JPWO2016152843A1 - 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体 - Google Patents

赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016152843A1
JPWO2016152843A1 JP2017508349A JP2017508349A JPWO2016152843A1 JP WO2016152843 A1 JPWO2016152843 A1 JP WO2016152843A1 JP 2017508349 A JP2017508349 A JP 2017508349A JP 2017508349 A JP2017508349 A JP 2017508349A JP WO2016152843 A1 JPWO2016152843 A1 JP WO2016152843A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing film
optical
laminated body
infrared
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017508349A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 知宏
知宏 高橋
義孝 武市
義孝 武市
理之 山本
理之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Polatechno Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Polatechno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd, Polatechno Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPWO2016152843A1 publication Critical patent/JPWO2016152843A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • B60K2360/334
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features

Abstract

【課題】窓等に設置または貼着する遮熱フィルムとして用いられる光学積層体、特にHUDなどに用いられる、画像が偏光で出射される画像形成装置、例えばLCDなどの画像光出射窓において、出射光の透過率の低下を抑制しつつも、遮熱性能を大幅に改善した光学積層体を提供する。【解決手段】赤外線吸収性能を有する層と偏光フィルムとが積層されてなる光学積層体。【選択図】図2

Description

本発明は、窓等に設置または貼着する遮熱フィルムとして用いられる光学積層体、特に、運転者が視線を下げることなく前方視野と計器表示とを同時に視認することができるヘッドアップディスプレイなどに用いられる、LCD(液晶表示装置)などの偏光が出射される画像形成装置の遮熱に特に好適に利用される光学積層体に関する。
建物の窓、乗り物の窓、あるいは冷蔵、冷凍ショーケースの窓等においては、暑さの軽減、内部の物品の熱劣化の抑制、省エネルギー化等を図るために、これらの窓に熱線(赤外線)を反射または吸収する性能を付与することが求められている。
特に、自動車、航空機等の前面には、いわゆるフロントガラスとして、通常、2枚の対向する板状のガラスと、その間に挟まれた中間膜とで構成された合わせガラスが用いられているが、近年、安全性向上の見地から、例えば、自動車のフロントガラスと同じ視野内に、速度等の自動車の走行情報を表示するヘッドアップディスプレイ(HUD)に対する注目が高まっている。
HUDとしてはこれまで、種々の機構に基づく様々な形態のものが開発されている。例えば、表示ユニットがフロントガラス表面にはなく、コントロールユニットから送信される走行情報等をインストゥルメンタル・パネルの表示ユニットからフロントガラスに反射させることにより、運転者が視線を下げることなく、運転者の通常の視野内(すなわち、フロントガラスと同じ視野内)で視認させる形態のものがある。このような形態のものでは、LCDなどの画像形成装置からフロントガラスへ画像光が出射される一方で、画像形成装置にはフロントガラスからの太陽光が集光されるため、LCD素子などの画像形成装置の部材が高温になり、熱劣化しやすいといった問題がある。そこで、画像形成装置の遮熱が求められている。
熱線遮蔽性を有する材料は種々存在するが、特許文献1では、粘着剤に赤外線吸収性微粒子を分散させることにより、熱線遮蔽性を付与した粘着剤、および該粘着剤を塗布することにより得られる粘着シートが開示されている。この粘着シートは透明性を維持しつつも、赤外線吸収性をも備えたものであり、粘着層自体が遮熱性を有するため、シートの貼付加工で遮熱性を付与できるという加工簡便性を有する。
しかしながら、このような熱線遮蔽性透明シートにおいては、可視光領域の熱エネルギーの遮蔽に関しては考慮されていなかった。
太陽光のエネルギーの波長分布においては、赤外領域よりも可視光領域のほうが高エネルギーであるため、可視光の遮蔽は、遮熱性能の向上に大きな効果を与える。但し、可視光領域の遮熱を実現するには、可視光透過率を低くする必要があり、透明性を犠牲にしなくてはならないという問題があった。
可視光の透過率を低減するためには、光を吸収又は反射させる材料を含んだ、カラーフィルター、金属薄膜、誘電多層膜等が使用できるが、採光量を調節して可視光の透過率を低減することも可能である。採光量を調節する手段として、2枚の偏光板を用いた自動車の採光装置が知られている(特許文献2参照)。
かかる採光装置では、第1の偏光板の吸収軸に対する、第2の偏光板の吸収軸の角度を回転させることで、2枚の偏光板を通過する光量を調節することができる。しかしながら、プロジェクター等、偏光を出射して画像を形成する装置の出射光を通過させる場合の、出射光波面に対する偏光板の透過軸の設定条件については十分に検討されていない。
国際公開第2013/039039号公報 特開2008−094294号
本発明は、窓等に設置または貼着する遮熱フィルムとして用いられる光学積層体、特にHUDなどに用いられる、画像が偏光で出射される画像形成装置、例えばLCDなどの画像光出射窓において、出射光の透過率の低下を抑制しつつも、遮熱性能を大幅に改善した光学積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究の結果、LCDなど、偏光を出射する画像形成装置の出射光波面と偏光フィルムの透過軸とが平行になるように偏光フィルムを画像光出射窓に設置することで、画像形成装置からの出射光のほとんどを透過させ、画像の輝度は維持しつつも、太陽光などの自然光の偏光成分を偏光板で遮蔽することができ、可視光領域での遮熱に優れた効果を発揮することを見出した。また、前記偏光フィルムに、赤外線吸収性を有する熱線遮蔽性透明粘着剤を積層することで、可視光領域に加え、赤外領域でも遮熱効果が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)赤外線吸収性能を有する層と偏光フィルムとが積層されてなる光学積層体;
