JPWO2016163230A1 - ミネラル補充剤の製造方法及びミネラル補充剤 - Google Patents

ミネラル補充剤の製造方法及びミネラル補充剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016163230A1
JPWO2016163230A1 JP2017511528A JP2017511528A JPWO2016163230A1 JP WO2016163230 A1 JPWO2016163230 A1 JP WO2016163230A1 JP 2017511528 A JP2017511528 A JP 2017511528A JP 2017511528 A JP2017511528 A JP 2017511528A JP WO2016163230 A1 JPWO2016163230 A1 JP WO2016163230A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
mineral
powdered
charging step
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735733B2 (ja
Inventor
成哲 淺井
成哲 淺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHINO, Kazumi
Original Assignee
ISHINO, Kazumi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHINO, Kazumi filed Critical ISHINO, Kazumi
Publication of JPWO2016163230A1 publication Critical patent/JPWO2016163230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735733B2 publication Critical patent/JP6735733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/23Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by extraction with solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/36Further treatment of dried coffee extract; Preparations produced thereby, e.g. instant coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/01Instant products; Powders; Flakes; Granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • C05F5/002Solid waste from mechanical processing of material, e.g. seed coats, olive pits, almond shells, fruit residue, rice hulls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/02Acid
    • A23V2250/022Acetic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/212Garlic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】調味液、サプリメント、化粧品、口腔内洗浄液、植物の生長剤、等に共通して使用することが可能なミネラル補充剤を、共通の材料・製造方法により製造する。【解決手段】人体または植物に投与可能なミネラル補充剤の製造方法であって、規定量の一部にかかる食酢を容器へ投入する第1投入ステップと、ガーリック、インスタントコーヒー、食酢、および果実の実の少なくとも1つを、前記食酢が投入された容器内へ投入する第2投入ステップと、微粒状の穀物殻、その炭状のもの、その焼成灰の少なくとも1つを、前記第2投入ステップを経た容器内へ投入して混ぜ合わせる第3投入ステップと、前記第3投入ステップを経た容器内へ、前記規定量の残りに相当する食酢を加えながら撹拌する第4投入ステップと、前記第4投入ステップの後に、前記容器内の液体成分と固体成分を分離するとともに、分離した前記液体成分をミネラル溶液として抽出する抽出ステップと、を含むことを特徴とするミネラル補充剤の製造方法。【選択図】 図1

Description

本発明は、ミネラル補充剤に関する。本発明のミネラル補充剤は、人体においては、調味液・玄米炊飯用調味液・血の巡りをよくする液・化粧水・電磁波や放射線の害を軽減する液・歯磨きやうがい等で使用する口腔内洗浄液となる。また本発明のミネラル補充剤は、植物体においては、作物の葉面や根の付近に薄めて散布したり、果樹などの樹の根元の幹にかけることにより、花芽の凍害を防ぎ、樹力や受精力の回復をさせる液となる。
従来の醤油・みりん・料理酒・だしつゆ等の調味液は、主に食品を用いて製造されている。また、特許文献2の特開2011‐254808号公報の玄米炊飯用天然調味液は食品だけでなく貝殻粉末・甲殻細粒・魚骨細粒も使われているが、それらの原材料となる海洋生物及び田畑での耕作物は地球環境汚染が進んだ今、供給量より需要量が拡大し希少性も発生して、調味液・玄米炊飯用調味液原材料費の高騰を生んでいる。それゆえ、原材料や製造方法にこだわった本物志向の調味液がある一方、人体への安全性が疑問視される食品添加物を多く含んだ安価な調味液も数多く出回っている。
血の巡りをよくするものとしては、従来カイロや湯たんぽや湿布や塗り薬や飲み薬があるが、それぞれに使用条件が異なり、専門家の診断が必要な場合もあり、コストもかかり、体全体に効くものが少ない。特許文献3の特開2013‐103126号公報のカイロや湯たんぽは、効果的だが使用するには容量があり、かさばる。
化粧品は星の数ほどありその中には無添加化粧品も多く含まれているが、無味無臭無着色で浸透性が高いうえに肌の状態を整えるものは少ない。
また、電磁波や放射線の害を軽減させる液は、今のところ市販されていない。
自然物のみで製造された歯磨き粉や歯磨き液またうがい液は少なく、歯垢や舌苔やのどの雑菌を本発明ほど落とすものは見当たらない。
さらに、植物に葉面散布や肥料をまく場合は、一般的にその作物の葉面や根元に葉面散布剤や肥料を施肥しなければ効果的でなく、根元の幹に施肥することは想定外であった。
特開2005−220004号公報 特開2011−254808号公報 特開2013−103126号公報
しかしながら、以上の技術によれば、質の悪い調味液であっても安価であれば消費者は購入するが健康に不安が残り、厳選した原材料で製造すれば値段が高く一部の消費者の嗜好品として愛用されるにとどまり、すべての人がもつ食品への安心や安全性が確保されない。また、医療費や購入費がかかり、扱いも煩雑で手間ばかりがかかって、カイロや湯たんぽや湿布や塗り薬や飲み薬がそれぞれ全体として効果的に働いているのか実感がわかない。さらに、化粧品は肌に合うか合わないかがはっきりしており、敏感肌やアトピーの方は慎重にならざるを得ない。
加えて、福島第一原子力発電所からの放射性物質が放出され続けている現時点においては遠隔地であろうと放射性物質の害は免れることは出来ず、生活を便利にする電化製品に溢れた生活の中には電磁波が飛び交っているが、それを防御する方法は一般化していない。
歯磨きやうがい等で使用する口腔内洗浄液にいたっては、人工的な化学物質が多く使われており、効き目で歯が白くなったり口臭がとれたりのどの雑菌が一時的に除去されるが、人体全体に対する健康の点からすれば、それらの化学物質の安全性には疑問が残り、人体への悪影響も懸念され、歯垢や舌苔やのどの雑菌が安全かつ効率的に軽減されるわけではない。
また、凍害を防ぐためにビニールハウスや温室内で加温・被覆を手厚くすることや露地栽培でビニールをトンネル状にかけることはされているが、樹力や受精力の回復をさせるには別に葉面散布剤や肥料が必要で、それぞれにコストや手間がかかっている。
