JPWO2016157405A1 - 車載用蓄電装置 - Google Patents

車載用蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016157405A1
JPWO2016157405A1 JP2017508919A JP2017508919A JPWO2016157405A1 JP WO2016157405 A1 JPWO2016157405 A1 JP WO2016157405A1 JP 2017508919 A JP2017508919 A JP 2017508919A JP 2017508919 A JP2017508919 A JP 2017508919A JP WO2016157405 A1 JPWO2016157405 A1 JP WO2016157405A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle
storage battery
high voltage
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017508919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6485823B2 (ja
Inventor
博之 斉藤
博之 斉藤
英明 谷
英明 谷
和知 敏
敏 和知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016157405A1 publication Critical patent/JPWO2016157405A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485823B2 publication Critical patent/JP6485823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/112Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

車載用蓄電装置は、内部の制御を行う制御部6と、制御部6からの指令によりスイッチ8を介して高電圧蓄電池3に接続されて高電圧蓄電池3に充電された電力を強制消費する負荷7と、制御部6からの指令により駆動されて高電圧蓄電池3を冷却する冷却装置10とを備えている。制御部6は、衝突検知部14により、車両の衝突を検知した場合に、負荷7により高電圧蓄電池3の電力を強制消費させるとともに、冷却装置10により高電圧蓄電池3を冷却する。

Description

本発明は車載用蓄電装置に関し、特に、電池に蓄えられた電気エネルギーを動力源とする自動車に搭載される車載用蓄電装置に関する。
一般に、自動車等の車両には、電池が搭載されている。この電池には、一時的に、電気エネルギーが蓄えられる。蓄電方法としては、例えば内燃機関にベルト等で発電機を接続しておき、内燃機関の回転に伴って発電機で発電された電気エネルギーを当該電池に蓄える。こうして、電池に電気エネルギーを蓄えておくことで、内燃機関が回転しておらず発電機で発電できないような状態であっても、電気機器に必要な電力を電池から供給することができる。
また、近年、減速時の車両のエネルギーを効率良く電気エネルギーに変換して電池に充電するために、複数の電池を搭載する車両が開発されている。当該複数の電池には、車両の電気エネルギーを効率良く蓄えるための電池と、車両の始動等に使用される電池とが含まれる。
これらの電池、および、当該電池から電気機器への配線は、通常、乗員あるいは整備作業者が直接触れることができないように絶縁処理がなされている。しかしながら、車両が衝突した際には、絶縁部分が破壊され、乗員あるいは整備作業者が感電する可能性がある。
車両の衝突事故に対する安全対策の一例は、例えば特許文献1に記載されている。特許文献1では、万一、事故が起きた場合に、電池内部に蓄えられたエネルギーを負荷で強制消費することで、感電対策を行っている。
特許第3893965号公報
上記の特許文献1においては、車両の衝突後、電力消費のために、電池内部に蓄えられたエネルギーを負荷によって放電している。しかしながら、負荷の抵抗によっては大電流で放電することになる。その結果、電池が発熱し、発火する恐れがある。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、万一事故が起きた場合に、大電流での放電行うと共に、冷却装置で電池の冷却を行うことで、電池の発火を抑え、安全性の向上を図ることが可能な、車載用蓄電装置を得ることを目的としている。
本発明は、車載用電源を動力源とする車両に搭載される車載用蓄電装置であって、前記車載用電源は、単数または複数の電池を含み、前記車載用蓄電装置の内部の制御を行う制御部と、前記制御部からの指令により前記車載用電源に接続され、前記車載用電源の前記電池に充電された電力を強制消費する負荷と、前記制御部からの指令により駆動されて、前記車載用電源の前記電池を冷却する冷却装置とを備え、前記制御部は、前記車両の衝突を検知した場合に、前記負荷により前記電池の電力を強制消費させるとともに、前記冷却装置により前記電池を冷却する。
本発明の車載用蓄電装置によれば、車両の衝突時に、負荷により電池の電力を強制消費させるとともに、冷却装置により電池を冷却するようにしたので、万一事故が起きた場合にも、大電流での放電行うと共に、冷却装置で電池の冷却を行うことで、電池の発火を抑え、安全性の向上を図ることができる。
本発明の実施の形態1に係る車載用蓄電装置を設けた内燃機関の電源系の構成を示した構成図である。 本発明の実施の形態1に係る車載用蓄電装置の制御装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における発電電動機と内燃機関との接続の一例を示した構成図である。 本発明の実施の形態1におけるケースと高電圧蓄電池との構成の一例を示した断面図である。
以下、本発明に係る車載用蓄電装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を具体化する際の一形態であって、本発明をその範囲に限定するためのものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る車載用蓄電装置とその周辺の車両の電源系を示した構成図である。
図1において、車載用蓄電装置15は、自動車等の車両に搭載されている。この場合の「自動車」としては、ハイブリッド自動車に限らず、電気自動車も含む。ハイブリッド自動車とは、電気エネルギーで駆動されるモータとガソリンで駆動される内燃機関とを動力源として併せ持つ自動車である。また、電気自動車とは、電池から出力される電気エネルギーのみを動力源とする。但し、以下では、「自動車」として、ハイブリッド自動車を例に挙げて説明する。
図1に示すように、車載用蓄電装置15は、ケース13を備えている。ケース13は、高電圧蓄電池3、制御部6、負荷7、スイッチ8、スイッチ9、冷却装置10、分圧用負荷11、および、演算部12を、内部に収容している。
また、図1に示すように、車載用蓄電装置15には、低電圧蓄電池1、電気機器2、発電電動機4、および、電圧変換装置5が接続されている。低電圧蓄電池1は、電気機器2に電力を供給する。低電圧蓄電池1は、例えば、鉛蓄電池から構成される。低電圧蓄電池1の定格電圧は例えば12Vである。電気機器2には、例えば、エアコン、ステレオ、カーナビ、パワーウインドウ、パワーステ、ライトなどの、車両に搭載された電気機器全般が含まれる。また、車載用蓄電装置15には、衝突検知部14が接続されている。
高電圧蓄電池3は、車両を駆動するための動力源の1つである。本実施の形態では、車両としてハイブリッド自動車を想定しているので、もう1つの動力源は内燃機関(図3の符号16参照)である。高電圧蓄電池3は、発電電動機4との間で電力の授受を行う。すなわち、高電圧蓄電池3は、発電電動機4からの電力で充電を行うとともに、発電電動機4に電力を供給して発電電動機4の駆動を行う。高電圧蓄電池3は、例えばリチウムイオン電池から構成される。高電圧蓄電池3の定格電圧は例えば400Vである。但し、高電圧蓄電池3はリチウムイオン電池に限定されず、他の電池から構成してもよい。
発電電動機4は、内燃機関16に接続されている。例えば、図3に示すように、発電電動機4の回転子軸17にプーリ18が設けられ、ベルト19を介して、内燃機関16と接続される。内燃機関16が回転すると、ベルト19により、発電電動機4も回転する。発電電動機4が回転すると、発電電動機4により発電が行われる。発電された電気エネルギーは、高電圧蓄電池3に充電されるか、あるいは、電圧変換装置5に入力される。電圧変換装置5では、当該電気エネルギーに対して、電圧変換を行い、電気機器2または低電圧蓄電池1に入力する。電気機器2は当該電気エネルギーを消費し、低電圧蓄電池1は当該電気エネルギーで充電を行う。
電圧変換装置5は、高圧側と低圧側との間の電力授受を行うために、電圧の変換を行う。このとき、高圧側と低圧側の電圧がほぼ同電位であれば、電圧変換装置5は不要となる。従って、電圧変換装置5の代わりに、スイッチを設けるようにしてもよい。
制御部6は、スイッチ8、スイッチ9、および、冷却装置10を制御する。
スイッチ8は、制御部6からの指令信号により、通常運転時と非常時とで切り替わる。通常運転時は、スイッチ8は、低電圧蓄電池1と負荷7とを接続し、低電圧蓄電池1の充電エネルギーを負荷7で消費させる。一方、非常時には、スイッチ8は、高電圧蓄電池3と負荷7とを接続し、高電圧蓄電池3の充電エネルギーを負荷7で強制的に消費させる。
スイッチ9は、冷却装置10に接続されている。冷却装置10は、高電圧蓄電池3の冷却を行う。冷却装置10は、車載用蓄電装置15に搭載される空冷ファンから構成される。スイッチ9は、制御部6からの指令信号により、低電圧蓄電池1と高電圧蓄電池3とのいずれか一方を、冷却装置10に接続する。通常運転時は、スイッチ9は、低電圧蓄電池1と冷却装置10とを接続し、低電圧蓄電池1の電力を用いて冷却装置10を駆動させる。非常時には、スイッチ9は、分圧用負荷11を介して高電圧蓄電池3と冷却装置10とを接続し、高電圧蓄電池3の電力を用いて冷却装置10を駆動する。このように、通常運転時には、冷却装置10は低電圧蓄電池1の電力を使用しているため、冷却装置10は高電圧蓄電池3の電圧に対応していない。そのため、分圧用負荷11が必要となる。
分圧用負荷11は、高電圧蓄電池3から冷却装置10に印加する電圧を、分圧により、冷却装置10の駆動可能電圧範囲内に低くする。
制御部6には、演算部12が接続されている。高電圧蓄電池3には、電流センサ(図示せず)および電圧センサ(図示せず)が設けられている。演算部12は、高電圧蓄電池3の電流センサおよび電圧センサからの情報を基に、高電圧蓄電池3の充電状態を演算して、制御部6に入力する。
衝突検知部14は、エアバッグ用制御装置(図示せず)等に搭載されている衝突センサを流用する。ただし、衝突検知部14は、その場合に限らず、エアバッグ用制御装置の衝突センサとは別個に設けるようにしてもよい。衝突検知部14は、車両の衝突を検知した場合に、それを通知するための検知信号を制御部6に入力する。
負荷7は、車両の衝突などの非常時に、高電圧蓄電池3に充電された電気エネルギーを消費する。具体的には、非常時に、負荷7に高電圧蓄電池3の電極が電気的に接続することで、放電が行われる。図4に、高電圧蓄電池3と負荷7の構成を示す。
図4は、高電圧蓄電池3、負荷7、および、冷却装置10の構成を示した断面図である。図4に示すように、本実施の形態では、負荷7はケース13から構成されている。ケース13は抵抗体から構成されている。ケース13は、バッテリーマウント20に搭載されている。ケース13とバッテリーマウント20とは固定されている。バッテリーマウント20は、ケース13を支えるのに十分な強度を有している。また、ケース13も、高電圧蓄電池3を保護するのに十分な強度を有している。図4に示すように、高電圧蓄電池3に対して冷却装置10が密接して設けられている。冷却装置10は空冷ファンから構成され、空冷ファンからの冷風が、直接、高電圧蓄電池3に当てられ、高電圧蓄電池3が冷却される。こうして、冷却装置10が駆動されることにより、高電圧蓄電池3からの発熱は放熱される。また、高電圧蓄電池3とケース13とは、互いに隙間を隔てて配置されている。また、高電圧蓄電池3とケース13とは、感電防止のための絶縁処理がなされていて、電気的に遮断されている。但し、高電圧蓄電池3とケース13との間には、スイッチ8が設けられており、制御部6からの指令信号により、スイッチ8が切り替えられることで、高電圧蓄電池3の電極21とケース13とがスイッチ8を介して電気的に接続される。このように、本実施の形態では、負荷7は抵抗体であるケース13自体であり、衝突等の非常時に、制御部6によりスイッチ8が切り替えられ、負荷7と高電圧蓄電池3の電極とがスイッチ8を介して電気的に接続することで、高電圧蓄電池3に充電された電気エネルギーが放電される。
図2は、本発明の実施の形態1に係る車載用蓄電装置15の制御部6の処理の流れを示したフローチャートである。図2の処理は、一定の周期で、定期的に実施される。当該周期は、例えば10msとするが、これに限定することなく、適宜、任意の周期に設定すればよい。
図2に示すように、制御部6は、まず、ステップS1では、衝突検知部14により車両の衝突を検知する。車両の衝突を検知していない場合は、そのまま処理を終了する。
ステップS1で車両の衝突を検知した場合は、ステップS2に進む。ステップS2では、制御部6は、スイッチ8を切替え、負荷7により、高電圧蓄電池3の内部に蓄えられた電気エネルギーの放電を開始する。
ステップS3では、制御部6は、高電圧蓄電池3の電気エネルギーで、冷却装置10を駆動して、高電圧蓄電池3を冷却する。
ステップS4では、高電圧蓄電池3の電流センサおよび電圧センサの情報を基に、演算部12で高電圧蓄電池3の充電状態を演算する。制御部6は、演算部12で演算された高電圧蓄電池3の充電状態の演算結果を取得する。
ステップS5では、制御部6は、高電圧蓄電池3の充電状態が略0(電池がなくなった状態)か否かを判定する。略0の場合はステップS6に進む。略0からさらに放電し、過放電となった場合、充電すると電池内部で短絡が発生し、電池が発火や発煙に至る可能性あるため、危険である。一方、略0でない場合は、ステップS2の処理に戻る。
ステップS6では、制御部6は、スイッチ8を切り替え、負荷7による高電圧蓄電池3の放電を停止する。
ステップS7では、制御部6は、冷却装置10を停止し、処理を終了する。
これにより、万一事故が起きた場合に、負荷7による大電流での放電行うと共に、冷却装置10で高電圧蓄電池3の冷却を行うことで、安全性を向上できる。
以上のように、本実施の形態に係る車載用蓄電装置15は、車載用電源を動力源とする車両に搭載され、車載用電源は単数または複数の電池を含む高電圧蓄電池3から構成されている。車載用蓄電装置15は、内部の制御を行う制御部6と、制御部6からの指令により高電圧蓄電池3に接続されて高電圧蓄電池3に充電された電力を強制消費する負荷7と、制御部6からの指令により駆動されて高電圧蓄電池3を冷却する冷却装置10とを備えている。制御部6は、衝突検知部14により車両の衝突を検知した場合に、負荷7により高電圧蓄電池3の電力を強制消費させるとともに、冷却装置10により高電圧蓄電池3を冷却する。当該構成により、本実施の形態に係る車載用蓄電装置15は、万一事故が起きた場合に、高電圧蓄電池3の大電流での放電行うと共に、冷却装置10で高電圧蓄電池3の冷却を行うことで、高電圧蓄電池3が高温になることを抑え、高電圧蓄電池3の発火を未然に防止できるため、安全性を向上することができる。
また、本実施の形態に係る車載用蓄電装置15は、高電圧蓄電池3と冷却装置10との間に設けられた分圧用負荷11をさらに備えている。制御部6は、車両の衝突を検知した場合に、分圧用負荷11を介して高電圧蓄電池3と冷却装置10とを接続し、分圧用負荷11により高電圧蓄電池3の電圧を分圧し、分圧した電圧を冷却装置10に印加するようにした。これにより、高電圧対応の冷却装置を設ける必要がないため、低コストで、車載用蓄電装置15を作製することができる。
また、本実施の形態に係る車載用蓄電装置15においては、冷却装置10を空冷ファンから構成し、空冷ファンからの冷風を高電圧蓄電池3に直接当てる構成にした。このように、冷却装置10の冷却風を高電圧蓄電池3に直接当てることが出来るため、大電流放電に伴って発熱した高電圧蓄電池3を効率よく冷却出来るため、安全性を向上することができる。
なお、冷却装置10は空冷ファンのような空冷式の場合に限られず、水冷式であっても良い。
なお、本実施の形態においては、分圧用負荷11により降圧しているが、分圧に限らず、トランスによる電圧変換手段で降圧してもよい。
なお、衝突時の冷却装置10駆動有無を、車載用蓄電装置15内部の制御部6からの信号を基に実施するのではなく、外部の例えばエンジン制御部等の信号を基に実施しても良い。
なお、負荷7を抵抗体からなるケース13から構成するとしたが、その場合に限らず、車載用蓄電装置15内に負荷7を構成するための抵抗体を別途設けるようにしても良い。
なお、高電圧蓄電池3は、単数の電池から構成しても、複数の電池から構成してもよいことは言うまでもない。

Claims (3)

  1. 車載用電源を動力源とする車両に搭載される車載用蓄電装置であって、
    前記車載用電源は、単数または複数の電池を含み、
    前記車載用蓄電装置の内部の制御を行う制御部と、
    前記制御部からの指令により前記車載用電源に接続され、前記車載用電源の前記電池に充電された電力を強制消費する負荷と、
    前記制御部からの指令により駆動されて、前記車載用電源の前記電池を冷却する冷却装置と
    を備え、
    前記制御部は、前記車両の衝突を検知した場合に、前記負荷により前記電池の電力を強制消費させるとともに、前記冷却装置により前記電池を冷却する
    車載用蓄電装置。
  2. 前記車載用電源の前記電池と前記冷却装置との間に設けられた分圧部をさらに備え、
    前記制御部は、前記車両の衝突を検知した場合に、前記分圧部を介して前記電池と前記冷却装置とを接続し、前記分圧部により前記電池の電圧を分圧し、分圧した電圧を前記冷却装置に印加する
    請求項1に記載の車載用蓄電装置。
  3. 前記冷却装置は、空冷ファンから構成され、
    前記空冷ファンからの冷風を前記電池に直接当てることで、前記電池を冷却する
    請求項1または2に記載の車載用蓄電装置。
JP2017508919A 2015-03-31 2015-03-31 車載用蓄電装置 Active JP6485823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/060102 WO2016157405A1 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 車載用蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157405A1 true JPWO2016157405A1 (ja) 2017-07-06
JP6485823B2 JP6485823B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57004158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508919A Active JP6485823B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 車載用蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10464424B2 (ja)
JP (1) JP6485823B2 (ja)
CN (1) CN107406002B (ja)
DE (1) DE112015006393T5 (ja)
WO (1) WO2016157405A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3855555B1 (en) * 2017-01-09 2023-10-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
JP6565940B2 (ja) * 2017-01-17 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両
DE112018004053T5 (de) * 2017-08-10 2020-04-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steuervorrichtung, Steuerverfahren und Computerprogramm
CN114354480B (zh) * 2021-12-27 2024-01-23 深蓝汽车科技有限公司 一种新能源汽车电池包底部剐蹭试验装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312304A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の電源冷却装置
JPH0974603A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリの安全装置
JP2001339863A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の残容量の演算方法
WO2014196808A1 (ko) * 2013-06-07 2014-12-11 주식회사 엘지화학 배터리 안전 장치
WO2015040673A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三菱電機株式会社 車載用蓄電装置
JP2016526272A (ja) * 2013-06-07 2016-09-01 エルジー・ケム・リミテッド バッテリー安全装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893965B2 (ja) 2001-12-13 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 電気式自動車
US9368269B2 (en) * 2012-10-24 2016-06-14 Schumacher Electric Corporation Hybrid battery charger

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312304A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の電源冷却装置
JPH0974603A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリの安全装置
JP2001339863A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の残容量の演算方法
WO2014196808A1 (ko) * 2013-06-07 2014-12-11 주식회사 엘지화학 배터리 안전 장치
JP2016526272A (ja) * 2013-06-07 2016-09-01 エルジー・ケム・リミテッド バッテリー安全装置
WO2015040673A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三菱電機株式会社 車載用蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180111482A1 (en) 2018-04-26
US10464424B2 (en) 2019-11-05
DE112015006393T5 (de) 2017-12-14
CN107406002A (zh) 2017-11-28
CN107406002B (zh) 2019-11-05
WO2016157405A1 (ja) 2016-10-06
JP6485823B2 (ja) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271500B2 (ja) バッテリー安全システム
CN108656968B (zh) 车辆用电源装置
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
US9221345B2 (en) Battery charging device for motor vehicle
JP6378267B2 (ja) 車両
US20150336474A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
KR20090102896A (ko) 하이브리드 차량의 배터리 보호방법
JP5791819B2 (ja) 車載用蓄電装置及びその制御方法
JP6485823B2 (ja) 車載用蓄電装置
JP2016193635A (ja) 車両用電源装置
JP5154306B2 (ja) 車両用電源装置
JP2010093934A (ja) 車載機器
JP2016193632A (ja) 車両用電源装置
KR101887748B1 (ko) 자동차용 배터리 과충전 방지 시스템 및 그 제어방법
WO2013157289A1 (ja) 車載電源装置
JP2016193631A (ja) 車両用電源装置
JP2015220952A (ja) 充電装置
WO2020093626A1 (zh) 供电系统和车辆
JP6645380B2 (ja) 車両システム
US11084381B2 (en) Junction box controller
CN109962461A (zh) 混合动力汽车及电机控制器的igbt过温保护方法、装置
KR20150090444A (ko) 친환경 자동차의 고전압 방전 제어장치
KR20220073266A (ko) 전기 자동차의 슬립 모드에서 고전압 배터리 상태확인장치 및 방법
KR20140065208A (ko) 전기자동차 및 그 제어방법
JP6312474B2 (ja) 車両用電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250