(2)前記赤外線吸収性能を有する層が、赤外線吸収性粘着剤組成物から形成される、前記(1)に記載の光学積層体;
(3)前記赤外線吸収性粘着剤組成物が、
(A)赤外線吸収性微粒子、
(B)アクリル系共重合体、および
(C)分散剤
を含有する、前記(2)に記載の光学積層体;
(4)前記赤外線吸収性微粒子が、酸化スズ、酸化インジウムまたは酸化亜鉛である、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の光学積層体;
(5)前記偏光フィルムが、第1の偏光フィルムと第2の偏光フィルムとを含み、
前記偏光フィルムおよび前記赤外線吸収性能を有する層が、該第1の偏光フィルムと該第2の偏光フィルムとの間に、前記赤外線吸収性能を有する層が位置するように積層されている、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の光学積層体;
(6)前記偏光フィルムおよび前記赤外線吸収性能を有する層が、前記第1の偏光フィルムの吸収軸と第2の偏光フィルムの吸収軸とが平行になるように積層されている、前記(5)に記載の光学積層体;
(7)前記偏光フィルムが、支持体で挟持された偏光素子である、前記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の光学積層体;
(8)前記偏光素子が、二色性色素を含有する延伸された高分子フィルムからなる、前記(7)に記載の光学積層体;
(9)前記二色性色素が有機色素である、前記(8)に記載の光学積層体;
(10)380〜780nmの絶対偏光に対する平行透過率が70%以上であり、日射熱取得率が80%以下であり、ヘイズ値が8%以下であり、偏光度が30%以上である、前記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の光学積層体;
(11)380〜780nmの可視光に対する透過率が50%以上であり、日射透過率が80%以下である、前記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の光学積層体;
(12)前記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の光学積層体を備えた画像形成装置;
(13)前記偏光フィルムの透過軸が前記画像形成装置の出射光波面と平行になるように、前記光学積層体が設置されている、前記(12)に記載の画像形成装置;
(14)前記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の光学積層体または前記(12)若しくは(13)に記載の画像形性装置を備えたヘッドアップディスプレイ;
(15)前記(1)〜(9)および(11)のいずれか一項に記載の光学積層体を備えた窓ガラス;
(16)偏光フィルムと赤外線吸収性能を有する層とを貼りあわせる工程を含む、光学積層体の製造方法;
に関する。
本発明の光学積層体は、太陽光などの自然光の偏光成分を偏光フィルムで遮蔽し、赤外線吸収性能を有する層で赤外光を遮蔽できるため、可視光〜赤外領域の広い波長範囲での遮熱に優れた効果がある。
本発明における実施例1および比較例1で作製した光学積層体の可視域の偏光透過率(平行透過率Kyおよび直交透過率Kz)ならびに、比較例2で作成した積層体の自然光透過率Tsを示すグラフである。 本発明における実施例1ならびに比較例1および2で作製した光学積層体の300〜2500nmの自然光透過率を示すグラフである。 2つの偏光フィルムと1つの赤外線遮蔽層とを含んだ、光学積層体の一例を示す図である。 偏光を出射する画像形成装置の出射光波面と偏光フィルムの透過軸とが平行になるように画像光出射窓に設置した例を示す図である。
本発明の光学積層体は、1以上の偏光フィルムと、1以上の赤外線吸収性能を有する層(以下、「赤外線遮蔽層」ともいう)とを含む。
<1>偏光フィルム
偏光フィルムとしては、例えばヨウ素系偏光フィルム、染料系偏光フィルム、カラー偏光フィルム、ポリビニレン偏光フィルム、赤外偏光フィルム、紫外偏光フィルムなどが挙げられるが、本発明においては、特に制限はなくいずれの偏光フィルムも用いることができる。
偏光フィルムは、公知の手法により作成することができる。公知の方法には例えば、ポリビニルアルコール等の透明高分子フィルムに、二色性を有する水溶性染料やヨウ化カリウム−ヨウ素液等の色素を吸着させ(所望によりホウ酸などで処理しても良い)、一軸方向に延伸させた後乾燥して偏光素子を作成し、適当な接着剤(粘着剤も含む)を用いて支持体、例えばプラスチックフィルム等の保護フィルムによって前記偏光素子を挟持する方法がある。ここで、上記透明高分子フィルムは現在、ポリビニルアルコールフイルムがほとんどであり、そして保護フィルムとしてはトリアセチルセルロースフイルムやCOP(シクロオレフィンポリマー)フィルム、ポリカーボネートフィルムなどが使用されている。また、一軸延伸したポリビニルアルコールの脱水またはポリ塩化ビニルの脱塩酸によってポリエン構造を形成させて作製する方法、ポリエステルなどの樹脂中に分散染料の内、二色性を有する色素を練り込んで成型したフィルムを一軸延伸して作製する方法、プラスチックフィルムの表面をラビングして配向性を持たせるかあるいは、アゾベンゼンポリマーのような光官能化合物を塗布したのち偏光を照射して配向性を持たせ、その上に二色性色素を塗布し、さらにオーバーコート層を設けて作成する方法等によって作製した偏光フィルムが好適に用いられる。特に該二色性色素として有機色素を用いれば、1種類あるいは数種類の色素を混合するなどの方法によって任意の色相、透過率の偏光フィルムを得ることができるだけでなく、高温、高湿の環境下においても安定した光学特性を維持することができるため好ましい。
前記円二色性を有する水溶性染料としては、例えばC.I.ダイレクト.イエロ−12、C.I.ダイレクト.イエロ−86、C.I.ダイレクト.イエロ−87、C.I.ダイレクト.イエロ−142、C.I.ダイレクト.オレンジ39、C.I.ダイレクト.レッド81、C.I.ダイレクト.レッド89、C.I.ダイレクト.レッド224、C.I.ダイレクト.レッド243、C.I.ダイレクト.レッド83、C.I.ダイレクト.バイオレット9、C.I.ダイレクト.バイオレット51、C.I.ダイレクト.バイオレット66、C.I.ダイレクト.ブルー90、C.I.ダイレクト.ブルー200、C.I.ダイレクト.ブルー201、C.I.ダイレクト.ブルー202、C.I.ダイレクト.ブルー203、C.I.ダイレクト.ブルー237、C.I.ダイレクト.グリーン59等が挙げられる。また、分散染料としては、例えば、特開昭58−68008号公報および特開昭58−124621号公報に記載の染料が挙げられる。
この偏光フィルムの光学特性は、所望の遮熱性能、自然光透過率(採光量)、あるいは画像形成装置の出射光透過率(画像の輝度)によって異なるが、画像形成装置の遮熱に利用する場合においては、画像の視認性を考慮し、ある程度の画像の輝度を確保するために、JIS R3106に準拠して算出した380〜780nmの絶対偏光に対する、該偏光フィルムの平行透過率Kyが70%以上であることが好ましい。
また、偏光フィルムの偏光性能を示す指標の一つである偏光度は、下記式(1)
{(H1−H2)/(H1+H2)}/2 式(1)
(式中、H1は同じ偏光板を2枚、吸収軸を平行に配置したときの透過率であり、H2は同じ偏光板を2枚、吸収軸が直交するように配置したときの透過率である)
を用いて算出される。上記式から算出される偏光度の値が高いほど偏光性能に優れており、好ましい偏光度の値は30%以上である。
<2>赤外線吸収性能を有する層
赤外線吸収性能を有する層、即ち、赤外線遮蔽層は、赤外線吸収性粘着剤組成物から形成される。
該赤外線吸収性粘着剤組成物は、以下で説明する、(A)赤外線遮蔽性微粒子と(B)アクリル系共重合体と(C)分散剤とを含有する。
<2−1>赤外線遮蔽性微粒子(A)
赤外線遮蔽性微粒子としては、可視光の吸収がなく、近赤外部から遠赤外部にかけて良好な吸収、又は散乱特性を有しているものが適している。かかる赤外線遮蔽性微粒子として、近赤外域にプラズマ波長を有する電気伝導性の金属酸化物が挙げられる。具体的には、酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化タングステン、酸化クロム、酸化モリブデン等が挙げられる。これらのうち、可視光領域に光吸収性のない酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛が好適である。
また、これらの酸化物の電気導電性を向上させるため、第三成分をドープすることが非常に好ましい。この場合、ドーパントとしては、酸化スズに対してはSb,V,Nb,Ta等、酸化インジウムに対してはZn,Al,Sn,Sb,Ga,Ge等、酸化亜鉛に対しては、Al,Ga,In,Sn,Sb,Nb等が用いられる。中でも、酸化インジウムにSnをドープしたスズ含有酸化インジウム(ITO)が好ましく用いられる。
本発明で用いる赤外線遮蔽性微粒子は、例えば、粒径が1〜100nmの一次粒子を有機溶媒中に添加し、該有機溶媒に分散エネルギーを加えることにより該一次粒子を分散して得られる。一次粒子の製法としては、粒径1〜100nmのものが得られれば特に制限はなく、気相合成法、液層合成法等の公知の方法により得ることができる。例えば酸化インジウム微粒子の製法としては、特開平6−227815号公報に開示されている方法が用いられて良い。すなわち、特定の微粒子元素を含んだ塩の水溶液をアルカリにより中和し、得られた沈殿物をろ過、洗浄し、高温で加熱処理することにより熱線遮蔽性微粒子を得る方法である。また、酸化スズ微粒子、酸化亜鉛微粒子の製法については、それぞれ特開平2−105875号公報、特開平6−234522号公報に開示されている。また、前記径を有するものであれば、市販されているものを使用してもよい。なお、粒径はBET法で測定された比表面積より算出されたものである。
一次粒子を有機溶媒へ分散する方法としては従来の方法を用いることができる。すなわち、一次粒子と有機溶剤とを所定比率にて混合し、必要に応じて分散剤、界面活性剤等を添加し、サンドミル、アトライター、ボールミル、ホモジナイザー、ロールミル等の分散装置を用いて分散することができる。
<2−2>アクリル系共重合体(B)
熱線遮蔽性粘着剤を塗工した熱線遮蔽性透明粘着シートは、窓等に設置または貼付し、太陽光に含まれる波長のうちの熱線成分を遮断する目的に使用するため、耐候性の良いことが第一の条件である。したがって、用いられる樹脂は、耐候性の良いアクリル系共重合体を構成成分とする粘着性樹脂であることが好ましい。アクリル系共重合体は、通常、ホモポリマーにした場合にガラス転移点が低いポリマーを与える主モノマーと、ガラス転移点が高いポリマーを与えるコモノマーとを共重合することにより作製することができる。
前記主モノマーとしては、重合によってガラス転移点が低いポリマーを与える、アルキル基の炭素数が2乃至14のアクリル酸アルキルエステルまたはアルキル基の炭素数が4乃至16のメタアクリル酸アルキルエステルが用いられる。またコモノマーとしては、重合によってガラス転移点がそれらより高いポリマーを与える、共重合可能なモノマーが使用される。
前記ガラス転移点が低いポリマーを与えるアクリル酸アルキルエステルとしては、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸メトキシエチル、アクチル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸セカンダリーブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸イソステアリル等を例示することができる。
また、前記ガラス転移点の低いポリマーを与えるメタアクリル酸アルキルエステルとしては、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸n−オクチル、メタアクリル酸n−ラウリル等が挙げられる。
前記コモノマーとしては、酢酸ビニル、アクリロニトリル、アクリルアマイド、スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリル酸メチル等が挙げられる。
上述した主モノマーおよびコモノマー以外にも、所要の粘着性能を得るために、官能基含有モノマーとして(メタ)アクリル酸、イタコン酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、アクリルアマイド、メチロールアクリルアマイド、ジメチルアクリルアミド、グリシジリルメタアクリレート、無水マレイン酸等も使用されてよい。
このようなアクリル系共重合体は、架橋型又は非架橋型のいずれであってもよい。架橋型は、エポキシ系化合物、イソシアナート系化合物、金属キレート化合物、金属アルコキシド、金属塩、アミン化合物、ヒドラジン化合物又はアルデヒド系化合物等の各種架橋剤を用いるか、あるいは放射線を照射することによって架橋され、架橋の方法は官能基の種類等に応じて適宜選択される。
また、アクリル系共重合体の架橋度は、粘着性樹脂の種類、組成等の諸条件により異なり、特に限定されない。
本発明の赤外線吸収性能を有する層は、上記の通り、アクリル系共重合体からなる粘着層に赤外線吸収性微粒子を分散させることにより、赤外線遮蔽層の透明性を維持しつつも熱線遮蔽性を付与することができる。そして、粘着層自体が遮熱性を有するため、シートの貼付加工で遮熱性を付与できるという加工簡便性を有する。そのため、偏光フィルム上に赤外線吸収性能を有する層を貼り付けることで容易に積層することができ、本発明の光学積層体は、製造効率および製造コストの面でも優れている。
<2−3>分散剤(C)
分散剤としては、脂肪酸塩(石けん)、α−スルホ脂肪酸エステル塩(MES)、アルキルベンゼンスルホン酸塩(ABS)、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)、アルキル硫酸塩(AS)、アルキルエーテル硫酸エステル塩(AES)、アルキル硫酸トリエタノールといった低分子陰イオン性(アニオン性)化合物、脂肪酸エタノールアミド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(AE)、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(APE)、ソルビトール、ソルビタンといった低分子非イオン系化合物、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド、アルキルピリジニウムクロリド、といった低分子陽イオン性(カチオン性)化合物、アルキルカルボキシルベタイン、スルホベタイン、レシチンといった低分子両性系化合物や、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、ポリスチレンスルホン酸塩、ポリアクリル酸塩、ビニル化合物とカルボン酸系単量体の共重合体塩、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコールなどに代表される高分子水系分散剤、ポリアクリル酸部分アルキルエステル、ポリアルキレンポリアミンといった高分子非水系分散剤、ポリエチレンイミン、アミノアルキルメタクリレート共重合体といった高分子カチオン系分散剤が代表的なものであるが、本発明の粒子に好適に適用されるものであれば、ここに例示したような形態のもの以外の構造を有するものを排除しない。また、分散剤としては具体的には以下のものを使用することができる;フローレンDOPA−15B、フローレンDOPA−17(共栄社化学株式会社製)、ソルプラスAX5、ソルプラスTX5、ソルスパース9000、ソルスパース12000、ソルスパース17000、ソルスパース20000、ソルスパース21000、ソルスパース24000、ソルスパース26000、ソルスパース27000、ソルスパース28000、ソルスパース32000、ソルスパース35100、ソルスパース54000、ソルシックス250(日本ルーブリゾール株式会社製)、EFKA4008、EFKA4009、EFKA4010、EFKA4015、EFKA4046、EFKA4047、EFKA4060、EFKA4080、EFKA7462、EFKA4020、EFKA4050、EFKA4055、EFKA4400、EFKA4401、EFKA4402、EFKA4403、EFKA4300、EFKA4320、EFKA4330、EFKA4340、EFKA6220、EFKA6225、EFKA6700、EFKA6780、EFKA6782、EFKA8503(エフカアディディブズ社製)、アジスパーPA111、アジスパーPB711、アジスパーPB821、アジスパーPB822、アジスパーPN411、フェイメックスL−12(味の素ファインテクノ株式会社製)、TEXAPHOR−UV21、TEXAPHOR−UV61(コグニスジャパン株式会社製)、DisperBYK101、DisperBYK102、DisperBYK106、DisperBYK108、DisperBYK111、DisperBYK116、DisperBYK130、DisperBYK140、DisperBYK142、DisperBYK145、DisperBYK161、DisperBYK162、DisperBYK163、DisperBYK164、DisperBYK166、DisperBYK167、DisperBYK168、DisperBYK170、DisperBYK171、DisperBYK174、DisperBYK180、DisperBYK182、DisperBYK192、DisperBYK193、DisperBYK2000、DisperBYK2001、DisperBYK2020、DisperBYK2025、DisperBYK2050、DisperBYK2070、DisperBYK2155、DisperBYK2164、BYK220S、BYK300、BYK306、BYK320、BYK322、BYK325、BYK330、BYK340、BYK350、BYK377、BYK378、BYK380N、BYK410、BYK425、BYK430(ビックケミー・ジャパン株式会社製)、ディスパロン1751N、ディスパロン1831、ディスパロン1850、ディスパロン1860、ディスパロン1934、ディスパロンDA−400N、ディスパロンDA−703−50、ディスパロンDA−725、ディスパロンDA−705、ディスパロンDA−7301、ディスパロンDN−900、ディスパロンNS−5210、ディスパロンNVI−8514L、ヒップラードED−152、ヒップラードED−216、ヒップラードED−251、ヒップラードED−360(楠本化成株式会社)、FTX−207S、FTX−212P、FTX−220P、FTX−220S、FTX−228P、FTX−710LL、FTX−750LL、フタージェント212P、フタージェント220P、フタージェント222F、フタージェント228P、フタージェント245F、フタージェント245P、フタージェント250、フタージェント251、フタージェント710FM、フタージェント730FM、フタージェント730LL、フタージェント730LS、フタージェント750DM、フタージェント750FM(株式会社ネオス製)、AS−1100、AS−1800、AS−2000(東亞合成株式会社製)、カオーセラ2000、カオーセラ2100、KDH−154、MX−2045L、ホモゲノールL−18、ホモゲノールL−95、レオドールSP−010V、レオドールSP−030V、レオドールSP−L10、レオドールSP−P10(花王株式会社製)、エバンU103、シアノールDC902B、ノイゲンEA−167、ブライサーフA219B、ブライサーフAL(第一工業製薬株式会社製)、メガファックF−477、メガファック480SF、メガファックF−482、(DIC株式会社製)、シルフェイスSAG503A、ダイノール604(日信化学工業株式会社製)、SNスパーズ2180、SNスパーズ2190、SNレベラーS−906(サンノプコ株式会社製)、S−386、S−420(AGCセイミケミカル株式会社製)。
また、本発明の赤外線吸収性粘着剤組成物は、必要に応じて可塑剤を更に含有してもよい。この可塑剤としてはフタル酸エステル、トリメリット酸エステル、ピロメリット酸エステル、アジピン酸エステル、セバシン酸エステル、リン酸トリエステル又はグリコールエステル等のエステル類や、プロセスオイル、液状ポリエーテル、液状ポリテルペン、その他の液状樹脂等が挙げられ、これらのうちの1種又は2種以上を混合して用いることができる。このような可塑剤は、粘着剤との相溶性が良いものであるのが好ましい。
赤外線吸収性粘着剤組成物は、前記可塑剤の他、必要に応じ、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤等の各種添加剤を更に含有してもよい。
更に、本発明の赤外線吸収性粘着剤組成物は、有機溶剤系、エマルション系、無溶剤系のいずれであってもよい。
有機溶剤としては、例えばトルエン、キシレン、メタノール、エタノール、イソブタノール、n−ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン等が挙げられる。これらは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
赤外線吸収性粘着剤組成物の塗工液は、塗工の利便さから、上記有機溶剤を使用して、固形分濃度が10〜50質量%の範囲になるように調製するのが好ましい。
粘着性樹脂に対する熱線遮蔽性微粒子の分散割合は、所望の粘着層の塗工厚と遮蔽性能により決定される。赤外線吸収性粘着剤を塗工したフィルムの光学性能としては、可視光透過率が高く、日射透過率が低いものが理想的であるが、一般には両者は反比例の関係にあり、どちらの性能を重視するかにより光学性能を決定することになる。
赤外線吸収性粘着剤組成物を塗工したフィルムを実際に建物および自動車の窓ガラスに貼付し、夏季および冬季の効果をそれぞれ測定したところ、夏季の温度低減効果を十分得るためには、JIS R3106に準拠して算出した日射透過率は80%以下とするのが良く、照明コスト並びに冬季の暖房コストの上昇を最小限にするためには、JIS R3106に準拠して算出した380〜780nmの可視光透過率は50%以上とするのが良いことが見出された。したがって、熱線遮蔽性粘着剤組成物を塗工したフィルムの光学特性は、可視光透過率は50%以上でかつ日射透過率は80%以下とするのが好ましい。
赤外線吸収性粘着層は、赤外線吸収性粘着剤組成物を偏光フィルムの片面又は両面に直接塗工することにより形成してもよいし、赤外線吸収性粘着剤組成物を剥離処理された剥離シートの剥離処理面に塗工し、これを偏光フィルムの片面又は両面に接合することにより形成してもよい。
本発明において、赤外線吸収性粘着剤組成物の塗布方法は特に限定されないが、コンマコーター、バーコーター、スピンコーター、スプレーコーター、ロールコーター、グラビアコーター、ナイフコーター又はその他の各種のコーティング装置を使用して塗布することが可能である。
一般に、粘着層の塗工厚は、被接着面への追従性や粘着力および経済性を考慮して通常10〜50μmの厚みが採用されるが、この厚さ範囲で上記の熱線遮蔽性を与える赤外線吸収性微粒子(A)と、アクリル系共重合体(B)および分散剤(C)を合計した樹脂固形分との比(即ち、(A):((B)+(C)))としては、3:97〜1:1(重量比)の範囲が好適である。赤外線吸収性微粒子(A)の割合が上記範囲より少ない場合は、必要な熱線遮蔽性を得るには50μm以上の膜厚が必要になり、反対に、上記範囲より多い場合は、可視光透過率が小さくなり過ぎる。
さらに、フィルムのヘイズ値は、窓の透明性を損なわない8%以下とする必要があり、好ましくは3%以下である。
本発明の光学積層体の層構成には特に限定はなく、少なくとも1枚の偏光フィルムと1枚の赤外線吸収性能を有する層とが含まれていればよい。
例えば、1枚の偏光フィルムと1枚の赤外線吸収性能を有する層とを含む光学積層体が、HUDが備える画像形成装置に用いられる場合、好ましくは、図4に示すように、光学積層体は、偏光フィルムの透過軸と画像形成装置の出射光波面とが平行になるように設置される。この場合、偏光フィルムの透過軸と偏光出射の画像形成装置の出射光波面が平行から直交へ近づくほど、画像形成装置の出射光透過率が低下し、画像の輝度の低下が懸念される。
また、かかる画像形成装置においては、光学積層体には、2枚以上の偏光フィルムと1枚の赤外線吸収性能を有する層とが含まれてもよい。例えば、2枚の偏光フィルムと1枚の赤外線吸収性能を有する層とが光学積層体に含まれる場合、図3に示すように、2枚の偏光フィルムの間、即ち、第1の偏光フィルム21と第2の偏光フィルム22との間に、前記赤外線吸収性能を有する層1が位置するように積層される。そして、第1の偏光フィルム21の吸収軸と第2の偏光フィルム22の吸収軸とが互いに平行になるよう積層される。更に、図4に示すように、画像形成装置の出射光波面と、第1および第2の偏光フィルム21,22の透過軸とが平行になるように画像光出射窓に光学積層体が設置されることが好ましい。LCDなどの偏光を出射する画像形成装置の出射光波面と、偏光板の透過軸とが平行になるように画像光出射窓に設置することで、画像形成装置の出射光のほとんどを透過させ、画像の輝度を維持しつつも、画像形成装置の光学性能への影響を最小限に抑えながら、画像形成装置の遮熱効果を大幅に向上させることができる。この場合も、いずれかの偏光フィルムの透過軸と画像形成装置の出射光波面とが平行から直交へ近づくほど、画像形成装置の出射光透過率が低下し、画像の輝度の低下が懸念される。
一方、建物の窓、乗り物(自動車や航空機等)の窓に設置し、内部の採光量の調整に使用する場合には、2枚以上の偏光フィルムと赤外線吸収性能を有する層とを積層し、所望の採光量に合わせて、各偏光フィルムの吸収軸の角度を調整することができる。いずれかの偏光フィルムの吸収軸と1つ以上の他の偏光フィルムの吸収軸とが形成する角度が平行から直交へ近づくほど、内部の採光量を低減させることができ、眩しさを抑えることができる。
本発明の光学積層体には、各種粘着剤や接着剤等を用いて、PETフィルムやアクリル板、COP(シクロオレフィンポリマー)フィルム、ポリカーボネートフィルム等の各種フィルムを更に積層してもよい。また、積層体表面には、ハードコートや防眩加工、反射防止加工等の表面処理による所望の機能を付加してもよい。
本発明の光学積層体の光学特性は、所望の遮熱性能、あるいは画像形成装置の出射光透過率や画像の輝度によって異なるが、画像形成装置の遮熱に利用する場合においては、画像の視認性を考慮し、ある程度の画像の輝度を確保するためには、JIS R3106に準拠して算出した該積層体の380〜780nmの絶対偏光に対する平行透過率Kyが70%以上であることが好ましく、絶対偏光に対する平行透過率Kyが80%以上とするのがより好ましい。また、JIS R3106に準拠して算出した日射熱取得率は80%以下であることが好ましく、70%以下であることがより好ましく、60%以下であることが更に好ましい。また、該光学積層体はヘイズが8%以下、偏光度が30%以上であることが好ましい。
本発明の第2の側面は、前記光学積層体を備えた画像形成装置に関する。該画像形成装置としては、特に限定はなく、例えばLCDのような画像が偏光で出射される画像形成装置であればよい。
このような画像形成装置では、上述した通り、偏光フィルムの透過軸が、画像形成装置の出射光波面と平行になるように、光学積層体が設置されている。また、光学積層体に2枚の偏光フィルムが含まれる場合には、第1の偏光フィルムの透過軸および第2の偏光フィルムの透過軸が画像改正装置の出射光波面と平行になるように画像光出射窓に光学積層体が設置される。
また本発明の第3の側面は、前記光学積層体又は前記画像形成装置を備えたHUD(ヘッドアップディスプレイ)に関する。
該HUDとしては、特に限定はないが、例えば、表示ユニットがフロントガラス表面にはなく、コントロールユニットから送信される速度情報等をインストゥルメンタル・パネルの表示ユニットからフロントガラスに反射させることにより運転者の通常の視界内(すなわち、フロントガラスと同じ視野内)で視認させる形態のものが挙げられる。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
製造例1(スズ含有酸化インジウム(ITO)微粉末)
塩化第2スズ(SnCl・5HO)5.9g及び塩化インジウム(InCl)75.9gを水4000mlに溶解し、これに2%アンモニア水を58分かけて添加し、pHを最終的に7.85とすることにより酸化スズおよび酸化インジウムの水和物を共沈させた。この間、液温は5℃を維持するようにした。次いで、該共沈物を洗浄後乾燥、更に900℃にて2時間焼成し、スズ含有酸化インジウム(ITO)微粉末(一次粒子)を得た。得られた微粉末はBET法で測定した結果、比表面積が35.3m/gであり、粒径が25.6nmであった。
製造例2(スズ含有酸化インジウム(ITO)のトルエン分散液)
トルエン7mlに製造例1で得られたITO微粉末1.12g、アセチルアセトン0.7g、分散剤DisperBYK140(ビックケミー・ジャパン株式会社製)を0.175g加え、バッチ式ビーズミリング装置(T.K.フィルミックス30−25型、プライミクス(株)製)の粉砕容器に投入した。解砕ビーズには平均粒径が30μmのジルコニアビーズを用い、粉砕容器体積の35%充填まで充填した。解砕は周速が6.8m/sとなるようモーターを設定し、解砕時間は10分の条件で行った。このようにして得られた分散体をドライオーブン120℃で乾燥し乳鉢で粉砕した後、XRDパターン(XPERT-PROMPD スペクトリス社製)を測定した結果、第一主ピークの半値幅は0.441であった。
また、得られた分散体を、遠心分離機(日立工機株式会社 himac CR18)を用いて回転数5000rpmで15分間遠心処理に供した。
製造例3(アクリル系粘着剤A)
アクリル酸n−ブチル291gとアクリル酸9gをトルエン366gに溶解し、アゾビスイソブチロニトリル0.15gを添加して、窒素気流下において70℃で6時間重合してアクリル樹脂共重合体(重量平均分子量:Mw=32万)を得た。さらにトルエンで希釈し、固形分率29.36%、粘度2700Pasのアクリル系共重合体溶液(アクリル系粘着剤A)を得た。
実施例1
上記製造例3で作製したアクリル系粘着剤A 100重量部、製造例2で作製したスズ含有酸化インジウム(ITO)のトルエン分散液 75.2重量部およびトルエン 44.5重量部を均一になるように混合溶解して得られた粘着剤組成物を、ポリビニルアルコール系偏光フィルムSHC−10U(ポラテクノ社製)の片面に、乾燥後の膜厚が20μmになるようにコンマコーターを用いて塗工、乾燥し、巻き取り時に粘着層に、更にもう1枚のポリビニルアルコール系偏光フィルムSHC−10U(ポラテクノ社製)を貼付し、本発明の光学積層体を得た。
比較例1
アクリル系粘着剤SKダイン906(綜研化学(株)製アクリル粘着剤)を、ポリビニルアルコール系偏光フィルムSHC−10U(ポラテクノ社製)の片面に、乾燥後の膜厚が20μmになるようにコンマコーターを用いて塗工、乾燥し、巻き取り時に粘着層に、更にもう1枚のポリビニルアルコール系偏光フィルムSHC−10U(ポラテクノ社製)を貼付し積層体を得た。
比較例2
偏光フィルムを使用せず、膜厚50μm易接着ポリエステルフィルム(東洋紡(株)製A−4300)の片面に、実施例1と同様の操作により粘着層を形成し、巻き取り時に、更にもう1枚の膜厚50μm易接着ポリエステルフィルム(東洋紡(株)製A−4300)を粘着層に貼付し積層体を得た。
実施例1および比較例1で作成した積層体の可視域の絶対偏光に対する透過率(平行透過率Ky、直交透過率Kz)、ならびに比較例2で作成した積層体の自然光透過率Tsを図1に示す。また、実施例1および比較例1、2で作成した積層体の300〜2500nmの自然光透過率を図2に示す。
実施例1および比較例1、2で作成した積層体の絶対偏光に対する平行透過率Ky、直交透過率Kz、及び自然光透過率Tsを用いて、JIS R3106に準拠して算出した可視域透過率(Ky、Kz)及び日射熱取得率(Tts)の値を表1に示す。
なお、透過率の測定は300〜2500nmの範囲について分光光度計〔株式会社日立ハイテクノロジーズ社製“U−4100”〕を用いて以下のようにして行った。
透過率を測定するにあたり、光の出射側に、株式会社日立ハイテクノロジーズ社製グランテーラ偏光子を設置し、絶対偏光光を測定試料に入射出来るようにした。その際のヨウ素系偏光板の保護層は紫外線吸収能のないトリアセチルセルロースである。
積層体に、絶対偏光光を入射し、その絶対偏光光の振動方向と偏光フィルムの吸収軸方向が直交(該絶対偏光子の吸収軸と本発明の偏光板の吸収軸が平行)となるようにして測定して得られた各波長の絶対偏光光に対する平行透過率をKy、その絶対偏光光の振動方向と本発明の偏光板の吸収軸方向が平行(該絶対偏光子の吸収軸と本発明の偏光板の吸収軸が直交)となるようにして測定して得られた各波長の絶対偏光光に対する直交透過率をKzとした。
各波長のKyおよびKzから、式(J)に従って、各波長の自然光透過率Tsを、式(L)により550nmでの偏光度ρを算出した。
単体透過率 Ts=(Ky+Kz)/2 ・・・式(J)
偏光度 ρ=(Ky−Kz)/(Ky+Kz)・・・式(L)
Figure 2016152843
図1、2および表1から、実施例1の積層体は、可視光領域で高い平行透過率を示すとともに、可視光領域および赤外領域の双方で自然光の吸収があり日射熱取得率が低いため、LCDなどの偏光出射の画像形成装置の出射光波面と偏光板の透過軸が平行になるように画像光出射窓に設置することで、画像形成装置の出射光をほとんど透過させて画像の輝度は維持しながらも、高い遮熱性能を有することが示された。
但し、実施例1の積層体は直交透過率Kzが低いことから、LCDなどの偏光出射の画像形成装置の出射光波面と偏光板の透過軸の角度が直交に近づくほど画像の輝度が低下してしまうことがわかる。
一方、赤外線吸収性粘着剤組成物から形成された赤外線遮断層を持たない比較例1は、赤外領域における自然光の吸収がないため、日射熱取得率が高く、遮熱性能が悪い。また、偏光フィルムを持たない比較例2は、可視光領域における自然光の吸収がないため、日射熱取得率が高く遮熱性能が悪いことが示された。
1・・・赤外線遮蔽層
2・・・偏光フィルム
21・・・第1の偏光フィルム
22・・・第2の偏光フィルム

Claims (16)

  1. 赤外線吸収性能を有する層と偏光フィルムとが積層されてなる光学積層体。
  2. 前記赤外線吸収性能を有する層が、赤外線吸収性粘着剤組成物から形成される、請求項1に記載の光学積層体。
  3. 前記赤外線吸収性粘着剤組成物が、
    (A)赤外線吸収性微粒子、
    (B)アクリル系共重合体、および
    (C)分散剤
    を含有する、請求項2に記載の光学積層体。
  4. 前記赤外線吸収性微粒子が、酸化スズ、酸化インジウムまたは酸化亜鉛である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学積層体。
  5. 前記偏光フィルムが、第1の偏光フィルムと第2の偏光フィルムとを含み、
    前記偏光フィルムおよび前記赤外線吸収性能を有する層が、該第1の偏光フィルムと該第2の偏光フィルムとの間に、前記赤外線吸収性能を有する層が位置するように積層されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学積層体。
  6. 前記偏光フィルムおよび前記赤外線吸収性能を有する層が、前記第1の偏光フィルムの吸収軸と第2の偏光フィルムの吸収軸とが平行になるように積層されている、請求項5に記載の光学積層体。
  7. 前記偏光フィルムが、支持体で挟持された偏光素子である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学積層体。
  8. 前記偏光素子が、二色性色素を含有する延伸された高分子フィルムからなる、請求項7に記載の光学積層体。
  9. 前記二色性色素が有機色素である、請求項8に記載の光学積層体。
  10. 380〜780nmの絶対偏光に対する平行透過率が70%以上であり、日射熱取得率が80%以下であり、ヘイズ値が8%以下であり、偏光度が30%以上である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光学積層体。
  11. 380〜780nmの可視光に対する透過率が50%以上であり、日射透過率が80%以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光学積層体。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の光学積層体を備えた画像形成装置。
  13. 前記偏光フィルムの透過軸が前記画像形成装置の出射光波面と平行になるように、前記光学積層体が設置されている、請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の光学積層体または請求項12若しくは13に記載の画像形性装置を備えたヘッドアップディスプレイ。
  15. 請求項1〜9および11のいずれか一項に記載の光学積層体を備えた窓ガラス。
  16. 偏光フィルムと赤外線吸収性能を有する層とを貼りあわせる工程を含む、光学積層体の製造方法。
JP2017508349A 2015-03-24 2016-03-22 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体 Pending JPWO2016152843A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061201 2015-03-24
JP2015061201 2015-03-24
PCT/JP2016/058955 WO2016152843A1 (ja) 2015-03-24 2016-03-22 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152843A1 true JPWO2016152843A1 (ja) 2018-01-18

Family

ID=56978212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508349A Pending JPWO2016152843A1 (ja) 2015-03-24 2016-03-22 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180074242A1 (ja)
EP (1) EP3276383A4 (ja)
JP (1) JPWO2016152843A1 (ja)
CN (1) CN107407752A (ja)
WO (1) WO2016152843A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097180A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社ポラテクノ 偏光板及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
JP7040526B2 (ja) * 2017-07-13 2022-03-23 Agc株式会社 自動車用窓ガラス
JP2019076178A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社デンソー 生体信号検出装置
KR102559836B1 (ko) * 2018-01-31 2023-07-27 삼성디스플레이 주식회사 편광자, 상기 편광자를 포함한 광학 장치, 상기 편광자를 포함한 디스플레이 장치 및 상기 편광자의 제조 방법
JP7187780B2 (ja) * 2018-02-16 2022-12-13 住友ベークライト株式会社 光学シートおよび光学部品
JP7116594B2 (ja) * 2018-05-31 2022-08-10 日本化薬株式会社 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
CN108919496A (zh) * 2018-08-08 2018-11-30 京东方科技集团股份有限公司 防太阳辐射的低功耗hud系统
US20220236560A1 (en) * 2019-06-06 2022-07-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display
CN114364725B (zh) 2019-09-06 2023-10-24 松下知识产权经营株式会社 隔热膜
FR3105451B1 (fr) * 2019-12-19 2023-01-20 Valeo Comfort & Driving Assistance Dispositif de génération d’image et afficheur tête haute comprenant un tel dispositif
WO2023214586A1 (ja) * 2022-05-06 2023-11-09 富士フイルム株式会社 偏光板、装置、ヘッドマウントディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、撮像システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772332A (ja) * 1993-09-07 1995-03-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱線遮断機能を有する偏光板
JP2006208470A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Seiko Epson Corp 光学ローパスフィルタおよびその製造方法
JP2008064842A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板
JP2008304499A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sony Corp 光学補償部材及び液晶表示装置、並びに、配向膜用組成物及び配向膜
JP2011203733A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置
WO2013097919A1 (de) * 2011-12-27 2013-07-04 Merck Patent Gmbh Vorrichtung zur temperaturabhängigen regulierung des energie - durchtritts durch eine lichtdurchlässige fläche
JP2014123076A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Japan Display Inc 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2014224921A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 日本化薬株式会社 赤外線遮蔽シート及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311843A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽用部材及びディスプレイ
US20050163958A1 (en) * 2003-11-13 2005-07-28 Yuji Nakatsugawa Optical filter and display using the same
CN101512420B (zh) * 2006-11-16 2011-01-05 夏普株式会社 液晶显示装置和电视接收机
KR101285452B1 (ko) * 2008-12-05 2013-07-12 가부시키가이샤 구라레 광학 필름용 점착제 조성물
JP5559497B2 (ja) * 2009-08-18 2014-07-23 山本光学株式会社 光学物品
EP2649478B1 (en) * 2010-12-10 2020-05-27 3M Innovative Properties Company Glare reducing glazing articles
JP6076261B2 (ja) * 2011-01-28 2017-02-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光透過を制御するための層配列
KR101931072B1 (ko) * 2011-06-06 2018-12-19 에이지씨 가부시키가이샤 광학 필터, 고체 촬상 소자, 촬상 장치용 렌즈 및 촬상 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772332A (ja) * 1993-09-07 1995-03-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱線遮断機能を有する偏光板
JP2006208470A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Seiko Epson Corp 光学ローパスフィルタおよびその製造方法
JP2008064842A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板
JP2008304499A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sony Corp 光学補償部材及び液晶表示装置、並びに、配向膜用組成物及び配向膜
JP2011203733A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置
WO2013097919A1 (de) * 2011-12-27 2013-07-04 Merck Patent Gmbh Vorrichtung zur temperaturabhängigen regulierung des energie - durchtritts durch eine lichtdurchlässige fläche
JP2014123076A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Japan Display Inc 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2014224921A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 日本化薬株式会社 赤外線遮蔽シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3276383A4 (en) 2019-02-20
WO2016152843A1 (ja) 2016-09-29
CN107407752A (zh) 2017-11-28
US20180074242A1 (en) 2018-03-15
EP3276383A1 (en) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016152843A1 (ja) 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体
JP6182071B2 (ja) グレアを低減するグレージング物品
JP5944900B2 (ja) 直線偏光解消機能を備えた両面透明粘着シート
US20100232018A1 (en) Polarizing plate, manufacturing method thereof, optical film and image display
TWI717408B (zh) 黏著劑層、近紅外線遮蔽膜、層合結構體、積層體、及黏著劑組成物
JP2020046690A (ja) 両面保護フィルム付偏光板の製造方法
JP5499837B2 (ja) 熱線遮蔽フィルム
JP6348291B2 (ja) 偏光板及び表示装置
US9133613B2 (en) Heat ray shielding adhesive composition, heat ray shielding transparent adhesive sheet, and method for producing same
WO2018235833A1 (ja) 粘着剤層、近赤外線吸収フィルム、合わせ構造体、積層体、粘着剤組成物およびその製造方法
CN111094490A (zh) 粘接剂层、近红外线吸收膜、夹层结构体、叠层体、粘接剂组合物及其制造方法
JP3904028B2 (ja) 波長選択吸収フィルター
JP2017185669A (ja) 遮熱フィルムと遮熱合わせガラス
CN107924016B (zh) 单侧保护偏振膜、带粘合剂层的偏振膜及图像显示装置
JP2008064842A (ja) 偏光板
TW201702343A (zh) 用於金屬導體的低吸濕性光學清透黏著劑
JP2006309269A (ja) 波長選択吸収フィルター
JP2024056037A (ja) 偏光膜および偏光フィルム
JP2004115593A (ja) 日射遮蔽粘着剤及びこれを用いた日射遮蔽材
JP2007256759A (ja) 近赤外線吸収フィルムの製造方法
KR20170068199A (ko) 광흡수 필름 및 이를 포함하는 편광판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20201119