そこで、この発明は、従来であれば廃棄処分されることもしばしばであるミカンや梅等の摘果した果物の実や、もみ殻やそば殻等の穀物殻やその炭状にしたもの、またはそれらの焼成灰を用いて、100%自然物の原材料だけで通常であれば消化吸収または使用されることが難しいミネラル成分を抽出したミネラル溶液をつくり、それを食用の調味液・玄米炊飯用調味液として用いたり、血の巡りをよくするためや肌の調子を整えるためや電磁波や放射線の害を軽減させるために人肌に塗布したり、歯磨きやうがいなどに用いたり、植物にはその出来たミネラル溶液だけでなく残った固体成分まで葉面散布剤や肥料として用いることで、花芽の凍害を防ぎ、樹力や受精力の回復をさせる、人にも動物にも植物体にも土中微生物や土中小動物にも有益なミネラル補充剤の製造方法及びミネラル補充剤を提供することを課題とする。
すなわち、本発明は、共通の材料・製造方法により、調味料やサプリメント、化粧品等の複数の用途に使用することが可能な、ミネラル補充剤を提供することを課題とする。
また、安価な材料を使用して簡易な行程で製造可能なミネラル補充剤の提供をも課題とする。
さらには、従来は廃棄されていた野菜や果物、食品の非可食部分等を使用して、効率よく有効成分を抽出し、安全性の高いミネラル補充剤を製造することを課題とする。
本発明のミネラル補充剤の製造方法は、(1)人体または植物に投与可能なミネラル補充剤の製造方法であって、規定量の一部にかかる食酢を容器へ投入する第1投入ステップと、ガーリック、インスタントコーヒー、食酢、および果実の実の少なくとも1つを、前記食酢が投入された容器内へ投入する第2投入ステップと、微粒状の穀物殻、その炭状にしたもの、又はその焼成灰の少なくとも1つを、前記第2投入ステップを経た容器内へ投入して混ぜ合わせる第3投入ステップと、前記第3投入ステップを経た容器内へ、前記規定量の残りに相当する食酢を加えながら撹拌する第4投入ステップと、前記第4投入ステップの後に、前記容器内の液体成分と固体成分を分離するとともに、分離した前記液体成分をミネラル溶液として抽出する抽出ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明のミネラル補充剤の製造方法において、(2)前記第2投入ステップでは、粉体状の前記ガーリック、粉体状の前記インスタントコーヒー、粉体状の前記食酢、及び果物の絞り汁の乾燥粉末の少なくとも1つが用いられることが好ましい。
本発明のミネラル補充剤の製造方法において、(3)前記抽出ステップで抽出した前記ミネラル溶液をさらに蒸留し、実質的に、無味、無臭、及び無着色の溶液を生成する蒸留ステップをさらに含むことが好ましい。
さらに、(4)前記抽出ステップで残った前記固体成分を、植物の肥料用途として取り出す残渣抽出ステップをさらに含むことが好ましい。
本発明のミネラル補充剤は、(5)食酢と、ナノメートルオーダーに粉体化されたガーリック、ナノメートルオーダーに粉体化されたインスタントコーヒー、ナノメートルオーダーに粉体化された食酢、および果物の絞り汁の乾燥粉末のうちの少なくとも1つと、ナノメートルオーダーの微粒状の穀物殻、その炭状にしたもの、又はその焼成灰の少なくとも1つと、を含むことを特徴とする。
また、本発明のミネラル補充剤は、前記(5)において、(6)ナノメートルオーダーに粉体化されたガーリック、ナノメートルオーダーに粉体化されたインスタントコーヒー、ナノメートルオーダーに粉体化された食酢、および果物の絞り汁の乾燥粉末のすべて、
さらに微粒状の穀物殻、その炭状にしたもの、およびその焼成灰のすべてが混入されてなることが好ましい。
本発明によれば、調味液、サプリメント、化粧品、口腔内洗浄液、植物の生長剤、等に共通して使用することが可能なミネラル補充剤を、共通の材料・製造方法により製造することができる。
また、本発明によれば、最初に製造タンクに使用する食酢全量の約25%を入れ込み、ガーリックパウダー・インスタントコーヒー・フリーズドライにした食酢の粉末・ミカンや梅等の摘果した果物の実のしぼり汁のいずれかもしくは複数をそのタンクの中に溶かし込み粘性の高い酸性の溶液をつくることにより、アルカリ性のもみ殻やそば殻等の穀物殻・それらを細かく粉砕したもの・それらを炭状にしたもの・それらの焼成灰の溶解も効率的に進み、粘性が高いので泡や気泡の発生も少なめに抑えられ、製造タンクの容量も最小限で済み、その後徐々に残りの約75%の食酢を加えながら攪拌するので、調味液と粕とをろ過する手間はかかるが、一番安定して短時間で高品質のミネラル溶液を製造することができる。
また、本発明の効果の一つ目は、ガーリックパウダー・インスタントコーヒー・フリーズドライにした食酢の粉末・ミカンや梅等の摘果した果物の実のしぼり汁・もみ殻やそば殻等の穀物殻・細かく粉砕した穀物殻・それらを炭状にしたもの・穀物殻の焼成灰という限定された原材料によって、様々な用途のミネラル溶液が作り出せる点である。普通であればあえて食品としても生活用品を作るための材料としても使用することのない、廃棄処分されることが多いミカンや梅などの摘果した実やもみ殻やそば殻等の穀物殻、それらを炭状にしたもの、穀物殻の焼成灰などを本発明は積極的に用いている。
地球環境悪化や天候不順による生態系の変化により、海洋でも陸地でも人間が利用できる資源は先細りになってきている。そのような現況の中、これらの埋もれた資源を有効に活用して人に有用なミネラル溶液を製造できることは、食糧難や環境悪化への優れた対応策となる。
本発明の効果の二つ目は、優れた調味液・玄米炊飯用調味液を作り出せる点である。特許文献2の特開2011−254808号公報で紹介された玄米炊飯用調味液は貝殻粉末・甲殻細粒・魚骨細粒という海洋資源を用いて製造されるが、それらが減少した場合にも、本発明によれば世界中で生産される大量の穀物から取り除かれる穀物殻を用いて同様の調味液・玄米炊飯用調味液が製造できる。海洋資源よりは安定して確保でき、しかも穀物殻はほとんどただ同然の価格である。また、調味液・玄米炊飯用調味液の品質も、先行技術文献の玄米炊飯用調味液よりも改良されている。貝殻粉末・甲殻細粒・魚骨細粒を穀物殻に代えて、インスタントコーヒーとガーリックパウダーと食酢を使って製造した玄米炊飯用調味液は、先行技術文献の玄米炊飯用調味液に比べにおいも少なく、炊きあがた玄米ご飯も白米に近い白い色合いでなじみやすく、柔らかくて食べやすい。しかも、食味も遜色なく美味しい。
本発明の効果の三つ目は、一つのミネラル溶液でありながら、調味液・玄米炊飯用調味液・血の巡りをよくする液・電磁波や放射線の害を軽減する液・歯磨きやうがい等で使用する口腔内洗浄液とそれぞれに違う用途をもつ溶液となりうる点である。言い換えれば、本発明のミネラル補充剤で作り出されたミネラル溶液を人体に食用として摂取すれば、生体の必須要素であるミネラル・カルシウムを即効的に栄養素として吸収でき、体の痛いところ・冷えのあるところ・不調なところに薄く塗り込めば、血の巡りをよくすることで体の冷えや痛みや不調を緩和し、加えて皮膚から吸収される高濃度のミネラル・カルシウムが電磁波や放射線の害を軽減し、歯磨き液やうがい液として口に含んで使用すれば、口腔内の環境を健康に保つことができるのである。
また、本発明によれば、ミネラル溶液をさらに蒸留することで、できたミネラル溶液は無味無臭無着色に近い透明の溶液となり、化粧品としてふさわしくにおいや着色を嫌う現代人の嗜好を満たし、肌への浸透性が高まり、べとつかず肌にしっとりとなじむ人体へのミネラル補充剤となる。
また、本発明の液体成分及び粕、本発明の蒸留後に残ったどろどろの固形成分を含んだ液体成分のそれぞれを、水で薄めて葉面散布剤としてその作物の葉面や根元に施肥したり、そのままの原液や粕を肥料として果樹や樹の根元の幹につけて施肥することで、花芽の凍害を防いだり、樹力や受精力の回復をさせたり、実をかたくしっかり大きくしたり、果物や野菜の色付きを促進したり、うま味や糖度を上げることができる。一つの資材でありながらこのように多くの効能をもつミネラル溶液を使用することで、使用者はコスト削減に努めることができ、作業効率を上げ高品質の作物を長期間収穫することができる。また、それを施肥したことで土中微生物や土中小動物を活性化させて、植物生育環境を整え、地球環境に負荷を与えない施設園芸・露地栽培・果樹栽培が出来るようになる。
本発明がいずれも生体に対してこのように多岐にわたる効果を発揮できるのは、それが超微粒子になった(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸を含むミネラル溶液となるからである。すなわち、人工的な化学物質を一切含まない自然物である有機物由来の原材料同士の酸性物質・アルカリ性物質の掛け合わせで、自然な形で酸アルカリの化学反応が起こり、分解されにくい穀物殻、その炭状のものまたはその焼成灰のミネラル・カルシウム分も中性化された有機酸と共に超微粒子となり(ナノ化して)溶液中に溶解抽出されるため、その超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸が人体だけでなく動物や植物体や土中微生物や土中小動物にも有効に働き、植物生育環境に多量に用いても生態系に負荷をかけず、環境破壊も起こさないのである。
