JPWO2016195075A1 - 車体組立方法および車体組立装置 - Google Patents

車体組立方法および車体組立装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016195075A1
JPWO2016195075A1 JP2017522279A JP2017522279A JPWO2016195075A1 JP WO2016195075 A1 JPWO2016195075 A1 JP WO2016195075A1 JP 2017522279 A JP2017522279 A JP 2017522279A JP 2017522279 A JP2017522279 A JP 2017522279A JP WO2016195075 A1 JPWO2016195075 A1 JP WO2016195075A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
vehicle body
upper jig
lower jig
body assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017522279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6378434B2 (ja
Inventor
久之 石塚
久之 石塚
高橋 裕之
裕之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016195075A1 publication Critical patent/JPWO2016195075A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378434B2 publication Critical patent/JP6378434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/024Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components
    • B62D65/026Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components by using a jig or the like; Positioning of the jig
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/085Front-end modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/047Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work moving work to adjust its position between soldering, welding or cutting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

上治具と下治具の連結部近傍における構成を簡素化し、組立作業(溶接作業)の効率化を図ることができる車体組立方法および車体組立装置を提供する。車体組立装置(10)は、車体構成部品(18)を予め組立て状態に支持するための治具を備え、治具は少なくとも2箇所で相互に連結される上治具(12)および下治具(14)からなり、各連結箇所には、一軸回りの回動を許容しつつ三次元座標位置を固定する連結手段(52)が設けられ、さらに、車体構成部品(18)を支持する上治具(12)を搬送するとともに上治具(12)を下治具(14)に連結する際に上治具(12)から下治具(14)に加わる荷重を低減させる搬送手段(16)を備える。

Description

本発明は、車体組立方法および車体組立装置に関する。
従来、車体の複数の構成部品を溶接して車体を組み立てる技術として、例えば特開2013−159125号公報および特許第3661463号公報に開示されるように、上治具と下治具によって車体の構成部品を支持した状態で溶接を行うものがある。
特開2013−159125号公報に開示された車体組立技術では、下側治具と上側治具が互いに嵌合されて位置決めされ、下側治具および上側治具が備えるクランプ機構によって車体構造体の下部および上部が拘束された状態で、車体構造体を構成する複数の部品が溶接される。
また、特許第3661463号公報に開示された車体組立技術は、ロア治具に設けた基準ポスト等によってワークを内側から位置決めするもので、ワークのセットが容易になり、かつ、溶接ガンの進入を妨げる障害物が少なくなるとされている。このロア治具に設けた基準ポストは、アッパ治具に設けられた基準ポストと嵌まり合う。
これらの車体組立技術では、アッパ治具(上側治具)とロア治具(下側治具)との嵌合を基にワーク(車体構造体)の位置決めを行うため、アッパ治具とワークの重量に対応できるよう基準ポストないしクランプ機構の強度を高める必要がある。このため、基準ポストないしクランプ機構が大型化して溶接装置が干渉し易くなり、溶接作業の効率が低下するおそれがある。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、上治具と下治具の連結部近傍における構成を簡素化し、組立作業(溶接作業)の効率化を図ることができる車体組立方法および車体組立装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車体組立方法は、相互に連結される上治具および下治具によって車体構成部品が予め組立て状態に支持されるものであって、車体構成部品が上治具に支持された状態で上治具が搬送手段により搬送され、上治具から下治具に加わる荷重が低減された状態で上治具が下治具に少なくとも2箇所で連結され、各箇所における連結は、一軸回りの回動は許容しつつ三次元座標位置が固定される態様でなされることを特徴とする。
