことが好ましい。この観点から、外形寸法が156mm角の正方形のn型単結晶シリコン基板2を用いて第1n型不純物拡散層11の幅を50μmとする場合には、300本以下までのn型層上グリッド電極15を形成することが可能である。n型層上グリッド電極15の本数が300本より大の場合は、第2n型不純物拡散層12の面積が狭くなりすぎ、構成比が低くなりすぎるため、開放電圧が低下するおそれがある。
その一方で、集電効率の観点からはn型層上グリッド電極15の本数を多くすることが好ましい。この観点から、外形寸法が156mm角のn型単結晶シリコン基板2を用いて第1n型不純物拡散層11の幅を50μmとする場合には、100本以上のn型層上グリッド電極15を形成することが好ましい。n型層上グリッド電極15の本数が100本未満の場合には、太陽電池セル1の裏面における集電効率が低くなり、開放電圧が低くなる。
なお、上述したシート抵抗値は、第1n型不純物拡散層11または第2n型不純物拡散層12のみのシート抵抗値を示している。一般的に、n型シリコン基板上にn型不純物を拡散してn型不純物拡散層を形成した場合、n型シリコン基板とn型不純物拡散層との間にも電流が流れるため、n型不純物拡散層のみのシート抵抗を測定するのは困難である。ここで、n型不純物拡散層のみのシート抵抗を測定するためには、p型シリコン基板上にn型ドーパント含有ペースト23を印刷して熱処理を施した場合のシート抵抗値を用いればよい。p型シリコン基板上にn型不純物拡散層を形成すれば、p型シリコン基板とn型不純物拡散層の間はpn接合により電流が流れない。このため、n型不純物拡散層の表面から例えば4端子法等の測定法によりn型不純物拡散層のシート抵抗を測定すれば、n型不純物拡散層のみのシート抵抗を測定することが可能である。また、図16における第2n型不純物拡散層12のシート抵抗も、上記の工程1から工程7の方法に従ってp型シリコン基板上に第2n型不純物拡散層12を形成した場合の値である。また、図16において第2n型不純物拡散層12のシート抵抗が150Ω/sq.を越える場合の第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度および第1n型不純物拡散層11の表面のリンの濃度も、上記の工程1から工程7の方法に従ってp型シリコン基板上に第1n型不純物拡散層11および第2n型不純物拡散層12を形成した場合の値である。
すなわち、p型シリコン基板上にn型ドーパント含有ペースト23を印刷して熱処理を施して形成されたn型不純物拡散層のシート抵抗を測定し、上述したシート抵抗の範囲となるような拡散条件を導出し、その拡散条件でn型シリコン基板上にn型不純物拡散層を形成する。これにより、n型シリコン基板上のn型不純物拡散層を上述したシート抵抗の範囲とすることができる。
なお、上述した工程6および工程7の2段階の連続拡散では、熱印加の手順として先に第1n型不純物拡散層11を形成した後に、第2n型不純物拡散層12を形成した。熱印加の手順はこの順番に限定されず、先に第2n型不純物拡散層12を形成した後に第1n型不純物拡散層11を形成する順番でもよい。すなわち、上述した工程6と工程7との実施の順番を入れ替えてもよい。
この場合は、まず、工程5の実施後、オキシ塩化リン(POCl)ガスによるn型不純物であるリンの熱拡散工程が行われる。すなわち、熱拡散炉内において、n型不純物であるリンの拡散源としてオキシ塩化リン(POCl)ガスを含む雰囲気条件下でn型単結晶シリコン基板2に対して熱拡散工程が行われる。
雰囲気ガスの流量は特に限定されず、拡散濃度、拡散温度、拡散時間等の諸条件により適宜設定されればよい。この熱拡散は、例えば800℃以上、840℃以下の温度において、10分以上20分以下程度の時間保持されて行われる。この熱処理により、n型単結晶シリコン基板2の表面における、n型ドーパント含有ペースト23の印刷領域を除く領域にn型不純物であるリンが熱拡散されて第2n型不純物拡散層12が形成される。
つぎに、n型ドーパント含有ペースト23によるn型不純物であるリンの熱拡散工程が、n型単結晶シリコン基板2が熱拡散炉から取り出されることなく、同じ熱拡散炉内において連続して行われる。この熱拡散工程は、熱拡散炉内において、例えば窒素ガス(N)、酸素ガス(O)、窒素と酸素との混合ガス(N/O)、大気などの雰囲気ガスを流通させた雰囲気状態で行われる。また、この熱拡散工程は、例えば870℃以上、940℃以下の温度で、5分以上、10分以下程度の時間保持されて行われる。雰囲気ガスの流量は特に限定されない。また、混合雰囲気の場合の各雰囲気の流量比も特に限定されず、任意の流量でかまわない。窒素と酸素との混合ガス(N/O)の流量は、例えばN:5.7SLM、O:0.6SLMで行われる。すなわち、この熱拡散工程では、オキシ塩化リン(POCl)は使用されず、n型ドーパント含有ペースト23以外にはn型不純物であるリンの拡散源は存在しない。したがって、この熱拡散工程は、ドーパント元素であるリンを含まない雰囲気において、n型ドーパント含有ペースト23からn型単結晶シリコン基板2にリンを拡散させることによって、所望のパターンにパターン化された第1n型不純物拡散層11が形成される。
上述したように、本実施の形態1においては、n型不純物であるリンの拡散源としてn型ドーパント含有ペースト23のみを用いた第1拡散工程と、n型不純物であるリンの拡散源としてリンを含有する雰囲気ガスのみを用いた第2拡散工程と、を実施する。これにより、本実施の形態1においては、複雑な工程を複数実施することなく第1n型不純物拡散層11と第2n型不純物拡散層12とを容易に作り分けて、選択不純物拡散層構造を有するn型不純物拡散層10を容易に且つ低コストで形成することができる。