有機物同士の掛け合わせで作り出された超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸は、長期的に形状が安定し、良質のミネラル・カルシウム・中性化された有機酸として生体内に取り込まれても長く有益に働き続けることができる。
例えば、調味液としておかず作りに本発明のミネラル溶液を用いると、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸によって野菜や肉や魚などの食品の栄養価が増し、熱の通りが良くなるので加熱時間が短縮でき、できたおかずも玄米ご飯同様にさらに美味しく感じられる。体内でも、吸収率が高くすぐ使えるミネラル・カルシウム・中性化された有機酸として生体環境を整え、体中に栄養素として運ばれてそこで有効に働く。
例えば、玄米炊飯用調味液として玄米炊飯に本発明のミネラル溶液を用いると、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸によって鍋や炊飯器内で熱の吸収率が上がるので、玄米の表面のかたい殻を破って玄米の内部に水分が浸透し、柔らかくて食べやすい玄米ご飯が手軽に炊飯できるのである。
すなわち、本発明のミネラル溶液を玄米炊飯する時に玄米1合につき5cc加えることと、玄米1合につき水を80cc〜100cc規定量より多く入れることで、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸の働きで、すぐに吸水時間をとらずに炊飯しても、玄米を柔らかく美味しく炊くことができ、玄米炊飯の手間と時間を省力化して多くの人が今よりもっと玄米ご飯に親しみをもって食卓で常食できるように手助けすることができる。また、玄米の持つ栄養価に加えてこの本発明のミネラル溶液の栄養価も付加されるので、玄米ご飯の消化吸収を助けるだけでなく、玄米ご飯の完全食化にも役立つ。さらに、玄米は有害物質や放射性物質を体外へ排出させる働きを持つフィチン酸を多く含むため、相乗効果で玄米ご飯を食べることで人体の健全化が進み、健康増進に役立つ食生活を自然に摂ることができる。しかも、収穫時には邪魔になるほど豊富にある穀物殻が主原料である安価で高品質な玄米炊飯用調味液が生産供給できるようになることは、本発明の最も大きな利点である。
昨今、植物体がカリウムと間違えてセシウムを、カルシウムと間違えてストロンチウムを取り込んでしまう現象が、多く確認されている。本発明のミネラル補充剤では、原材料として穀物殻の焼成灰が使われている。焼成灰には、カリウムなどのミネラルやカルシウムが多く含まれているが、カリウムは放射性物質であるセシウムと似た物質であり、カルシウムは放射性物質であるストロンチウムと似た物質である。そのため、本発明のミネラル溶液を人体に塗ったり植物体の樹の根元の幹に直接原液を噴き付けることで、放射性物質であるセシウムやストロンチウムを生体内に取り込むことを阻害し、放射性物質の害を軽減することができるのである。
現代社会においては電化製品があふれ、とても身近である。長期間のスマートフォン・携帯電話・タブレット・パソコンの使用で人体も長時間同じ姿勢を保つことが多くなっている。そのため、体の筋がこわばり、血行不順が起こり、体にコリが出る。視神経から末端神経まで、各筋肉や脳内も疲れがたまってしまう。そこで、本発明のミネラル溶液を人体のコリのあるところ、例えば首筋や肩や背中や手足の先に塗り込むことで、微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸が皮膚を通して体内に吸収され、その部分の新陳代謝を促し、血流を促進し、体のコリを軽減させる。
また、同様に本発明のミネラル溶液を人体の冷えのあるところ、例えば肩や背中や手足の先に塗り込むことで、その部分の新陳代謝を促し、血流の流れを良くするため、体の冷えが改善されていく。さらに、本発明のミネラル溶液を人体の痛みのあるところ・不調を感じるところ・頭頂部に定期的に少量塗り込むことで、その部分の新陳代謝を促し、血流を促進し、徐々に体の痛みや不調を快方へ導いていく。人体の各部分に原液を少量塗り込むことで、微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸が皮膚を通して体内に吸収され、人体の正常化・恒常化に役立つのである。
例えば、歯磨きやうがいに用いる口腔内洗浄液として本発明のミネラル溶液を用いると、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸によって、その微細さゆえに歯垢や舌苔という口腔内のしつこい汚れや口腔内やのどに貼り付いた雑菌をこそぎ落とすことができるのである。しかも、この歯磨き液やうがい液は副作用が全くない。
さらに、本発明のミネラル溶液を人体ではなく植物体に用いると、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸によって、施肥された植物体は間違えて放射性物質であるセシウムやストロンチウムを吸収する危険性が減少する。原材料として穀物殻の焼成灰を用いた場合には、窒素・リン酸・カリという植物体の生長に不可欠な肥料成分のカリを大量に摂取することができて、根張りが良くなり、花や実をつける力が強くなる。施肥された土壌に存在する土中微生物や土中小動物の活動も活性化し、植物体の生育環境にプラスに働きかけ、植物の生長を助けてくれる。
本発明のミネラル溶液をさらに蒸留し、それを化粧水として用いると、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸は蒸留する過程を経ることで量的には減少するが、蒸留する前よりもさらに超微粒子化された(超ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸によって、人体の皮膚組織への浸透性が格段に増し、すべすべの素肌づくりの手助けをすることができ、高品質なスキンケア商品や化粧品を作ることができる。
本発明の第1の実施形態におけるミネラル補充剤の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態におけるミネラル補充剤の製造方法を示すフローチャートである。 この発明の一実施形態を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す平面図である。 この発明の一実施形態を示す平面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の一実施形態を示す平面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 従来技術を示す平面図である。 従来技術を示す平面図である。 従来技術を示す平面図である。
以下、本発明を実施するための一つの実施形態について説明する。なお、各図及び以下の説明において本発明のミネラル補充剤の製造方法を例示的に記載するが、本発明の技術的範囲を制限するものではないことは言うまでもない。また、以下で特に詳述する構成以外については、例えば特開2005−220004号公報、特開2011−254808号公報、特開2013−103126号公報など公知の構成や構造を適宜適用してもよい。
≪第1実施形態≫
<生体用ミネラル補充剤の製造方法>
図1は、本発明の第1の実施形態における生体用ミネラル補充剤の製造方法を示すフローチャートである。
本実施形態のミネラル補充剤の製造に際してはまず、タンク等の容器に使用する食酢のうちの一部量を投入する(第1投入ステップ:第1工程)。
この第1工程で容器に投入する食酢の量としては、後の第5工程で使用する食酢と合計した全体量(規定量)の食酢の一部量を投入することが好ましい。一部量とは例えば、全体量(規定量)の1/3量、1/4量等であることが好ましい。
なお、第1工程で使用する食酢は、後の工程で投入する各物質の成分を浸出させるために、液体のものであることが好ましい。また、第1工程で使用する食酢としては、食品として使用される醸造酢、穀物酢、米酢が好ましく使用されるが、ワインビネガー、バルサミコ酢、リンゴ酢、梅酢、柿酢なども使用可能である。
次に、前記第1工程で食酢を投入した容器に、続いてガーリック、インスタントコーヒー、食酢、果実の実の少なくとも一つを投入する(第2投入ステップ:第2工程)。投入後には、各物質が第1工程で投入された食酢と接触するまで撹拌することが好ましい。
この第2工程で容器に投入する物質は、その成分を浸出させるために粉体状あるいはペースト状であることが好ましい。すなわち、ガーリックはフリーズドライ加工した後に粉体状に粉砕したものか、生の状態のニンニクを潰してペースト状にしたものが好ましく使用される。インスタントコーヒーは、コーヒー抽出液を乾燥粉末にしたものが好ましく使用される。
第2工程で容器に投入する食酢は、フリーズドライ加工した後に粉体状に粉砕したものが好ましく使用される。