上記の車体組立方法によれば、上治具から下治具に加わる荷重が低減された状態で上治具が下治具に連結されるので、上治具と下治具の連結部近傍における構成を簡素なものとすることができる。また、上治具と下治具の連結箇所を少なくすることができるので、組立作業(溶接作業)の効率が向上する。
上記の車体組立方法において、上治具が下治具に着座したことが検知されるのが好ましい。これによれば、上治具から下治具に加わる荷重を低減させる制御が容易になる。
また、搬送手段が上治具から受ける荷重の大きさが検出されるのが好ましい。これによれば、上治具から下治具に加わる荷重を所望の値にする制御が容易になる。
さらに、上治具と下治具の連結箇所は、上方から見て、車体構成部品の内側および外側の2箇所であるのが好ましい。これによれば、下治具に対する上治具の位置決めを効率的に行うことができる。
本発明に係る車体組立装置は、車体構成部品を予め組立て状態に支持するための治具を備え、治具は少なくとも2箇所で相互に連結される上治具および下治具からなり、各連結箇所には、一軸回りの回動を許容しつつ三次元座標位置を固定する連結手段が設けられ、さらに、車体構成部品を支持する上治具を搬送するとともに上治具を下治具に連結する際に上治具から下治具に加わる荷重を低減させる搬送手段を備えることを特徴とする。
上記の車体組立装置によれば、上治具から下治具に加わる荷重が低減した状態で上治具が下治具に連結されるので、連結手段の近傍における構成を簡素なものとすることができる。また、上治具と下治具の連結箇所を少なくすることができるので、組立作業(溶接作業)の効率が向上する。
本発明に係る車体組立方法および車体組立装置によれば、上治具および車体構成部品の重量が低減された状態で下治具に伝わるので、上治具と下治具の連結部近傍における構成を小型化することができる。また、上治具と下治具の連結箇所を少なくすることができるので、組立作業(溶接作業)が効率化する。
フロントアセンブリの斜視図である。 本発明の実施形態に係る車体組立装置(方法)において、上治具を下治具に連結した状態を示す図である。 図2を上方から見たときのフロントアセンブリと連結ポストとの位置関係を示す概念図である。 本発明の実施形態に係るクランプ本体とガイドブロックの連結前の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るクランプ本体とガイドブロックとを連結した状態を示す図である。
以下、本発明に係る車体組立装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る車体組立装置10は、上治具12、下治具14および搬送ロボット(搬送手段)16を含む。以下においては、自動車車体のフロントアセンブリ(車体構成部品)18を組み立てる場合を例にして説明するが、車体構成部品の種類はこれに限られるものではない。
図1に示すように、フロントアセンブリ18は、一対のフロントサイドフレーム20、一対のフロントホイールハウス22、フロントバルクヘッド24、ダッシュボード26を含む。フロントサイドフレーム20はエンジンの側方に配置され、フロントホイールハウス22はフロントサイドフレーム20上に配置される。フロントバルクヘッド24はエンジンの前方に配置され、ダッシュボード26はエンジンの後方に配置される。これらのフロントアセンブリ18を構成する部品の所定の箇所には、後述する位置決めピン28が挿入されるピン孔(図示せず)が形成されている。
図2に示すように、上治具12は基台部29を有し、基台部29の下面には、フロントアセンブリ18を把持する複数の把持部30が突出して設けられている。また、基台部29の端部には、下治具14と連結可能な第1連結プレート32が設けられ、基台部29の中央寄りの箇所には、下方に向けて突設される支柱38を介して下治具14と連結可能な第2連結プレート34が設けられている。第1連結プレート32および第2連結プレート34は、その下面に後述するガイドブロック36を備える。
搬送ロボット16は屈曲動作可能なリンク機構を備える。リンク機構の先端アーム42は、ジョイント部44を介して上治具12の基台部29の上面に回動可能に連結されている。ジョイント部44には、先端アーム42が上治具12から受ける荷重を検出するセンサ(図示せず)が設けられている。センサの検出信号は、搬送ロボット16を駆動する制御装置に入力される。搬送ロボット16は、図示しないセットステーションと下治具14の設置場所との間で往復移動自在となっている。
下治具14は、床面に設置固定され、上治具12の第1連結プレート32および第2連結プレート34とそれぞれ連結可能な第1連結ポスト46および第2連結ポスト48を備える。第1連結ポスト46と第2連結ポスト48の上端には、後述するクランプ本体50が設けられている。図3に示すように、フロントアセンブリ18を把持した上治具12が下治具14に連結されたとき、上方から見て、第1連結ポスト46はフロントアセンブリ18の外側に位置し、第2連結ポスト48は第1連結ポスト46から所定距離隔ててフロントアセンブリ18の内側に位置する。
下治具14には、フロントアセンブリ18のピン孔に挿入可能な複数の位置決めピン28が設けられている。各位置決めピン28は、上下にスライド移動可能とするシリンダ機構を備えている。また、フロントアセンブリ18の種類によって位置の異なるピン孔に対応できるように、下治具14上で水平方向にスライド可能に支持されている。