また、本実施の形態1においては、第1n型不純物拡散層11の表面の不純物濃度は5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下とし、第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度は5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下の範囲とする。このように、第1n型不純物拡散層11の表面の不純物濃度および第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度を適切な濃度に形成することにより、n型単結晶シリコン基板2の裏面側に選択不純物拡散層構造を有するn型不純物拡散層10を備える構成の太陽電池セル1において、高い光電変換効率を実現することができる。
また、本実施の形態1においては、第1n型不純物拡散層11のシート抵抗を20Ω/sq.以上、80Ω/sq.以下の範囲とし、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗を150Ω/sq.より大とする。このように、第1n型不純物拡散層11のシート抵抗および第2n型不純物拡散層12のシート抵抗を適切な抵抗値に形成することにより、n型単結晶シリコン基板2の裏面側に選択不純物拡散層構造を有するn型不純物拡散層10を備える構成の太陽電池セル1において、高い光電変換効率を実現することができる。
実施の形態2.
図17は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セル31の構成を示す要部断面図である。図17は、図3に対応する断面図である。なお、図17においては、実施の形態1にかかる太陽電池セル1と同じ部材については、同じ符号を付してある。実施の形態2にかかる太陽電池セル31は、実施の形態1にかかる太陽電池セル1を反転させた構成を有する。すなわち、実施の形態1にかかる太陽電池セル1は、n型単結晶シリコン基板2とp型不純物拡散層3とからなるpn接合が太陽電池セル31の受光面側に形成され、n型単結晶シリコン基板2における裏面側にBSF層としてn型不純物拡散層10が形成されている。
一方、実施の形態2にかかる太陽電池セル31は、n型単結晶シリコン基板2とp型不純物拡散層3とからなるpn接合が太陽電池セル31の裏面側に形成され、n型単結晶シリコン基板2における受光面側にFSF(Front Surface Field)層としてn型不純物拡散層10が形成されている。FSF(Front Surface Field)層は、BSF層と同じ作用効果を有する。そして、太陽電池セル31では、n型層上パッシベーション膜13から光Lが入射する。すなわち、太陽電池セル31では、n型層上パッシベーション膜13側が受光面側であり、p型層上パッシベーション膜4側が裏側である。太陽電池セル31は、実施の形態1にかかる太陽電池セル1と同じ製造方法により形成される。
このような実施の形態2にかかる太陽電池セル31においても、上述した実施の形態1にかかる太陽電池セル1と同じ効果が得られる。また、実施の形態2にかかる太陽電池セル31では、p型不純物拡散層3における光Lの吸収量が少なくなるため、太陽電池セル1と比べて光電変換効率が向上する。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,31 太陽電池セル、2 半導体基板、3 p型不純物拡散層、4 p型不純物拡散層上パッシベーション膜、5 酸化アルミニウム膜、6 窒化シリコン膜、7 p型不純物拡散層上電極、7a AgAl含有ペースト、8 p型不純物拡散層上グリッド電極、9 p型不純物拡散層上バス電極、10 n型不純物拡散層、11 第1n型不純物拡散層、12 第2n型不純物拡散層、13 n型不純物拡散層上パッシベーション膜、14 n型不純物拡散層上電極、14a Ag含有ペースト、15 n型不純物拡散層上グリッド電極、16 n型不純物拡散層上バス電極、17 半導体基板、21 ボロン含有酸化膜、22 保護用酸化膜、23 n型ドーパント含有ペースト、24 ガラス質層。
本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルを受光面側から見た平面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルを受光面と対向する裏面側から見た平面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの構成を示す要部断面図であり、図1におけるA−A線に沿った断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法の一例を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造工程の一例を説明するための要部断面図 本実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法に従って作製した太陽電池セルのサンプルにおける第2n型不純物拡散層のシート抵抗と、工程11の終了時のImplied−Vocとの関係を示す特性図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの構成を示す要部断面図
p型層上パッシベーション膜4は、透光性を有する絶縁膜である。p型層上パッシベーション膜4として、膜厚が5nmの酸化アルミニウム(Al)膜5と、屈折率が2.1、膜厚が80nmの窒化シリコン(SiN)膜6と、がp型不純物拡散層3上に順次形成されている。なお、p型層上パッシベーション膜4は、これらの膜に限定されず、シリコン酸化(SiO)膜または酸化チタン(TiO)膜などの絶縁膜により形成されてもよい。この太陽電池セル1では、p型層上パッシベーション膜4から光Lが入射する。