果実は、絞り汁等をフリーズドライ加工により乾燥した後に粉体状に粉砕したものか、生の状態の果実を潰してペースト状にしたものが好ましく使用される。使用する果実の種類としては、有機酸(クエン酸・酒石酸・リンゴ酸・コハク酸)が含まれるものが好ましく使用され、例えばウンシュウミカン、レモン、ユズ等の柑橘類の他や、リンゴ、ナシ、柿、梅等が挙げられる。
次いで、微粒状の穀物殻、その炭状のものまたはその焼成灰の少なくとも一つを投入する(第3投入ステップ:第3工程)。投入後には、各物質が第1工程で投入した食酢や第2工程で投入した各物質と接触するまで撹拌することが好ましい。
第3工程で投入する穀物殻は、例えばもみ殻等が挙げられる。穀物殻を本発明において使用する理由は、継続的に安価に入手可能であり、酸アルカリ反応により水溶性カルシウムや水溶性ミネラルの供給源となるからである。
本発明で使用する穀物殻は、穀物殻を焼成又は蒸し焼きにしたもの(例えば、もみ殻燻炭)を使用しても良い。また本発明で使用する穀物殻は、炭状にしたものでも良い。
前記穀物殻は、微粒状に粉砕加工したものを投入しても良い。本発明において微粒状とは、例えば1〜100μmの大きさの粒子であることが好ましいが、これに限られるものではない。
なお、上記第2工程或いは第3工程において、貝殻粉末、甲殻細粒、又は魚骨細粒を加えても良い。この場合、できあがったミネラル補充剤はカルシウムの含有量が向上するため好ましい。
また、上記第2工程或いは第3工程において、グローブ・セイジ・ペパーミント・シナモン等のハーブ類を加えても良い。この場合、できあがったミネラル補充剤にハーブの香りが付加されること、ハーブの殺菌効果によりできあがったミネラル補充剤の保存可能期間が長期化することから好ましい。
第3工程において微粒状の穀物殻、その炭状のもの、その焼成灰の少なくとも一つを投入した後、混合物は充分に撹拌混合されることが好ましい(第4工程)。第3工程で投入する穀物殻その炭状のもの、その焼成灰はアルカリ性の性質を有するものであることが好ましい。この場合、第4工程の混合によって、第1工程及び第2工程で投入した酸性物質と、第3工程で投入したアルカリ性物質とが、酸アルカリの化学反応を起こす。この化学反応により、第3工程で投入した穀物殻、その炭状のものまたはその焼成灰に多量に含まれる炭酸カルシウムが軟化・分解され、炭酸ガスが発生する。
炭酸ガスの発生が収まった後に、食酢を投入する(第4投入ステップ:第5工程)。この段階で加える食酢の量は、食酢の全体量から第1工程において加えた食酢の一部量を除いた、残りの量を加える。この段階では、投入する食酢は一度に製造タンクに加えても良いが、複数回に分けて投入することがより好ましい。複数回に分けて投入した場合、食酢とその他の物質がより接触しやすくなる。
第5工程における食酢の投入前後は撹拌を行い、食酢とその他の物質が接触するようにする。特に、第3工程で投入した穀物殻又はその焼成灰が、第1工程或いは第5工程で加える液体食酢を十分吸収するまで、混合物全体を撹拌する。
この混合物を放置すると、固体成分は重力により重量タンクの下に沈む。放置する時間は特に制限されるものではないが、約6時間〜5日間程度が好ましい。
分離した液体成分を取り出す(抽出ステップ:第6工程)。取り出し方は特に制限されるものではなく、製造タンクを斜めに傾けて上澄み液を取り出せば良い。或いは、上澄み液を容器でくみ出すか、ポンプで吸引する方法でも良い。
取り出した液体成分は必要に応じて濾紙にて濾過する(第7工程)。この濾過工程を経ることにより、沈殿物のない液体を得ることができる。濾過は、必要に応じて複数回行っても良い。なお、この第7工程は必須工程ではなく、用途に応じて経ればよい。
上記第6工程或いは第7工程で得られた液体を、生体用のミネラル補充剤とする。なお、本実施形態で得た液体は体内に摂取しやすい形態であるため、便宜上生体用のミネラル補充剤として説明した。しかし必ずしも生体用に限られる訳ではなく、使用態様によっては植物用のミネラル補充剤として使用しても良い。
上記のようにして得られたミネラル補充剤は、例えば玄米炊飯用調味液として使用することができる。使用方法としては、玄米を炊飯する際に、水加減を玄米1合につき通常より80cc〜100cc増量し、さらに本実施形態で得られたミネラル補充剤を玄米1合につき5cc程計り入れ炊飯する。このようにして炊飯された玄米ご飯は、本発明のミネラル補充剤を添加しないで炊飯した玄米ご飯に比べ、炊きあがりが軟らかく、味及び歯触り共に良好である。
≪第2実施形態≫
<植物用ミネラル補充剤の製造方法>
次に、本発明の第2実施形態として、植物用のミネラル補充剤の製造方法を以下に説明する。図2は、本発明の第2の実施形態における植物用ミネラル補充剤の製造方法を示すフローチャートである。なお、第2実施形態の製造方法の工程は、第1実施形態の第5工程までが共通するので、その説明を省略し、第5工程が終了した後から説明を開始する。
第1実施形態において第5工程が終了した後、固体成分(残渣)を取り出す(残渣抽出ステップ:第6’工程)。
固体成分(残渣)の取り出し方としては、第1実施形態の第6工程において液体成分を取りだした後の残りをそのまま第6’工程の固体成分(残渣)とするのが良い。取り出した固体成分(残渣)は、上記第6工程の液体成分の残りも混ざっているため、乾燥していない状態ではあるが、そのまま植物用のミネラル補充剤として使用することが可能である。
なお、必要に応じて、第6’工程の固体成分(残渣)を濾過して液体成分を除き(第7’工程)、植物用のミネラル補充剤として使用することが可能である。なお、この第7’工程は必須工程ではなく、用途に応じて経ればよい。
上記のようにして得られた植物用のミネラル補充剤は、例えば肥料としてそのまま植物の幹に直接つけたり、植物の肥料として土に置いたりして使用することが可能である。
なお、本実施形態で得た固体成分は便宜上植物用のミネラル補充剤として説明したが、必ずしも植物用に限られる訳ではなく、使用態様によっては生体用のミネラル補充剤として使用しても良い。
≪第1変形例≫
次に、本発明の第1の実施形態における変形例を説明する。上記第1実施形態においては、液体成分を濾過して生体用のミネラル補充剤としたが、濾過した液体成分をさらに蒸留して使用することも可能である(蒸留ステップ)。かような蒸留は公知の方法により行うことができる。
蒸留により得られた液体は蒸留前の液体と比べて食酢の臭いが抑制され、無臭に近くなるので、食用として使用する際に他の食品の味を変えることがない。また、蒸留により臭いが抑制されるため、化粧水として肌に付けて使用することもでき好適である。
≪第2変形例≫
本発明の第2の実施形態における変形例を説明する。上記第2実施形態においては、混合物を分離させた固体成分を植物用のミネラル補充剤としたが、この固体成分は乾燥させ、粉末状やタブレット状にして植物用のミネラル補充剤として使用することもできる。なお、乾燥は公知の方法により行うことができる。例えば、大気中において自然乾燥させても良いし、オーブンで低温にて焼成しても良い。また、フリーズドライ製法により乾燥させることも可能である。
乾燥させたミネラル補充剤は上記第2実施形態と同様、植物の肥料として土に置いて使用することもできるし、土壌改善剤や土壌改質剤として土に混ぜ込んで使用することも可能である。
(実施例1)
図3は、本発明で示す生体へのミネラル補充剤が1(玄米炊飯用調味液)として働く場合を示している。第一発明の製造方法は図4から図7のとおりである。図4のように、7(製造タンク)に8(食酢)40Lを入れ、その後すぐに9(ガーリックパウダー)20kgと10(インスタントコーヒー)5kgを入れ、よく攪拌する。その後、12(もみ殻細粒)40kgを7(製造タンク)内に入れ、もう一度よく混ぜ合わせる。こうすると、アルカリ性である12(もみ殻細粒)と酸性である9(ガーリックパウダー)や10(インスタントコーヒー)や8(食酢)が酸アルカリの化学反応を起こし、12(もみ殻細粒)に多量に含まれる炭酸カルシウムが軟化・分解され、12(もみ殻細粒)から炭酸が抜けて、図3のように13(もみ殻細粒とガーリックパウダーとインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡)が急激に発生し溶液が膨張する。この場合の化学反応は急激で激しいが、あらかじめよく攪拌しているので、短時間で鎮静化する。