図4および図5に示すように、クランプ装置(連結手段)52は、第1連結ポスト46および第2連結ポスト48に設けられた金属製のクランプ本体50と、第1連結プレート32および第2連結プレート34に設けられた金属製のガイドブロック36とからなる。第1連結ポスト46のクランプ本体50と第2連結ポスト48のクランプ本体50は同一の構成であり、第1連結プレート32のガイドブロック36と第2連結プレート34のガイドブロック36は同一の構成である。以下においては、便宜上、クランプ装置52が第1連結ポスト46と第1連結プレート32との間に設けられているものとして、その具体的構成を説明する。なお、クランプ装置52の基本構成は公知のものである。
クランプ本体50は、ボデイ54、ピストンロッド56、鋼球58等を含む。ボデイ54は、ガイドブロック36が着座する着座面60を備えたベース部62、ベース部62の上側に突設された円柱部64、ベース部62の下側に形成された円筒状のスカート部66を備える。ボデイ54の中央には、上下方向に貫通するとともに下方を大径のシリンダ室68としたピストンロッド挿通穴70が形成されている。着座面60には着座確認用のエア吹出穴72が設けられており、エア吹出穴72に連通するエア通路内のエア圧を監視することにより、ガイドブロック36の着座を検知できるようになっている。
ピストンロッド56は、ボデイ54のピストンロッド挿通穴70に摺動自在に嵌合され、ピストンロッド56の下端に形成されたピストン部74はシリンダ室68内に配置される。スカート部66は、第1連結ポスト46の上端に形成された円形凹部76に嵌合して固定される。ピストン部74の下面と円形凹部76とスカート部66によって第1圧力室78が画定され、ベース部62とピストンロッド56によって第2圧力室80が画定されている。第1圧力室78と第2圧力室80には、それぞれ図示しないポートを介して圧縮空気が選択的に給排される。
クランプ本体50の円柱部64の上端近傍には、ピストンロッド挿通穴70と円柱部64の側方の空間とを連通する複数の鋼球収容穴82が形成され、各鋼球収容穴82に鋼球58が収容されている。鋼球収容穴82は、円柱部64の側方に向かって若干縮径するテーパ面として構成されており、鋼球58の円柱部64側方からの突出量は所定量に制限されている。
ピストンロッド56の上端近傍の外周には、鋼球58が所定量入り込むことができる環状の縮径凹部84が形成され、縮径凹部84の上方寄りの箇所は、鋼球58を円柱部64の側方に向けて押圧することができる押圧面86となっている。ピストンロッド56が下方に移動した位置にあるとき、各鋼球58は、押圧面86により押圧されて円柱部64の側面から外方に突出する。一方、ピストンロッド56が上方に移動した位置にあるとき、各鋼球58は、縮径凹部84に入り込んで円柱部64の側面から突出しない位置に退避可能である。
クランプ本体50の円柱部64の下端部外周にはテーパスリーブ88が上下に摺動可能に設けられている。テーパスリーブ88の外周面は、下方に拡径する円錐面となっている。ボデイ54のベース部62内には小ロッド90が収容され、小ロッド90は、ピストン部74の背面との間に配設されたスプリング92の弾性力を受けてテーパスリーブ88を上方に付勢する。円柱部64の外周には、テーパスリーブ88の上方への移動を規制するストッパ94が設けられている。
第1連結プレート32の下面には、入口側の大径穴部96とその奥に連なる小径穴部98からなるガイドブロック取付穴100が形成されている。ガイドブロック36は上方に突出する嵌合筒部102を有し、嵌合筒部102が大径穴部96に嵌合することにより、ガイドブロック36が第1連結プレート32に固定される。小径穴部98は、クランプ本体50の円柱部64の上端部を収容し得る。
ガイドブロック36には上下方向に貫通する円柱部挿通穴104が形成されている。円柱部挿通穴104の上端近傍には、内方に突出して鋼球58に当接可能な環状係合部106が形成されている。環状係合部106の下端から円柱部挿通穴104の下端開口に至るまでは、テーパスリーブ88の外周面に密着し得る円錐面となっている。円柱部挿通穴104の下端開口の内径は、クランプ本体50の円柱部64の外径よりも大きい。テーパスリーブ88が円柱部挿通穴104に密着した状態であっても、ガイドブロック36はクランプ本体50に対して円柱部64の軸線回りに(一軸回りに)回動可能である。
本実施形態に係る車体組立装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、これを用いた車体組立方法および作用・効果を説明する。
フロントアセンブリ18を構成するフロントサイドフレーム20、一対のフロントホイールハウス22、フロントバルクヘッド24、ダッシュボード26等の部品は、図示しないセットステーションにおいて、部品間の凹凸係合等により暫定的に組立てた状態に保持される。
暫定的に組み立てられたフロントアセンブリ18は、複数の把持部30により上治具12に把持される。次いで、搬送ロボット16が駆動され、上治具12は水平姿勢を保ちながらセットステーションから下治具14に対応する位置まで搬送される。このとき、下治具14の第1連結ポスト46および第2連結ポスト48に設けられたクランプ本体50は、第1圧力室78に圧縮空気が供給されるとともに第2圧力室80から圧縮空気が排出された状態となっている。すなわち、図4に示すように、ピストンロッド56は上方に移動した位置にあり、各鋼球58は円柱部64の縮径凹部84と向き合っている。