この第2拡散工程により、n型単結晶シリコン基板2の表面における、n型ドーパント含有ペースト23の印刷領域を除く領域に、相対的に第1n型不純物拡散層11よりも低濃度である第2拡散濃度にn型不純物であるリンが熱拡散されて、図9に示すように第2n型不純物拡散層12が形成される。また、第2拡散工程直後のn型単結晶シリコン基板2の表面には、拡散処理中に表面に堆積したガラス質層24である燐珪酸ガラス(Phospho-Silicate Glass:PSG)層が形成されている。
図16は、本実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法に従って、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗を変えて作製した太陽電池セルのサンプルにおける第2n型不純物拡散層12のシート抵抗(Ω/sq.)と、工程11における型層上パッシベーション膜の形成の終了時のImplied−Voc(mV)との関係を示す特性図である。図16においては、第2n型不純物拡散層12のシート抵抗(Ω/sq.)を横軸に、工程11の終了時のImplied−Voc(mV)を縦軸に示している。Implied−Vocは、電極を形成しない状態で、非接触で、太陽電池セルの開放電圧を評価する指標である。実質的には太陽電池セルには電極を形成する必要があるが、電極を形成する前の構造において、相対的な比較をする指標の一つとして一般的な指標である。Implied−Vocは、実際の太陽電池セルの開放電圧と比較して、使用する電極にも依存するが、15mVから20mV高い値として評価される。上述した工程13の説明に記載しているように、電極の焼成時、電極材料ペーストと半導体層とが反応する。このため、半導体層において電極に覆われている領域、すなわち半導体層において電極と接触している領域は、電極により浸食されることにより、通常の半導体層の表面状態が物理的に損なわれるため、界面において再結合が発生し、Implied−Vocに対して、実際の開放電圧は低下する。
また、図16において第2n型不純物拡散層12のシート抵抗が150Ω/sq.を越える場合の第2n型不純物拡散層12の表面のリンの濃度は5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下であり、第1n型不純物拡散層11の表面のリンの濃度は5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下であった。なお、ここで測定した、工程11における型層上パッシベーション膜13の形成の終了時のリンの濃度は、工程11における第2拡散工程後と同じである。
一方、実施の形態2にかかる太陽電池セル31は、n型単結晶シリコン基板2とp型不純物拡散層3とからなるpn接合が太陽電池セル31の裏面側に形成され、n型単結晶シリコン基板2における受光面側にFSF(Front Surface Field)層としてn型不純物拡散層10が形成されている。FSF(Front Surface Field)層は、BSF層と同じ作用効果を有する。そして、太陽電池セル31では、n型層上パッシベーション膜13から光Lが入射する。すなわち、太陽電池セル31では、n型層上パッシベーション膜13側が受光面側であり、p型層上パッシベーション膜4側が裏側である。太陽電池セル31は、実施の形態1にかかる太陽電池セル1と同じ製造方法により形成される。

Claims (11)

  1. n型シリコン基板と、
    前記n型シリコン基板の一面側に形成されてp型の不純物元素を含有するp型不純物拡散層と、
    n型の不純物元素が第1の濃度で拡散された第1n型不純物拡散層と、n型の不純物元素が前記第1の濃度よりも低い第2の濃度で拡散された第2n型不純物拡散層とを有して、前記n型シリコン基板の他面側に形成されてn型の不純物元素を前記n型シリコン基板よりも高い濃度で含有するn型不純物拡散層と、
    前記p型不純物拡散層上に形成されたp型不純物拡散層上電極と、
    前記第1n型不純物拡散層上に形成されたn型不純物拡散層上電極と、
    を備え、
    前記第1n型不純物拡散層の表面の前記n型の不純物元素の濃度が5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下であり、前記第2n型不純物拡散層の表面の前記n型の不純物元素の濃度が5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下であること、
    を特徴とする太陽電池セル。
  2. 前記第1n型不純物拡散層のシート抵抗が20Ω/sq.以上、80Ω/sq.以下であり、前記第2n型不純物拡散層のシート抵抗が150Ω/sq.より大であること、
    を特徴とする請求項1に記載の太陽電池セル。
  3. 前記n型シリコン基板の外形形状は、一辺の長さが156mm以上、158mm以下である正方形状であり、
    前記第1n型不純物拡散層は、幅が50μm以上150μm以下である長尺細長のグリッド電極形成領域を100本以上300本以下の本数で有し、
    前記n型不純物拡散層上電極は、長尺細長のn型不純物拡散層上グリッド電極を前記グリッド電極形成領域の領域内に100本以上300本以下の本数で有すること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池セル。
  4. 前記n型の不純物元素がリンであること、
    を特徴とする請求項1に記載の太陽電池セル。
  5. n型シリコン基板の一面側にp型の不純物元素を含有するp型不純物拡散層を形成する第1工程と、
    n型不純物元素を含有するn型ドーパント含有ペーストを前記n型シリコン基板の他面側に塗布する第2工程と、