この後も、8(食酢)は40Lずつ3回に分けてこの7(製造タンク)内に入れるが、前の化学反応が静まり急激な泡立ちがおさまったら、8(食酢)を注ぎ、よく攪拌することを繰り返す。合計120Lの8(食酢)を全量注ぎ入れ攪拌した後、1日そのまま放置すると、図6のように液体成分・14(生体へ用いるミネラル溶液)と固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)が7(製造タンク)の中で分離される。図7のようにこの7(製造タンク)を斜めに傾けて、底のどろどろした固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後の調味液を含む粕)が入らないように上澄みの液体成分・14(生体へ用いるミネラル溶液)のみを簡易にろ過して1(玄米炊飯用調味液)として使用する。さらに、底のざらざらした固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)もしっかりろ過してなるべく1(玄米炊飯用調味液)として使用する。
このようにして製造した1(玄米炊飯用調味液)を、図3のように、3(炊飯器)に軽く水洗いした2(玄米)と炊飯時に必要な4(水)、すなわち各炊飯器メーカーの玄米コースで定められた水量とさらに玄米1合につき80cc〜100cc増した水を入れた後、2(玄米)1合につき1(玄米炊飯用調味液)5ccを計りいれ、すぐに炊飯を開始する。この1(玄米炊飯用調味液)を用いて炊飯された玄米ごはんは、味が良く、ニンニク臭も少なく、色合いが白っぽく白米ご飯に近くなる。
(実施例2)
1(玄米炊飯用調味液)としてもう一つの製造方法を以下に説明する。図8から図11に示したその製造方法は以下のとおりである。図8のように、7(製造タンク)に8(食酢)40Lを入れ、その後すぐに9(ガーリックパウダー)20kgと10(インスタントコーヒー)5kgと16(フリーズドライにした食酢の粉末)5kgと17(ミカンの摘果した実をペースト状にしたエキス)5kgを入れ、よく攪拌する。その後、18(もみ殻の焼成灰)20kgと12(もみ殻細粒)20kgを7(製造タンク)内に入れ、もう一度よく混ぜ合わせる。こうすると、アルカリ性である18(もみ殻の焼成灰)や12(もみ殻細粒)と酸性である9(ガーリックパウダー)や10(インスタントコーヒー)や16(フリーズドライにした食酢の粉末)や17(ミカンの摘果した実をペースト状にしたエキス)や8(食酢)が酸アルカリの化学反応を起こし、18(もみ殻の焼成灰)や12(もみ殻細粒)に多量に含まれる炭酸カルシウムが軟化・分解され、18(もみ殻の焼成灰)や12(もみ殻細粒)から炭酸が抜けて、図9のように19(もみ殻の焼成灰ともみ殻細粒とガーリックパウダーとインスタントコーヒーとフリーズドライにした食酢の粉末とミカンの摘果した実をペースト状にしたエキスと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡)が急激に発生し溶液が膨張する。この場合の化学反応は急激で激しいが、あらかじめよく攪拌しているので、短時間で鎮静化する。
この後も、8(食酢)は40Lずつ3回に分けてこの7(製造タンク)内に入れるが、前の化学反応が静まり急激な泡立ちがおさまったら、8(食酢)を注ぎ、よく攪拌することを繰り返す。合計120Lの(食酢)を全量注ぎ入れ攪拌した後、約12時間そのまま放置すると、図10のように液体成分・14(生体へ用いるミネラル溶液)と固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)が7(製造タンク)の中で分離される。図11のようにこの7(製造タンク)を斜めに傾けて、底のどろどろした固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後の調味液を含む粕)が入らないように上澄みの液体成分・14(生体へ用いるミネラル溶液)のみを簡易にろ過して1(玄米炊飯用調味液)として使用する。さらに、底のざらざらした固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)もしっかりろ過してなるべく1(玄米炊飯用調味液)として使用する。
このようにして製造した1(玄米炊飯用調味液)を、図3のように、3(炊飯器)に軽く水洗いした2(玄米)と炊飯時に必要な4(水)、すなわち各炊飯器メーカーの玄米コースで定められた水量とさらに玄米1合につき80cc〜100cc増した水を入れた後、2(玄米)1合につき1(玄米炊飯用調味液)5ccを計りいれ、すぐに炊飯を開始する。
図3で示すこれらの1(玄米炊飯用調味液)は、玄米炊飯だけでなくおかず作りにも使用することができる。既存の調味料である醤油や料理酒やみりんや砂糖と同じように、煮物・焼き物・めんつゆ等の味付け風味付けとして他の調味料と組み合わせて使うと、ニンニクの風味付けや栄養成分の強化ができる。また、料理時間の短縮をすることもできる。
(実施例3)
図12は、本発明で示す生体へのミネラル補充剤を21(血の巡りをよくする液や電磁波や放射線の害を軽減する液)として22(人肌)に直接少量を塗りこんで使用する場合を示している。製造方法は、図13から図16に示すとおりである。図13のように、7(製造タンク)に8(食酢)40Lを入れ、その後すぐに10(インスタントコーヒー)20kgを入れて、よく攪拌する。その後、18(もみ殻の焼成灰)20kgと12(もみ殻細粒)20kgを7(製造タンク)内に入れ、もう一度よく混ぜ合わせる。こうすると、アルカリ性である18(もみ殻の焼成灰)や12(もみ殻細粒)と酸性である10(インスタントコーヒー)や8(食酢)が酸アルカリの化学反応を起こし、18(もみ殻の焼成灰)や12(もみ殻細粒)に多量に含まれる炭酸カルシウムが軟化・分解され、18(もみ殻の焼成灰)や12(もみ殻細粒)から炭酸が抜けて、図14のように20(もみ殻の焼成灰ともみ殻細粒とインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡)が急激に発生し溶液が膨張する。この場合の化学反応は激しく、持続性もあるので、20(もみ殻の焼成灰ともみ殻細粒とインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡)は静まりにくい。
8時間以上おいて8(食酢)は20Lずつ6回に分けてこの7(製造タンク)内に入れるが、前の化学反応が比較的静まり急激な泡立ちがおさまったら、8(食酢)を注ぎ、よく攪拌することを繰り返す。合計120Lの8(食酢)を全量注ぎ入れ攪拌した後、20(もみ殻の焼成灰ともみ殻細粒とインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡)が沈静化するまで3日以上そのまま安置しておく。化学反応が落ち着き20(もみ殻の焼成灰ともみ殻細粒とインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡)がなくなったら、図15のように液体成分・14(生体へ用いるミネラル溶液)と固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)が7(製造タンク)の中で分離される。図16のようにこの7(製造タンク)を斜めに傾けて、底のどろどろした固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)が入らないように上澄みの液体成分・14(生体へ用いるミネラル溶液)のみを簡易にろ過して21(血の巡りをよくする液や電磁波や放射線の害を軽減する液)として使用する。
できた21(血の巡りをよくする液や電磁波や放射線の害を軽減する液)は、赤ちゃんをはじめあらゆる年齢層の人に使用できる。明らかに体の状態が悪く感じられるところ、例えば手足の冷え・古傷・できもの・痛みがあるところや頭頂部・脇の下・股の間・背中などに直接原液をごく少量手で塗り込む。
(実施例4)
本発明の生体へのミネラル補充剤を24(化粧水)として用いる場合には、図4から図7・図8から図11・図13〜図16の製造過程に加えて図17で示す製造過程も加える。前述の1(玄米炊飯用調味液)を作るための一実施形態で示した原材料及び製造方法を用いて作られた14(生体へ用いるミネラル溶液)でも、後述の21(血の巡りをよくする液や電磁波や放射線の害を軽減する液)を作るための一実施形態で示した原材料及び製造方法を用いて作られた14(生体へ用いるミネラル溶液)でも、図17で示す25(蒸留装置)を用いた蒸留過程を経ることで、無味無臭無着色に近い透明なミネラル溶液となる。顔や首や手や足に直接原液を手で少量とってすりこむことで、素肌にすぐ吸収され、すべすべとして透き通るような素肌となる。この24(化粧水)は、そのまま化粧水として、または、化粧水及びその関連商品を形作る基本成分として、用いることができる。
(実施例5)