上治具12は、下治具14に対応する位置まで搬送されると、搬送ロボット16により下治具14に向けて下降せしめられる。第1連結ポスト46および第2連結ポスト48に設けられたクランプ本体50の円柱部64は、それぞれ第1連結プレート32および第2連結プレート34に設けられたガイドブロック36の円柱部挿通穴104に徐々に進入する。これらの連結部において、円柱部挿通穴104の環状係合部106は、鋼球58を円柱部64の縮径凹部84に押し込みながら鋼球58のちょうど下側の位置まで移動し、円柱部挿通穴104の内周面はテーパスリーブ88の外周面に密着する。そして、テーパスリーブ88がスプリング92の弾性力に抗してわずかに押し下げられたところで、第1連結プレート32および第2連結プレート34のガイドブロック36がクランプ本体50の着座面60に当接する。
円柱部挿通穴104の内周面がテーパスリーブ88の外周面に密着することによって、クランプ本体50に対するガイドブロック36の前後・左右の位置決めがなされる。すなわち、下治具14の第1連結ポスト46に対する上治具12の第1連結プレート32の水平方向(XY方向)の位置決めと、下治具14の第2連結ポスト48に対する上治具12の第2連結プレート34の水平方向(XY方向)の位置決めがなされる。
ガイドブロック36がクランプ本体50の着座面60に着座したことが検知されると、上治具12の下降を停止せしめるとともに、クランプ本体50の第1圧力室78から圧縮空気を排出し、第2圧力室80に圧縮空気を供給する。
第1圧力室78から圧縮空気が排出され、第2圧力室80に圧縮空気が供給されると、ピストンロッド56が下降し、ピストンロッド56の押圧面86が鋼球58を押圧して円柱部64の側面から突出させる(図5参照)。これにより、ガイドブロック36はクランプ本体50の着座面60と鋼球58との間で挟持されることになり、クランプ本体50に対するガイドブロック36の上下の位置決めがなされる。すなわち、下治具14の第1連結ポスト46に対する上治具12の第1連結プレート32の高さ方向(Z方向)の位置決めと、下治具14の第2連結ポスト48に対する上治具12の第2連結プレート34の高さ方向(Z方向)の位置決めがなされる。
その後、下治具14に設けられた複数の位置決めピン28がそれぞれシリンダ機構によって上方にスライドせしめられ、各位置決めピン28がフロントアセンブリ18のピン孔に挿入される。これにより、フロントアセンブリ18が撓まないように支持される。
前述のとおり、各連結部において、ガイドブロック36がクランプ本体50の着座面60に着座したことが検知されると、上治具12の下降が停止する。上治具12に連結された先端アーム42が上治具12から受ける荷重は常時検出されており、ガイドブロック36が着座する前の状態では、上治具12とフロントアセンブリ18の合計重量に相当する荷重(W)が検出されている。上治具12の下降を停止せしめた後に、上記荷重(W)よりも所定値(Δw)以上小さい荷重が検出された場合は、上治具12をわずかに上昇させ、上治具12から下治具14に伝わる荷重が所定値(Δw)を超えないように調整する。Δwの大きさはできるだけゼロに近い値が望ましい。
本実施形態によれば、上治具12とフロントアセンブリ18の重量が低減された状態で下治具14に伝わるので、上治具12と下治具14の連結箇所をわずか2箇所で済ませることができる。また、第1連結ポスト46および第2連結ポスト48に必要な強度は小さくて済む。このため、上治具12と下治具14の連結に関わる構成を簡単なものとすることができ、溶接装置の進入が容易となって溶接作業が効率化する。換言すれば、上治具12と下治具14の連結部に必要な機能は、下治具14に対する上治具12の位置決めだけで足り、荷重の支持についてはほとんど考慮する必要がないため、連結部に関わる構成を簡素化することができる。
また、ガイドブロック36がクランプ本体50の着座面60に当接したことを検知して上治具12の下降を停止せしめるので、上治具12とフロントアセンブリ18の重量を低減した状態で上治具12を下治具14に連結するための制御を容易に実現できる。
さらに、搬送ロボット16の先端アーム42が上治具12から受ける荷重を検出しているので、上治具12を下治具14に連結した際に上治具12から下治具14に伝わる荷重を所望の値に調整することができる。
なお、ガイドブロック36は、下方に拡径する円柱部挿通穴104と摺動可能なテーパスリーブ88との組み合わせによって、クランプ本体50に対して前後左右の位置決めがなされるので、上治具12を下治具14に下降せしめるときの位置合わせが容易になる。
本実施形態では、第1連結プレート32は、上治具12の基台部29に直接取り付けられているが、第2連結プレート34と同様に、基台部29に支柱を介して取り付けられてもよい。また、上治具12と下治具14は2箇所で連結されているが、必要であれば3箇所以上としてもよい。また、ガイドブロック36の着座を検知して上治具12の下降を停止せしめるとともに、先端アーム42が上治具12から受ける荷重を検出して上治具12から下治具14に伝わる荷重を調整しているが、これらの制御は併用しなくてもよい。
本発明に係る車体組立装置(方法)は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することのない範囲で、種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims (8)

  1. 相互に連結される上治具(12)および下治具(14)によって車体構成部品(18)が予め組立て状態に支持される車体組立方法であって、
    前記車体構成部品(18)が前記上治具(12)に支持された状態で前記上治具(12)が搬送手段(16)により搬送され、
    前記上治具(12)から前記下治具(14)に加わる荷重が低減された状態で前記上治具(12)が前記下治具(14)に少なくとも2箇所で連結され、