    処理室内においてn型の不純物元素を含有しないガスの雰囲気下における第1熱処理を前記n型シリコン基板に施して、前記n型シリコン基板における前記n型ドーパント含有ペーストの下部領域に前記n型ドーパント含有ペーストからn型の不純物元素を拡散させることにより、n型の不純物元素が第1の濃度で拡散された第1n型不純物拡散層を前記n型シリコン基板の前記n型ドーパント含有ペーストの下部領域に形成する第3工程と、
    前記処理室内においてn型の不純物元素を含有するドーパント含有ガスの雰囲気下における第2熱処理を前記n型シリコン基板に施して、前記n型シリコン基板の他面側における前記n型ドーパント含有ペーストの塗布されていない未塗布領域に前記ドーパント含有ガスからn型の不純物元素を拡散させることにより、n型の不純物元素が前記第1の濃度よりも低い第2の濃度で拡散された第2n型不純物拡散層を前記未塗布領域に形成する第4工程と、
    前記n型ドーパント含有ペーストを除去する第5工程と、
    前記p型不純物拡散層上にp型不純物拡散層上電極を形成する第6工程と、
    前記第1n型不純物拡散層上にn型不純物拡散層上電極を形成する第7工程と、
    を含むことを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
  6. 前記第4工程後における、前記第1n型不純物拡散層の表面の前記n型の不純物元素の濃度を5×1020atoms/cm以上、2×1021atoms/cm以下とし、前記第2n型不純物拡散層の表面の前記n型の不純物元素の濃度を5×1019atoms/cm以上、2×1020atoms/cm以下とすること、
    を特徴とする請求項5に記載の太陽電池セルの製造方法。
  7. 前記第4工程後における、前記第1n型不純物拡散層のシート抵抗が20Ω/sq.以上、80Ω/sq.以下であり、前記第2n型不純物拡散層のシート抵抗が150Ω/sq.より大であること、
    を特徴とする請求項5または6に記載の太陽電池セルの製造方法。
  8. 前記n型シリコン基板の外形形状は、一辺の長さが156mm以上、158mm以下である正方形状であり、
    前記第3工程では、幅が50μm以上、150μm以下である長尺細長の前記第1n型不純物拡散層を100本以上300本以下の本数で形成し、
    前記第7工程では、前記n型不純物拡散層上電極として、長尺細長のn型不純物拡散層上グリッド電極を前記長尺細長の第1n型不純物拡散層の領域内に100本以上300本以下の本数で形成すること、
    を特徴とする請求項5から7のいずれか1つに記載の太陽電池セルの製造方法。
  9. 前記第5工程では、前記第4工程において前記第2n型不純物拡散層上に堆積した前記不純物元素の化合物と前記n型ドーパント含有ペーストとをエッチングにより同時に除去すること、
    を特徴とする請求項5に記載の太陽電池セルの製造方法。
  10. 前記n型の不純物元素がリンであること、
    を特徴とする請求項5に記載の太陽電池セルの製造方法。
  11. 前記第2工程に引き続いて前記第3工程における前記第1熱処理が行われた後に、前記n型シリコン基板を前記処理室内から取り出さずに前記第4工程における前記第2熱処理が連続して行われ、または前記第2工程に引き続いて前記第4工程における前記第2熱処理が行われた後に、前記n型シリコン基板を前記処理室内から取り出さずに前記第3工程における前記第1熱処理が連続して行われること、
    を特徴とする請求項5に記載の太陽電池セルの製造方法。
JP2017525777A 2015-07-02 2015-07-02 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 Expired - Fee Related JP6366840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/069174 WO2017002265A1 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017002265A1 true JPWO2017002265A1 (ja) 2017-10-05
JP6366840B2 JP6366840B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=57608142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525777A Expired - Fee Related JP6366840B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180122980A1 (ja)
JP (1) JP6366840B2 (ja)
CN (1) CN107750399A (ja)
TW (1) TWI617040B (ja)
WO (1) WO2017002265A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109326719B (zh) * 2018-09-28 2022-05-27 青岛融合装备科技有限公司 一种基于n型单晶硅衬底的异质结太阳能电池及其制备方法
CN113782423B (zh) * 2021-08-25 2022-08-23 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 杂质扩散方法和太阳能电池制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015284A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 日立化成工業株式会社 半導体基板及びその製造方法、太陽電池素子、並びに太陽電池