図18は、第三発明で示す本発明の生体へのミネラル補充剤が35(植物への葉面散布剤や肥料)として働く場合を示している。図3の1(玄米炊飯用調味液)として用いる場合の14(生体へ用いるミネラル溶液)や15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)、図12の21(血の巡りをよくする液や電磁波や放射線の害を軽減する液)として用いる場合の14(生体へ用いるミネラル溶液)や15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)、さらにはそれらを24(化粧水)として用いる場合の15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)のそれぞれが、植物に対して葉面散布剤や肥料として施肥して効果的であるが、加えて次のように製造した14(生体へ用いるミネラル溶液)も植物体に有用である。その製造過程を図19から図22に示す。
すなわち、図19のように、7(製造タンク)に8(食酢)40Lを入れ、その後すぐに9(ガーリックパウダー)10kgと10(インスタントコーヒー)10kgを入れ、よく攪拌する。その後、18(もみ殻の焼成灰)40kgを7(製造タンク)内に入れ、もう一度よく混ぜ合わせる。こうすると、アルカリ性である18(もみ殻の焼成灰)と酸性である9(ガーリックパウダー)や10(インスタントコーヒー)や8(食酢)が酸アルカリの化学反応を起こし、18(もみ殻の焼成灰)に多量に含まれる炭酸カルシウムが軟化・分解され、18(もみ殻の焼成灰)から炭酸が抜けて、図20のように38(もみ殻の焼成灰とガーリックパウダーとインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡)が急激に発生し溶液が膨張する。この場合の化学反応は急激で激しいが、あらかじめよく攪拌しているので、短時間で鎮静化する。
この後も、8(食酢)は40Lずつ3回に分けてこの7(製造タンク)内に入れるが、前の化学反応が静まり急激な泡立ちがおさまったら、8(食酢)を注ぎ、よく攪拌することを繰り返す。合計120Lの8(食酢)を全量注ぎ入れ攪拌した後、2日間そのまま放置すると、図19のように液体成分・14(生体へ用いるミネラル溶液)と固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)が7(製造タンク)の中で分離される。図22のようにこの7(製造タンク)を斜めに傾けて、底のどろどろした固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液つくった後の調味液を含む粕)が入らないように上澄みの液体成分・14(生体へ用いるミネラル溶液)のみを簡易にろ過して39(植物への葉面散布剤)として使用する。さらに、底のどろどろした固体成分・15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)は40(植物への肥料)として使用する。
それぞれの製造方法で作り出した液体成分だけの14(生体へ用いるミネラル溶液)は、葉面散布剤として水で薄めて植物の葉面に散布したり、肥料としてそのまま樹の根元の幹に直接つけて施肥する。また、それぞれの製造方法で作り出した液体成分を含むどろどろした固体成分である15(生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕)は、肥料としてそのまま樹の根元の幹に直接つけて置いたり、作物の肥料として根元の土に置いて使う。
本発明のミネラル補充剤は、上記説明したような用途に限られるものではない。具体的には、調味料、人体の血の巡りを良くする液体、人体用の歯磨き液やうがい液等に使用することも可能である。
本発明のミネラル補充剤はミネラル源として、通常は廃棄処分されるもみ殻を有効利用するものであるため、低コストのミネラル補充剤が製造可能である。
また、もみ殻はカリウム、カルシウム、鉄分、フィチン酸等のミネラルが豊富であるため、本発明のミネラル補充剤は人体や植物を健全に保つことが可能である。
本発明のミネラル補充剤は製造方法或いはその用途によっては、以下のような効果も生じ得る。
本発明のミネラル補充剤を玄米炊飯用調味液として使用した場合、以下のような効果がある。第一に、手軽に玄米炊飯ができる点である。玄米炊飯する際には、軽く水洗いした後炊飯器の規定量の水を注ぎ、さらに玄米1合につき80〜100cc多く水を足し入れる。そして、本発明の玄米炊飯用調味液を玄米1合につき5cc加え入れた後、かき混ぜないですぐに炊飯を開始する。最短2分で炊飯器での玄米炊飯のセットが終わる。忙しい朝や夕方の食事作りの手間も省け、省力化を望む現代人の生活スタイルに合った玄米炊飯用調味液である。
第二に、玄米ご飯なのに白米のような見た目と美味しさが得られる点である。先行技術文献の玄米炊飯用調味液ではインスタントコーヒー由来の色素による着色が多少見られた。しかし、本発明の玄米炊飯用調味液では、より白米ご飯に近い色合いで、普段白米ご飯を食べ慣れている方々が見た目だけで玄米ご飯を嫌うことは避けられる。また、玄米ご飯そのものの甘味・うま味も強く感じられ、柔らかく、食欲をそそる。
第三に、玄米そのものを常食できることで食事の栄養価を高めるだけでなく、もみ殻や摘果した果物の実などの栄養分を原材料とすることで、埋もれ、見過ごされていた資源も食用として人の食生活に生かすことができる点である。玄米には含まれていないカルシウムや玄米に含まれるフィチン酸の解毒効果で排出されてしまう鉄分などのミネラルを、この玄米炊飯用調味液は補充して、玄米を完全食に近づけることができる。
第四に、本発明の玄米炊飯用調味液にもみ殻の焼成灰を原材料として用いることで、玄米の持つフィチン酸による有害物質や放射性物質を体外へ排泄する効果にプラスして、本発明の玄米炊飯用調味液中に含まれるカリウムが放射性物質のセシウムを、カルシウムが放射性物質のストロンチウムを体内へ取り込むことを阻害するため、相乗効果で体の中からより強力に有害物質や放射性物質を排斥して、放射性物質による内部被ばくの害も軽減していくことができる点である。
第五に、もみ殻細粒やもみ殻の焼成灰として「もみ殻」を有効活用できる点である。貝殻粉末や甲殻細粒や魚骨細粒という海洋資源が自然環境悪化で採集困難な状態になった場合でも、その代替品としてもみ殻を用いることでさらに高品質な玄米炊飯用調味液を製造できるのである。このことは、将来予想される食糧難をしのぐ対策の一つとして大いに期待できることである。秋になると農村地帯で溢れているもみ殻を廃棄処分でなく食品として新しく生まれ変わらせて人の生活に生かすのである。無駄がない。
第六に、もみ殻などの穀物殻には人体を丈夫に保つミネラルが特に豊富であり、玄米に含まれるフィチン酸より多くのフィチン酸を含み、よりよい食生活・人体を健全に保つことに役立つ点である。
また、本発明のミネラル補充剤を調味液として使用した場合、以下のような効果がある。
第一に、煮物・焼き物・汁物・めんつゆ作りなどの多岐にわたるおかず作りに用いることができる点である。毎日の味噌汁や炒め物・カレーやシチューを作る時に本発明の玄米炊飯用調味液を水1Lにつき小さじ1.5cc〜大さじ1.15cc程度入れることで、素材の風味が生かされ、美味しく、栄養価も高くなる。
第二に、煮物・焼き物の時間短縮ができる点である。熱伝導効率が高まるため、野菜や肉や魚の熱の通りが良くなり、うま味も増す。特に、玉ねぎを炒めるとよくわかり、玉ねぎ1珠につき大さじ1.15cc加えてきつね色になるまで炒める時間は、従来の約半分の時間である。
第三に、漬物や納豆やヨーグルトなどの発酵食品に少量入れると、その発酵が促進されうま味が増す点である。本発明の玄米炊飯用調味液を添加した漬物や納豆やヨーグルトを食べると、腸内細菌の活動が活発となり、便通もよくなる。
第四に、揚げ物やお弁当などの出来合いの調理済み食品を食べるときに、本発明の玄米炊飯用調味液を少量かけて食べると、揚げ物の油っぽさが控えめになり食べやすく、玄米炊飯用調味液由来のカルシウム・ミネラルも一緒に取ることができて、食事の栄養バランスが良くなる点である。
第五に レトルト食品やインスタント食品に添加することで、既存のレトルト食品やインスタント食品に新しい風味を加えることができ、栄養価も高くなる点である。本発明の玄米炊飯用調味液は骨粗しょう症予防と人体の健全化に効果を発揮するため、宇宙飛行士の宇宙食や原子力発電所の廃炉作業員の食事に取り入れることで、間接的に科学の発展に寄与することが可能となる。
本発明のミネラル補充剤を血の巡りをよくする液として使用した場合、以下のような効果がある。
第一に、本発明の血の巡りをよくする液の原液を少量、人体の脇の下・股の間・足の裏に塗ることで、雑菌の繁殖を防ぎ、悪臭・炎症を予防することができる点である。
第二に、本発明の血の巡りをよくする液の原液を少量、体の張るところ・痛みのあるところに塗ると、皮下組織に吸収され、カルシウム1.5%・リン1%と人体に決まった元素濃度があるので、濃度を調節するため新陳代謝を促し、体の張りを軽減し、痛みを和らげることができる点である。
第三に、本発明の血の巡りをよくする液の原液を、寝る前に頭頂部や後頭部や側頭部に塗ることで、パソコンやタブレットや携帯電話の長時間使用による視神経の疲れ・首や肩や背中のこわばり・手足の疲れを緩和し、電磁波の害を軽減することができる点である。
第四に、本発明の血の巡りをよくする液をもみ殻の焼成灰等の穀物殻の焼成灰を入れて製造した場合、カリウムの濃度が高まり放射性物質のセシウムを体内へ吸着することを阻害する効果があるので、放射線量の高い地域に生活される方や原子力発電所の廃炉作業員の方には、この原液を日常的に肌に塗り込んだり、この原液を浸した下着や布地を毎日身につけることで、外部被ばくの害を軽減することができる点である。高線量の地域に住む子供達やそこに旅行に行く方たちも、意識して本発明の血の巡りをよくする液を常用することで、潜在的な不安感や焦りを払拭する手助けになる。本発明の生体へ用いるミネラル溶液は副作用がない点も効果的である。
第五に、本発明の血の巡りをよくする液の原液を人肌に塗り込む方法は、包帯やサポーター等のかさばるものができない部位に効果を発揮させることができる点である。
第六に、本発明の血の巡りをよくする液の原液を包帯やサポーターなどにしみこませて使う方法も、体のコリや痛みを緩和することができる点である。
第七に、本発明の血の巡りをよくする液の原液を少量、頭髪に塗って使用すると、髪の毛が固まりセットが決まる点である。この溶液は黒色で着色するので、副作用のない白髪ぼかしとして使用することもできる。
本発明のミネラル補充剤を歯磨き液やうがい液として使用した場合、以下のような効果がある。
第一に、本発明の生体へ用いるミネラル溶液を用いて歯磨きやうがいができる点である。市販の歯ブラシを本発明の生体へ用いるミネラル溶液の原液に浸して歯磨きをしたり、10cc程口に含んでうがいをする。
第二に、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸によって、落としにくい歯垢や舌苔やのどの奥に貼り付いた雑菌が除去でき、ウイルスやインフルエンザ菌などを除去し、その増殖を抑制する効果がある点である。
第三に、本発明の生体へ用いるミネラル溶液は有機物由来のにおいや味を持っているが、これで歯磨きやうがいをしても、人体に全く副作用がない点である。
本発明のミネラル補充剤を化粧水として使用した場合、以下のような効果がある。
第一に、「色がつかない生体へ用いるミネラル溶液」として、前述の玄米炊飯用調味液や血の巡りをよくする液の持つ効果をすべて兼ね備えている点である。着色や強いにおいがないことは、使用者が使いやすくなる好条件である。
第二に、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸が蒸留過程を経過することでより微細化され、溶液の浸透圧を高めて素肌へより吸収されやすくなっている点である。
第三に、本発明の化粧水の原液を日常的に血行不順のところや体の痛みのあるところや肌荒れのところに直接塗り込むと、色付きもなく、血行が良くなり、痛みが軽減し、肌荒れが治って、肌の調子を整える点である。この溶液は、蒸留しない形の血の巡りをよくする液よりも体の痛みをとる力は強いが、放射性物質のセシウムの吸着を阻害する力は弱い。
第四に、本発明の化粧水の原液を日常的に気になるできものや腫瘍やしこりに直接塗り続けることで、だんだんできものや腫瘍やしこりが小さくなっていく点である。
本発明のミネラル補充剤を植物への葉面散布剤や肥料として使用した場合、以下のような効果がある。
第一に、水に薄めて葉面散布したり、土壌に肥料として置いた場合には、植物を健全に固くしっかりした状態で成長するように促すため、切り花や野菜や果物などの作物の日持ちが良くなったり、植物の色つやを増すことができる。また、植物体体液の対流を促進するため、植物体の寒さや暑さに対する抵抗力を増し、花や実をつける力も強くすることができる。
第二に、原液を果樹の樹の根元の幹に垂らしたり噴霧した場合には、芽が膨らんだり花が咲く頃であれば、花芽がしっかり大きくなり、良い花を咲かせることができる。また霜などによる凍害を軽減させることができる。実の生育期や実の仕上げ期であれば、うま味や糖度を増し、大きくてしっかりした色つやの良い果物に仕上げることができる。
第三に、本発明の生体へ用いるミネラル溶液を植物への葉面散布剤や肥料として使用してミネラルや微量要素を補充する場合には、超微粒子の(ナノ化された)ミネラル・カルシウム・中性化された有機酸が植物体や植物生育環境に共生する土中微生物や土中小動物に吸収されやすい形で供給されるため、生産者の作業の効率化を図ることができる。言い換えると、高品質の作物がより多く収穫されるため、増収増益のサイクルを確立することができる。
第四に、この葉面散布剤や肥料は有機物100%のため副作用がなく、植物体だけでなく、地球の生態系に負荷をかけない関係性を築く。
本発明のミネラル補充剤は、それ自体を調味料、サプリメント、化粧品等として使用することもできるし、既存の調味料、サプリメント、化粧品等に混ぜて使用することもできる。
本発明のミネラル補充剤はまた、のど飴、ガム、仁丹に配合し手軽に口内浄化剤としても良く、水や飼料に混ぜて動物や魚に与えあまり薬に頼らず飼育する栄養剤にしてもよい。
1 玄米炊飯用調味液
2 玄米
3 炊飯器
4 水
5 計量スプーン
6 玄米炊飯用調味液が入ったボトル
7 製造タンク
8 食酢
9 ガーリックパウダー
10 インスタントコーヒー
11 攪拌棒
12 もみ殻細粒
13 もみ殻細粒とガーリックパウダーとインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡
14 生体へ用いるミネラル溶液
15 生体へ用いるミネラル溶液をつくった後のミネラル溶液を含む粕
16 フリーズドライにした食酢の粉末
17 ミカンの摘果した実をペースト状にしたエキス
18 もみ殻の焼成灰
19 もみ殻の焼成灰ともみ殻細粒とガーリックパウダーとインスタントコーヒーとフリーズドライにした食酢の粉末とミカンの摘果した実をペースト状にしたエキスと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡
20 もみ殻の焼成灰ともみ殻細粒とインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡
21 血の巡りをよくする液や電磁波や放射線の害を軽減する液
22 人肌
23 血の巡りをよくする液や電磁波や放射線の害を軽減する液が入ったボトル
24 化粧水
25 蒸留装置
26 ガスコンロ
27 煮沸窯
28 煮沸窯と冷却窯のアタッチメント
29 接続金具
30 冷却水を流すシャワー
31 冷却窯
32 熱風排出ならびに液収集装置
33 蒸留液排出口
34 液体容器
35 植物への葉面散布剤や肥料
36 果樹
37 植物へのミネラル溶液が入ったボトル
38 もみ殻の焼成灰とガーリックパウダーとインスタントコーヒーと食酢を混ぜ合わせた時にでる混合物の泡
39 植物への葉面散布剤
40 植物への肥料
41 一晩水につけた後の玄米
42 ヨーグルト
43 スプーン
44 防御服と防御服を着た人
45 肥料と肥料をまいている人

Claims (6)

  1. 人体または植物に投与可能なミネラル補充剤の製造方法であって、
    規定量の一部にかかる食酢を容器へ投入する第1投入ステップと、
    ガーリック、インスタントコーヒー、食酢、および果実の実の少なくとも1つを、前記食酢が投入された容器内へ投入する第2投入ステップと、
    微粒状の穀物殻、その炭状にしたもの、又はその焼成灰の少なくとも1つを、前記第2投入ステップを経た容器内へ投入して混ぜ合わせる第3投入ステップと、
    前記第3投入ステップを経た容器内へ、前記規定量の残りに相当する食酢を加えながら撹拌する第4投入ステップと、
    前記第4投入ステップの後に、前記容器内の液体成分と固体成分を分離するとともに、分離した前記液体成分をミネラル溶液として抽出する抽出ステップと、
    を含むことを特徴とするミネラル補充剤の製造方法。
  2. 前記第2投入ステップでは、粉体状の前記ガーリック、粉体状の前記インスタントコーヒー、粉体状の前記食酢、及び果物の絞り汁の乾燥粉末の少なくとも1つが用いられる請求項1に記載のミネラル補充剤の製造方法。
  3. 前記抽出ステップで抽出した前記ミネラル溶液をさらに蒸留し、実質的に、無味、無臭、及び無着色の溶液を生成する蒸留ステップをさらに含む請求項1又は2に記載のミネラル補充剤の製造方法。
  4. 前記抽出ステップで残った前記固体成分を、植物の肥料用途として取り出す残渣抽出ステップをさらに含む請求項1又は2に記載のミネラル補充剤の製造方法。
  5. 食酢と、
    ナノメートルオーダーに粉体化されたガーリック、ナノメートルオーダーに粉体化されたインスタントコーヒー、ナノメートルオーダーに粉体化された食酢、および果物の絞り汁の乾燥粉末のうちの少なくとも1つと、