    各箇所における連結は、一軸回りの回動は許容しつつ三次元座標位置が固定される態様でなされる
    ことを特徴とする車体組立方法。
  2. 請求項1記載の車体組立方法において、
    前記上治具(12)が前記下治具(14)に着座したことが検知される
    ことを特徴とする車体組立方法。
  3. 請求項1記載の車体組立方法において、
    前記搬送手段(16)が前記上治具(12)から受ける荷重の大きさが検出される
    ことを特徴とする車体組立方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車体組立方法において、
    前記上治具(12)と前記下治具(14)の連結箇所は、上方から見て、前記車体構成部品(18)の内側および外側の2箇所である
    ことを特徴とする車体組立方法。
  5. 車体構成部品(18)を予め組立て状態に支持するための治具(12、14)を備える車体組立装置(10)であって、
    前記治具(12、14)は少なくとも2箇所で相互に連結される上治具(12)および下治具(14)からなり、
    各連結箇所には、一軸回りの回動を許容しつつ三次元座標位置を固定する連結手段(52)が設けられ、
    さらに、前記車体構成部品(18)を支持する前記上治具(12)を搬送するとともに前記上治具(12)を前記下治具(14)に連結する際に前記上治具(12)から前記下治具(14)に加わる荷重を低減させる搬送手段(16)を備える
    ことを特徴とする車体組立装置(10)。
  6. 請求項5記載の車体組立装置(10)において、
    前記上治具(12)が前記下治具(14)に着座したことを検知する手段を備える
    ことを特徴とする車体組立装置(10)。
  7. 請求項5記載の車体組立装置(10)において、
    前記搬送手段(16)が前記上治具(12)から受ける荷重の大きさを検出する手段を備える
    ことを特徴とする車体組立装置(10)。
  8. 請求項5〜7のいずれか1項に記載の車体組立装置(10)において、
    前記上治具(12)と前記下治具(14)の連結箇所は、上方から見て、前記車体構成部品(18)の内側および外側の2箇所である
    ことを特徴とする車体組立装置(10)。
JP2017522279A 2015-06-04 2016-06-03 車体組立方法および車体組立装置 Expired - Fee Related JP6378434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113863 2015-06-04
JP2015113863 2015-06-04
PCT/JP2016/066594 WO2016195075A1 (ja) 2015-06-04 2016-06-03 車体組立方法および車体組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016195075A1 true JPWO2016195075A1 (ja) 2017-11-09
JP6378434B2 JP6378434B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=57440598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522279A Expired - Fee Related JP6378434B2 (ja) 2015-06-04 2016-06-03 車体組立方法および車体組立装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10532784B2 (ja)
JP (1) JP6378434B2 (ja)
CN (1) CN107614367B (ja)
WO (1) WO2016195075A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109263732B (zh) * 2018-08-20 2020-01-17 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 车身乘员舱装置及焊接方法
CN113401254A (zh) * 2021-07-01 2021-09-17 东风华神汽车有限公司 一种u型螺栓的防歪斜装置及安装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030126A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の組立装置
JP3661463B2 (ja) * 1998-12-22 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 位置決め治具
JP2013159125A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車体製造装置および車体製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4290203A (en) * 1980-04-07 1981-09-22 Lord Corporation Insertion compliance device
JPS6112474A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Toyota Motor Corp 車体組立装置