JP5379767B2 (ja) * 2010-09-02 2013-12-25 PVG Solutions株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
WO2014024297A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193350A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp 太陽電池セルおよびその製造方法
US8828776B2 (en) * 2009-04-16 2014-09-09 Tp Solar, Inc. Diffusion furnaces employing ultra low mass transport systems and methods of wafer rapid diffusion processing
ITMI20100407A1 (it) * 2010-03-12 2011-09-13 Rise Technology S R L Cella foto-voltaica con regioni di semiconduttore poroso per ancorare terminali di contatto
AU2013266009B2 (en) * 2012-05-21 2017-02-16 Newsouth Innovations Pty Limited Advanced hydrogenation of silicon solar cells
CN103066165A (zh) * 2013-01-31 2013-04-24 英利集团有限公司 一种n型太阳能电池及其制作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5379767B2 (ja) * 2010-09-02 2013-12-25 PVG Solutions株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
WO2013015284A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 日立化成工業株式会社 半導体基板及びその製造方法、太陽電池素子、並びに太陽電池
WO2014024297A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180122980A1 (en) 2018-05-03
WO2017002265A1 (ja) 2017-01-05
JP6366840B2 (ja) 2018-08-01
TW201703272A (zh) 2017-01-16
CN107750399A (zh) 2018-03-02
TWI617040B (zh) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101579854B1 (ko) 인 시투 표면 패시베이션을 구비한 이온 주입된 선택적 이미터 태양전지
JP5220197B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JP4980494B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JP6410951B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JP5460860B2 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2008034543A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
KR101649060B1 (ko) 태양전지 셀의 제조 방법
JP5449579B2 (ja) 太陽電池セルとその製造方法、および太陽電池モジュール
JP6366840B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JP2014146766A (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP5905966B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2011066044A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP6614348B2 (ja) 太陽電池セルの評価用基板および太陽電池セルの評価方法
WO2016110970A1 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP6270889B2 (ja) 太陽電池の製造方法
TWI681566B (zh) 太陽能電池以及其製造方法
JP2011018748A (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP6125042B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP2018186177A (ja) 選択的n型拡散層付き半導体基板、太陽電池素子、選択的n型拡散層付き半導体基板の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
JPWO2013018194A1 (ja) 太陽電池セルの製造方法および太陽電池セル製造システム
JP2011165805A (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees