JPWO2016190011A1 - 内視鏡湾曲部 - Google Patents

内視鏡湾曲部 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016190011A1
JPWO2016190011A1 JP2016563222A JP2016563222A JPWO2016190011A1 JP WO2016190011 A1 JPWO2016190011 A1 JP WO2016190011A1 JP 2016563222 A JP2016563222 A JP 2016563222A JP 2016563222 A JP2016563222 A JP 2016563222A JP WO2016190011 A1 JPWO2016190011 A1 JP WO2016190011A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
distal end
tubular member
outer diameter
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084348B1 (ja
Inventor
秀幸 勢登
秀幸 勢登
貴史 奈良
貴史 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6084348B1 publication Critical patent/JP6084348B1/ja
Publication of JPWO2016190011A1 publication Critical patent/JPWO2016190011A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00073Insertion part of the endoscope body with externally grooved shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M2025/0161Tip steering devices wherein the distal tips have two or more deflection regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

円筒部材20と、円筒部材20の先端側における内周に突設されるとともに、ワイヤ孔60hが形成された突起部60と、先端部に最大外径部41uが形成されるとともに、ワイヤ孔60hに挿通されて最大外径部41uが突起部60の先端面60sの少なくとも一部に係止される牽引ワイヤ40uと、突起部60に係止された最大外径部41uの径方向Kにおける内側への移動を規制する規制部60aとを具備する。

Description

本発明は、湾曲用管状部材を具備する内視鏡湾曲部に関する。
近年、被検体内に挿入される内視鏡は、医療分野において広く利用されている。医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて内視鏡が具備する処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置をしたりすることができる。
また、内視鏡は、医療分野に限定されず工業用分野において用いられている。工業用分野において用いられる内視鏡は、内視鏡の細長い挿入部をジェットエンジン内や、工場の配管等の被検体内に挿入することによって、被検体内の被検部位の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等の検査を行うことができる。
ここで、内視鏡の挿入部に、例えば複数方向に湾曲自在な湾曲部が設けられた構成が周知である。湾曲部は、管路内の屈曲部における挿入部の進行性を向上させる。
また、湾曲部は、挿入部において、湾曲部よりも挿入部の長手軸方向の先端側(以下、単に先端側と称す)に位置する先端部に設けられた観察光学系の観察方向を可変させる。
通常、内視鏡の挿入部に設けられた湾曲部は、ステンレス等の金属から構成された湾曲用管状部材である複数の湾曲駒が長手軸方向に沿って連結されることによって、例えば上下の2方向または上下左右の4方向に湾曲自在となるよう構成されている。
具体的には、湾曲部は、複数の湾曲駒の内、最も先端側に位置する湾曲駒に対し長手軸方向の先端(以下、単に先端と称す)が、半田付けやロウ付け等の溶着により固定されるとともに挿入部内に挿通された2本または4本の、例えばステンレスから構成された牽引ワイヤのいずれかが操作部から牽引操作されることにより、上下または上下左右のいずれかの方向に湾曲自在となっている。
また、挿入部の小径化を図り湾曲部における内蔵物のレイアウトを向上させるとともに、湾曲部の湾曲形状を良くするため、湾曲用管状部材として複数の湾曲駒を用いるのではなく、超弾性合金、例えばニッケルチタン合金から形成された円筒部材を用いる構成が周知である。
具体的には、円筒部材の外周に、湾曲部の湾曲方向のUP側及びDOWN側、即ち、内視鏡画像のUP側及びDOWN側(以下、単にUP側、DOWN側と称す)のそれぞれに長手軸方向に沿って複数の湾曲用スロットが所定の間隔を有して形成されていることにより、湾曲部が、牽引ワイヤの牽引操作に伴って湾曲自在となる構成が周知である。
尚、超弾性合金から構成された円筒部材においても、円筒部材の内周面における先端に、挿入部内に挿通された牽引ワイヤの先端が接続され、該牽引ワイヤが操作部から牽引操作されることにより、湾曲部が湾曲自在となる構成が望ましい。
しかしながら、牽引ワイヤがステンレスから構成され、円筒部材が超弾性合金から構成されていると、牽引ワイヤと円筒部材との材質が異なる。このため、牽引ワイヤの先端を円筒部材に溶着できないといった問題があった。
尚、該問題は、湾曲用管状部材が、複数の湾曲駒から構成され、牽引ワイヤの先端が固定される湾曲駒がワイヤと異なる材質から構成されている場合においても同様である。
このような問題に鑑み、内視鏡の挿入部において、湾曲用管状部材と挿入部の先端部を構成する先端硬質部材との長手軸方向の間に、例えばステンレスから構成された連結部材が設けられ、該連結部材に牽引ワイヤの先端が溶着される構成も考えられる。しかしながら該構成では、連結部材を用いる分、挿入部の先端硬質長が長手軸方向に長くなってしまう。
よって、このような事情に鑑み、日本国特開2000−70217号公報には、複数の湾曲駒の内、最も先端側に位置する湾曲駒の内周面に、牽引ワイヤが長手軸方向に沿って貫通するワイヤ係止ピンが設けられ、ワイヤ係止ピンの先端面に、牽引ワイヤの先端部に設けられるとともに牽引ワイヤよりも大径な最大外径部である先端ストッパが係止されることにより、先端硬質長を長くすることなく、牽引ワイヤの先端が固定できる内視鏡湾曲部の構成が開示されている。
ところが、日本国特開2000−70217号公報に開示された内視鏡湾曲部の構成においては、湾曲部を湾曲させるため、牽引ワイヤに対して長手軸方向の後方に牽引力が付加された際、先端ストッパはワイヤ係止ピンの先端面に係止されているだけであることから、湾曲用管状部材の径方向の内側にワイヤ係止ピンが移動してしまう。その結果、ワイヤ係止ピンが湾曲用管状部材の内蔵物に干渉してしまうといった問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、湾曲用管状部材に対し牽引ワイヤの先端を先端硬質長に影響なく固定できるとともに、牽引ワイヤの最大外径部の径方向内側への移動を防止できる構成を具備する内視鏡湾曲部を提供することを目的とする。
本発明の一態様による内視鏡湾曲部は、湾曲用管状部材と、前記湾曲用管状部材の長手軸方向の先端側における内周に突設されるとともに、前記長手軸方向にワイヤ孔が形成された突起部と、前記長手軸方向の先端部に最大外径部が形成されるとともに、前記ワイヤ孔に挿通されて前記最大外径部が前記突起部の先端面の少なくとも一部に係止される牽引ワイヤと、前記湾曲用管状部材内に設けられるとともに、前記突起部に係止された前記最大外径部の前記湾曲用管状部材における径方向の内側への移動を規制する規制部と、を具備する。
第1実施の形態の内視鏡湾曲部を挿入部に具備する内視鏡を示す斜視図 図1の内視鏡湾曲部を構成する湾曲用管状部材を示す斜視図 図1中のIII-III線に沿う挿入部の断面を、円筒部材に着目して概略的かつ部分的に示す図 図3の突起部をガイド部材のみから構成した変形例を示す挿入部の先端側の部分断面図 第2実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材を先端硬質部、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す部分断面図 第3実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す部分断面図 第4実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す部分断面図 図7中のVIII-VIII線に沿う円筒部材及び突起部の断面図 図8の円筒部材の構成の変形例を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す部分断面図 図9中のX-X線に沿う円筒部材及び突起部の断面図 第5実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材の先端側の外観をUP側から概略的に示す平面図 図11中のXII-XII線に沿う円筒部材の断面を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す図 図12中のXIII-XIII線に沿う円筒部材及び突起部の断面図 第6実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材の先端側の外観をUP側から概略的に示す平面図 図14中のXV-XV線に沿う円筒部材の断面を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す図 図15の溝幅を、最大外径部よりも小さくした変形例の円筒部材の先端側の外観をUP側から概略的に示す平面図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態の内視鏡湾曲部を挿入部に具備する内視鏡を示す斜視図、図2は、図1の内視鏡湾曲部を構成する湾曲用管状部材を示す斜視図である。
図1に示すように、内視鏡1は、被検体内に挿入されるとともに長手軸方向Nに沿って細長な挿入部2と、該挿入部2の長手軸方向Nの基端(以下、単に基端と称す)に設けられた操作部3とを具備している。
また、内視鏡1は、操作部3の側部から延出されたユニバーサルコード4と、操作部3の基端に設けられた接眼部5と、ユニバーサルコード4の延出端に設けられたコネクタ6とを具備している。
尚、コネクタ6が光源装置等の外部装置に着脱自在なことにより、内視鏡1は外部装置に対して接続自在となっている。
挿入部2は、先端側に位置する先端部11と、該先端部11の基端に連設された内視鏡湾曲部(以下、単に湾曲部と称す)12と、該湾曲部12の基端に連設された可撓性を有するとともに長手軸方向Nに沿って細長な可撓管部13とから主要部が構成されている。
尚、先端部11内には、図示しない観察用レンズや、照明用レンズ等が設けられている。また、湾曲部12は、操作部3に設けられた湾曲ノブ14が回動操作されることにより、例えば上下の2方向に湾曲自在となっている。尚、湾曲部12は、左右の2方向に湾曲自在であっても構わない。
また、操作部3に処置具挿入口15が設けられている。処置具挿入口15は、挿入部2内に挿通されるとともに先端部11の先端面に開口を有する図示しない処置具挿通用チャンネルの基端の開口を構成している。
よって、処置具挿入口15を介して処置具挿通用チャンネルに挿入された処置具は、先端部11の先端面の開口から被検体内へと突出される。
尚、挿入部2、操作部3内には、処置具挿通用チャンネルの他、上述した照明用レンズに照明光を伝達するライトガイドや、上述した観察用レンズに集光された被検体内の光学像を接眼部5へと伝達するイメージガイドや、湾曲部12を湾曲させる、例えばステンレスから構成された牽引ワイヤ40u、40d(図3参照だが、牽引ワイヤ40dは図示されず)等の通常の内視鏡の挿入部内に設けられる既知の部材が挿通されている。尚、上述したライトガイドは、ユニバーサルコード4、コネクタ6内にも挿通されている。
また、図2に示すように、湾曲部12は、例えば超弾性合金から円筒状に形成された、長手軸方向Nに沿って細長な湾曲管管状部材である円筒部材20を有している。
尚、円筒部材20を構成する材料としては、Ni-Ti(ニッケルチタン)や、チタン合金、βチタン、純チタン、64チタン、A7075等が挙げられるが、超弾性合金であればこれらに限定されない。
また、円筒部材20の外周には、円筒部材20の内部20iに連通するよう外周を円筒部材20の径方向Kに貫通するとともに、外周方向Cに沿って部分円弧状に形成され、長手軸方向Nにおいて所定間隔を有する複数の湾曲用スロット(以下、単にスロットと称す)30が、例えばレーザ加工によって形成されている。
具体的には、スロット30は、円筒部材20のUP側において、外周方向Cに、例えば210°程度部分円弧状に形成されるとともに、長手軸方向Nにおいて所定の間隔N1、N2を有して複数形成されたスロット30aを具備している。
また、スロット30は、円筒部材20のDOWN側において、各スロット30aに対して長手軸方向Nの前方(以下、単に前方と称す)にそれぞれずれて位置するとともに外周方向Cに略180°ずれた位置に、外周方向Cに、例えば210°程度部分円弧状に形成されるとともに、長手軸方向Nにおいて所定の間隔N1、N2を有して複数形成されたスロット30bを具備している。
尚、スロット30a及びスロット30bにおいて、円筒部材20の前半領域20aにおける所定の間隔N1よりも、前半領域20aよりも長手軸方向Nの後方(以下、単に後方と称す)に位置する後半領域20bにおける所定の間隔N2の方が、長手軸方向Nにおいて長くなるようスロット30a及びスロット30bは形成されている(N2>N1)。
即ち、円筒部材20においては、後半領域20bよりも前半領域20aの方が、各スロット30a、30bの間隔が小さいことから湾曲の際の湾曲半径が小さくなる。
ここで、円筒部材20内には、後述する図3に示すように、上述した牽引ワイヤ40u、40dが外周方向Cにおいて略180°ずれた位置、即ちUP側及びDOWN側に2本挿通されている。
また、各牽引ワイヤ40u、40dの先端は、各牽引ワイヤ40u、40dの長手軸方向Nの先端部に設けられた最大外径部41u、41d(図3参照だが、最大外径部41dは図示されず)が円筒部材20の先端内に係止されている。
尚、最大外径部41u、41dは、各牽引ワイヤ40u、40dの先端部に対してパイプ等を被覆してカシメるスエジング等により各牽引ワイヤ40u、40dの先端に固定されている。
このことから、一方、例えば牽引ワイヤ40uが湾曲ノブ14によって牽引操作されると、上述したように前半領域20aの各スロット30aの所定の間隔N1が後半領域20bの各スロット30aの所定の間隔N2よりも短く形成されていることから、湾曲部12は、先端側からUP側に湾曲する。
他方、例えば牽引ワイヤ40dが湾曲ノブ14によって牽引操作されると、上述したように前半領域20aの各スロット30bの所定の間隔N1が後半領域20bの各スロット30bの所定の間隔N2よりも短く形成されていることから、湾曲部12は、先端側からDOWN側に湾曲する。
次に、牽引ワイヤ40u、40dの先端の係止構成について、図3を用いて説明する。図3は、図1中のIII-III線に沿う挿入部の断面を、円筒部材に着目して概略的かつ部分的に示す図である。尚、図3においては、図面を簡略化するため、牽引ワイヤ40uの先端の係止構成のみを例に挙げて示す。
図3に示すように、円筒部材20の先端側の外周は、先端部11を構成する他の管状部材である先端硬質部材50の基端側の内周に嵌合固定されている。また、先端硬質部材50の外周及び円筒部材20の外周は、先端が先端硬質部材50の外周に対して、例えば糸巻き接着により固定された外皮51により覆われている。
また、円筒部材20の先端側の外周のUP側に、円筒部材20の内周面20nよりも径方向Kの内側に突設されるとともに、長手軸方向Nに沿って貫通するようワイヤ孔60hが形成された突起部60が設けられている。
突起部60の先端面60sの少なくとも一部に、ワイヤ孔60hに挿通された牽引ワイヤ40uの最大外径部41uが係止される。
尚、挿入部2内に対して、牽引ワイヤ40uは、前方から後方に向かって挿入された後、牽引ワイヤ40uの先端部に固定された最大外径部41uが先端面60sに係止されるよう組み付けられる。
突起部60は、先端面60sを構成する先端面60bsに最大外径部41uが係止されるとともにワイヤ孔60hを有するワイヤ係止部60bを具備している。
また、突起部60は、ワイヤ係止部60bと一体的に形成されるとともに先端面60sを構成する先端面60asを有し、ワイヤ係止部60bよりも前方に延出するガイド部材60aを具備している。
ガイド部材60aは、円筒部材20の先端内において、最大外径部41uよりも径方向Kの内側に位置するとともに、牽引ワイヤ40uが牽引された際、ワイヤ係止部60bの先端面60bsに係止された最大外径部41uにおける径方向Kの内側への移動を規制する規制部Rを構成している。
尚、以上の牽引ワイヤ40uの先端の係止構成は、牽引ワイヤ40dの先端の係止構成においても同様である。
即ち、図示しないが、牽引ワイヤ40dの先端に固定された最大外径部41dが、円筒部材20の先端側の外周のDOWN側において径方向Kの内側に突設されるとともに長手軸方向Nに牽引ワイヤ40dが挿通されるワイヤ孔60hが形成された突起部60のワイヤ係止部60bの先端面60bsに係止される。また、最大外径部41dの径方向Kの内側への移動がガイド部材60aによって規制される。
尚、その他の構成は、一般的な内視鏡の構成と同じであるため、その説明は省略する。
このように、本実施の形態においては、牽引ワイヤ40u、40dの先端は、各牽引ワイヤ40u、40dの先端部に設けられた最大外径部41u、41dが、円筒部材20の先端側において径方向Kの内側にそれぞれ突出された各突起部60の先端面60sの少なくとも一部に係止されると示した。
また、各先端面60sに係止された最大外径部41u、41dの径方向Kの内側への移動は、各突起部60のガイド部材60aによって規制されていると示した。
このことによれば、牽引ワイヤ40u、40dと円筒部材20との材質が異なっていた場合、従来のように先端硬質部材50と円筒部材20との長手軸方向Nの間に設けられる牽引ワイヤ40u、40dと同じ材料で構成された連結部材を用いなくても、各突起部60により牽引ワイヤ40u、40dの先端を円筒部材20の先端内に対し係止させることができる。
よって、牽引ワイヤ40u、40dの先端の固定に連結部材を用いなくても良いため、先端硬質長L(図3参照)が従来よりも長くなってしまうことがない。
また、牽引ワイヤ40u、40dに対して後方に牽引力が付加された際、各先端面60bsに係止されている最大外径部41u、41dは径方向Kの内側に移動してしまう場合がある。
しかしながら、本実施の形態においては、各突起部60のガイド部材60aにより、最大外径部41u、41dの径方向Kの内側への移動を防ぐことができるため、最大外径部41u、41dが円筒部材20の内蔵物に干渉してしまうことを防ぐことができる。
以上から、円筒部材20に対し牽引ワイヤ40u、40dの先端を先端硬質長に影響なく固定できるとともに、牽引ワイヤ40u、40dの最大外径部41u、41dの径方向内側への移動を防止できる構成を具備する湾曲部12を提供することができる。
尚、以下、変形例を、図4を用いて示す。図4は、図3の突起部をガイド部材のみから構成した変形例を示す挿入部の先端側の部分断面図である。尚、図4においても、図面を簡略化するため、牽引ワイヤ40uの先端の係止構成のみを例に挙げて示す。
上述した本実施の形態においては、突起部60は、ガイド部材60aとワイヤ係止部60bとから構成されていると示した。これに限らず、突起部60は、ガイド部材60aのみから構成されていても構わない。
具体的には、図4に示すように、円筒部材20の先端側の外周において、UP側の一部をプレス加工等により径方向Kの内側に押し下げることにより形成したガイド部材60aのみから突起部60は構成されていても構わない。
この場合、本実施の形態のように、突起部60の先端面60sに対して最大外径部41uを係止させることはできなくなる。
しかしながら、図4に示すように、最大外径部41uは、円筒部材20の外周においてガイド部材60aを押し下げることにより形成された開口端部20dに係止されれば良い。尚、以上の構成は、円筒部材20のDOWN側に設けられる突起部60においても同様である。
このような構成によっても上述した本実施の形態と同様の効果を得ることができる他、ワイヤ係止部60bを別途形成する必要がなく、円筒部材20の先端側におけるUP側の外周に一部を径方向Kの内側にプレス加工等により押し下げればガイド部材60aを形成することができることから、突起部60の形成が容易となる。
(第2実施の形態)
図5は、本実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材を先端硬質部、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す部分断面図である。
この第2実施の形態の湾曲部の構成は、上述した図1〜図3に示した第1実施の形態の湾曲部と比して、規制部となるガイド部材が、突起部と一体的に形成されておらず、先端硬質部材と一体的に形成されている点が異なる。
よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。尚、図5においても、図面を簡略化するため、牽引ワイヤ40uの先端の係止構成のみを例に挙げて示す。
図5に示すように、本実施の形態においては、突起部60は、ワイヤ孔60hが形成されるとともに先端面60sに最大外径部41uが係止される部材のみから構成されている。即ち、突起部60は、上述した第1実施の形態のワイヤ係止部60bに相当する部材のみから構成されている。
尚、本実施の形態の突起部60は、円筒部材20の先端側の外周において、UP側の一部をプレス加工等により径方向Kの内側に押し下げることにより形成される。
また、先端硬質部材50の基端側の内部における最大外径部41uよりも径方向Kの内側に、円筒部材20内に設けられるとともに、最大外径部41uよりも径方向Kの内側に位置し、突起部60に係止された最大外径部41uにおける径方向Kの内側への移動を規制するガイド部材55が、先端硬質部材50と一体的に形成されている。尚、本実施の形態においては、ガイド部材55は規制部Rを構成している。
尚、以上の構成は、円筒部材20のDOWN側に設けられる突起部60、ガイド部材55においても同様である。また、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
このような構成によっても、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる他、ガイド部材55を、円筒部材20に設けられる突起部60以外に設けることができることから、円筒部材20の構成を上述した第1実施の形態よりも簡略化することができる。
(第3実施の形態)
図6は、本実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す部分断面図である。
この第3実施の形態の湾曲部の構成は、上述した図1〜図3に示した第1実施の形態の湾曲部、図5に示した第2実施の形態の湾曲部と比して、規制部が突起部の先端面に構成されている点が異なる。
よって、この相違点のみを説明し、第1、第2実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。尚、図6においても、図面を簡略化するため、牽引ワイヤ40uの先端の係止構成のみを例に挙げて示す。
図6に示すように、本実施の形態においては、突起部60は、ワイヤ孔60hが形成されるとともに先端面60sに最大外径部41uが係止される部材のみから構成されている。
また、突起部60は、ワイヤ孔60hを有するとともに円筒部材20のUP側の外周に一体的かつ内周面20nから径方向の内側に突出する部材が、プレス加工等により径方向Kの内側に押圧されることにより形成される。
また、突起部60の最大外径部41uが係止される先端面60sは、径方向Kの外側よりも内側の方が、長手軸方向Nの前方に位置する傾斜形状に形成されている。
このことにより、先端面60sに最大外径部41uが係止された際、最大外径部41uが径方向Kの内側に移動してしまうことが、先端面60sの径方向Kの外側を向く傾斜形状により防がれている。
即ち、本実施の形態においては、先端面60sが、突起部60に係止された最大外径部41uにおける径方向Kの内側への移動を規制する規制部Rを構成している。
尚、先端面60sの形状は、直線状の傾斜形状に限らず、突起部60に係止された最大外径部41uにおける径方向Kの内側への移動を規制することができる傾斜形状であれば、段差を有する階段形状等を有していても構わない。
また、先端面60sの傾斜形状は、上述したプレス加工後、先端面60sに後加工を行うことにより形成しても良い。または、円筒部材20の先端側のUP側の外周におけるプレス加工を行う位置に予め斜めのスリットを形成しておき、該斜めのスリットに沿ってプレス加工を行うことによりプレス加工時に突起部60と一体的に形成しても良い。
尚、以上の構成は、円筒部材20のDOWN側に設けられる突起部60においても同様である。また、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
このような構成によっても、上述した第1、第2実施の形態と同様の効果を得ることができる他、規制部Rは、先端面60sに構成されていることからガイド部材が不要となるため、円筒部材20及び先端硬質部材50の構成が簡単となる。
(第4実施の形態)
図7は、本実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す部分断面図、図8は、図7中のVIII-VIII線に沿う円筒部材及び突起部の断面図である
この第4実施の形態の湾曲部の構成は、上述した図1〜図3に示した第1実施の形態の湾曲部と比して、円筒部材とは別体の突起部が円筒部材外から径方向に沿って円筒部材の溝を介して挿入される点が異なる。
よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。尚、図7、図8においても、図面を簡略化するため、牽引ワイヤ40uの先端の係止構成のみを例に挙げて示す。
図7、図8に示すように、円筒部材20の先端側の外周のUP側に、該外周を径方向Kに貫通するとともに平面視した形状が、例えば矩形状の溝Sが形成されており、溝Sを介して突起部160が円筒部材20内に挿入されている。
突起部160は、溝Sを介して円筒部材20内に挿入された際、円筒部材20の外周における溝Sの外周縁SGに係止されるフランジ部160fを有しており、フランジ部160fが円筒部材20の外周に、例えば接着固定される。
この際、突起部160において長手軸方向Nに沿って突起部160を貫通するよう形成されたワイヤ孔160hは、フランジ部160fの外周縁SGへの係止に伴い円筒部材20内に配設される。
また、突起部160の先端面160sの少なくとも一部に、ワイヤ孔160hに挿通された牽引ワイヤ40uの最大外径部41uが係止される。
突起部160は、先端面160sを構成する先端面160bsに最大外径部41uが係止されるとともにワイヤ孔160h及びフランジ部160fを有するワイヤ係止部160bを具備している。
また、突起部160は、ワイヤ係止部160bと一体的に形成されるとともに先端面160sを構成する先端面160asを有し、ワイヤ係止部160bよりも前方に延出するガイド部材160aとを具備している。
ガイド部材160aは、円筒部材20の先端内において、最大外径部41uよりも径方向Kの内側に位置するとともに、ワイヤ係止部160bの先端面160bsに係止された最大外径部41uにおける径方向Kの内側への移動を規制するとともに、規制部Rを構成している。
また、図7に示すように、突起部160のワイヤ係止部160bは、円筒部材20において後方に位置する外周縁SGに密着していることから、ワイヤ係止部160bと、円筒部材20において前方に位置する外周縁SGとの間には、隙間Smが形成されている。
このことにより、円筒部材20の外周に対する突起部160の接着固定に頼らなくても、牽引ワイヤ40uに大きな牽引力が付与された際、円筒部材20外から溝Sを介して挿入された突起部160dであっても、突起部160は、最大外径部41uを保持できる構成となっている。
尚、以上の構成は、円筒部材20のDOWN側に設けられる突起部160においても同様である。また、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
このような構成によっても、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる他、突起部160を、円筒部材20とは別体に形成することができることから、円筒部材20の形状を簡略化することができる。
尚、以下、変形例を、図9、図10を用いて示す。図9は、図8の円筒部材の構成の変形例を、最大外径部が先端に固定された牽引ワイヤとともに示す部分断面図、図10は、図9中のX-X線に沿う円筒部材及び突起部の断面図である。尚、図9、図10においても、図面を簡略化するため、牽引ワイヤ40uの先端の係止構成のみを例に挙げて示す。
上述した本実施の形態においては、突起部160は、ワイヤ係止部160bとガイド部材160aとから構成されていると示した。
これに限らず、図9、図10に示すように、突起部160は、先端面160sにおいて最大外径部41uが係止され、ワイヤ孔160hが形成された1つの部材から構成されていても構わない。
尚、先端面160sにおいて最大外径部41uが係止される部位には、座ぐり穴160zが形成されており、最大外径部41uは、座ぐり穴160zの底面に係止される。
このことにより、突起部160にガイド部材160aが設けられていなくても、先端面160sに係止された最大外径部41uにおける径方向Kの内側への移動が、座ぐり穴160zによって規制される。よって、本構成においては、座ぐり穴160zは、規制部Rを構成している。
尚、以上の構成は、円筒部材20のDOWN側に設けられる突起部160においても同様である。また、その他の構成は、上述した本実施の形態と同じである。
このような構成によれば、上述した本実施の形態と同様の効果を得ることができる他、突起部160にガイド部材160aを設ける必要がなくなるため、突起部160の形状が簡単となる。
(第5実施の形態)
図11は、本実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材の先端側の外観をUP側から概略的に示す平面図、図12は、図11中のXII-XII線に沿う円筒部材の断面を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す図、図13は、図12中のXIII-XIII線に沿う円筒部材及び突起部の断面図である。
この第5実施の形態の湾曲部の構成は、上述した図7、図8に示した第4実施の形態の湾曲部と比して、円筒部材に形成された突起部が挿入される溝が、最先端の第1スロットに連通している点が異なる。
よって、この相違点のみを説明し、第4実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。尚、図11〜13においても、図面を簡略化するため、牽引ワイヤ40uの先端の係止構成のみを例に挙げて示す。
図11、図12に示すように、本実施の形態においては、溝Sは、複数のスロット30aの内、最先端に位置する第1スロット30asに連通している。
また、図11〜図13に示すように、溝Sを介して円筒部材20内に挿入された突起部160は、フランジ部160fが、溝Sの外周縁SGに係止された状態で円筒部材20の外周に接着固定される。
尚、溝Sが第1スロット30asに連通していることから、上述した第4実施の形態のように、突起部160が後方に位置する溝Sの外周縁SGに係止されない。
このため、先端面160sに係止される最大外径部41uの牽引ワイヤ40uを介した後方への大きな牽引力に突起部160が抗するため、フランジ部160fは、大きな接触面積にて円筒部材20の外周に接着固定されている。
尚、以上の構成は、円筒部材20のDOWN側に設けられる突起部160においても同様である。即ち、DOWN側に形成される溝Sは、複数のスロット30bの内、最先端に位置する第1スロット連通している。また、その他の構成は、上述した第4実施の形態と同じである。
このような構成によれば、上述した第4実施の形態においては、円筒部材20の外周における溝Sと第1スロット30asとの間の部位の強度確保のため、溝Sが第1スロット30asから長手軸方向Nに離れて位置しているほど、先端硬質長が長くなってしまうといった欠点があった。
ところが、本実施の形態の構成においては、円筒部材20の外周において、溝Sと第1スロット30asとの間に薄肉部が形成されてしまうことがないため、先端硬質長が長くなってしまうことなく、突起部160を円筒部材20内に挿入するための溝Sを円筒部材20の外周に形成することができる。尚、その構成は、上述した第4実施の形態と同じである。
(第6実施の形態)
図14は、本実施の形態の湾曲部を構成する円筒部材の先端側の外観をUP側から概略的に示す平面図、図15は、図14中のXV-XV線に沿う円筒部材の断面を、最大外径部が先端部に固定された牽引ワイヤとともに示す図である。
この第6実施の形態の湾曲部の構成は、上述した図11〜図13に示した第5実施の形態の湾曲部と比して、牽引ワイヤの最大外径部が円筒部材の溝に落とし込まれている点が異なる。
よって、この相違点のみを説明し、第5実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。尚、図14、図15においても、図面を簡略化するため、牽引ワイヤ40uの先端の係止構成のみを例に挙げて示す。
図14、図15に示すように、本実施の形態においては、溝Sは、円筒部材20の先端まで形成されているとともに、外周方向Cの幅C1が、最大外径部41uの径C2よりも大きく形成されている(C1>C2)。
このことにより、最大外径部41uは、突起部60の先端面60sに係止された際、溝Sに全体が落とし込まれる。
尚、この際、最大外径部41uが溝Sを介して径方向Kの外側に大きく飛び出してしまうことがないよう、溝Sが形成された円筒部材20の外周には、例えば他の管状部材が被覆されている必要がある。
尚、以上の構成は、円筒部材20のDOWN側に設けられる溝Sにおいても同様である。また、その他の構成は、上述した第5実施の形態と同じである。
このような構成によれば、最大外径部41uは、全体が溝Sに落とし込まれることから、仮にガイド部材160aがなくとも最大外径部41uの径方向Kの内側への移動をより確実に防ぐことができる。
さらに、最大外径部41uが溝Sに落とし込まれている分だけ、円筒部材20内のスペースを第5実施の形態よりも大きく確保することができる。尚、その効果は、上述した第5実施の形態と同じである。
尚、以下、変形例を、図16を用いて示す。図16は、図15の溝幅を、最大外径部よりも小さくした変形例の円筒部材の先端側の外観をUP側から概略的に示す平面図である。
図16に示すように、本実施の形態とは全く反対に、最大外径部41uの径C2は、外周方向Cにおける溝Sの幅C1よりも大径に形成されていても構わない(C2>C1)。
尚、以上の構成は、円筒部材20のDOWN側に設けられる溝Sにおいても同様である。また、その他の構成は、上述した本実施の形態と同じである。
このことによれば、上述した本実施の形態と同様の効果を得ることができる他、最大外径部41uは、一部のみが溝Sに落とし込まれるため、本実施の形態よりは円筒部材20内のスペースが小さくなるが、本実施の形態のように、他の管状部材を被覆しなくても溝Sを介した最大外径部41uの径方向Kの外側への飛び出しを防止することができる。
尚、上述した第1〜第6実施の形態においては、湾曲用管状部材は、円筒部材20を例に挙げてしめしたが、これに限らず、牽引ワイヤと材質が異なる複数の湾曲駒から構成され、湾曲駒に対して牽引ワイヤの先端が溶着できない場合においても、本実施の形態は適用可能である。
また、湾曲部12も2方向湾曲を例に挙げて示したが、これに限らず、4方向湾曲にも適用可能であることは勿論である。

本出願は、2015年5月28日に日本国に出願された特願2015−109049号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。
本発明の一態様による内視鏡湾曲部は、径方向に貫通する複数の湾曲用スロットが、長手軸方向に沿って所定の間隔にて形成された湾曲用管状部材と、前記複数の湾曲用スロットの内、前記長手軸方向の最先端に位置する第1スロットと、前記湾曲用管状部材の前記先端側の外周に、該外周を前記径方向に貫通するとともに、前記第1スロットに連通するまたは前記湾曲用管状部材の先端まで形成された溝と、前記溝を介して前記径方向の外側から前記湾曲用管状部材に挿入されて前記湾曲用管状部材の周に突設されるとともに、前記長手軸方向に形成されたワイヤ孔が前記湾曲用管状部材内に配設される突起部と、前記長手軸方向の先端部に最大外径部が形成されるとともに、前記ワイヤ孔に挿通されて前記最大外径部が前記突起部係止される牽引ワイヤと、前記湾曲用管状部材内に設けられるとともに、前記突起部に係止された前記最大外径部の前記湾曲用管状部材における径方向の内側への移動を規制する規制部と、を具備する。

Claims (10)

  1. 湾曲用管状部材と、
    前記湾曲用管状部材の長手軸方向の先端側における内周に突設されるとともに、前記長手軸方向にワイヤ孔が形成された突起部と、
    前記長手軸方向の先端部に最大外径部が形成されるとともに、前記ワイヤ孔に挿通されて前記最大外径部が前記突起部の先端面の少なくとも一部に係止される牽引ワイヤと、
    前記湾曲用管状部材内に設けられるとともに、前記突起部に係止された前記最大外径部の前記湾曲用管状部材における径方向の内側への移動を規制する規制部と、
    を具備することを特徴とする内視鏡湾曲部。
  2. 前記規制部は、前記突起部の前記先端面に構成されており、
    前記先端面は、該先端面の前記径方向の外側よりも内側の方が前記長手軸方向の前方に位置する傾斜形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡湾曲部。
  3. 前記規制部は、前記最大外径部よりも前記径方向の内側に位置するガイド部材であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡湾曲部。
  4. 前記ガイド部材は、前記突起部と一体的に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡湾曲部。
  5. 前記湾曲用管状部材の前記先端側に、他の管状部材が嵌合されており、
    前記ガイド部材は、前記他の管状部材と一体的に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡湾曲部。
  6. 前記湾曲用管状部材の前記先端側の外周に、該外周を前記径方向に貫通する溝が形成されているとともに、該溝を介して前記突起部が前記径方向の外側から前記湾曲用管状部材内に挿入された状態において前記湾曲用管状部材の前記外周における前記溝の外周縁に係止されるフランジ部を前記突起部は有しており、
    前記フランジ部の前記溝の前記外周縁への係止に伴い、前記ワイヤ孔は、前記湾曲用管状部材内に配設されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡湾曲部。
  7. 前記湾曲用管状部材は、前記径方向に貫通する複数の湾曲用スロットが、前記長手軸方向に沿って所定の間隔にて形成されており、
    前記溝は、前記複数の湾曲用スロットの内、前記長手軸方向の最先端に位置する第1スロットに連通していることを特徴とする請求項6に記載の内視鏡湾曲部。
  8. 前記最大外径部の少なくとも一部は、前記溝に落とし込まれていることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡湾曲部。
  9. 前記最大外径部の径は、前記溝の前記湾曲用管状部材における外周方向の幅より大径に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の内視鏡湾曲部。
  10. 前記湾曲用管状部材は、超弾性合金から構成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の内視鏡湾曲部。
JP2016563222A 2015-05-28 2016-04-20 内視鏡湾曲部 Active JP6084348B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109049 2015-05-28
JP2015109049 2015-05-28
PCT/JP2016/062546 WO2016190011A1 (ja) 2015-05-28 2016-04-20 内視鏡湾曲部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6084348B1 JP6084348B1 (ja) 2017-02-22
JPWO2016190011A1 true JPWO2016190011A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=57393107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563222A Active JP6084348B1 (ja) 2015-05-28 2016-04-20 内視鏡湾曲部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170224192A1 (ja)
EP (1) EP3195788A1 (ja)
JP (1) JP6084348B1 (ja)
CN (1) CN107072490A (ja)
WO (1) WO2016190011A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108303794B (zh) * 2017-01-12 2020-06-16 台湾先进医学科技股份有限公司 内视镜转向结构
USD867589S1 (en) * 2017-03-23 2019-11-19 Pioneer Medical Instrument Co., Ltd. Steerable structure for endoscope
JP6843704B2 (ja) * 2017-05-23 2021-03-17 オリンパス株式会社 内視鏡におけるワイヤの固定構造
US10918268B2 (en) * 2017-08-29 2021-02-16 Opcom Inc. Insert tube and endoscope using the same
CN109770833A (zh) * 2019-03-15 2019-05-21 苏州新光维医疗科技有限公司 一种内窥镜
EP3968837A1 (en) 2019-05-15 2022-03-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device having asymmetric bending
JP2022544554A (ja) * 2019-08-15 2022-10-19 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 複数の屈曲部を有する医療デバイス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352483Y2 (ja) * 1986-11-13 1991-11-14
JPH0398803U (ja) * 1990-01-31 1991-10-15
JPH045802U (ja) * 1990-05-08 1992-01-20
US6482149B1 (en) * 1999-05-12 2002-11-19 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Curved part of endoscope
JP2007301083A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fujinon Corp 内視鏡
US20090227842A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Fujifilm Corporation Angle wire fixing structure of endoscope
JP2009213508A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujinon Corp 内視鏡のアングルワイヤ固定構造
JP2009213509A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujinon Corp 内視鏡のアングルワイヤ固定構造
JP2011019570A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
US8579801B2 (en) * 2009-08-10 2013-11-12 Gyrus Acmi, Inc. Endoscope riveted deflection section frame
WO2013190910A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 湾曲管、医療機器
WO2014136311A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP6084348B1 (ja) 2017-02-22
US20170224192A1 (en) 2017-08-10
WO2016190011A1 (ja) 2016-12-01
CN107072490A (zh) 2017-08-18
EP3195788A1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084348B1 (ja) 内視鏡湾曲部
JP5444516B1 (ja) 湾曲管、医療機器
US10493240B2 (en) Steerable catheter handle
JP2007301360A (ja) 処置具挿脱用補助装置
JP6250254B1 (ja) 器具挿入補助具
JP2009285305A (ja) 内視鏡
WO2017212748A1 (ja) 内視鏡
JP5427824B2 (ja) 内視鏡
CN111065312B (zh) 内窥镜的插入部和内窥镜
JP6271098B1 (ja) 医療用オーバーチューブ
JP2013223655A (ja) 内視鏡、内視鏡の製造方法
JP6091723B2 (ja) 医療器具
EP3199088A1 (en) Endoscope
JP2012176113A (ja) 内視鏡
WO2019225082A1 (ja) 内視鏡
AU2017302459B2 (en) Steerable catheter handle
WO2016056416A1 (ja) 内視鏡
JPH0731764Y2 (ja) 内視鏡装置
JP4436640B2 (ja) 内視鏡装置
JP6479281B1 (ja) 挿入補助具
JP2017099810A (ja) 処置具挿通具
JP6600485B2 (ja) 内視鏡装置
WO2020044554A1 (ja) 血管内視鏡
WO2018066274A1 (ja) 内視鏡
JP2012192028A (ja) オーバーチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6084348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250