    ナノメートルオーダーの微粒状の穀物殻、その炭状にしたもの、又はその焼成灰の少なくとも1つと、を含むことを特徴とするミネラル補充剤。
  6. ナノメートルオーダーに粉体化されたガーリック、ナノメートルオーダーに粉体化されたインスタントコーヒー、ナノメートルオーダーに粉体化された食酢、および果物の絞り汁の乾燥粉末のすべて、
    さらに微粒状の穀物殻、その炭状にしたもの、およびその焼成灰のすべてが混入されてなる請求項5に記載のミネラル補充剤。
JP2017511528A 2015-04-09 2016-03-23 ミネラル補充剤の製造方法及びミネラル補充剤 Active JP6735733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090850 2015-04-09
JP2015090850 2015-04-09
PCT/JP2016/059127 WO2016163230A1 (ja) 2015-04-09 2016-03-23 ミネラル補充剤の製造方法及びミネラル補充剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163230A1 true JPWO2016163230A1 (ja) 2018-03-29
JP6735733B2 JP6735733B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=57072689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511528A Active JP6735733B2 (ja) 2015-04-09 2016-03-23 ミネラル補充剤の製造方法及びミネラル補充剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10517319B2 (ja)
EP (1) EP3281532A4 (ja)
JP (1) JP6735733B2 (ja)
WO (1) WO2016163230A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1052240A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Yatsuka Bussan:Kk 天然ミネラル食品及びその製造方法
JP2006271359A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Shigetetsu Asai 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置
JP2007522101A (ja) * 2003-11-25 2007-08-09 ノアク,アンドレアス 多成分系ミネラル製剤の製造方法
JP2007252357A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Yoshiaki Nagaura 新しい抽出方法の発見
JP2011254808A (ja) * 2010-05-08 2011-12-22 Shigetetsu Asai 玄米炊飯用天然調味液ならびにその粕を用いての液体肥料および発酵肥料製造法。
JP2013103126A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Shigetetsu Asai 人体の発汗を利用した身体への遠赤外線放射剤兼ミネラル補充剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496523B2 (ja) 2004-02-05 2010-07-07 成哲 淺井 貝殻・甲殻のいずれかもしくは複数を用いての天然ミネラル補充剤
WO2010021611A1 (en) * 2006-05-01 2010-02-25 Azdel, Inc. Panel materials for vehicles and enclosures
US20110265534A1 (en) * 2009-11-04 2011-11-03 Durga Yandapalli Prasad Plant nutrient obtained from the rice husk and a process of prepartion thereof
CN102669462A (zh) * 2012-05-10 2012-09-19 镇江市丹徒区荣炳洋湖鹅业专业合作社 淡水鱼用醋糟配合饲料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1052240A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Yatsuka Bussan:Kk 天然ミネラル食品及びその製造方法
JP2007522101A (ja) * 2003-11-25 2007-08-09 ノアク,アンドレアス 多成分系ミネラル製剤の製造方法
JP2006271359A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Shigetetsu Asai 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置
JP2007252357A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Yoshiaki Nagaura 新しい抽出方法の発見
JP2011254808A (ja) * 2010-05-08 2011-12-22 Shigetetsu Asai 玄米炊飯用天然調味液ならびにその粕を用いての液体肥料および発酵肥料製造法。
JP2013103126A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Shigetetsu Asai 人体の発汗を利用した身体への遠赤外線放射剤兼ミネラル補充剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3281532A4 (en) 2019-01-09
US20180125104A1 (en) 2018-05-10
EP3281532A1 (en) 2018-02-14
WO2016163230A1 (ja) 2016-10-13
US10517319B2 (en) 2019-12-31
JP6735733B2 (ja) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101725730B1 (ko) 안전 양식 민물장어탕 및 그 제조방법
KR100923625B1 (ko) 황태 된장 및 그 제조방법
KR20190064153A (ko) 맛국물용 육수 티백 및 그 제조방법
CN106343519A (zh) 一种方便型发酵山葵酱油的制备工艺
CN107373033A (zh) 一种乌鸡饲料以及采用该饲料饲养乌鸡的方法
CN102805111A (zh) 一种防治芥菜蚜虫的植物药剂
CN107581141A (zh) 一种乌鸡的养殖方法
KR20020027444A (ko) 동충하초 조미 김 제조 방법
JP6735733B2 (ja) ミネラル補充剤の製造方法及びミネラル補充剤
KR100785516B1 (ko) 우유의 제조방법
CN106974073A (zh) 一种以木薯为原料的猪饲料及其制备方法
CN108077895A (zh) 一种灵芝牛肉酱的配方及加工方法
KR100947666B1 (ko) 모시풀잎 부각 조성물과 그 제조방법
CN104305242A (zh) 一种富硒笋香金针牛肉丝及其加工方法
CN103897974B (zh) 一种山药团鱼保健醋及其加工方法
CN107549115A (zh) 一种桂叶香鸡的养殖方法
CN107279609A (zh) 一种小球藻香芋青汁及其制备方法
CN106690098A (zh) 一种金草风味鹅肝罐头
CN106213339A (zh) 一种冰糖大蒜的制备方法
CN106174269A (zh) 一种盐菜的加工方法
KR20120094204A (ko) 액상추출용 및 배합용 오가피톱밥 및 그 제조방법
CN106235045A (zh) 一种火腿酸木瓜鸡及其制作方法
KR20130122702A (ko) 현미와 오가피를 배합한 현미오가피차 및 그 제조방법
KR20130133109A (ko) 오가피 참치통조림 및 그 제조방법
CN104543949A (zh) 春季保健酱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250