US5011068A (en) * 1989-12-05 1991-04-30 Progressive Tool & Industries Co. Automotive body framing system
JPH10249764A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nissan Motor Co Ltd ワーク位置決め装置及び同位置決め方法
US6193142B1 (en) * 1996-12-25 2001-02-27 Nissan Motor Co., Ltd. Assembling apparatus assembling body side of automotive vehicle and assembling method thereof
EP0927598A1 (en) * 1997-12-18 1999-07-07 COMAU S.p.A. Device for spot-welding of motor-vehicle bodies or sub-assemblies thereof
JP4039777B2 (ja) * 1999-10-28 2008-01-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具の組立装置
JP3839783B2 (ja) * 2003-03-25 2006-11-01 本田技研工業株式会社 車体フレーム用位置決め治具装置
FR2933365B1 (fr) * 2008-07-01 2010-07-30 Renault Sas Systeme pour la production d'au moins trois types distincts d'une caisse d'un vehicule automobile et procede pour sa mise en oeuvre
US9371100B2 (en) * 2012-06-04 2016-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body assembling method and vehicle body assembling device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661463B2 (ja) * 1998-12-22 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 位置決め治具
JP2001030126A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の組立装置
JP2013159125A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車体製造装置および車体製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10532784B2 (en) 2020-01-14
JP6378434B2 (ja) 2018-08-22
CN107614367B (zh) 2020-04-28
CN107614367A (zh) 2018-01-19
WO2016195075A1 (ja) 2016-12-08
US20180141600A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3369525A1 (en) Device for clamping a robotic tool to a workpiece
JP3633489B2 (ja) ロケート装置とロケート装置を用いた車体組立装置
CN101161404B (zh) 用于紧固螺栓的夹具
CN108290283A (zh) 联接装置和联接方法
JP2009539624A5 (ja)
JP6496289B2 (ja) ハンド装置
EP1518784A3 (en) Automotive vehicle framing system
JP6378434B2 (ja) 車体組立方法および車体組立装置
JP6257752B2 (ja) 車体組立システム及び車体組立方法
US20150239068A1 (en) Process of positioning automotive components
KR101066100B1 (ko) 물류 이송용 핸드 지그
JP2009539623A5 (ja)
CN104884341A (zh) 车体的组装方法及其组装装置
CN113600702B (zh) 一种端拾器预搭建系统及其控制方法
JP6218782B2 (ja) 締結作業方法及び締結システム
JP6439580B2 (ja) 自動車のフード組付方法およびフード組付装置
JP7158055B2 (ja) 自動車用金属加工品の異種ナット溶接自動化システム
KR20130091162A (ko) 다차종 차체 조립 시스템의 사이드 패널 얼라인 장치
CN109926780B (zh) 一种多平面同步焊接工装
CN210848873U (zh) 一种车身侧围总拼装置
JP5830083B2 (ja) 組立システム
JP4726945B2 (ja) ワーク位置決めシステムおよびワーク位置決め方法
JP5244047B2 (ja) フロントコンポーネント組立システムおよびフロントコンポーネント組立方法
JP4487646B2 (ja) クランプ装置及びそれを用いたクランプ方法並びにクランプ装置の使用方法
JP4506321B2 (ja) ロケート装置とロケート装置を用いた車体組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees